X



ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/26(日) 22:12:07.09ID:OKAQks9P0
!extend:on:vvvvv:1000:512

ゲームをしていて感じた理不尽なことや不思議なこと。
あなたの心にひっかかったそんな疑問を書き込んでみましょう。
この板に住まう知恵と知識ある方々が優しく強引に考察し、
あなたの納得いく解釈を与えてくれると思います。

・基本的にはどんな些細な質問をしようが質問者の自由ですし、どんなネタレスをするのも回答者の自由です。
 ただし質問できるのはモニターの中のことだけです。 モニターの手前側の事象
 (ハード、業界に関する質問、質問者やプレイヤーに関する内容)に関する質問はルール違反です。
・煽り、叩き及び同意を求めるだけの質問等は論外。
・上記のような不適切な書き込みを見かけても相手にしないでください。荒らしに反応する方も荒らしです。
・基本的に書き込みは質問か回答かどちらかです。
・回答に対する不満や間違いの指摘などがあっても、スレの趣旨を理解した上で突っ込みましょう。
・質問がスルーされても、怒ったり荒らしたりしないようにしましょう。
 「スルーされているので答えて下さい。」と言って回答を要求する行為もやめてください。
・次スレは>>980を踏んだ人が宣言してから立ててください。無理な時もその旨を伝えること。

前スレ
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1542038173/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/08/08(木) 19:25:53.91ID:Ki2r0nzS00808
>>336
戦闘用のロボットを一から作るとなると行政に許可を取るのが制度的に非常に面倒くさいor困難orそもそも無理なのですが
家庭用ロボットの改造なら比較的容易に許可が下りるのです
法律上新築物件を建てることが許可されない土地に建っているボロ屋にリフォームと言う名の魔改造を施すようなものです
2019/08/08(木) 19:44:11.19ID:NXzc9nBC00808
>>335
コアラコングは重いものを長時間持ち続けることに長けているのです
クラッシュにはこういうことはできません
スピンで投げ返せるとはいっても、その力を長時間出し続けるほどの体力はないのです
2019/08/08(木) 20:46:46.88ID:r79FVIpcd0808
>>336
その為にエックスを開発していたのですが、残念ながら博士の寿命が尽きるまでに安全確認が完了しなかったので彼の出番は100年後までお預けになってしまいました。

ロックマンXシリーズ
作中の人型ロボットであるレプリロイドは全てエックスの機構をコピーして作られた物であり、シグマはそれに成功した最初のレプリロイドと言う設定があります。
そんな歴史的な遺産であるレプリロイドのオリジンと第一号をイレギュラーハンターとしてこき使っているのが理不尽です。
百歩譲ってシグマはいいとして、エックスは博物館などで永久保存するべきオーパーツだと思うのですが…
2019/08/08(木) 21:19:33.35ID:NXzc9nBC00808
>>339
1990年代後半の日本では
心を持ったロボットの開発に成功した事例がいくつかあるのですが
その系統は、一から教育する方式(この系統は、いたずらでロボの製造施設に潜り込んだ小学生がロボの話し相手になり続けたという偶然によって見出されたものらしいです)
人間の頭脳をスキャンして人格をコピーする方式に二分されていました
エックスやシグマの例はおそらく後者の方式と思われます
そして、そのスキャンされる人格の提供者は基本的に「ひとかどの人材」であることが多かった(現役の諜報部員、防衛隊?の参謀など)ので
必然的に「現場でこき使われる」ことになってしまっているのです
341ゲーム好き名無しさん (JP 0Ha1-lmD8)
垢版 |
2019/08/09(金) 10:56:02.41ID:KBNI8zc0H
円卓の生徒
冒頭、主人公の前世の戦いをプレーすることになりますが、だいぶゲームを進めてから
改めてプレーするとたったレベル30しかないわ、レベルのわりにスキルやステータスが
イマイチだわ、おまけに装備も最高級のはずがわりとしょっぱい性能だわ、と
いろいろ残念な状態なのが判明して理不尽です。
2019/08/09(金) 11:19:37.96ID:xXuAgAENd
>>341
前世から今生に至るまでの間に、人類文明が飛躍的な進歩を遂げました。武具の製造技術、武術・戦術の洗練、効率的なトレーニングと栄養知識の普及による成長効率の改善など。
30レベルというのも前世の時代では「そこまで生きてる奴が殆どいない」ほどに珍しい存在でしたが、今生の時代では珍しくもないほど冒険者の生存率は向上しています。
2019/08/09(金) 18:14:17.10ID:HFbVufP90
>>334
断り見積もりというのはご存知でしょうか?
見積もりを頼まれた時別の仕事が入ってるなどしてその仕事を受けたくないけど
正面切って断ると角が立つ時にこれぐらい吹っかければ諦めるだろうという
高めの見積もりを出して相手に悟ってもらう見積もりをです

霧隠才蔵も同じように君主がミニゲームなんかしないだろうと要求したのですが
まさか悟ってくれずに馬鹿正直にゲームを行うとは思ってなかったのでしょう

京都でぶぶ漬けでも食べてくださいと言われて本当に食べるお客みたいな感じだったのでしょう
2019/08/09(金) 20:20:52.77ID:DSQQgOFj0
ファイアーエムブレム封印の剣

序盤で味方になるペガサスナイト、青髪、成長率もシーダに近いと三拍子そろったシャニーが、
メインヒロインでないどころか主人公と支援のある女子キャラで唯一支援Aまで上げても、
「結婚」や「結ばれた」って表現が一言も使われないEDなのが理不尽です。

年増のセシリア将軍でさえロイと結婚できるのに・・・
2019/08/09(金) 21:00:42.76ID:RVbGSsP50
>>344
トラキア776みたいな感じで主役をやるスピンオフが予定されていたので
封印の剣で彼氏役をあてがうわけにはいかなかったのです

立ち消えになった今ではおひとり様キャラという事実だけが残りました
2019/08/09(金) 22:07:34.06ID:RVbGSsP50
>>341
D&D基準なのでレベル30はその程度どころではない高レベルです
2019/08/10(土) 14:18:58.30ID:duTZS0e10
>>344
選ぶ権利が主人公側にだけあると思う方が理不尽です
単純にそのキャラにとって主人公が全く全然ちっともタイプではないとか
そのキャラが同性愛者だとかAセクシャルだとかで
主人公がそのキャラの恋愛や婚姻の対象になる可能性が皆無だというだけです
2019/08/10(土) 14:37:55.79ID:7hucU7i90
>>347
一応シャニーもロイと一緒にはなるのですが、結ばれたかどうかが・・・
(支援AのED)
シャニー:天馬騎士としての道をすて ロイと共に生きる道を選ぶ。
スー:後にロイと結ばれフェレ城主夫人となる
リリーナ:フェレの領主となったロイと結ばれ
ララム:後に ロイと結ばれる
ソフィーヤ:後にロイと結ばれ フェレ城主夫人として
セシリア:後に ロイと結ばれることになり フェレ城主夫人として
2019/08/10(土) 15:51:45.68ID:duTZS0e10
>>348
いや、血縁関係の無い男女が二人組でいたとしても、恋愛や婚姻関係とは限らないじゃないですか
色情が絡まない友情などの愛情や愛着で一緒にいる可能性は十分にありますって
2019/08/11(日) 07:51:37.35ID:pY6itfXZp
>>344
乗っていたペガサスが自分をユニコーンだと勘違いしていたため
乗り手が処女を失うことを許さなかったのです
2019/08/11(日) 15:00:27.36ID:ou5t43D30
ファイナルファイトで高層ビルから落下したベルガー氏が
スト5背景で呑気に応援してるのが理不尽です。
2019/08/11(日) 15:23:04.75ID:Ya9RRwvD0
>>351
ギース「それぐらいでくたばっているようではまだまだだ。」
2019/08/11(日) 18:36:45.66ID:ga4e0Q1HM
ベルガーはラストステージでハガーたちと対面せずに逃げおおせた
そういう世界観なのかもしれません
もしかしたらコーディがやさぐれてしまったこともそのせいかもしれませんね
2019/08/11(日) 19:19:26.87ID:aA7Bq2bH0
>>351
ファイナルファイトのラスト一面前がヤシの木が立ち並ぶ綺麗なエリアです
そこの突き当たりのビルに入って最終面になります

もうわかりましたかね
ラスボスの居たビルの後ろは海だったのです
2019/08/11(日) 20:17:00.73ID:mntUkGJz0
現フロア
扉(←前フロア)  敵敵敵仲間敵敵敵     主人公 (次フロア→)扉
(特に3Dの)アクションゲームのこういった状況で次のフロアで無傷で無事な仲間が理不尽です
特に民間人系
2019/08/11(日) 20:33:43.73ID:LAv2bv+c0
>>351
SFCの2以降を考慮しない初代の続編である「ファイナルファイトリベンジ」では
べルガーはゾンビとして最終ボスを務めていますので、
ストVでもゾンビのままで、おそらく特殊メイクで隠しているのではないでしょうか
357ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 71e6-/zDH)
垢版 |
2019/08/11(日) 20:37:17.10ID:LAv2bv+c0
>>348
他のヒロインたちがなっている「フェレ城主夫人」になっていないだけです

で、このフェレ城主夫人というのが何なのかというと、
夫人という文字列が入っているところからすると
お蝶夫人みたいな感じの、テニスの名プレイヤーの称号ではないでしょうか
358ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0d01-C8qr)
垢版 |
2019/08/14(水) 17:41:29.66ID:JdGY0zQz0
マリオ3では、笛でワープすることができるが、
その場合は、ピーチ姫だけを救出することとなり、
姿を変えられた肝心な七人の王様には何もしないのですか?
2019/08/14(水) 19:51:29.52ID:ClvJt4My0
>>358
実はパッケージイラストがその状況によるエンディング(?)です。

・天空に浮かぶクッパの姿→倒されたクッパの怨霊みたいなものです。
・ルイージがピーチの手を引いて走る→救出後です。
・後ろから追いかけてくるコクッパ→慌てて本城に行ったら、すでに親父がやられてたので報復です。
・しっぽマリオ→このままでは追い付かれてピーチが再び捕まると、ルイージに託して己が囮になっています。
2019/08/15(木) 11:30:42.60ID:ySJiqNda0
>>358
クッパを倒せばクッパ軍は降参するのでその時に王様達も元の姿に戻すよう脅迫出来るので問題ありませんが
姫とマリオが降参したボスを脅すのは子供に見せられるシーンではないので映っていないのです
2019/08/16(金) 12:18:43.60ID:DwbSwoaq0
ロマサガ1でWSCに成っても「おおだこ」「グリフォン」「フロッケン」が出てこなかったことが理不尽です。
奴らはなぜこうも出たがらないのでしょうか?
2019/08/16(金) 19:48:49.03ID:qXOahjrE0
>>361
SFC時代より海神ウコムの命を受けて、「マーマン」たちが代わりに戦って倒しているので主人公たちの目には触れないのです。
尚、WSC時代になるとそれらのモンスターは絶滅したので、マーマンたちは表に出てくることが可能になりました。
2019/08/16(金) 20:17:03.11ID:TjaXUeus0
クロノトリガー
緊急停止装置にパスワードをかけるのが理不尽です
2019/08/16(金) 23:30:49.59ID:B1b1/b1h0
天才の考えることを凡人が理解できないのは当然のことなのです
2019/08/17(土) 02:03:49.86ID:itzu14zI0
小さい子がいましたからね
いたずら防止用です
2019/08/17(土) 03:00:04.75ID:Tg5p5qa50
しかしRARAは巧妙な(プレイヤー)トラップ、許されざるよ
2019/08/17(土) 13:24:10.91ID:HJ/0K1l70
ロマサガ1のあかまほうつかい事ヘイトですが
奴はWSCでSFC版のバグがなくなっても、また新たなバグで仲間にする事が出来ますが
サルーインの使徒のくせしてそうまでして主人公たちの仲間に成りたいのは理不尽だと思います。
368ゲーム好き名無しさん (JP 0H4d-i2u2)
垢版 |
2019/08/17(土) 13:32:16.71ID:qxR57rrqH
なんらかの理由で上司が最終的に負けるって知ったから、勝ち馬に乗ろうとするのは
不自然ではないと思うのですが。
369ゲーム好き名無しさん (JP 0H4d-i2u2)
垢版 |
2019/08/17(土) 14:51:30.60ID:qxR57rrqH
円卓の生徒より、ルーミ王女の証言

「私はこう見えてもアルケミスト技能を修得して料理もひとかどの腕前があると思ってるし、
実際に皆に振舞う料理を作ったことも何度もある。それなのにイベントで先生に渾身の手料理を作ったら、
地獄のように不味かったという、三文小説のようなオチだったぞ!理不尽ではないか!!」
2019/08/17(土) 15:20:26.22ID:g4GE8zrE0
>>366で思い出したのですが、
「ララ」のつづりが「RARA」ってどこかで明記されてましたっけ?
入力に使えるボタンからララだけだと「LALA」もあり得ると思うのですが・・・
2019/08/17(土) 17:06:27.13ID:fGlnApqrd
>>369
何で渾身の料理を作る時に変に気合い入れて錬金術技能まで投入しちゃったんですか!
錫だの鉛だの水銀だの鉄だの銅だの銀だの金だの※を扱う火力で煮込んで無事な食材なんてあるわけないでしょうが!
※錬金術師は金属を以上の七種類に分類し、各グループを七惑星(水金火木土星と月と太陽。あくまでも中世的概念での惑星)に結びつけていた
2019/08/17(土) 21:30:38.36ID:l0kF2+61d
>>363
残念ながら
緊急停止装置を無効化してまうもっと理不尽な人が現実に結構います…
2019/08/17(土) 22:48:03.13ID:QxjYcx6M0
グランド・セフト・オート5のトレバーが、例のあおり運転容疑者に酷似しすぎて理不尽です
https://www.google.com/search?q=Trevor+Philips+GTA5&;tbm=isch
https://www.google.com/search?q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E6%96%87%E5%A4%AB%E5%AE%B9%E7%96%91%E8%80%85&;tbm=isch
2019/08/17(土) 23:10:34.33ID:g4GE8zrE0
>>373
人相学では「○○しやすい人の顔」というのがあるので、そういう人の顔を元にトレバーが造形されてたなら何の不思議もありません。
2019/08/17(土) 23:18:27.97ID:g4GE8zrE0
キングオブファイターズ94

テリー達のOPで「この主催者の『R』って誰だ?(本当はルガール・バーンシュタイン)」
「竜白(龍虎の拳に出てくる元格闘家で今は料亭の親父)か?」と話す場面がありますが、
龍虎キャラでRの頭文字なら、竜白よりまずリョウ・サカザキをあげるべきでは?
(リョウではKOFを開く資金なさそうだが、ガルシア財団が協力とかなら可能性はありますし。)
2019/08/18(日) 01:35:23.23ID:yQPrJBUV0
>>375
リョウもロバートも頭文字はRですが当時は道場の師範代で経営者としては補佐役です
龍虎後の世界ですので道場の主はあくまでリョウの父タクマです

大企業レベルなら補佐役が世界規模の大会の招待状を出すことがあるかもしれませんが
家族経営の道場が世界規模の大会を主催することも道場の主を差し置いて師範代が招待状を出すことも
あり得ないと考えるのは不思議な話ではないのではないでしょうか?
2019/08/18(日) 03:57:01.41ID:3Eogo1H30
Marvel’s SPIDER-MAN

機関砲を搭載した車両への対処手段が「糸を貼り付けて引っ張って引き千切る」なのですが
そんなことできるんならギャングやら何やら相手にもっと楽に勝てるんじゃとは思いますがまあそれはおいといて
空中で出来るのが理不尽です、空中でそんなことしたら自分が引っ張られるだけですよね?

町中にでっかい時計がついている建物があるのですがその時計がどの時間帯でも5時20分を指しているのが理不尽です
いかれてるとしか思えません。

このゲームビルのないところの方が珍しいんじゃないかというくらいそこらじゅうビルだらけなのですが
実はゲームの舞台はでっかい島です(地図見れば分かる)
島なのにビルだらけになっているのが理不尽です、資材運ぶのめんどくさいじゃないですか。
2019/08/18(日) 04:14:55.10ID:FnOmBaO20
>>370
LALAが正解でRARAだと止まんない(間違い)なのであります。
なのでRARA「が」トラップなのですね。
スレチなのでこれ以上はやめときますが。
2019/08/18(日) 14:54:28.63ID:cdJogZbiM
婆娑羅の柳生宗矩戦で彼が搭乗するロボの手足を破壊すると
その後ろに控えてる大型ロボと合体して攻撃してきますが
合体前に残った体の部分を攻撃して破壊できないのは理不尽です
2019/08/18(日) 15:35:37.16ID:ibeJ2VZ80
>>377
1・・・ヒーローですから空中で踏ん張るぐらいできます

2…PS2のワイルドアームズで、本体の内部時計に連動したトラップというのがありました
  古い本体だと、内部時計が止まってしまって当該トラップを解けないというものです
  その時計も、本体の時計機能と連動していて、それが壊れているのです
時計が壊れていない本体でのソフト軌道をお勧めします

3・・・島なのにビルだらけといえば、われわれが暮らしているこの国が該当します
2019/08/18(日) 15:37:02.02ID:ibeJ2VZ80
>>379
剣豪なだけあって、ダメージコントロールでは相手が一枚上手でした
2019/08/18(日) 20:21:00.90ID:uWmHjTbi0
ポケモンのゲンガー
第2世代までは地面技が効果抜群
第3世代で特性ふゆうが設定されて地面技無効
第7世代ではふゆうが消されて再び地面技効果抜群に戻る
と設定が一貫しないのが理不尽です
2019/08/18(日) 20:40:30.05ID:5V8DjeGfd
>>382
ゴーストポケモンであるゲンガーさんは、浮遊霊であるか地縛霊であるかでとくせいの傾向が違うのです。
ジョウトとアローラのゲンガーさんたちは郷土愛の強さで地縛霊になったのでしょう。
2019/08/18(日) 22:26:09.31ID:1dInvpkp0
たけしの挑戦状

全体的に理不尽なゲームですが、序盤の町で「何の意味もなくアイテム欄にも残らない無駄アイテム」ですら購入できるのに、
映画館だけ入場料を払わずに入る(裏技やバグではなく普通にやって払わない)のが理不尽です。

わざわざ特定の席だけ「お金を落とした」といって金が減らされるので、仕様上入場料が取れないわけではないようですし…
385ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp85-2lAS)
垢版 |
2019/08/19(月) 07:30:43.42ID:FWke/jvdp
マリオブラザーズのPOWブロックは
POW床なのか
そしてパウではなくパワーなのか
2019/08/19(月) 09:07:51.87ID:v0V6VhDA0
>>385
ソフトを購入して説明書を見られてはいかがでしょうか
2019/08/19(月) 09:10:55.58ID:Wn47mTEvp
>>384
主人公は子供の頃は映画館オーナーの息子として入り浸っていました

親は他界し映画館は他人の手に渡ってしまいましたが元オーナーに恩義を感じている従業員は今でも主人公を顔パスで通していたのです
2019/08/19(月) 15:22:13.28ID:WsdfsRjW0
メタルギアソリッド

なぜ例の蜂起部隊はアメリカの特殊部隊なのに
フランス(FA-MAS)やドイツ(PSG-1)の銃を使ってるのでしょうか?
しかも前者はフランス人も認める出来の悪さ、後者はデリケートすぎて戦場で使いにくいと
軍の特殊部隊が好んで使うような武器ではなさそうですが
2019/08/19(月) 16:53:00.02ID:ARFoRksxd
>>388
蜂起部隊なので正規火器を揃えられておらず、裏ルートから得られたものを利用しています。
特殊部隊なので、扱いにくさは技量でカバーします。
2019/08/21(水) 07:23:49.94ID:JI62HuT4r
龍が如く3

ストーリー終盤でCIAの特殊部隊と戦うのですが、彼らの装備は粗製なショットガン、粗製な拳銃と実力に相応しくないものです
万全を期すならちゃんとした武器を持ってくるべきでは?
2019/08/21(水) 21:46:05.62ID:X+hxelVy0
>>390
コラボ先に東京マルイがないからです(バイオハザードはあった)
2019/08/22(木) 21:49:17.84ID:ycOhmmwm0
ドンキーコングやクラッシュバンディグーなどのゲーム。

これらは道中に大量に樽や箱が落ちているのですが、何故こんなに樽や箱があるのでしょうか?
特にクラッシュは『3』で過去の時代に行っても箱が大量に落ちているし。
2019/08/22(木) 22:53:50.57ID:gzRlNxR60
ファイアーエムブレム聖戦の系譜
経験値が二倍になる「エリート」というスキルがあるのですが、何故エリートだと経験値が二倍になるのか因果関係がわかりません※し
有力貴族の第二王子・レックスが所持しているのはまだわかりますが、彼の子供も無条件に「エリート」を名乗れるのは理不尽に感じます
彼の血を引いたとはいえ盗賊や踊り子が、レックスの何倍もの権力を持つ貴族たちを差し置いて「エリート」を名乗るのはいかがなものでしょうか

(※余談ですがGジェネシリーズにもエリートというスキルがありますが、こちらは「パイロットの成長には影響がないが、乗るロボットの性能が上がりやすくなる」という代物です
こちらは「エリートに取り入ろうとしている整備班やロボット開発部のスタッフが、優先的にデータ調査・整備したり良いパーツを回したりしてくれる」といった解釈ができます)
2019/08/23(金) 00:06:57.52ID:kUbOpnfg0
>>392
昔なんだから箱や樽なんかないはずだろと言いたいのでしょうけど、
割と歴史ある酒蔵とかありますし、
三国時代の魏や蜀の国にも箱や樽はいっぱいあったそうです
アーサー王の時代のブリテンにもあったらしいですよ
2019/08/23(金) 00:12:54.87ID:kUbOpnfg0
>>393
よくある「経験と経験値を混同してらっしゃる方」のパターンですね

そもそも、経験値制度の元ネタというのは、アメリカの軍隊内のクーポン制度です
演習や作戦に参加することでたまる得点(この得点の名称が経験値)が
ある程度たまったら申請して、昇進やスキル獲得のための研修を受けさせてもらうのです
そこでいうエリートはアマゾンプライム会員みたいなもので、経験値2倍取得の資格がある上級会員なのですす
2019/08/23(金) 00:15:17.33ID:kUbOpnfg0
で、彼の子供たちもエリートを名乗れる理由ももうお判りでしょう、
スマホの契約によくある家族割りとかそういうやつです
2019/08/23(金) 10:32:36.33ID:2zdAX4Hlp
>>393
あなたが言っている「エリート」はおそらく「エリートコースを歩んだ人」のエリートと思います
話を聞く限りそのスキルは「エリートコースを歩む」という意味のエリートではないでしょうか

現実の社会でもエリートコースを歩んでいる人は同じくらいの仕事をしても早く上の職にレベルアップできます
それを経験値が多くもらえ早く高いレベルのことができるようになるという形で表現しているのです
398ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5d01-vMkw)
垢版 |
2019/08/24(土) 15:28:59.27ID:3pfGsQKa0
トゲの床って
そもそもなんでそんな危険な仕掛けが存在してるんですか
2019/08/24(土) 18:10:43.27ID:Wh+WrxC40
>>398
なんの作品かわかりませんが
獲物を傷つけるためでしょう
2019/08/24(土) 18:48:24.16ID:qY+pxH+J0
>>398
現実でも上野動物園で戦前のゾウの運動場は周囲に棘の床(というより坂)があり、
ゾウが出てこれないようになっていたという例があります。
2019/08/24(土) 21:21:40.91ID:K8iZv4NN0
>>398
そういう地形です
一例ですが、「ツィンギー」で検索してみてください
2019/08/25(日) 20:48:17.81ID:W86kJvIc0
トゲ床で思い出したのですが、
『ヨッシーアイランド』では「ベトベトさん」というキャラを踏むとトゲ床に触っても大丈夫という要素がありました。

これ自体はベトベトさんが足の裏にくっついてトゲとのクッションになっているとすれば分かりますが、
くっついてる間「ベトベト」しているのにジャンプ力が向上するのが理不尽です。
2019/08/25(日) 21:11:05.69ID:qLlTnYn/0
>>402
改造町人シュビビンマンの協力プレイみたいなもので、
ベトベトさんがジャンプ台替わりになってくれるのです
404ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ cd69-0JbX)
垢版 |
2019/08/27(火) 09:57:51.88ID:QZ8Siftn0
韓国キャラを出すの止めないのはなんで?
2019/08/27(火) 11:05:46.29ID:WnKbsfWT0
ウリの追求と要求が足りないからニダ!
2019/08/27(火) 12:01:49.21ID:lLXfTd3NH
>>404
>>1
・ただし質問できるのはモニターの中のことだけです。
モニターの手前側の事象 
(ハード、業界に関する質問、質問者やプレイヤーに関する内容)に関する質問はルール違反です。 
・煽り、叩き及び同意を求めるだけの質問等は論外。
2019/08/27(火) 19:01:53.82ID:IWLTpvCXd
>>404
>>405
ハングル板から万引きしたクソAA張り荒らし!ハングル板から万引きしたクソAA張り荒らしじゃないか!
三年くらい前に来なくなって死んでたかと思ってたんだが、まだ生き恥をさらしてんのかお前。
2019/08/28(水) 02:28:38.75ID:wDJldRUa0
ポケモン

ミミッキュの中身はどうなっているのか?とか言ったネタはよく言われますが、
背中に「チャックのような線」が入っているノクタスがそういうネタにされないのが理不尽です。

(ホント、マジあれ何なんでしょう?サボテン・カカシ双方モチーフ無関係だし。)
2019/08/28(水) 12:07:09.99ID:ZdzCW7d40
>>408
ポケモンはよく知らないのであなたが書いてる情報のみで解釈するのですが
モチーフがかかしなら、中身の藁等を詰めるための開口部の縫合線が目立ってもおかしくないと思います
410ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ cd69-0JbX)
垢版 |
2019/08/28(水) 15:34:29.10ID:d3q/9Wwe0
鉄拳3のファランの
体の1/3が足というのは変。
師匠のペクはのそこまで長くなかったし
ストリート詐欺集団のボスなんてふざけた奴を弟子にするような
DQNじゃなかった。
2019/08/28(水) 20:08:15.54ID:wDJldRUa0
>>410
身長の1/3で「師匠はそこまで長くない」と、長い例に挙げるあなたの方が理不尽です。

ちなみに初代マンに比べて短足で有名なウルトラセブンでさえ、アイスラッガー込み身長の2/5でした。
2019/08/28(水) 20:24:35.49ID:wDJldRUa0
ポケットモンスター(初代)

ゲーム開始時に家の中に主人公とお母さんしかいないのを確認して町の北の草むらに行くと、
「主人公の家の方(南西)」からオーキド博士が走ってくるのが理不尽です。
2019/08/28(水) 21:19:52.16ID:pIh0Rzw9d
>>412
オーキド博士はなみのりでグレンタウンに続く水道の上にいたのです。
オーキド博士程の人物ならピンクバッジか相当する他地方のバッジは持っているでしょう。
2019/08/28(水) 21:20:07.67ID:ZdzCW7d40
>>412
本当に隅々までよくよく確認できるんですか?
斜め俯瞰視点のドット2Dではどうしても建物の後ろなどに死角ができるはずだと思うのですが
2019/08/28(水) 21:42:01.00ID:wppR1dLs0
ポケモンだから、ブランディッシュみたいに2Dのマップを回転させて逆側から見るとかできませんものね
2019/08/28(水) 21:45:06.60ID:wppR1dLs0
>>410
リアル頭身で、身長の1/3が足、ってどっちかというと短足の部類のような…
2019/08/29(木) 02:40:24.51ID:OKA2izjVa
そらをとぶやテレポートなどもありますからね
418ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sp5d-x+Pl)
垢版 |
2019/08/29(木) 18:28:13.69ID:1J3l4urHpNIKU
チャレンジャーで死んだとき列車の下へ...
でも立った状態で着地したらセーフなのでは?
2019/08/29(木) 19:26:12.92ID:ZmA7/kyxFNIKU
>>418
貴方が「死んだとき」と書いているので、立ってても寝ててもM字開脚しててもカンカンノウ踊っててもアウトに決まっています。
2019/08/29(木) 23:48:25.12ID:W0FhL9SW0NIKU
クラッシュバンディグーシリーズ

獣人キャラはクラッシュとボス連中はコルティックスの「エヴォルヴォレイ」で、
動物が獣人の姿に改造されたという設定ですが、妹のココは誰が改造したのでしょうか?

仮にコルティックスだとすると、クラッシュが『1』で妹を完全に忘れているのと、
逆に『1』で一切会っていないのに全く外見が変わった彼女を妹と認識できたのが理不尽です。
2019/08/30(金) 00:01:46.45ID:nL/OgDAG0
>>420
ココは動物の時にクラッシュが身を呈して逃していたのです
代償にクラッシュは捕まったのですがクラッシュはココは逃げ切れたと考えていあした
だから「1」の時クラッシュは最悪変わり果てた自分を見たらココは自分の責任と悲しむだろうと
探すそぶりも見せなかったわけです

しかしココはクラッシュの知らないところでコルティックに捕まって獣人の姿になっていました
姿は変わってしまいましたが動物の彼らは匂いですぐにわかったのでした
2019/08/30(金) 12:33:07.29ID:zswhKI5N0
>>418
歴史上の人物には、弁慶だの本田忠勝だの雷電為右衛門だのといった
立ったまま死んだ人物が数多く知られています
2019/08/30(金) 17:08:39.42ID:zswhKI5N0
>>418
生き死にでいえば死にはしないかもしれませんが、
列車に追いつけなくて目的を達成できない=SRPGでいう敗北条件達成
よってアウト!1ミス、というわけです
424ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0101-tR2B)
垢版 |
2019/08/31(土) 17:26:27.27ID:ldIFsl1I0
初代マリオでは、
ノコノコの甲羅は1ブロック分の窪みに落ちる
マリオのダッシュはそれよりも遅いのに、同じ幅のくぼみには落ちないのですか?
(マリオメーカーではその幅では甲羅は落ちなくなっています)
2019/08/31(土) 17:29:10.75ID:EQEGvxme0
>>424
マリオは自分の意志で走ってるから
ジャンプしない程度に越えることができます
2019/08/31(土) 17:47:13.62ID:ZhK8oGshd
>>424
貴方もちょっと小走りしてみればわかると思いますが、「走る」という行為は小さなジャンプの繰り返しであり、一度地面を蹴り出してから前に出した足が地面に着くまでの間に横方向に1ブロック以上移動していれば穴を越えて走ることは可能です。
一方蹴られた亀の甲羅は「地面についたまま滑っている」ので、穴を飛び越えることなく重力に沿って落ちるのです。
2019/08/31(土) 19:47:02.54ID:2lLVVGW8d
ドラゴンクエスト9

本作で敵を全滅させた時に獲得できる経験値は、レベルが高いキャラクタには多く、レベルが低いキャラクタには少なく分配されます。

これ、何で逆ではないんでしょうか?
例えば同じはぐれメタルを倒す経験でも、飽きるほどメタル狩りをしてきた高レベルキャラよりも戦闘経験の薄い低レベルキャラの方がより多くを学べるのではないでしょうか?
幼児の「はじめてのおつかい」よりもおっさんがコンビニ行く方がいい経験できるとは思えません。
428ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0101-tR2B)
垢版 |
2019/08/31(土) 22:22:42.26ID:ldIFsl1I0
ポケモンのレベル100
経験値は「レベルアップまであと0」なのにレベルアップしないんですか?
メーターの方は0%のままです
よって0÷0=0となりますか?

そしてふしぎなアメはあげられないのですか?
2019/08/31(土) 22:44:49.71ID:Uc0zR6PE0
>>428
レベル101以上を扱っているポケットモンスター上級ルールブックをお買い求めください
430ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 29e6-D/Cs)
垢版 |
2019/08/31(土) 22:47:26.81ID:Uc0zR6PE0
>>427
本人の身の丈に合わない力を急激に得てしまって
力におぼれて怪物化したり暴れまわったりといった
少年向けバトル漫画あるあるを防ぐための措置です
2019/08/31(土) 23:03:07.21ID:9DzMmoaw0
>>427
レベル低い人は自分は戦っているつもりでも、実質は見ていただけなのです。
もちろん初心者にはそれでも十分良い経験なので、レベルは早く上がります。

(次レベルまでの必要経験値と比較すると、低レベルの方が割合では多く配分されていることが多い。)
432ゲーム好き名無しさん (JP 0H85-wb6M)
垢版 |
2019/09/01(日) 12:36:33.11ID:6l5NfyAaH
円卓の生徒
 裏ボスのルシフェルさんは我は何度でも復活するぞ、と言いますが、
本当に無限に復活して戦う(そして1ターンキルされる)羽目になるので、だんだん理不尽に思えてきました。
(倒されるたびに大量の経験値と金、そしてたまにレアアイテムを吐き出すんで、無駄じゃあないんですが。)
 しまいには倒して拠点に戻ったら即復活して再出撃命令が精霊神様(実質的な主人公の上司)から出されるんで、
見た目が萌え度120%のメイドロボでもブラック上司に思えてきました。理不尽です。
2019/09/01(日) 14:06:06.70ID:uQC71h3ua
何度でも復活する敵にはそれ専用の復活を阻止する倒し方があります
特別に大抵の敵に効果のある倒し方を伝授してあげましょう
まずゲームソフトを粉々に粉砕し念のためゲーム機またはパソコンもバールもしくはバット等で徹底的に破壊して下さい
これであなたを苦しめた裏ボスやブラック上司とも永遠に遭わなくてすみますよ
2019/09/01(日) 16:34:03.15ID:Amekpe/s0
>>432
どんな酷い負け方をしても何度でも復活するぞ!と言い切るほどのドMなのです
一切遠慮はいりません、何度でも倒しましょう
2019/09/01(日) 19:26:16.96ID:LKwVTrThp
>>427
レベルが低いと普段当たらない敵に当たって「運が良かった」で済ましてしまう部分でも
ベテランならここでこの攻撃が当たったのはこういう理由があったんじゃないかと
色々な気づきをえたりします

運が良かったで済ませてたのではは次も運任せな攻撃を知ることになるでしょうが
気づきがあったなら次も同じようにもしくは前回以上に当てられるでしょう

レベルが低い方が成長は早いでしょうがベテランも成長していくものなのです
2019/09/02(月) 01:12:10.07ID:8HDfFma50
悪魔くん 魔界の罠

主人公の装備武器がタロットカードなのは原作(アニメ版悪魔くん)でもそうなのでいいのですが、
「悪魔のタロット」「破壊のタロット」「破滅のタロット」に特にデメリットがなく、「最高のタロット」より
「破滅のタロット」の方が強いのが理不尽です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。