X



【中華】エミュ機総合 Part45【in1】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/12/15(水) 07:40:49.39ID:29Ps/hvs0
>>878
A20でandroidにはなりました、システムにも戻ってはこれました。Google play storeも入ってはいました。しかし本体だけではwifiがないのかネットワークに接続出来なかったのでGoogle play storeは起動しませんでした。
2021/12/15(水) 07:55:49.44ID:fl13tps8a

本体仕様ではWi-Fi接続ができると記載があるので、手入力すればできるのかWi-Fiがオフになってしまったのかわからないので仕事が終わったらWi-Fi設定を見直してみます。
2021/12/15(水) 10:33:50.32ID:Vr+yNg9D0
>>892
Google Playはアカウント用意しなければならないからメンドウクサイですよ
まさかスマホで使っているGoogleアカウントを使ったりしないでしょ?

Windows側でファイルを取得して、MicroSDカードにファイルをコピーして
エミュ機から読み込ませてみては如何でしょうか?

"Retroarch apk"で検索とか、アプリ名のapkファイルを探すと結構出てきたりします。
# 拡張子apkがAndoroid用の実行ファイル
2021/12/15(水) 12:16:03.19ID:flWQzGSHM
>>892
retroarchなら公式でもapkの配布しているから変なところから入手はやめた方がいいよ
playstore版が欲しいなら別だけど
2021/12/15(水) 14:59:04.77ID:qpqp7nx7a
hyperspin12t届いた!
2021/12/15(水) 15:53:14.24ID:L2/0LOVY0
>>894
別にスマホのアカウント使っても良くね
2021/12/15(水) 16:44:23.61ID:YNNdr95Hd
機種名がグーグルさんに伝わるのが嫌なんじゃないの
2021/12/15(水) 16:47:30.03ID:9D8v+T5i0
RG351P、retroarchのドライバーを試行錯誤していたらボタンが効かなくなりました、、対処法ご存知の方いませんか?
2021/12/15(水) 16:50:49.77ID:eVF/qtw9M
retroarchのドライバーを試行錯誤する前の世界線のSDカードに戻す
2021/12/15(水) 17:07:16.99ID:9D8v+T5i0
>>899
自己解決しました。お目汚し失礼しました
2021/12/15(水) 17:53:04.48ID:JDWlsXWUa
>>894
>>895
Wi-Fi接続しました、出勤前で慌ててたのでWi-Fi設定がオフとなっていたのが原因でした。
Google play store接続できませんでした。アカウント登録もaddできなかったのでplay storeは詰みました。SDカードで入れる事を考えていきたいと思いますがROMと呼ばれるストレージの容量が少ないので心配です。
2021/12/15(水) 18:32:50.52ID:JDWlsXWUa
A20のメニューってUIなだけでandroid上で起動していると思います。
retroarchのフォルダもあったのでさらに他のretroarchをインストールすると危険(今の状態が使えなくなるような)な気がしますのでインストールはしない事とします。ゴメンね。
2021/12/15(水) 18:49:42.67ID:L2/0LOVY0
あるある
2021/12/15(水) 20:24:12.74ID:koQyZfgDp
なんかantutu30万超えの中華スマホが1万円位から買えるからそれに自力でエミュ環境構築するのが1番性能と値段のコスパ高いな…。
2021/12/15(水) 20:57:36.05ID:iyBID2qid
物理キーとボタンがあることにロマンがある。外付けは昔からある。
2021/12/15(水) 23:40:08.55ID:lS93VzT1d
>>894
Googleのアカウント作るのなんてよっぽどの犯罪者じゃない限りそんな難しいことじゃないと思うけど?
2021/12/15(水) 23:49:36.54ID:tQlasSm20
894は中国人なんだ
彼を許してやってほしい
2021/12/16(木) 00:10:29.39ID:d6N842wg0
>>899
・キーボードを使って再設定
・もしくは設定を保存せずに電源長押で強制終了
・設定を保存しちゃったらRetroarchの設定ファイルを直接編集するもしくは削除
が有効かなと

>>901
参考までに教えて下さい
どうやって解決したんですか?

エミュレータ機でコントローラーの設定が一番怖いんですよね
2021/12/16(木) 00:45:30.72ID:q4o2al3o0
>>909
全然そんな深刻な状態じゃなくてEmulationStationは操作できたのでoptions->advanced->restoreで出来ました。お恥ずかしい、、
2021/12/16(木) 06:58:21.00ID:ZAJmbqW1d
Googleのアカウントを怪しい中華ゲーム機に入力したくないという事であれば気持ちは分かる。
2021/12/16(木) 15:46:51.15ID:YnSCVtLZ0
中華ゲーム機でクレジット決済とかのアカウント登録するとかは
普通に考えて正気ではないと思う…
2021/12/16(木) 15:55:58.52ID:NlKVQ1pWd
普通は捨て垢つくるでしょ
2021/12/16(木) 18:06:44.63ID:jIylLzVD0
でもスト4したいんだよなあ
2021/12/16(木) 18:08:11.32ID:ZqEC61aFM
すればいい
916ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa6b-l4fV)
垢版 |
2021/12/16(木) 22:11:09.13ID:1ZJ7HH5Ha
中華Andoroid機にGoogleアカウント登録しないって事は無料アプリ縛りなのか
そこまで気にするなら中華エミュ機なんか手出すなよ
2021/12/17(金) 00:49:52.67ID:rIpV09u90
スマホゲームはスマホでやりますし
2021/12/17(金) 00:54:11.20ID:VFgd7W3Q0
64なんかはスマホのエミュでBluetoothコントローラーでやると快適だわ
919ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 535f-izju)
垢版 |
2021/12/17(金) 13:08:22.56ID:Rol/Sp3K0
有機ELで画面7インチクラスの大画面でアンドロイドの中華機ってないですかね?有機Elのswitch買ったんだけど最高過ぎてこれでsteamlinkとか使いたいのでアンドロイド端末が欲しい
2021/12/17(金) 13:25:16.74ID:c9nzacrE0
Galaxy Note10+
Gamesir X2
2021/12/17(金) 18:54:06.27ID:Tnqhor4va
switchをandroid化できるらしいよ
2021/12/18(土) 12:25:05.77ID:On8r7sIaM
RG552でGoogleプレイストア動作出来ている方いますか?
7.1用の4つapkいれてもgmsがクラッシュしまくる
2021/12/18(土) 12:43:27.79ID:+C46pctVd
尼でもRG552の販売が始まってた
2021/12/18(土) 13:00:26.71ID:EQbEsYuN0
↓ 次スレ用意しました ↓

【中華】エミュ機総合 Part46【in1】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1639799297/
925ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a301-D3Ce)
垢版 |
2021/12/18(土) 17:02:18.59ID:K7iMGX5h0
10max2のスピーカーはモノラルなの?
2021/12/18(土) 17:04:43.26ID:S31S6xzS0
>>924
次スレ立てるの早すぎ
970くらいで十分
2021/12/18(土) 17:34:38.73ID:ertc/2Rna
>>921
コチラですね。

Nintendo SwitchにAndroid 10 導入方法
https://k-a-i.blog/games/switchandroid10/
2021/12/18(土) 17:36:06.02ID:mv2b5v1T0
有機ELのSwitchじゃできないじゃん
2021/12/18(土) 18:10:22.67ID:j0BSlZDo0
>>926
立てるの遅くて埋め立て野郎に荒らされるよりマシだろ
2021/12/18(土) 21:06:20.25ID:PvwNMNaW0
どう考えても早杉だろが
2021/12/18(土) 22:11:29.77ID:UzY31XaLM
どうでもいいわ
2021/12/18(土) 23:08:14.59ID:7n7O2RB20
RG351MPに351ELECのrelease最新版入れたんだけど
スクレイプでSCREENSCRAPER以外を選んでスクレイプしたら
romの表示テーブルめちゃくちゃにならない??
2021/12/19(日) 03:40:11.42ID:O9bKhYZda
今週初の中華機デビューをRG300Xで飾ったが、何ともAdamの素晴らしさよ
アナログ使わんPS1くらいまでなら今のところ不満は無い
934ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sd2a-ZuxB)
垢版 |
2021/12/19(日) 09:12:06.53ID:HukkmXUPd
>>933
はいはい。
本当の中華デビュ厨は初歩的質問でアラシまくるんだがw
2021/12/19(日) 09:34:20.11ID:Z7TwV3/V0
>>933
Adam image、いいよね

プレビュー用の画像は表示させてます?
画像アリだと華やかになりますぜ
2021/12/19(日) 10:22:34.62ID:6qDUqeum0
RG351MP本体は最近仕様変わりましたか?
RG351MPの2台目が昨日到着したんだけど、arkosが起動しない、症状は1台目で使っていた様に1台目で使っているarkosとSD2の方にゲームイメージの入れて起動せす。
arkosのcfwをダウンロードし直してイメージ書込みしたのをSD1に入れても初期起動せず、1台目に入れたら初期起動してarkosが1台目は起動したが、それを2台目に入れるとarkos起動せず。
351elecは1台目で使っているのを入れれば起動します。最近のRG351MPってarkosの起動を拒否するのかな?同じ症状の方や御存知の方おりますか?
2021/12/19(日) 11:26:30.32ID:Z7TwV3/V0
>>936
素晴らしい検証報告。

RG351MPは持ってないけどarkosが起動しないという報告が多かったよ。
このスレでも>>599の報告が。

二台持ちの報告は強いですよ。
原因はハードウェア構成の変更に依るものだったという情報で確定ですな。

んで、他人事な当てずっぽうになりますが。
中華ゲーム機のOS弄りでモロに影響を受けるのはディスプレイ系……かな?
2021/12/19(日) 12:01:46.90ID:mVK7/Gard
RG552到着前にセガサターンのリッピングしようと思ってるんだけど、CHDフォーマットに変換しておくのが無難なのかな?
SSエミュ自体初でファイル形式どうすれば良いか分からなくて、CCDIMGSUB、CUEBIN、ISO全部用意してみたけど。
2021/12/19(日) 12:16:59.38ID:kppqOOUJ0
>>936
イヤホンジャックバグとかは
最近のは初期状態はないですか?
2021/12/19(日) 12:18:58.73ID:6qDUqeum0
>>937
やはり、そんな感じなんですね。
ディスプレイ系か、、ありがとうございます
2021/12/19(日) 12:44:34.48ID:6qDUqeum0
>>939
イヤフォンジャックバグってどんなものでしょうか?
とりあえずジャックからスピーカーに繋ぐと雑音は強調され凄いです
2021/12/19(日) 13:23:31.02ID:Z7TwV3/V0
>>940
いやすみません。ディスプレイ系という推論はナシにして下さい。
ハードウェアの変更なら、dtbファイルを差し替えれば行けると思うのですが。

・Lakka-OdroidGoAdvance.arm-3.6-rg351mp.img.gz
・351ELEC-RG351MP.aarch64-20211122.img.gz
・ArkOS_RG351MP_v2.0_11052021.7z
Lakkaも351ELECも処理を分岐させてないんですよね。
dtb固定で読み込んでいる模様。

ディスプレイ云々ではなく、別の所でArkOSがキックしているのかもしれません。
お役に立てず申し訳ないです。
2021/12/19(日) 13:49:28.44ID:kppqOOUJ0
>>941
なんかイヤホンジャックに挿すと
逆に音が鳴らなくなるという
不具合があったみたいです
ないならいいのですが
ノイズは酷いままですかw
2021/12/19(日) 13:50:22.65ID:Z7TwV3/V0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1631744629/544
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1631744629/576
ここやね。
2021/12/19(日) 13:50:28.19ID:6qDUqeum0
>>942
本体に付いていたemuelecのを使って差し替えて試してみます。御助言ありがとうございます。
2021/12/19(日) 14:00:53.50ID:6qDUqeum0
>>943
全てのゲームを試してないのでわからないけど、試したゲームでは音は鳴ります。雑音はスピーカーで音が大きくなる分強調され凄いです。スピーカーはソニーのお手元テレビスピーカーを使って試しました。
947ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd8a-ZuxB)
垢版 |
2021/12/19(日) 15:11:12.33ID:Zi+7eklJd
>>937
自分は、昨年よりRG351系の不良報告がめちゃくちゃ多かったので完全スルーしました。
ちなみにRG350系→パゥキディX15→GPD-XPと言った感じです♪
(^ν^)
ちなみに..
2021/12/19(日) 16:09:07.88ID:Z7TwV3/V0
>>936
ちょいと確認を。

起動に失敗したarkosのMicroSDカード、BOOTパーティション直下に
"error.log"というファイルは存在しませんか?

error.logがない -> 処理落ち。過負荷か何かで電源落ちしている
error.logがある -> ArkOSの仕様でキックされている。中身を確認

という感じで問題の切り分けができるかも。

以下、余談
HAOQIN H7タブレット(RK3326)で ArkOS CHIのOSイメージを起動したら
error.logを吐いてました。中身は「dtb load fail」と。
2021/12/19(日) 16:44:33.10ID:6qDUqeum0
付属の sdカード、351elecのdtb差し替えではできませんでした。
Rg351vのarkosはAボタンを押すという画面が出ましたがボタンが押せず初期起動できませんでした。
そして>948のためもう1度イメージ書込み最中です。
2021/12/19(日) 17:08:28.77ID:6qDUqeum0
>>948
エラーログはないです、処理過多の電源落ち!
確かにロゴ表示されたあと電源ランプの色は変わります。
2021/12/19(日) 17:13:25.84ID:jqU3WYw/0
質問連投初心者と教えたがりbd-君の戦いは今日も続く
2021/12/19(日) 17:31:31.56ID:Z7TwV3/V0
>>950
お疲れさまでした。
検証にお付き合いいただきありがとうございました。

しかし何なんでしょうね?
同一のI/Oなら同一の処理を返すというのがコンピュータの基礎であり。

同一機種なのに一方は起動できてもう一方は起動できないということは
製造ロットによって何かを変更している、としか考えられないんだけど。
その何かが謎だという。
2021/12/19(日) 17:45:49.79ID:Kv0lQYxh0
これ自演?
2021/12/19(日) 17:47:03.74ID:Kv0lQYxh0
なんか不自然にお互いをリスペクトしてて気持ち悪い
2021/12/19(日) 17:51:17.46ID:1ZHEMts/d
まず最初に初期不良を疑わないところで
2021/12/19(日) 18:01:58.18ID:6XNTdzrg0
ただのsdカードの読み書きエラーに一票
粗悪品じゃないのにエラーになる事はラズパイでもよくあった
2021/12/19(日) 18:09:24.59ID:qfrn2M0od
的確な回答なら、教えたがりでもいいじゃん
2021/12/19(日) 18:25:28.04ID:Z7TwV3/V0
>>955
初期不良とは言えないと思うよ。
Amvernicの提供するOSが起動できないなら初期不良と断言してもいいけど。
サードパーティ製のArkOSが起動できないだけなのだから。

>>956
>>936の説明がつかなくないですか?
二台持ちで、一台めにMicroSDを入れたら起動できて、それを二台めに入れても起動できず。
それとは別に、2台めでも351ELECは使用できているのだから。
2021/12/19(日) 18:27:42.13ID:6qDUqeum0
自演ではないですよ。
2台目ではarkosとretro areanaは動かず、emuelecと351elecは動く。
また2台目はarkosはロゴまでは表示されるし、その sdカードで1台目では動く。sdカードはサムスン、kioxiaでやっているし不良ではない。
2021/12/19(日) 18:35:53.54ID:Z7TwV3/V0
RG351Pに351Droidを入れてみた。
https://retrogamecorps.com/2021/07/04/introducing-351droid-for-rg351p-rg351m-and-rg351v/

RG351P上でAndroid OSを動かすディストリビューション。
誰得?という感じだがLinux環境を楽しむという発想が面白い。

んで実際に動かした感想は、モッサリ。
HAOQIN H7タブレットと同じ感じになっている。(モッサリという点で)

Aether SX2入れてみよう。と思ったけどやめた。
961ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7b28-kMDA)
垢版 |
2021/12/19(日) 18:41:29.52ID:6XNTdzrg0
>>958
それがmicrosdの相性問題
この言い方は好きじゃないが
2021/12/19(日) 18:42:39.49ID:H8w0OdGrM
日記は自分のblogにでも書いてろよ bd-
2021/12/19(日) 19:15:18.17ID:6qDUqeum0
相性問題となるとRG351MPとSDカードとOSの組み合わせとなりますが本体の2台目RG351MPとOSのArkosを使いたいのが前提なので、SDカードをサンディスクに変えるくらいしかない。
今度購入して試してみる。
ちなみにテストしていたサムスンのSDカードは351elecを入れれば2台目の方でも起動します。
2021/12/19(日) 21:00:53.33ID:kTll4vqL0
SDカードは容量が大きすぎるのも小さすぎるのも駄目
書き込み速度が速すぎるのも遅すぎるのも駄目
高耐久のも安物すぎるのも駄目
普通のを使うのがコツ
2021/12/20(月) 01:10:57.07ID:GRaBlV++d
一枚目と二枚目のsdの相性問題もあるけど、同じメーカー入れないと動かないこともあるよ。mpはしらんけど、vは。2枚目の読み込み速度が遅いと。
2021/12/20(月) 07:04:32.49ID:HLW1wltH0
>>965
1台目で使用している2枚のカードも起動しないのですが、問題は2枚目挿入前もできません。
イメージ書込みしてすぐの1枚だけ挿入しての初期起動でロゴが表示されてそこで落ちます。
もちろん充電は満充電、更に電源接続しながらも落ちます。
2台目は個体独自かロットによるものなのか仕様変更なのかarkosの起動時の電力が不足してる感じがします。
2021/12/20(月) 08:26:10.92ID:lcdT2zh2M
>>966
横から失礼するけど
Arkosのイメージの書き込みにEtcher使っている?
確かEtcherで書き込まないと起動しなかったような、、、
2021/12/20(月) 08:28:18.92ID:bapx8mGK0
TheRAは問題なくインストールできるのかな?
https://techtoytinker.com/handheld-corner

これを使えという意味ではなく。
ArkOSはTheRAからインスパイアされたと開発者さんが書いていたので。
UIや挙動が似ていたと記憶している。

ArkOSでコケるのならTheRAでもコケるのか。
そこから問題の切り分けができるのかもしれない。(多分)
2021/12/20(月) 09:02:38.38ID:IHBSjVKld
気をつけろ! また「日記に書け」とか言って暴れだす奴が出現するぞ!
2021/12/20(月) 09:51:13.84ID:eDX560NNM
>>969 スププ
は教えたがり君 bd-のスマホ回線であると予測する事ができる
2021/12/20(月) 10:21:06.40ID:bapx8mGK0
>>951 ワッチョイW 53e6-zsOe
>>962 テテンテンテン MMe6-zsOe
>>970 ブーイモ MMd6-zsOe
末尾”6-zsOe”が同一って何か法則性があるんかいな?

【中華】エミュ機総合 Part46【in1】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1639799297/
>>924を再掲
2021/12/20(月) 10:41:12.78ID:732GHkP8M
教えたがり君にはエミュの事なんかよりそこら辺を調査して欲しい
2021/12/20(月) 12:36:42.54ID:NQ/wLbaaa
>>968
TheRAはインストールは試してませんが、>959で記載したとおり1台目で使用しているのは起動しませんよ。
2021/12/20(月) 12:42:06.68ID:b+NuZT7P0
SDカードスロットの接点クリーニングとか
相性問題はまれにこれで解決する
2021/12/20(月) 20:49:22.52ID:HLW1wltH0
SDカードをsandiskの32Gを使っても2台目では無理だった。イメージ書込みはwin32diskimagerとetcherと両方試してます。サムスン32G、128G、sandisk32G、kioxia16Gで試しました。
一応RS97の初期から中華携帯機はやっていますし、今までに数十台中華携帯機を購入し使っていますので決して初心者ではありません。
2021/12/20(月) 21:09:25.43ID:NdciRhc30
文句なら販売元に言え、と
2021/12/20(月) 21:18:12.26ID:732GHkP8M
何年使っていようが何台持っていようがバカはバカだよ
975がそうだと言ってるわけじゃないけどこのスレはレトペみたいに全て揃ってないと使えないのが多数いるからな
2021/12/20(月) 21:36:35.26ID:GRaBlV++d
>>975
買った日にもよるが、返品したらよいかも。確定してたら、ばらして接点復活剤使うかだなぁ。
2021/12/20(月) 21:52:58.93ID:HLW1wltH0
というと最近の仕様変更ではなく俺だけかよ。
蟻で注文したのが配送業者の手違いで中国へ戻ってしまってやっと返金されたのでwhatskoで買ったのがいけなかったのか、18日に届いたばかりなので切ないのう。
付属のemuelec3.8と351elecで余生を過ごさせます。
2021/12/21(火) 03:44:20.98ID:Rx8lHJc90
>>973
TheRAも既に試していたのね。失礼しました。

>>978
いやこのスレで>>599の報告があるしDat落ちでも2件の報告。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1631744629/544
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1631744629/576

後期ロットの内部に何らかの違いが存在していて、
TheRAとArkOSをインストールできないという話だからね。

そしてちょっと切ないのが決して初期不良とは言えないという点。
販売元の提供しているファームウェアがちゃんと動いているならそれが正しい仕様なのだから。

ArkOSに深い思い入れがあるなら気の毒な話だけど
>>936氏の検証レポはRG351MPユーザーの役に立っていると思うよ。

この上なく素晴らしい検証レポと見ています。
2021/12/21(火) 04:46:59.29ID:Rx8lHJc90
ファームウェアについて ? anbernic
https://jp.anbernic.com/pages/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

RG552のファームウェアがあがっているね。Android用とLinux用で2つ。
Linux用はEmuELECだろうからダウンロードして焼いてBootパーティションを覗いてみたが。
rk3399-rockpro64.dtbというファイルが入っている。

RockPro64ってRasppberryPiと同じようなシングルボードコンピューターで
HDMI出力しているはずなんだけど。ディスプレイの部分は改変しているのかな?

http://www.lakka.tv/get/windows/rockchip/
Lakkaのサポート対象だったりする。

RK3399を採用したのは、Lakka/Retroarchの安定起動が目的かもしれないね。
2021/12/21(火) 07:37:16.60ID:N6vsGxcQ0
>>981
RG552は初日に蟻で注文してシンガポールから追跡エラーでまだ届きませんがGoogle play storeが使える様になるのは嬉しいですね。
ただaethersx2がインストールできないとは困ったもんだ。自分の中ではMax2とX18sが今年の中華携帯機のBest Buyかな。両方とも powkiddy ですね、A20はGoogle play storeが使えないのでイマイチでした。次点でRG351MP。RG552がどこに入ってくるか?!
2021/12/21(火) 07:59:02.15ID:8l487foT0
>>936
基盤の日付はやっぱり1台目と2台目違うの?
2021/12/21(火) 08:22:39.83ID:0AxCr6KVa
>>983
確認してません。
ここでいくつか分解写真をアップしてますが、六角レンチ?が必要なのと面倒だな。
年末年始休みになったらやってみるか
2021/12/21(火) 08:51:43.38ID:Rx8lHJc90
>>984
RG351Pと同じなら、トルクスレンチの6だね。T6。
オススメは、VESSEL TORX T6×80mm 5400TX

RGk351Pの方も所有されてます?
2021/12/21(火) 09:22:00.26ID:1nVUnl5J0
1.5mmの六角だよ
2021/12/21(火) 09:45:17.18ID:WUaL4b0H0
RG350M以降に使われている裏ブタのネジは1.5mmの六角穴だけど
精度が悪いので穴がつぶれてトルクスにも見えるという中華ネジあるあるだよ
2021/12/21(火) 11:12:42.22ID:+78brWY60
RG552のファームウェアでsdの書き込みエラーになる。128GBだと大きすぎるのかな?
32GB買ったので試してみる。
2021/12/21(火) 11:31:00.47ID:56vT1/WwM
教えたがり君bd-は四六時中元気だな
この上ないレポってよっぽど低い所から見上げてるんだなw
2021/12/21(火) 12:56:04.51ID:0AxCr6KVa
>>985
RG351ならPもMもVも持ってます
2021/12/21(火) 13:10:01.33ID:Rx8lHJc90
>>990
RG351シリーズ、裏ブタのネジはみんな同じですか?
それならトルクスT6で行けるかも。

と書こうとしたら>>987が目に入った。

えっ。これ、六角穴なの? T6でがっちりハマっているけど。
2021/12/21(火) 13:38:14.41ID:WUaL4b0H0
むしろ1.5mmで回すと舐めるから1.6mmかT6で回すのがいいよ
2021/12/21(火) 13:39:17.48ID:Rx8lHJc90
RGB20を衝動買いしてしまった。

とんきちさんのブログに「CFW(カスタムファームウェア)の導入を非推奨」
「ファームウェアの導入に失敗してシステム破損して使えなくなったという報告があります」
と不可解な記述が。

起動用のMicroSDを作成する限り、壊しようがないんだけど。
RKDevToolを使用した猛者とかいたんかいな?

試運転でarkOS (for OGA 1.1/RGB10)をインストールしてみる。
Gigastoneの安物MicroSDでもちゃんと起動しています。

うん。次。Lakka行っとくか。
994ゲーム好き名無しさん (ワンミングク MMda-mPT9)
垢版 |
2021/12/21(火) 14:04:45.09ID:xl8X2DDLM
>>989
まじうぜえなこの四六時中張り付いてるあらし
2021/12/21(火) 14:11:50.70ID:Qx5hfQhmd
>>993
rgb20ははじめに入っていたfwだとdsとpspのボタン設定が微妙だったので、私もarkOS入れてます。
同じくシステム破損してってのはよくわからないですけど、省略された部分に真実が、、、のパターンかと。
2021/12/21(火) 15:11:27.81ID:uXbLRZKn0
蒙古
2021/12/21(火) 15:12:40.57ID:uXbLRZKn0
残り
2021/12/21(火) 15:13:02.58ID:uXbLRZKn0
交流
2021/12/21(火) 15:13:19.34ID:uXbLRZKn0
絵手紙
2021/12/21(火) 15:13:42.39ID:uXbLRZKn0
おしまい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 17時間 29分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況