皆さんの内に秘めたゲームの熱や思い出話、果てはゲームクリエイターに寄せる思いなど、ゲームに関するネタならなんでもOKです。
(雑談も可です)
語りたい事が沢山ある場合も長文でOK。
基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。
関連スレ
【D食】今こそ飯野賢治を語ろう【E0】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1646208491/
古のヲタク達がゲームのネタを語り合うスレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ゲーム好き名無しさん
2022/04/15(金) 13:55:23.48ID:B2B5fEwo02ゲーム好き名無しさん
2022/04/15(金) 14:01:16.61ID:IacwgEZ30 スレ立て乙
思い出のゲーセンはジャスコのゲームコーナーです
思い出のゲーセンはジャスコのゲームコーナーです
2022/04/15(金) 14:15:45.08ID:lZZfqUN60
スレ立て乙です!!
特にレトロAVG好きですが、ゲーム全般、クリエイターやハードの話題も大好きです。
関連スレの1000には笑いましたw
特にレトロAVG好きですが、ゲーム全般、クリエイターやハードの話題も大好きです。
関連スレの1000には笑いましたw
2022/04/15(金) 14:43:34.40ID:lZZfqUN60
保守がてら、話のネタになりそうなものを貼りますね。
ライムスター宇多丸のマイゲーム・マイライフ
(既に番組は終了していますが、Spotify等で聴けます)
https://www.tbsradio.jp/articles/1354/
岡本吉起のYouTubeチャンネル
(元CAPCOMの岡本氏のゲームチャンネルで、当時の裏話等が聴けます)
https://youtube.com/channel/UCjuSyACqtoJEm3A1X87Zi6Q
どちらもオススメです。
ライムスター宇多丸のマイゲーム・マイライフ
(既に番組は終了していますが、Spotify等で聴けます)
https://www.tbsradio.jp/articles/1354/
岡本吉起のYouTubeチャンネル
(元CAPCOMの岡本氏のゲームチャンネルで、当時の裏話等が聴けます)
https://youtube.com/channel/UCjuSyACqtoJEm3A1X87Zi6Q
どちらもオススメです。
2022/04/15(金) 16:56:54.41ID:eCVQ4uNP0
古のって言葉とYouTubeで思い出したけど日本の最古参ゲーマーはGamer Grandmaの92歳のおばあちゃんなんだろうか
あの歳でアクティブにゲームって普通考えられない…
あの歳でアクティブにゲームって普通考えられない…
2022/04/15(金) 17:29:36.72ID:lZZfqUN60
>>5
存在だけ知ってたけど、動画観てみたら反射神経とかバケモンでびびったw
92歳の動きじゃねぇ……
Wiki見たら、82歳まで水泳を趣味でやってたらしいから心肺機能がヤバいんだろうね。
それと51歳の時にTVゲームに出会って、しかもカセットビジョンってのに吹いたw
叩き上げのゲーマーじゃねーかww
上に貼った宇多丸ラジオで聴けるけど、加山雄三がかなりの古参ゲーマーだと認識してたけど、上には上がいるもんだね。
伊達にギネス獲ってねーわ……
存在だけ知ってたけど、動画観てみたら反射神経とかバケモンでびびったw
92歳の動きじゃねぇ……
Wiki見たら、82歳まで水泳を趣味でやってたらしいから心肺機能がヤバいんだろうね。
それと51歳の時にTVゲームに出会って、しかもカセットビジョンってのに吹いたw
叩き上げのゲーマーじゃねーかww
上に貼った宇多丸ラジオで聴けるけど、加山雄三がかなりの古参ゲーマーだと認識してたけど、上には上がいるもんだね。
伊達にギネス獲ってねーわ……
2022/04/15(金) 20:04:08.70ID:lZZfqUN60
MAMEスレで書いてる人が居て、気になって調べてみたけど、PCE版スプラッターハウスにIPSパッチを宛てて、更にグロくできるみたいですね。
今もIPSパッチ落とせるし、後でちょっと試してみようかな。
今もIPSパッチ落とせるし、後でちょっと試してみようかな。
2022/04/15(金) 21:57:03.32ID:lZZfqUN60
スプラッターハウスにパッチ当ててみたけど、難し過ぎワロタww
首チョンパできたり、内容も変わってるみたいなんでなんか新鮮だけど。
一昔前に、ファミコンソフトにパッチ当てて遊んでたけど、またそういうのにハマりそう。
とりあえず、ロマサガパッチを落とした。
首チョンパできたり、内容も変わってるみたいなんでなんか新鮮だけど。
一昔前に、ファミコンソフトにパッチ当てて遊んでたけど、またそういうのにハマりそう。
とりあえず、ロマサガパッチを落とした。
2022/04/15(金) 22:19:02.12ID:Jnpt9Zx30
2022/04/15(金) 23:40:15.20ID:2TCyuTVC0
IPS系はやったことなかったけど友人が
原作でかゆかったところにユーザーが望むカスタマイズされてる名作とか、RPGだとファミコンのロムの容量制限ないから、数倍の長編にされてたり面白いからやってみたらいいよ
って勧められたわ
>>7
ようつべで確認したら、だいぶ難しそうね…
原作でかゆかったところにユーザーが望むカスタマイズされてる名作とか、RPGだとファミコンのロムの容量制限ないから、数倍の長編にされてたり面白いからやってみたらいいよ
って勧められたわ
>>7
ようつべで確認したら、だいぶ難しそうね…
2022/04/15(金) 23:52:39.06ID:lZZfqUN60
12ゲーム好き名無しさん
2022/04/16(土) 00:03:22.02ID:1jFbbjO60 そんな年寄りになりたいね
2022/04/16(土) 00:14:12.76ID:31lnj5im0
>>10
いや、そんなに難しくないよ。
パッチを当てる為の便利なサイトを見つけたから貼っておく。
https://www.marcrobledo.com/RomPatcher.js/
ここに、ゲームの元データとIPSパッチをぶち込んでダウンロードすればOK
ただ、ヘッダーを削るかどうか(サイトの真ん中のチェック入れる所)が分かりにくいので、ヘッダーの有り無しで二種類作ってエミュで動くか試してみるといいよ。
今はIPSパッチを配布してるサイトが減ってるけど、ファミコンのゲームをアーケード化できたり、色々とゲーム性が変わるのもあるから楽しい。
いや、そんなに難しくないよ。
パッチを当てる為の便利なサイトを見つけたから貼っておく。
https://www.marcrobledo.com/RomPatcher.js/
ここに、ゲームの元データとIPSパッチをぶち込んでダウンロードすればOK
ただ、ヘッダーを削るかどうか(サイトの真ん中のチェック入れる所)が分かりにくいので、ヘッダーの有り無しで二種類作ってエミュで動くか試してみるといいよ。
今はIPSパッチを配布してるサイトが減ってるけど、ファミコンのゲームをアーケード化できたり、色々とゲーム性が変わるのもあるから楽しい。
14ゲーム好き名無しさん
2022/04/16(土) 01:33:16.69ID:bWdKtS9f0 IPSはエミュファンには欠かせないね
格ゲー界隈にもかつてyumejiさんっていう素晴らしいパッチを作る人がいたなー
格ゲー界隈にもかつてyumejiさんっていう素晴らしいパッチを作る人がいたなー
2022/04/16(土) 01:35:33.35ID:jXowAMr50
16ゲーム好き名無しさん
2022/04/16(土) 04:52:18.36ID:gbNpS1ZI0 中学の時の友人がスプラッターハウスの達人だった
2022/04/16(土) 08:07:52.84ID:31lnj5im0
俺は近くにゲーセンなんて無い田舎に住んでたから、ガキの頃は親と買い物に街に出掛けて、その時にデパートのゲームコーナーに行くのがすっげぇ楽しみだった。
毎回決まってアウトランとワルキューレの伝説ばっかプレイしてたな。
だからその二本の思い入れが凄く強い。
アウトランは色んなハードで出る度に買ってたし、ワルキューレの伝説はPCE版をめちゃくちゃやり込んだ。
サターン版のアウトランは完全移植+αで変な汁が出た。
猿のようにやってた。
プレステでナムコアンソロジー2にワルキューレの冒険のリメイクが入ってて、それがまさにワルキューレの伝説みたいになってたから、これまた変な汁が出た。
他はそっちのけでそればっかやってたなぁ。
毎回決まってアウトランとワルキューレの伝説ばっかプレイしてたな。
だからその二本の思い入れが凄く強い。
アウトランは色んなハードで出る度に買ってたし、ワルキューレの伝説はPCE版をめちゃくちゃやり込んだ。
サターン版のアウトランは完全移植+αで変な汁が出た。
猿のようにやってた。
プレステでナムコアンソロジー2にワルキューレの冒険のリメイクが入ってて、それがまさにワルキューレの伝説みたいになってたから、これまた変な汁が出た。
他はそっちのけでそればっかやってたなぁ。
2022/04/16(土) 08:18:51.55ID:31lnj5im0
ファミコンとかのレトロゲームの動画で、これもオススメだから貼っておく。
ちょっと前にメタルスレイダー関連で炎上したりしたけど、企画自体はなかなか面白いよ。
4ST(ヨンスタ)のYouTubeチャンネル
https://youtube.com/c/4STUDIO
ちょっと前にメタルスレイダー関連で炎上したりしたけど、企画自体はなかなか面白いよ。
4ST(ヨンスタ)のYouTubeチャンネル
https://youtube.com/c/4STUDIO
2022/04/16(土) 09:43:44.40ID:9kIP3yVV0
ワルキューレで調べたらナムコキャラのフィギュアがヒットした
ガチャガチャは割とチェックする方だけどこんなの見たことなかったな
超ほしい
https://aucview.aucfan.com/yahoo/m1043828128/
ガチャガチャは割とチェックする方だけどこんなの見たことなかったな
超ほしい
https://aucview.aucfan.com/yahoo/m1043828128/
2022/04/16(土) 10:07:54.08ID:31lnj5im0
>>19
あらやだ、可愛いw
右下の女の子が何のキャラか分からん…
今PS1スレで自分も参加してるけど、「知る人ぞ知る」みたいなゲーム何か無いか訊いてみたら、みんな色々と教えてくれて、すげー参考になってる。
あらやだ、可愛いw
右下の女の子が何のキャラか分からん…
今PS1スレで自分も参加してるけど、「知る人ぞ知る」みたいなゲーム何か無いか訊いてみたら、みんな色々と教えてくれて、すげー参考になってる。
2022/04/16(土) 10:14:34.76ID:o4dNonpF0
メルヘンメイズかな
2022/04/16(土) 10:47:05.13ID:31lnj5im0
メルヘンメイズ知らんかった…
なんか似たような、女の子が主人公で二人プレイできるクォータービューのゲームどっかで見たな。
こんなロリっ娘じゃなかったけど。
ネオジオだったかな…
なんか似たような、女の子が主人公で二人プレイできるクォータービューのゲームどっかで見たな。
こんなロリっ娘じゃなかったけど。
ネオジオだったかな…
2022/04/16(土) 11:29:15.28ID:31lnj5im0
分かった!!
ネオジオじゃなかった。
プリクラ大作戦(1996年稼動開始)だったわ。
サターンに移植もされてる。
ふぅ、スッキリした…
ネオジオじゃなかった。
プリクラ大作戦(1996年稼動開始)だったわ。
サターンに移植もされてる。
ふぅ、スッキリした…
2022/04/16(土) 13:55:26.18ID:9kIP3yVV0
プリクラ大作戦懐かしいな
ゲーセンの壁にポスターがよく貼られてたから見覚えある
豪傑寺一族とキャラデザの人が一緒っぽい気がする
ゲーセンの壁にポスターがよく貼られてたから見覚えある
豪傑寺一族とキャラデザの人が一緒っぽい気がする
2022/04/16(土) 14:07:10.71ID:9kIP3yVV0
キャラは一緒でキャラデザの人は違うみたいだ
2022/04/16(土) 14:09:25.18ID:31lnj5im0
調べた。
「プリクラ」はプリンセス・クララの略。
キャラクターデザイン及びイラストは椎名優が行っている。
対戦型格闘ゲーム『豪血寺一族』シリーズの「クララ」が主役のスピンオフ作品である。
アトラス開発の『グルーヴ オン ファイト 豪血寺一族3』までの作品は、イラストレーターの村田蓮爾がキャラクターデザインを担当している。
との事らしい。
「豪血寺一族」はBGMが歌詞付きの曲だったかな。
「プリクラ」はプリンセス・クララの略。
キャラクターデザイン及びイラストは椎名優が行っている。
対戦型格闘ゲーム『豪血寺一族』シリーズの「クララ」が主役のスピンオフ作品である。
アトラス開発の『グルーヴ オン ファイト 豪血寺一族3』までの作品は、イラストレーターの村田蓮爾がキャラクターデザインを担当している。
との事らしい。
「豪血寺一族」はBGMが歌詞付きの曲だったかな。
2022/04/16(土) 14:10:13.13ID:31lnj5im0
被ったw
2022/04/16(土) 14:12:47.41ID:9kIP3yVV0
見事に被ったねw
2022/04/16(土) 14:48:14.12ID:31lnj5im0
>>19のキーホルダー見てたら
昔、車の運転中に後ろからいきなり追突された事があって、そのオヤジにクッソ腹が立って怒り心頭だったんだけど、ソイツが警察に電話してる時、携帯のストラップに当時好きだったエヴァの初号機がぶら下がってるのが目に入って、何故かスッと怒りが引いた。
で、警察にも「特に痛い所はないです」とか言ってしまったけど、後日ムチ打ちが出て首が回らなくなって、オヤジにクッソ殺意が湧いた。
…てのを思い出した。
何で仲間意識を持ってしまったのか。クソ。
昔、車の運転中に後ろからいきなり追突された事があって、そのオヤジにクッソ腹が立って怒り心頭だったんだけど、ソイツが警察に電話してる時、携帯のストラップに当時好きだったエヴァの初号機がぶら下がってるのが目に入って、何故かスッと怒りが引いた。
で、警察にも「特に痛い所はないです」とか言ってしまったけど、後日ムチ打ちが出て首が回らなくなって、オヤジにクッソ殺意が湧いた。
…てのを思い出した。
何で仲間意識を持ってしまったのか。クソ。
30ゲーム好き名無しさん
2022/04/16(土) 15:04:07.13ID:GuYmeEHe0 >>29
オタクあるあるだと思うw
オタクあるあるだと思うw
2022/04/16(土) 16:18:44.42ID:9kIP3yVV0
良い話だ。。。
俺もエヴァは大好きだったな
使徒だとゼルエルが好きだから、携帯にゼルエル付けてぶん殴られても全て許してしまうことになる
俺もエヴァは大好きだったな
使徒だとゼルエルが好きだから、携帯にゼルエル付けてぶん殴られても全て許してしまうことになる
2022/04/16(土) 16:48:46.65ID:31lnj5im0
俺もゼルエル好きだわw
俺は自分の車だったけど、そのオヤジは商用車でしかも携帯も初号機も塗装が剥げてすげーボロボロだったんだよ。
で、なんか可哀想になって「このオヤジ、会社に帰ったらめっちゃ怒られるんだろうなぁ……」とか思えて来て、不問にしてしまった。
大学の頃、ちょっとした傷害事件に巻き込まれた事があって、『その時は何とも無くても後で後遺症とか出てくる事もあるから治療費は請求しとけ』って学んでたんだけどなーw
くたびれた初号機がこっち見てくるもんだからズルいわ。
という訳で、久しぶりに綾波を育成してくる。
俺は自分の車だったけど、そのオヤジは商用車でしかも携帯も初号機も塗装が剥げてすげーボロボロだったんだよ。
で、なんか可哀想になって「このオヤジ、会社に帰ったらめっちゃ怒られるんだろうなぁ……」とか思えて来て、不問にしてしまった。
大学の頃、ちょっとした傷害事件に巻き込まれた事があって、『その時は何とも無くても後で後遺症とか出てくる事もあるから治療費は請求しとけ』って学んでたんだけどなーw
くたびれた初号機がこっち見てくるもんだからズルいわ。
という訳で、久しぶりに綾波を育成してくる。
33ゲーム好き名無しさん
2022/04/16(土) 18:26:29.20ID:G5AsJhbf0 飯野スレで出てた90歳のゲーマーの人の話じゃないけど、
年齢の高いゲーマーって今は結構いるよね
今日アキバでHEYに行ったけど40代50代だろうなってプレイヤーが結構いたよ
考えてみればスト2でさえ今年で出てから30年ぐらいで、
リアルタイムでやってた人が当時12歳だったとしても今なら42歳
当時20歳なら今は50歳になってるわけで
だから今の時代はそんなに珍しいことではないのかなって思う
オレも今年で40だしね
年齢の高いゲーマーって今は結構いるよね
今日アキバでHEYに行ったけど40代50代だろうなってプレイヤーが結構いたよ
考えてみればスト2でさえ今年で出てから30年ぐらいで、
リアルタイムでやってた人が当時12歳だったとしても今なら42歳
当時20歳なら今は50歳になってるわけで
だから今の時代はそんなに珍しいことではないのかなって思う
オレも今年で40だしね
2022/04/16(土) 18:54:43.16ID:31lnj5im0
米アタリ社から交換式ロムカートリッジを採用した初の家庭用TVゲーム機が出たのが1977年。
日本では1981年にやっとカセットビジョンが発売されて、1983年がファミリーコンピュータ元年。
もうファミコン発売から40年近く経つのか。
昔は「勉強の時間を奪う、目が悪くなる、家庭のTVが使えなくなる」とかの理由で「TVゲームは即悪」だったけど、もうそれから2世代近く経過してるから時代も変わるよね。
ドラクエ3、FF7、PS2とか社会現象も何度か起こしてるし、ゲーム史を振り返ってみるとなかなか面白い。
迫害されつつも、じわじわと世の中に浸透して来たし、高齢プレイヤーも増えて来た。
加山雄三が大のバイオ好きとかも本当ウケるw
日本では1981年にやっとカセットビジョンが発売されて、1983年がファミリーコンピュータ元年。
もうファミコン発売から40年近く経つのか。
昔は「勉強の時間を奪う、目が悪くなる、家庭のTVが使えなくなる」とかの理由で「TVゲームは即悪」だったけど、もうそれから2世代近く経過してるから時代も変わるよね。
ドラクエ3、FF7、PS2とか社会現象も何度か起こしてるし、ゲーム史を振り返ってみるとなかなか面白い。
迫害されつつも、じわじわと世の中に浸透して来たし、高齢プレイヤーも増えて来た。
加山雄三が大のバイオ好きとかも本当ウケるw
2022/04/16(土) 20:17:55.43ID:ruGRxEm00
著名人の高齢ゲーマーのバイオ率の高さはなんなんだろう
2022/04/16(土) 20:34:04.78ID:31lnj5im0
まぁ俺ら(一応40代です)にとってもバイオは衝撃の面白さだったからなぁ。
元ネタのアローンインザダークとスウィートホームを知っていても衝撃だった。
あまり反射神経を必要としないアクションと、程良い謎解きとホラー要素がウケたのかな。
元ネタのアローンインザダークとスウィートホームを知っていても衝撃だった。
あまり反射神経を必要としないアクションと、程良い謎解きとホラー要素がウケたのかな。
37ゲーム好き名無しさん
2022/04/17(日) 03:54:55.48ID:Ry28TLmu0 確かに衝撃だったなぁ
夢中でプレイした
そういえば、このゲームには暴力シーンやグロテスクな表現が含まれてますって三角シールが貼られたのはバイオが初だったのかな
調べようとしたらこんな面白い事実が
======================
あの赤いマークはSCEが作ったものなので、プレイステーション系のソフトにしか付いていませんでした。しかも、SCEがソフトメーカーに一枚いくらで売る形でした。ソフトメーカーはそういう表現のあるソフトを出すために、ソフトに貼る赤マークの代金をSCEに払わなければならなかったのです。そういう余計な出費を義務付けることで、表現の規制をしていたわけです。
夢中でプレイした
そういえば、このゲームには暴力シーンやグロテスクな表現が含まれてますって三角シールが貼られたのはバイオが初だったのかな
調べようとしたらこんな面白い事実が
======================
あの赤いマークはSCEが作ったものなので、プレイステーション系のソフトにしか付いていませんでした。しかも、SCEがソフトメーカーに一枚いくらで売る形でした。ソフトメーカーはそういう表現のあるソフトを出すために、ソフトに貼る赤マークの代金をSCEに払わなければならなかったのです。そういう余計な出費を義務付けることで、表現の規制をしていたわけです。
2022/04/17(日) 06:33:08.34ID:vLjCA97Z0
懐かしいなー、赤い三角シール。
メーカー負担だとかは知らなかったな。
少し調べてみたら、あの悪名高い糞CEROの発足が2002年で、それまでは各メーカーやソニー等のプラットフォーマーが自主規制してて、それがあの赤い三角シールだったようで。
1枚いくらかは分からず……
あるブログに、不確定情報として
このゲームにはグロテスクな表現が含まれていると書かれた赤い三角シール」はリンダキューブアゲインが最初だと言われています。それだけ「表現がギリギリなんじゃないか」と危ぶまれていたわけですね。
との記述を見つけたけど、何か違和感が。
1996年3月22日 バイオハザード発売
1997年9月25日 リンダキューブ アゲイン発売
なので間違いですね。
「〜だと言われています。」とか書いてるから、他にもそう言ってるヤツがいるのか。
バイオの赤シールはやけにインパクトがあって自分も良く憶えています。
で、調べてみました。
(ちょっと大変だったぜ……)
1996年3月15日 ブラッドファクトリー
コイツが赤シール第一号らしいですね。
なるほど、納得のタイトルだw
これ以前に発売されたゲームにも、大丈夫かコイツ?なタイトルがチラホラありましたが、独自の規制で「大丈夫だ問題ない」していた模様。
例えば、ハードロックキャブ(割とカルトな人気のある愛すべきクソゲー)は殺人タクシーにひき殺された人の血を緑にしたり、スナッチャー(PS版は残念なクソゲー)では死体の切断面にモザイクを入れたり。
まぁ要するに、CEROはクソって事ですね。
メーカー負担だとかは知らなかったな。
少し調べてみたら、あの悪名高い糞CEROの発足が2002年で、それまでは各メーカーやソニー等のプラットフォーマーが自主規制してて、それがあの赤い三角シールだったようで。
1枚いくらかは分からず……
あるブログに、不確定情報として
このゲームにはグロテスクな表現が含まれていると書かれた赤い三角シール」はリンダキューブアゲインが最初だと言われています。それだけ「表現がギリギリなんじゃないか」と危ぶまれていたわけですね。
との記述を見つけたけど、何か違和感が。
1996年3月22日 バイオハザード発売
1997年9月25日 リンダキューブ アゲイン発売
なので間違いですね。
「〜だと言われています。」とか書いてるから、他にもそう言ってるヤツがいるのか。
バイオの赤シールはやけにインパクトがあって自分も良く憶えています。
で、調べてみました。
(ちょっと大変だったぜ……)
1996年3月15日 ブラッドファクトリー
コイツが赤シール第一号らしいですね。
なるほど、納得のタイトルだw
これ以前に発売されたゲームにも、大丈夫かコイツ?なタイトルがチラホラありましたが、独自の規制で「大丈夫だ問題ない」していた模様。
例えば、ハードロックキャブ(割とカルトな人気のある愛すべきクソゲー)は殺人タクシーにひき殺された人の血を緑にしたり、スナッチャー(PS版は残念なクソゲー)では死体の切断面にモザイクを入れたり。
まぁ要するに、CEROはクソって事ですね。
39ゲーム好き名無しさん
2022/04/17(日) 09:06:09.16ID:Ry28TLmu0 >>38
更に突っ込んだ調査乙です、クイk…うっ…38氏
栄えある初三角シールはブラッドファクトリーだったのかー
しかも1週間の鼻差とは…
当時洋ゲー好きのグロ好きだったからブラッドファクトリーも注目してたのにプレイすることがなくて、変に悔しさの残るタイトルだったんだよな
それがまたシールでも悔しさを与えられるとは因果なものだ
ここまでくるとシール1枚の値段も知りたいから引き続き調査を
更に突っ込んだ調査乙です、クイk…うっ…38氏
栄えある初三角シールはブラッドファクトリーだったのかー
しかも1週間の鼻差とは…
当時洋ゲー好きのグロ好きだったからブラッドファクトリーも注目してたのにプレイすることがなくて、変に悔しさの残るタイトルだったんだよな
それがまたシールでも悔しさを与えられるとは因果なものだ
ここまでくるとシール1枚の値段も知りたいから引き続き調査を
2022/04/17(日) 09:54:08.45ID:vLjCA97Z0
えぇ……(困惑)
何と言う他力本願。そこはEマ…うっ…頭が…39氏の調査能力に期待しますよw
しかし報告をミドル文に纏められなかったのは私の未熟さ故、引き続き調査は続行します。
そうなんですよ。鼻差も鼻差。
PS発売以降、最初から順番に「これは」と思うタイトルを調べて行ったんですが、バイオから逆に遡っていれば……
しかしあのブログには参りました。
書かれたのは2020年。
バイオを赤シールの初タイトルに間違うならまだしも、1年半も後のゲームを初認定するとは……
(まぁ、はっきりとは分からないと断りは入れてますし、その回の主題がリンダキューブなんですが)
でも俺が鼻くそほじりながら片手間にサクっと調べられた事ですからね。
ニワカシール貼ってとりあえず晒しときます。
https://note.com/more_games/n/nf74851c94efa#d77wV
ブラッドファクトリーは中々にグロスプラッターなゲームですよ。
サターン版の方がデキが良かったような。
ブクマやチャレアベ広場が役に立ちそうですね。
何と言う他力本願。そこはEマ…うっ…頭が…39氏の調査能力に期待しますよw
しかし報告をミドル文に纏められなかったのは私の未熟さ故、引き続き調査は続行します。
そうなんですよ。鼻差も鼻差。
PS発売以降、最初から順番に「これは」と思うタイトルを調べて行ったんですが、バイオから逆に遡っていれば……
しかしあのブログには参りました。
書かれたのは2020年。
バイオを赤シールの初タイトルに間違うならまだしも、1年半も後のゲームを初認定するとは……
(まぁ、はっきりとは分からないと断りは入れてますし、その回の主題がリンダキューブなんですが)
でも俺が鼻くそほじりながら片手間にサクっと調べられた事ですからね。
ニワカシール貼ってとりあえず晒しときます。
https://note.com/more_games/n/nf74851c94efa#d77wV
ブラッドファクトリーは中々にグロスプラッターなゲームですよ。
サターン版の方がデキが良かったような。
ブクマやチャレアベ広場が役に立ちそうですね。
2022/04/17(日) 11:21:17.48ID:vLjCA97Z0
やはりシールの価格は出て来ないですね…
鼻くそほじり過ぎて血が出てきました。
代わりに見つけたモノ。
桃鉄のシール。
https://i.imgur.com/FDzP2gA.jpg
チョロQHG4(PS2)のシール。
https://i.imgur.com/K2ToXQm.jpg
で、PSのWikiに気になる記述が。
これら残酷ゲームが特に注目され始めたのはバイオハザードの発売以降で、バイオハザード1は一時販売を休止した後、項目冒頭のような赤い▲マークがついたパッケージに改められている。
……という事は、発売当初はバイオはシール無しだったのか?
うーん、全く記憶に無い。
(発売日に手に入れて、それに赤シールが貼ってあったと思っていた)
じゃあ、ブラッドファクトリーは?
里見の謎は深まるばかり。
ぜぜむひょー
鼻くそほじり過ぎて血が出てきました。
代わりに見つけたモノ。
桃鉄のシール。
https://i.imgur.com/FDzP2gA.jpg
チョロQHG4(PS2)のシール。
https://i.imgur.com/K2ToXQm.jpg
で、PSのWikiに気になる記述が。
これら残酷ゲームが特に注目され始めたのはバイオハザードの発売以降で、バイオハザード1は一時販売を休止した後、項目冒頭のような赤い▲マークがついたパッケージに改められている。
……という事は、発売当初はバイオはシール無しだったのか?
うーん、全く記憶に無い。
(発売日に手に入れて、それに赤シールが貼ってあったと思っていた)
じゃあ、ブラッドファクトリーは?
里見の謎は深まるばかり。
ぜぜむひょー
2022/04/17(日) 12:01:56.14ID:vLjCA97Z0
訂正します。
上のバイオに関する記述はPSのWikiじゃなかった。
正しくはコチラからでした。
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/1160.html
しかし、PSやバイオのWikiを読んでいると知らなかった事が色々と書かれていて、実に興味深いですね。
(嘘情報も混ざってるとは思いますが)
例えば、メーカーのサターン離れの理由の1つに、ソニーの起こした流通改革があったとか、バイオのムービーシーンの一部は多摩川の河川敷で撮られたとか。
実に面白い。
上のバイオに関する記述はPSのWikiじゃなかった。
正しくはコチラからでした。
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/1160.html
しかし、PSやバイオのWikiを読んでいると知らなかった事が色々と書かれていて、実に興味深いですね。
(嘘情報も混ざってるとは思いますが)
例えば、メーカーのサターン離れの理由の1つに、ソニーの起こした流通改革があったとか、バイオのムービーシーンの一部は多摩川の河川敷で撮られたとか。
実に面白い。
43ゲーム好き名無しさん
2022/04/17(日) 12:53:20.51ID:Ry28TLmu0 某匿名リサーチの出演者ばりに人任せに調査させちゃって申し訳ないです
大事な鼻、お大事に…
僕も発売日に買った記憶で、シールにも覚えがあるんだよなぁ
記憶違いだったのか…
検索すると、シールの貼られてない未開封バイオの存在を確認(画像主がわざわざシールを剥がしてないこと前提だけど)できたからほんとに前期後期があるんか
河川敷で撮影はワラタw
大事な鼻、お大事に…
僕も発売日に買った記憶で、シールにも覚えがあるんだよなぁ
記憶違いだったのか…
検索すると、シールの貼られてない未開封バイオの存在を確認(画像主がわざわざシールを剥がしてないこと前提だけど)できたからほんとに前期後期があるんか
河川敷で撮影はワラタw
2022/04/17(日) 13:00:45.90ID:vLjCA97Z0
我々一生懸命捜しました…
スタッフ一生懸命捜しました…
そしてお母さん……見つかりました
(紳助、お前が探せやw)
自分もその画像見ました。
が、ソースは上に貼ったWikiのみ。
よく分からんですね。
そして、赤シールの価格調査は諦めました。
出てきません。諦めも肝心。
スタッフ一生懸命捜しました…
そしてお母さん……見つかりました
(紳助、お前が探せやw)
自分もその画像見ました。
が、ソースは上に貼ったWikiのみ。
よく分からんですね。
そして、赤シールの価格調査は諦めました。
出てきません。諦めも肝心。
2022/04/17(日) 13:34:50.06ID:vLjCA97Z0
本当はこのスレに色々と書き込みたいのに、他のスレばかりに書き込んでしまうというジレンマ…
46ゲーム好き名無しさん
2022/04/17(日) 14:05:02.85ID:Ry28TLmu0 あちらが本命、こちらはセフレ、みたいな使い分けでよろしいかとw
2022/04/17(日) 14:24:14.65ID:vLjCA97Z0
俺的にはこちらが本命なんだけどな…w
PSスレでは狂気のゲーム、MAMEスレではドット絵の話とか、好みの話題が出て楽しいんだけど。
さて、最近ハマっている動画チャンネルでも貼るとするか……
https://youtube.com/c/%E3%82%84%E3%81%8C%E3%81%BF-2ch%E3%82%B9%E3%83%AC%E8%A7%A3%E8%AA%AC
スレ民弄りがクセになるオカルト動画
PSスレでは狂気のゲーム、MAMEスレではドット絵の話とか、好みの話題が出て楽しいんだけど。
さて、最近ハマっている動画チャンネルでも貼るとするか……
https://youtube.com/c/%E3%82%84%E3%81%8C%E3%81%BF-2ch%E3%82%B9%E3%83%AC%E8%A7%A3%E8%AA%AC
スレ民弄りがクセになるオカルト動画
48ゲーム好き名無しさん
2022/04/17(日) 15:34:49.95ID:8ksjIGU40 『グロテスクな表現が〜』の表記はPS1時代のカプコンゲーの演出がめちゃくちゃ好きでした
特に覚えてるのはバイオ3のやつで廃墟になったラクーンシティの背景をバックに
『このゲームにはグロテスクな表現や暴力シーンが含まれています』と無音で出てくるのが
"これからなんか凄くヤバイ世界を体験する"という感があって高揚したんすよねえ
特に覚えてるのはバイオ3のやつで廃墟になったラクーンシティの背景をバックに
『このゲームにはグロテスクな表現や暴力シーンが含まれています』と無音で出てくるのが
"これからなんか凄くヤバイ世界を体験する"という感があって高揚したんすよねえ
2022/04/17(日) 16:34:57.77ID:vLjCA97Z0
よく憶えてますねぇ…
その辺の記憶は全く無いですけど、あの頃はPSのローポリゴンと荒いテクスチャが相まって、独特の怖さがありましたね。サイレントヒルとか。
後になってバイオは2と3もDC版を買ったけど、PS版の方が味があって好きだな。
初代の初プレイ時は部屋の明かりを落として夢中になって遊んでたけど、今じゃヤル気が続かないですね。(泣)
最後に、寝る間を惜しんでやったゲームは何だったかな…
ラスアスかなぁ。(古)
その辺の記憶は全く無いですけど、あの頃はPSのローポリゴンと荒いテクスチャが相まって、独特の怖さがありましたね。サイレントヒルとか。
後になってバイオは2と3もDC版を買ったけど、PS版の方が味があって好きだな。
初代の初プレイ時は部屋の明かりを落として夢中になって遊んでたけど、今じゃヤル気が続かないですね。(泣)
最後に、寝る間を惜しんでやったゲームは何だったかな…
ラスアスかなぁ。(古)
50ゲーム好き名無しさん
2022/04/17(日) 16:47:59.75ID:c5FpEmg902022/04/17(日) 16:55:27.06ID:vLjCA97Z0
規制シールしか注目してなかったけど、よく考えたらゲーム冒頭にも表示されますよね。
となると「このゲームには暴力シーンやグロテスクな表現が含まれています」のシール無しバイオは、ゲーム冒頭部分が違うのかな。
ちょっと気になるな…
となると「このゲームには暴力シーンやグロテスクな表現が含まれています」のシール無しバイオは、ゲーム冒頭部分が違うのかな。
ちょっと気になるな…
2022/04/17(日) 17:15:40.40ID:vLjCA97Z0
調べてみた。
シール有り無印バイオは表示無し。
デュアルショックバージョンは表示が追加されてた。
(赤三角マークじゃなくて、洋館ロビーの背景に文字)
シール有り無印バイオは表示無し。
デュアルショックバージョンは表示が追加されてた。
(赤三角マークじゃなくて、洋館ロビーの背景に文字)
53ゲーム好き名無しさん
2022/04/17(日) 18:03:31.07ID:pvFQj1PY0 調査乙です!
あと、チョロっと気になったのは、パッケージに直接印刷されてる三角マークはシールと違ってコストがかからないのかしら
あと、チョロっと気になったのは、パッケージに直接印刷されてる三角マークはシールと違ってコストがかからないのかしら
54ゲーム好き名無しさん
2022/04/17(日) 18:23:17.74ID:w4mChrXN0 バイオシリーズはバイオ2から印刷になったっぽい
2022/04/17(日) 18:28:10.98ID:vLjCA97Z0
う"〜ん、どうなんでしょう?
誰か当時を知る関係者の方が降臨してくれないかな…
普通に考えれば、SCEが定めた規制だからあのシールを貼らないと(マークを使わないと)ソニーチェックが通らないはず。
シール代は削減できても「規制マークの使用料」みたいなものは徴収されてると思いますが。
印刷でも良いけど7割は寄越せよ。みたいな。
暴力・グロテスク規制とは違うけど、こんなん見つけたので貼っておく。
PS1後期〜2初期の時代にゲーム作ってたがソニーは昔から規制厳しかったから今更というか。
地方の会社だったからネットのない時代で定期的に新幹線便で作り途中のデータをSCEに届けてチェック仰がにゃならんかった。
テクモがSCEチェックのときだけDOAの胸の揺れ抑えて誤魔化してたのは有名な話。
ふむふむ。飯野が3DO版D食の玉虫ムービーをチェックの時だけ外して、発売時に戻してた話と似てますねw
板垣と飯野はやっぱり似てるなぁ……
誰か当時を知る関係者の方が降臨してくれないかな…
普通に考えれば、SCEが定めた規制だからあのシールを貼らないと(マークを使わないと)ソニーチェックが通らないはず。
シール代は削減できても「規制マークの使用料」みたいなものは徴収されてると思いますが。
印刷でも良いけど7割は寄越せよ。みたいな。
暴力・グロテスク規制とは違うけど、こんなん見つけたので貼っておく。
PS1後期〜2初期の時代にゲーム作ってたがソニーは昔から規制厳しかったから今更というか。
地方の会社だったからネットのない時代で定期的に新幹線便で作り途中のデータをSCEに届けてチェック仰がにゃならんかった。
テクモがSCEチェックのときだけDOAの胸の揺れ抑えて誤魔化してたのは有名な話。
ふむふむ。飯野が3DO版D食の玉虫ムービーをチェックの時だけ外して、発売時に戻してた話と似てますねw
板垣と飯野はやっぱり似てるなぁ……
2022/04/17(日) 19:35:13.07ID:vLjCA97Z0
サターンも気になったので貼っておく。
色で分けていて4色で区分されてる。
◦全年齢
アイコンは緑。全年齢対象。
◦推奨年齢18歳以上
アイコンは黄色。「18推」と略される。
◦MA-18
アイコンは水色。「Mature Age 18」の略。
海外で展開されたセガハードのレーティングを日本で適用したもので、日本語に訳せば「18歳以上推奨」となるので、上記の推奨年齢18歳以上と同等のレイティングである。日本で適用されたのは『アイドル雀士スーチーパイSpecial』のみ。
◦X指定
アイコンは赤。
「18禁」とも呼ばれる。
セガサターンの初期段階では、一部のジャンルのソフトに残虐な暴力や性描写などを理由に18禁(通称:X指定)などの年齢制限(CERO:Z(18才以上のみ対象)ないしCERO:D(17才以上対象)に相当)を設けて販売を許可していた。
消費者の一部には後々性表現を前提としたアダルトゲーム(エロゲー)の移植を期待するユーザーもいたが、1996年頃から「X指定」に区分されるゲームの発売が認められなくなった。
それ以降、暴力・性表現を抑える形で「年齢制限(推奨年齢18才以上)」に限って発売が認められるようになった。
色で分けていて4色で区分されてる。
◦全年齢
アイコンは緑。全年齢対象。
◦推奨年齢18歳以上
アイコンは黄色。「18推」と略される。
◦MA-18
アイコンは水色。「Mature Age 18」の略。
海外で展開されたセガハードのレーティングを日本で適用したもので、日本語に訳せば「18歳以上推奨」となるので、上記の推奨年齢18歳以上と同等のレイティングである。日本で適用されたのは『アイドル雀士スーチーパイSpecial』のみ。
◦X指定
アイコンは赤。
「18禁」とも呼ばれる。
セガサターンの初期段階では、一部のジャンルのソフトに残虐な暴力や性描写などを理由に18禁(通称:X指定)などの年齢制限(CERO:Z(18才以上のみ対象)ないしCERO:D(17才以上対象)に相当)を設けて販売を許可していた。
消費者の一部には後々性表現を前提としたアダルトゲーム(エロゲー)の移植を期待するユーザーもいたが、1996年頃から「X指定」に区分されるゲームの発売が認められなくなった。
それ以降、暴力・性表現を抑える形で「年齢制限(推奨年齢18才以上)」に限って発売が認められるようになった。
2022/04/17(日) 19:45:59.95ID:vLjCA97Z0
面白そうなブログを見つけた。この中に
社内での噂だが、この年の『バーチャファイター』のソフトの販売本数は、セガサターンの本体の数を越えたらしい。
って書いてあるけど、北米でのゼルダBotWとSwitchの発売当初の現象と同じですね。
バーチャは、とんでもなくキラータイトルだった。
俺は鉄拳派だったけど。
https://www.mirai-idea.jp/post/segasaturn01
社内での噂だが、この年の『バーチャファイター』のソフトの販売本数は、セガサターンの本体の数を越えたらしい。
って書いてあるけど、北米でのゼルダBotWとSwitchの発売当初の現象と同じですね。
バーチャは、とんでもなくキラータイトルだった。
俺は鉄拳派だったけど。
https://www.mirai-idea.jp/post/segasaturn01
2022/04/17(日) 22:48:00.43ID:vLjCA97Z0
MAMEスレにも貼ったけど、ネタが分散するのが嫌だから投下。
昔のドット絵職人は凄ぇって話。
(ファミコン版ウィザードリィ)
https://togetter.com/li/1131267
あと、昔の開発者はハードの欠点すら利用してゲームを作ってたって例。
「地球防衛軍ジアース」
初代GBの液晶残像を利用して多重スクロールを表現。
画面のちらつきを逆手に取って、二重スクロールを表現するという荒業で描き込みの細かいグフィックを表現してる。
ちなみにGBやGBAエミュレータには、Interframe Blending(フレーム間混合)って設定項目があって、これをONにすると液晶残像を再現できる。
昔のドット絵職人は凄ぇって話。
(ファミコン版ウィザードリィ)
https://togetter.com/li/1131267
あと、昔の開発者はハードの欠点すら利用してゲームを作ってたって例。
「地球防衛軍ジアース」
初代GBの液晶残像を利用して多重スクロールを表現。
画面のちらつきを逆手に取って、二重スクロールを表現するという荒業で描き込みの細かいグフィックを表現してる。
ちなみにGBやGBAエミュレータには、Interframe Blending(フレーム間混合)って設定項目があって、これをONにすると液晶残像を再現できる。
59ゲーム好き名無しさん
2022/04/18(月) 00:25:25.48ID:1qfyS0+x0 >>58
ウィザードリィの違いは歴然だ…。こんなにも迫力が増すんだ…
昔のドットと現在のドットのスタンスが違うってのも確かにそうだし、納得
MAMEだとグラの設定する時にバイオリニアフィルターをオンにしたりオフにしたり気分によって行ったり来たりしてる
>地球防衛軍ジアース
欠点を逆手に取るってかっこよすぎでしょ…
こういった技術的な裏技は面白いね
僕もドットが好きで一時期色々なドットキャラをアイロンビーズで再現してて、じゃあ自分なりに既存のキャラを動かしてみよう!ってやってみたら難しすぎて無理だった
(アナのおさげが取れちゃった)
https://i.imgur.com/vk3qqeF.jpg
https://i.imgur.com/zsxsk8Y.jpg
敵が現れた!
https://i.imgur.com/TKz60jD.jpg
問題.何のキャラでしょう?
https://i.imgur.com/VwqI8ux.jpg
ウィザードリィの違いは歴然だ…。こんなにも迫力が増すんだ…
昔のドットと現在のドットのスタンスが違うってのも確かにそうだし、納得
MAMEだとグラの設定する時にバイオリニアフィルターをオンにしたりオフにしたり気分によって行ったり来たりしてる
>地球防衛軍ジアース
欠点を逆手に取るってかっこよすぎでしょ…
こういった技術的な裏技は面白いね
僕もドットが好きで一時期色々なドットキャラをアイロンビーズで再現してて、じゃあ自分なりに既存のキャラを動かしてみよう!ってやってみたら難しすぎて無理だった
(アナのおさげが取れちゃった)
https://i.imgur.com/vk3qqeF.jpg
https://i.imgur.com/zsxsk8Y.jpg
敵が現れた!
https://i.imgur.com/TKz60jD.jpg
問題.何のキャラでしょう?
https://i.imgur.com/VwqI8ux.jpg
2022/04/18(月) 00:38:08.13ID:4biiVZOS0
すげぇ!!すげぇぜ、Eマ……ゲフンゲフン、>>59氏!!
ドット絵ビーズ、めちゃくちゃ可愛いやん!!
問題は……風ノ旅ビトかな?(違ってたらサーセン)
MAMEスレで貴重な資料を教えて頂いたので、埋もれないようにこちらにも貼っとく。
https://vgdensetsu.tumblr.com/post/179656817318/designing-2d-graphics-in-japan-from-the-late-70s
あと、ついでにこれも。
https://www.nintendo.co.jp/nom/0011/intervie/index.html
ドット絵ビーズ、めちゃくちゃ可愛いやん!!
問題は……風ノ旅ビトかな?(違ってたらサーセン)
MAMEスレで貴重な資料を教えて頂いたので、埋もれないようにこちらにも貼っとく。
https://vgdensetsu.tumblr.com/post/179656817318/designing-2d-graphics-in-japan-from-the-late-70s
あと、ついでにこれも。
https://www.nintendo.co.jp/nom/0011/intervie/index.html
2022/04/18(月) 00:50:56.57ID:4biiVZOS0
あ、あと今回バイオの事を色々と調べて初めて知ったんだけど、
無印バイオ&ディレクターズカットの2つと、
ディレクターズカット・デュアルショックバージョンはBGMが違うんですなー
後者は放置しててやって無かったから知らんかった。
しかも作曲はあの佐村河内守なんだな……
無印バイオ&ディレクターズカットの2つと、
ディレクターズカット・デュアルショックバージョンはBGMが違うんですなー
後者は放置しててやって無かったから知らんかった。
しかも作曲はあの佐村河内守なんだな……
62ゲーム好き名無しさん
2022/04/18(月) 00:54:18.67ID:1qfyS0+x063ゲーム好き名無しさん
2022/04/18(月) 00:58:58.02ID:1qfyS0+x0 >>61
あ〜…そのつてで鬼武者の曲も担当したんですかね
あ〜…そのつてで鬼武者の曲も担当したんですかね
64ゲーム好き名無しさん
2022/04/18(月) 00:59:10.86ID:/1SCQm7Q02022/04/18(月) 01:15:34.73ID:4biiVZOS0
いや、マジでコメント返し大変だと思うんで、無理をなさらずに……(>_<。)💦
ネタ提供の意味もありますが、備忘録的に貼り付けてる感じです…
>サターンの18禁封印
>>57のリンクのBに書いてますが、
折しもハードの価格が下がったことによる、ライト層や低年齢層など購入者層の拡大期だったことや、まだ業界全体でレーティング制度を導入していない中で、年齢別販売コントロールに不十分な状況が生まれた結果、アダルトゲームが遊べることがかえってセガサターンを悪目立ちさせてしまう。その結果、秋にセガは苦渋の決断として「X指定」を廃止し、大人向けジャンルを制限することになった。
らしいですね。
まだまだ世間の目が厳しかった時代だから、仕方なかったみたい。
ネタ提供の意味もありますが、備忘録的に貼り付けてる感じです…
>サターンの18禁封印
>>57のリンクのBに書いてますが、
折しもハードの価格が下がったことによる、ライト層や低年齢層など購入者層の拡大期だったことや、まだ業界全体でレーティング制度を導入していない中で、年齢別販売コントロールに不十分な状況が生まれた結果、アダルトゲームが遊べることがかえってセガサターンを悪目立ちさせてしまう。その結果、秋にセガは苦渋の決断として「X指定」を廃止し、大人向けジャンルを制限することになった。
らしいですね。
まだまだ世間の目が厳しかった時代だから、仕方なかったみたい。
2022/04/18(月) 01:31:11.48ID:4biiVZOS0
>>59
バイリニアフィルタリングだと、画像をなめらかにする(してしまう)ので、ファミコンの滲みを再現するにはシェーダーでNTSCフィルターを掛けてコンポジット入力をONにすると良い感じになりますよ。
https://i.imgur.com/ISc17dt.png
https://i.imgur.com/EByFrSC.png
バイリニアフィルタリングだと、画像をなめらかにする(してしまう)ので、ファミコンの滲みを再現するにはシェーダーでNTSCフィルターを掛けてコンポジット入力をONにすると良い感じになりますよ。
https://i.imgur.com/ISc17dt.png
https://i.imgur.com/EByFrSC.png
2022/04/18(月) 01:41:53.71ID:4biiVZOS0
68ゲーム好き名無しさん
2022/04/18(月) 01:59:45.87ID:1qfyS0+x069ゲーム好き名無しさん
2022/04/18(月) 02:03:36.24ID:1qfyS0+x02022/04/18(月) 02:22:59.77ID:4biiVZOS0
>>69
(´^ω^`)
自分もメガドラぐらいまではコンポジットかS端子接続フィルターで滲ませて、
メガCDとPCEはスキャンラインフィルター、
アーケードゲームとプレステ以降は普段はクッキリDot by Dotで、たまにTVっぽくする、
みたいな感じで遊んでます。
あとプレステのゲームはポリゴンの歪みがPGXP機能で正しく修正できるので、ON/OFF切り替えて楽しんだり。
(´^ω^`)
自分もメガドラぐらいまではコンポジットかS端子接続フィルターで滲ませて、
メガCDとPCEはスキャンラインフィルター、
アーケードゲームとプレステ以降は普段はクッキリDot by Dotで、たまにTVっぽくする、
みたいな感じで遊んでます。
あとプレステのゲームはポリゴンの歪みがPGXP機能で正しく修正できるので、ON/OFF切り替えて楽しんだり。
71ゲーム好き名無しさん
2022/04/18(月) 02:42:54.49ID:1qfyS0+x02022/04/18(月) 02:51:09.38ID:4biiVZOS0
おー、こりゃ分かりやすい。
PSはハードの仕様上、ポリゴンやテクスチャが歪むみたいで。
それも一つの味ではありますがw
自分もPSのゲーム起動してスクショ撮ってみたり、検索してみたけどイマイチでした。
PGXPについては、ここが参考になるかと。
https://fantasyanime.com/emuhelp/duckstation
PSはハードの仕様上、ポリゴンやテクスチャが歪むみたいで。
それも一つの味ではありますがw
自分もPSのゲーム起動してスクショ撮ってみたり、検索してみたけどイマイチでした。
PGXPについては、ここが参考になるかと。
https://fantasyanime.com/emuhelp/duckstation
73ゲーム好き名無しさん
2022/04/18(月) 03:16:47.68ID:1qfyS0+x0 ジルのgifを見ると、「味がある」の意味がわかった気がします
こりゃ無いと味気ないわ…w
こりゃ無いと味気ないわ…w
2022/04/18(月) 03:28:15.16ID:4biiVZOS0
高解像度で歪みを無くしてやるのも別ゲー感が出て好きですね。
75ゲーム好き名無しさん
2022/04/18(月) 07:51:00.68ID:NXQZZFpf02022/04/18(月) 12:02:50.03ID:4biiVZOS0
ファミコン版ウィザードリィで試してみた。
RetroArch(Mesenコア)
https://i.imgur.com/eFHajDL.jpg
https://i.imgur.com/Y8QgMbK.jpg
https://i.imgur.com/xijwA53.jpg
RetroArch(Mesenコア)
https://i.imgur.com/eFHajDL.jpg
https://i.imgur.com/Y8QgMbK.jpg
https://i.imgur.com/xijwA53.jpg
2022/04/18(月) 19:57:13.24ID:4biiVZOS0
この人のブログがけっこう面白い。
コンプリーター11人が語る「ファミコン総数とその根拠」とは?【夢のファミコンサミット】https://famicoms.net/blog-entry-3943.html?sp
コンプリーター11人が語る「ファミコン総数とその根拠」とは?【夢のファミコンサミット】https://famicoms.net/blog-entry-3943.html?sp
78ゲーム好き名無しさん
2022/04/19(火) 08:58:41.24ID:+b2mMqwW02022/04/19(火) 09:59:06.02ID:DXQSeaFz0
オロチさんと言ってゲームブログ界隈ではかなり有名な方のようです。
自分が知ったのは1ヶ月ほど前にメタルスレイダーグローリー関連でYouTuberの4ST氏が炎上した時です。
もう見れなくなってますが、オロチ氏がその経緯をまとめられてました。
恐らく炎上に便乗する形で立てられたと思いますが、4ST氏の専用スレもあります。
メタルスレイダーグローリーは、最近MAMEスレでも話題に挙がったファミコンのドット絵の話には必ずと言って良いほど出てくる凄いソフトなので、この炎上事件は悲しい事です。
【レトロゲーム界の革命児】4STについて語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1647241721/
参考までに貼っておきます。
アンチや擁護派が罵り合ってかなり酷いスレになってますが……
自分が知ったのは1ヶ月ほど前にメタルスレイダーグローリー関連でYouTuberの4ST氏が炎上した時です。
もう見れなくなってますが、オロチ氏がその経緯をまとめられてました。
恐らく炎上に便乗する形で立てられたと思いますが、4ST氏の専用スレもあります。
メタルスレイダーグローリーは、最近MAMEスレでも話題に挙がったファミコンのドット絵の話には必ずと言って良いほど出てくる凄いソフトなので、この炎上事件は悲しい事です。
【レトロゲーム界の革命児】4STについて語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1647241721/
参考までに貼っておきます。
アンチや擁護派が罵り合ってかなり酷いスレになってますが……
2022/04/19(火) 10:02:18.72ID:DXQSeaFz0
あ、メタルスレイダーグローリーと言えばスーファミ移植の開発秘話を>>60に貼りましたね。
2022/04/19(火) 11:17:15.45ID:8FUrBjJU0
HAL研というとまずジョイボールが先に来ちまうな
2022/04/19(火) 11:45:10.79ID:DXQSeaFz0
懐かしい…
友達が買ってたな、ジョイボール。
https://i.imgur.com/tya2vuc.jpg
後で知ったけど、自分の初HAL研はMSXのガルフォース。
ファミコンでやった殺意の階層は難しくて解けなかったな…
友達が買ってたな、ジョイボール。
https://i.imgur.com/tya2vuc.jpg
後で知ったけど、自分の初HAL研はMSXのガルフォース。
ファミコンでやった殺意の階層は難しくて解けなかったな…
2022/04/19(火) 12:18:02.63ID:DXQSeaFz0
ファミコンのAVGが懐かしくなって、最近は赤川次郎の幽霊列車とデジャヴをやってた。
なかなか良いサイトを見付けたので貼っとく。
https://planet20xx.gionsyouja.com/games/famicom_avg.html
ここでも、殺意の階層はダントツの1位になってるw
友達の家でやってたけど、これとたけしの挑戦状はムリゲーだった……
なかなか良いサイトを見付けたので貼っとく。
https://planet20xx.gionsyouja.com/games/famicom_avg.html
ここでも、殺意の階層はダントツの1位になってるw
友達の家でやってたけど、これとたけしの挑戦状はムリゲーだった……
84ゲーム好き名無しさん
2022/04/19(火) 12:42:05.80ID:s0z/MLqp0 スレの諸兄たちに「だんぼーるはうす」というサイトをおすすめしたい
2022/04/19(火) 13:09:31.32ID:DXQSeaFz0
86ゲーム好き名無しさん
2022/04/19(火) 19:38:33.41ID:+b2mMqwW087ゲーム好き名無しさん
2022/04/19(火) 21:28:05.89ID:/hPMfDcl0 >>85
色々なレトロゲームを紹介してくれるので飽きないんですよ( ´∀`)
色々なレトロゲームを紹介してくれるので飽きないんですよ( ´∀`)
2022/04/19(火) 22:42:26.76ID:DXQSeaFz0
>>87
過去記事を漁るのが楽しい!!
ちょこちょこ読んでますが、文体も砕けていて親しみが持てますね。
PCEのランキングはかなり参考になりました!
今ブログのトップに出てるスーファミの「月面のアヌビス」も一時期プレイしていたので、懐かしくてまたやりたくなってきた…
DCのゲーム紹介にも全く知らないタイトルがあってびっくりしました。
一応DCのシューティングはほぼ把握してたと思ってたんですが、「バトルクラスト」ってゲームは初見でした。
とんだニワカだったぜ……
過去記事を漁るのが楽しい!!
ちょこちょこ読んでますが、文体も砕けていて親しみが持てますね。
PCEのランキングはかなり参考になりました!
今ブログのトップに出てるスーファミの「月面のアヌビス」も一時期プレイしていたので、懐かしくてまたやりたくなってきた…
DCのゲーム紹介にも全く知らないタイトルがあってびっくりしました。
一応DCのシューティングはほぼ把握してたと思ってたんですが、「バトルクラスト」ってゲームは初見でした。
とんだニワカだったぜ……
2022/04/19(火) 23:14:10.80ID:DXQSeaFz0
バトルクラスト、2018年に出た同人ソフトか…
どうりで知らん訳だ。
パッケージが、まんまドリキャスのソフトやん。凄え…
グラフィックは古き良きって感じだけど、BGMがクソ格好いいですね。
パッケージも格好いいなぁ。
https://i.imgur.com/FDYexs0.jpg
どうりで知らん訳だ。
パッケージが、まんまドリキャスのソフトやん。凄え…
グラフィックは古き良きって感じだけど、BGMがクソ格好いいですね。
パッケージも格好いいなぁ。
https://i.imgur.com/FDYexs0.jpg
90ゲーム好き名無しさん
2022/04/19(火) 23:42:52.93ID:R82sSKww02022/04/19(火) 23:49:55.97ID:DXQSeaFz0
>>90
ふぅ……
ふぅ……
2022/04/20(水) 08:29:33.54ID:IvcanKgE0
公式にはマイルストーンの「カラス」が最後のソフトだったと思いますが、ドリキャスって同人ソフトが何本も出てるんですね。
ナオミ基盤も暫くアーケードゲームが出てたけど作りやすいのかな。
最近では海外でメガドラ実機で動くゲームが作られてましたね。
横スクロールのハクスラっぽいやつ。
ナオミ基盤も暫くアーケードゲームが出てたけど作りやすいのかな。
最近では海外でメガドラ実機で動くゲームが作られてましたね。
横スクロールのハクスラっぽいやつ。
2022/04/20(水) 09:34:10.77ID:IvcanKgE0
上でゲームの表現規制の話になった時にちょろっとCEROの名前も出しましたが、オロチ氏のこのブログが面白かった。
細かい所が気になる自分としては共感しか無い。
https://famicoms.net/blog-entry-2373.html?sp
細かい所が気になる自分としては共感しか無い。
https://famicoms.net/blog-entry-2373.html?sp
2022/04/20(水) 10:01:33.12ID:IvcanKgE0
誰も憶えて無いでしょうけど、飯野スレでPC-FXの販売台数を30万台って書いたんですが、どうやら開発者が本当は11万台だったとゲロっていた模様。
しかもNECは当時、40万台売ったとかうそぶいてたとか。
自分が調べたサイトは30万台になってたけど、何が本当なのかよく分からんですね…
しかもNECは当時、40万台売ったとかうそぶいてたとか。
自分が調べたサイトは30万台になってたけど、何が本当なのかよく分からんですね…
2022/04/20(水) 10:23:27.52ID:IvcanKgE0
調べたらサクっと、出荷台数40万台・販売台数11万1千台って出てきますね。
すいませんでした。
すいませんでした。
96ゲーム好き名無しさん
2022/04/20(水) 12:43:13.37ID:gKHMK9HD02022/04/20(水) 13:09:20.76ID:IvcanKgE0
あ。それ、だんぼーるはうす氏のブログで見ました。
世の中には凄い人が居るもんですね…
自分がドリキャスで知ってるのは、Gunlordっていう「タリカン」チックな2Dアクションと、Sturmwindっていうグラフィックの凄いシューティングぐらいです。
あと、メガドラの横スクロールアクションは、ASTEBROSっていうゲームで、ちょっと前にDEMO版を落としてエミュでやってました。
今の技術で作るとハードの限界まで使ってる感じでやっぱ凄いですね。
https://i.imgur.com/S5FnlZd.png
世の中には凄い人が居るもんですね…
自分がドリキャスで知ってるのは、Gunlordっていう「タリカン」チックな2Dアクションと、Sturmwindっていうグラフィックの凄いシューティングぐらいです。
あと、メガドラの横スクロールアクションは、ASTEBROSっていうゲームで、ちょっと前にDEMO版を落としてエミュでやってました。
今の技術で作るとハードの限界まで使ってる感じでやっぱ凄いですね。
https://i.imgur.com/S5FnlZd.png
98ゲーム好き名無しさん
2022/04/20(水) 16:27:25.57ID:U69wl31+02022/04/20(水) 17:02:26.09ID:IvcanKgE0
山田く〜ん
座布団あげといて〜
∧∧
( ゚Д) ∬
pく>yく_)旦
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTT
座布団あげといて〜
∧∧
( ゚Д) ∬
pく>yく_)旦
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTT
100ゲーム好き名無しさん
2022/04/20(水) 17:13:38.42ID:IvcanKgE0 昔、大学時代の友達が青少年有害図書?だとか何かの調査で、毎月何万円分かのエロ本を購入してきては調べる仕事をしていた。
そいつは、こんな仕事もうウンザリだと言っていたが、性少年の俺は世の中は不公平だと思った。
だからCEROも許せないのだ。
許せないのだ……
そいつは、こんな仕事もうウンザリだと言っていたが、性少年の俺は世の中は不公平だと思った。
だからCEROも許せないのだ。
許せないのだ……
101ゲーム好き名無しさん
2022/04/20(水) 21:16:45.59ID:yyQkFAfw0 >>97
ほんとですね
この愛のレベルは尊敬できます。
これでもう一つ思い出したんですが世の中にはもっと凄い人がいまして。
諸兄たちは「ゲームレジェンド」ってイベントご存知ですかね?
毎年2回、埼玉県川口市で開催されるレトロゲーム専門の同人イベントがありまして。
同人ってもみんな大好きエロ同人のイベントじゃなくて(もちろんそっち系もありますがw)
レトロゲームに拘りを持つサークルや有志が色々出展するイベントなんですね。
で、今から数年前、このイベントが開かれた時にイベント出展に落選したサークルが、
別の場所で開く独立イベントがありまして。
その独立イベントの目玉が「メガドラ版ダライアス」だったんですね。
諸兄達はご存知でしょうがメガドラでダライアスは出てません。
つまりこれ、有志が作った移植版なんです。
しかも、このメガドラ版ダライアスを作ったのはたった1人!
1人ですよ?
サークルとかじゃなくて1人!
もう有り得ないっスよね
後にメガドラミニが出た時にキラータイトルとしてメガドラ版ダライアスが大々的に宣伝されましたけど、
オレはSEGAがこの人から権利を買ったんじゃないかと思ってます。
個人的な見解ですが・・・
ほんとですね
この愛のレベルは尊敬できます。
これでもう一つ思い出したんですが世の中にはもっと凄い人がいまして。
諸兄たちは「ゲームレジェンド」ってイベントご存知ですかね?
毎年2回、埼玉県川口市で開催されるレトロゲーム専門の同人イベントがありまして。
同人ってもみんな大好きエロ同人のイベントじゃなくて(もちろんそっち系もありますがw)
レトロゲームに拘りを持つサークルや有志が色々出展するイベントなんですね。
で、今から数年前、このイベントが開かれた時にイベント出展に落選したサークルが、
別の場所で開く独立イベントがありまして。
その独立イベントの目玉が「メガドラ版ダライアス」だったんですね。
諸兄達はご存知でしょうがメガドラでダライアスは出てません。
つまりこれ、有志が作った移植版なんです。
しかも、このメガドラ版ダライアスを作ったのはたった1人!
1人ですよ?
サークルとかじゃなくて1人!
もう有り得ないっスよね
後にメガドラミニが出た時にキラータイトルとしてメガドラ版ダライアスが大々的に宣伝されましたけど、
オレはSEGAがこの人から権利を買ったんじゃないかと思ってます。
個人的な見解ですが・・・
102ゲーム好き名無しさん
2022/04/20(水) 21:28:51.23ID:15roGe0v0 >>101
そのダライアスを一人で移植した方を知ってます
ヒデさんという方で、amebloでブログを書いてます
実は僕がアーケード筐体を作るきっかけになったのがヒデさんの完成度高い筐体を見てからでして、まさに雲の上の方です
開業医でピアノも弾けてプログラムも嗜んで、なんでもできる完璧超人です!
例のメガドラ版ダライアスのインタビュー記事を見ると、ヒデさんに対してスポットがあまり当たらず、メガドラミニの開発の方にばかり注目がいってて、ヒデさんファンにはなんだか消化不良でした
そのダライアスを一人で移植した方を知ってます
ヒデさんという方で、amebloでブログを書いてます
実は僕がアーケード筐体を作るきっかけになったのがヒデさんの完成度高い筐体を見てからでして、まさに雲の上の方です
開業医でピアノも弾けてプログラムも嗜んで、なんでもできる完璧超人です!
例のメガドラ版ダライアスのインタビュー記事を見ると、ヒデさんに対してスポットがあまり当たらず、メガドラミニの開発の方にばかり注目がいってて、ヒデさんファンにはなんだか消化不良でした
103ゲーム好き名無しさん
2022/04/20(水) 21:31:14.30ID:15roGe0v0 権利は売ったのかどうかはわからないですが、お金には全然困ってない方ですし、憧れのゲーム開発者達と仕事ができて感無量ってなことを仰っていたので、権利料は形式的な額だったんじゃないかなぁ
104ゲーム好き名無しさん
2022/04/20(水) 21:33:29.08ID:15roGe0v0 ごめんなさい、知ってるといっても実際お会いしたことは無いですw
まさかヒデさんの話題になるとは思わず興奮気味に書いちゃいました
まさかヒデさんの話題になるとは思わず興奮気味に書いちゃいました
105ゲーム好き名無しさん
2022/04/20(水) 21:38:58.03ID:IvcanKgE0106ゲーム好き名無しさん
2022/04/20(水) 21:52:25.57ID:B0NA4J+K0107ゲーム好き名無しさん
2022/04/20(水) 21:59:36.00ID:pniM6qZT0108ゲーム好き名無しさん
2022/04/20(水) 22:24:33.55ID:IvcanKgE0 すげぇ…
情熱とやる気さえあれば年齢は関係無いんですね…
その年齢で独学でプログラムかぁ。
しかも1人でダライアスをメガドラに移植するとか…
本当に凄い人だ……(>_<。)
情熱とやる気さえあれば年齢は関係無いんですね…
その年齢で独学でプログラムかぁ。
しかも1人でダライアスをメガドラに移植するとか…
本当に凄い人だ……(>_<。)
109ゲーム好き名無しさん
2022/04/20(水) 22:33:50.54ID:IvcanKgE0 昔Switchで、ダライアスがいっぱい入ったやつを買いましたけど、それのメガドラ版って小西さんが作ったやつなんですかね?
メガドラ版ダライアス2。
メガドラ版ダライアス2。
110ゲーム好き名無しさん
2022/04/20(水) 22:49:16.52ID:IvcanKgE0 違った(>_<")
自分が持ってるのは、ダライアス・コズミックコレクションのコンソールとアーケードでした。
小西さんのメガドラ版ダライアスは、ダライアス コズミックリベレーションに特典として入ってるんですね…
自分が持ってるのは、ダライアス・コズミックコレクションのコンソールとアーケードでした。
小西さんのメガドラ版ダライアスは、ダライアス コズミックリベレーションに特典として入ってるんですね…
111ゲーム好き名無しさん
2022/04/20(水) 23:08:38.67ID:IvcanKgE0 2年ちょい前の記事ですけど、想像してたより、小西さん全然若かった…
こっちの記事の方がスポットが当たってて良い感じですね。
https://www.4gamer.net/games/465/G046598/20190823058/?amp=
こっちの記事の方がスポットが当たってて良い感じですね。
https://www.4gamer.net/games/465/G046598/20190823058/?amp=
112ゲーム好き名無しさん
2022/04/20(水) 23:17:27.82ID:vUbIF/cR0 メガドラ版ダライアスはメガドラカセットとして単体販売もしてるんですね、知らなかった
じゃあ結構な値で権利を売ったかも…?
このグラディウスII筐体は販売してほしいレベル
https://ameblo.jp/arcade-cabinet/entry-12042815188.html
>>110
色々な種類が発売されているんですね汗
ダライアスはとんと疎くて…
>>111
ファミ通の記事よりしっかりスポット当たってますね
具体的には産婦人科医だったんですね
ファミコンに医療用のブラウン管モニターを使用していたから、明かす以前はそれもヒントになっていましたね
じゃあ結構な値で権利を売ったかも…?
このグラディウスII筐体は販売してほしいレベル
https://ameblo.jp/arcade-cabinet/entry-12042815188.html
>>110
色々な種類が発売されているんですね汗
ダライアスはとんと疎くて…
>>111
ファミ通の記事よりしっかりスポット当たってますね
具体的には産婦人科医だったんですね
ファミコンに医療用のブラウン管モニターを使用していたから、明かす以前はそれもヒントになっていましたね
113ゲーム好き名無しさん
2022/04/20(水) 23:38:06.72ID:IvcanKgE0 >>112
もう、ため息しか出ない……
マジで凄いですね。わざわざブラウン管筐体を作るとか最高過ぎる。
最近の投稿を見てさらにびびったんですが、メガドラ版ファンタジーゾーンも作ってる!!
本当に世の中には凄い人が居るもんだ…
これを機にamebaアプリを入れました。
もう、ため息しか出ない……
マジで凄いですね。わざわざブラウン管筐体を作るとか最高過ぎる。
最近の投稿を見てさらにびびったんですが、メガドラ版ファンタジーゾーンも作ってる!!
本当に世の中には凄い人が居るもんだ…
これを機にamebaアプリを入れました。
114ゲーム好き名無しさん
2022/04/21(木) 00:25:06.33ID:6GOWLtAq0 自分がよく観てるレトロゲーム系のチャンネルでも紹介されていたので、少し長い動画ですが貼っておきます。
やはりFM音源のBGMは素晴らしいですね。
ブログを読んだ後だと余計に感動します。
MD互換機だとSEの音が大きく感じますが、実機だと丁度良いですね。
グラフィックも64色しか出せないMDとは思えないほど凄いです…
https://youtu.be/wllEqmIBc2c
やはりFM音源のBGMは素晴らしいですね。
ブログを読んだ後だと余計に感動します。
MD互換機だとSEの音が大きく感じますが、実機だと丁度良いですね。
グラフィックも64色しか出せないMDとは思えないほど凄いです…
https://youtu.be/wllEqmIBc2c
115ゲーム好き名無しさん
2022/04/21(木) 08:44:39.66ID:6GOWLtAq0 >>101
自分はゲームレジェンドも知らなかったニワカなので色々調べようとしたんですが、あまり情報が出て来ないですね…。何でだろ?
コロナの所為で暫く開催されてないみたいだし、過去の開催データも見付けられず…
それと、小西さんがMD版ダライアスを初お披露目したと言う独立イベントの情報も分かりませんでした。うーむ……
どこかアキバとかのショップで開かれたのかな。
勝手移植のゲームを紹介したサイトがあったので貼っておきます。
皆さん凄いですね……
http://www.nicozon.net/tag/%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB%E7%A7%BB%E6%A4%8D%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/v/d/2
自分はゲームレジェンドも知らなかったニワカなので色々調べようとしたんですが、あまり情報が出て来ないですね…。何でだろ?
コロナの所為で暫く開催されてないみたいだし、過去の開催データも見付けられず…
それと、小西さんがMD版ダライアスを初お披露目したと言う独立イベントの情報も分かりませんでした。うーむ……
どこかアキバとかのショップで開かれたのかな。
勝手移植のゲームを紹介したサイトがあったので貼っておきます。
皆さん凄いですね……
http://www.nicozon.net/tag/%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB%E7%A7%BB%E6%A4%8D%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/v/d/2
116ゲーム好き名無しさん
2022/04/21(木) 10:56:25.00ID:iQZ5sHVP0 ブログのダライアス筐体の製作の記事が全て非公開になってますね
卓上サイズのダライアスキャビネットを何かのイベントに出展していたのをブログで見たので、それが>>101のイベントだったのかもしれません
小西氏のこんなインタビュー記事も発見↓
もともとパソコンをいじるのが好きなので、休みの日はプログラミングをしていることが多いですね。当院の電子カルテシステムは自分でプログラムを組んで作ったものです。自分が必要なもの、便利なことを入れ込んでいるのでとても使い勝手が良いんです。実は2006年に商品化され、今は多くの病院で使われていると聞いています。今はゲームなどを作ることが多いですね。これも、委託を受けて仕事としてやっています。
https://doctorsfile.jp/h/85019/df/1/
卓上サイズのダライアスキャビネットを何かのイベントに出展していたのをブログで見たので、それが>>101のイベントだったのかもしれません
小西氏のこんなインタビュー記事も発見↓
もともとパソコンをいじるのが好きなので、休みの日はプログラミングをしていることが多いですね。当院の電子カルテシステムは自分でプログラムを組んで作ったものです。自分が必要なもの、便利なことを入れ込んでいるのでとても使い勝手が良いんです。実は2006年に商品化され、今は多くの病院で使われていると聞いています。今はゲームなどを作ることが多いですね。これも、委託を受けて仕事としてやっています。
https://doctorsfile.jp/h/85019/df/1/
117ゲーム好き名無しさん
2022/04/21(木) 11:19:17.86ID:ozrVxrYQ0 >>115
勝手移植の文化もけっこう盛んなんですね。驚きの量がある
異色な勝手移植な話、シュガーラッシュというレトロゲーを主題にしたディズニー映画に出てくる架空のゲーム「フィックス・イット・フェリックス」のメガドラ版が2種類どこかでダウンロードでき、エミュレータでしっかり動きました
有志の情熱は凄い
勝手移植の文化もけっこう盛んなんですね。驚きの量がある
異色な勝手移植な話、シュガーラッシュというレトロゲーを主題にしたディズニー映画に出てくる架空のゲーム「フィックス・イット・フェリックス」のメガドラ版が2種類どこかでダウンロードでき、エミュレータでしっかり動きました
有志の情熱は凄い
118ゲーム好き名無しさん
2022/04/21(木) 11:48:15.11ID:6GOWLtAq0 >>118
ピクサーのアニメが好きなんで、シュガーラッシュも観ました。
(こっちはディズニーだったかな)
色んな日本のゲームキャラが出てましたねw
SEとかでもニヤリとさせてくれました。
でも、メガドラで動く有志の作ったゲームは全く知りませんでした。
ちょっと探してみます。
ピクサーのアニメが好きなんで、シュガーラッシュも観ました。
(こっちはディズニーだったかな)
色んな日本のゲームキャラが出てましたねw
SEとかでもニヤリとさせてくれました。
でも、メガドラで動く有志の作ったゲームは全く知りませんでした。
ちょっと探してみます。
119ゲーム好き名無しさん
2022/04/21(木) 12:10:49.13ID:6GOWLtAq0120ゲーム好き名無しさん
2022/04/21(木) 12:19:40.15ID:6GOWLtAq0121ゲーム好き名無しさん
2022/04/21(木) 12:27:09.92ID:6GOWLtAq0122ゲーム好き名無しさん
2022/04/21(木) 12:43:01.20ID:8slLCFCE0 >>115
あー、まあ、規模の小さいイベントですからねー
確かにコロナ問題以降は開催されてないです。
一応今年復活予定みたいですが
コミケみたいに色んな所が絡んでれば多少強引にでも開催してくれるんでしょうけど、
ここはマジで初期のコミケみたいなホントにマニアな有志の集まりなんで・・・
で、問題のダライアスが出展されてたイベントなんですが、
これは当時ゲーレジェの会場である川口市民ホールから少し離れた所にある、
貸し会議室で開かれました。
名前は忘れてしまったんですが、オレは実際にそこに行ってダライアスの実物を見ました。
その時はメガドラのカートリッジで、メガドラにささってましたね。
ちゃんと動いてましたよ。
ただオレはそこで他の人が出展してた、選手データとチームを最新版に改造した、初代ファミスタの方が気になりましたw
あー、まあ、規模の小さいイベントですからねー
確かにコロナ問題以降は開催されてないです。
一応今年復活予定みたいですが
コミケみたいに色んな所が絡んでれば多少強引にでも開催してくれるんでしょうけど、
ここはマジで初期のコミケみたいなホントにマニアな有志の集まりなんで・・・
で、問題のダライアスが出展されてたイベントなんですが、
これは当時ゲーレジェの会場である川口市民ホールから少し離れた所にある、
貸し会議室で開かれました。
名前は忘れてしまったんですが、オレは実際にそこに行ってダライアスの実物を見ました。
その時はメガドラのカートリッジで、メガドラにささってましたね。
ちゃんと動いてましたよ。
ただオレはそこで他の人が出展してた、選手データとチームを最新版に改造した、初代ファミスタの方が気になりましたw
123ゲーム好き名無しさん
2022/04/21(木) 13:01:33.72ID:ozrVxrYQ0 >>121
人柄も良いですよね
ブログも文体が柔らかくて好きですね
>>122
実際に行かれたとは…
小西氏にはお会いしました?
僕にとっては芸能人みたいな方なので、ちょっとしたエピソードがあれば聞きたいですw
ちなみに、これはMD版ダライアスより前に出展したであろう卓上ダライアスキャビネットです(僕がこの画像を保存したのが2016.10月だから、それ以前の集まりで披露されたのかな)
https://i.imgur.com/QZ8VwGa.jpg
人柄も良いですよね
ブログも文体が柔らかくて好きですね
>>122
実際に行かれたとは…
小西氏にはお会いしました?
僕にとっては芸能人みたいな方なので、ちょっとしたエピソードがあれば聞きたいですw
ちなみに、これはMD版ダライアスより前に出展したであろう卓上ダライアスキャビネットです(僕がこの画像を保存したのが2016.10月だから、それ以前の集まりで披露されたのかな)
https://i.imgur.com/QZ8VwGa.jpg
124ゲーム好き名無しさん
2022/04/21(木) 14:32:16.54ID:6GOWLtAq0 >>123
うわ、実際にその会場に行ってダライアスを見てたんですね!
生の声ですやん!!
そりゃー、あれだけ熱く語る訳だ……と思ったら、初代ファミスタでオチがついててワロタw
でも、貴重な体験談ですね。
>>124
卓上キャビネットも凄いですけど、奥に鎮座するアーケードキャビネットが存在感有り過ぎ…
上に貼ったインタビュー記事の中で、小西さんが「2つ作ったものの,家の者が邪魔扱いするので送ります」と手紙を添えて、エムツーに自作の筐体を郵送した、というエピソードがありましたけど、この2つの筐体の事なのかな…?
ゲームレジェンドでは無いですけど、レトロPC界隈ではこんなイベントもあるみたいです。
https://retroexp.com/circles/
自分はFM-New7から、FM-77AVに機種変したんで、そのチラシにある77AV版ゼビウスがむっちゃ気になります。
実機を知っている者としては、オーパーツ並の出来栄えです。
https://youtu.be/EPC5zZ1pU4M
うわ、実際にその会場に行ってダライアスを見てたんですね!
生の声ですやん!!
そりゃー、あれだけ熱く語る訳だ……と思ったら、初代ファミスタでオチがついててワロタw
でも、貴重な体験談ですね。
>>124
卓上キャビネットも凄いですけど、奥に鎮座するアーケードキャビネットが存在感有り過ぎ…
上に貼ったインタビュー記事の中で、小西さんが「2つ作ったものの,家の者が邪魔扱いするので送ります」と手紙を添えて、エムツーに自作の筐体を郵送した、というエピソードがありましたけど、この2つの筐体の事なのかな…?
ゲームレジェンドでは無いですけど、レトロPC界隈ではこんなイベントもあるみたいです。
https://retroexp.com/circles/
自分はFM-New7から、FM-77AVに機種変したんで、そのチラシにある77AV版ゼビウスがむっちゃ気になります。
実機を知っている者としては、オーパーツ並の出来栄えです。
https://youtu.be/EPC5zZ1pU4M
125ゲーム好き名無しさん
2022/04/21(木) 16:58:54.36ID:rmnCHeSW0 >>124
奥に見える実物大スケールの3画面ダライアス筐体の制作前に作ったちょい小さめの(それでもデカい)3画面ダライアス筐体があって、それらを郵送したのかな…?
その話は知らなかったー^_^
その前からも沢山作ったキャビネットを邪魔だ邪魔だと家族から非難されて、ベランダにゲーセン部屋を増築したんですが、それがまた羨ましいったらない…
奥に見える実物大スケールの3画面ダライアス筐体の制作前に作ったちょい小さめの(それでもデカい)3画面ダライアス筐体があって、それらを郵送したのかな…?
その話は知らなかったー^_^
その前からも沢山作ったキャビネットを邪魔だ邪魔だと家族から非難されて、ベランダにゲーセン部屋を増築したんですが、それがまた羨ましいったらない…
126ゲーム好き名無しさん
2022/04/21(木) 17:24:05.66ID:2naYIlJr0 >>124
行きてぇw
めちゃ濃い界隈ですね(゚Д゚)
ゲームレジェンドもそうですけど、こういった小規模なイベントはなんか良いですね。アットホームというか
小さい子供連れで来た方とか氏のブログに出てて、閉鎖的な感じでは無いのも良かった
行きてぇw
めちゃ濃い界隈ですね(゚Д゚)
ゲームレジェンドもそうですけど、こういった小規模なイベントはなんか良いですね。アットホームというか
小さい子供連れで来た方とか氏のブログに出てて、閉鎖的な感じでは無いのも良かった
127ゲーム好き名無しさん
2022/04/21(木) 17:58:33.11ID:6GOWLtAq0 >>126
一体いくつ製作してるんだ……
少しだけ小西先生(先生と呼ぶぜっ)のブログを読みましたけど、キャビネットの製作過程も素晴らしいですね。
細部に渡って仕上がりが美しい。
趣味にこれだけ真剣になれるなんて、本当に好きなんでしょうね。
あと、「46歳からのC言語」も少しだけ読みました。
最初は全く分からない所からスタートしてたと知ってマジで驚きました。
それで、ダライアスを作れるまでになるとは…
電子カルテのシステムまで作ってるし、先生は天才は天才でも、努力の天才でもあるんですね。
敬服致しました。
一体いくつ製作してるんだ……
少しだけ小西先生(先生と呼ぶぜっ)のブログを読みましたけど、キャビネットの製作過程も素晴らしいですね。
細部に渡って仕上がりが美しい。
趣味にこれだけ真剣になれるなんて、本当に好きなんでしょうね。
あと、「46歳からのC言語」も少しだけ読みました。
最初は全く分からない所からスタートしてたと知ってマジで驚きました。
それで、ダライアスを作れるまでになるとは…
電子カルテのシステムまで作ってるし、先生は天才は天才でも、努力の天才でもあるんですね。
敬服致しました。
128ゲーム好き名無しさん
2022/04/21(木) 18:13:27.88ID:6GOWLtAq0 >>127
めちゃ濃ゆいですよねw
チラシがなんと言うか、町内会のオッサンがWordで作りました感があって、それがまた良いw
レトロPC界隈ではやはりX68000が人気のようですね。
あの当時、高嶺の花&群を抜いた性能でしたからねぇ…
マンハッタンシェイプと呼ばれる、独特のツインタワー型筐体もすげぇカッコ良かった。
自分は高校は寮に入っていたので、ほぼ3年間パソコンから離れていましたが、(3年生の最後の方は友達から借りたPC88SRで隠れてスナッチャーやってました…)、バイトしていれば間違いなくコレか富士通のFM-TOWNSを買ってたと思います。
めちゃ濃ゆいですよねw
チラシがなんと言うか、町内会のオッサンがWordで作りました感があって、それがまた良いw
レトロPC界隈ではやはりX68000が人気のようですね。
あの当時、高嶺の花&群を抜いた性能でしたからねぇ…
マンハッタンシェイプと呼ばれる、独特のツインタワー型筐体もすげぇカッコ良かった。
自分は高校は寮に入っていたので、ほぼ3年間パソコンから離れていましたが、(3年生の最後の方は友達から借りたPC88SRで隠れてスナッチャーやってました…)、バイトしていれば間違いなくコレか富士通のFM-TOWNSを買ってたと思います。
129ゲーム好き名無しさん
2022/04/21(木) 22:45:53.06ID:OZ132QQA0 >>123
すんません・・・
そん時は誰が誰だか分からずだし人のことは殆ど目に入ってなかったので、
小西さんのこともわかりませんでした・・・
当時一緒に行った友人と後にメガドラ版ダライアスの話をした時に
友人が「作者の人が(どっかのゲーム会社。名前忘れた)の社長と話してたじゃん」
と言って「え?そうだっけ?」となったぐらいでして・・・
ファミスタの人は喋ったんで覚えてるんですけどね・・・
ちなみにこのイベントの名前分かりました。
多分「ゲーマーズヘイブン」です。
すんません・・・
そん時は誰が誰だか分からずだし人のことは殆ど目に入ってなかったので、
小西さんのこともわかりませんでした・・・
当時一緒に行った友人と後にメガドラ版ダライアスの話をした時に
友人が「作者の人が(どっかのゲーム会社。名前忘れた)の社長と話してたじゃん」
と言って「え?そうだっけ?」となったぐらいでして・・・
ファミスタの人は喋ったんで覚えてるんですけどね・・・
ちなみにこのイベントの名前分かりました。
多分「ゲーマーズヘイブン」です。
130ゲーム好き名無しさん
2022/04/21(木) 23:03:27.69ID:6GOWLtAq0 >>130
ゲーマーズヘイブンでググったら、めっちゃツイートされてますね!
かなりの人がMD版ダライアスとファンタジーゾーンを話題に挙げてる!!
当時の熱気が伝わって来ました!!
2017年11月12日かぁ〜〜
ゲーマーズヘイブンでググったら、めっちゃツイートされてますね!
かなりの人がMD版ダライアスとファンタジーゾーンを話題に挙げてる!!
当時の熱気が伝わって来ました!!
2017年11月12日かぁ〜〜
131ゲーム好き名無しさん
2022/04/21(木) 23:12:59.41ID:6GOWLtAq0 >>111に貼った記事の中で小西先生は、
エムツーの社長さんは来られてなかったけど、「たまたまお客さんとして来ていたエムツーの長野(敦也)さんにいろいろと褒めていただいて」と仰られてますね。
この方が来られてなかったら、もしかしたらメガドラミニに収録されてなかったかも知れませんね…
エムツーの社長さんは来られてなかったけど、「たまたまお客さんとして来ていたエムツーの長野(敦也)さんにいろいろと褒めていただいて」と仰られてますね。
この方が来られてなかったら、もしかしたらメガドラミニに収録されてなかったかも知れませんね…
132ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 00:44:03.61ID:ZqPGoKDb0133ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 00:46:20.19ID:ZqPGoKDb0 >>131
数奇な運命というか、あの時あの方がいなかったら…みたいなことって割とありますね…
数奇な運命というか、あの時あの方がいなかったら…みたいなことって割とありますね…
134ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 02:13:45.37ID:NWgN0fmG0 なんかおかしいと思ったら、スマホの専ブラがバグってレスがズレて表示されてる…
自分で自分にレスした形になってますね。
(´×ω×`)うぅ…恥ずかしい。
自分で自分にレスした形になってますね。
(´×ω×`)うぅ…恥ずかしい。
135ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 02:41:23.21ID:NWgN0fmG0 118以降、レス番がクイクイっと1つずつズレてました。
自分からは周りの方がズレてるように見えていた罠…
自分からは周りの方がズレてるように見えていた罠…
136ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 12:44:10.22ID:zCUR/Gsu0 あゆみちゃん物語のあゆみちゃんを見て「ああああああ!( ;´Д`)」ってなった諸兄は手をあげなさい
137ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 12:53:10.31ID:NWgN0fmG0 (*´▽`*)ノ
でもアリスソフトは、元はチャンピオンソフトだったので絶許。
でもアリスソフトは、元はチャンピオンソフトだったので絶許。
138ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 12:59:34.69ID:NWgN0fmG0 でも無料で昔のゲームを配布してるのは凄い。
98エミュで、(///́Д/̀//)'`ァ'`ァ♡するが良かろう。
98エミュで、(///́Д/̀//)'`ァ'`ァ♡するが良かろう。
139ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 13:55:31.25ID:NWgN0fmG0 「ゲーマーズヘイブン」で、スナッチャーの「アウターヘブン」を思い出したので、ネットをブラついてたら少し面白いブログを発見。
https://junkerhq.net/SnatcherMSX2/smisc-j.html
https://junkerhq.net/SnatcherMSX2/smisc-j.html
140ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 17:09:13.93ID:6B5EHz7o0141ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 17:38:59.89ID:NWgN0fmG0 ヽ(`Д´)ノ LOGINはエロゲ雑誌じゃないよ!!
ベーマガもコンプティークもLOGINも買ってたから間違いない!!
……と思うんですけど、LOGINにエロ要素なんてありましたっけ?
LOGIN = 忍者増田
ベーマガ = 編さん、影さん、つぐ美ちゃん
コンプティーク = エロ袋とじ
だった思い出。
>>140
ワロタww
ベーマガもコンプティークもLOGINも買ってたから間違いない!!
……と思うんですけど、LOGINにエロ要素なんてありましたっけ?
LOGIN = 忍者増田
ベーマガ = 編さん、影さん、つぐ美ちゃん
コンプティーク = エロ袋とじ
だった思い出。
>>140
ワロタww
142ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 17:59:26.74ID:NWgN0fmG0143ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 18:01:32.91ID:RljlNB2l0144ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 18:02:38.03ID:niuRl5fi0 あれ!?亡くなってない!
ごめんなさい!騙された!?
ごめんなさい!騙された!?
145ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 18:32:49.11ID:NWgN0fmG0 あ〜!!
すいません!E-LOGINありましたね!!
自分はコンプティーク派だったので買った事は無かったですが。
(・∀・)懐かしいな…
あと「1画面プログラム」企画のテクノポリスとか、プログラムポシェットとか時々買ってたなぁ。
>>143
ナーシャ死亡説ワロ……泣いた。
すいません!E-LOGINありましたね!!
自分はコンプティーク派だったので買った事は無かったですが。
(・∀・)懐かしいな…
あと「1画面プログラム」企画のテクノポリスとか、プログラムポシェットとか時々買ってたなぁ。
>>143
ナーシャ死亡説ワロ……泣いた。
146ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 18:50:40.71ID:NWgN0fmG0 あの!凄いモン見つけたんですが!!
何となく>>139からリンクを辿って行ったら、(たぶん)外国の方が作った「ジャンカー本社サイト」なるページが!!
さらに、そこに「SDATCHER」というモノを発見ww
全く知らなかったんですが、何と須田51氏が書いたラジオドラマらしいです…
しかも豪華声優陣が演じておられます!!
https://junkerhq.net/
公式ホームページはコナミにあるみたいですが、存在を全く知らなかった…
とんだニワカファンでしたよ…orz
何となく>>139からリンクを辿って行ったら、(たぶん)外国の方が作った「ジャンカー本社サイト」なるページが!!
さらに、そこに「SDATCHER」というモノを発見ww
全く知らなかったんですが、何と須田51氏が書いたラジオドラマらしいです…
しかも豪華声優陣が演じておられます!!
https://junkerhq.net/
公式ホームページはコナミにあるみたいですが、存在を全く知らなかった…
とんだニワカファンでしたよ…orz
147ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 18:59:50.01ID:NWgN0fmG0 コナミのサイトでSDATCHERを検索しても出て来ませんね…
監督退社時に消されたか?
偶然、お宝を見つけたのかな…
監督退社時に消されたか?
偶然、お宝を見つけたのかな…
148ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 19:41:44.47ID:iUSxzG9b0149ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 19:44:36.34ID:NWgN0fmG0 Wikiにもきちんと載ってますね…
なんでも、元々は小島監督のラジオ内での企画から始まったものらしいですね。
(´-ω-`) …このラジオも全く知りませんでした。
【元々は須田と小島、さらに志倉千代丸の3人でアドベンチャーゲームを開発するという名目で始まったもの】
マジかよ!!
ラジオドラマとかじゃなくて、ちゃんと作って欲しかった…
コナミに版権があって、5pb.かMAGES.かは分からんけど、出せなかったとか?
くうぅぅぅ〜〜〜
(>_<。)💦
スナッチャーネタばかりで、誠にスイマセン。
なんでも、元々は小島監督のラジオ内での企画から始まったものらしいですね。
(´-ω-`) …このラジオも全く知りませんでした。
【元々は須田と小島、さらに志倉千代丸の3人でアドベンチャーゲームを開発するという名目で始まったもの】
マジかよ!!
ラジオドラマとかじゃなくて、ちゃんと作って欲しかった…
コナミに版権があって、5pb.かMAGES.かは分からんけど、出せなかったとか?
くうぅぅぅ〜〜〜
(>_<。)💦
スナッチャーネタばかりで、誠にスイマセン。
150ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 19:59:42.92ID:NWgN0fmG0 >>148
とんだ伝導コケ師ですよw
とんだ伝導コケ師ですよw
151ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 20:38:21.88ID:NWgN0fmG0 ナーシャ過去スレ、ちょこっと読んできたけど、どのスレにも過去の偉人を粘着して貶す輩が湧くもんだなー、とオモタ。
そりゃ、やたら持ち上げて神格化するのは違うと思うけど、現代の知識を持って後出しジャンケンみたいに「そんなのは大した事ない」って言うのは何かズルいよね。
ナーシャ氏に限らず、天才プログラマーと呼ばれる人達は、あの時代に限られたリソースであれだけの事をしたってのが凄いわけで。
という訳で備忘録、貼っとく。
https://jp.finalfantasy.com/topics/183
そりゃ、やたら持ち上げて神格化するのは違うと思うけど、現代の知識を持って後出しジャンケンみたいに「そんなのは大した事ない」って言うのは何かズルいよね。
ナーシャ氏に限らず、天才プログラマーと呼ばれる人達は、あの時代に限られたリソースであれだけの事をしたってのが凄いわけで。
という訳で備忘録、貼っとく。
https://jp.finalfantasy.com/topics/183
152ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 20:45:49.98ID:j4ommYUF0 >>149
>須田と小島と志倉千代丸の3人でアドベンチャーゲームを開発
げぇっ!そんなヤバい企画があったなんて…
あんな異才天才鬼才が一つのゲームに収まるのか…?
やりたかったなぁ(T-T)
300万本RPGくらいやりたかった…
>須田と小島と志倉千代丸の3人でアドベンチャーゲームを開発
げぇっ!そんなヤバい企画があったなんて…
あんな異才天才鬼才が一つのゲームに収まるのか…?
やりたかったなぁ(T-T)
300万本RPGくらいやりたかった…
153ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 21:10:32.24ID:K5E4ctAh0 「若ゲのいたり」っていうクリエイターインタビュー漫画で、坂口氏がナーシャの思い出を語ってるんですが、プログラマー版ブラックジャックか!ってくらいハチャメチャなエピソードばかりで天才だということに疑い無しなんですよね^^;
叩いてる連中は必読ですわ
叩いてる連中は必読ですわ
154ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 21:28:59.02ID:NWgN0fmG0 >>153
それ、つい最近読みましたよ!!
田中圭一さんの漫画は、ちょっとエロいジブリみたいなやつがあったよーな?
今、SDATCHER聴いてるんですが、これはヤバい!!
(*´∇`*)面白いです!!
それ、つい最近読みましたよ!!
田中圭一さんの漫画は、ちょっとエロいジブリみたいなやつがあったよーな?
今、SDATCHER聴いてるんですが、これはヤバい!!
(*´∇`*)面白いです!!
155ゲーム好き名無しさん
2022/04/22(金) 23:42:59.63ID:NWgN0fmG0 田中圭一先生、アートディンクに入社されてたりゲーム業界に関わってるのは漫画を読んで薄っすらと存じてましたが、さっきWikiをボケーっと見てたら、高校生の時に友達の影響でめっちゃハマっていた「ドクター秩父山」の作者様だとさっき知りました。
そして、ながら聴きしてた宇多丸ラジオでしょこたんが嫌いになりました…
すげぇ、ウザいです…
そして、ながら聴きしてた宇多丸ラジオでしょこたんが嫌いになりました…
すげぇ、ウザいです…
156ゲーム好き名無しさん
2022/04/23(土) 10:26:03.05ID:+DtJTgrT0157ゲーム好き名無しさん
2022/04/23(土) 10:40:40.77ID:+DtJTgrT0158ゲーム好き名無しさん
2022/04/23(土) 13:44:46.21ID:RVxMHKFK0159ゲーム好き名無しさん
2022/04/23(土) 14:06:42.25ID:+DtJTgrT0 >>158
何か、その、いつもスイマセン……
無理して付き合ってもろて…
しょこたんは別に今まで自分にとっては無害な存在だったんですけど、あの番組では劇薬でした。
オメェ、言葉のキャッチボールって知ってるか!?状態でした。
ゲーム大好きな俺が、ゲーム大嫌いになるところでした。
一方的な想いを一方的にマシンガントークされても、こっちは引くだけやねん……
まぁ、続けて聴いたプロレスラーのオカダ・カズチカ氏のトークに癒やされて、なんとか一命を取り留めましたが…
監督がスナッチャーを語る動画は、どうも途中までしかうpされてない感じです。
該当のラジオ番組をネットで探したけど、今の所見つけられず。
内容は、残念ながら期待外れでした。(泣)
何か、その、いつもスイマセン……
無理して付き合ってもろて…
しょこたんは別に今まで自分にとっては無害な存在だったんですけど、あの番組では劇薬でした。
オメェ、言葉のキャッチボールって知ってるか!?状態でした。
ゲーム大好きな俺が、ゲーム大嫌いになるところでした。
一方的な想いを一方的にマシンガントークされても、こっちは引くだけやねん……
まぁ、続けて聴いたプロレスラーのオカダ・カズチカ氏のトークに癒やされて、なんとか一命を取り留めましたが…
監督がスナッチャーを語る動画は、どうも途中までしかうpされてない感じです。
該当のラジオ番組をネットで探したけど、今の所見つけられず。
内容は、残念ながら期待外れでした。(泣)
160ゲーム好き名無しさん
2022/04/23(土) 15:06:16.91ID:lZ4NKbYg0 あゆみちゃん物語についてレスをくれた諸兄たち
ありがとうございます!
あゆみちゃんを初めて見た時はオレはもうビビーン!となりました
あんな可愛くて真面目そうな女の子が・・・!!
これは、これは・・・( ;´Д`)!
うわああああああああああ((((;゚Д゚)))))))!!
となりました
もちろんオレもPCなんてなかったのでパッケージの絵柄を目に焼き付けてましたw
ヤバイ。また長文をかいてしまいそうだ!!
ありがとうございます!
あゆみちゃんを初めて見た時はオレはもうビビーン!となりました
あんな可愛くて真面目そうな女の子が・・・!!
これは、これは・・・( ;´Д`)!
うわああああああああああ((((;゚Д゚)))))))!!
となりました
もちろんオレもPCなんてなかったのでパッケージの絵柄を目に焼き付けてましたw
ヤバイ。また長文をかいてしまいそうだ!!
161ゲーム好き名無しさん
2022/04/23(土) 15:08:00.90ID:lZ4NKbYg0162ゲーム好き名無しさん
2022/04/23(土) 15:24:02.69ID:+DtJTgrT0163ゲーム好き名無しさん
2022/04/23(土) 16:12:37.74ID:+DtJTgrT0 >>160
|ω•๑) このスレでは長文でも良いと思うの……
あゆみちゃん物語は上でも言いましたが、アリスソフト様のご厚意で今やタダで遊べますので、是非プレイして積年の想いを晴らして下さいまし。
かく言う自分も、PC98版を落としてちょこっと遊びました。
(///́Д/̀//)'`ァ'`ァ♡
デジタル画でもなく、手描きイラスト取り込みなのがまた味がありますなぁ…
他にも、憧れのFM-TOWNS実写版や、Windows版もダウンロードできます。
元チャンピオンソフトのくせに実に太っ腹ですね。
テープ1本分のゲームを4本に水増しして売っていた会社とは思えないです。(しつこい)
http://retropc.net/alice/
|ω•๑) このスレでは長文でも良いと思うの……
あゆみちゃん物語は上でも言いましたが、アリスソフト様のご厚意で今やタダで遊べますので、是非プレイして積年の想いを晴らして下さいまし。
かく言う自分も、PC98版を落としてちょこっと遊びました。
(///́Д/̀//)'`ァ'`ァ♡
デジタル画でもなく、手描きイラスト取り込みなのがまた味がありますなぁ…
他にも、憧れのFM-TOWNS実写版や、Windows版もダウンロードできます。
元チャンピオンソフトのくせに実に太っ腹ですね。
テープ1本分のゲームを4本に水増しして売っていた会社とは思えないです。(しつこい)
http://retropc.net/alice/
164ゲーム好き名無しさん
2022/04/23(土) 17:33:28.08ID:+DtJTgrT0165ゲーム好き名無しさん
2022/04/23(土) 19:09:50.66ID:hskY9iY20166ゲーム好き名無しさん
2022/04/23(土) 19:32:12.40ID:+DtJTgrT0 >>161
パソコンパラダイスはほぼエロ本ですよぉ!
自分は買ってませんでしたが興味はめちゃくちゃありました。
やはりパソコン持ってなくても雑誌は買っちゃうものなんですね。
自分も叔父さん家で初めてパソコンに出会ってからすぐにベーマガやら何やら買い始めましたw
当時はナイコン族とか言う言葉もありましたね…
>>165
( ´ -`)それならいいんですが…
小島監督のは、自身のラジオ番組でスナッチャーのAct1の粗筋に沿って監督がゲーム内容を紹介する感じで、いや俺らファンはそんなんじゃ無くもっと制作秘話みたいなんが聴きたいんや!ってモヤモヤしました。
でも、ニヤリとできる話もしてましたし、スナッチャー好きなら聴いて損は無いかと。
で、何とか後編も調べて、それを聴くのに必要なアプリも入れてみたんですが、番組がエラーになって再生できませんでした……orz
ので、諦めました。残念!!
パソコンパラダイスはほぼエロ本ですよぉ!
自分は買ってませんでしたが興味はめちゃくちゃありました。
やはりパソコン持ってなくても雑誌は買っちゃうものなんですね。
自分も叔父さん家で初めてパソコンに出会ってからすぐにベーマガやら何やら買い始めましたw
当時はナイコン族とか言う言葉もありましたね…
>>165
( ´ -`)それならいいんですが…
小島監督のは、自身のラジオ番組でスナッチャーのAct1の粗筋に沿って監督がゲーム内容を紹介する感じで、いや俺らファンはそんなんじゃ無くもっと制作秘話みたいなんが聴きたいんや!ってモヤモヤしました。
でも、ニヤリとできる話もしてましたし、スナッチャー好きなら聴いて損は無いかと。
で、何とか後編も調べて、それを聴くのに必要なアプリも入れてみたんですが、番組がエラーになって再生できませんでした……orz
ので、諦めました。残念!!
167ゲーム好き名無しさん
2022/04/23(土) 20:07:30.70ID:+DtJTgrT0 >>163
訂正。FM-TOWNSだからとロクに確認せず実写版だと書いてしまいましたが、スイマセン、通常版ですね。
失礼しました。
ε-(´∀`*)ふぅ…
https://i.imgur.com/vjSQwk4.jpg
訂正。FM-TOWNSだからとロクに確認せず実写版だと書いてしまいましたが、スイマセン、通常版ですね。
失礼しました。
ε-(´∀`*)ふぅ…
https://i.imgur.com/vjSQwk4.jpg
168ゲーム好き名無しさん
2022/04/23(土) 20:19:00.81ID:+DtJTgrT0 まぁ、俺にとっての
これは、これは……… (゚π゚;)ゴクリ
うわあぁぁあぁああぁあっっ((((;゚Д゚)))))))!!
な初ソフトは「マイロリータ」なんですけどね。
( • ̀ω•́ )✧ キラッ
これは、これは……… (゚π゚;)ゴクリ
うわあぁぁあぁああぁあっっ((((;゚Д゚)))))))!!
な初ソフトは「マイロリータ」なんですけどね。
( • ̀ω•́ )✧ キラッ
169ゲーム好き名無しさん
2022/04/23(土) 22:04:55.17ID:VvU6BV5b0170ゲーム好き名無しさん
2022/04/23(土) 23:14:03.99ID:+DtJTgrT0 >>169
ニヤリポイントは人それぞれなので…
(¬᎑¬)としなかったら申し訳無いです。
ゲーム保存協会の動画で、リバーヒルソフトのシナリオを書かれていた鈴木理香氏の話を色々と聴けてめっちゃ懐かしかったんですが、
スレの諸兄は彼女が手掛けたAVGをプレイされた事はありますでしょうか?
レトロPCのタイトルはちょっと年代的に厳しいかもですが、彼女がリバーヒルの後に起ち上げた会社や、別の会社からもDS用に何本か出てまして。
・アナザーコード 2つの記憶
・ウィッシュルーム 天使の記憶
・ラストウィンドウ 真夜中の約束
・AGAIN FBI超心理捜査官
などがあります。
いずれも名作AVGですので、プレイできる環境と機会があれば是非。
他にもDSには良いAVGが出てますね。
ゴーストトリックや、いろづきチンクルの恋のバルーントリップも大好きです。
ニヤリポイントは人それぞれなので…
(¬᎑¬)としなかったら申し訳無いです。
ゲーム保存協会の動画で、リバーヒルソフトのシナリオを書かれていた鈴木理香氏の話を色々と聴けてめっちゃ懐かしかったんですが、
スレの諸兄は彼女が手掛けたAVGをプレイされた事はありますでしょうか?
レトロPCのタイトルはちょっと年代的に厳しいかもですが、彼女がリバーヒルの後に起ち上げた会社や、別の会社からもDS用に何本か出てまして。
・アナザーコード 2つの記憶
・ウィッシュルーム 天使の記憶
・ラストウィンドウ 真夜中の約束
・AGAIN FBI超心理捜査官
などがあります。
いずれも名作AVGですので、プレイできる環境と機会があれば是非。
他にもDSには良いAVGが出てますね。
ゴーストトリックや、いろづきチンクルの恋のバルーントリップも大好きです。
171ゲーム好き名無しさん
2022/04/24(日) 10:05:12.27ID:P+A8SBEM0 >>170
恥ずかしながらどれも未プレイでした…orz
アナザーコードは当時ファミ通でめちゃくちゃ特集されてたのを覚えてます
Switchとかには移植はされてないみたいなんでアナザーコードをポチりました
鈴木理香氏は名AVGメーカーだったんですね
その中だとゴーストトリックはスマホ版を買ったっきり放置中でした…
恥ずかしながらどれも未プレイでした…orz
アナザーコードは当時ファミ通でめちゃくちゃ特集されてたのを覚えてます
Switchとかには移植はされてないみたいなんでアナザーコードをポチりました
鈴木理香氏は名AVGメーカーだったんですね
その中だとゴーストトリックはスマホ版を買ったっきり放置中でした…
172ゲーム好き名無しさん
2022/04/24(日) 10:34:17.62ID:HSHySbJ80 勧めておいてアレですが、ポチっちゃいましたか…
安ければ良いのですが。
ボリュームがあまり無いので少し心配です…
ゴーストトリックは自分のイチオシでもう何回もプレイしてます。
自分も昔iPhone使ってて初プレイはアプリ版です。
今はAndroidスマホにDSエミュ入れてやってます。
ヨッメに何度も勧めているんですが、全く興味を示してくれません…
逆転裁判の巧舟氏が作ってるから、と言っても、そもそも逆転裁判もやってくれません。
くぅ……
安ければ良いのですが。
ボリュームがあまり無いので少し心配です…
ゴーストトリックは自分のイチオシでもう何回もプレイしてます。
自分も昔iPhone使ってて初プレイはアプリ版です。
今はAndroidスマホにDSエミュ入れてやってます。
ヨッメに何度も勧めているんですが、全く興味を示してくれません…
逆転裁判の巧舟氏が作ってるから、と言っても、そもそも逆転裁判もやってくれません。
くぅ……
173ゲーム好き名無しさん
2022/04/24(日) 11:15:22.15ID:P+A8SBEM0 >>156の動画面白かったです
NHK制作だからか映像的にも出来が良い
個人で保存に励むルドン氏とキャラ被りしてる方が半端じゃない…
貴重な筐体までも保存しているなんてビビったなぁ
以前行ったゲームオンにあった貴重な筐体もこの方からお借りした可能性が高いなと思って調べたらやはりそうでした
https://igcc.jp/高井商会2/
NHK制作だからか映像的にも出来が良い
個人で保存に励むルドン氏とキャラ被りしてる方が半端じゃない…
貴重な筐体までも保存しているなんてビビったなぁ
以前行ったゲームオンにあった貴重な筐体もこの方からお借りした可能性が高いなと思って調べたらやはりそうでした
https://igcc.jp/高井商会2/
174ゲーム好き名無しさん
2022/04/24(日) 11:25:41.78ID:P+A8SBEM0 あら…リンクが貼れてない
「ゲームオン 高井一美」でググると出ます
>>172
>ボリューム
サクッと終わるくらいが丁度良いので大丈夫ですw
ポチったとかの報告は「オススメありがとうございます」の意なんで、バカだなぁくらいに捉えてください^ ^
>ヨッッッメ
www
ヨッメはまずやってくれないんですよねw
うちも「あぁ〜…そうなんだ、でも私はいいや…」で終わる
うちのはファイヤーエムブレムはFE無双意外はほぼ全てクリアしているFE一極集中型です
「ゲームオン 高井一美」でググると出ます
>>172
>ボリューム
サクッと終わるくらいが丁度良いので大丈夫ですw
ポチったとかの報告は「オススメありがとうございます」の意なんで、バカだなぁくらいに捉えてください^ ^
>ヨッッッメ
www
ヨッメはまずやってくれないんですよねw
うちも「あぁ〜…そうなんだ、でも私はいいや…」で終わる
うちのはファイヤーエムブレムはFE無双意外はほぼ全てクリアしているFE一極集中型です
175ゲーム好き名無しさん
2022/04/24(日) 11:59:04.51ID:HSHySbJ80 >>173
いやぁ、最近偶然にも色んな動画やサイトが発見できて嬉しい限りです。
知らない事もたくさん教えて頂いてますし。
これもひとえにスレ諸兄のお陰であります。
<(_ _*)< 感謝、感謝でございます。
あの動画、なかなか良かったですよね。
動画内でも触れられてましたが、ルドン氏が日本にやって来た時に「ゲームが日本国内ではサブカルチャーとして軽視されていてショックだった」ってくだりが、なんとも情けないと言うか、日本らしいっちゃらしいと言うか……
でも、日本にも高井氏のような方もいらっしゃるから、なんだか嬉しくなりました。
ただただ消費するだけで、ゲームを1つの「文化」として保存しようと活動もしていない自分も、その他大勢の日本人と同じなんで、全く偉そうな事は言えませんけど。
リンク先の高井氏の記事も読みました。
素晴らしい活動ですね。
今は息子さんと2人だけみたいですが、息子さんが跡を継いでくれるのかな。
ルドン氏や高井氏のような活動は大変に意義がある事なので、国が支援するべきだと思います。
(調べてないので分かりませんが、もうしてたらスイマセン)
>ヨッメ
ヨッメはマリオ系しかプレイしません。
子供もAVGはさっぱりです。
くぅ……
いやぁ、最近偶然にも色んな動画やサイトが発見できて嬉しい限りです。
知らない事もたくさん教えて頂いてますし。
これもひとえにスレ諸兄のお陰であります。
<(_ _*)< 感謝、感謝でございます。
あの動画、なかなか良かったですよね。
動画内でも触れられてましたが、ルドン氏が日本にやって来た時に「ゲームが日本国内ではサブカルチャーとして軽視されていてショックだった」ってくだりが、なんとも情けないと言うか、日本らしいっちゃらしいと言うか……
でも、日本にも高井氏のような方もいらっしゃるから、なんだか嬉しくなりました。
ただただ消費するだけで、ゲームを1つの「文化」として保存しようと活動もしていない自分も、その他大勢の日本人と同じなんで、全く偉そうな事は言えませんけど。
リンク先の高井氏の記事も読みました。
素晴らしい活動ですね。
今は息子さんと2人だけみたいですが、息子さんが跡を継いでくれるのかな。
ルドン氏や高井氏のような活動は大変に意義がある事なので、国が支援するべきだと思います。
(調べてないので分かりませんが、もうしてたらスイマセン)
>ヨッメ
ヨッメはマリオ系しかプレイしません。
子供もAVGはさっぱりです。
くぅ……
176ゲーム好き名無しさん
2022/04/24(日) 12:39:58.57ID:HSHySbJ80 高井氏の記事、後編をまだ読んでなかった…
で、その冒頭で高井氏らが「何らかの公的な補助が必要だと思う」と仰られてますね。
今は基盤のリースで会社として利益を得ているから難しいでしょうが、これが「純粋な文化的保存」を目的とした活動になれば、是非とも国に動いて欲しい所です。
基盤だけでなく紙資料も膨大な量があって、今後ますます維持が困難になって行くでしょうし。
あと文中でも触れられてますが、海外に流出する日本製の基板の問題もありますね。
これも国内でのゲーム軽視の裏返しで、なかなか難しい問題ですね。
最近では、レトロゲームが投資の対象に捉えられてしまって、ますます海外に流出してます。
まぁ、金を出す所に流れてしまうのは仕方がない事ではありますが、後になって「貴重な日本発の文化遺産が全く国内に残って無い」と言っても遅いので、やはり公的な補助は必要ですよね。
それと、高井氏のプロフィールを読んでいて、カプコンの辻本憲三氏との共通点にも驚きました。
両名とも、子供向けのパチンコリースからゲーム関連の仕事を始められて、また、インベーダーが爆発的に流行った時に、コピー製品はたくさん出回っているのに、安価なそれを使わなかった所とか。
お二人はその後、同じゲーム業界とは言え違った道を歩まれましたが、今なお業界に貢献されているのを見ると、頭が下がる思いです。
とても良い記事をありがとうございます。
またまた長文で失礼しました。
で、その冒頭で高井氏らが「何らかの公的な補助が必要だと思う」と仰られてますね。
今は基盤のリースで会社として利益を得ているから難しいでしょうが、これが「純粋な文化的保存」を目的とした活動になれば、是非とも国に動いて欲しい所です。
基盤だけでなく紙資料も膨大な量があって、今後ますます維持が困難になって行くでしょうし。
あと文中でも触れられてますが、海外に流出する日本製の基板の問題もありますね。
これも国内でのゲーム軽視の裏返しで、なかなか難しい問題ですね。
最近では、レトロゲームが投資の対象に捉えられてしまって、ますます海外に流出してます。
まぁ、金を出す所に流れてしまうのは仕方がない事ではありますが、後になって「貴重な日本発の文化遺産が全く国内に残って無い」と言っても遅いので、やはり公的な補助は必要ですよね。
それと、高井氏のプロフィールを読んでいて、カプコンの辻本憲三氏との共通点にも驚きました。
両名とも、子供向けのパチンコリースからゲーム関連の仕事を始められて、また、インベーダーが爆発的に流行った時に、コピー製品はたくさん出回っているのに、安価なそれを使わなかった所とか。
お二人はその後、同じゲーム業界とは言え違った道を歩まれましたが、今なお業界に貢献されているのを見ると、頭が下がる思いです。
とても良い記事をありがとうございます。
またまた長文で失礼しました。
177ゲーム好き名無しさん
2022/04/24(日) 16:23:22.15ID:S+jUE2Jg0 >>164
あゆみちゃんのおかげで、俺は思春期の時、カチューシャをつけた女の子が理想の女の子でしたw
あと、あゆみちゃんのパンティがピンクだったので『女の子はピンクのパンティを履くべきだ!』と強く思ってましたw
そう、オレは、変態なのです
あゆみちゃんのおかげで、俺は思春期の時、カチューシャをつけた女の子が理想の女の子でしたw
あと、あゆみちゃんのパンティがピンクだったので『女の子はピンクのパンティを履くべきだ!』と強く思ってましたw
そう、オレは、変態なのです
178ゲーム好き名無しさん
2022/04/24(日) 16:36:41.26ID:HSHySbJ80 ひ、人が真面目に語っている時にィィ!!
も少し語ろう。
ゲーム保存協会はNPO法人として活動しているから、多少は補助金や助成金といった資金が得られているのかな。そうであれば良いのですが。
あと、レトロゲームを復刻する活動は他にもProject EGGがありますね。
こちらは営利目的の側面がありますから、一概には比べられませんけど、どちらの活動も自分みたいな懐古趣味の人間からすれば、素晴らしい取り組みだと思います。
動画にもありましたが、浮世絵と同じ道を辿らないことを願います。
日本人ではなく、フランス人のルドン氏がそれを憂慮しているのが、既にレトロゲームにとって危機的状況なのかも知れません。
てゆうか俺は水色の縞パンこそが至宝だと思っています。
https://i.imgur.com/LswV8NQ.jpg
も少し語ろう。
ゲーム保存協会はNPO法人として活動しているから、多少は補助金や助成金といった資金が得られているのかな。そうであれば良いのですが。
あと、レトロゲームを復刻する活動は他にもProject EGGがありますね。
こちらは営利目的の側面がありますから、一概には比べられませんけど、どちらの活動も自分みたいな懐古趣味の人間からすれば、素晴らしい取り組みだと思います。
動画にもありましたが、浮世絵と同じ道を辿らないことを願います。
日本人ではなく、フランス人のルドン氏がそれを憂慮しているのが、既にレトロゲームにとって危機的状況なのかも知れません。
てゆうか俺は水色の縞パンこそが至宝だと思っています。
https://i.imgur.com/LswV8NQ.jpg
179ゲーム好き名無しさん
2022/04/24(日) 17:01:52.58ID:S+jUE2Jg0 >>178
横からぶっこんで申し訳ないです・・・( ;∀;)
レトロエロゲーの思い出を分かち合いたくて・・・
ストライプのパンティもエロ可愛くて良いですよね
真面目な話をするとレトロゲームは今は分かりませんが数年前までは残存数がかなり枯渇してましたよね。
秋葉原のスーパーポテトやトレーダーに置いてあるレトロゲーム特にDCのゲームの数が一時期かなり少なくなった覚えがあります。
オレの友人曰く海外には日本のような中古ゲームの取り扱いが無いのでレトロゲームが日本以上に貴重品で
だから来日した外国人観光客とかがこぞって買い占めてしまってそれが国内で数が少なくなっている原因だったとか。
今はコロナウィルスの影響で外国人環境客が減ったからか、それとも所持していたものを手放す人が増えたのかは分かりませんが
レトロゲームショップに並ぶゲームもまた増えていますね。
横からぶっこんで申し訳ないです・・・( ;∀;)
レトロエロゲーの思い出を分かち合いたくて・・・
ストライプのパンティもエロ可愛くて良いですよね
真面目な話をするとレトロゲームは今は分かりませんが数年前までは残存数がかなり枯渇してましたよね。
秋葉原のスーパーポテトやトレーダーに置いてあるレトロゲーム特にDCのゲームの数が一時期かなり少なくなった覚えがあります。
オレの友人曰く海外には日本のような中古ゲームの取り扱いが無いのでレトロゲームが日本以上に貴重品で
だから来日した外国人観光客とかがこぞって買い占めてしまってそれが国内で数が少なくなっている原因だったとか。
今はコロナウィルスの影響で外国人環境客が減ったからか、それとも所持していたものを手放す人が増えたのかは分かりませんが
レトロゲームショップに並ぶゲームもまた増えていますね。
180ゲーム好き名無しさん
2022/04/24(日) 17:22:52.89ID:HSHySbJ80 >>179
いえいえ、冗談ですw
エロな話題はお固い話の潤滑油(意味深)になるので、自分も大好きです。
水色横縞パンは邪(ヨコシマ)な響きではありますが、ピンクなエロそして縦スジ(失礼)という卑猥な絶対領域に対してアンチテーゼとして働く、言わば健全なエロの象徴であり、しかしそれを脱がした際のエロのギャップを爆発的に高めるアイテムでもある訳でして(以下略)
外国には中古市場が無いんですね!!
なるほど、なるほど。
つーか、そんな事も知らんかった…orz
じゃあ、ずっとそのまま抱えてるか、個人的に売買してるのかな。
自分も10年ほど前に断捨離したのを凄く後悔して、数年前まで中古屋巡りしまくってました。
今はまたモノが市場に出回ってるんですね。
あれかな、個人経営のショップが潰れてそこから大量に流れてきたりしてるのかな……
いえいえ、冗談ですw
エロな話題はお固い話の潤滑油(意味深)になるので、自分も大好きです。
水色横縞パンは邪(ヨコシマ)な響きではありますが、ピンクなエロそして縦スジ(失礼)という卑猥な絶対領域に対してアンチテーゼとして働く、言わば健全なエロの象徴であり、しかしそれを脱がした際のエロのギャップを爆発的に高めるアイテムでもある訳でして(以下略)
外国には中古市場が無いんですね!!
なるほど、なるほど。
つーか、そんな事も知らんかった…orz
じゃあ、ずっとそのまま抱えてるか、個人的に売買してるのかな。
自分も10年ほど前に断捨離したのを凄く後悔して、数年前まで中古屋巡りしまくってました。
今はまたモノが市場に出回ってるんですね。
あれかな、個人経営のショップが潰れてそこから大量に流れてきたりしてるのかな……
181ゲーム好き名無しさん
2022/04/24(日) 18:06:53.79ID:HSHySbJ80 動画の中で高井氏が好きだと仰られてたベクタースキャンのゲームが気になったので、調べてみました。
SEGAのタックスキャン(Tac/Scan)ですね。
というか、コンパネにマジックで書いてますねw
右隣はアタリのQuantumで、どちらも1982年製。
やっぱ、ベクタースキャンは良いですねぇ。
自分もMAMEでやってみたんですが、美しく表示できなくてイマイチでした。
Vectrexのコアには設定にbloomとか弄れる項目が個別にあってイイ感じにできますが、MAMEだとシェーダーがうまく掛けられず……
うーむ。
https://i.imgur.com/6O2DdR1.png
https://i.imgur.com/2whnsDH.png
https://i.imgur.com/CPn0U6T.png
SEGAのタックスキャン(Tac/Scan)ですね。
というか、コンパネにマジックで書いてますねw
右隣はアタリのQuantumで、どちらも1982年製。
やっぱ、ベクタースキャンは良いですねぇ。
自分もMAMEでやってみたんですが、美しく表示できなくてイマイチでした。
Vectrexのコアには設定にbloomとか弄れる項目が個別にあってイイ感じにできますが、MAMEだとシェーダーがうまく掛けられず……
うーむ。
https://i.imgur.com/6O2DdR1.png
https://i.imgur.com/2whnsDH.png
https://i.imgur.com/CPn0U6T.png
182ゲーム好き名無しさん
2022/04/25(月) 00:14:34.23ID:ksAg1As20 エロと真面目が混在しスギィ!w
諸兄らのエロゲに対する底知れぬ思いが伝わってきました( ̄▽ ̄)(縦縞横縞の下りが無駄に名文だし)
>海外には中古がない
これは僕も知らなかったです…
調べたら、あるにはあるみたいですが、日本みたいに石を投げれば中古ゲームショップにぶち当たるくらいの存在ではないのかもですね
それなら外国人から見たら日本はお宝天国なのも納得
ゲーム文化の保存、って言葉にすると簡単ですけど、実際にやるとなると途方もない労力と財力とetcが必要ですよね…
それを実行しているルドン氏や支援者様にはほんと頭が下がりますね…
しかも保存だけじゃなくリプレイの保存や人々に実際にプレイさせる場を提供するなど、活動全てに信念を感じますm(_ _)m
最近中古市場にブツが潤沢に流れているのは、仰る通りコロナで外国人が買いに来られないのと個人ショップからの流入がありそうですね。
あと、もしかしたら僕みたいにコロナで時間に余裕ができて家の掃除をしきりにやりだして、終活も兼ねてコレクションをオークションに売ろうかって人が増えたせいかも?
時間がないとあの面倒臭い出品の為の写真撮りや説明文や梱包なんか絶対やらなかったと思います
ちなみに、ファミコン系は外人が落札代行業者を使って落札するパターンがかなりありました(流出させてる意識はありませんでした…)
諸兄らのエロゲに対する底知れぬ思いが伝わってきました( ̄▽ ̄)(縦縞横縞の下りが無駄に名文だし)
>海外には中古がない
これは僕も知らなかったです…
調べたら、あるにはあるみたいですが、日本みたいに石を投げれば中古ゲームショップにぶち当たるくらいの存在ではないのかもですね
それなら外国人から見たら日本はお宝天国なのも納得
ゲーム文化の保存、って言葉にすると簡単ですけど、実際にやるとなると途方もない労力と財力とetcが必要ですよね…
それを実行しているルドン氏や支援者様にはほんと頭が下がりますね…
しかも保存だけじゃなくリプレイの保存や人々に実際にプレイさせる場を提供するなど、活動全てに信念を感じますm(_ _)m
最近中古市場にブツが潤沢に流れているのは、仰る通りコロナで外国人が買いに来られないのと個人ショップからの流入がありそうですね。
あと、もしかしたら僕みたいにコロナで時間に余裕ができて家の掃除をしきりにやりだして、終活も兼ねてコレクションをオークションに売ろうかって人が増えたせいかも?
時間がないとあの面倒臭い出品の為の写真撮りや説明文や梱包なんか絶対やらなかったと思います
ちなみに、ファミコン系は外人が落札代行業者を使って落札するパターンがかなりありました(流出させてる意識はありませんでした…)
183ゲーム好き名無しさん
2022/04/25(月) 00:19:51.99ID:wfzLB9Wt0 >>181
あの膨大なコレクションの中からベクタースキャンがお気に入りってのがまた良いですよね
小西先生もvectrexの実機を所有されてましたし、やっぱ男の子はベクタースキャンが好きなのかな
その画像だけでもかなりクるものがありますけどね^_^
あの膨大なコレクションの中からベクタースキャンがお気に入りってのがまた良いですよね
小西先生もvectrexの実機を所有されてましたし、やっぱ男の子はベクタースキャンが好きなのかな
その画像だけでもかなりクるものがありますけどね^_^
184ゲーム好き名無しさん
2022/04/25(月) 01:05:32.34ID:S6P2+VPR0 >>182
名文頂きましたぁー
(*ˊᗜˋ*)/ ありがとうございます。
そうなんですよ、あれは横縞じゃないとダメなんです。
内に秘めたる縦スジ(失礼)に対抗するには横縞じゃなきゃ……
>リプレイの保存やプレイの場の提供
いや、ほんとに凄いですよね。
そこまで考えるか、行動するか、っていう。
しかもルドン氏、日本ファルコムのレアゲーを手に入れる為に自費で40万とか出してるし…
つーか、40万で売るヤツなんなの?死ぬの?
あと何でしたっけ、70~90年代のゲーム約3万5千本のうち、既に約2万本も収集してるとか。
ほんと、資金力もそうですけど、ゲームに対する愛と情熱、文化として残そうとする信念、そういったものが無いと続けられませんよね。
税金をドブに捨てるような使い方をするぐらいなら、さっさと国を挙げて支援すべき!!
>就活も兼ねて処分
確かに。その他諸々の分析、さすがです!!
おそらく仰る通りの要因かと。
ゲーム黎明期から30~40年経ってますし、年代的にもコレクターが収集品を手放してもおかしくない時期ですね。
ただ残念な事に、それらを受け継ぐ土壌が日本には無かった、という事なんでしょうね。
家族に捨てられるくらいなら、という感じで。
海外への流出は、オークションでの落札なら仕方が無いですよ。
投資目的ではなく、本当に欲しいと思ってる人の下に渡っていると良いですが。
>ベクタースキャン
まず響きからしてカッチョいいですよね。
今の若いモンには分からんかも知れませんが、ベクターロマン……
小西先生がVectrex所有者だったとは驚きです!!
ますます好きになりました。
俺、先生にならお股を開け(以下略)
名文頂きましたぁー
(*ˊᗜˋ*)/ ありがとうございます。
そうなんですよ、あれは横縞じゃないとダメなんです。
内に秘めたる縦スジ(失礼)に対抗するには横縞じゃなきゃ……
>リプレイの保存やプレイの場の提供
いや、ほんとに凄いですよね。
そこまで考えるか、行動するか、っていう。
しかもルドン氏、日本ファルコムのレアゲーを手に入れる為に自費で40万とか出してるし…
つーか、40万で売るヤツなんなの?死ぬの?
あと何でしたっけ、70~90年代のゲーム約3万5千本のうち、既に約2万本も収集してるとか。
ほんと、資金力もそうですけど、ゲームに対する愛と情熱、文化として残そうとする信念、そういったものが無いと続けられませんよね。
税金をドブに捨てるような使い方をするぐらいなら、さっさと国を挙げて支援すべき!!
>就活も兼ねて処分
確かに。その他諸々の分析、さすがです!!
おそらく仰る通りの要因かと。
ゲーム黎明期から30~40年経ってますし、年代的にもコレクターが収集品を手放してもおかしくない時期ですね。
ただ残念な事に、それらを受け継ぐ土壌が日本には無かった、という事なんでしょうね。
家族に捨てられるくらいなら、という感じで。
海外への流出は、オークションでの落札なら仕方が無いですよ。
投資目的ではなく、本当に欲しいと思ってる人の下に渡っていると良いですが。
>ベクタースキャン
まず響きからしてカッチョいいですよね。
今の若いモンには分からんかも知れませんが、ベクターロマン……
小西先生がVectrex所有者だったとは驚きです!!
ますます好きになりました。
俺、先生にならお股を開け(以下略)
185ゲーム好き名無しさん
2022/04/25(月) 01:09:46.10ID:S6P2+VPR0 ミドル文とは一体……
186ゲーム好き名無しさん
2022/04/25(月) 07:47:00.95ID:S6P2+VPR0 ✕就活
◯終活
_:(´ཀ`」 ∠): ………
◯終活
_:(´ཀ`」 ∠): ………
187ゲーム好き名無しさん
2022/04/25(月) 09:54:37.72ID:S6P2+VPR0 ゲーム保存協会のHP見たら、文化庁から2017年より助成を受けてるとちゃんと書かれてますね…
1回HP見てるのに、いい加減なコメントをしてスイマセンでした。
(*_ _)՞՞
1回HP見てるのに、いい加減なコメントをしてスイマセンでした。
(*_ _)՞՞
188ゲーム好き名無しさん
2022/04/25(月) 10:46:11.94ID:sn3VSxj10 前スレ906でそこに触れる書き込みをしているからギリギリセーフ!(縦スジで2アウトだが)
189ゲーム好き名無しさん
2022/04/25(月) 11:06:06.49ID:S6P2+VPR0 ゚A`)≡〇)`Д゚).・;'∴グハァ
自分でも書いたの忘れてました。
とんだ嘲笑発言してますやん…
これは一発アウトですわ。
発言にスジが通っていませんでした。
スイマセンでした(。>д人)
自分でも書いたの忘れてました。
とんだ嘲笑発言してますやん…
これは一発アウトですわ。
発言にスジが通っていませんでした。
スイマセンでした(。>д人)
190ゲーム好き名無しさん
2022/04/25(月) 14:01:15.86ID:S6P2+VPR0 MAMEスレに岡本氏の動画を貼ったら、盛大に頭頂グラサン弄りが始まってしまった。
アニキ、すまない……
アニキ、すまない……
191ゲーム好き名無しさん
2022/04/25(月) 15:58:55.74ID:k8Zlwi9s0 ワラタ
髪いじりに波及してるしw
つーか月収4億ってどこ情報だ…
髪いじりに波及してるしw
つーか月収4億ってどこ情報だ…
192ゲーム好き名無しさん
2022/04/25(月) 18:33:59.04ID:S6P2+VPR0 また「若ゲのいたり」を読み直してますが、ふとAmazonのレビューを見てみたら、中には間違った情報もあると指摘されてますね…
どうやらクリエイターの方の話を鵜呑みにして、そのまま事実確認せずに描かれたっぽい。
しかし、書籍のインタビュー本に比べて漫画だとイマイチ内容が入って来ない。
何故なんだろう?
紙媒体で読んでないからかな…
飯野のエピソードもちらほら出て来ますね。
どうやらクリエイターの方の話を鵜呑みにして、そのまま事実確認せずに描かれたっぽい。
しかし、書籍のインタビュー本に比べて漫画だとイマイチ内容が入って来ない。
何故なんだろう?
紙媒体で読んでないからかな…
飯野のエピソードもちらほら出て来ますね。
193ゲーム好き名無しさん
2022/04/25(月) 22:01:58.12ID:LTibxiTF0 ■タイムマシーンで過去の自分に会ってゲームのことだけを伝えられる
■いつの自分に会うかは選べる
って条件なら何を伝える?
俺は小学生の自分に「お金を最低100万貯めてガンホーというゲーム会社の株を全力で買え!」って伝える
■いつの自分に会うかは選べる
って条件なら何を伝える?
俺は小学生の自分に「お金を最低100万貯めてガンホーというゲーム会社の株を全力で買え!」って伝える
194ゲーム好き名無しさん
2022/04/27(水) 12:43:53.75ID:5rS5ifKP0 諸兄たち
ゴールデンウィークは当然ひたすら引きこもってレトロゲームをやりますよね?
ゴールデンウィークは当然ひたすら引きこもってレトロゲームをやりますよね?
195ゲーム好き名無しさん
2022/04/27(水) 16:02:52.60ID:j2UP8MPp0 ラダトーム沖の孤島、通称魔の島にある古城
DRAGON LORDと彼の率いるモンスターが
突如して蜂起 島を占拠した
彼等が我々に突きつけた要求は アレフガルドの領有権
それが24時間以内に受け入れられない場合
王都ラダトームを破壊すると彼らは通告してきている
君に依頼する任務は2つ
敵の支配地域に潜入し 人質としてとらわれた
第一王女 ローラ姫を救出すること
そしてDRAGON LORDの攻撃能力を調査し
事実ならばそれを阻止することだ
──で、潜入方法は?
ここにある120ゴールドと鍵とたいまつを使い、
北西の洞窟から潜入 情報を探ってほしい
──そこからは?
それも君に調査してもらいたい
──俺の他には?
単独での潜入任務だ
いまコトが世間に公になると 政治的に厄介な事になる
よって正規軍を動かすことは出来ない
──装備も武器も現地調達?
非公式の極秘任務だ これ以上の支援はあてにせんでほしい
DRAGON LORDと彼の率いるモンスターが
突如して蜂起 島を占拠した
彼等が我々に突きつけた要求は アレフガルドの領有権
それが24時間以内に受け入れられない場合
王都ラダトームを破壊すると彼らは通告してきている
君に依頼する任務は2つ
敵の支配地域に潜入し 人質としてとらわれた
第一王女 ローラ姫を救出すること
そしてDRAGON LORDの攻撃能力を調査し
事実ならばそれを阻止することだ
──で、潜入方法は?
ここにある120ゴールドと鍵とたいまつを使い、
北西の洞窟から潜入 情報を探ってほしい
──そこからは?
それも君に調査してもらいたい
──俺の他には?
単独での潜入任務だ
いまコトが世間に公になると 政治的に厄介な事になる
よって正規軍を動かすことは出来ない
──装備も武器も現地調達?
非公式の極秘任務だ これ以上の支援はあてにせんでほしい
196ゲーム好き名無しさん
2022/04/27(水) 17:00:08.96ID:xcoszdjp0 モンスター達は自分達のことを………「DRAGON LORDの息子達」と名乗っているの。
───「DRAGON LORDの息子達」………。
モンスター特殊部隊キメラハウンド。
かつて君が所属し、私が指揮を執った事もある特殊部隊だ。
あらゆる技能と知識を持ち合わせている精鋭中の精鋭。
それは私が退役した後も変わっていない。
─── まだ存在していたとはな。
今回の反乱には3匹のキメラハウンド隊員が参画している。
洞窟の奥に潜み火の息で全てを焼き尽くす「ドラゴン」。
鉄壁の防御と恐るべきHPを誇る「ゴーレム」。
鋼の鎧に身を包み巨大な戦斧で敵を屠る「あくまのきし」。
─── これじゃあまるでファンタジーじゃないか。
───「DRAGON LORDの息子達」………。
モンスター特殊部隊キメラハウンド。
かつて君が所属し、私が指揮を執った事もある特殊部隊だ。
あらゆる技能と知識を持ち合わせている精鋭中の精鋭。
それは私が退役した後も変わっていない。
─── まだ存在していたとはな。
今回の反乱には3匹のキメラハウンド隊員が参画している。
洞窟の奥に潜み火の息で全てを焼き尽くす「ドラゴン」。
鉄壁の防御と恐るべきHPを誇る「ゴーレム」。
鋼の鎧に身を包み巨大な戦斧で敵を屠る「あくまのきし」。
─── これじゃあまるでファンタジーじゃないか。
197ゲーム好き名無しさん
2022/04/27(水) 17:08:40.22ID:xcoszdjp0198ゲーム好き名無しさん
2022/04/27(水) 17:23:12.12ID:xcoszdjp0 ( ´・ω・)⊃「アレフガルド特殊部隊キメラハウンド」
199ゲーム好き名無しさん
2022/04/28(木) 07:43:32.67ID:vzNGTEjE0 これはなんのゲームのストーリー?
200ゲーム好き名無しさん
2022/04/28(木) 08:00:44.08ID:KjesKGl/0 ドラクエ1だな
201ゲーム好き名無しさん
2022/04/28(木) 11:43:31.90ID:6WcEc/to0 >>193
小学生の電器屋さんに行った時の自分に「そのテープ4本組のゲームはやめとけ。絶対にだ。」って言う
マジレスすると、中学生の自分に「プログラムとか絵とかシナリオとか色々頑張って勉強して、恥ずかしがらずにゲーム業界目指せ」って伝える
クソ田舎に住んでた事もあって「ゲーム作る人になりたい」ってのが何か恥ずかしくて周りに言えず普通に進学校に行って、そのままズルズルと大人になって就職した
小学生の電器屋さんに行った時の自分に「そのテープ4本組のゲームはやめとけ。絶対にだ。」って言う
マジレスすると、中学生の自分に「プログラムとか絵とかシナリオとか色々頑張って勉強して、恥ずかしがらずにゲーム業界目指せ」って伝える
クソ田舎に住んでた事もあって「ゲーム作る人になりたい」ってのが何か恥ずかしくて周りに言えず普通に進学校に行って、そのままズルズルと大人になって就職した
202ゲーム好き名無しさん
2022/04/28(木) 12:12:03.98ID:6WcEc/to0 >>194
家族の行事はそんなに無いから、そのつもり。
でも、つまみ食いレトロゲーが渋滞してるから、どれか2~3本は終わらせたい(>_<")
ファミコン
ライブアライブ、マルサの女、殺意の階層
DS
世界樹の迷宮1、シグマハーモニクス
PS1
アナザーマインド、ペルソナ
PS2
ドラクエV
Switch
Return of the Obra Dinn、Eastward
PC
あゆみちゃん物語、冠を持つ神の手、ドキドキ文芸部、天地を喰らう2完全版
再プレイのも多いけど、つまみ食いし過ぎて、全く進まん…
家族の行事はそんなに無いから、そのつもり。
でも、つまみ食いレトロゲーが渋滞してるから、どれか2~3本は終わらせたい(>_<")
ファミコン
ライブアライブ、マルサの女、殺意の階層
DS
世界樹の迷宮1、シグマハーモニクス
PS1
アナザーマインド、ペルソナ
PS2
ドラクエV
Switch
Return of the Obra Dinn、Eastward
PC
あゆみちゃん物語、冠を持つ神の手、ドキドキ文芸部、天地を喰らう2完全版
再プレイのも多いけど、つまみ食いし過ぎて、全く進まん…
203ゲーム好き名無しさん
2022/04/28(木) 12:23:54.05ID:OcZxLAVM0204ゲーム好き名無しさん
2022/04/28(木) 12:43:04.67ID:6WcEc/to0 自分の才能や実力は考えないものとして、あの当時だったら自分はミステリ&AVG大好き人間なので、チュンソフトに入りたかったかな…
かまいたちの夜の衝撃は凄かった。
それか、カプコン。AVG関係無しに色々と経験を積めそう。
かまいたちの夜の衝撃は凄かった。
それか、カプコン。AVG関係無しに色々と経験を積めそう。
205ゲーム好き名無しさん
2022/04/28(木) 23:27:41.94ID:6WcEc/to0 皆は今ゲームは何をやってますか?
連休中に遊ぶ予定のゲームはありますか?
連休中に遊ぶ予定のゲームはありますか?
206ゲーム好き名無しさん
2022/04/29(金) 02:17:36.92ID:rYdBSHZH0 PS5
ダイイングライト2←PS4本体でクリアはしたけどPS5のヌルヌル映像でやり残しクエストを消化してる(ちなみに近年稀に見るバグゲー)
ホライゾン2←なぜかやる気起こらず積んでる
テトリスエフェクト←ボーッとプレイ。水口哲也のゲームはトリップできるから好き
3DS
ぷよぷよテトリス←ちょっとした空き時間にテトリスだけをやってる。最適化は途中で挫折
スマホ
Rusty Lake←iOSが最新じゃないせいか音が出ない不具合が出て積んでる
ダイイングライト2←PS4本体でクリアはしたけどPS5のヌルヌル映像でやり残しクエストを消化してる(ちなみに近年稀に見るバグゲー)
ホライゾン2←なぜかやる気起こらず積んでる
テトリスエフェクト←ボーッとプレイ。水口哲也のゲームはトリップできるから好き
3DS
ぷよぷよテトリス←ちょっとした空き時間にテトリスだけをやってる。最適化は途中で挫折
スマホ
Rusty Lake←iOSが最新じゃないせいか音が出ない不具合が出て積んでる
207ゲーム好き名無しさん
2022/04/29(金) 09:55:26.54ID:/gX1gqZS0 PS5ウラヤマシス……
PS4さえロクに稼働してないから、買えてもそんなにやらないだろうけど、羨ましいなぁ。
テトリスエフェクト、良いですよね。
自分は水口氏はあまり好きじゃないんですが、あれで少し見直しました。
(……と言いつつ、Rez、スペチャン、CoEとかは買ってるw)
あ、自分3DSにも積みゲーがあるな…
Rusty Lake、音出ないんですか。
それは申し訳なかったな…
アイコンが木のシルエットのやつかな。
あと、積みゲーでSDスナッチャー忘れてたんで、今やってますが、MSX2版のスナッチャーもSDも両方SCC+でしたね。
fMSXだとSCC+に対応してないからスナッチャーの音がめちゃくちゃ悪いし、ディスクアクセスがクソ遅くて、ちょっとこれはムリゲーっぽいw
PS4さえロクに稼働してないから、買えてもそんなにやらないだろうけど、羨ましいなぁ。
テトリスエフェクト、良いですよね。
自分は水口氏はあまり好きじゃないんですが、あれで少し見直しました。
(……と言いつつ、Rez、スペチャン、CoEとかは買ってるw)
あ、自分3DSにも積みゲーがあるな…
Rusty Lake、音出ないんですか。
それは申し訳なかったな…
アイコンが木のシルエットのやつかな。
あと、積みゲーでSDスナッチャー忘れてたんで、今やってますが、MSX2版のスナッチャーもSDも両方SCC+でしたね。
fMSXだとSCC+に対応してないからスナッチャーの音がめちゃくちゃ悪いし、ディスクアクセスがクソ遅くて、ちょっとこれはムリゲーっぽいw
208ゲーム好き名無しさん
2022/04/29(金) 11:44:14.24ID:rYdBSHZH0 書き忘れ
Her Storyとアナザーコードもやらないと…
水口氏の人柄とかは全然知らないんですが、元気ロケッツが大好きで、その創作者として好きです
スペチャンもそうだったとは知らなかった…
(10年前、秋篠宮眞子さんの山守騒動事件の時に、元気ロケッツの映像と曲と歌詞に触発されて書いた、未来人が眞子さんを守る話を眞子さんが在籍していた国際基督教大学のスレで書きまくったらその話を面白がってくれた女性と2人で更に書きまくって、結局スレが焼け野原になって…。何言ってるかわからないと思いますが、元気ロケッツには思い入れが深いというわけですw)
>Rusty木のやつ
ホテルと木のやつの2本ですね。ストレージをやっと8GB確保したんで後でiOSアップデート予定
>スナッチャー
fMSXで通常スナッチャー厳しそうですね…(T-T)
SDの方をMSX.emuでプレイしようとすると何故かいつもカートリッジを刺してくださいって出たりなかなか点かなくて参ってて、さっき気付いたんですけど、カートリッジやら何やらを変更したらソフトリセットかけなきゃダメだったんですね💦
あと、スマホだとステートセーブができないのかな
(同梱で超強いデータが入っててビビりましたw)
Her Storyとアナザーコードもやらないと…
水口氏の人柄とかは全然知らないんですが、元気ロケッツが大好きで、その創作者として好きです
スペチャンもそうだったとは知らなかった…
(10年前、秋篠宮眞子さんの山守騒動事件の時に、元気ロケッツの映像と曲と歌詞に触発されて書いた、未来人が眞子さんを守る話を眞子さんが在籍していた国際基督教大学のスレで書きまくったらその話を面白がってくれた女性と2人で更に書きまくって、結局スレが焼け野原になって…。何言ってるかわからないと思いますが、元気ロケッツには思い入れが深いというわけですw)
>Rusty木のやつ
ホテルと木のやつの2本ですね。ストレージをやっと8GB確保したんで後でiOSアップデート予定
>スナッチャー
fMSXで通常スナッチャー厳しそうですね…(T-T)
SDの方をMSX.emuでプレイしようとすると何故かいつもカートリッジを刺してくださいって出たりなかなか点かなくて参ってて、さっき気付いたんですけど、カートリッジやら何やらを変更したらソフトリセットかけなきゃダメだったんですね💦
あと、スマホだとステートセーブができないのかな
(同梱で超強いデータが入っててビビりましたw)
209ゲーム好き名無しさん
2022/04/29(金) 12:30:08.14ID:/gX1gqZS0 >>208
あぁーー!!
そうでした!! 水口氏は元気ロケッツのプロデューサーでした!!
……完全に忘れてたわ。ちょっと、いやかなり氏の評価を上方修正しますww
最近聴いてなかったんですが、自分も元気ロケッツ大好きですよ!!
オシャレでカッコ良いですよね~
> 水口氏の人柄
いや、人柄というか勝手に「口だけオシャレ番長」だと思ってただけでして……
*_ _) 誠にスイマセン。
>未来人が眞子さんを守る話
(›´∀`)・∵ な、なんぞww それwwwww
めちゃくちゃ読みてェー!!
やっぱE氏、只者では無いッスね……
>ホテルと木のやつ
あら、2本も。
自分はあと、トーテムポール?みたいなやつも買ってます…ww
アプデして音が鳴るようになるといいですね。
>スナッチャー >ソフトリセット
いや、ウチの環境だとそのまま行けてるような…
あとステートセーブはできますよ。
>同梱で超強いデータ
空ディスクだと思ってましたが、さっき自分も確認しました。
途中のが入ったままでしたね。スイマセン。
自分も積みゲーがクッソあるんですが、何を思ったかネットをうろついてて気がついたら、RPGツクール製のフリーゲームを集めまくってました。
そしてそれに今ハマっているという…ww
だめだこりゃ。
あぁーー!!
そうでした!! 水口氏は元気ロケッツのプロデューサーでした!!
……完全に忘れてたわ。ちょっと、いやかなり氏の評価を上方修正しますww
最近聴いてなかったんですが、自分も元気ロケッツ大好きですよ!!
オシャレでカッコ良いですよね~
> 水口氏の人柄
いや、人柄というか勝手に「口だけオシャレ番長」だと思ってただけでして……
*_ _) 誠にスイマセン。
>未来人が眞子さんを守る話
(›´∀`)・∵ な、なんぞww それwwwww
めちゃくちゃ読みてェー!!
やっぱE氏、只者では無いッスね……
>ホテルと木のやつ
あら、2本も。
自分はあと、トーテムポール?みたいなやつも買ってます…ww
アプデして音が鳴るようになるといいですね。
>スナッチャー >ソフトリセット
いや、ウチの環境だとそのまま行けてるような…
あとステートセーブはできますよ。
>同梱で超強いデータ
空ディスクだと思ってましたが、さっき自分も確認しました。
途中のが入ったままでしたね。スイマセン。
自分も積みゲーがクッソあるんですが、何を思ったかネットをうろついてて気がついたら、RPGツクール製のフリーゲームを集めまくってました。
そしてそれに今ハマっているという…ww
だめだこりゃ。
210ゲーム好き名無しさん
2022/04/29(金) 16:27:44.41ID:4e+M5gb40 >>209
>元気ロ
好きでしたか!w良かった
映像もルミちゃん(現 安田レイ)もカッコよくて可愛いですね
>水口氏
飯野に呆れられてたエピソードもありましたね
>ステートセーブ
おま環を克服するのもエミュの醍醐味ですよねぇ
頑張ります
>RPGツクール
そこに手を出したら帰ってこれなくなるんじゃ……(゚д゚lll)
>元気ロ
好きでしたか!w良かった
映像もルミちゃん(現 安田レイ)もカッコよくて可愛いですね
>水口氏
飯野に呆れられてたエピソードもありましたね
>ステートセーブ
おま環を克服するのもエミュの醍醐味ですよねぇ
頑張ります
>RPGツクール
そこに手を出したら帰ってこれなくなるんじゃ……(゚д゚lll)
211ゲーム好き名無しさん
2022/04/29(金) 16:35:07.45ID:4e+M5gb40 スルーしがちでしたが>>203>>204で諸兄の心の内が垣間見れました
そんな熱い思いがあったんだなぁと
そんな熱い思いがあったんだなぁと
212ゲーム好き名無しさん
2022/04/29(金) 17:41:37.17ID:/gX1gqZS0 >>210
>元気ロケッツのルミちゃん
確かに、可愛いしキレイですよね。
ハーフなんでしたっけ。WikiったらPSPのLumines IIでデビューしたらしいので、そこから名前をとったのかな。
>飯野に呆れられてた
あれは飯野が悪い。勝手に期待した飯野が全部悪いww
>SDスナッチャー
ステートセーブはおま環じゃなくて、右上の ⋮ から行けます。
リセットかけるのも、おま環じゃ無い気がしますね。
一旦SCC+セットしたらそのまま行けてます。
(と思うんですが)
>スナッチャー
PCで単体blueMSXかRetroArchのblueMSXコアを使えばOKなんですが、スマホのMSX.emuでもブルースクリーン突破できました!!
外部コントローラー繋げば操作できました。
(なぜ今まで試さなかった…)
う~~ん、やっぱり良い音です。
ディスクアクセスが遅いのはMSX2版の元々の仕様なんですが、テンポがクッソ悪いですね…
>RPGツクール
前からちょこちょこ遊んでたんですが、スマホでもプレイできるアプリがあって、それが昨日アップデートされまして。
で、色々とサイトを巡ってましたww
>元気ロケッツのルミちゃん
確かに、可愛いしキレイですよね。
ハーフなんでしたっけ。WikiったらPSPのLumines IIでデビューしたらしいので、そこから名前をとったのかな。
>飯野に呆れられてた
あれは飯野が悪い。勝手に期待した飯野が全部悪いww
>SDスナッチャー
ステートセーブはおま環じゃなくて、右上の ⋮ から行けます。
リセットかけるのも、おま環じゃ無い気がしますね。
一旦SCC+セットしたらそのまま行けてます。
(と思うんですが)
>スナッチャー
PCで単体blueMSXかRetroArchのblueMSXコアを使えばOKなんですが、スマホのMSX.emuでもブルースクリーン突破できました!!
外部コントローラー繋げば操作できました。
(なぜ今まで試さなかった…)
う~~ん、やっぱり良い音です。
ディスクアクセスが遅いのはMSX2版の元々の仕様なんですが、テンポがクッソ悪いですね…
>RPGツクール
前からちょこちょこ遊んでたんですが、スマホでもプレイできるアプリがあって、それが昨日アップデートされまして。
で、色々とサイトを巡ってましたww
213ゲーム好き名無しさん
2022/04/29(金) 17:51:49.27ID:/gX1gqZS0 >>211
いやー、当時そう思ってただけで行動に移せませんでした。
年齢に関係なくプログラミングを独学で習得した小西先生の例もあるし、それこそツクールなんかで自分の作品を作れる環境は昔からあった訳ですから、悲しい昔語りでございますw
今からでもできるか……と考えると、全くできる気がしないですが(>_<")
いやー、当時そう思ってただけで行動に移せませんでした。
年齢に関係なくプログラミングを独学で習得した小西先生の例もあるし、それこそツクールなんかで自分の作品を作れる環境は昔からあった訳ですから、悲しい昔語りでございますw
今からでもできるか……と考えると、全くできる気がしないですが(>_<")
214ゲーム好き名無しさん
2022/04/29(金) 21:09:38.05ID:/gX1gqZS0 (*´∇`*)40歳以上のゲーマースレが実に心地良い……
215ゲーム好き名無しさん
2022/04/29(金) 22:07:37.18ID:4e+M5gb40216ゲーム好き名無しさん
2022/04/29(金) 22:09:31.49ID:4e+M5gb40 >>214
あそこは40代という会員証があればなんでも語り合える、会員の優しさとおっさんの心の余裕で成り立ったキャバクラみたいで居心地良すぎますね
あそこは40代という会員証があればなんでも語り合える、会員の優しさとおっさんの心の余裕で成り立ったキャバクラみたいで居心地良すぎますね
217ゲーム好き名無しさん
2022/04/29(金) 22:35:33.23ID:/gX1gqZS0 >MSX2版スナッチャー
テンポの悪さは早送りで緩和してもろて、ぜひ音の良さを味わって下さいな…
>Elona
これは昔っからPCにも、最近ではスマホにも入れてましたが、軽くやっただけで深入りしてません。
たぶんくっっそハマるから逆に恐くてww
>水島??
すんません、ネタ元が分からん……w
ツクール系にもけっこう面白いやつがあるんすよね…
絵はヘタだったりしますが、ストーリーやゲームシステムには尖ったものがあって、ああいうのが作れる人はホント凄い。
>サウンドノベル
E氏だったら、かなり読ませる作品が作れると思いますよ。
背景や音楽はフリー素材を使えばいいし、後はシステムとストーリーで勝負!!
たぶんギリギリいけます!!
>40歳スレ
基本平和ですからね。
古いネタを振っても反応がありますし。
このスレにも来てクレメンス……
テンポの悪さは早送りで緩和してもろて、ぜひ音の良さを味わって下さいな…
>Elona
これは昔っからPCにも、最近ではスマホにも入れてましたが、軽くやっただけで深入りしてません。
たぶんくっっそハマるから逆に恐くてww
>水島??
すんません、ネタ元が分からん……w
ツクール系にもけっこう面白いやつがあるんすよね…
絵はヘタだったりしますが、ストーリーやゲームシステムには尖ったものがあって、ああいうのが作れる人はホント凄い。
>サウンドノベル
E氏だったら、かなり読ませる作品が作れると思いますよ。
背景や音楽はフリー素材を使えばいいし、後はシステムとストーリーで勝負!!
たぶんギリギリいけます!!
>40歳スレ
基本平和ですからね。
古いネタを振っても反応がありますし。
このスレにも来てクレメンス……
218ゲーム好き名無しさん
2022/04/29(金) 23:29:44.22ID:Aqup23UU0 >>217
ビルマの竪琴っていう映画のネタだと思います
ビルマの竪琴っていう映画のネタだと思います
219ゲーム好き名無しさん
2022/04/29(金) 23:50:20.37ID:/gX1gqZS0 ググったらすぐ出ました。
どなたかは存じませんが、ありがとうございます。
https://i.imgur.com/6fbtImK.jpg
恥ずかしながら映画、観てませんでした。
キイチ・ナカイの名作だそうですね…
どなたかは存じませんが、ありがとうございます。
https://i.imgur.com/6fbtImK.jpg
恥ずかしながら映画、観てませんでした。
キイチ・ナカイの名作だそうですね…
220ゲーム好き名無しさん
2022/04/30(土) 07:59:01.28ID:iBsVAIda0 ここ最近、マイゲーム・マイライフを最初の回から順番に聴いてるんですが、改めてライムスター宇多丸のパーソナリティ能力の高さを思い知りました。
レギュラー番組になる前に試験的に、メインパーソナリティの選抜を兼ねてたのかは分からないですけど、色んな人の組み合わせで何回か放送していて、その中で宇多丸回が1番安定してました。
楽しく会話して嫌味が無くて、相手からもちゃんと話を引き出せる感じ。
んで、荻原チキとか言う評論家の回があったんですが、コイツ(失礼)はダメダメでした。
古いゲームとは言え核心部分のネタバレし過ぎ。
自分のラジオの番組持ってるくせに、そんな配慮もできないとは……
全部やってたタイトルだったんで個人的な被害は無かったですけど。
自分も何かと評論しがちなタイプなんであまり人の事はとやかく言えないんですが、「評論」するのと「語る」のとはやはり違うな、と感じました。
何となく、「評論」は自分の分析(=決めつけ)を相手に押し付けるイメージで、「語り」は自分の想いを相手と共有したいイメージ。
評論家って、知識はあるんでしょうけど、何かと決めつけて「俺は分かってる」感を出してくるので嫌いです。
物言いが柔らかいと尚更、嫌味に聞こえてくる。
(>_<。)💦すいません。ラジオを聴いて、ちょっと思う所があったので、この場をお借りして愚痴りましたww
レギュラー番組になる前に試験的に、メインパーソナリティの選抜を兼ねてたのかは分からないですけど、色んな人の組み合わせで何回か放送していて、その中で宇多丸回が1番安定してました。
楽しく会話して嫌味が無くて、相手からもちゃんと話を引き出せる感じ。
んで、荻原チキとか言う評論家の回があったんですが、コイツ(失礼)はダメダメでした。
古いゲームとは言え核心部分のネタバレし過ぎ。
自分のラジオの番組持ってるくせに、そんな配慮もできないとは……
全部やってたタイトルだったんで個人的な被害は無かったですけど。
自分も何かと評論しがちなタイプなんであまり人の事はとやかく言えないんですが、「評論」するのと「語る」のとはやはり違うな、と感じました。
何となく、「評論」は自分の分析(=決めつけ)を相手に押し付けるイメージで、「語り」は自分の想いを相手と共有したいイメージ。
評論家って、知識はあるんでしょうけど、何かと決めつけて「俺は分かってる」感を出してくるので嫌いです。
物言いが柔らかいと尚更、嫌味に聞こえてくる。
(>_<。)💦すいません。ラジオを聴いて、ちょっと思う所があったので、この場をお借りして愚痴りましたww
221ゲーム好き名無しさん
2022/04/30(土) 13:42:23.81ID:ZcNUb4gP0222ゲーム好き名無しさん
2022/04/30(土) 14:01:48.39ID:iBsVAIda0 , -ァ
/::::;'⌒゙``ゝ ああっ‥‥!
,.. -‐':::........... ::`ヽ あ‥‥ あああっ‥‥‥!
/:;;;;;::: ..:::::::::: ...::::::::::\
/ '" /: ;::::::::::::::::::::::::::::::::::,..\ そうか‥‥!
. /::;;::::,,...::::::ト、ヽ:::メ>'、くィ,\`≧,,,_ _,,. -‐''¨ ̄ そうだよ‥‥‥!
i::/,'::::::::::::A| .>// }ト、、))-‐'''" ̄_,,. -'''": : : : そうだ‥‥‥!
|,' |::/|:::::rニミ ,,! 。_.ノノ u\:ヽ-'''": : : : : : : : : : : :
l/ .l::i::| 。! u ,.'⌒へ. i:::ヽ: : : : : : : : : : : : : : 荻上‥‥‥ってことだ‥‥‥‥!
.Vヽ!\`7 , ノ/ ,)}:::::iヽ: : : : : : : : : : : : : オレ‥‥‥見えてなかった‥‥‥!
ソ-</ ,. ‐'´ ハ::| :!: : : : : : : : : : : : :
\`'´<.フ ハ V :l: : : : : : : : : : : : : 荻上っ‥‥!
/ /:` 、 ___/\〉: : | : : : : : : , -‐― オレは「荻原」が見えてなかった‥‥‥!
〈:/ : : ヾ、` ‐--\i: : : : : : /_/´⌒ 正しくなかった‥‥‥!
| \: : : : : : : : : : :Lト、: : : : : <_ノ'⌒>
!: : :\: : : : : : : : : : : \: : : : : / , -‐
,'ヽ、: : :`‐ 、_: : : : : : : : : : : : : :`‐',. ‐'' 何度気付き直すんだ オレは‥‥!
! : : : `: : : : : :`7''‐- : ; ; : : : : : : :.`‐ ´
/::::;'⌒゙``ゝ ああっ‥‥!
,.. -‐':::........... ::`ヽ あ‥‥ あああっ‥‥‥!
/:;;;;;::: ..:::::::::: ...::::::::::\
/ '" /: ;::::::::::::::::::::::::::::::::::,..\ そうか‥‥!
. /::;;::::,,...::::::ト、ヽ:::メ>'、くィ,\`≧,,,_ _,,. -‐''¨ ̄ そうだよ‥‥‥!
i::/,'::::::::::::A| .>// }ト、、))-‐'''" ̄_,,. -'''": : : : そうだ‥‥‥!
|,' |::/|:::::rニミ ,,! 。_.ノノ u\:ヽ-'''": : : : : : : : : : : :
l/ .l::i::| 。! u ,.'⌒へ. i:::ヽ: : : : : : : : : : : : : : 荻上‥‥‥ってことだ‥‥‥‥!
.Vヽ!\`7 , ノ/ ,)}:::::iヽ: : : : : : : : : : : : : オレ‥‥‥見えてなかった‥‥‥!
ソ-</ ,. ‐'´ ハ::| :!: : : : : : : : : : : : :
\`'´<.フ ハ V :l: : : : : : : : : : : : : 荻上っ‥‥!
/ /:` 、 ___/\〉: : | : : : : : : , -‐― オレは「荻原」が見えてなかった‥‥‥!
〈:/ : : ヾ、` ‐--\i: : : : : : /_/´⌒ 正しくなかった‥‥‥!
| \: : : : : : : : : : :Lト、: : : : : <_ノ'⌒>
!: : :\: : : : : : : : : : : \: : : : : / , -‐
,'ヽ、: : :`‐ 、_: : : : : : : : : : : : : :`‐',. ‐'' 何度気付き直すんだ オレは‥‥!
! : : : `: : : : : :`7''‐- : ; ; : : : : : : :.`‐ ´
223ゲーム好き名無しさん
2022/04/30(土) 16:30:28.78ID:TOr4KNOh0 ネット上のオタクに多いな「俺わかってるから」系は
224ゲーム好き名無しさん
2022/04/30(土) 16:30:50.78ID:iBsVAIda0 >>221
m(_ _)m ご指摘ありがとうございます。
オレだったら確実にしょこたんにキレ気味に「ステイッ!!」してますねw
宇多丸は、自分がスポンサーなら普通FFやドラクエをやってない人にラジオのゲームチャンネルは任せないかな、と思うんですけど、話術や人柄が突出してたのかな。
あと、ほんの少しですが、水道橋博士と古市憲寿の回で飯野の話題が出てましたよ。
二人とも割と好きなんで、盛り上がりは無かったけど面白かったです。
m(_ _)m ご指摘ありがとうございます。
オレだったら確実にしょこたんにキレ気味に「ステイッ!!」してますねw
宇多丸は、自分がスポンサーなら普通FFやドラクエをやってない人にラジオのゲームチャンネルは任せないかな、と思うんですけど、話術や人柄が突出してたのかな。
あと、ほんの少しですが、水道橋博士と古市憲寿の回で飯野の話題が出てましたよ。
二人とも割と好きなんで、盛り上がりは無かったけど面白かったです。
225ゲーム好き名無しさん
2022/04/30(土) 17:12:11.52ID:iBsVAIda0 >>223
確かに。
ネット上というか、こういった掲示板は特に。
単発書き込み系が多い印象です。
質問する場合は別ですけど、それに答えたり話題に参加する時は「知ってる」側の人間が多いし、匿名性が上から発言を助長するんですかね。
まだ答えてくれる時はマシな方で、ただ馬鹿にして煽ってくる単発レスには腹が立ちますね。
いつだったか、そういう指摘をしたら、「これが5chという場所だ」って言われましたがw
確かに。
ネット上というか、こういった掲示板は特に。
単発書き込み系が多い印象です。
質問する場合は別ですけど、それに答えたり話題に参加する時は「知ってる」側の人間が多いし、匿名性が上から発言を助長するんですかね。
まだ答えてくれる時はマシな方で、ただ馬鹿にして煽ってくる単発レスには腹が立ちますね。
いつだったか、そういう指摘をしたら、「これが5chという場所だ」って言われましたがw
226ゲーム好き名無しさん
2022/04/30(土) 23:18:06.11ID:iBsVAIda0 宇多丸ラジオ、~8回まで聴いて面白かった回
玉袋筋太郎×武井壮
内容は大した事は無かったけど、武井壮が後半に語ったゲームの展望というか、地球論?みたいな考え方は少し羨ましいものがあった。
水道橋博士×古市憲寿
二人のゲームに対する考察がなかなか面白い。宇多丸の番組とは別路線で番組を作って、色々と語ってもらいたいと思った。
夏菜
聴いててフツーに楽しめた。夏菜に好感が持てた。
でんぱ組.inc・古川未鈴
ガチゲーマーでワロタw しょこたん並のマシンガントークだったけど、全く嫌じゃなくて面白かった。プラス、ゲストで山本さほが加わったのも良かった。
玉袋筋太郎×武井壮
内容は大した事は無かったけど、武井壮が後半に語ったゲームの展望というか、地球論?みたいな考え方は少し羨ましいものがあった。
水道橋博士×古市憲寿
二人のゲームに対する考察がなかなか面白い。宇多丸の番組とは別路線で番組を作って、色々と語ってもらいたいと思った。
夏菜
聴いててフツーに楽しめた。夏菜に好感が持てた。
でんぱ組.inc・古川未鈴
ガチゲーマーでワロタw しょこたん並のマシンガントークだったけど、全く嫌じゃなくて面白かった。プラス、ゲストで山本さほが加わったのも良かった。
227ゲーム好き名無しさん
2022/05/01(日) 01:22:39.43ID:sKWm/DDL0 中川に嫌悪感を感じて古川に嫌悪感を感じない
その差は一体なに?
その差は一体なに?
228ゲーム好き名無しさん
2022/05/01(日) 02:21:06.70ID:xmQAUQSI0 個人的には大好きなアニメの斉木楠雄の作者の麻生周一の妻って時点でオールクリアされる
229ゲーム好き名無しさん
2022/05/01(日) 03:24:53.73ID:Cj42qZ+i0 >>227
別に「嫌悪感」までは行ってないです。
あくまで上に書いたラジオ番組を聴いての感想なので。
で、質問に答える為にもう一回、しょこたん回を聴き直してきました。
<(_ _)>すいません、訂正します。
>>159に書いたみたいなウザさは感じませんでした。
(E氏、自分に合わせたコメントをさせてしまって申し訳ない…)
前回は周囲に雑音があったせいか、宇多丸の相槌が全く聴こえてなくて、しょこたんが一人でガーーッとマシンガントークをして宇多丸が引いているように感じてたんですが、イヤホンで聴いたら、宇多丸は「うん、うん、うん……」って話を落ち着いて聞いてますね。
それだけで全く印象が変わりました。
古川未鈴の場合は、しょこたん以上のマシンガントークだったんですけど、宇多丸がきちんと会話で返していたので、好印象でした。
話も盛り上がってて面白かったし。
しょこたん、ゴメン。
今から水着動画観てくる。
別に「嫌悪感」までは行ってないです。
あくまで上に書いたラジオ番組を聴いての感想なので。
で、質問に答える為にもう一回、しょこたん回を聴き直してきました。
<(_ _)>すいません、訂正します。
>>159に書いたみたいなウザさは感じませんでした。
(E氏、自分に合わせたコメントをさせてしまって申し訳ない…)
前回は周囲に雑音があったせいか、宇多丸の相槌が全く聴こえてなくて、しょこたんが一人でガーーッとマシンガントークをして宇多丸が引いているように感じてたんですが、イヤホンで聴いたら、宇多丸は「うん、うん、うん……」って話を落ち着いて聞いてますね。
それだけで全く印象が変わりました。
古川未鈴の場合は、しょこたん以上のマシンガントークだったんですけど、宇多丸がきちんと会話で返していたので、好印象でした。
話も盛り上がってて面白かったし。
しょこたん、ゴメン。
今から水着動画観てくる。
230ゲーム好き名無しさん
2022/05/01(日) 16:32:19.06ID:V1lzRt1E0 リスナーがしょこたんトークを聴きやすいように最小音量で相槌を打ってる感じでしたね宇多丸w
今40代スレでゲームバーをやりたい方の話が出てますが、権利とか面倒なもの全てすっ飛ばせるとして、自分が理想のゲームバーをやるとしたらどんな感じにしたいんだろうって思いました
今40代スレでゲームバーをやりたい方の話が出てますが、権利とか面倒なもの全てすっ飛ばせるとして、自分が理想のゲームバーをやるとしたらどんな感じにしたいんだろうって思いました
231ゲーム好き名無しさん
2022/05/01(日) 17:17:05.37ID:Cj42qZ+i0 >>230
いや、マジですいませんでした💦
質問の答えが、ただ「ウザかったから」じゃ嫌だなと思って、自分でも納得したかったので、(1時間我慢してもう一回聴くかぁ…)と聴いてみて正解でしたw
宇多丸がすげー小声で相槌打ってるの聴こえてなかった…
で、最後まで聴いて、(アレ?思ってたより全然ウザくないぞ…)となりました。
初回はしょこたんに対して「自分で熱量の押し付けは嫌だ、とか言っといて、ガンガンに押し付けまくってるやん。ウザッ!」と思ってました。……反省。
40代のスレ、自分も見てましたよw
自分はあの辺りの法律関係に疎いので、話には参加してませんでしたが、なかなかに興味深い話題でした。
自分がゲームBARやるとしたら、やはり好きな年代のゲームを置きたいんで、客足や売上は度外視して、やっぱりレトロアーケードゲームを何台か置くかなぁ。
ベクタースキャン系や初期のナムコシューティングは外せません。
ただ、お酒を出す店よりかは喫茶店の方がやりたいですね。
いや、マジですいませんでした💦
質問の答えが、ただ「ウザかったから」じゃ嫌だなと思って、自分でも納得したかったので、(1時間我慢してもう一回聴くかぁ…)と聴いてみて正解でしたw
宇多丸がすげー小声で相槌打ってるの聴こえてなかった…
で、最後まで聴いて、(アレ?思ってたより全然ウザくないぞ…)となりました。
初回はしょこたんに対して「自分で熱量の押し付けは嫌だ、とか言っといて、ガンガンに押し付けまくってるやん。ウザッ!」と思ってました。……反省。
40代のスレ、自分も見てましたよw
自分はあの辺りの法律関係に疎いので、話には参加してませんでしたが、なかなかに興味深い話題でした。
自分がゲームBARやるとしたら、やはり好きな年代のゲームを置きたいんで、客足や売上は度外視して、やっぱりレトロアーケードゲームを何台か置くかなぁ。
ベクタースキャン系や初期のナムコシューティングは外せません。
ただ、お酒を出す店よりかは喫茶店の方がやりたいですね。
232ゲーム好き名無しさん
2022/05/01(日) 19:07:19.08ID:V1lzRt1E0 >>231
>また1時間聴いた
律儀すぎるでしょ!!w
あまり掘り返すのもアレなんで、とりあえず、乙でした!と言いたいです!
>レトロゲー喫茶
良いですねぇ…
僕も酒飲めないし酔っ払いが苦手だから喫茶がいいなー
孤独のグルメでチラッと出てきた喫茶店に1台だけテーブル筐体が置いてあって、「おっ!」と思ってしまいました
が、あんなのが何台も置いてあったら感動しちゃうなぁ
どっかのイーロンマスクみたいな金持ちが道楽でそんな喫茶店をやってくれたらいいのに
>また1時間聴いた
律儀すぎるでしょ!!w
あまり掘り返すのもアレなんで、とりあえず、乙でした!と言いたいです!
>レトロゲー喫茶
良いですねぇ…
僕も酒飲めないし酔っ払いが苦手だから喫茶がいいなー
孤独のグルメでチラッと出てきた喫茶店に1台だけテーブル筐体が置いてあって、「おっ!」と思ってしまいました
が、あんなのが何台も置いてあったら感動しちゃうなぁ
どっかのイーロンマスクみたいな金持ちが道楽でそんな喫茶店をやってくれたらいいのに
233ゲーム好き名無しさん
2022/05/01(日) 19:33:56.77ID:Cj42qZ+i0 (´▽`;)律儀と言うか、宇多丸の反応どんなだったっけ?とか気になってしまってw
そうなんですよ。自分も酒がダメなんで…
ゲーム喫茶には基本ピコピコ電子音の縦シューを置きたいけど、良BGMゲーも置きたいですね。
ドラスピとか、バトルガレッガとか、斑鳩とか。
でも、ゲーセンみたいにやかましくなるのは嫌だな。
孤独のグルメ、観よう観ようと思って観てないんですよねぇ……
最近はドラマやTVよりYouTube動画かなろう小説ばっかりのダメダメ生活です。
積みゲーも結局全然やってないし。
うーむ……
そうなんですよ。自分も酒がダメなんで…
ゲーム喫茶には基本ピコピコ電子音の縦シューを置きたいけど、良BGMゲーも置きたいですね。
ドラスピとか、バトルガレッガとか、斑鳩とか。
でも、ゲーセンみたいにやかましくなるのは嫌だな。
孤独のグルメ、観よう観ようと思って観てないんですよねぇ……
最近はドラマやTVよりYouTube動画かなろう小説ばっかりのダメダメ生活です。
積みゲーも結局全然やってないし。
うーむ……
234ゲーム好き名無しさん
2022/05/01(日) 19:37:34.80ID:Cj42qZ+i0 このところ、賑わっているのは40代スレとMAMEスレぐらいで、今どきPS1スレはかつての勢いが無くなりましたね。
235ゲーム好き名無しさん
2022/05/01(日) 21:47:06.97ID:V1lzRt1E0236ゲーム好き名無しさん
2022/05/01(日) 22:13:20.02ID:V1lzRt1E0 積みといえば、僕も色々積む癖があってゲーム以上に積んでるのがプラモなんですけど、売るに売れなくてちょっと後悔してます
https://i.imgur.com/xGaorWS.jpg
https://i.imgur.com/xGaorWS.jpg
237ゲーム好き名無しさん
2022/05/01(日) 22:21:20.58ID:Cj42qZ+i0 うわ!
これは凄いですね!!
ひょっとしてミリタリーオタクですか?
これは凄いですね!!
ひょっとしてミリタリーオタクですか?
238ゲーム好き名無しさん
2022/05/01(日) 22:47:35.13ID:V1lzRt1E0 >>237
反応に困るもの見せてしまってごめんなさい💦
自分ミリタリーには全く興味がなくて、「戦うためだけに存在する車輛」っていう「存在」に興味があって作り始めたら面白くてこんななっちゃいました
ほんとあほだなぁと思います
反応に困るもの見せてしまってごめんなさい💦
自分ミリタリーには全く興味がなくて、「戦うためだけに存在する車輛」っていう「存在」に興味があって作り始めたら面白くてこんななっちゃいました
ほんとあほだなぁと思います
239ゲーム好き名無しさん
2022/05/01(日) 23:01:41.34ID:Cj42qZ+i0 なるほど~、実にE氏らしいw
飯野に対してもそんなスタンスでしたね。
心理学とかめっちゃ詳しそう。
それにしても、量が凄いww
飯野に対してもそんなスタンスでしたね。
心理学とかめっちゃ詳しそう。
それにしても、量が凄いww
240ゲーム好き名無しさん
2022/05/01(日) 23:32:40.47ID:xmQAUQSI0 >>239
確かに飯野にもそんな感じだったかもw
まぁ飯野が全部悪い
僕もゲームの方の積み崩しも頑張らないと…
この前名前を出していた「殺意の階層」を調べたら、FCなのにこんな凝ったシステムのAVGがあったと知って驚きました
パケ絵も渋くてカッコ良い
確かに飯野にもそんな感じだったかもw
まぁ飯野が全部悪い
僕もゲームの方の積み崩しも頑張らないと…
この前名前を出していた「殺意の階層」を調べたら、FCなのにこんな凝ったシステムのAVGがあったと知って驚きました
パケ絵も渋くてカッコ良い
241ゲーム好き名無しさん
2022/05/02(月) 00:11:11.66ID:k3xjYTY30242ゲーム好き名無しさん
2022/05/02(月) 00:40:50.26ID:R0JkEvo50 >殺意の階層
詰んでますかw
ゲームカタログwikiなど見るに自分でプレイするより友達のプレイを眺めてたいくらいの難度だ…
十三機兵…また濃ゆいの買いましたねΣ(゚д゚lll)
>>241
すんません…僕です…(;_;)
40代スレの住民なんか一人一人が濃いはずだからこっちにも来て語ってくれたらよいんですけどね
ageてみよう
詰んでますかw
ゲームカタログwikiなど見るに自分でプレイするより友達のプレイを眺めてたいくらいの難度だ…
十三機兵…また濃ゆいの買いましたねΣ(゚д゚lll)
>>241
すんません…僕です…(;_;)
40代スレの住民なんか一人一人が濃いはずだからこっちにも来て語ってくれたらよいんですけどね
ageてみよう
243ゲーム好き名無しさん
2022/05/02(月) 01:06:05.05ID:k3xjYTY30 斉木楠雄のΨ難のアニメも映画も観てないなぁ…
福田雄一監督は好きなんですが。
アニメも最近は随分とご無沙汰で、86(エイティーシックス)第2期ぐらいで止まってます…(*´^`*)
斉木楠雄に似た感じ?でモブサイコは好きです。
十三機兵も前から欲しくてSwitch版が出たから買っただけで、まだ起動しただけですw
で、ツクール系RPGで、ふしぎの城のヘレンってすぐ終わるらしいヤツを今やってます。
見事に時代に取り残されてますww
福田雄一監督は好きなんですが。
アニメも最近は随分とご無沙汰で、86(エイティーシックス)第2期ぐらいで止まってます…(*´^`*)
斉木楠雄に似た感じ?でモブサイコは好きです。
十三機兵も前から欲しくてSwitch版が出たから買っただけで、まだ起動しただけですw
で、ツクール系RPGで、ふしぎの城のヘレンってすぐ終わるらしいヤツを今やってます。
見事に時代に取り残されてますww
244ゲーム好き名無しさん
2022/05/02(月) 01:17:26.86ID:k3xjYTY30 やべ。sageてしまった…
ラジオを聴きながらゲームしてますが、前に聴いた回を含めて面白かったやつ
Base Ball Bearの小出祐介
RAM RIDER
プロレスラーのオカダ・カズチカ
ラジオを聴きながらゲームしてますが、前に聴いた回を含めて面白かったやつ
Base Ball Bearの小出祐介
RAM RIDER
プロレスラーのオカダ・カズチカ
245ゲーム好き名無しさん
2022/05/02(月) 10:43:53.03ID:uyld4RyW0 >>225
5chは最たるものだと思いますがネットの住人には
同好の士と語り合いたいのではなく、いわゆる「レスバトル」をしたくて書き込んでる厄介さんがいるんですよね。
同意レスには何故かスルーするのに反論レスには即反応するようなヤツ
タクマアンチのバカはまさにこの典型
5chは最たるものだと思いますがネットの住人には
同好の士と語り合いたいのではなく、いわゆる「レスバトル」をしたくて書き込んでる厄介さんがいるんですよね。
同意レスには何故かスルーするのに反論レスには即反応するようなヤツ
タクマアンチのバカはまさにこの典型
246ゲーム好き名無しさん
2022/05/02(月) 11:05:40.57ID:k3xjYTY30 >>245
www
まさに仰る通りですね。
ただそのレスバトルの質が低いのがまた…
ただ煽るだけでバトルになってないのが、やたら散見されます。
単に他人を馬鹿にしたいだけなんでしょう。
(レスバトルに質を求めてる時点で、ある意味バトルジャンキー)
以下、バトルジャンキー持論ww
論理的にバトってくれれば、相手のしがいがあるんですが、わざとなのか熱くなって視野が狭まってるのか、論点をずらしてレスしてくるのが、すげー疲れますw
何度指摘しても肝心の部分は華麗にスルー。
しかも、短い文章の中で自己矛盾しまくりで、発言がブーメランになってるのに気付いてなかったりで本当に笑えます。
挙げ句「日本語が通じない人だったか」とか雑魚専の常套句を使ってトンズラしたり。
まぁ、スレを焼け野原にしてしまった後に、めっちゃ後悔するんですが……w
www
まさに仰る通りですね。
ただそのレスバトルの質が低いのがまた…
ただ煽るだけでバトルになってないのが、やたら散見されます。
単に他人を馬鹿にしたいだけなんでしょう。
(レスバトルに質を求めてる時点で、ある意味バトルジャンキー)
以下、バトルジャンキー持論ww
論理的にバトってくれれば、相手のしがいがあるんですが、わざとなのか熱くなって視野が狭まってるのか、論点をずらしてレスしてくるのが、すげー疲れますw
何度指摘しても肝心の部分は華麗にスルー。
しかも、短い文章の中で自己矛盾しまくりで、発言がブーメランになってるのに気付いてなかったりで本当に笑えます。
挙げ句「日本語が通じない人だったか」とか雑魚専の常套句を使ってトンズラしたり。
まぁ、スレを焼け野原にしてしまった後に、めっちゃ後悔するんですが……w
247ゲーム好き名無しさん
2022/05/02(月) 13:05:26.47ID:1muz6JlY0 >>246
禿同w
めちゃくちゃ分かります!
荒らしというかレスバトラーというか
とにかくああいう手合いは大体メチャクチャな理屈を押し通してきますよね。
今どき子供でも言わないような屁理屈というか。
例えるなら信号無視してる人に
「信号無視しちゃダメだよ」と言ったら
「信号無視してるとか勝手にきめつけるな!俺は信号無視なんてしてないから!」
と逆ギレされ挙げ句には
「お前はオレを悪者に仕立て上げる気だな!お前の方こそ悪者だ」
と言われるみたいな感じ。
禿同w
めちゃくちゃ分かります!
荒らしというかレスバトラーというか
とにかくああいう手合いは大体メチャクチャな理屈を押し通してきますよね。
今どき子供でも言わないような屁理屈というか。
例えるなら信号無視してる人に
「信号無視しちゃダメだよ」と言ったら
「信号無視してるとか勝手にきめつけるな!俺は信号無視なんてしてないから!」
と逆ギレされ挙げ句には
「お前はオレを悪者に仕立て上げる気だな!お前の方こそ悪者だ」
と言われるみたいな感じ。
248ゲーム好き名無しさん
2022/05/02(月) 13:10:24.25ID:pYXVxuhX0 人いれて楽しく話したいなら、悪口で盛り上がるのもほどほどにね♪
249ゲーム好き名無しさん
2022/05/02(月) 13:21:25.39ID:k3xjYTY30 >>248
個人に対して悪口を言ってる訳ではなくて、「荒らし」や「煽り」全体に対する所感を述べているだけですが、w を使ったりして、あまり見ていて気持ちのいい文章ではなかったですね。
m(_ _)m すいませんでした。
個人に対して悪口を言ってる訳ではなくて、「荒らし」や「煽り」全体に対する所感を述べているだけですが、w を使ったりして、あまり見ていて気持ちのいい文章ではなかったですね。
m(_ _)m すいませんでした。
250ゲーム好き名無しさん
2022/05/02(月) 13:47:54.79ID:RCVkfLy20 まあ基本的になんでもありですから。このスレは
251ゲーム好き名無しさん
2022/05/02(月) 13:58:34.25ID:R0JkEvo50252ゲーム好き名無しさん
2022/05/02(月) 14:08:21.98ID:k3xjYTY30 >>251
擁護すいません。
でも基本、自分も熱くなるタイプなんでバトルの当事者以外のスレ民からすれば、同じ「荒らし」なんですよねぇ…
と言う訳でPS1の論撃バトルゲー「キャプテン・ラヴ」やって頭冷やしてきます。
擁護すいません。
でも基本、自分も熱くなるタイプなんでバトルの当事者以外のスレ民からすれば、同じ「荒らし」なんですよねぇ…
と言う訳でPS1の論撃バトルゲー「キャプテン・ラヴ」やって頭冷やしてきます。
253ゲーム好き名無しさん
2022/05/02(月) 14:14:27.99ID:GHumGoTw0 >>251
フォローさせてしまい申し訳ないです。
やり方間違えると意見の押し付けになってしまいますね
オレは野郎のことが頭に浮かぶとどうも熱くなってしまいまして(ノД`)
頭を冷やすためにプロレス板に行ってきます
フォローさせてしまい申し訳ないです。
やり方間違えると意見の押し付けになってしまいますね
オレは野郎のことが頭に浮かぶとどうも熱くなってしまいまして(ノД`)
頭を冷やすためにプロレス板に行ってきます
254ゲーム好き名無しさん
2022/05/02(月) 16:32:27.01ID:k3xjYTY30 プロレス板……全く未知の領域だ…
ところで、この板は基本何でもアリという事ですので、諸兄達にお願いが。
ひとつだけでいいので、ゲームに全く関係のない「今ハマっているYouTubeチャンネル」を教えては貰えないでしょうか。
自分からはコレ。
【しのけん大食いチャンネル】
よくある大食いチャンネルと違って、アフレコで実況を付けているので、なんか飽きずに観れます。
https://youtu.be/LwoquoflAQQ
ところで、この板は基本何でもアリという事ですので、諸兄達にお願いが。
ひとつだけでいいので、ゲームに全く関係のない「今ハマっているYouTubeチャンネル」を教えては貰えないでしょうか。
自分からはコレ。
【しのけん大食いチャンネル】
よくある大食いチャンネルと違って、アフレコで実況を付けているので、なんか飽きずに観れます。
https://youtu.be/LwoquoflAQQ
255SJ
2022/05/02(月) 17:18:52.14ID:RFgklToi0 >>254
プロレスが好きなもんでよく閲覧してるんですw
しのけんさんの動画はオレもたまに視聴します!
この人は食べ方が丁寧なんですよね
オレがハマってるチャンネルは【今日のルンルン】です
二頭のグレートピレニーズを飼ってる人が日常を撮影したものなんですが、
とにかくこの子達のリアクションが可愛いので動物が好きな人にはオススメです。
https://www.youtube.com/watch?v=0BQZDk2v1QA
プロレスが好きなもんでよく閲覧してるんですw
しのけんさんの動画はオレもたまに視聴します!
この人は食べ方が丁寧なんですよね
オレがハマってるチャンネルは【今日のルンルン】です
二頭のグレートピレニーズを飼ってる人が日常を撮影したものなんですが、
とにかくこの子達のリアクションが可愛いので動物が好きな人にはオススメです。
https://www.youtube.com/watch?v=0BQZDk2v1QA
256ゲーム好き名無しさん
2022/05/02(月) 17:37:06.77ID:k3xjYTY30 >>255
しのけんさん、ご存知でしたか。
自分は最近になってハマったんですが、登録者数がもうすぐ50万人の人気YouTuberみたいですね。
自分も食べ方がキレイなところが好きですw
オススメの動画、観てきました。
犬系の動画はあまり観てなかったので新鮮でした。
(昔、イッヌに追いかけられてた人生なので少し苦手)
でもデカいのに大人しくて可愛い犬でした。
グレートピレニーズかぁ、いいですねー
しのけんさん、ご存知でしたか。
自分は最近になってハマったんですが、登録者数がもうすぐ50万人の人気YouTuberみたいですね。
自分も食べ方がキレイなところが好きですw
オススメの動画、観てきました。
犬系の動画はあまり観てなかったので新鮮でした。
(昔、イッヌに追いかけられてた人生なので少し苦手)
でもデカいのに大人しくて可愛い犬でした。
グレートピレニーズかぁ、いいですねー
257ゲーム好き名無しさん
2022/05/02(月) 19:22:17.94ID:SdYYejrn0 面白い試みw
>>254
これは飯テロですね…
左のラーメンを見た瞬間ヨダレがやばい
細身でスーツという強キャラ感が良い味出してるw
食い方綺麗なのは良いですよねぇ
>>255
僕はそんなに動物好きではない(行きたくもない散歩にいかされる人生だった)んですが、今は犬2匹と猫2匹を飼ってますw
一度散歩中に触らせてもらったピレニーズは賢くて穏やかで可愛かった
超大型犬はおいそれと飼えないから動画で満喫できるのは良いですねぇ
海外の都市伝説BACKROOMの動画を最近見てます
80年代風手持ちカメラがまた良い味出してる
https://youtu.be/H4dGpz6cnHo
ロムってる方がいたらなんか紹介してほしいですねw
>>254
これは飯テロですね…
左のラーメンを見た瞬間ヨダレがやばい
細身でスーツという強キャラ感が良い味出してるw
食い方綺麗なのは良いですよねぇ
>>255
僕はそんなに動物好きではない(行きたくもない散歩にいかされる人生だった)んですが、今は犬2匹と猫2匹を飼ってますw
一度散歩中に触らせてもらったピレニーズは賢くて穏やかで可愛かった
超大型犬はおいそれと飼えないから動画で満喫できるのは良いですねぇ
海外の都市伝説BACKROOMの動画を最近見てます
80年代風手持ちカメラがまた良い味出してる
https://youtu.be/H4dGpz6cnHo
ロムってる方がいたらなんか紹介してほしいですねw
258ゲーム好き名無しさん
2022/05/02(月) 20:28:29.10ID:k3xjYTY30 >>257
めっちゃ面白かったです。
コレ系の動画が好きなんで楽しめました。
今だと個人レベルでもBlenderとか使えばCG動画が作れますからね、隔世の感です。
ブレアウィッチ+CUBEみたいな感じで面白かった。(小並感)
めっちゃ面白かったです。
コレ系の動画が好きなんで楽しめました。
今だと個人レベルでもBlenderとか使えばCG動画が作れますからね、隔世の感です。
ブレアウィッチ+CUBEみたいな感じで面白かった。(小並感)
259ゲーム好き名無しさん
2022/05/02(月) 21:46:24.58ID:k3xjYTY30 今MAMEスレでドルアーガ論争になってますが、話が平行線と言うか、「今の基準で過去の名作(とされている作品)を批判する無意味さ」が分かってない人が多くて、もー疲れた。
そりゃ今の親切で見た目も良いゲームからすれば、昔のゲームはよほどの作品でもない限りクソゲーに見えるかもしれませんが。
でも、そのゲームが作られた当時の時代背景だとか、なぜ多くのプレイヤーに認められたのかとかを抜きにして、単に否定してくるだけだから話にならない。
逆に今そいつらが「名作」扱いしてる作品が、あと10年20年したら「クソゲー」と言われるかもしれないのにね。
まぁ、ビデオゲーム黎明期からの10年20年と、ある程度技術が成熟した今からの10年20年は同じでは無いですけど。
そりゃ今の親切で見た目も良いゲームからすれば、昔のゲームはよほどの作品でもない限りクソゲーに見えるかもしれませんが。
でも、そのゲームが作られた当時の時代背景だとか、なぜ多くのプレイヤーに認められたのかとかを抜きにして、単に否定してくるだけだから話にならない。
逆に今そいつらが「名作」扱いしてる作品が、あと10年20年したら「クソゲー」と言われるかもしれないのにね。
まぁ、ビデオゲーム黎明期からの10年20年と、ある程度技術が成熟した今からの10年20年は同じでは無いですけど。
260ゲーム好き名無しさん
2022/05/03(火) 03:12:33.03ID:E1SCVTY40 見てきたら単発まみれでだいぶ見辛いですね…
ほんと仰る通り、時代背景を無視した批判に何の意味があるんだろう
当時の世相やプレイヤーを取り巻く環境を加味した上で物を言ってほしいですよね
あの単発は荒れるようなことをワザと言って個人的な恨みとストレスを発散させてるような感じだから相手にするだけ無駄ですね
ほんと仰る通り、時代背景を無視した批判に何の意味があるんだろう
当時の世相やプレイヤーを取り巻く環境を加味した上で物を言ってほしいですよね
あの単発は荒れるようなことをワザと言って個人的な恨みとストレスを発散させてるような感じだから相手にするだけ無駄ですね
261ゲーム好き名無しさん
2022/05/03(火) 03:44:24.35ID:EehOW7wC0 うん。「無意味」と書いたのはちょっと乱暴だったかもしれませんが、当時の世相や何故そのようなゲームデザインになったかを知った上で批判してくるのは別に構わないんですけどね。
その時代をリアルタイムに経験してなくても、いくらでも知る手段はありますから。
一人二人、単発IPでやたら粘着してくるヤツがいたみたい。
確かに昔のアーケードゲームは、開発が少人数でいい加減な質のゲームが乱造されてたような時代でもありますが、そういったものは早々に消えていってしまいますからね。
インカム至上主義のゲーセンで生き残ったゲームにはそれなりの理由がある訳で。
アルバイト時代には、台の入れ替えや配置替えで夜中まで残ってよく作業をしてましたw
その時代をリアルタイムに経験してなくても、いくらでも知る手段はありますから。
一人二人、単発IPでやたら粘着してくるヤツがいたみたい。
確かに昔のアーケードゲームは、開発が少人数でいい加減な質のゲームが乱造されてたような時代でもありますが、そういったものは早々に消えていってしまいますからね。
インカム至上主義のゲーセンで生き残ったゲームにはそれなりの理由がある訳で。
アルバイト時代には、台の入れ替えや配置替えで夜中まで残ってよく作業をしてましたw
262ゲーム好き名無しさん
2022/05/03(火) 19:09:50.63ID:EehOW7wC0263ゲーム好き名無しさん
2022/05/03(火) 20:07:57.59ID:ZqfRI/LS0 声だけ100点の女の魅力w
264ゲーム好き名無しさん
2022/05/03(火) 20:10:08.47ID:ZqfRI/LS0265ゲーム好き名無しさん
2022/05/04(水) 00:48:33.93ID:kQ74iCzM0 この事故物件チャンネルをご存知でしょうか
家の前の道から不気味な声がする現象を捉えた動画なんですが、去年暮れあたりから一部の視聴者から騒がれ出して、海外でも知られるようになったそうです
専スレではフェイクだと思う方がほとんどで、僕もこの現象の真否を確かめるべく裏で賛同者と2人で動いてたんですが、結局あやふやなまま飽きて最近は動画自体見てません
https://youtu.be/cAO75wWalWs
家の前の道から不気味な声がする現象を捉えた動画なんですが、去年暮れあたりから一部の視聴者から騒がれ出して、海外でも知られるようになったそうです
専スレではフェイクだと思う方がほとんどで、僕もこの現象の真否を確かめるべく裏で賛同者と2人で動いてたんですが、結局あやふやなまま飽きて最近は動画自体見てません
https://youtu.be/cAO75wWalWs
266ゲーム好き名無しさん
2022/05/04(水) 01:09:22.39ID:qLQTKTVd0 >>265
(||゚Д゚)ヒィィィ!
怖ぇーースよ!!
全く知らないチャンネルでした。
登録者数も多いしコメント欄を読んだら海外からの書き込みも多いですね。
しかし、裏で動いてたって何気に凄くないですか!?
ホントにフェイクなのかな…
(||゚Д゚)ヒィィィ!
怖ぇーースよ!!
全く知らないチャンネルでした。
登録者数も多いしコメント欄を読んだら海外からの書き込みも多いですね。
しかし、裏で動いてたって何気に凄くないですか!?
ホントにフェイクなのかな…
267ゲーム好き名無しさん
2022/05/04(水) 01:27:12.07ID:kQ74iCzM0 このチャンネルの見どころが「お湯をぶっかける」です
霊にお湯をぶっかける場面が斬新すぎて一気に広まった感じw
霊にお湯をぶっかける場面が斬新すぎて一気に広まった感じw
268ゲーム好き名無しさん
2022/05/04(水) 01:30:28.01ID:qLQTKTVd0 斬新ですねw
塩入りのお湯だったのかな…
塩入りのお湯だったのかな…
269ゲーム好き名無しさん
2022/05/04(水) 01:47:33.94ID:kQ74iCzM0 ただの熱湯ぽいですw
フェイクだろうと思うのにタネが全くわからないです
専スレでも色々な考察があったし、音響関係者も現れたのに結局わからなかった
迷惑系YouTuberが勝手にライブ放送で凸したら、あの声がほんとに聴こえてきたり、別の一般人が物件の前で写真を撮ったら白いモヤが撮れたり
フェイクなのにはっきりしないのが魅力なチャンネルですm(_ _)m
フェイクだろうと思うのにタネが全くわからないです
専スレでも色々な考察があったし、音響関係者も現れたのに結局わからなかった
迷惑系YouTuberが勝手にライブ放送で凸したら、あの声がほんとに聴こえてきたり、別の一般人が物件の前で写真を撮ったら白いモヤが撮れたり
フェイクなのにはっきりしないのが魅力なチャンネルですm(_ _)m
270ゲーム好き名無しさん
2022/05/04(水) 01:55:49.42ID:qLQTKTVd0 #1だけ観てきました。
洗面所で病死されて、夏場だったので腐敗が進んでいたとか…
入居時の除霊に「やさしい塩」を使っていたので霊に舐められたと予想。
>>269
専スレがあったり、他の人間が現場に訪れて実際にそれらしい成果があったのも凄い。
ちょっと動画を観るのが楽しみになってきましたw
洗面所で病死されて、夏場だったので腐敗が進んでいたとか…
入居時の除霊に「やさしい塩」を使っていたので霊に舐められたと予想。
>>269
専スレがあったり、他の人間が現場に訪れて実際にそれらしい成果があったのも凄い。
ちょっと動画を観るのが楽しみになってきましたw
271ゲーム好き名無しさん
2022/05/04(水) 02:14:12.85ID:kQ74iCzM0 さっそく考察を…w
妙なチャンネルですが、楽しんでもらえて良かったです😅
妙なチャンネルですが、楽しんでもらえて良かったです😅
272ゲーム好き名無しさん
2022/05/04(水) 02:28:04.09ID:kQ74iCzM0 あ、やさしい塩ってパッケージなんだw ワラタ
273ゲーム好き名無しさん
2022/05/04(水) 02:33:38.95ID:qLQTKTVd0 ヽ(•̀ω•́ )ゝ「考察してみました!」キリッ
274ゲーム好き名無しさん
2022/05/04(水) 02:42:01.11ID:qLQTKTVd0 しかし、GWだというのに全く積みゲーを崩していない件……
あ、The way remasteredとTempest 4000買いました~
The wayなかなか良さそうですね。
あと、宇多丸ラジオで、怒髪天・増子直純の回が面白かったです。
あ、The way remasteredとTempest 4000買いました~
The wayなかなか良さそうですね。
あと、宇多丸ラジオで、怒髪天・増子直純の回が面白かったです。
275ゲーム好き名無しさん
2022/05/04(水) 03:16:42.25ID:kQ74iCzM0 The way買いましたか~!
アウターワールドとフラッシュバックフォロワーみたいな雰囲気が好きです
テンペスト4000の存在は知らなかったです(゚д゚lll)
現代風テンペストになってて曲も良いですね
増子直純…ゲームなんかやらなそうな見た目なのに…。チェックします
RAM RIDERの回3つとも聴きました。共通する部分が多いとやっぱ聴いてて面白い
僕もまだ1本しか崩せてない…
アウターワールドとフラッシュバックフォロワーみたいな雰囲気が好きです
テンペスト4000の存在は知らなかったです(゚д゚lll)
現代風テンペストになってて曲も良いですね
増子直純…ゲームなんかやらなそうな見た目なのに…。チェックします
RAM RIDERの回3つとも聴きました。共通する部分が多いとやっぱ聴いてて面白い
僕もまだ1本しか崩せてない…
276SJ
2022/05/04(水) 03:41:54.00ID:+M3VCFlJ0 >>265
空耳系だろと思ってたらガッツリ呻き声で怖くなりました
フェイクなのかどうか分かりませんけどこれは実際に現地に住んでたら怖いですね。。。
心霊系じゃないですが自分がこの手のやつで好きなのは【ネオホラーラジオ】です
某行方不明事件の被害者と会話したという人からの詳細な情報が投稿されてきたエピソードはなんだか背筋が寒くなりました
https://www.youtube.com/watch?v=a7Cht9Mp6yE
空耳系だろと思ってたらガッツリ呻き声で怖くなりました
フェイクなのかどうか分かりませんけどこれは実際に現地に住んでたら怖いですね。。。
心霊系じゃないですが自分がこの手のやつで好きなのは【ネオホラーラジオ】です
某行方不明事件の被害者と会話したという人からの詳細な情報が投稿されてきたエピソードはなんだか背筋が寒くなりました
https://www.youtube.com/watch?v=a7Cht9Mp6yE
277ゲーム好き名無しさん
2022/05/04(水) 03:45:09.99ID:qLQTKTVd0 あら、まだ起きてましたか。
とりあえず事故物件のやつ、#6まで観ました。
けっこうポルターガイストしてましたね…
前は、陰陽師・橋本京明の動画が、未解決事件を霊的に捜査していくってのが面白くてよく観てたんですが、宮迫とコラボしたあたりから急に冷めて観るのを止めてしまいました。
あとは、「はじげ」っていう人の動画だったかな、これも未解決事件を紹介する系でよく観てました。
ホント、世の中の不可思議な事件はめっちゃ怖いですね…
The wayはまだ起動してみただけ(奥さんを墓から掘り返してカプセルに入れただけ)ですが、グラフィックも雰囲気も操作性もなかなか良さそう!!
m(_ _)m 教えて下さってありがとうございます。
あと、横スクロールアクション系が好きなので、古いですけど、CARRIONってヤツも買いました。
……積まないといいけど。…うっ、頭が……
宇多丸ラジオ、けっこう聴いてますねw
自分、この番組で初めて知る芸能人も多くて、話に共感できた人はとりあえずネットでガンガンに調べて、勝手に親近感を湧かせていますww
積みゲー1本崩せたなら大したもんですよ。
さて、何をやろうかな…
とりあえず事故物件のやつ、#6まで観ました。
けっこうポルターガイストしてましたね…
前は、陰陽師・橋本京明の動画が、未解決事件を霊的に捜査していくってのが面白くてよく観てたんですが、宮迫とコラボしたあたりから急に冷めて観るのを止めてしまいました。
あとは、「はじげ」っていう人の動画だったかな、これも未解決事件を紹介する系でよく観てました。
ホント、世の中の不可思議な事件はめっちゃ怖いですね…
The wayはまだ起動してみただけ(奥さんを墓から掘り返してカプセルに入れただけ)ですが、グラフィックも雰囲気も操作性もなかなか良さそう!!
m(_ _)m 教えて下さってありがとうございます。
あと、横スクロールアクション系が好きなので、古いですけど、CARRIONってヤツも買いました。
……積まないといいけど。…うっ、頭が……
宇多丸ラジオ、けっこう聴いてますねw
自分、この番組で初めて知る芸能人も多くて、話に共感できた人はとりあえずネットでガンガンに調べて、勝手に親近感を湧かせていますww
積みゲー1本崩せたなら大したもんですよ。
さて、何をやろうかな…
278ゲーム好き名無しさん
2022/05/04(水) 03:46:32.08ID:qLQTKTVd0 >>276
怖ぇーの貼り過ぎィ!!
怖ぇーの貼り過ぎィ!!
279ゲーム好き名無しさん
2022/05/04(水) 04:05:39.83ID:qLQTKTVd0 E氏だと思ったらSJ氏だったw
皆さん夜更かしですね…
>>275
アウターワールドで思い出したんですが、前にナーシャ・ジベリを調べてた時に、「天才プログラマーと言えば誰?」みたいなスレに、ナーシャと並んでDOOMのジョン・カーマックが挙げられてて、その流れでネットをうろついてた時に見付けたサイトがありまして。
たぶんレトロPC(しかも海外)に興味が無いと全く面白くないとは思いますが、とりあえずオカルト成分を緩和する為に貼っておきますw
海外ではウルティマとウィザードリィに並ぶとされるRPGバーズ・テイルを作った、天才プログラマー、レベッカ・ハイネマンおばちゃん
http://blog.livedoor.jp/trakt/archives/1854341.html
皆さん夜更かしですね…
>>275
アウターワールドで思い出したんですが、前にナーシャ・ジベリを調べてた時に、「天才プログラマーと言えば誰?」みたいなスレに、ナーシャと並んでDOOMのジョン・カーマックが挙げられてて、その流れでネットをうろついてた時に見付けたサイトがありまして。
たぶんレトロPC(しかも海外)に興味が無いと全く面白くないとは思いますが、とりあえずオカルト成分を緩和する為に貼っておきますw
海外ではウルティマとウィザードリィに並ぶとされるRPGバーズ・テイルを作った、天才プログラマー、レベッカ・ハイネマンおばちゃん
http://blog.livedoor.jp/trakt/archives/1854341.html
280ゲーム好き名無しさん
2022/05/04(水) 04:10:28.29ID:qLQTKTVd0 あ、記事が長いので一番最後だけ見て貰えればおkです。
281ゲーム好き名無しさん
2022/05/04(水) 04:10:50.17ID:xND+9Q+Q0282ゲーム好き名無しさん
2022/05/04(水) 04:13:03.55ID:xND+9Q+Q0283ゲーム好き名無しさん
2022/05/04(水) 10:34:20.52ID:qLQTKTVd0 上の「松岡伸矢くん行方不明事件」動画、観てきました。
未解決事件系動画は他に2つほど観てますが、そちらのチャンネルでは得られなかったOLさんの電話の詳しい内容が聴けて、余計に物悲しくなりました。
「もしも」の話になりますが、OLさんが2回目の電話を受ける時間があれば…、事件のTV放送がもっと早かったら…
話は全く違っていただろうな…と思ってしまいます。
(その相手が伸矢くん本人だったとしたら、ですが)
運命のボタンのちょっとした掛け違えと言うか、失踪事件の不可解さに加えて、こういった話を聴くと、何か見えない不思議な力が働いているような、そんな気がしてきます…
未解決事件系動画は他に2つほど観てますが、そちらのチャンネルでは得られなかったOLさんの電話の詳しい内容が聴けて、余計に物悲しくなりました。
「もしも」の話になりますが、OLさんが2回目の電話を受ける時間があれば…、事件のTV放送がもっと早かったら…
話は全く違っていただろうな…と思ってしまいます。
(その相手が伸矢くん本人だったとしたら、ですが)
運命のボタンのちょっとした掛け違えと言うか、失踪事件の不可解さに加えて、こういった話を聴くと、何か見えない不思議な力が働いているような、そんな気がしてきます…
284ゲーム好き名無しさん
2022/05/04(水) 11:26:56.69ID:qLQTKTVd0 少し前に「荒らし」や「煽り」について少し話題に挙がりましたが、この話がゲームにも絡めていて、かなり腑に落ちたので貼っておきます。
自分も昔はゲームに対していつもそう思ってたなー、と。ww
(今でも多少は考えますが)
https://agora-web.jp/archives/2056278.html
自分も昔はゲームに対していつもそう思ってたなー、と。ww
(今でも多少は考えますが)
https://agora-web.jp/archives/2056278.html
285ゲーム好き名無しさん
2022/05/05(木) 21:09:20.16ID:14DI+Xo60286ゲーム好き名無しさん
2022/05/06(金) 18:31:37.11ID:zkBX/q1W0 >>279
良記事でした
レベッカおばちゃんは性転換した元男性なんですね
これまた異色な経歴だな…
昔の天才プログラマーは規格外な能力をお待ちで、エピソードが全部面白い(愚痴も多めだけどw)
なんとアウターワールドのSNES版を行った方だったんですねw
好きなゲームに心血を注いでくれたのはなんだか嬉しいなぁ
インタープレイのこのロゴムービーが好きだった
特に最後
https://youtu.be/srwIgil3uIQ
ナーシャは凄いことは確かですが、他板でこんな動画も紹介されてました↓
0029 名無しさん必死だな 2022/03/17 19:50:25
『FFIII』を開発した豪華メンバーが集結
https://news.denfami...sakaguchi_ff3-2#i-11
>田中:
>何をやっていたかな……なんでもやってました。
>世間的にナーシャ・ジベリが天才プログラマーって呼ばれてるけど、ほぼほぼボクが設計した通りに組んでいるだけなので。
>ナーシャはあまりローカルプレイとかやっていなかったので、何を作っていたかわかってなかった可能性が(笑)。
良記事でした
レベッカおばちゃんは性転換した元男性なんですね
これまた異色な経歴だな…
昔の天才プログラマーは規格外な能力をお待ちで、エピソードが全部面白い(愚痴も多めだけどw)
なんとアウターワールドのSNES版を行った方だったんですねw
好きなゲームに心血を注いでくれたのはなんだか嬉しいなぁ
インタープレイのこのロゴムービーが好きだった
特に最後
https://youtu.be/srwIgil3uIQ
ナーシャは凄いことは確かですが、他板でこんな動画も紹介されてました↓
0029 名無しさん必死だな 2022/03/17 19:50:25
『FFIII』を開発した豪華メンバーが集結
https://news.denfami...sakaguchi_ff3-2#i-11
>田中:
>何をやっていたかな……なんでもやってました。
>世間的にナーシャ・ジベリが天才プログラマーって呼ばれてるけど、ほぼほぼボクが設計した通りに組んでいるだけなので。
>ナーシャはあまりローカルプレイとかやっていなかったので、何を作っていたかわかってなかった可能性が(笑)。
287ゲーム好き名無しさん
2022/05/06(金) 18:37:30.53ID:zkBX/q1W0288ゲーム好き名無しさん
2022/05/06(金) 18:54:39.31ID:zkBX/q1W0 >>286のリンクが開かないですね
動画も見れない…
文字起こしがありました↓
https://news.denfaminicogamer.jp/nicolive/sakaguchi_ff3-2/amp
動画も見れない…
文字起こしがありました↓
https://news.denfaminicogamer.jp/nicolive/sakaguchi_ff3-2/amp
289ゲーム好き名無しさん
2022/05/06(金) 19:27:03.92ID:EUM6JHuD0 >>288
ありがとうございます!
別サイト?を発見してそっちでも読みました。
でもこれホントかなぁ?
スクエニのサイトにも、当時を語ったこんな記述がありました。
(リンクが貼れない…。でも中身はほぼFFXIの話でナーシャは出て来ないからいいかな…)
『昔はなんでも自分でやっていて、データの1ビットまで人に任せたくない、すべてのデータ構造とプログラムのロジック部分まで全部設計しないと気が済まないというところがありました』
そうすると、ナーシャ天才説に翳りが……w
上記事の「ローカルプレイ」の意味するところがよくわかりませんが、ナーシャがRPGの事をあまり分かってなかったって話は、どこかで読んだな…
田中弘道氏って、FFXIの人なんですね。
昨日、宇多丸ラジオを聴いていて、FFXIの話が元SURFACEの椎名慶治回で出てきてて、この回も面白かったですw
椎名氏の事はよく知らなかったんですが、最初はアクが強くてちょっと苦手な人だな、と思って聴いてて、でも最後には好きになってましたw
ありがとうございます!
別サイト?を発見してそっちでも読みました。
でもこれホントかなぁ?
スクエニのサイトにも、当時を語ったこんな記述がありました。
(リンクが貼れない…。でも中身はほぼFFXIの話でナーシャは出て来ないからいいかな…)
『昔はなんでも自分でやっていて、データの1ビットまで人に任せたくない、すべてのデータ構造とプログラムのロジック部分まで全部設計しないと気が済まないというところがありました』
そうすると、ナーシャ天才説に翳りが……w
上記事の「ローカルプレイ」の意味するところがよくわかりませんが、ナーシャがRPGの事をあまり分かってなかったって話は、どこかで読んだな…
田中弘道氏って、FFXIの人なんですね。
昨日、宇多丸ラジオを聴いていて、FFXIの話が元SURFACEの椎名慶治回で出てきてて、この回も面白かったですw
椎名氏の事はよく知らなかったんですが、最初はアクが強くてちょっと苦手な人だな、と思って聴いてて、でも最後には好きになってましたw
290ゲーム好き名無しさん
2022/05/06(金) 19:37:19.72ID:EUM6JHuD0 >>286
レベッカおばちゃん氏は初代インタープレイの人だと知って、自分も記事を読みながら感慨深かったです。
Mac時代からプレステ時代に随分とインタープレイのゲームにはお世話になりました。
あと、Xboxのキネクト開発にも携わってたと書いてありましたね。
当時、キネクトの認識にイライラさせられたりもしたけど、プレステ陣営には無い可能性を感じられて好きだったなぁ。
まぁ、マイクロソフト自身がプロジェクトを殺してしまいましたが…
そこのサイトは2019年で更新が止まってますが、昔の事を知るにはなかなか良いサイトなので、ちょこちょこ読んでます。
レベッカおばちゃん氏は初代インタープレイの人だと知って、自分も記事を読みながら感慨深かったです。
Mac時代からプレステ時代に随分とインタープレイのゲームにはお世話になりました。
あと、Xboxのキネクト開発にも携わってたと書いてありましたね。
当時、キネクトの認識にイライラさせられたりもしたけど、プレステ陣営には無い可能性を感じられて好きだったなぁ。
まぁ、マイクロソフト自身がプロジェクトを殺してしまいましたが…
そこのサイトは2019年で更新が止まってますが、昔の事を知るにはなかなか良いサイトなので、ちょこちょこ読んでます。
291ゲーム好き名無しさん
2022/05/06(金) 19:49:48.89ID:EUM6JHuD0 >>287
このまとめサイト、めっちゃ詳しく書かれていますね!
なんか中国語から翻訳されてる?のか、日本語サイトが中国に置いてあるのかは分かりませんけど、有用なまとめサイトには違いない。
伸矢君事件の最後に
母親の圭子さんは伸矢くんとの再会を果たせぬまま2020年10月に病死されている。
とありますね…
マジで悲しい…
あと、自分が未解決事件でゾッ…としたのが、2つありまして、調べずに書きますが、横浜?だったかな妊婦さんの腹が割かれて電話器が入れられてた事件と、山梨だった気がしますが、死体が便槽に入っていた事件。
マジで怖ぇ……
このまとめサイト、めっちゃ詳しく書かれていますね!
なんか中国語から翻訳されてる?のか、日本語サイトが中国に置いてあるのかは分かりませんけど、有用なまとめサイトには違いない。
伸矢君事件の最後に
母親の圭子さんは伸矢くんとの再会を果たせぬまま2020年10月に病死されている。
とありますね…
マジで悲しい…
あと、自分が未解決事件でゾッ…としたのが、2つありまして、調べずに書きますが、横浜?だったかな妊婦さんの腹が割かれて電話器が入れられてた事件と、山梨だった気がしますが、死体が便槽に入っていた事件。
マジで怖ぇ……
292ゲーム好き名無しさん
2022/05/06(金) 20:15:07.65ID:EUM6JHuD0 全然違った……orz
妊婦さんが1988年名古屋、便槽が1989年福島県でした。
調べて書け、俺。
妊婦さんが1988年名古屋、便槽が1989年福島県でした。
調べて書け、俺。
293ゲーム好き名無しさん
2022/05/06(金) 22:10:53.49ID:EUM6JHuD0 宇多丸ラジオ、RAM RIDERの回が3回もあったかな、とちょっと引っ掛かってて、リモートのゲスト回は聴いてなかったので、今聴いてきました。
そしたら、アンリアルライフとReturn of the Obra Dinnの話が出てきたのでビックリしました。
アンリアルライフも昔、PCのツクール系で「ゆめにっき」って不思議系AVG?みたいなのがあって、それが好きで何となく雰囲気が似てたのでSwitchで買って遊びました。
Return of the Obra Dinnの方は、もうやった内容を忘れてるぐらい放置してますが…
これも積み崩したい1本なんですけどね…
そしたら、アンリアルライフとReturn of the Obra Dinnの話が出てきたのでビックリしました。
アンリアルライフも昔、PCのツクール系で「ゆめにっき」って不思議系AVG?みたいなのがあって、それが好きで何となく雰囲気が似てたのでSwitchで買って遊びました。
Return of the Obra Dinnの方は、もうやった内容を忘れてるぐらい放置してますが…
これも積み崩したい1本なんですけどね…
294ゲーム好き名無しさん
2022/05/07(土) 11:18:09.08ID:89Aormp50 >>289
>ナーシャ
どうなんでしょうねw
ちょっと神格化されすぎなのを周りがイラついてる感じなのかな
>椎名氏
自分も全く存じ上げなかったスね…
最初は誰だコイツ…で始まって最後には好きになっているのは宇多丸ラジオの醍醐味ですね
FFXIといえば堂本光一が廃プレイヤーだったのはビックリ
https://www.oricon.co.jp/news/2191348/full/
>Kinect
結局はコントローラーを持たなきゃならないwiiやPSムーブと違って完全手ぶらなKinectは未来そのものでしたね
レベッカおばちゃんも関わっていたのは感慨深い…
マイクロソフトがプロジェクトを潰したってのは何かやらかしたんですか?
売れないからきっぱり諦めたとかですか?
>ゲームレガシー
なかなか知ることのない海外のゲームの話題が豊富でかなりの良サイトですよね
僕もちょくちょく読ませていただきます(更新してほし~)
>ナーシャ
どうなんでしょうねw
ちょっと神格化されすぎなのを周りがイラついてる感じなのかな
>椎名氏
自分も全く存じ上げなかったスね…
最初は誰だコイツ…で始まって最後には好きになっているのは宇多丸ラジオの醍醐味ですね
FFXIといえば堂本光一が廃プレイヤーだったのはビックリ
https://www.oricon.co.jp/news/2191348/full/
>Kinect
結局はコントローラーを持たなきゃならないwiiやPSムーブと違って完全手ぶらなKinectは未来そのものでしたね
レベッカおばちゃんも関わっていたのは感慨深い…
マイクロソフトがプロジェクトを潰したってのは何かやらかしたんですか?
売れないからきっぱり諦めたとかですか?
>ゲームレガシー
なかなか知ることのない海外のゲームの話題が豊富でかなりの良サイトですよね
僕もちょくちょく読ませていただきます(更新してほし~)
295ゲーム好き名無しさん
2022/05/07(土) 11:33:37.71ID:A9JmPaWj0 >>291
>妊婦切り裂き事件、便槽事件
どっちも不可解で怖いスね…
妊婦さんの事件は、この時に取り出された子がしっかり生きて成長していることが唯一救われる部分ですね
未解決事件ではないですが、胸糞な市川一家4人殺害事件も地獄を見た被害者が今は海外で幸せに暮らしているのが救いでした
便槽事件は空間のサイズ的な疑問を筆頭に全てが不可解すぎますね…
図解した断面図のインパクトがデカすぎるんですよね
真相は闇の中か…
>妊婦切り裂き事件、便槽事件
どっちも不可解で怖いスね…
妊婦さんの事件は、この時に取り出された子がしっかり生きて成長していることが唯一救われる部分ですね
未解決事件ではないですが、胸糞な市川一家4人殺害事件も地獄を見た被害者が今は海外で幸せに暮らしているのが救いでした
便槽事件は空間のサイズ的な疑問を筆頭に全てが不可解すぎますね…
図解した断面図のインパクトがデカすぎるんですよね
真相は闇の中か…
296ゲーム好き名無しさん
2022/05/07(土) 11:37:52.98ID:A9JmPaWj0 >>293
そうなんです!オブラディンの話が出て、ここまで方々から名前が出るゲームはもうやらなあかんなと思ってストア見たら
2000円かぁ…2年前に半額セールやってたんだ…へぇ…
ってなってちょっと今はセール待機中ですw
アンリアルライフは知らなかったですがgifアニメみたいなグラフィックがそそりますねぇ…
Switchって何気にやりたいタイトルが多いなー
そうなんです!オブラディンの話が出て、ここまで方々から名前が出るゲームはもうやらなあかんなと思ってストア見たら
2000円かぁ…2年前に半額セールやってたんだ…へぇ…
ってなってちょっと今はセール待機中ですw
アンリアルライフは知らなかったですがgifアニメみたいなグラフィックがそそりますねぇ…
Switchって何気にやりたいタイトルが多いなー
297ゲーム好き名無しさん
2022/05/07(土) 12:28:33.62ID:o6i+T2310 >ナーシャ
元々は坂口氏が「天才プログラマー」だと周りに言ってたから、って気もしますが…
いや実際、天才だったとは思いますが、その時に田中氏の話も併せて出してれば今ほどは神格化してなかったかもしれませんね。
自分は「若ゲのいたり」でスクウェアの話に出てきた、高校生の天才プログラマーが誰だったかが気になります。
「クルーズチェイサー・ブラスティー」のアニメーションは当時のパソコン少年達には衝撃でした。
>キネクト
Xbox用には製造を終了しましたが、調べてみるとどうやらWindows向けの周辺機器として生き残っているようですね。(失礼しました)
当時、未来的ではあったけれど、やはり腕をあげてジェスチャーで操作するという行為よりも、コントローラーやリモコンを使った方が、疲れなくて早くて正確だから、やはり早すぎた製品だったのかなー、と捉えていました。
特別な機器要らずで、モーションキャプチャーができるとかスゲー!!とかも思ってました。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/25/news086.html
>未解決事件
そうなんですよね。事件の被害者で生き残った人達は心にどれ程の傷を抱えているか想像もできませんが、今は幸せであって欲しいですね。
便槽の事件は事故として片付けられてるからか、E氏が貼ってくれたサイトには載ってませんね。
これ絶対闇が深いだろ…、と思いますが。
あの断面図のインパクトはマジでちょしたトラウマ級です…
元々は坂口氏が「天才プログラマー」だと周りに言ってたから、って気もしますが…
いや実際、天才だったとは思いますが、その時に田中氏の話も併せて出してれば今ほどは神格化してなかったかもしれませんね。
自分は「若ゲのいたり」でスクウェアの話に出てきた、高校生の天才プログラマーが誰だったかが気になります。
「クルーズチェイサー・ブラスティー」のアニメーションは当時のパソコン少年達には衝撃でした。
>キネクト
Xbox用には製造を終了しましたが、調べてみるとどうやらWindows向けの周辺機器として生き残っているようですね。(失礼しました)
当時、未来的ではあったけれど、やはり腕をあげてジェスチャーで操作するという行為よりも、コントローラーやリモコンを使った方が、疲れなくて早くて正確だから、やはり早すぎた製品だったのかなー、と捉えていました。
特別な機器要らずで、モーションキャプチャーができるとかスゲー!!とかも思ってました。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/25/news086.html
>未解決事件
そうなんですよね。事件の被害者で生き残った人達は心にどれ程の傷を抱えているか想像もできませんが、今は幸せであって欲しいですね。
便槽の事件は事故として片付けられてるからか、E氏が貼ってくれたサイトには載ってませんね。
これ絶対闇が深いだろ…、と思いますが。
あの断面図のインパクトはマジでちょしたトラウマ級です…
298ゲーム好き名無しさん
2022/05/07(土) 12:53:09.60ID:o6i+T2310 >堂本光一の記事
なかなかの廃人っぷりですけど、こうやって堂々と公言する姿勢が素晴らしいですね。
まだまだゲームに対する世間の風当りが強かったりしますが、プレイする側の態度にも問題があると言うか、もっと皆、堂々としていれば周りの受け取り方も変わってくると思います。
昔から、上手い例えではないですが、「ゲームは非難されるのに、将棋や囲碁は職業にもなって大人にももて囃されてる、何でやねん!」みたいな感情がありました。
「元々はどちらも娯楽だろ?歴史か、歴史なのか?」
……みたいなww
>Switchのインディーズゲー
これね。めっちゃ面白そうなヤツが出まくるから困るw
自分もセールになって買いはしたものの、少し遊んで積んでるゲームが山ほどあります……(汗)
Switchだけでも、Eastward、ENDER LILIES、Hyper Light Drifter、グノーシア、Night in the Woods、等々…
レトロゲーにも途中で止まってるのがたくさんあるので、もうダメっすね。終わっとるww
インディーズゲーと言えば、増子直純氏もラジオで語ってましたが、ホットラインマイアミが大好きで。
これはVITAで買いましたが、なかなか中毒性があって面白かったです。
なかなかの廃人っぷりですけど、こうやって堂々と公言する姿勢が素晴らしいですね。
まだまだゲームに対する世間の風当りが強かったりしますが、プレイする側の態度にも問題があると言うか、もっと皆、堂々としていれば周りの受け取り方も変わってくると思います。
昔から、上手い例えではないですが、「ゲームは非難されるのに、将棋や囲碁は職業にもなって大人にももて囃されてる、何でやねん!」みたいな感情がありました。
「元々はどちらも娯楽だろ?歴史か、歴史なのか?」
……みたいなww
>Switchのインディーズゲー
これね。めっちゃ面白そうなヤツが出まくるから困るw
自分もセールになって買いはしたものの、少し遊んで積んでるゲームが山ほどあります……(汗)
Switchだけでも、Eastward、ENDER LILIES、Hyper Light Drifter、グノーシア、Night in the Woods、等々…
レトロゲーにも途中で止まってるのがたくさんあるので、もうダメっすね。終わっとるww
インディーズゲーと言えば、増子直純氏もラジオで語ってましたが、ホットラインマイアミが大好きで。
これはVITAで買いましたが、なかなか中毒性があって面白かったです。
299ゲーム好き名無しさん
2022/05/07(土) 13:46:00.93ID:A9JmPaWj0 >>297
天才高校生は吉田さんという方ですかね?
間違ってたらご容赦を
https://mobile.twitter.com/auuo/status/1453732250722267155
>Kinect
別分野で頑張ってますねw
モーションキャプチャーできるのは知らなかったですΣ(゚д゚lll)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
天才高校生は吉田さんという方ですかね?
間違ってたらご容赦を
https://mobile.twitter.com/auuo/status/1453732250722267155
>Kinect
別分野で頑張ってますねw
モーションキャプチャーできるのは知らなかったですΣ(゚д゚lll)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
300ゲーム好き名無しさん
2022/05/07(土) 13:48:09.52ID:A9JmPaWj0 >>298
ゲーマーの肩身を狭くしているのは同じゲーマーなのかもって思うことがあります
5ちゃん見てると同族嫌悪からくる叩きみたいなモノが結構あるような…
囲碁将棋はルールが1つだから権威があって、ゲームはソフト毎にルールが違うから娯楽然としていて権威が無い…って感じで軽視されてるのかな…?
200年後には立場が逆転してたりして…
>Switch積み
あらあらまあまあ…そんなにタイトルを列挙しちゃったらまたやりたくなってしまうじゃないですか!
後で検索して良さげなのはプレイリスト入りです!
>マイアミ
PS4版で1&2をプレイしましたw
あれスッゲー中毒性ありますよね
死にゲーが嫌いだから敬遠してたのに、いざ始めたらやめられなくなっていた…
プレイ後に観た「ドライヴ」という映画の曲がマイアミっぽいなと思ったらマイアミの方がドライヴからインスピレーションを得ていたらしく点と点が繋がって嬉しかったー
ゲーマーの肩身を狭くしているのは同じゲーマーなのかもって思うことがあります
5ちゃん見てると同族嫌悪からくる叩きみたいなモノが結構あるような…
囲碁将棋はルールが1つだから権威があって、ゲームはソフト毎にルールが違うから娯楽然としていて権威が無い…って感じで軽視されてるのかな…?
200年後には立場が逆転してたりして…
>Switch積み
あらあらまあまあ…そんなにタイトルを列挙しちゃったらまたやりたくなってしまうじゃないですか!
後で検索して良さげなのはプレイリスト入りです!
>マイアミ
PS4版で1&2をプレイしましたw
あれスッゲー中毒性ありますよね
死にゲーが嫌いだから敬遠してたのに、いざ始めたらやめられなくなっていた…
プレイ後に観た「ドライヴ」という映画の曲がマイアミっぽいなと思ったらマイアミの方がドライヴからインスピレーションを得ていたらしく点と点が繋がって嬉しかったー
301ゲーム好き名無しさん
2022/05/07(土) 14:38:40.95ID:o6i+T2310 >>299
うわ!これは…
坂口氏がツイートしてるんですね、下の名前が無いけど間違い無いですね。
吉田さんっていうのかー、全く知らんかった…
下に貼ってた懐かしい記事も読みましたが、顔写真も見れて満足しました!!
いやー、良いものが見れました。
ありがとうございます。
キネクトのモーションキャプチャーはあくまで、PC用の開発機材として使った場合ですが、昔からCG系ソフトの知識だけはありましたから、もの凄い革命だなーと思いましたね。
囲碁将棋は、仰る通り統一されたルールがあっての頭脳戦を楽しむ遊戯ですから、単純に比べられるモノではないんですが、当時の幼い子供の目から見れば「囲碁も将棋も遊びみたいなもんじゃないか」とちょっと納得がいかなくて…ww
テトリスぐらいなら遠い将来、その地位に上り詰めれるかなぁ…
Switchのインディーズは、上に挙げたものはグノーシア以外はどれも良さげでした。
グノーシア、一人でも遊べるSF人狼ゲームとして異常に評価も高かったので、めっちゃ期待してたんですが、うーん……
まだ真の実力を測りかねているのかも?と、完全には積みゲーにはしてない状態ですね。
あと、「ファタモルガーナの館」ってノベルゲーも積み崩したいゲーの1本です。
おぉ!!マイアミ、プレイ済みでしたか!!
遊べるドラッグみたいな不思議なゲームですよね。(例えが危ないw)
グラフィックもBGMも、良く分からんストーリーも、気持ち悪いマスクも、殺戮のゲームシステムも、その全てが渾然一体となって唯一無二のゲームになってて、大好きです。
「ドライヴ」は観たいリストに入れてて、そのまま観てませんでした…
今、サントラ聴いてきたんですが、確かにマイアミにそっくりの曲でした!!
うわ!これは…
坂口氏がツイートしてるんですね、下の名前が無いけど間違い無いですね。
吉田さんっていうのかー、全く知らんかった…
下に貼ってた懐かしい記事も読みましたが、顔写真も見れて満足しました!!
いやー、良いものが見れました。
ありがとうございます。
キネクトのモーションキャプチャーはあくまで、PC用の開発機材として使った場合ですが、昔からCG系ソフトの知識だけはありましたから、もの凄い革命だなーと思いましたね。
囲碁将棋は、仰る通り統一されたルールがあっての頭脳戦を楽しむ遊戯ですから、単純に比べられるモノではないんですが、当時の幼い子供の目から見れば「囲碁も将棋も遊びみたいなもんじゃないか」とちょっと納得がいかなくて…ww
テトリスぐらいなら遠い将来、その地位に上り詰めれるかなぁ…
Switchのインディーズは、上に挙げたものはグノーシア以外はどれも良さげでした。
グノーシア、一人でも遊べるSF人狼ゲームとして異常に評価も高かったので、めっちゃ期待してたんですが、うーん……
まだ真の実力を測りかねているのかも?と、完全には積みゲーにはしてない状態ですね。
あと、「ファタモルガーナの館」ってノベルゲーも積み崩したいゲーの1本です。
おぉ!!マイアミ、プレイ済みでしたか!!
遊べるドラッグみたいな不思議なゲームですよね。(例えが危ないw)
グラフィックもBGMも、良く分からんストーリーも、気持ち悪いマスクも、殺戮のゲームシステムも、その全てが渾然一体となって唯一無二のゲームになってて、大好きです。
「ドライヴ」は観たいリストに入れてて、そのまま観てませんでした…
今、サントラ聴いてきたんですが、確かにマイアミにそっくりの曲でした!!
302ゲーム好き名無しさん
2022/05/07(土) 14:55:01.70ID:o6i+T2310 事故物件の動画、とりあえず全部観たんですが、お湯かけの最初のヤツはビビりました。
かけた瞬間、ギャーッみたいに苦しがってるし。
あと、椅子投げたのにはワロタww
でも、ポルターガイスト動画も上げなくなったし、(失礼を承知で言いますが)ワンパターンな呻き声だけの動画になっちゃいましたね。
……残念。
J氏が貼ってくれた未解決事件の考察動画もあれから2つ3つ観ましたが、他のチャンネルよりもきちんと考察がなされていて好感が持てました。
なかなか良いですね。
かけた瞬間、ギャーッみたいに苦しがってるし。
あと、椅子投げたのにはワロタww
でも、ポルターガイスト動画も上げなくなったし、(失礼を承知で言いますが)ワンパターンな呻き声だけの動画になっちゃいましたね。
……残念。
J氏が貼ってくれた未解決事件の考察動画もあれから2つ3つ観ましたが、他のチャンネルよりもきちんと考察がなされていて好感が持てました。
なかなか良いですね。
303SJ
2022/05/07(土) 15:48:10.43ID:Or1vJfjO0 語りたいことは色々あるんですがね
書いてる時間がない(ノД`)
書いてる時間がない(ノД`)
304ゲーム好き名無しさん
2022/05/07(土) 16:19:44.77ID:o6i+T2310305ゲーム好き名無しさん
2022/05/07(土) 23:05:07.45ID:89Aormp50 >>301
>遊べるドラッグ、渾然一体
この例えが完璧すぎます…
ほんとその通りで、全ての要素がうまく作用しててプレイ中脳からなんらかの物質が出てますね
マジで続編希望
>>CGソフトに詳しい
グラフィックスソフトに詳しいとゲームのグラフィックの進歩を実感できていいなぁって思うんですが、どうですかね…
Half-Life2で先進的なグラフィックや物理エンジンの凄さで度肝抜かれたクチなんですが、いかんせん詳しくないからふんわりとした感動になってしまう
>うわぁ爺(←専スレでのあの呻き声の愛称)
お湯かけの動画を初めて見た時、衝撃的すぎて笑ってしまったんですよね😓
専スレでも呻き声だけで金が入るから味を占めたなって批判されてました
どうせこのままフェードアウトするならタネ明かししてほしいところです
>遊べるドラッグ、渾然一体
この例えが完璧すぎます…
ほんとその通りで、全ての要素がうまく作用しててプレイ中脳からなんらかの物質が出てますね
マジで続編希望
>>CGソフトに詳しい
グラフィックスソフトに詳しいとゲームのグラフィックの進歩を実感できていいなぁって思うんですが、どうですかね…
Half-Life2で先進的なグラフィックや物理エンジンの凄さで度肝抜かれたクチなんですが、いかんせん詳しくないからふんわりとした感動になってしまう
>うわぁ爺(←専スレでのあの呻き声の愛称)
お湯かけの動画を初めて見た時、衝撃的すぎて笑ってしまったんですよね😓
専スレでも呻き声だけで金が入るから味を占めたなって批判されてました
どうせこのままフェードアウトするならタネ明かししてほしいところです
306ゲーム好き名無しさん
2022/05/07(土) 23:12:13.26ID:89Aormp50307SJ
2022/05/08(日) 03:58:46.21ID:VjDsMgAA0 デバイスレインのOP映像を久しぶりに観たけどやっぱりカッコいい
昔から「現代の東京を舞台にしたゲーム」が好きでたまらないんですよね
昔から「現代の東京を舞台にしたゲーム」が好きでたまらないんですよね
308ゲーム好き名無しさん
2022/05/08(日) 05:09:52.01ID:q3U/lEIS0 >>305
マイアミはあのローファイなグラフィックのチープさも好きでした。死んで再トライできるスピード感にも一役買ってた気がします。
ゲームエンジンの話にも繋がりますが、例えばあれをUnityで作ってたらあんなに動作は軽くできなかったんじゃないかな。
ちなみにGameMakerっていう2Dゲームに特化したゲームエンジンで作られてます。
自分はVITAでやりましたが、唯一、敵にロックオンするのにいちいち画面タッチで操作しないといけないのが欠点でした。まぁ慣れの問題ですが。
Switchにも出てるけど、操作性良くなってるのかな。
……気になるな。
CGソフトに詳しい、と言ってもそこまででは無いです……
あとCGソフトとゲームエンジンは別物で、CGソフトはキャラやオブジェクトのモデリングに使いますね。
粘土で人形を作ったり、彫刻するイメージ。
Half-Life2は開発元のvalve独自のゲームエンジンで、ソースエンジンってのが使われてて、あれが出た当時はグラフィックの美麗さと物理演算が騒がれましたね。
自分もHalf-Lifeシリーズは大好きで、あの頃はゲームに対する嗅覚が自分でも優れていたと思っていて(←笑)、初代発売前から「このゲームは絶対面白いに違いない!」って思ってました。
あと、MystもMac版の発売前から「これは絶対ヤベェ!」って思ってたのが、ちょっとだけ自慢です(笑)
今はゲームの数も膨大ですし、情報が溢れ過ぎてて、その嗅覚も麻痺してしまいましたがww
今は3Dゲームと言えば、UnityかUnrealエンジンって感じになってますけど。
あと有名なのは、ファークライで使われてるCryエンジンとか、ディビジョンのSnowエンジン、バトルフィールドのFrostbiteとかがありますね。
……けっこうあるなww
Half-Lifeは、FPSに本格的なストーリー性を盛り込んだ草分け的存在で、それまではDOOMみたいな殺戮シューターしか無かったんです。
グラフィックや物理演算とかの革新は2で成される訳ですが、あの当時、主観視点で映画のように物語が進んでいく手法を確立したという点で、もの凄い作品だと思っています。
マイアミはあのローファイなグラフィックのチープさも好きでした。死んで再トライできるスピード感にも一役買ってた気がします。
ゲームエンジンの話にも繋がりますが、例えばあれをUnityで作ってたらあんなに動作は軽くできなかったんじゃないかな。
ちなみにGameMakerっていう2Dゲームに特化したゲームエンジンで作られてます。
自分はVITAでやりましたが、唯一、敵にロックオンするのにいちいち画面タッチで操作しないといけないのが欠点でした。まぁ慣れの問題ですが。
Switchにも出てるけど、操作性良くなってるのかな。
……気になるな。
CGソフトに詳しい、と言ってもそこまででは無いです……
あとCGソフトとゲームエンジンは別物で、CGソフトはキャラやオブジェクトのモデリングに使いますね。
粘土で人形を作ったり、彫刻するイメージ。
Half-Life2は開発元のvalve独自のゲームエンジンで、ソースエンジンってのが使われてて、あれが出た当時はグラフィックの美麗さと物理演算が騒がれましたね。
自分もHalf-Lifeシリーズは大好きで、あの頃はゲームに対する嗅覚が自分でも優れていたと思っていて(←笑)、初代発売前から「このゲームは絶対面白いに違いない!」って思ってました。
あと、MystもMac版の発売前から「これは絶対ヤベェ!」って思ってたのが、ちょっとだけ自慢です(笑)
今はゲームの数も膨大ですし、情報が溢れ過ぎてて、その嗅覚も麻痺してしまいましたがww
今は3Dゲームと言えば、UnityかUnrealエンジンって感じになってますけど。
あと有名なのは、ファークライで使われてるCryエンジンとか、ディビジョンのSnowエンジン、バトルフィールドのFrostbiteとかがありますね。
……けっこうあるなww
Half-Lifeは、FPSに本格的なストーリー性を盛り込んだ草分け的存在で、それまではDOOMみたいな殺戮シューターしか無かったんです。
グラフィックや物理演算とかの革新は2で成される訳ですが、あの当時、主観視点で映画のように物語が進んでいく手法を確立したという点で、もの凄い作品だと思っています。
309ゲーム好き名無しさん
2022/05/08(日) 05:36:23.67ID:q3U/lEIS0 >>305
うわぁ爺ワロタww
上で「ワンパターン」って書いたんですけど、仮にあの心霊現象が本物だとして、霊の声やノック音の出現はワンパターンで良いと思うんです。
自分で書いてて、よく分からん表現になってますが、全部が全部、心霊番組みたいな展開(演出)になる訳でもないですし、たぶん霊に害意が無ければワンパターンが普通だと思いますし。
ただ、投稿主のアプローチがワンパターン過ぎて途中から観るのが苦痛になってきました。
頑なに「他の人とのコラボはしない」と仰ってましたが、毎回「やっぱり霊ですかね」「誰か分かる方がいたらコメントお願いします」みたいなのばっかりで、なんだかズルズル引き延ばしてるだけに感じられてしまって。
本当に迷惑に感じてたり、現象を解明したいと思ってるのなら、オカルト系YouTuberとのコラボは論外として、著名な霊能力者とかには依頼しても良いと思うんですよね。
あと、知り合いのユタの血を引く人が「精霊が遊びに来てる」と言ってるのと、うわぁ爺の現象がイコールで結びつかないし、あの声も精霊だとして、精霊にお湯かけるのかよ!?って思いました。
違う現象なら、それこそユタの人にさっさと視てもらえよ、って何かイライラするんですよね。
あれでは仮に本物でも、わざと解明を避けて再生回数を稼ぐ為にズルズル引き延ばしてるだけ、と思われても仕方が無いかなぁ…
猫ちゃんという新しい引き延ばし要員も得られたみたいですし。……うーん。
ふぅ……。
朝から熱くなってしまったぜ……
うわぁ爺ワロタww
上で「ワンパターン」って書いたんですけど、仮にあの心霊現象が本物だとして、霊の声やノック音の出現はワンパターンで良いと思うんです。
自分で書いてて、よく分からん表現になってますが、全部が全部、心霊番組みたいな展開(演出)になる訳でもないですし、たぶん霊に害意が無ければワンパターンが普通だと思いますし。
ただ、投稿主のアプローチがワンパターン過ぎて途中から観るのが苦痛になってきました。
頑なに「他の人とのコラボはしない」と仰ってましたが、毎回「やっぱり霊ですかね」「誰か分かる方がいたらコメントお願いします」みたいなのばっかりで、なんだかズルズル引き延ばしてるだけに感じられてしまって。
本当に迷惑に感じてたり、現象を解明したいと思ってるのなら、オカルト系YouTuberとのコラボは論外として、著名な霊能力者とかには依頼しても良いと思うんですよね。
あと、知り合いのユタの血を引く人が「精霊が遊びに来てる」と言ってるのと、うわぁ爺の現象がイコールで結びつかないし、あの声も精霊だとして、精霊にお湯かけるのかよ!?って思いました。
違う現象なら、それこそユタの人にさっさと視てもらえよ、って何かイライラするんですよね。
あれでは仮に本物でも、わざと解明を避けて再生回数を稼ぐ為にズルズル引き延ばしてるだけ、と思われても仕方が無いかなぁ…
猫ちゃんという新しい引き延ばし要員も得られたみたいですし。……うーん。
ふぅ……。
朝から熱くなってしまったぜ……
310ゲーム好き名無しさん
2022/05/08(日) 05:56:56.25ID:q3U/lEIS0 >>307
デバイスレイン、恥ずかしながら寡聞にして存じませんでしたので、OPだけ観てきました。
あらゆるサイトで、中二病作品と書かれてるだけあって、なんとなーくそんな匂いのする中二心をくすぐるOPでした。
設定も凝りに凝っていて、隠れた名作、隠れすぎた名作、って紹介されてますねw
ニコ動のコメントも「名作」が溢れてました。
めっちゃ気になるな…
自分も「東京」を舞台にした作品には何か惹かれるものがあります。
最近では「Ghostwire: Tokyo」って、これまた中二心をくすぐるヤツが出てましたね。
めっちゃ古いですが、PC98やDSで出てた「東京トワイライトバスターズ」なんてのもありました。
あと、OPの背景で実写がグルグル回る演出、あれでシルバー事件のOPを連想しました。
あれもめっちゃカッコイイんですよね。
遊ぶ時は飛ばさずに毎回ちゃんと観てますw
「現代の東京」を舞台にしたゲーム、他には何がありましたっけ?
「すばらしきこのせかい」とか?
デバイスレイン、恥ずかしながら寡聞にして存じませんでしたので、OPだけ観てきました。
あらゆるサイトで、中二病作品と書かれてるだけあって、なんとなーくそんな匂いのする中二心をくすぐるOPでした。
設定も凝りに凝っていて、隠れた名作、隠れすぎた名作、って紹介されてますねw
ニコ動のコメントも「名作」が溢れてました。
めっちゃ気になるな…
自分も「東京」を舞台にした作品には何か惹かれるものがあります。
最近では「Ghostwire: Tokyo」って、これまた中二心をくすぐるヤツが出てましたね。
めっちゃ古いですが、PC98やDSで出てた「東京トワイライトバスターズ」なんてのもありました。
あと、OPの背景で実写がグルグル回る演出、あれでシルバー事件のOPを連想しました。
あれもめっちゃカッコイイんですよね。
遊ぶ時は飛ばさずに毎回ちゃんと観てますw
「現代の東京」を舞台にしたゲーム、他には何がありましたっけ?
「すばらしきこのせかい」とか?
311ゲーム好き名無しさん
2022/05/08(日) 07:08:21.59ID:q3U/lEIS0 そのものズバリの記事がありましたw
https://jp.ign.com/shin-megami-tensei-persona-5/7771/feature/5
https://jp.ign.com/shin-megami-tensei-persona-5/7771/feature/5
312ゲーム好き名無しさん
2022/05/08(日) 07:23:00.72ID:q3U/lEIS0 あとはJ氏の好きなラストブロンクスもそうですし、AVGではシュタゲ、カオスチャイルド、街、428、シルバー事件
現代って言うにはちょっと古いですけど、SRPGの東京魔人学園剣風帳もそうかな。
自分が思いつくのはこれぐらいですか…
現代って言うにはちょっと古いですけど、SRPGの東京魔人学園剣風帳もそうかな。
自分が思いつくのはこれぐらいですか…
313ゲーム好き名無しさん
2022/05/08(日) 13:38:27.88ID:KT7LadQP0 >>308
さすがめっちゃ詳しい…!
ホットラインマイアミも2D特化のゲームエンジンが使われているとは知りませんでした!
マイアミはあのトライアンドエラーの快適さがストレスレスで良いですよね
game makerでググッたらまたやりたくなるようなタイトルがいっぱい…(Undertaleもこのエンジンなんですね、納得)
あと、フロストバイトはDICEの子会社なのかな?ってずっと勘違いしてましたwまさかのゲームエンジンだとはw
>CGソフト
FFVIIのCMでクラウドが作られていく場面みたいな感じをイメージして補完
>ゲームに対する嗅覚
Half-Life初代発売前から凄さを感じ取っていたのは凄いです
ゲーム黎明期直後からプレイしてきたゲーマーの研ぎ澄まされた第六感みたいなものが働いたんでしょうね😃
自分は初代はYouTubeでしか見たことが無く、グラフィックにばから気を取られてて凄さがわからなかったんですがその説明を聞いてやっと納得できました!
初代も2も違った角度から革新を繋いだのは凄いなぁ
> Garry’s MOD
Half-Life2のGarry’s MODをご存知でしょうか
ゲーム内のオブジェを自由に出して物同士をくっ付けたり色々できるMODで、色々な遊びを考えたり(ゲーム内に出てくる板を沢山出してほったて小屋を作って最後は爆破したり)して2ちゃんのスレも盛り上がってたのが記憶に強いです
さすがめっちゃ詳しい…!
ホットラインマイアミも2D特化のゲームエンジンが使われているとは知りませんでした!
マイアミはあのトライアンドエラーの快適さがストレスレスで良いですよね
game makerでググッたらまたやりたくなるようなタイトルがいっぱい…(Undertaleもこのエンジンなんですね、納得)
あと、フロストバイトはDICEの子会社なのかな?ってずっと勘違いしてましたwまさかのゲームエンジンだとはw
>CGソフト
FFVIIのCMでクラウドが作られていく場面みたいな感じをイメージして補完
>ゲームに対する嗅覚
Half-Life初代発売前から凄さを感じ取っていたのは凄いです
ゲーム黎明期直後からプレイしてきたゲーマーの研ぎ澄まされた第六感みたいなものが働いたんでしょうね😃
自分は初代はYouTubeでしか見たことが無く、グラフィックにばから気を取られてて凄さがわからなかったんですがその説明を聞いてやっと納得できました!
初代も2も違った角度から革新を繋いだのは凄いなぁ
> Garry’s MOD
Half-Life2のGarry’s MODをご存知でしょうか
ゲーム内のオブジェを自由に出して物同士をくっ付けたり色々できるMODで、色々な遊びを考えたり(ゲーム内に出てくる板を沢山出してほったて小屋を作って最後は爆破したり)して2ちゃんのスレも盛り上がってたのが記憶に強いです
314ゲーム好き名無しさん
2022/05/08(日) 13:40:43.51ID:KT7LadQP0 >>309
仰る通りすぎて笑うしかないw
本スレで出された様々な意見が完璧に集約されてますw
「アプローチがワンパターン」「イライラする」「引き伸ばし」「知り合いのユタさっさと連れて来い」
投稿主もあまり引き伸ばしても飽きられると思ったのか、懐疑派が指摘するスピーカーがありそうな場所をカメラで映して「何もありませんね」とかフィードバックはしてくれてはいたんですけど、やっぱ進展が無いと飽きますよね
第三者機関を入れて調査すると言っときながら何もしていないみたいだし、登録者も最大22万人からだいぶ減りましたね
猫をやりだした瞬間終わったなとw
うわぁ爺は革新的だったけど旬は早かった
仰る通りすぎて笑うしかないw
本スレで出された様々な意見が完璧に集約されてますw
「アプローチがワンパターン」「イライラする」「引き伸ばし」「知り合いのユタさっさと連れて来い」
投稿主もあまり引き伸ばしても飽きられると思ったのか、懐疑派が指摘するスピーカーがありそうな場所をカメラで映して「何もありませんね」とかフィードバックはしてくれてはいたんですけど、やっぱ進展が無いと飽きますよね
第三者機関を入れて調査すると言っときながら何もしていないみたいだし、登録者も最大22万人からだいぶ減りましたね
猫をやりだした瞬間終わったなとw
うわぁ爺は革新的だったけど旬は早かった
315ゲーム好き名無しさん
2022/05/08(日) 13:47:41.23ID:KT7LadQP0316ゲーム好き名無しさん
2022/05/08(日) 14:21:16.88ID:q3U/lEIS0 >>313
>ゲームエンジン
いや、そんな詳しくもないです…w
あと、GameMakerはかなり軽くて、Unityで同じ(ような見た目の)ゲームを作って、フレームレートが60fpsと20fpsの違いが出てる例もありました。
Unityは万能型なんでやはりちょっと重いみたいです。
そう言えば、UnderTaleもGameMakerでしたね。
あれも序盤で止めて暫く放置してたんですが、継続してやってみたら準神ゲーでした。
(犬神社、最後までやっても何も無いんかい……)
しかしBGMは神!!
ストーリーも良かった。
自分は中立ルートしかやってないんで、またいつか善と悪のルートもやりたいですね。
>嗅覚
クソゲーもかなり掴まされてますw
ただ、ゲームやPC系の雑誌を腐るほど買って読み込んでたので、何となく「これは!!」ってのが少ない情報でも感じ取れました。
初代バイオショックも1枚の画面写真を見ただけで、絶対買う!って決めてました。
あのシリーズも神ゲーですね。
>Mod
いやー、すいません。Mod系はからっきしで…
初代Half-LifeとBlueShiftはPCでやりましたが、2はXbox360でやったので。
でも、スカイリムとかもそうですけど、昔からModには興味はあるんですよねぇ…
そう言えば、初代Half-Lifeのストーリーは原案にスティーブンキングのMystを下敷きにしてるらしくて(原型はほとんど残ってませんが)、それで興味を抱いたのが最初ですね。
小説も面白いし、結末を変えた映画も良かった。
>ゲームエンジン
いや、そんな詳しくもないです…w
あと、GameMakerはかなり軽くて、Unityで同じ(ような見た目の)ゲームを作って、フレームレートが60fpsと20fpsの違いが出てる例もありました。
Unityは万能型なんでやはりちょっと重いみたいです。
そう言えば、UnderTaleもGameMakerでしたね。
あれも序盤で止めて暫く放置してたんですが、継続してやってみたら準神ゲーでした。
(犬神社、最後までやっても何も無いんかい……)
しかしBGMは神!!
ストーリーも良かった。
自分は中立ルートしかやってないんで、またいつか善と悪のルートもやりたいですね。
>嗅覚
クソゲーもかなり掴まされてますw
ただ、ゲームやPC系の雑誌を腐るほど買って読み込んでたので、何となく「これは!!」ってのが少ない情報でも感じ取れました。
初代バイオショックも1枚の画面写真を見ただけで、絶対買う!って決めてました。
あのシリーズも神ゲーですね。
>Mod
いやー、すいません。Mod系はからっきしで…
初代Half-LifeとBlueShiftはPCでやりましたが、2はXbox360でやったので。
でも、スカイリムとかもそうですけど、昔からModには興味はあるんですよねぇ…
そう言えば、初代Half-Lifeのストーリーは原案にスティーブンキングのMystを下敷きにしてるらしくて(原型はほとんど残ってませんが)、それで興味を抱いたのが最初ですね。
小説も面白いし、結末を変えた映画も良かった。
317ゲーム好き名無しさん
2022/05/08(日) 14:35:28.13ID:q3U/lEIS0 >>314
あら、やっぱりw
本スレは見てないですが、そうなりますよねぇ。
あと、関係ないと明言しながら「事故物件住んでみた」ってタイトルは消してないのが、どうにもブレブレで宜しくないですね。
まー、嘘じゃないですけど。
今見たら登録者数は約16万人になってますね。
最盛期は22万人も居たのか……
確かに、うわぁ爺×熱湯は革新的でしたけど、毎回何の進展も無く、挙句「誰ですかっ!!」は無いよなぁ…
残念ながら「猫物件」になってしまったので、2日でチャンネル登録を解除しました。
……南無~。
あら、やっぱりw
本スレは見てないですが、そうなりますよねぇ。
あと、関係ないと明言しながら「事故物件住んでみた」ってタイトルは消してないのが、どうにもブレブレで宜しくないですね。
まー、嘘じゃないですけど。
今見たら登録者数は約16万人になってますね。
最盛期は22万人も居たのか……
確かに、うわぁ爺×熱湯は革新的でしたけど、毎回何の進展も無く、挙句「誰ですかっ!!」は無いよなぁ…
残念ながら「猫物件」になってしまったので、2日でチャンネル登録を解除しました。
……南無~。
318ゲーム好き名無しさん
2022/05/08(日) 15:41:04.45ID:q3U/lEIS0 間違えた。「The Mist」(霧)でした…
319ゲーム好き名無しさん
2022/05/08(日) 17:22:26.82ID:q3U/lEIS0320ゲーム好き名無しさん
2022/05/09(月) 04:37:38.45ID:0EN8PDI00 >>316
unityも凄いですね
別板で「ゲーム制作は年々金がかかっていくから弱小開発じゃついていけなくなってゲーム界に冬の時代が到来する!」
って知ったようなフリして書き込んだら「いや、unityのおかげでゲーム制作のハードルは低くなったよ」と返ってきて単純にunityすげー!って思いましたw
>Undertale
僕も序盤で止めてたら子供達がやらせてほしいと言うので渡したらなぜか激ハマりして、僕はそれを横目で眺めるだけになりました…(なので全然語れなくて申し訳ないです)
現代のガキがクリアできる難易度じゃないボス(ふじみのアンダインという名)を無回復の縛りプレイで倒してるのを見て、自分もゲームに対してあんな感じに熱かったなと…
>バイオショック
1枚の画像でそれは警察犬並の嗅覚w
ただのホラーFPSかと思いきやストーリーがしっかりしててガッチリとした感触の名作でしたね
3作目に海と対局にある空を持ってくるのもセンスが良かった
>mod
なるほど、そうだったんですね
自分もMODはPC内がとっ散らかるのが嫌で今はまず入れないんですが、あの時のスレの盟友にk氏がいたのでは…という僅かな可能性に懸けて聞いてみちゃいましたw
>mistモチーフ
おぉ~、それは良いこと聞きました
つーかほんとに原型が無い…
unityも凄いですね
別板で「ゲーム制作は年々金がかかっていくから弱小開発じゃついていけなくなってゲーム界に冬の時代が到来する!」
って知ったようなフリして書き込んだら「いや、unityのおかげでゲーム制作のハードルは低くなったよ」と返ってきて単純にunityすげー!って思いましたw
>Undertale
僕も序盤で止めてたら子供達がやらせてほしいと言うので渡したらなぜか激ハマりして、僕はそれを横目で眺めるだけになりました…(なので全然語れなくて申し訳ないです)
現代のガキがクリアできる難易度じゃないボス(ふじみのアンダインという名)を無回復の縛りプレイで倒してるのを見て、自分もゲームに対してあんな感じに熱かったなと…
>バイオショック
1枚の画像でそれは警察犬並の嗅覚w
ただのホラーFPSかと思いきやストーリーがしっかりしててガッチリとした感触の名作でしたね
3作目に海と対局にある空を持ってくるのもセンスが良かった
>mod
なるほど、そうだったんですね
自分もMODはPC内がとっ散らかるのが嫌で今はまず入れないんですが、あの時のスレの盟友にk氏がいたのでは…という僅かな可能性に懸けて聞いてみちゃいましたw
>mistモチーフ
おぉ~、それは良いこと聞きました
つーかほんとに原型が無い…
321ゲーム好き名無しさん
2022/05/09(月) 04:43:50.24ID:0EN8PDI00 >>319
マジもんの霊能力者っぽいですね
オーラは見えていたとはいえ、いきなりそこまで開眼したっていうのは面白い
誰からも驚かれるような能力を急に得たらどんな人生になるんだろう
未解決事件を解決に導きたいって自分なら考えるかなぁ
他の動画の怖い話もなかなかリアルで興味深いですね
マジもんの霊能力者っぽいですね
オーラは見えていたとはいえ、いきなりそこまで開眼したっていうのは面白い
誰からも驚かれるような能力を急に得たらどんな人生になるんだろう
未解決事件を解決に導きたいって自分なら考えるかなぁ
他の動画の怖い話もなかなかリアルで興味深いですね
322ゲーム好き名無しさん
2022/05/09(月) 07:16:58.01ID:1HedEV6c0 >>320
>ゲーム界に冬の時代が到来
E氏の意見、個人的にはあながち間違ってはいないと思うんだよなぁ…
Unityのお陰でゲーム制作のハードルが低くなったのも確かに正しいんですが。
主にインディーズや、中小規模のゲーム制作に用いられてますね。
「冬の時代」なんですが、正くは「あった」と思っています。
PS3以降の次世代ゲーム機競争の高スペック化に伴って開発費が高騰し、日本の開発会社ではついて行けなくなってたのも事実です。
原因としては日本と海外の制作方法の違いがよく言われてますね。
日本の昔ながらの会社然とした手法というか。
それで表に名前が出てこないような小さな開発会社は潰れたり、大手ゲームメーカーでも合併することで生き残ってきた訳ですし。
TVの4K8K競争とか見てても思うんですが、先の見えないチキンレースみたいな印象で。
超絶グラフィックの使い捨てと言うか、めちゃくちゃ労力をかけて作られた物が湯水のように消費されていく感覚と言うか。
まぁ、技術の進歩は凄いもので、だからこそ、そんな超絶グラフィックも割と簡単に作れるようなゲームエンジンや高解像度のテクスチャ提供サービスが登場してきたんですけどね。
なので日本国内では、「冬の時代」は犠牲を払いながらも、なんとかやり過ごせた、って感じですかね。
今は「大作・メーカー独自路線の作品・インディーズ」そんな感じで住み分けられてるのかな。
独自路線ってのは、日本一ソフトウェアとかの作品ですか。
低予算でも作れて昔から人気があるタイプ。
なんとなく、個人的な感覚ではそう思ってます。
あと、任天堂が安易に高スペック競争に参加して来なかったのが大きいですね。
ゲームキューブとかの時でも携帯機でゲームを作ってましたし。
任天堂は、ゲームの面白さの本質はグラフィックだけじゃない、ってのを昔から一貫してユーザーに示し続けてくれてました。
なので、そのファミコン世代のゲームで育った大人に、インディーズ系のレトロチックな新規タイトルも盛んに遊ばれる土壌が生まれたし、その子供達にも新しい物として受け入れられてる気がします。
ただ、「冬の時代」がもう来ないかどうかは分からないですね。
ゲーム業界全体では大丈夫でも、世界vs日本で考えると、日本には冬がまた来そうな気もします。
昔ほどハードのライフサイクルは短くなくなってはいますけど、先の見えないチキンレースみたいなのが、まだまだ続くのかな、なんか嫌だなーって感じてます。
なんか、長々とまとまりの無い文章ですいません。
あくまで個人的な所感です。
>ゲーム界に冬の時代が到来
E氏の意見、個人的にはあながち間違ってはいないと思うんだよなぁ…
Unityのお陰でゲーム制作のハードルが低くなったのも確かに正しいんですが。
主にインディーズや、中小規模のゲーム制作に用いられてますね。
「冬の時代」なんですが、正くは「あった」と思っています。
PS3以降の次世代ゲーム機競争の高スペック化に伴って開発費が高騰し、日本の開発会社ではついて行けなくなってたのも事実です。
原因としては日本と海外の制作方法の違いがよく言われてますね。
日本の昔ながらの会社然とした手法というか。
それで表に名前が出てこないような小さな開発会社は潰れたり、大手ゲームメーカーでも合併することで生き残ってきた訳ですし。
TVの4K8K競争とか見てても思うんですが、先の見えないチキンレースみたいな印象で。
超絶グラフィックの使い捨てと言うか、めちゃくちゃ労力をかけて作られた物が湯水のように消費されていく感覚と言うか。
まぁ、技術の進歩は凄いもので、だからこそ、そんな超絶グラフィックも割と簡単に作れるようなゲームエンジンや高解像度のテクスチャ提供サービスが登場してきたんですけどね。
なので日本国内では、「冬の時代」は犠牲を払いながらも、なんとかやり過ごせた、って感じですかね。
今は「大作・メーカー独自路線の作品・インディーズ」そんな感じで住み分けられてるのかな。
独自路線ってのは、日本一ソフトウェアとかの作品ですか。
低予算でも作れて昔から人気があるタイプ。
なんとなく、個人的な感覚ではそう思ってます。
あと、任天堂が安易に高スペック競争に参加して来なかったのが大きいですね。
ゲームキューブとかの時でも携帯機でゲームを作ってましたし。
任天堂は、ゲームの面白さの本質はグラフィックだけじゃない、ってのを昔から一貫してユーザーに示し続けてくれてました。
なので、そのファミコン世代のゲームで育った大人に、インディーズ系のレトロチックな新規タイトルも盛んに遊ばれる土壌が生まれたし、その子供達にも新しい物として受け入れられてる気がします。
ただ、「冬の時代」がもう来ないかどうかは分からないですね。
ゲーム業界全体では大丈夫でも、世界vs日本で考えると、日本には冬がまた来そうな気もします。
昔ほどハードのライフサイクルは短くなくなってはいますけど、先の見えないチキンレースみたいなのが、まだまだ続くのかな、なんか嫌だなーって感じてます。
なんか、長々とまとまりの無い文章ですいません。
あくまで個人的な所感です。
323ゲーム好き名無しさん
2022/05/09(月) 07:37:22.88ID:1HedEV6c0 >>320
>ふじみのアンダインを無回復の縛りプレイ
やべぇ!!
二重の意味でやべぇ!!
それ虐殺ルートのボスじゃないですか、ヤダー。
それを超絶縛りプレイで倒すお子さん、マジモンの超エリートじゃないですか!!
……痺れた。
>バイオショック
その画像がセンスあるやつと言うか、引き込まれるやつだったんですよね。
> 3作目に海と対局にある空を持ってくるのもセンスが良かった
そうそう。閉鎖感からの開放感で意表を突かれました。
海中にしろ大空にしろ、あの世界観が大好きです。
レトロフューチャー、みたいな。
>mod
盟友じゃなかったですね…
(*ノω•*) なんか、すいませんw
しかし、そのご様子ですと、かなりやり込んでるみたいですねー
>mistモチーフ
制作初期から、シナリオライターが「原型は無いんですけどねw」って言ってました。
あと、初代Half-Lifeは敵に本格的なAI(モドキ)を搭載した初の作品でもあります。
これはジョンカーマックのQuakeエンジンに独自改良を加えて作られた作品なんですが、作り手次第でゲームはこうも化けるのか、と当時は驚きました。
>ふじみのアンダインを無回復の縛りプレイ
やべぇ!!
二重の意味でやべぇ!!
それ虐殺ルートのボスじゃないですか、ヤダー。
それを超絶縛りプレイで倒すお子さん、マジモンの超エリートじゃないですか!!
……痺れた。
>バイオショック
その画像がセンスあるやつと言うか、引き込まれるやつだったんですよね。
> 3作目に海と対局にある空を持ってくるのもセンスが良かった
そうそう。閉鎖感からの開放感で意表を突かれました。
海中にしろ大空にしろ、あの世界観が大好きです。
レトロフューチャー、みたいな。
>mod
盟友じゃなかったですね…
(*ノω•*) なんか、すいませんw
しかし、そのご様子ですと、かなりやり込んでるみたいですねー
>mistモチーフ
制作初期から、シナリオライターが「原型は無いんですけどねw」って言ってました。
あと、初代Half-Lifeは敵に本格的なAI(モドキ)を搭載した初の作品でもあります。
これはジョンカーマックのQuakeエンジンに独自改良を加えて作られた作品なんですが、作り手次第でゲームはこうも化けるのか、と当時は驚きました。
324ゲーム好き名無しさん
2022/05/09(月) 07:55:42.29ID:1HedEV6c0 >>321
自分はヒロセ氏を信頼wしてるので、たぶんマジモンの能力者だと思います。
自分がそんな能力に覚醒めたら、私利私欲の為に使いそうですが、たぶんソッコー能力が消えるでしょうね…
つーか、そんな人間にはそもそも能力は発現しないかw
未解決事件を捜査するの、良いですよね。
霊能探偵◯◯!!みたいな。
ただ物的証拠は得られなさそうだから、ボンクラ警察は動いてくれないんだろうなぁ…
都市ボーイズは、前も言いましたけど、ヒロセ氏の狂ってるエピソード(笑)がクソ面白いので、怖い系よりそっちがオススメですw
もうGWも終わってしまいましたが、結局積みゲーは崩せず通常営業でした…w
ただ、大量にあったPC内のゲームデータをchd化したので、かなりスッキリしました。
あとは、40代スレで前から気になってたルートレターって実写AVGが面白いって教えてもらったので、それ買って積んでます。
積みゲーに罪は無い!!( • ̀ω•́ )キリッ
あ、連投&長文に返信は不要ですので。
無理はなさらないで下さい。
いつもの自己満投稿ってヤツですw
自分はヒロセ氏を信頼wしてるので、たぶんマジモンの能力者だと思います。
自分がそんな能力に覚醒めたら、私利私欲の為に使いそうですが、たぶんソッコー能力が消えるでしょうね…
つーか、そんな人間にはそもそも能力は発現しないかw
未解決事件を捜査するの、良いですよね。
霊能探偵◯◯!!みたいな。
ただ物的証拠は得られなさそうだから、ボンクラ警察は動いてくれないんだろうなぁ…
都市ボーイズは、前も言いましたけど、ヒロセ氏の狂ってるエピソード(笑)がクソ面白いので、怖い系よりそっちがオススメですw
もうGWも終わってしまいましたが、結局積みゲーは崩せず通常営業でした…w
ただ、大量にあったPC内のゲームデータをchd化したので、かなりスッキリしました。
あとは、40代スレで前から気になってたルートレターって実写AVGが面白いって教えてもらったので、それ買って積んでます。
積みゲーに罪は無い!!( • ̀ω•́ )キリッ
あ、連投&長文に返信は不要ですので。
無理はなさらないで下さい。
いつもの自己満投稿ってヤツですw
325ゲーム好き名無しさん
2022/05/09(月) 09:35:06.98ID:1HedEV6c0 また間違えてる…orz
都市ボーイズは、ヒロセ氏じゃなく早瀬氏です。
いかんなぁ。
都市ボーイズは、ヒロセ氏じゃなく早瀬氏です。
いかんなぁ。
326ゲーム好き名無しさん
2022/05/09(月) 11:40:18.99ID:1HedEV6c0 ルートレター、ゲームカタログ@Wikiで見てみたら、無印が怪作、声優の声と実写映像がついた改良版がバカゲーに分類されてたww
先にこれ見てたら絶対買ってなかった。
無印版は「サイコパスにしか見えない主人公」らしく、それに山ちゃんの熱血演技と実写映像が加わって絶妙なハーモニーを醸し出し、バカゲーに進化したらしい。
セールで安かったから改良版買ったけど、俄然やる気が出てきたww
あと、宇多丸ラジオ、河相我聞回が面白かった。
先にこれ見てたら絶対買ってなかった。
無印版は「サイコパスにしか見えない主人公」らしく、それに山ちゃんの熱血演技と実写映像が加わって絶妙なハーモニーを醸し出し、バカゲーに進化したらしい。
セールで安かったから改良版買ったけど、俄然やる気が出てきたww
あと、宇多丸ラジオ、河相我聞回が面白かった。
327ゲーム好き名無しさん
2022/05/09(月) 12:20:18.77ID:3nFYlZoQ0 >>245
格ゲー板からきたけどタクアンの名前を見たので記念カキコ
あいつは厄介さんとかそんなカワイイもんじゃないぞ
とりあえずどこでも構わず荒らしまくるし自分への反論は全部荒らしによる不当な攻撃と吐かして譲らないからマジで手に負えない
格ゲー板からきたけどタクアンの名前を見たので記念カキコ
あいつは厄介さんとかそんなカワイイもんじゃないぞ
とりあえずどこでも構わず荒らしまくるし自分への反論は全部荒らしによる不当な攻撃と吐かして譲らないからマジで手に負えない
328ゲーム好き名無しさん
2022/05/09(月) 12:45:15.21ID:1HedEV6c0 >>327
どうも、こんにちわ~
とりあえず今、【タクアンに聞きたい100の質問を書くスレ 】とかいうスレだけ覗いてきましたけど、相変わらず意味不明で気持ち悪いですね…
最近、このスレでもオカルト話とかしてますけど、タクマアンチなる人物も、あんな言動をする人物がホントに実在してるって考えると、めちゃくちゃ怖いですね。
どんな実生活を送っているんだろ…
このスレは一応ゲサロにありますが、基本スレチ無しの何でも有りなんで、気が向いたら何でもいいんでネタを投下してくれたら嬉しいです。
どうも、こんにちわ~
とりあえず今、【タクアンに聞きたい100の質問を書くスレ 】とかいうスレだけ覗いてきましたけど、相変わらず意味不明で気持ち悪いですね…
最近、このスレでもオカルト話とかしてますけど、タクマアンチなる人物も、あんな言動をする人物がホントに実在してるって考えると、めちゃくちゃ怖いですね。
どんな実生活を送っているんだろ…
このスレは一応ゲサロにありますが、基本スレチ無しの何でも有りなんで、気が向いたら何でもいいんでネタを投下してくれたら嬉しいです。
329ゲーム好き名無しさん
2022/05/09(月) 13:38:56.93ID:1HedEV6c0330ゲーム好き名無しさん
2022/05/09(月) 14:33:45.96ID:0EN8PDI00 恐れ入りますm(_ _)m
ゲームの歴史系のブログ(この前教えていただいたゲームレジェンドはドンピシャ)とか読むのが好きなんで勉強になります!
>>324
早瀬氏の狂ったエピソードがよくわかる回のオススメがあったら教えて欲しいです
ゲームの歴史系のブログ(この前教えていただいたゲームレジェンドはドンピシャ)とか読むのが好きなんで勉強になります!
>>324
早瀬氏の狂ったエピソードがよくわかる回のオススメがあったら教えて欲しいです
331ゲーム好き名無しさん
2022/05/09(月) 14:35:41.75ID:0EN8PDI00332ゲーム好き名無しさん
2022/05/09(月) 14:38:04.33ID:0EN8PDI00333ゲーム好き名無しさん
2022/05/09(月) 15:37:10.53ID:1HedEV6c0 >>330
昔のやつでうろ覚えですけど、好きなやつ貼っておきます。
あと、呪物のやつと母親に縁を切られたやつ(だったかな?)とかあったんですけど、どの動画か分からなかったので、探しておきます。
「早瀬の前世鑑定」
https://youtu.be/FtdivGsLptM
「地元民が恐れる呪いの一本杉」
https://youtu.be/PDYztf5Bv3c
「はやせvs不動産屋」
https://youtu.be/RfRwhkMpSao
昔のやつでうろ覚えですけど、好きなやつ貼っておきます。
あと、呪物のやつと母親に縁を切られたやつ(だったかな?)とかあったんですけど、どの動画か分からなかったので、探しておきます。
「早瀬の前世鑑定」
https://youtu.be/FtdivGsLptM
「地元民が恐れる呪いの一本杉」
https://youtu.be/PDYztf5Bv3c
「はやせvs不動産屋」
https://youtu.be/RfRwhkMpSao
334ゲーム好き名無しさん
2022/05/09(月) 16:11:28.38ID:0EN8PDI00 >>333
すみません、ピックアップありがとうございます!
すみません、ピックアップありがとうございます!
335ゲーム好き名無しさん
2022/05/09(月) 22:56:55.63ID:xVNBYLON0 >>331
広く紹介されてるかは知らんけどたまたま覗いてたスレでここのリンクが貼られてたから何となく飛んできた感じw
タクアンは迷惑とかそんなレベルじゃないね
公害と化してる
どんだけ迷惑なことやっても
自分は何も悪くない。タクマサカザキが悪い
っていう謎の理屈で押し通してくる
話が通じる通じない以前の問題
本当の意味でヤバイやつ
広く紹介されてるかは知らんけどたまたま覗いてたスレでここのリンクが貼られてたから何となく飛んできた感じw
タクアンは迷惑とかそんなレベルじゃないね
公害と化してる
どんだけ迷惑なことやっても
自分は何も悪くない。タクマサカザキが悪い
っていう謎の理屈で押し通してくる
話が通じる通じない以前の問題
本当の意味でヤバイやつ
336ゲーム好き名無しさん
2022/05/09(月) 23:48:59.15ID:l781JNxS0 おいおい(笑)なんのスレだよ
タクマアンチの被害者の会ですかここは
>>331
「ゲーム史上最低最悪のクズ野郎」ことタクマ・サカザキについて知りたければ以下のスレを見てみるよいいですよ
【極限流空手創始者】タクマ・サカザキを語るスレ 1本目
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/gamefight/1614170205/l50
アンチがつくキャラの定義
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/gamechara/1577189391/
未だに殺意を覚えるほど嫌いなゲームキャラ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/gamechara/1600096925/47-
【SNK】荒らしについて語るスレ 3【タクアン】
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/gamefight/1642929012/l50
タクマアンチの被害者の会ですかここは
>>331
「ゲーム史上最低最悪のクズ野郎」ことタクマ・サカザキについて知りたければ以下のスレを見てみるよいいですよ
【極限流空手創始者】タクマ・サカザキを語るスレ 1本目
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/gamefight/1614170205/l50
アンチがつくキャラの定義
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/gamechara/1577189391/
未だに殺意を覚えるほど嫌いなゲームキャラ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/gamechara/1600096925/47-
【SNK】荒らしについて語るスレ 3【タクアン】
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/gamefight/1642929012/l50
337ゲーム好き名無しさん
2022/05/10(火) 16:15:25.97ID:/e8FlJHF0 >>334
追加です。
「神の山」
https://youtu.be/0ZErBOMQ_KE
「幸せのおまじない」
https://youtu.be/9JmLaRUEt3M
「呪いのアイテムコレクション」
https://youtu.be/tMCY9NvNiUM
追加です。
「神の山」
https://youtu.be/0ZErBOMQ_KE
「幸せのおまじない」
https://youtu.be/9JmLaRUEt3M
「呪いのアイテムコレクション」
https://youtu.be/tMCY9NvNiUM
338ゲーム好き名無しさん
2022/05/10(火) 17:38:29.07ID:/e8FlJHF0 >>330
ゲームレガシーですかね。気に入ってもらえたようで何よりです。
で、そのサイトに個人的に読んでてビックリした記事がありました。
中学生の頃、当時の自分はそれまで遊んだ大半のAVGにある不満を抱いてました。
それで、自分の理想のAVGと言うか「将来、こんなAVGが作りたいなぁ」と思っていたものがありまして、ノートに様々なアイデアを纏めたりしていました。(恥ずい)
その不満の1つに、AVGは1回クリアしたらそれで終わり、というものがありました。
中には、長い間謎解きを楽しめたり、物語性のある1本の映画のような作品もあったけど、やはり何回も遊べるアクションゲーム等に比べると圧倒的にコスパが悪いなぁ、と。
ですが既に、自分が思っていたその不満点が解消された作品が1983年に海外で発売されていたみたいなんです。
アイデアもビックリするほど似てまして。
自分の場合は、閉ざされた洋館で毎回登場人物の配役が変わる、みたいな感じですが。
あとコマンド入力式で自然言語を理解できるプログラムを実現するだの、キャラクターに人格(AI)を持たせるだの、考えるのはタダなのをいい事に妄想しまくってましたww
今だと、探偵物のカードゲームがあって、多人数プレイするのが、それに近いですかね。
オンラインゲームで、もうそういうのがあるのかな。
人狼ゲームはいくつかありますけど。
まぁ、そんな訳でちょっとビックリして、なんか嬉しかったんで、思わず書き込みました。
http://blog.livedoor.jp/trakt/archives/1767512.html
ゲームレガシーですかね。気に入ってもらえたようで何よりです。
で、そのサイトに個人的に読んでてビックリした記事がありました。
中学生の頃、当時の自分はそれまで遊んだ大半のAVGにある不満を抱いてました。
それで、自分の理想のAVGと言うか「将来、こんなAVGが作りたいなぁ」と思っていたものがありまして、ノートに様々なアイデアを纏めたりしていました。(恥ずい)
その不満の1つに、AVGは1回クリアしたらそれで終わり、というものがありました。
中には、長い間謎解きを楽しめたり、物語性のある1本の映画のような作品もあったけど、やはり何回も遊べるアクションゲーム等に比べると圧倒的にコスパが悪いなぁ、と。
ですが既に、自分が思っていたその不満点が解消された作品が1983年に海外で発売されていたみたいなんです。
アイデアもビックリするほど似てまして。
自分の場合は、閉ざされた洋館で毎回登場人物の配役が変わる、みたいな感じですが。
あとコマンド入力式で自然言語を理解できるプログラムを実現するだの、キャラクターに人格(AI)を持たせるだの、考えるのはタダなのをいい事に妄想しまくってましたww
今だと、探偵物のカードゲームがあって、多人数プレイするのが、それに近いですかね。
オンラインゲームで、もうそういうのがあるのかな。
人狼ゲームはいくつかありますけど。
まぁ、そんな訳でちょっとビックリして、なんか嬉しかったんで、思わず書き込みました。
http://blog.livedoor.jp/trakt/archives/1767512.html
339ゲーム好き名無しさん
2022/05/10(火) 19:44:09.08ID:/e8FlJHF0 皆さんには、どのジャンルでもいいんですけど、理想のゲーム像とか、もし自分が作るならこんなシステムにする、みたいなのはありますか?
340ゲーム好き名無しさん
2022/05/10(火) 21:58:45.64ID:AGAZUwYQ0 招かれざる客のアイツにこのスレの住人みたいな愛のある語りができるかってことなんですわ
341ゲーム好き名無しさん
2022/05/10(火) 23:07:21.95ID:V0UGNbXJ0 オレ
342SJ
2022/05/10(火) 23:10:13.74ID:V0UGNbXJ0 変な送信しちったw
>>339
オレは理想のゲームっていうか作れるなら龍虎の拳の続編を作りたいですね
96年に出た龍虎外伝から26年経ちますがストーリーが完結してないままで
ずっと続編を待ってるんですが一向に出ない(ノД`)
>>339
オレは理想のゲームっていうか作れるなら龍虎の拳の続編を作りたいですね
96年に出た龍虎外伝から26年経ちますがストーリーが完結してないままで
ずっと続編を待ってるんですが一向に出ない(ノД`)
344ゲーム好き名無しさん
2022/05/11(水) 00:24:23.45ID:IxqpE9lb0 >>337
追加ありがとうございます
持って帰ってくる系はほんと頭おかしいw
>>338
そのノート見たいw
外国の開発者が自分と同じ案を考えていてしかも実現していたなんてビックリ嬉しいですね~!
そのノートをジンダーノフの開発者に見せたらあっちも喜んでくれそうですね
にしてもあの時代に凄いものを作ったなぁ
グノーシアのシステムもそんな感じでしたね
さすがAVGをやりまくっているだけあってそのジャンルへの先見の明がありますね
話に被せるわけではないんですが、僕もGTASA(2004年)の時に本スレで
「どこでも犬を連れて散歩させたい。ボール投げもしたい。信頼度がメーターで表示されて犬が自分に懐いているかどうか一目でわかる」
って願望を書いたら「もうそんなのGTAじゃねーよ。他のゲームでやれ」って袋叩きにあって、GTAV (2013年)でそのシステムが実装されて、急いで本スレに行って「てめーら10年前叩きまくっただろうが犬システム採用されてんじゃねーかボケ!」って誰も覚えてないのに書きにいきましたねw
追加ありがとうございます
持って帰ってくる系はほんと頭おかしいw
>>338
そのノート見たいw
外国の開発者が自分と同じ案を考えていてしかも実現していたなんてビックリ嬉しいですね~!
そのノートをジンダーノフの開発者に見せたらあっちも喜んでくれそうですね
にしてもあの時代に凄いものを作ったなぁ
グノーシアのシステムもそんな感じでしたね
さすがAVGをやりまくっているだけあってそのジャンルへの先見の明がありますね
話に被せるわけではないんですが、僕もGTASA(2004年)の時に本スレで
「どこでも犬を連れて散歩させたい。ボール投げもしたい。信頼度がメーターで表示されて犬が自分に懐いているかどうか一目でわかる」
って願望を書いたら「もうそんなのGTAじゃねーよ。他のゲームでやれ」って袋叩きにあって、GTAV (2013年)でそのシステムが実装されて、急いで本スレに行って「てめーら10年前叩きまくっただろうが犬システム採用されてんじゃねーかボケ!」って誰も覚えてないのに書きにいきましたねw
345ゲーム好き名無しさん
2022/05/11(水) 02:23:19.29ID:n+iRknmK0 >>342
さすがSJ氏、格ゲーに対する愛がありますね!!
アニメとかも観てるぐらいだからファン度がヤバい。
キャラに愛があります。
自分は格ゲーにストーリー面を求めてなかったので、好きな鉄拳とかでもシステムばかりに目が行ってました。
特にDOAはあのグラサンが嫌いだったので、またコイツのオ◯ニーストーリー見せられるのか…、と逆に辟易してたぐらいで…
龍虎の拳は、アーケード登場時、あのグラフィックの書き込みの凄さと、キャラのデカさ、脱衣システムに、凄いゲームが出たもんだ!と思っていました。
ですが、SNK系の格ゲーには苦手意識から手を出せず、結局スルーしていました…
家でプレイするには、ネオジオは高過ぎましたし。
Wikiをちょっと覗いてきましたが、かなりストーリーを重視したゲームみたいですね。
だからあんなアンチが生まれるのかな…
続編、いつか出ると良いですね。
「続編を待ってるゲーム」ネタでも色々と語れそうです。
さすがSJ氏、格ゲーに対する愛がありますね!!
アニメとかも観てるぐらいだからファン度がヤバい。
キャラに愛があります。
自分は格ゲーにストーリー面を求めてなかったので、好きな鉄拳とかでもシステムばかりに目が行ってました。
特にDOAはあのグラサンが嫌いだったので、またコイツのオ◯ニーストーリー見せられるのか…、と逆に辟易してたぐらいで…
龍虎の拳は、アーケード登場時、あのグラフィックの書き込みの凄さと、キャラのデカさ、脱衣システムに、凄いゲームが出たもんだ!と思っていました。
ですが、SNK系の格ゲーには苦手意識から手を出せず、結局スルーしていました…
家でプレイするには、ネオジオは高過ぎましたし。
Wikiをちょっと覗いてきましたが、かなりストーリーを重視したゲームみたいですね。
だからあんなアンチが生まれるのかな…
続編、いつか出ると良いですね。
「続編を待ってるゲーム」ネタでも色々と語れそうです。
346ゲーム好き名無しさん
2022/05/11(水) 03:04:37.09ID:n+iRknmK0 >>344
>持って帰ってくる系
ホント頭おかしいww
早瀬氏は特殊な事情もあって、そんな行為をしても霊障なんて受けない無敵体質なんですが、心霊スポットに行って首を痛めた事がありまして、それには(逆に)ビビりました。
どんだけ強い霊だったのか…
でもその後、フツーに治ってましたがw
ジンダーノフは、グラフィック周りなんかは自分の考えてたものとはまるで違うんですが、当時の技術力であのシステムを実現したのはマジで凄い。
サイトの記事もそう賞賛してましたね。
あの後、今はフリーで落とせるのを知って、Commodore 64版とDOS版を落としてみたんですが、英語の壁はやはり厚かった……orz
良いコレクションとなりました。
ノートにはゲームシステムとかのアイデアばかりで、肝心のストーリー面はからっきしでしたね…
心理学やら量子力学やらの入門書を買い込んで必死にウンウン唸ってましたw
なので自分は打越鋼太郎氏に近いタイプのようです。
(知ってますかね?)
で、後にかまいたちの夜をプレイして、なるほどこういったアプローチで複数回遊ばせる事ができるのか!って、そういう意味でも衝撃を受けました。
やはりAVGはストーリーが命。
E氏のGTAの話、ワロタww
そりゃー、10年越しの恨みツラミを晴らしたくもなりますわww
先見の明のセリフ、そっくりお返しします!!
犬システムと言ったら、FableとかFalloutとかになるんですかね。
あと、ナムコからDead to Rightsってのが出てて、あれも好きだったな。
グノーシアは、どこかの批評で「磨き上げられた完全な球体のような作品」みたいな感じでベタ褒めだったんで、めっちゃ期待して(その割にはVITA版はスルーw)、Switch版を買ったんですが…
面白さを俺に教えてクレメンス!!
>持って帰ってくる系
ホント頭おかしいww
早瀬氏は特殊な事情もあって、そんな行為をしても霊障なんて受けない無敵体質なんですが、心霊スポットに行って首を痛めた事がありまして、それには(逆に)ビビりました。
どんだけ強い霊だったのか…
でもその後、フツーに治ってましたがw
ジンダーノフは、グラフィック周りなんかは自分の考えてたものとはまるで違うんですが、当時の技術力であのシステムを実現したのはマジで凄い。
サイトの記事もそう賞賛してましたね。
あの後、今はフリーで落とせるのを知って、Commodore 64版とDOS版を落としてみたんですが、英語の壁はやはり厚かった……orz
良いコレクションとなりました。
ノートにはゲームシステムとかのアイデアばかりで、肝心のストーリー面はからっきしでしたね…
心理学やら量子力学やらの入門書を買い込んで必死にウンウン唸ってましたw
なので自分は打越鋼太郎氏に近いタイプのようです。
(知ってますかね?)
で、後にかまいたちの夜をプレイして、なるほどこういったアプローチで複数回遊ばせる事ができるのか!って、そういう意味でも衝撃を受けました。
やはりAVGはストーリーが命。
E氏のGTAの話、ワロタww
そりゃー、10年越しの恨みツラミを晴らしたくもなりますわww
先見の明のセリフ、そっくりお返しします!!
犬システムと言ったら、FableとかFalloutとかになるんですかね。
あと、ナムコからDead to Rightsってのが出てて、あれも好きだったな。
グノーシアは、どこかの批評で「磨き上げられた完全な球体のような作品」みたいな感じでベタ褒めだったんで、めっちゃ期待して(その割にはVITA版はスルーw)、Switch版を買ったんですが…
面白さを俺に教えてクレメンス!!
347ゲーム好き名無しさん
2022/05/11(水) 09:11:33.05ID:n+iRknmK0 (>_<")上島竜兵が亡くなってるやん……
ウェルテル効果が発動しない事を願う。
ウェルテル効果が発動しない事を願う。
348ゲーム好き名無しさん
2022/05/11(水) 10:24:01.16ID:4pOarV2r0 >>340
>>343
一応KOF総合スレで言いたい事は語ったけど愛があるかはともかくこっちみたいな語りは貴方方にできます?(べつに自惚れるつもりはないけどさ)
【KOF】THE KING OF FIGHTERSシリーズ総合 Part82
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/gamefight/1639949351/780-
>>343
一応KOF総合スレで言いたい事は語ったけど愛があるかはともかくこっちみたいな語りは貴方方にできます?(べつに自惚れるつもりはないけどさ)
【KOF】THE KING OF FIGHTERSシリーズ総合 Part82
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/gamefight/1639949351/780-
349ゲーム好き名無しさん
2022/05/11(水) 10:36:06.92ID:IxqpE9lb0 >>346
>早瀬氏無敵体質
ほぉー…!どういう事か動画を見ているうちにおいおいわかるでしょうから楽しみにします
>入門書買う
そこまでやってたんですか!?
心理学はまだしも量子力学までやろうとするのは本格的ですね…
AVGのどこに量子力学が必要なのかもちょっとわからないんですが^^;
打越鋼太郎氏のことは全くの無知でしたが、ググッたら手掛けたEver17の名はよく目にしますね(あ、SF要素に量子力学が必要なのか!)
かまいたちは当時は深く考えずにプレイしてましたが、確かに斬新なシステムでしたね
個人的にゲームで恐怖を与えられたのもかまいたちが初だったかも
>犬システム
すっかり忘れてました、Fable
Fable2で本物の犬だと勘違いしたうちの犬がプレイする度にテレビに向かってウ~ウ~唸って面倒くさかったんですが、それだけモデリングが優れてたのかな
Dead to Rightsググッたら犬バディ物なんですね
しかもレーティングが大人向けとはなかなか好みかも
GTAVの前に犬ゲー結構あるな…
>早瀬氏無敵体質
ほぉー…!どういう事か動画を見ているうちにおいおいわかるでしょうから楽しみにします
>入門書買う
そこまでやってたんですか!?
心理学はまだしも量子力学までやろうとするのは本格的ですね…
AVGのどこに量子力学が必要なのかもちょっとわからないんですが^^;
打越鋼太郎氏のことは全くの無知でしたが、ググッたら手掛けたEver17の名はよく目にしますね(あ、SF要素に量子力学が必要なのか!)
かまいたちは当時は深く考えずにプレイしてましたが、確かに斬新なシステムでしたね
個人的にゲームで恐怖を与えられたのもかまいたちが初だったかも
>犬システム
すっかり忘れてました、Fable
Fable2で本物の犬だと勘違いしたうちの犬がプレイする度にテレビに向かってウ~ウ~唸って面倒くさかったんですが、それだけモデリングが優れてたのかな
Dead to Rightsググッたら犬バディ物なんですね
しかもレーティングが大人向けとはなかなか好みかも
GTAVの前に犬ゲー結構あるな…
350ゲーム好き名無しさん
2022/05/11(水) 11:04:05.50ID:n+iRknmK0351ゲーム好き名無しさん
2022/05/11(水) 11:35:11.83ID:n+iRknmK0 >>349
>入門書
心理学の方は登場人物のキャラ作りとか、犯罪心理学的なアプローチに使えるかなー、と。
量子力学は仰る通りSF的な物語が作りたくて。
ラグランジュの影響ですね。
と言っても、ラグランジュの謎解きは機械的なソレで量子力学とは全く関係無いんですが。
シュレーディンガーの猫とか、マクスウェルの悪魔とかの思考実験が好きだったんで、そういった概念を下敷きにしたAVGも作りたかったんです。
打越鋼太郎氏のは、ネタ的にそういったものを詰め込めるだけ詰め込んで、なんかとっ散らかってた作品もあったので、少し残念でしたが。
>かまいたち
これはシステム?になるのかな…
複数の選択肢で物語が分岐していく点には目新しさは無かったんですが、数と質の暴力?みたいな感じで、全く異なる展開に分岐するのと、自分の行動次第で犠牲者の数が変わるのがとにかく衝撃で。
ミステリ小説にはできない、ゲームならではの仕組みでした。
昔懐かしいゲームブックのゲーム版(ややこしいなw)みたいな感じでしょうか。
>本物の犬と勘違い
えwそんな事あるんですかww
なんか可愛いな。
GTAVはやった事が無いんですが、海外の作品には犬バディ物がけっこうあるイメージです。
Dead to Rightsもナムコですが、開発はアメリカですからねー
日本では、……夕闇通りとか犬バディ物になるのかな?
>入門書
心理学の方は登場人物のキャラ作りとか、犯罪心理学的なアプローチに使えるかなー、と。
量子力学は仰る通りSF的な物語が作りたくて。
ラグランジュの影響ですね。
と言っても、ラグランジュの謎解きは機械的なソレで量子力学とは全く関係無いんですが。
シュレーディンガーの猫とか、マクスウェルの悪魔とかの思考実験が好きだったんで、そういった概念を下敷きにしたAVGも作りたかったんです。
打越鋼太郎氏のは、ネタ的にそういったものを詰め込めるだけ詰め込んで、なんかとっ散らかってた作品もあったので、少し残念でしたが。
>かまいたち
これはシステム?になるのかな…
複数の選択肢で物語が分岐していく点には目新しさは無かったんですが、数と質の暴力?みたいな感じで、全く異なる展開に分岐するのと、自分の行動次第で犠牲者の数が変わるのがとにかく衝撃で。
ミステリ小説にはできない、ゲームならではの仕組みでした。
昔懐かしいゲームブックのゲーム版(ややこしいなw)みたいな感じでしょうか。
>本物の犬と勘違い
えwそんな事あるんですかww
なんか可愛いな。
GTAVはやった事が無いんですが、海外の作品には犬バディ物がけっこうあるイメージです。
Dead to Rightsもナムコですが、開発はアメリカですからねー
日本では、……夕闇通りとか犬バディ物になるのかな?
352ゲーム好き名無しさん
2022/05/11(水) 13:36:50.43ID:4pOarV2r0 >>350
タクマアンチの悪口言った後で>>336のレスしてその後に>>340のレスされたら普通はタクマアンチのことを言ってるのだと思うのでしょう?たとえ>>340がそうでなかったとしても>>343はどう見ても張り合ってますよね?なのにしらばっくれてるのがおかしいから言ってるだけでそもそもタクマアンチ質問スレ含めて格ゲ板の各スレにこのスレのリンク先コピーして誘導しておきながら招かざる客とかいうのはおかしいと思いますがね
オススメのレス番はそのKOF総合スレでの貼り付けたリンク先の行けば780から始まるからそこから読めばいいでしょうに、わかんないなら教えますが780以降の796、797、809〜817、834【以外】の全てレスです
タクマアンチの悪口言った後で>>336のレスしてその後に>>340のレスされたら普通はタクマアンチのことを言ってるのだと思うのでしょう?たとえ>>340がそうでなかったとしても>>343はどう見ても張り合ってますよね?なのにしらばっくれてるのがおかしいから言ってるだけでそもそもタクマアンチ質問スレ含めて格ゲ板の各スレにこのスレのリンク先コピーして誘導しておきながら招かざる客とかいうのはおかしいと思いますがね
オススメのレス番はそのKOF総合スレでの貼り付けたリンク先の行けば780から始まるからそこから読めばいいでしょうに、わかんないなら教えますが780以降の796、797、809〜817、834【以外】の全てレスです
353ゲーム好き名無しさん
2022/05/11(水) 15:12:42.43ID:n+iRknmK0 >>352
ちょっと仰ってる意味が分からなかったんですが、根本的に勘違いしてるかも?と気付いたので、お訊きします。
もしかしてタクマアンチご本人ですか?
だとしたら、一連の流れに納得できますが。
間違っていたら申し訳ない。
それと、この流れの当事者じゃないので、これもよく分かりませんが、格ゲ板各所にこのスレのリンクが貼られているのも知りませんでした。
あと、KOF総合スレの件はどうもすいません。
該当スレ番にリンクしてると思ってなくて、1から順に流し読みしててそこまで辿り着いてませんでした。
で、読んでみたんですが率直に言って、全く分かりませんでした。1mmも分からん。
m(_ _)m 申し訳ない。
なんせ格ゲのストーリーは全く無知なもので。
ただ、とても「語る」とかのレベルじゃなく、まるで「論文」のようでした。熱量が凄い。
他のアニメからの例え等も出して考察を繰り広げる様は、自分にはとても真似ができないものでした。
西尾維新がお好きなようですね。
このスレの住人の語りにもし興味があれば、>>1から前スレを漁って頂ければ、貴方とはベクトルが違いますが、実体験を元にしたゲームの思い出語りが投下されてます。
自分の投稿は下ネタに走った下らない物ですが、他の方の投稿はゲーム愛に溢れた思い出が詰まった物です。
まぁ、荒らし以外は大歓迎ですので、このスレでも色々と語って頂けると嬉しいです。
ちょっと仰ってる意味が分からなかったんですが、根本的に勘違いしてるかも?と気付いたので、お訊きします。
もしかしてタクマアンチご本人ですか?
だとしたら、一連の流れに納得できますが。
間違っていたら申し訳ない。
それと、この流れの当事者じゃないので、これもよく分かりませんが、格ゲ板各所にこのスレのリンクが貼られているのも知りませんでした。
あと、KOF総合スレの件はどうもすいません。
該当スレ番にリンクしてると思ってなくて、1から順に流し読みしててそこまで辿り着いてませんでした。
で、読んでみたんですが率直に言って、全く分かりませんでした。1mmも分からん。
m(_ _)m 申し訳ない。
なんせ格ゲのストーリーは全く無知なもので。
ただ、とても「語る」とかのレベルじゃなく、まるで「論文」のようでした。熱量が凄い。
他のアニメからの例え等も出して考察を繰り広げる様は、自分にはとても真似ができないものでした。
西尾維新がお好きなようですね。
このスレの住人の語りにもし興味があれば、>>1から前スレを漁って頂ければ、貴方とはベクトルが違いますが、実体験を元にしたゲームの思い出語りが投下されてます。
自分の投稿は下ネタに走った下らない物ですが、他の方の投稿はゲーム愛に溢れた思い出が詰まった物です。
まぁ、荒らし以外は大歓迎ですので、このスレでも色々と語って頂けると嬉しいです。
354SJ
2022/05/11(水) 20:14:20.14ID:jXMWHjP70 >>353
古いヲタク同士が認め合う場所ですからねここは
古いヲタク同士が認め合う場所ですからねここは
355ゲーム好き名無しさん
2022/05/11(水) 20:38:06.41ID:n+iRknmK0356ゲーム好き名無しさん
2022/05/11(水) 21:10:14.60ID:n+iRknmK0 今日某エミュスレで、あるエミュレーターの話をしていたら、その開発者様が降臨されました。
マジでビビったww
簡単にだけど、日頃からお世話になってる感謝と今後の要望を伝えられて大変感動いたしました。
ゲームにせよ、エミュレーターにせよ、何かを作り出す力があるって凄いし、羨ましいと改めて感じた1日でした。
\(ˊᗜˋ*)/
マジでビビったww
簡単にだけど、日頃からお世話になってる感謝と今後の要望を伝えられて大変感動いたしました。
ゲームにせよ、エミュレーターにせよ、何かを作り出す力があるって凄いし、羨ましいと改めて感じた1日でした。
\(ˊᗜˋ*)/
357SJ
2022/05/11(水) 21:23:00.43ID:Sjt/Mx2T0 >>355
負の感情を周りにぶつけまくって終わるのは寂しいですからね
もちろんそうすることでしか精神を落ち着かせることができないというか
そうするために5chをやってるという人もいるだろうし
その人たちにとっては余計なお節介でしかないのでしょうが
負の感情を周りにぶつけまくって終わるのは寂しいですからね
もちろんそうすることでしか精神を落ち着かせることができないというか
そうするために5chをやってるという人もいるだろうし
その人たちにとっては余計なお節介でしかないのでしょうが
358ゲーム好き名無しさん
2022/05/11(水) 21:33:49.10ID:IxqpE9lb0 マクスウェルの悪魔を調べたらよくわからなくて最終的にニコニコ大百科が1番わかりやすかった…
シュタゲレベルの物理モノでも時々「ん…?」ってなる自分には程遠い世界…
k氏がファミ通~専門書まで手広く読まれることが知れて良かったです(ちょっとイメージ変わった)
>かまいたち
本筋とは全然違うおふざけ話になったり、ゲームのイメージを損なうんじゃないかって心配になりましたw
>行動によって犠牲者の数が変わる
そのシステムすっかり忘れてる…
さっそくプレイリスト行きですわ
かまいたちの思い出を軽く一つ投下させて頂きます
1994年暮れだったと思うんですが、クリスマスまでシーズンに2本の目玉ソフトが発売されました。
「スーパードンキーコング」と「かまいたちの夜」
いとこと私はクリスマスプレゼントのお金で1本づつ買って貸し借りして遊ぼうという計画を立てました。
私はかまいたちを担当です。
駅前のデパートのゲーム売り場のカウンター前で「かまいたちの夜ください」と店員さんにお願いしました。
ニヤニヤした男性店員は開口一番「スーパードンキーコングはいかがですか?」と言ってきました。
あまりに迷いなく発したその言葉に面食らっていると、店員はたたみかけるように「スーパードンキーコング、面白いですよ」と。
「…」
ゲームを買うやりとりで今まで無かったパターンでした。
私はいとことの取り決めがあるので
「かまいたちの夜がいいです…」と恐る恐る言いました。
すると店員は「やっぱりそうですよねー…」と言いながらゆっくり後ろに振り返りながら別のおばさん店員に「やっぱダメですね…」とコソッと耳打ちしていました。
なんだなんだ?と思う私でしたが、思い出しました。
この店、任天堂公認ショップなんです。
金色の野に降り立つマリオの像がショップの頂きから下界を見下ろすあの任天堂公認ショップです。
店員はどぎついノルマを課せられているのか、どうしても任天堂開発のスーパードンキーコングを売りたかったようです。
やっと店員がかまいたちの夜をカウンターに乗せるやいなや「ほんとにかまいたちの夜でいいんですか?」と最後の選択を迫ってきました。
呆れるやら笑えるやらで、っていうかこの時お互い異常さがわかっているから笑いながらやりとりしてました。
「かまいたちの夜でお願いします!」
かくしていとことの取り決めは無事守られましたが、任天堂公認ショップの過酷なノルマを蹴ってまでプレイするかまいたちの夜の後味の悪さは忘れられません。
この任天堂公認ショップ、MOTHER2の発売日にも煮湯を飲まされたのですが、それはまたの機会に…。
シュタゲレベルの物理モノでも時々「ん…?」ってなる自分には程遠い世界…
k氏がファミ通~専門書まで手広く読まれることが知れて良かったです(ちょっとイメージ変わった)
>かまいたち
本筋とは全然違うおふざけ話になったり、ゲームのイメージを損なうんじゃないかって心配になりましたw
>行動によって犠牲者の数が変わる
そのシステムすっかり忘れてる…
さっそくプレイリスト行きですわ
かまいたちの思い出を軽く一つ投下させて頂きます
1994年暮れだったと思うんですが、クリスマスまでシーズンに2本の目玉ソフトが発売されました。
「スーパードンキーコング」と「かまいたちの夜」
いとこと私はクリスマスプレゼントのお金で1本づつ買って貸し借りして遊ぼうという計画を立てました。
私はかまいたちを担当です。
駅前のデパートのゲーム売り場のカウンター前で「かまいたちの夜ください」と店員さんにお願いしました。
ニヤニヤした男性店員は開口一番「スーパードンキーコングはいかがですか?」と言ってきました。
あまりに迷いなく発したその言葉に面食らっていると、店員はたたみかけるように「スーパードンキーコング、面白いですよ」と。
「…」
ゲームを買うやりとりで今まで無かったパターンでした。
私はいとことの取り決めがあるので
「かまいたちの夜がいいです…」と恐る恐る言いました。
すると店員は「やっぱりそうですよねー…」と言いながらゆっくり後ろに振り返りながら別のおばさん店員に「やっぱダメですね…」とコソッと耳打ちしていました。
なんだなんだ?と思う私でしたが、思い出しました。
この店、任天堂公認ショップなんです。
金色の野に降り立つマリオの像がショップの頂きから下界を見下ろすあの任天堂公認ショップです。
店員はどぎついノルマを課せられているのか、どうしても任天堂開発のスーパードンキーコングを売りたかったようです。
やっと店員がかまいたちの夜をカウンターに乗せるやいなや「ほんとにかまいたちの夜でいいんですか?」と最後の選択を迫ってきました。
呆れるやら笑えるやらで、っていうかこの時お互い異常さがわかっているから笑いながらやりとりしてました。
「かまいたちの夜でお願いします!」
かくしていとことの取り決めは無事守られましたが、任天堂公認ショップの過酷なノルマを蹴ってまでプレイするかまいたちの夜の後味の悪さは忘れられません。
この任天堂公認ショップ、MOTHER2の発売日にも煮湯を飲まされたのですが、それはまたの機会に…。
359SJ
2022/05/11(水) 21:34:38.45ID:PxO6LlAF0 >>352
あんたがタクマアンチ本人かは分からないけど肩の力を抜いて色々と語ってみませんか?
オレは別にタクマのことは嫌いじゃないので一緒に叩いてあげることはできないかもだが
共感し合えることはあると思う
ここの人たちは大抵のことは受け入れてくれます
(荒らしはダメだけどw)
あんたがタクマアンチ本人かは分からないけど肩の力を抜いて色々と語ってみませんか?
オレは別にタクマのことは嫌いじゃないので一緒に叩いてあげることはできないかもだが
共感し合えることはあると思う
ここの人たちは大抵のことは受け入れてくれます
(荒らしはダメだけどw)
360ゲーム好き名無しさん
2022/05/11(水) 22:28:54.15ID:n+iRknmK0 >>352
失礼だとは思いましたが、KOF総合スレで本人の確認をさせて貰いました。
自分も長文語りで連投してしまうので、全く人の事をとやかく言う資格は無いんですが、あのスレの投稿を見た率直な感想は、
「熱量は凄いけど、これでは誰も見向きもしない、独りよがりの思想の押し付けだ」
と言うものでした。
いや、見向きもされないから「押し付ける」事さえ出来ていない感じでした。
実に勿体無い。自分はあれだけ語れる人は見た事が無いです。
ひとつ貴方に謝りたいのは、よく知りもしないで自分で確認もせずに人からの伝聞だけで「タクマアンチ」だからといって、このスレで叩いてしまった事です。
申し訳ありませんでした。
>>359氏の言う通り、もっと肩の力を抜いて、ゲームの好きな所や良い所を一緒に語りませんか?
まー、色々とゲームに対する不平不満や愚痴も語ったりもしますがw
気が向いたら、程々の熱量でお願いします。
その時は、押し付けじゃなくお互い共感できると嬉しいです。
失礼だとは思いましたが、KOF総合スレで本人の確認をさせて貰いました。
自分も長文語りで連投してしまうので、全く人の事をとやかく言う資格は無いんですが、あのスレの投稿を見た率直な感想は、
「熱量は凄いけど、これでは誰も見向きもしない、独りよがりの思想の押し付けだ」
と言うものでした。
いや、見向きもされないから「押し付ける」事さえ出来ていない感じでした。
実に勿体無い。自分はあれだけ語れる人は見た事が無いです。
ひとつ貴方に謝りたいのは、よく知りもしないで自分で確認もせずに人からの伝聞だけで「タクマアンチ」だからといって、このスレで叩いてしまった事です。
申し訳ありませんでした。
>>359氏の言う通り、もっと肩の力を抜いて、ゲームの好きな所や良い所を一緒に語りませんか?
まー、色々とゲームに対する不平不満や愚痴も語ったりもしますがw
気が向いたら、程々の熱量でお願いします。
その時は、押し付けじゃなくお互い共感できると嬉しいです。
361ゲーム好き名無しさん
2022/05/11(水) 23:17:21.01ID:n+iRknmK0 >>358
>物理モノ
いやいや専門書じゃなくて入門書ですw
自分はバリバリの文系人間なんで。
なんか、いつもわざわざ調べてもらったりして申し訳ないですね…
ファミ通はもう10年以上読んでないです。
ゲーム雑誌自体サンロクマルぐらいで止めました。
それからは専らネットの情報頼りですけど、やはり紙媒体の方が頭に入りますね。
デジタルは平面(マットな)情報で、奥行きが感じられないと言うか、ページを実際に指でめくる動作に記憶がリンクする感じが重要なのかな?
自分でもよく分かりませんけど。
>かまいたち
ゲームのイメージを損なう、というのは人によってはあるかもですね。
でも個人的には、全く気になりませんでした。
理由は2つあって、1つは本編のストーリーがしっかりと描かれていること。
それこそ、それだけで1本のゲームとして満足できるぐらい。
もう1つは、他の毛色の違うストーリーに行く為には、本編を1度クリアしないといけないこと。
これが最初からごちゃ混ぜになって展開していたら、かなり評価が下がっていたと思います。
>かまいたちストーリー
またしてもワロタwww
逐電屋の時もそうでしたが、何故か店員に違うゲームを強要されるというww
しかも、また従兄弟がらみwww
呪われてるのかな?
その時、もしも店員の圧に屈してしたら、奇跡のダブルコングになるところでしたね。
危ない、危ない……
しかし任天堂、やる事があくどいな。
任天堂じゃないけど、ファミコン時代はドラクエとかで抱き合わせ販売が横行してたとか。
MOTHER2の話もお待ちしておりますw
>物理モノ
いやいや専門書じゃなくて入門書ですw
自分はバリバリの文系人間なんで。
なんか、いつもわざわざ調べてもらったりして申し訳ないですね…
ファミ通はもう10年以上読んでないです。
ゲーム雑誌自体サンロクマルぐらいで止めました。
それからは専らネットの情報頼りですけど、やはり紙媒体の方が頭に入りますね。
デジタルは平面(マットな)情報で、奥行きが感じられないと言うか、ページを実際に指でめくる動作に記憶がリンクする感じが重要なのかな?
自分でもよく分かりませんけど。
>かまいたち
ゲームのイメージを損なう、というのは人によってはあるかもですね。
でも個人的には、全く気になりませんでした。
理由は2つあって、1つは本編のストーリーがしっかりと描かれていること。
それこそ、それだけで1本のゲームとして満足できるぐらい。
もう1つは、他の毛色の違うストーリーに行く為には、本編を1度クリアしないといけないこと。
これが最初からごちゃ混ぜになって展開していたら、かなり評価が下がっていたと思います。
>かまいたちストーリー
またしてもワロタwww
逐電屋の時もそうでしたが、何故か店員に違うゲームを強要されるというww
しかも、また従兄弟がらみwww
呪われてるのかな?
その時、もしも店員の圧に屈してしたら、奇跡のダブルコングになるところでしたね。
危ない、危ない……
しかし任天堂、やる事があくどいな。
任天堂じゃないけど、ファミコン時代はドラクエとかで抱き合わせ販売が横行してたとか。
MOTHER2の話もお待ちしておりますw
362ゲーム好き名無しさん
2022/05/11(水) 23:31:19.32ID:n+iRknmK0 あ、匂いかな。紙の匂い。
それと記憶が結び付いてる気がする。
あとリニアに情報を閲覧するんじゃなくて、記憶を頼りにページを行ったり来たりできるのも紙媒体の利点な気がする。
それと記憶が結び付いてる気がする。
あとリニアに情報を閲覧するんじゃなくて、記憶を頼りにページを行ったり来たりできるのも紙媒体の利点な気がする。
363ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 00:57:22.51ID:5rvjBBAV0 >>361
>専門書じゃなく入門書
失礼しました…w
入門書ですらハードルは高いケド…
>紙
僕も紙媒体派です
紙をめくる動作、紙の匂い、
あとは外装や本の厚みなどの物理的な物に対する愛着が記憶に結びつくとか?
そういった研究があるなら解明してほしいですね
>かまいたち
確かにおっしゃる通り、本編だけでも満足いく読後感がありましたし、遊んだ後にスピンオフみたいな話の扉が開くんでしたね💦
>店員
なんか購入の神様に嫌われてるのかなw
かまいたちのさらに前年に同じ店でSFC版桃太郎伝説を買ったら店員が急に「ビデオデッキ持ってますか?ビデオデッキ持ってますか?」としきりに訊いてきて、持ってますと答えたらダンプ松本や笑点の山田隆夫出演の桃太郎伝説の特典VHSビデオを2本渡されて、同じの2本もいらないから1本返したら「貰ってくれないですか?」と食い下がってきて気持ち悪かった思い出もあります
なんだあの店w
>専門書じゃなく入門書
失礼しました…w
入門書ですらハードルは高いケド…
>紙
僕も紙媒体派です
紙をめくる動作、紙の匂い、
あとは外装や本の厚みなどの物理的な物に対する愛着が記憶に結びつくとか?
そういった研究があるなら解明してほしいですね
>かまいたち
確かにおっしゃる通り、本編だけでも満足いく読後感がありましたし、遊んだ後にスピンオフみたいな話の扉が開くんでしたね💦
>店員
なんか購入の神様に嫌われてるのかなw
かまいたちのさらに前年に同じ店でSFC版桃太郎伝説を買ったら店員が急に「ビデオデッキ持ってますか?ビデオデッキ持ってますか?」としきりに訊いてきて、持ってますと答えたらダンプ松本や笑点の山田隆夫出演の桃太郎伝説の特典VHSビデオを2本渡されて、同じの2本もいらないから1本返したら「貰ってくれないですか?」と食い下がってきて気持ち悪かった思い出もあります
なんだあの店w
364SJ
2022/05/12(木) 02:16:48.45ID:c47h6O370 >>360
オレと同じ感想ですね。
まさにそれです。
そこにオレの考えを付け加えるなら
「他人の話を頑なに聞かない姿勢が全てをムダにしてる」
ですね
オレは何度かこのタクマアンチと過去に対話を試みたことがあります。
しかし基本的にこちらの話を受け入れてもらえず失敗に終わりました。
自分の考えを他者に共感してもらうためには
「一理ある」っていう考えは不可欠だと思うんですよね。
「オレの意見を受け入れないお前は敵」という姿勢で相手を潰すことに躍起になり続ける限りは誰も考えに共感してくれない。
だから残念なんですよ。
KOFスレをご覧になった通り、常に刃を振り回す姿勢ですから。
あの熱量が何も活かされない。
この人が今も俺たちのカキコをROMってるのか
今後書き込んでくれるのかは分かりませんが
少しでも考えを変えてくれるといいなと思います。
オレと同じ感想ですね。
まさにそれです。
そこにオレの考えを付け加えるなら
「他人の話を頑なに聞かない姿勢が全てをムダにしてる」
ですね
オレは何度かこのタクマアンチと過去に対話を試みたことがあります。
しかし基本的にこちらの話を受け入れてもらえず失敗に終わりました。
自分の考えを他者に共感してもらうためには
「一理ある」っていう考えは不可欠だと思うんですよね。
「オレの意見を受け入れないお前は敵」という姿勢で相手を潰すことに躍起になり続ける限りは誰も考えに共感してくれない。
だから残念なんですよ。
KOFスレをご覧になった通り、常に刃を振り回す姿勢ですから。
あの熱量が何も活かされない。
この人が今も俺たちのカキコをROMってるのか
今後書き込んでくれるのかは分かりませんが
少しでも考えを変えてくれるといいなと思います。
365ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 04:13:33.69ID:6hlrFFqZ0 >>363
>書籍
そうですね、紙の匂い、外装や本の厚み、物理的な「物」に対する愛着。
なるほど、人間は視覚だけでなく五感で物を知覚してますもんね。
味覚はともかく、聴覚は紙をめくる音も気持ちいいですからね。
電子書籍で漫画を読んでもイマイチ面白くないんですよね。
情報雑誌も見ててもあまりワクワクしない。
ただの平面的な「データ」として脳が捉えてる気がします。
漫画や雑誌もそこから得られる情報としては同じデータなんですけど、不思議なものです。
「デジタルデータ」が当たり前な世の中に生まれた子供たちは自分らとは脳の作りが違う気がする。
ホント、モヤモヤするからどっかの研究者が研究してて欲しい。
>購入の神様
ワロタww
この国には八百万の神々がいるそうですから、たぶん購入の神様もいそうな気がしますね。
自分は挿入の神様に嫌われてましたがw
(下ネタですけど、半分マジです。まぁ、意気地がないとも言う)
ビデオテープもワロタww
その任天堂ショップのどぎついノルマがヤバい域に達してる感じですね。
たぶん身内にも配ってるなソイツ。
でも今となれば、美味しいエピソードですね。
そのセリフで「サンロクマルですかっ!?サンロクマルですかっ!?」を思い出しました。
サガラさん好きだったなぁ。
あの人でソバージュ好きになったんだよなぁ。
クンカクンカしたかったなぁ……
(遠い目)
>書籍
そうですね、紙の匂い、外装や本の厚み、物理的な「物」に対する愛着。
なるほど、人間は視覚だけでなく五感で物を知覚してますもんね。
味覚はともかく、聴覚は紙をめくる音も気持ちいいですからね。
電子書籍で漫画を読んでもイマイチ面白くないんですよね。
情報雑誌も見ててもあまりワクワクしない。
ただの平面的な「データ」として脳が捉えてる気がします。
漫画や雑誌もそこから得られる情報としては同じデータなんですけど、不思議なものです。
「デジタルデータ」が当たり前な世の中に生まれた子供たちは自分らとは脳の作りが違う気がする。
ホント、モヤモヤするからどっかの研究者が研究してて欲しい。
>購入の神様
ワロタww
この国には八百万の神々がいるそうですから、たぶん購入の神様もいそうな気がしますね。
自分は挿入の神様に嫌われてましたがw
(下ネタですけど、半分マジです。まぁ、意気地がないとも言う)
ビデオテープもワロタww
その任天堂ショップのどぎついノルマがヤバい域に達してる感じですね。
たぶん身内にも配ってるなソイツ。
でも今となれば、美味しいエピソードですね。
そのセリフで「サンロクマルですかっ!?サンロクマルですかっ!?」を思い出しました。
サガラさん好きだったなぁ。
あの人でソバージュ好きになったんだよなぁ。
クンカクンカしたかったなぁ……
(遠い目)
366ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 04:45:32.63ID:6hlrFFqZ0 >>364
SJ氏もそう思ってましたか。
仰る通り、格ゲスレでは「他人の話を頑なに聞かない」姿勢は感じられました。
ですが、自分は今回初めて彼と関わりましたが、決して対話ができないとは思えなかったです。
なので最初は、タクマアンチ氏本人だとは全く思ってなくて。
会話が噛み合ってなくて、あれ?何かおかしいな…と思って、やっと気付きました。
いや、でも本当に勿体無いですよね。
タクマアンチ氏、見てますか?
別に貴方に対して「嫉妬」だとか「張り合う」気持ちは全く無いですよ。
ただあの熱量に対して素直に「賞賛」の気持ちがあるだけです。
張り合うのもおこがましいぐらいの書き込みでした。
だからこそ、会話のキャッチボールができてないのが、実に勿体無いです。
あちらのスレを見る限り、周りは全て敵みたいな姿勢で、なんなら見下してる感じにも受け取れましたが、それじゃあ会話にならないし、つまらないと思うんですよね。
あちらのスレでは、もうあのスタイルが崩せないにしても、このスレでは一人の名無しとして普通に語ってくれると嬉しいんですが。
別のゲームの話や全く関係ない雑談でも良いじゃないですか。
まぁ、気が向いたらで構いませんので。
いや、しかしSJ氏は良いこと言うなぁ…
例え相手の意見と違った考えを持っていても、「一理ある」って一旦自分に受け止める事は大事ですよね。
その上で反論なり議論なりすれば良い。
逆の立場で考えれば、相手も同じですから。
自分は、格ゲスレでの今までの経緯を知りませんから、とっくにそういった段階は経て今に至ってる、と言われれば返す言葉もありませんが……
しかし、それでも、繰り返しになりますが、ここで名無しで語る分には「今まで」は関係ないですから。
SJ氏もそう思ってましたか。
仰る通り、格ゲスレでは「他人の話を頑なに聞かない」姿勢は感じられました。
ですが、自分は今回初めて彼と関わりましたが、決して対話ができないとは思えなかったです。
なので最初は、タクマアンチ氏本人だとは全く思ってなくて。
会話が噛み合ってなくて、あれ?何かおかしいな…と思って、やっと気付きました。
いや、でも本当に勿体無いですよね。
タクマアンチ氏、見てますか?
別に貴方に対して「嫉妬」だとか「張り合う」気持ちは全く無いですよ。
ただあの熱量に対して素直に「賞賛」の気持ちがあるだけです。
張り合うのもおこがましいぐらいの書き込みでした。
だからこそ、会話のキャッチボールができてないのが、実に勿体無いです。
あちらのスレを見る限り、周りは全て敵みたいな姿勢で、なんなら見下してる感じにも受け取れましたが、それじゃあ会話にならないし、つまらないと思うんですよね。
あちらのスレでは、もうあのスタイルが崩せないにしても、このスレでは一人の名無しとして普通に語ってくれると嬉しいんですが。
別のゲームの話や全く関係ない雑談でも良いじゃないですか。
まぁ、気が向いたらで構いませんので。
いや、しかしSJ氏は良いこと言うなぁ…
例え相手の意見と違った考えを持っていても、「一理ある」って一旦自分に受け止める事は大事ですよね。
その上で反論なり議論なりすれば良い。
逆の立場で考えれば、相手も同じですから。
自分は、格ゲスレでの今までの経緯を知りませんから、とっくにそういった段階は経て今に至ってる、と言われれば返す言葉もありませんが……
しかし、それでも、繰り返しになりますが、ここで名無しで語る分には「今まで」は関係ないですから。
367ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 07:28:19.33ID:6hlrFFqZ0 上でちょっと打越鋼太郎氏の話題を出したので、氏が関わったゲームの記事を1つ。
絵柄で完全スルーしていたゲームの総評なんですが、いわゆる「デスゲーム」についてなかなか面白い考察になっていたので貼っておきます。
https://jp.ign.com/worlds-end-club/53098/review/
どうやら打越氏だけじゃなく、ダンガンロンパの小高和剛氏、ルートダブルの中澤工氏なども関わっていたようで、かなり興味が湧いてきたんですが、世間の評価は芳しくなく…
ルートダブルも√Aは神だったんですが、√B√C…と続けるうちに、最終的な評価は65点ぐらいになりました。
何となくそんな匂いがします。
絵柄で完全スルーしていたゲームの総評なんですが、いわゆる「デスゲーム」についてなかなか面白い考察になっていたので貼っておきます。
https://jp.ign.com/worlds-end-club/53098/review/
どうやら打越氏だけじゃなく、ダンガンロンパの小高和剛氏、ルートダブルの中澤工氏なども関わっていたようで、かなり興味が湧いてきたんですが、世間の評価は芳しくなく…
ルートダブルも√Aは神だったんですが、√B√C…と続けるうちに、最終的な評価は65点ぐらいになりました。
何となくそんな匂いがします。
368ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 08:51:15.80ID:6hlrFFqZ0 急に学園ハンサムがやりたくなったけど、840円か…
悩む。
(日記帳にしてすいません)
悩む。
(日記帳にしてすいません)
369ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 11:58:55.52ID:v41OJBN20 >>366
もう2年ほどあの調子だから今更行動を改めるなんて期待できないよ
痛い所を突かれたら論点ずらす
荒らしで通報の流れになったら 俺を荒らしと言うお前らが荒らし! と喚く
関係ない漫画の話を延々と垂れ流す
困ったらコピペレス
基本的に嘘つき
熱量とかとんでもない ただの腐った暇なカスってのがKOFスレの認識と思う
もう2年ほどあの調子だから今更行動を改めるなんて期待できないよ
痛い所を突かれたら論点ずらす
荒らしで通報の流れになったら 俺を荒らしと言うお前らが荒らし! と喚く
関係ない漫画の話を延々と垂れ流す
困ったらコピペレス
基本的に嘘つき
熱量とかとんでもない ただの腐った暇なカスってのがKOFスレの認識と思う
370SJ
2022/05/12(木) 12:31:36.85ID:8daBdvH00 >>366
ちなみに「一理ある」精神の話はタクマアンチ本人に伝えたことがあります
まあ見事にスルーされましたけどね(´;ω;`)
>>369
ご新規さんですかね?
ようこそ!
オレも格ゲー板には出入りしてるんでタクマアンチの日常は存じてます
オレ的にはタクマが嫌いだから叩くという気持ちの他に自分のオタク知識を自慢したいのかな?という印象がありますね
「ボクこんなに詳しいんだぞ!すごいだろ!」みたいな
あと普段の行動を見てると改善活動をしたいというより
構って欲しいという気持ちの方がメインなんじゃないか?
とも思ってます。
まあそれならそれで構ってやるからもっと構いやすくしてくれないか。というのがオレの気持ちです。
あんなに「お前はタクマ信者だ!お前も!お前も!お前も!世の中バカばっかりだ!」みたいな感じで
刃を振り回されるとこちらも構いたくても構えないです。
ちなみに「一理ある」精神の話はタクマアンチ本人に伝えたことがあります
まあ見事にスルーされましたけどね(´;ω;`)
>>369
ご新規さんですかね?
ようこそ!
オレも格ゲー板には出入りしてるんでタクマアンチの日常は存じてます
オレ的にはタクマが嫌いだから叩くという気持ちの他に自分のオタク知識を自慢したいのかな?という印象がありますね
「ボクこんなに詳しいんだぞ!すごいだろ!」みたいな
あと普段の行動を見てると改善活動をしたいというより
構って欲しいという気持ちの方がメインなんじゃないか?
とも思ってます。
まあそれならそれで構ってやるからもっと構いやすくしてくれないか。というのがオレの気持ちです。
あんなに「お前はタクマ信者だ!お前も!お前も!お前も!世の中バカばっかりだ!」みたいな感じで
刃を振り回されるとこちらも構いたくても構えないです。
371ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 12:36:22.50ID:6hlrFFqZ0 >>369
そっか。今まで彼に関わって迷惑を被ってた方たちなら、やはりそう思いますよね…
自分は、あのスレに書き込みをした時には780からの18連投に対して、内容は全く理解できませんでしたが、素直に「凄いな」と思ったものですから。
あくまで「個人で語っている文章」については、ですが。
まぁ自分も長文連投するので、あまり悪くは言えないんですが、あの分量を公共の場である掲示板に貼るのは、スレ民にとっては迷惑行為以外の何物でもないでしょうね。
その後の、大量のコピペレス等を見る限り、スレの住人の方たちとのやり取りに関しては全く擁護できないですし。
このスレで別の話題で語ったりできれば、少しは肩の力を抜いてもらえるんじゃないかと、そうすればあちらのスレ的にも良いんじゃないかと思ったもので。
別に良い事をしようとしてる訳じゃなくて、このスレ的に、色々と語ってくれる人が来て欲しい、っていう打算的な考えあっての事ですw
さすがに荒らし行為はお断りですが。
そっか。今まで彼に関わって迷惑を被ってた方たちなら、やはりそう思いますよね…
自分は、あのスレに書き込みをした時には780からの18連投に対して、内容は全く理解できませんでしたが、素直に「凄いな」と思ったものですから。
あくまで「個人で語っている文章」については、ですが。
まぁ自分も長文連投するので、あまり悪くは言えないんですが、あの分量を公共の場である掲示板に貼るのは、スレ民にとっては迷惑行為以外の何物でもないでしょうね。
その後の、大量のコピペレス等を見る限り、スレの住人の方たちとのやり取りに関しては全く擁護できないですし。
このスレで別の話題で語ったりできれば、少しは肩の力を抜いてもらえるんじゃないかと、そうすればあちらのスレ的にも良いんじゃないかと思ったもので。
別に良い事をしようとしてる訳じゃなくて、このスレ的に、色々と語ってくれる人が来て欲しい、っていう打算的な考えあっての事ですw
さすがに荒らし行為はお断りですが。
372ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 12:44:26.91ID:v41OJBN20373ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 12:49:29.26ID:v41OJBN20 もしも興味がお有りならば
kof14スレの173スレを御覧下さい
kof14スレの173スレを御覧下さい
374ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 12:51:10.41ID:6hlrFFqZ0375ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 12:56:48.60ID:6hlrFFqZ0 0150 俺より強い名無しに会いにいく 2020/06/20 16:15:05
そろそろタクマを出してもいいのよ?
ID:jU/pUp4V0
これが、世界線を分けたのか……
そろそろタクマを出してもいいのよ?
ID:jU/pUp4V0
これが、世界線を分けたのか……
376ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 13:05:00.58ID:5rvjBBAV0 その時歴史が動いた😨
377SJ
2022/05/12(木) 13:23:21.29ID:DVpLUeJI0 まあ仕方ないっすよ
KOF関連のスレでタクマの名前がずっと出ないなんてことはあり得ないわけで
>>372さんでなくても誰かがいつかは最新作にタクマを出してくれという書き込みはしたでしょう
遅かれ早かれタクマアンチさんが生まれることは避けられなかった
KOF関連のスレでタクマの名前がずっと出ないなんてことはあり得ないわけで
>>372さんでなくても誰かがいつかは最新作にタクマを出してくれという書き込みはしたでしょう
遅かれ早かれタクマアンチさんが生まれることは避けられなかった
378ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 13:31:17.25ID:6hlrFFqZ0 いやしかし、過去スレを見る限りKOFはスレ民の熱量が凄いですね。
やはりお互いが意見をぶつけ合っての「熱量」こそ、正しい姿ですよね。
一方的な押し付けはダメ、絶対!!
やはりお互いが意見をぶつけ合っての「熱量」こそ、正しい姿ですよね。
一方的な押し付けはダメ、絶対!!
379ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 15:08:32.12ID:v41OJBN20380ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 15:11:07.01ID:v41OJBN20 でも言い訳させて下さいよ
あのレス一つで
あんなクリーチャーが産まれるとか予測出来ないですて
ゆるして
あのレス一つで
あんなクリーチャーが産まれるとか予測出来ないですて
ゆるして
381ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 15:18:47.78ID:6hlrFFqZ0 未来のことは、誰にも分からない
だからこそ、このスレが意味するように
無限の可能性があるんだ
これが……
シュタインズゲートの選択だよ
だからこそ、このスレが意味するように
無限の可能性があるんだ
これが……
シュタインズゲートの選択だよ
382SJ
2022/05/12(木) 15:37:41.20ID:OxOGDH1j0383ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 17:35:03.22ID:6hlrFFqZ0 連休中にほとんどゲームに手をつけてなかったけど、とりあえずThe wayとTwelve Minutesをクリアする事にしました。今さらゲーです。
(๑• ̀д•́ )キリッ
The way
やはりドット絵のグラフィックが最高。
操作性は少し悪い気もするけど、まんまアウターワールドみたいでこれも良い。
一撃死してしまうけど、リトライが早いのでストレスが無い。
字幕と吹き替えがちょっとシュールw
教えてくれたE氏に感謝。
Twelve Minutes
密室でのループ物。こういうの大好き。
…の割に積んでたけど、やり始めたらハマってしまった。
毎回時間が足りなくて(12分しか無い)死ぬ。
死に覚えAVG。アイデアが良い。
やはり、インディーズには色々掘り出し物がありますねー
(๑• ̀д•́ )キリッ
The way
やはりドット絵のグラフィックが最高。
操作性は少し悪い気もするけど、まんまアウターワールドみたいでこれも良い。
一撃死してしまうけど、リトライが早いのでストレスが無い。
字幕と吹き替えがちょっとシュールw
教えてくれたE氏に感謝。
Twelve Minutes
密室でのループ物。こういうの大好き。
…の割に積んでたけど、やり始めたらハマってしまった。
毎回時間が足りなくて(12分しか無い)死ぬ。
死に覚えAVG。アイデアが良い。
やはり、インディーズには色々掘り出し物がありますねー
384SJ
2022/05/12(木) 19:30:21.87ID:G0YNUI+90 >>375
ただの願望でなんも悪く無いですけどね
オレはタクマは好きでも嫌いでもないので
いてくれても構わないんですけどね
別にいいじゃない
タクマ出たって
新しいグラでどんな姿になるかみてみたいという思いはありますよ
ただの願望でなんも悪く無いですけどね
オレはタクマは好きでも嫌いでもないので
いてくれても構わないんですけどね
別にいいじゃない
タクマ出たって
新しいグラでどんな姿になるかみてみたいという思いはありますよ
385ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 19:30:31.86ID:6hlrFFqZ0 ふと昔Macでプレイした名作AVG、The LAST EXPRESSがやりたくなって(オイオイ…)、色々調べたけど、どうやら日本語版は今手に入れるのはかなり無理ゲーの様子。
どこにも無ぇ……
英語版ならPCやスマホでできるみたいだけど、日本語の山ちゃんボイスでやりたいんだよぉ!!
駿河屋覗いたら買い取り価格が40,000円になっとるやんけ…
何で二束三文で売った、過去の俺……orz
どこにも無ぇ……
英語版ならPCやスマホでできるみたいだけど、日本語の山ちゃんボイスでやりたいんだよぉ!!
駿河屋覗いたら買い取り価格が40,000円になっとるやんけ…
何で二束三文で売った、過去の俺……orz
386ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 20:06:52.18ID:6hlrFFqZ0 ついでにオラ、殺意の証明 日本語版 IN THE 1st DEGREEもやりたくなって来たぞ!!
Amazonで9,000円か…
なんで二束三文で(以下略)
Amazonで9,000円か…
なんで二束三文で(以下略)
387SJ
2022/05/12(木) 20:40:24.85ID:mxiqIw/D0 レトロゲームといえばゲームボーイの熱闘シリーズを集めたいんですけどね
箱付きが高いんですわ
ソフト単体なら安いんですけどコレクターとしては箱付き完品で欲しいのです
箱付きが高いんですわ
ソフト単体なら安いんですけどコレクターとしては箱付き完品で欲しいのです
388ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 21:24:27.19ID:6hlrFFqZ0 熱闘シリーズ、全く知らなかったので、早速ゲームカタログ@Wiki先生のところに行って来ました。
( ´∀` )実にSJ氏らしいですね!!
サッカーゲームか何かだと思ってたけど、GBで発売された格ゲーシリーズだったとは。
発売元はタカラで、開発元はけっこうバラバラですね。
タカラとSNKって意外な組み合わせです。
(自分が知らないだけか)
箱付き美品だと高そうですね。
GBだと、カードヒーローがまたやりたいなぁ…
( ´∀` )実にSJ氏らしいですね!!
サッカーゲームか何かだと思ってたけど、GBで発売された格ゲーシリーズだったとは。
発売元はタカラで、開発元はけっこうバラバラですね。
タカラとSNKって意外な組み合わせです。
(自分が知らないだけか)
箱付き美品だと高そうですね。
GBだと、カードヒーローがまたやりたいなぁ…
389ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 22:48:16.88ID:5rvjBBAV0 >>383
The wayクリアしましたか!早い!
この前このソフトを買ったという報告を聞いた時にもの凄い罪悪感に襲われて、いつも「申し訳ない」って言ってくれるk氏の気持ちがよくわかりました…w
作中、ちょっとした謎解きでブチギレた記憶があるから余計に心配で…w
あの珍妙翻訳で古き良き洋ゲー臭を嗅いで頂けて良かったです
僕もlusty lake(音出ました)の2本を消化しました
rootsの方は陰鬱になる雰囲気でしたが、謎解きは程よい難度で達成感高し!
(パラダイスも現在プレイ中)
次はENDER LILIESかCARRIONか
The wayクリアしましたか!早い!
この前このソフトを買ったという報告を聞いた時にもの凄い罪悪感に襲われて、いつも「申し訳ない」って言ってくれるk氏の気持ちがよくわかりました…w
作中、ちょっとした謎解きでブチギレた記憶があるから余計に心配で…w
あの珍妙翻訳で古き良き洋ゲー臭を嗅いで頂けて良かったです
僕もlusty lake(音出ました)の2本を消化しました
rootsの方は陰鬱になる雰囲気でしたが、謎解きは程よい難度で達成感高し!
(パラダイスも現在プレイ中)
次はENDER LILIESかCARRIONか
390ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 22:53:24.51ID:5rvjBBAV0391ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 22:58:35.93ID:5rvjBBAV0 >>386
熱闘シリーズと聞いてくにおくんのシリーズか?と思ったらそれは熱血シリーズでした…
数が少ない上に箱付き完品は傷みやすい紙物を含めてるからゲロ高いですよね
でもこれからそういったレア物の値は上昇傾向にあるから思い切って資産として買うのもありなんじゃないでしょうか
熱闘シリーズと聞いてくにおくんのシリーズか?と思ったらそれは熱血シリーズでした…
数が少ない上に箱付き完品は傷みやすい紙物を含めてるからゲロ高いですよね
でもこれからそういったレア物の値は上昇傾向にあるから思い切って資産として買うのもありなんじゃないでしょうか
392ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 23:03:47.09ID:6hlrFFqZ0393ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 23:05:15.57ID:5rvjBBAV0394ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 23:17:57.99ID:6hlrFFqZ0 >>389
(*-∀-)ゞ いやぁ、その、まだクリアはしてないんですよw
全然、申し訳なくないです。
安かったし、あのグラは最高だし、タイトル画面からサントラも聴けるし、買って良かったですよ。
まだブチギレポイントには行ってないと思うので、ちょっと楽しみです。
しかし、あの妙な翻訳は何なんですかねw
タイトルもわざわざ片仮名にしてクソダサいしw
RUSTY LAKE、音出ましたか!
良かった、良かった。
確かに陰鬱ですねw
まぁ、その雰囲気を味わうゲームでもありますが。
あと、Twelve MinutesってAVG、けっこう面白いですよ。
ちょっと調べてみてもし気になれば、セールの時にでも是非。
(*-∀-)ゞ いやぁ、その、まだクリアはしてないんですよw
全然、申し訳なくないです。
安かったし、あのグラは最高だし、タイトル画面からサントラも聴けるし、買って良かったですよ。
まだブチギレポイントには行ってないと思うので、ちょっと楽しみです。
しかし、あの妙な翻訳は何なんですかねw
タイトルもわざわざ片仮名にしてクソダサいしw
RUSTY LAKE、音出ましたか!
良かった、良かった。
確かに陰鬱ですねw
まぁ、その雰囲気を味わうゲームでもありますが。
あと、Twelve MinutesってAVG、けっこう面白いですよ。
ちょっと調べてみてもし気になれば、セールの時にでも是非。
395ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 23:31:13.34ID:5rvjBBAV0 >>394
また読み間違えました😖
しっかり「クリアする事にしました」って書いてありますね(T-T)
あの妙な要素はなんなんですかねw
タイトルのカタカナは購買意欲を削いでくれるし
> Twelve Minutes
すっげータイプです!
ググッて1発目のサムネを見た瞬間痺れた
面白いとなればまずこちらからですね
ありがとうございます
また読み間違えました😖
しっかり「クリアする事にしました」って書いてありますね(T-T)
あの妙な要素はなんなんですかねw
タイトルのカタカナは購買意欲を削いでくれるし
> Twelve Minutes
すっげータイプです!
ググッて1発目のサムネを見た瞬間痺れた
面白いとなればまずこちらからですね
ありがとうございます
396ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 23:37:58.24ID:6hlrFFqZ0 >>390
学生時代は英語版でも平気で買って、頑張ってプレイしてたんですけどね…
ホント、英語ができれば海外の面白そうなアレもコレも存分に遊べるのに!!って何度涙を流したことか…
買った当時は知る由もなかったんですが、The LAST EXPRESSは『ゲーム史に於いて最も商業的に失敗した作品』(だったと思います)と言われているらしく、どこかでその記事を見たんですが、ちょっと見付けられず…
激レアゲーのようです。(くそぅ…)
しかし、少しでも多くの人に知って欲しいタイトルですので、別の紹介記事ですが貼っておきます。
たぶん権利関係で実現できないんだと思うんですが、日本語の吹き替えが良いデキなので、日本語版さえあればなぁ、と思わずにはいられません…(涙)
まぁ、時間がある時にでも読んでやって下さい。
http://www.ne.jp/asahi/hzk/kommander/lastex.html
学生時代は英語版でも平気で買って、頑張ってプレイしてたんですけどね…
ホント、英語ができれば海外の面白そうなアレもコレも存分に遊べるのに!!って何度涙を流したことか…
買った当時は知る由もなかったんですが、The LAST EXPRESSは『ゲーム史に於いて最も商業的に失敗した作品』(だったと思います)と言われているらしく、どこかでその記事を見たんですが、ちょっと見付けられず…
激レアゲーのようです。(くそぅ…)
しかし、少しでも多くの人に知って欲しいタイトルですので、別の紹介記事ですが貼っておきます。
たぶん権利関係で実現できないんだと思うんですが、日本語の吹き替えが良いデキなので、日本語版さえあればなぁ、と思わずにはいられません…(涙)
まぁ、時間がある時にでも読んでやって下さい。
http://www.ne.jp/asahi/hzk/kommander/lastex.html
397ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 23:41:57.66ID:6hlrFFqZ0 あ、貼ったリンク先がその記事だった。
恥ずかしい…
恥ずかしい…
398ゲーム好き名無しさん
2022/05/12(木) 23:55:54.75ID:6hlrFFqZ0 たった今こんな記事も見付けましたよw
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210821-173148/
例の「監督の創作意欲を刺激した作品」は正にコレだったようです。
点と点が繋がった感覚!
INSIDEも褒めてますね。
やった事がなければ、コレも最高にオススメです。
ようこそ、AVG沼へ!!
(今さら発言)
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210821-173148/
例の「監督の創作意欲を刺激した作品」は正にコレだったようです。
点と点が繋がった感覚!
INSIDEも褒めてますね。
やった事がなければ、コレも最高にオススメです。
ようこそ、AVG沼へ!!
(今さら発言)
399ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 00:04:50.17ID:g5M9qBg40 k氏…やっちゃいましたね…
とんでもない神ゲーを手放すとは…
買取り4万なら売値は……
このシステムやグラフィックが1997年に存在したのもビックリ
最新のゲームと言われても納得しちゃいます
カラテカ、プリンスオブペルシャにハマった身としてはプレイしてもいないのに色々と悔しい気持ちになりますね
ゲーム史上最大の失敗ってのも不遇が重なったみたいで無念すぎます
切実に翻訳してほしいですねこれは
とんでもない神ゲーを手放すとは…
買取り4万なら売値は……
このシステムやグラフィックが1997年に存在したのもビックリ
最新のゲームと言われても納得しちゃいます
カラテカ、プリンスオブペルシャにハマった身としてはプレイしてもいないのに色々と悔しい気持ちになりますね
ゲーム史上最大の失敗ってのも不遇が重なったみたいで無念すぎます
切実に翻訳してほしいですねこれは
400ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 00:15:16.79ID:g5M9qBg40 >>398
監督すげー褒めてる!w
(大好きなinsideも褒めててなんか嬉しいw)
俄然やる気になりました
セール待てないからもう買い決定です
点と点がまた…
良いゲームには点と点が収束していくもんですね
監督すげー褒めてる!w
(大好きなinsideも褒めててなんか嬉しいw)
俄然やる気になりました
セール待てないからもう買い決定です
点と点がまた…
良いゲームには点と点が収束していくもんですね
401ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 00:38:48.20ID:oDxB6ynO0 >>399
クッッッッッッッッソ安い金額で売ってしまいましたからね、それも駿河屋に。
以前、過去に戻ってゲームに関する事だけを言えるとしたらどうする?ってお題がありましたけど、訂正しますわ。
10年前に戻って「断捨離すな!!」って言いますわ。
それぐらい今歯茎から血が出ています……
記事にもありますが、グラフィックもシステムも当時としてはめっちゃ革新的でしてね。
俳優の演技をモーションキャプチャーして、2Dグラフィックに落とし込んで、コマ数は少ないながらもアニメーションしますし、登場人物達は各々のスケジュールに合わせて列車の中を動き回っています。
イベントの解法も複数あって、それによって展開も変化します。(…これはそれ程でもなかったですが)
刻一刻と状況が変化しますので、何もしないと時間だけが過ぎてゲームオーバーです。
とにかく、あの当時に作られたゲームとしては、PS1のグランツーリスモ並みにオーパーツなゲームだった訳です。しかもAVGで!!です。
難易度はそれ程高くなかったですが、ストーリーも良かったですし、オリエント急行のきらびやかな内装を再現したグラフィックも最高に良かった。
で、山ちゃんボイスがー、とか言ってますが、実はそんなに山寺宏一が好きじゃないんですが、このゲームの山ちゃんと、エヴァの山ちゃんだけは好きなんです。
そ れ な の に
なぜ売ったーーーーーッ!! …………orz
(*´Д`)ハァハァ 久しぶりに熱くなっちまったぜ……
クッッッッッッッッソ安い金額で売ってしまいましたからね、それも駿河屋に。
以前、過去に戻ってゲームに関する事だけを言えるとしたらどうする?ってお題がありましたけど、訂正しますわ。
10年前に戻って「断捨離すな!!」って言いますわ。
それぐらい今歯茎から血が出ています……
記事にもありますが、グラフィックもシステムも当時としてはめっちゃ革新的でしてね。
俳優の演技をモーションキャプチャーして、2Dグラフィックに落とし込んで、コマ数は少ないながらもアニメーションしますし、登場人物達は各々のスケジュールに合わせて列車の中を動き回っています。
イベントの解法も複数あって、それによって展開も変化します。(…これはそれ程でもなかったですが)
刻一刻と状況が変化しますので、何もしないと時間だけが過ぎてゲームオーバーです。
とにかく、あの当時に作られたゲームとしては、PS1のグランツーリスモ並みにオーパーツなゲームだった訳です。しかもAVGで!!です。
難易度はそれ程高くなかったですが、ストーリーも良かったですし、オリエント急行のきらびやかな内装を再現したグラフィックも最高に良かった。
で、山ちゃんボイスがー、とか言ってますが、実はそんなに山寺宏一が好きじゃないんですが、このゲームの山ちゃんと、エヴァの山ちゃんだけは好きなんです。
そ れ な の に
なぜ売ったーーーーーッ!! …………orz
(*´Д`)ハァハァ 久しぶりに熱くなっちまったぜ……
402ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 00:45:44.87ID:oDxB6ynO0 >>400
あ、INSIDEやってましたか!!
なら傾向は違いますが、LIMBOもやりました?
なんか、点と点って、そのうち収束しますよね。
監督、新作AVG マダーー?
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
\_ っ♡c
あ、じゃあ、大した記事ではないけどこれも貼っておこうかな。
点と点という事で。
https://jp.ign.com/death-stranding/42238/interview/trialog-vol9
あ、INSIDEやってましたか!!
なら傾向は違いますが、LIMBOもやりました?
なんか、点と点って、そのうち収束しますよね。
監督、新作AVG マダーー?
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
\_ っ♡c
あ、じゃあ、大した記事ではないけどこれも貼っておこうかな。
点と点という事で。
https://jp.ign.com/death-stranding/42238/interview/trialog-vol9
403ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 00:56:27.02ID:oDxB6ynO0 ゼノサーガの山ちゃんも好きです……(小声)
404ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 01:05:37.91ID:oDxB6ynO0 >>387
なぜSNKの格闘ゲームをタカラが販売して開発は外注にしたのか調べたけど分かりませんでした。
(自分はそういうのがめっちゃ気になる)
スーパーファミコン版の『餓狼伝説』シリーズの移植は機種の性能を考えても良い移植とは言えず、容量の大きいネオジオのユーザーやSNKファンから「タカラ餓狼」と区別されよくネタにされる。
この記述を見つけた時は少し笑いましたw
なぜSNKの格闘ゲームをタカラが販売して開発は外注にしたのか調べたけど分かりませんでした。
(自分はそういうのがめっちゃ気になる)
スーパーファミコン版の『餓狼伝説』シリーズの移植は機種の性能を考えても良い移植とは言えず、容量の大きいネオジオのユーザーやSNKファンから「タカラ餓狼」と区別されよくネタにされる。
この記述を見つけた時は少し笑いましたw
405ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 01:28:05.77ID:oDxB6ynO0 >>401
訂正します。
俳優の動きをモーションキャプチャーして2Dグラフィックに落とし込んだ、ではなくて、俳優の動きを1枚1枚静止画としてトレースして2Dグラフィックを作った、が正しいです。
ロトスコープという手法みたいですね。
失礼しました。
訂正します。
俳優の動きをモーションキャプチャーして2Dグラフィックに落とし込んだ、ではなくて、俳優の動きを1枚1枚静止画としてトレースして2Dグラフィックを作った、が正しいです。
ロトスコープという手法みたいですね。
失礼しました。
406ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 02:51:05.15ID:g5M9qBg40407ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 02:51:55.45ID:g5M9qBg40 >>402
LIMBOも大好きですw
ダークポップ(?)なグラフィックに唐突なグロと程良いパズルで僕の好み狙い撃ちでした
INSIDE開発の新作Somervilleが2022年中に発売らしいので待ち遠しいです
>対談記事
2人の親交はまさかの飯野がプラットフォームになってたんですね
飯野は引き合わせ屋としては一流だったのかなw
対談内容も面白いですね
水口氏が若者は海外へ行って自分の価値観見つめろって高城剛みたいなこと言ってますね
でも、氏だからこそ説得力があるお言葉
LIMBOも大好きですw
ダークポップ(?)なグラフィックに唐突なグロと程良いパズルで僕の好み狙い撃ちでした
INSIDE開発の新作Somervilleが2022年中に発売らしいので待ち遠しいです
>対談記事
2人の親交はまさかの飯野がプラットフォームになってたんですね
飯野は引き合わせ屋としては一流だったのかなw
対談内容も面白いですね
水口氏が若者は海外へ行って自分の価値観見つめろって高城剛みたいなこと言ってますね
でも、氏だからこそ説得力があるお言葉
408ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 07:06:38.15ID:oDxB6ynO0 >>406
_(´ཀ`」 ∠)_ ………
>>407
>引き合わせ屋
確かに。飯田和敏氏の時もそんな事をやってましたね。
ゲームクリエイター版トキワ荘とかも言われてましたっけ。
>水口氏
海外に行く話、あれは正に飯野がD食作る為にルーマニアに行っのと同じで、氏はセガラリーの時に同じ事をやってるんですね。
だからウマが合ったのかな。
で、前に自分は水口氏があまり好きじゃない、と言ったと思うんですが、この監督との対談にもそれが如実に表れていまして。
小島監督
企画、脚本、カットシーン、トレーラーなど、普通のゲーム開発現場ではこれらを作る人は別々だが、監督は自身でそれらを手掛けている。
水口氏
微細な表現を含んだイメージがパッと心のなかに浮かび上がるのだという。しかしそれをそのままアウトプットするのではなく、詩のようにそぎ落とす。そしてその詩をアートディレクターなどのスタッフに読ませて、感想を聞くのだという。
もうね、なんかフワッフワなんすよ。
「こんな美味しい料理が食べたーい」と言って、プロのシェフ達に作らせてる感じ。
(※あくまで個人的なイメージです)
それは周りのスタッフが優秀なだけちゃうんかい、みたいな。
前に「口だけオシャレ番長」と言ったのは、そう言う意味です。
(※あくまで個人的なイメージです)
で、監督が自身らを評して、自分は固体で水口氏は気体だと。
そこは液体ちゃうんかい!と言いたい所なんですが、あれ?ちょって待てよ、フワッフワな水口氏はまさに気体じゃん、と膝を打ち、今回この記事を読んで腑に落ちた訳でした。
でも、元気ロケッツ生み出したからおk。
_(´ཀ`」 ∠)_ ………
>>407
>引き合わせ屋
確かに。飯田和敏氏の時もそんな事をやってましたね。
ゲームクリエイター版トキワ荘とかも言われてましたっけ。
>水口氏
海外に行く話、あれは正に飯野がD食作る為にルーマニアに行っのと同じで、氏はセガラリーの時に同じ事をやってるんですね。
だからウマが合ったのかな。
で、前に自分は水口氏があまり好きじゃない、と言ったと思うんですが、この監督との対談にもそれが如実に表れていまして。
小島監督
企画、脚本、カットシーン、トレーラーなど、普通のゲーム開発現場ではこれらを作る人は別々だが、監督は自身でそれらを手掛けている。
水口氏
微細な表現を含んだイメージがパッと心のなかに浮かび上がるのだという。しかしそれをそのままアウトプットするのではなく、詩のようにそぎ落とす。そしてその詩をアートディレクターなどのスタッフに読ませて、感想を聞くのだという。
もうね、なんかフワッフワなんすよ。
「こんな美味しい料理が食べたーい」と言って、プロのシェフ達に作らせてる感じ。
(※あくまで個人的なイメージです)
それは周りのスタッフが優秀なだけちゃうんかい、みたいな。
前に「口だけオシャレ番長」と言ったのは、そう言う意味です。
(※あくまで個人的なイメージです)
で、監督が自身らを評して、自分は固体で水口氏は気体だと。
そこは液体ちゃうんかい!と言いたい所なんですが、あれ?ちょって待てよ、フワッフワな水口氏はまさに気体じゃん、と膝を打ち、今回この記事を読んで腑に落ちた訳でした。
でも、元気ロケッツ生み出したからおk。
2022/05/13(金) 07:23:51.24ID:+yCch+Bu0
>>384
「ゲーム史上最低最悪のクズ野郎」子供捨てて娘の誘拐に加担して息子殺そうとした父親失格人間失格の外道タクマサカザキ、今なおあらゆるコミュニティが炎上しまくってる5ちゃんだけでない
ふたば
http://futabaforest.net/b/src/1652367089557.png
チゲ速
http://futabaforest.net/b/src/1652367248732.png
サジェスト
http://futabaforest.net/b/src/1652367398908.jpg
ニコニコ大百科
http://futabaforest.net/b/src/1652367538344.jpg
この状況で出せると思いますか?完全に終わっている思いませんか?この状況下でまだ出せるとか?ちゃんと現実見えてますか?
まあタクマサカザキ関連なら↓のストーリーの続きをしてほしいものですね
●KOF2003極限流チームエンディング
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof1.jpg
ロバート「ちっ逃がしたか」
ユリ 「危なかったッチ」
リョウ 「また何かがKOFの影で起きつつあるみたいだな」
ロバート「せやな。このことは師匠にも報告しとかなあかんな」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof2.jpg
タクマ 「ふむ、下馬評どおりの優勝か。あいつらも逞しくなったものだ」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof3.jpg
タクマ 「これで少しは極限流道場への入門者も増えるというもの」
タクマ 「ところで今回の賞金額は、どこに掲載されているのやら」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof4.jpg
? 「……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof5.jpg
タクマ 「むっ!誰だ!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof6.jpg
タクマ 「! き、貴様は!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof7.jpg
ユリ 「はー、やっと我が家に帰り着いたッチね」
ロバート「優勝チームとなると、大会後もなかなか解放してくれへんね」
リョウ 「この程度で疲れるとは、修行が足りないぞ、ユリ!」
ユリ 「ユリはお兄ちゃんと違って、か弱く可憐な女の子なの!ただいまー♪ お父さん」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof8.jpg
リョウ 「!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof9.jpg
ユリ 「きゃあぁ! お父さん!」
ロバート「師匠!」
リョウ 「お……親父!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof10.jpg
リョウ 「おい、しっかりしろ!生きてるんだろ?!」
タクマ 「ぐうっ、リョ、リョウか。わしとしたことが、ぬかったわ。年には勝てんな……」
ユリ 「お父さん、しっかり!」
タクマ 「奴らの事は昔聞いたことがある。あいつらの目的は……。こ、今回のKOFに仕組まれた罠は……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof11.jpg
タクマ 「ぐうっ」
ユリ 「お父さん?!……お父さん!!」
ロバート「大丈夫や、気ぃ失ってるだけや」
リョウ 「……あの親父が、ここまでやられるなんて」
ロバート「とにかく医者にみせるんや!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof12.jpg
リョウ 「またKOF絡みか。まったく!」
ロバート「師匠は襲ってきた連中を知ってはるみたいやったけど」
リョウ 「ああ。しかし一体何が目的で親父を襲撃したっていうんだ」
ユリ 「お金目当てのドロボー……じゃないっチよね?」
リョウ 「うちの道場に金がると思ってる連中がいると思うか?」
ロバート「ま、何にしても、もう一度、自分自身を鍛え直しておいた方がいいみたいやで」
リョウ 「親父。仇は討ってやるからな!」
ちなみに現在はふたばのキングスレが崩壊してますね
https://may.2chan.net/b/res/968834421.htm
>>348のKOF総合スレは昨日から誰も書き込んでいないですね
人気も全くありませんね(↓と>>336の「未だに殺意を覚える嫌いなゲームキャラ」のレス番78、79ののKOF公式人気投票結果)
https://may.2chan.net/b/src/1652393274745.jpg
補足タクマサカザキは幼い子供二人を捨てて10年間失踪し息子に娘の大学までの学費を全て稼がせておきながら自分は酒とギャンブルに溺れて多額の借金を作っていた、娘が拐われたのも借金作ったせいでギースと関わったから、借金ギースに肩代わりしてもらいながら都合が悪くなれば娘の誘拐に加担したことを全部ギースのせいにして責任逃れした人間のクズ
二度と顔をみたくない大嫌いなキャラ
https://youtu.be/geTWjH1VOZY?t=947
「ゲーム史上最低最悪のクズ野郎」子供捨てて娘の誘拐に加担して息子殺そうとした父親失格人間失格の外道タクマサカザキ、今なおあらゆるコミュニティが炎上しまくってる5ちゃんだけでない
ふたば
http://futabaforest.net/b/src/1652367089557.png
チゲ速
http://futabaforest.net/b/src/1652367248732.png
サジェスト
http://futabaforest.net/b/src/1652367398908.jpg
ニコニコ大百科
http://futabaforest.net/b/src/1652367538344.jpg
この状況で出せると思いますか?完全に終わっている思いませんか?この状況下でまだ出せるとか?ちゃんと現実見えてますか?
まあタクマサカザキ関連なら↓のストーリーの続きをしてほしいものですね
●KOF2003極限流チームエンディング
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof1.jpg
ロバート「ちっ逃がしたか」
ユリ 「危なかったッチ」
リョウ 「また何かがKOFの影で起きつつあるみたいだな」
ロバート「せやな。このことは師匠にも報告しとかなあかんな」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof2.jpg
タクマ 「ふむ、下馬評どおりの優勝か。あいつらも逞しくなったものだ」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof3.jpg
タクマ 「これで少しは極限流道場への入門者も増えるというもの」
タクマ 「ところで今回の賞金額は、どこに掲載されているのやら」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof4.jpg
? 「……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof5.jpg
タクマ 「むっ!誰だ!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof6.jpg
タクマ 「! き、貴様は!!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof7.jpg
ユリ 「はー、やっと我が家に帰り着いたッチね」
ロバート「優勝チームとなると、大会後もなかなか解放してくれへんね」
リョウ 「この程度で疲れるとは、修行が足りないぞ、ユリ!」
ユリ 「ユリはお兄ちゃんと違って、か弱く可憐な女の子なの!ただいまー♪ お父さん」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof8.jpg
リョウ 「!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof9.jpg
ユリ 「きゃあぁ! お父さん!」
ロバート「師匠!」
リョウ 「お……親父!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof10.jpg
リョウ 「おい、しっかりしろ!生きてるんだろ?!」
タクマ 「ぐうっ、リョ、リョウか。わしとしたことが、ぬかったわ。年には勝てんな……」
ユリ 「お父さん、しっかり!」
タクマ 「奴らの事は昔聞いたことがある。あいつらの目的は……。こ、今回のKOFに仕組まれた罠は……」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof11.jpg
タクマ 「ぐうっ」
ユリ 「お父さん?!……お父さん!!」
ロバート「大丈夫や、気ぃ失ってるだけや」
リョウ 「……あの親父が、ここまでやられるなんて」
ロバート「とにかく医者にみせるんや!」
http://you.lolipop.jp/s/kof/2003/aof12.jpg
リョウ 「またKOF絡みか。まったく!」
ロバート「師匠は襲ってきた連中を知ってはるみたいやったけど」
リョウ 「ああ。しかし一体何が目的で親父を襲撃したっていうんだ」
ユリ 「お金目当てのドロボー……じゃないっチよね?」
リョウ 「うちの道場に金がると思ってる連中がいると思うか?」
ロバート「ま、何にしても、もう一度、自分自身を鍛え直しておいた方がいいみたいやで」
リョウ 「親父。仇は討ってやるからな!」
ちなみに現在はふたばのキングスレが崩壊してますね
https://may.2chan.net/b/res/968834421.htm
>>348のKOF総合スレは昨日から誰も書き込んでいないですね
人気も全くありませんね(↓と>>336の「未だに殺意を覚える嫌いなゲームキャラ」のレス番78、79ののKOF公式人気投票結果)
https://may.2chan.net/b/src/1652393274745.jpg
補足タクマサカザキは幼い子供二人を捨てて10年間失踪し息子に娘の大学までの学費を全て稼がせておきながら自分は酒とギャンブルに溺れて多額の借金を作っていた、娘が拐われたのも借金作ったせいでギースと関わったから、借金ギースに肩代わりしてもらいながら都合が悪くなれば娘の誘拐に加担したことを全部ギースのせいにして責任逃れした人間のクズ
二度と顔をみたくない大嫌いなキャラ
https://youtu.be/geTWjH1VOZY?t=947
410ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 08:02:06.60ID:oDxB6ynO0 >>407
やべ。水口氏の事を書き急ぐあまりLIMBOの事をスルーしてた。
脱字もしてるし…orz
LIMBOが出たのも革新的でしたね。
美麗な3D映像を追求するゲーム業界の大きな流れの中で、過去の8bit映像作品に立ち返るムーブメントが起きたのとはまた違った斬新なアプローチでした。
モノクロ映像、しかもサイレント映画の手法でホラーを演出、ストーリーもわざと語らずにプレイヤーに想像させる、アクションも必要最低限……etc
極限まで色んな要素を削ぎ落とした勇気ある作品だと思います。
LIMBOをネットで調べると
《カトリック》幼児の辺獄◆洗礼を受けずに、従って個人的な罪は犯さないものの原罪のままで死んだ幼児がとどまると考えられた場所。
とありますね。怖ぇ……
LIMBO以降、色んなフォロワーが現れましたが、やはりそれに匹敵する作品は、Playdeadからしか産まれませんでした。
どうやら、INSIDEから開発環境をUnityに移行したらしく、横スクロールゲームに2.5Dという表現を取り入れたのにも脱帽です。
余談ですが、広義では昔の2Dアーケードゲームの中にも2.5Dに相当するものが多いみたいです。
https://ja.home-theater-designers.com/what-are-2-5d-games-how-they-differ-from-2d
で、次作のSomervilleにも当然、期待大です!!
映画的演出もパワーアップしてますし、SFアドベンチャーゲームというのがめちゃくちゃソソりますよね!!
(*´∇`*)楽しみだな~~~
やべ。水口氏の事を書き急ぐあまりLIMBOの事をスルーしてた。
脱字もしてるし…orz
LIMBOが出たのも革新的でしたね。
美麗な3D映像を追求するゲーム業界の大きな流れの中で、過去の8bit映像作品に立ち返るムーブメントが起きたのとはまた違った斬新なアプローチでした。
モノクロ映像、しかもサイレント映画の手法でホラーを演出、ストーリーもわざと語らずにプレイヤーに想像させる、アクションも必要最低限……etc
極限まで色んな要素を削ぎ落とした勇気ある作品だと思います。
LIMBOをネットで調べると
《カトリック》幼児の辺獄◆洗礼を受けずに、従って個人的な罪は犯さないものの原罪のままで死んだ幼児がとどまると考えられた場所。
とありますね。怖ぇ……
LIMBO以降、色んなフォロワーが現れましたが、やはりそれに匹敵する作品は、Playdeadからしか産まれませんでした。
どうやら、INSIDEから開発環境をUnityに移行したらしく、横スクロールゲームに2.5Dという表現を取り入れたのにも脱帽です。
余談ですが、広義では昔の2Dアーケードゲームの中にも2.5Dに相当するものが多いみたいです。
https://ja.home-theater-designers.com/what-are-2-5d-games-how-they-differ-from-2d
で、次作のSomervilleにも当然、期待大です!!
映画的演出もパワーアップしてますし、SFアドベンチャーゲームというのがめちゃくちゃソソりますよね!!
(*´∇`*)楽しみだな~~~
411SJ
2022/05/13(金) 08:07:38.13ID:ojouLYaU0412SJ
2022/05/13(金) 08:13:58.54ID:ojouLYaU0413ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 08:18:28.75ID:oDxB6ynO0 >>409
タクマアンチ氏、あなたには心底ガッカリしました。
ここでなら、楽しく語れると思っていたんですけどね。
自ら「吐き気を催す邪悪」と名乗っているからには、どうやら自覚はあるみたいですが。
他スレでのあなたの発言を読むと、「ここまでお前達に語れるのか」と、人よりも優位に立ちたいようですが、同じ事しか語れず、他人ともまともにやり取りができない貴方にそれを言う資格はありませんよ。
何か言いたいのなら、ワンパターンな大量のコピペでは無く、簡潔に相手と会話をしてやり取りをして下さい。
それなら、どうぞ歓迎します。
でなければ、貴方はどこに行っても誰にも相手をされませんよ。
できないのなら、貴方はそれだけの人だったという事です。
以後は、完全スルーさせて頂きます。
熱意は本物だと思ってたのに、実に勿体無いです。
タクマアンチ氏、あなたには心底ガッカリしました。
ここでなら、楽しく語れると思っていたんですけどね。
自ら「吐き気を催す邪悪」と名乗っているからには、どうやら自覚はあるみたいですが。
他スレでのあなたの発言を読むと、「ここまでお前達に語れるのか」と、人よりも優位に立ちたいようですが、同じ事しか語れず、他人ともまともにやり取りができない貴方にそれを言う資格はありませんよ。
何か言いたいのなら、ワンパターンな大量のコピペでは無く、簡潔に相手と会話をしてやり取りをして下さい。
それなら、どうぞ歓迎します。
でなければ、貴方はどこに行っても誰にも相手をされませんよ。
できないのなら、貴方はそれだけの人だったという事です。
以後は、完全スルーさせて頂きます。
熱意は本物だと思ってたのに、実に勿体無いです。
414SJ
2022/05/13(金) 08:23:00.73ID:G/SqWGf60 >>409
カキコありがとう。
いや、ありがとうは変ですかね?
とりあえずこのスレにまた書き込んでくれたことは嬉しいですよ。
貴方の主張は何度も格ゲー板で目にしました。
オレはむしろそれだからこそもう一度タクマを出さないとダメだと思ってます。
投げっぱなしの03エンディング
パラレル説と公式説で意見が分かれるSFC版で語られたタクマの行動
こいつらをきちんと決着させるにはタクマ自身のストーリーとして作ることが必要
言うなればタクマ本人にきちんとケツを拭かせるべきであると考えています。
カキコありがとう。
いや、ありがとうは変ですかね?
とりあえずこのスレにまた書き込んでくれたことは嬉しいですよ。
貴方の主張は何度も格ゲー板で目にしました。
オレはむしろそれだからこそもう一度タクマを出さないとダメだと思ってます。
投げっぱなしの03エンディング
パラレル説と公式説で意見が分かれるSFC版で語られたタクマの行動
こいつらをきちんと決着させるにはタクマ自身のストーリーとして作ることが必要
言うなればタクマ本人にきちんとケツを拭かせるべきであると考えています。
415SJ
2022/05/13(金) 08:26:52.91ID:UV/mfGKs0416ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 08:35:05.29ID:oDxB6ynO0417ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 08:40:21.98ID:oDxB6ynO0 あ、それと「吐き気を催す邪悪」はタクマサカザキに対してみたいですが、そっくりそのまま自身に跳ね返ってますので、つまりそう言う事です。
418ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 08:52:54.78ID:oDxB6ynO0 >>411
自分も同じ作品の機種違い版が昔から好きでして。
最近でも比較動画なんかも良く観てますw
レトロPC時代のタイトルが機種毎の差異が顕著に表れてたので、そこら辺から既にその傾向はありました。
あとはサターンとかにアーケード移植された作品も、家庭用オリジナルモードが入ってると狂喜乱舞で買い漁ってましたね。(格安中古で)
GBやネオジオポケットにも、携帯機でよくぞここまで!!って作品も多くて感動したものです。
自分は下手の横好きで、シューティングも好きなのでよく集めてました。
自分も同じ作品の機種違い版が昔から好きでして。
最近でも比較動画なんかも良く観てますw
レトロPC時代のタイトルが機種毎の差異が顕著に表れてたので、そこら辺から既にその傾向はありました。
あとはサターンとかにアーケード移植された作品も、家庭用オリジナルモードが入ってると狂喜乱舞で買い漁ってましたね。(格安中古で)
GBやネオジオポケットにも、携帯機でよくぞここまで!!って作品も多くて感動したものです。
自分は下手の横好きで、シューティングも好きなのでよく集めてました。
419ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 09:04:36.31ID:oDxB6ynO0 >>412
> SNKはカプコンと違って移植版は開発や発売が他社
へー、それは知りませんでした。岡本氏の動画で触れられてたかもですが。
カプコン(というかサードパーティ)は、ファミコン(スーファミもかな?)のソフトは年に3本までしか出せない、と任天堂から決められていたらしいですね。
(ちょっとうろ覚えでスミマセン)
これは、アタリショックの二の舞にならないように、クオリティ維持の為らしいです。
この取り決めが無ければ、今のゲームのクオリティは一段も二段も下がっていたでしょうね。
さすが任天堂。
なので、カプコンも3本を超える分は自社タイトルでも発売元を変えて出してたみたいです。
何だったかな…
> SNKはカプコンと違って移植版は開発や発売が他社
へー、それは知りませんでした。岡本氏の動画で触れられてたかもですが。
カプコン(というかサードパーティ)は、ファミコン(スーファミもかな?)のソフトは年に3本までしか出せない、と任天堂から決められていたらしいですね。
(ちょっとうろ覚えでスミマセン)
これは、アタリショックの二の舞にならないように、クオリティ維持の為らしいです。
この取り決めが無ければ、今のゲームのクオリティは一段も二段も下がっていたでしょうね。
さすが任天堂。
なので、カプコンも3本を超える分は自社タイトルでも発売元を変えて出してたみたいです。
何だったかな…
420ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 09:58:44.22ID:oDxB6ynO0 10年前の古いブログですが、各ハードの歴史について物凄く詳細に語られているサイトがありました。
資料的価値もあり、このまま埋もれさせるには勿体無いので、リンクを貼っておきます。
https://aristo.exblog.jp/302930/
この記事によると、ファミコンの「開発3本縛り」はサードパーティ全部という訳じゃなくて、メーカー格差があったようですね。
岡本氏の動画でも「ウチは小さかったから…」みたいに言ってた気がします。
あと、任天堂による品質管理などの話も書かれています。
時間があれば是非読んでみて下さい。
資料的価値もあり、このまま埋もれさせるには勿体無いので、リンクを貼っておきます。
https://aristo.exblog.jp/302930/
この記事によると、ファミコンの「開発3本縛り」はサードパーティ全部という訳じゃなくて、メーカー格差があったようですね。
岡本氏の動画でも「ウチは小さかったから…」みたいに言ってた気がします。
あと、任天堂による品質管理などの話も書かれています。
時間があれば是非読んでみて下さい。
2022/05/13(金) 10:17:23.31ID:+yCch+Bu0
>>413
私は別にいいですけどタクマサカザキが「吐き気を催す邪悪」なのは間違いありませんし、私はこれからもタクマサカザキがそう言い続ける所存ですからどうぞ悪しからずかってに愚痴なり悪口なり言い合ってくださいな
>>413
出すにしても出さないにしても03龍虎チームストーリーの続きは絶対にすべきなのは同感です
なんで暴漢にリベンジしないのか、なぜリベンジしないくせに他のキャラの出番奪って他に極限流四人もいるのに一人で二枠奪って13に出たのか、なんでカラテと同一人物ならば暴漢に負けているのに「不敗の格闘家」と名乗るのか、なぜ未だに襲撃事件について知らぬ存ぜぬするのか、これらはすべてタクマサカザキの失態なのはあきらかですので、責任をとってもらいたいですし、タクマサカザキあっさりボコった暴漢を正式に表舞台にだすべきだと思います
もっとも>>409の状況下で世間一般のタクマサカザキに対するイメージがこれ以上なく下がっていてタクマサカザキに深い嫌悪感を抱いているにも関わずだせるのならばの話ですがね!
それから13に出れなかった本来13に出るべきだったアーデルハイドやまりんや桃子に彼の地チーム未だに再登場するそぶりすらない彼らはまた無視するのですか?
>>415
タクマサカザキが血の気を引くマジな奴だからしゃーない
>>381
タクマサカザキが世界線捻じ曲げて本来彼の地チームと決戦するはずだったアッシュ編最終章を新キャラ敵キャラアッシュキャラ一切お断りの見飽きた旧キャラと大昔のゲームの敵専用コンパチキャラによる生温い気持ち悪い同窓会にしてボコられた暴漢にリベンジしないくせにデカい顔し異常なくらいに優遇されてカラテと同一人物ならば暴漢に負けているのに「不敗の格闘家」と嘘の二つ名を名乗って敵一人倒さないのに身内相手に「うぬは未熟で弱すぎる」と威張り散らすKOFを自称不敗のその実モブ以下の雑魚による最強ゴッコのオナニー会場にして、そんなモブに負けたのに不敗と威張り散らす嘘つきを誰も認めて最強扱いにすることにより「KOFはモブ以下の雑魚が最強でいられてそれ以下のその他大勢が争うショボい格闘大会」へとKOFブランドをこれ以上なく貶めたんだからヘイトが集まるのも無理がない話、
>>375
そうだね。それが13に新キャラなしで終わって絶望して鬱屈してたところの最後の一押しになったね(その後タクマサカザキのことを調べれば調べれるほど隠された悪事やクズが分かってそれが許されててあまつさえ崇拝されている状況に強い嫌悪を抱いたこいつだけは絶対に許さんぞと)
タクマサカザキの暴漢放置と敗北隠蔽
KOF2003で暴漢にあっさり敗北するタクマ
https://youtu.be/8x-wLxYzH04?t=36
↓
KOF11で何も話さずに茶番はじめるカラテ
https://youtu.be/PopNzcG6Ggo?t=60
↓
KOF12で若手を潰してまで出てくるタクマ
https://youtu.be/a2XnQsS50ow?t=329
↓
KOF13で鍛錬不足リハビリ失敗で太るタクマ
https://anige.horigiri.net/wp-content/uploads/img/1636954633491.jpg
↓
KOF13で暴漢を無視し女格チーム連れこむタクマ
https://youtu.be/ig_k0ojg8Kc
↓
KOF13でカラテの正体はタクマと認識されている
https://youtu.be/eYtA30VEjqQ?t=72
↓
KOF13で負けている?のに不敗と名乗るカラテ
https://youtu.be/9OlqYAa24Pk?t=154
ちなみにこれは海外でのKOF15追加キャラ希望人気投票結果トップ20です
https://may.2chan.net/b/src/1652403109477.jpg
https://may.2chan.net/b/src/1652403135688.jpg
https://may.2chan.net/b/src/1652403160763.jpg
https://may.2chan.net/b/src/1652403187565.jpg
需要のある人気キャラを出す方が多くの人が望んでいます…よ!
私は別にいいですけどタクマサカザキが「吐き気を催す邪悪」なのは間違いありませんし、私はこれからもタクマサカザキがそう言い続ける所存ですからどうぞ悪しからずかってに愚痴なり悪口なり言い合ってくださいな
>>413
出すにしても出さないにしても03龍虎チームストーリーの続きは絶対にすべきなのは同感です
なんで暴漢にリベンジしないのか、なぜリベンジしないくせに他のキャラの出番奪って他に極限流四人もいるのに一人で二枠奪って13に出たのか、なんでカラテと同一人物ならば暴漢に負けているのに「不敗の格闘家」と名乗るのか、なぜ未だに襲撃事件について知らぬ存ぜぬするのか、これらはすべてタクマサカザキの失態なのはあきらかですので、責任をとってもらいたいですし、タクマサカザキあっさりボコった暴漢を正式に表舞台にだすべきだと思います
もっとも>>409の状況下で世間一般のタクマサカザキに対するイメージがこれ以上なく下がっていてタクマサカザキに深い嫌悪感を抱いているにも関わずだせるのならばの話ですがね!
それから13に出れなかった本来13に出るべきだったアーデルハイドやまりんや桃子に彼の地チーム未だに再登場するそぶりすらない彼らはまた無視するのですか?
>>415
タクマサカザキが血の気を引くマジな奴だからしゃーない
>>381
タクマサカザキが世界線捻じ曲げて本来彼の地チームと決戦するはずだったアッシュ編最終章を新キャラ敵キャラアッシュキャラ一切お断りの見飽きた旧キャラと大昔のゲームの敵専用コンパチキャラによる生温い気持ち悪い同窓会にしてボコられた暴漢にリベンジしないくせにデカい顔し異常なくらいに優遇されてカラテと同一人物ならば暴漢に負けているのに「不敗の格闘家」と嘘の二つ名を名乗って敵一人倒さないのに身内相手に「うぬは未熟で弱すぎる」と威張り散らすKOFを自称不敗のその実モブ以下の雑魚による最強ゴッコのオナニー会場にして、そんなモブに負けたのに不敗と威張り散らす嘘つきを誰も認めて最強扱いにすることにより「KOFはモブ以下の雑魚が最強でいられてそれ以下のその他大勢が争うショボい格闘大会」へとKOFブランドをこれ以上なく貶めたんだからヘイトが集まるのも無理がない話、
>>375
そうだね。それが13に新キャラなしで終わって絶望して鬱屈してたところの最後の一押しになったね(その後タクマサカザキのことを調べれば調べれるほど隠された悪事やクズが分かってそれが許されててあまつさえ崇拝されている状況に強い嫌悪を抱いたこいつだけは絶対に許さんぞと)
タクマサカザキの暴漢放置と敗北隠蔽
KOF2003で暴漢にあっさり敗北するタクマ
https://youtu.be/8x-wLxYzH04?t=36
↓
KOF11で何も話さずに茶番はじめるカラテ
https://youtu.be/PopNzcG6Ggo?t=60
↓
KOF12で若手を潰してまで出てくるタクマ
https://youtu.be/a2XnQsS50ow?t=329
↓
KOF13で鍛錬不足リハビリ失敗で太るタクマ
https://anige.horigiri.net/wp-content/uploads/img/1636954633491.jpg
↓
KOF13で暴漢を無視し女格チーム連れこむタクマ
https://youtu.be/ig_k0ojg8Kc
↓
KOF13でカラテの正体はタクマと認識されている
https://youtu.be/eYtA30VEjqQ?t=72
↓
KOF13で負けている?のに不敗と名乗るカラテ
https://youtu.be/9OlqYAa24Pk?t=154
ちなみにこれは海外でのKOF15追加キャラ希望人気投票結果トップ20です
https://may.2chan.net/b/src/1652403109477.jpg
https://may.2chan.net/b/src/1652403135688.jpg
https://may.2chan.net/b/src/1652403160763.jpg
https://may.2chan.net/b/src/1652403187565.jpg
需要のある人気キャラを出す方が多くの人が望んでいます…よ!
422SJ
2022/05/13(金) 12:44:45.25ID:7R5ikN820 >>419
そうなんすね
その裏事情は知らなかったなあ
そんな決まりあったんすね
ちなみにタカラは全体的に移植がヘタでしたねw
餓狼SPとサムライスピリッツは結構頑張ってくれた方だと思いますが
餓狼1の見比べをしてみて頂きたいです
衝撃うけますよw
そうなんすね
その裏事情は知らなかったなあ
そんな決まりあったんすね
ちなみにタカラは全体的に移植がヘタでしたねw
餓狼SPとサムライスピリッツは結構頑張ってくれた方だと思いますが
餓狼1の見比べをしてみて頂きたいです
衝撃うけますよw
423SJ
2022/05/13(金) 12:59:09.08ID:Howxytv50 >>421
メーカーの腕の見せ所でしょうねえ
これから先タクマを出すか出さないかは
まあ投げっぱなしのストーリーを完結させるなら出す理由がありますから
そんなに難しくないんじゃないかとも思いますけども。
個人的な感想なんでソースもなにもないですけどねw
13のキャラについてはもうどうにもできないから仕方ないですね
あの作品はそもそもキャラ数が少なすぎました
アーデルハイドと彼の地のキャラをなぜ出さないという不満はオレも分かります
もっとキャラ追加をすべきだったと思いますよ
まあ15の、DLCとかで出してくれることを期待しましょう
メーカーの腕の見せ所でしょうねえ
これから先タクマを出すか出さないかは
まあ投げっぱなしのストーリーを完結させるなら出す理由がありますから
そんなに難しくないんじゃないかとも思いますけども。
個人的な感想なんでソースもなにもないですけどねw
13のキャラについてはもうどうにもできないから仕方ないですね
あの作品はそもそもキャラ数が少なすぎました
アーデルハイドと彼の地のキャラをなぜ出さないという不満はオレも分かります
もっとキャラ追加をすべきだったと思いますよ
まあ15の、DLCとかで出してくれることを期待しましょう
424ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 13:22:22.57ID:oDxB6ynO0 >>422
気になったので開発元を調べてみました。
熱闘サムライスピリッツ
タムソフト
熱闘サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣
ビィトップ(BETOP)
熱闘リアルバウト餓狼伝説スペシャル
ガイブレイン
熱闘餓狼伝説2 -あらたなるたたかい-
さんえる
熱闘ワールドヒーローズ2JET
ビィトップ(BETOP)
熱闘ザ・キング・オブ・ファイターズ'95
ガイブレイン
熱闘ザ・キング・オブ・ファイターズ'96
タカラ
熱闘闘神伝
タムソフト
けっこうバラバラですね~
'96だけタカラになってましたが、これ本当かな?
ちょっと違和感がありますね。
ちなみにファミコン3本縛りは、ずっとじゃなくて実績によって緩和されていったみたいですね。
岡本氏の動画を観てきましたが、大手(ナムコやコナミ)は、本数優遇だけじゃなくてカセットの形も変えてOKの優遇措置があったみたいですね。
という事は、弱小メーカーはカセットの形も決められてたって事ですかね。
厳しいな、任天堂…
で、調べたら上に貼ったブログに答えがありました。
(ブログ主、マジ有能)
参入当初はハドソン、ナムコ、タイトー、コナミ、アイレム、ジャレコの6社は年間本数制限無し。
ナムコ、タイトー、コナミ、アイレム、ジャレコ、サン電子、バンダイはカセットを自社で製造してよいと特に優遇されている。
実はセガもファミコン参入をしようとしたが、この契約にどうしても納得いかず独自の道を進む事になる。
なるほど、勉強になるなぁ…
餓狼1は後で見比べてみますww
気になったので開発元を調べてみました。
熱闘サムライスピリッツ
タムソフト
熱闘サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣
ビィトップ(BETOP)
熱闘リアルバウト餓狼伝説スペシャル
ガイブレイン
熱闘餓狼伝説2 -あらたなるたたかい-
さんえる
熱闘ワールドヒーローズ2JET
ビィトップ(BETOP)
熱闘ザ・キング・オブ・ファイターズ'95
ガイブレイン
熱闘ザ・キング・オブ・ファイターズ'96
タカラ
熱闘闘神伝
タムソフト
けっこうバラバラですね~
'96だけタカラになってましたが、これ本当かな?
ちょっと違和感がありますね。
ちなみにファミコン3本縛りは、ずっとじゃなくて実績によって緩和されていったみたいですね。
岡本氏の動画を観てきましたが、大手(ナムコやコナミ)は、本数優遇だけじゃなくてカセットの形も変えてOKの優遇措置があったみたいですね。
という事は、弱小メーカーはカセットの形も決められてたって事ですかね。
厳しいな、任天堂…
で、調べたら上に貼ったブログに答えがありました。
(ブログ主、マジ有能)
参入当初はハドソン、ナムコ、タイトー、コナミ、アイレム、ジャレコの6社は年間本数制限無し。
ナムコ、タイトー、コナミ、アイレム、ジャレコ、サン電子、バンダイはカセットを自社で製造してよいと特に優遇されている。
実はセガもファミコン参入をしようとしたが、この契約にどうしても納得いかず独自の道を進む事になる。
なるほど、勉強になるなぁ…
餓狼1は後で見比べてみますww
425ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 13:26:47.26ID:g5M9qBg40 レスが入り乱れてしまい申し訳ない!
>>408
口だけ番長の意味がやっとわかりました
確かにフワついたことを垂れ流して他力本願な感じ
考えてみたら普通に嫌いなタイプですw
実績があるからそのフワッフワを鵜呑みにしちゃいましたが、その実績も周りのおかげだとしたら見方が変わっちゃうな~…
まぁ、元気ロケッツで首の皮一枚かなw
>>410
INSIDEもそうですけど、HUDなんかの文字情報を全部なくしたことで得られる美術的迫力が凄まじいんですよね
形容が難しいんですけど、IKEAの家具の説明書(文字が無く、絵やシンボルで説明)にも感じるグローバル感や伝えようとする意思を強く肌で感じるというか…
3Dばかりになった現代だと逆に2.5Dが新鮮に感じたりして面白いですね(昔のセガのアーケードゲームなど)
どう動いてるのか凝視しちゃう
>>408
口だけ番長の意味がやっとわかりました
確かにフワついたことを垂れ流して他力本願な感じ
考えてみたら普通に嫌いなタイプですw
実績があるからそのフワッフワを鵜呑みにしちゃいましたが、その実績も周りのおかげだとしたら見方が変わっちゃうな~…
まぁ、元気ロケッツで首の皮一枚かなw
>>410
INSIDEもそうですけど、HUDなんかの文字情報を全部なくしたことで得られる美術的迫力が凄まじいんですよね
形容が難しいんですけど、IKEAの家具の説明書(文字が無く、絵やシンボルで説明)にも感じるグローバル感や伝えようとする意思を強く肌で感じるというか…
3Dばかりになった現代だと逆に2.5Dが新鮮に感じたりして面白いですね(昔のセガのアーケードゲームなど)
どう動いてるのか凝視しちゃう
426ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 14:03:21.98ID:oDxB6ynO0 >>425
レスが入り乱れるのは活気がある証拠ですよw
>水口氏
変な先入観を与えてしまって申し訳ないです。
彼は実に優れた技術者ですよ。(すっとぼけ)
マジレスすると、イメージ先導型というかジョブズに似たタイプなのかな、と思います。
芸術大学出でSEGAに入社後、すぐにCG映像の制作に参加させられてますし。
>美術的迫力
うーん、良いコトバですね!!
常々、自分は「ゲームは娯楽であると同時に総合芸術だ」と思ってますから、実に共感できます。
ジャンルや作品によってそれがどちら側に振れるかは変わってきますが、見事に調和した作品もままありますよね。
仰る通り、LIMBOやINSIDEは、HUDやセリフ等の一切の文字(音声)情報も削ぎ落としてましたね。
サイレント映画のような美しさがあります。
ゲーム然としてないんですよね。
しかし、パズル要素のある歴としたゲームな訳で。
また、それによって得られる没入感はかなりのものです。
やはり、凄いゲームですよね。
IKEAの説明書の例も良く分かりますよ。
コトバがなくても伝わるゲームデザインや物語性は、並のセンスじゃできないと思います。
レスが入り乱れるのは活気がある証拠ですよw
>水口氏
変な先入観を与えてしまって申し訳ないです。
彼は実に優れた技術者ですよ。(すっとぼけ)
マジレスすると、イメージ先導型というかジョブズに似たタイプなのかな、と思います。
芸術大学出でSEGAに入社後、すぐにCG映像の制作に参加させられてますし。
>美術的迫力
うーん、良いコトバですね!!
常々、自分は「ゲームは娯楽であると同時に総合芸術だ」と思ってますから、実に共感できます。
ジャンルや作品によってそれがどちら側に振れるかは変わってきますが、見事に調和した作品もままありますよね。
仰る通り、LIMBOやINSIDEは、HUDやセリフ等の一切の文字(音声)情報も削ぎ落としてましたね。
サイレント映画のような美しさがあります。
ゲーム然としてないんですよね。
しかし、パズル要素のある歴としたゲームな訳で。
また、それによって得られる没入感はかなりのものです。
やはり、凄いゲームですよね。
IKEAの説明書の例も良く分かりますよ。
コトバがなくても伝わるゲームデザインや物語性は、並のセンスじゃできないと思います。
427ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 14:06:47.58ID:+yCch+Bu0 >>423
ありがとうございます!(レス番間違えたのに拾ってくださって…)
そのとおりです。
許せなかったのが13に新キャラを出さなかったことと、襲撃事件をなかった事にしようとしたことです(>>336の「タクマ・サカザキを語るスレ 1本目」のレス番301~303参照 SJさんは見られたでしょうが)
この二つのどちらかでもやっていればここまで憎悪を募らせることはなかった
新キャラ不在でタクマがいても襲撃事件の始末をつける目的ならば納得できたし
時間が掛かっても後から一人でもオリジナルの新規参戦キャラがいたら折り合いもつけられた
極論いえば襲撃事件の続きすることと襲撃事件がなかったことになれば別に居てもいいと思いますし
それを全くしないのにアデル彼の地を蔑ろにして無視し続けるのにひたすら襲撃事件のことを無視してタクマをマンセーし続けるから怒ってるいるのであってもし今後襲撃事件についてKOF本編にて一言でも明示されてなかったことになっていないということを示せば世間一般ユーザーにもそういう事件があったんだと認知できたらアンチ活動も止めよう友思ってるぐらいです
そうですね。メーカーはこの状況をいくらなんでも全く知らないわけではないでしょう、ネットでタクマ関係に触れば必ずネガティブ情報出るんだからここまでの惨状になっておきながらずっと見て見ぬ振りをし続けてるかのような沈黙も理解できませんが少なくともタクマ襲撃事件のことを本編で明示しない限りは今後も続ける所存です、これを見てどう判断するかはメーカーさんにお任せします
まあ投げっぱなしのストーリーを完結させるなら出す理由がありますよね…それをしないのに13にまあいつもの愚痴ですが、ケンスウ包も龍の気の続き目的で出るものだと思いますしタクマも出るとしたら襲撃事件の落とし前をつける目的以外にはありえないんでしょうねえ
そんなに難しくないんじゃないかとも思いますけどソースになるかはわかりませんがタクマは公式が誕生日が祝ったのが四年前でそれ以降は祝われていないそうです(タクマサカザキスレレス番76も参照)ほたるはつい先日公式が誕生日祝いました
13のキャラについてはもうどうにもできないから仕方ないですね
あの作品はそもそもキャラ数が少なすぎました
アーデルハイドと彼の地のキャラをなぜ出さないという不満はオレも分かります
もっとキャラ追加をすべきだったのはほんとそうです如何にも後から追加しそうなそぶりを見せたのが(アケ版出る前の彼の地勢ぞろいのPV,家庭用出る前のブログの煽り「???が!」と如何にも謎の彼の地キャラが出そうな口ぶり、ファミ通の記事にもストーリーモード冒頭のシュルームリメロが映ってるスクショ載せる、OPでアニメーション付きのシュルームリメロ、真EDでの紫苑のチラ見せ、Android版での彼の地キャラのドットイラスト)ここまでさんざん出そうな雰囲気出して煽っておきながら結局一人として完全新規の彼の地キャラを出さなかったことにブチ切れたという話
まあ15の、DLCとかで出してくれることを期待したいところですが絶好の機を逃しましたからね…アデルまたスルーされて親父でるし…この感じめちゃくちゃ後ろの下位打順で順番待ちしていつも同じ人たちで回していてずっと待っててようやく出番が来たと思ったらなんか変なのに割り込まれてそれで機会を失ってまた打順回って上位打順が来てお前らどけよとどかされるそんな理不尽…オロチチームネスツチームルガール復活とかそんな感じがする好きだけどそう考えるとほんと、もうめちゃめちゃだよ…出番横取りされたキャラたちにはもう救いはないのでしょうかねえ…
バッファローマンがモンゴルマンにスグル蹴って自分とタッグ組もうと決断させた殺し文句「機会が二度、君のドアをノックすると考えるな 」を思いだします
まあ期待しないで、気長に待ちますよ、放置ストーリーは絶対に再開してほしいです、とっちらかった伏線を如何に回収するのかがメーカーの腕の見せ所でしょう、出すのが極めて困難なキャラを出すよりもそんなんなら十種神宝を出してほしいですね
ありがとうございます!(レス番間違えたのに拾ってくださって…)
そのとおりです。
許せなかったのが13に新キャラを出さなかったことと、襲撃事件をなかった事にしようとしたことです(>>336の「タクマ・サカザキを語るスレ 1本目」のレス番301~303参照 SJさんは見られたでしょうが)
この二つのどちらかでもやっていればここまで憎悪を募らせることはなかった
新キャラ不在でタクマがいても襲撃事件の始末をつける目的ならば納得できたし
時間が掛かっても後から一人でもオリジナルの新規参戦キャラがいたら折り合いもつけられた
極論いえば襲撃事件の続きすることと襲撃事件がなかったことになれば別に居てもいいと思いますし
それを全くしないのにアデル彼の地を蔑ろにして無視し続けるのにひたすら襲撃事件のことを無視してタクマをマンセーし続けるから怒ってるいるのであってもし今後襲撃事件についてKOF本編にて一言でも明示されてなかったことになっていないということを示せば世間一般ユーザーにもそういう事件があったんだと認知できたらアンチ活動も止めよう友思ってるぐらいです
そうですね。メーカーはこの状況をいくらなんでも全く知らないわけではないでしょう、ネットでタクマ関係に触れば必ずネガティブ情報出るんだからここまでの惨状になっておきながらずっと見て見ぬ振りをし続けてるかのような沈黙も理解できませんが少なくともタクマ襲撃事件のことを本編で明示しない限りは今後も続ける所存です、これを見てどう判断するかはメーカーさんにお任せします
まあ投げっぱなしのストーリーを完結させるなら出す理由がありますよね…それをしないのに13にまあいつもの愚痴ですが、ケンスウ包も龍の気の続き目的で出るものだと思いますしタクマも出るとしたら襲撃事件の落とし前をつける目的以外にはありえないんでしょうねえ
そんなに難しくないんじゃないかとも思いますけどソースになるかはわかりませんがタクマは公式が誕生日が祝ったのが四年前でそれ以降は祝われていないそうです(タクマサカザキスレレス番76も参照)ほたるはつい先日公式が誕生日祝いました
13のキャラについてはもうどうにもできないから仕方ないですね
あの作品はそもそもキャラ数が少なすぎました
アーデルハイドと彼の地のキャラをなぜ出さないという不満はオレも分かります
もっとキャラ追加をすべきだったのはほんとそうです如何にも後から追加しそうなそぶりを見せたのが(アケ版出る前の彼の地勢ぞろいのPV,家庭用出る前のブログの煽り「???が!」と如何にも謎の彼の地キャラが出そうな口ぶり、ファミ通の記事にもストーリーモード冒頭のシュルームリメロが映ってるスクショ載せる、OPでアニメーション付きのシュルームリメロ、真EDでの紫苑のチラ見せ、Android版での彼の地キャラのドットイラスト)ここまでさんざん出そうな雰囲気出して煽っておきながら結局一人として完全新規の彼の地キャラを出さなかったことにブチ切れたという話
まあ15の、DLCとかで出してくれることを期待したいところですが絶好の機を逃しましたからね…アデルまたスルーされて親父でるし…この感じめちゃくちゃ後ろの下位打順で順番待ちしていつも同じ人たちで回していてずっと待っててようやく出番が来たと思ったらなんか変なのに割り込まれてそれで機会を失ってまた打順回って上位打順が来てお前らどけよとどかされるそんな理不尽…オロチチームネスツチームルガール復活とかそんな感じがする好きだけどそう考えるとほんと、もうめちゃめちゃだよ…出番横取りされたキャラたちにはもう救いはないのでしょうかねえ…
バッファローマンがモンゴルマンにスグル蹴って自分とタッグ組もうと決断させた殺し文句「機会が二度、君のドアをノックすると考えるな 」を思いだします
まあ期待しないで、気長に待ちますよ、放置ストーリーは絶対に再開してほしいです、とっちらかった伏線を如何に回収するのかがメーカーの腕の見せ所でしょう、出すのが極めて困難なキャラを出すよりもそんなんなら十種神宝を出してほしいですね
428ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 14:29:17.24ID:oDxB6ynO0 >>425
>昔のSEGAのアーケードゲーム
SEGAのアーケードには素晴らしい疑似3Dのゲームがたくさんありましたよね。
それこそ岡本氏が動画でも「SEGAのアーケード基盤は性能が高くて羨ましかった」と仰ってました。
特に膨大な数のスプライトを拡大縮小させて作られたゲームは、後の2D最強マシンのサターンでも完全移植が無理だった程です。
大型体感ゲーム用に開発されたX-BoardとY-Boardには、アフターバーナー2やパワードリフト、ギャラクシーフォース2なんかがありますね。
その後に開発されたSEGAの2Dスプライト最強基盤SYSTEM32では、アウトランナーズ、ジュラシックパーク、ダークエッジなどが作られました。
うーん、どれも素晴らしい……
そして訪れた3DCGブームの流れによって、それらの疑似3Dゲーム達は終焉を迎える訳ですが、今やっても実に美しくて、実に面白い。
その歴史の変遷を味わっていると、楽しさもまた違ったものがありますね。
>昔のSEGAのアーケードゲーム
SEGAのアーケードには素晴らしい疑似3Dのゲームがたくさんありましたよね。
それこそ岡本氏が動画でも「SEGAのアーケード基盤は性能が高くて羨ましかった」と仰ってました。
特に膨大な数のスプライトを拡大縮小させて作られたゲームは、後の2D最強マシンのサターンでも完全移植が無理だった程です。
大型体感ゲーム用に開発されたX-BoardとY-Boardには、アフターバーナー2やパワードリフト、ギャラクシーフォース2なんかがありますね。
その後に開発されたSEGAの2Dスプライト最強基盤SYSTEM32では、アウトランナーズ、ジュラシックパーク、ダークエッジなどが作られました。
うーん、どれも素晴らしい……
そして訪れた3DCGブームの流れによって、それらの疑似3Dゲーム達は終焉を迎える訳ですが、今やっても実に美しくて、実に面白い。
その歴史の変遷を味わっていると、楽しさもまた違ったものがありますね。
429SJ
2022/05/13(金) 14:45:40.68ID:aXjZZ3XG0 >>424
スゲー!
バラバラっすね!
オレは全部タカラだと思ってました。
なお熱闘96は聞くところによるとシリーズで一番出来が良いらしいです。
だから実際にソフト買いましたw
アキバのトレーダーで箱付きで6980円だったはず
ちなみにタカラは後にPS1において初期のキラータイトルとなった闘神伝を作ってます。
あっちもいい出来のゲームですね。
多分、PS1スレとか行くとみんな知ってるかも。
スゲー!
バラバラっすね!
オレは全部タカラだと思ってました。
なお熱闘96は聞くところによるとシリーズで一番出来が良いらしいです。
だから実際にソフト買いましたw
アキバのトレーダーで箱付きで6980円だったはず
ちなみにタカラは後にPS1において初期のキラータイトルとなった闘神伝を作ってます。
あっちもいい出来のゲームですね。
多分、PS1スレとか行くとみんな知ってるかも。
430SJ
2022/05/13(金) 14:48:40.88ID:aXjZZ3XG0 >>427
語れるじゃないですか。
そういうのを待ってました。
十種神宝は権利の問題で出せないらしいという話を
多分KOFスレで見た記憶があります。
アイツらは人気あるはずですからそれでも出ないってことはきっとそういうことなんでしょうね。
そういやあっちのストーリーも投げっぱなしですね。
語れるじゃないですか。
そういうのを待ってました。
十種神宝は権利の問題で出せないらしいという話を
多分KOFスレで見た記憶があります。
アイツらは人気あるはずですからそれでも出ないってことはきっとそういうことなんでしょうね。
そういやあっちのストーリーも投げっぱなしですね。
431ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 16:23:04.49ID:oDxB6ynO0 >>429
>熱闘'96箱付きで6,980円
高っか!!
それだけデキが良いという事ですね。
GBではなくGBAですけど、キャッスルヴァニアシリーズもかなり高かった気がします。
>PS1の闘神伝
もちろん当時買って遊びました。
続編や派生ソフトも出てましたね。
ですが、すぐに鉄拳やブラッディロアばかり遊ぶようになりました…w
自分にとってタカラは人生ゲームと、チョロQのメーカーのイメージです。
しかしタカラはなんと言っても伝説のクソゲー「トランスフォーマー・コンボイの謎」のメーカーですからね。
既にそこからクソゲー伝説は始まっていた模様。
あと、スーファミ版餓狼伝説1の動画と紹介記事を見て来ました。
動画ではアーケード版に加えPCE版と比較してましたが、スーファミ版はグラフィックはそこそこ良いように見えました。
けど、圧倒的に音がダメダメでしたね。
なんかSEがポスポスいってて迫力が無いし、BGMも全然違いました。
その辺りはPCE版はかなり良かったですね。
あと、操作性が悪く必殺技が全く出ないとか、2ラインシステムが無いとか。
YouTubeで検索して、ズラズラっと出てきた動画のタイトルにことごとく「伝説のクソ移植」と付けられてて笑いましたww
ちなみに開発はノバって会社らしいですね。
>熱闘'96箱付きで6,980円
高っか!!
それだけデキが良いという事ですね。
GBではなくGBAですけど、キャッスルヴァニアシリーズもかなり高かった気がします。
>PS1の闘神伝
もちろん当時買って遊びました。
続編や派生ソフトも出てましたね。
ですが、すぐに鉄拳やブラッディロアばかり遊ぶようになりました…w
自分にとってタカラは人生ゲームと、チョロQのメーカーのイメージです。
しかしタカラはなんと言っても伝説のクソゲー「トランスフォーマー・コンボイの謎」のメーカーですからね。
既にそこからクソゲー伝説は始まっていた模様。
あと、スーファミ版餓狼伝説1の動画と紹介記事を見て来ました。
動画ではアーケード版に加えPCE版と比較してましたが、スーファミ版はグラフィックはそこそこ良いように見えました。
けど、圧倒的に音がダメダメでしたね。
なんかSEがポスポスいってて迫力が無いし、BGMも全然違いました。
その辺りはPCE版はかなり良かったですね。
あと、操作性が悪く必殺技が全く出ないとか、2ラインシステムが無いとか。
YouTubeで検索して、ズラズラっと出てきた動画のタイトルにことごとく「伝説のクソ移植」と付けられてて笑いましたww
ちなみに開発はノバって会社らしいですね。
432ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 16:47:16.76ID:oDxB6ynO0 >>427
こういった「語り」なら大歓迎ですよ。
上から目線の言葉みたいで申し訳ないですが、やればできるじゃないですか。
自分は別に上のレスで悪口を言ったつもりは無いです。
非難はしましたが、そう思われたのなら書き方が悪かったですね。申し訳ない。
ただ自分は、他のスレと同じような投稿をしてきた貴方に腹が立っただけです。
大量にリンクを貼り付けるあのやり方は、貴方にとっては語る手段の一つかも知れませんが、他のスレ民にとっては「荒らし」以外の何物でもないです。
あれではせっかくの投稿も誰も読んでくれませんよ。
なので、ああいった投稿はこのスレでは禁止です。
(強く言って申し訳ないです)
重ねて言いますが、貴方の熱意溢れる語りには一目も二目も置いています。
上の投稿もじっくり読ませて頂きました。
KOFを始めとする格ゲーのストーリーは自分にはサッパリですが、ここにはSJ氏も居ますし、これからもきちんと対話して頂けるなら、いずれ格ゲー板から語れる人がここに来てくれるかもしれません。
絶対にその方が楽しいです。
基本、ここはスレチ無しで自由な気風ですので、貴方の好きな漫画の話とかも大歓迎です。
まぁ、ほどほどの熱量でお願いします。
でないと誰も相手ができないと思うので。
こういった「語り」なら大歓迎ですよ。
上から目線の言葉みたいで申し訳ないですが、やればできるじゃないですか。
自分は別に上のレスで悪口を言ったつもりは無いです。
非難はしましたが、そう思われたのなら書き方が悪かったですね。申し訳ない。
ただ自分は、他のスレと同じような投稿をしてきた貴方に腹が立っただけです。
大量にリンクを貼り付けるあのやり方は、貴方にとっては語る手段の一つかも知れませんが、他のスレ民にとっては「荒らし」以外の何物でもないです。
あれではせっかくの投稿も誰も読んでくれませんよ。
なので、ああいった投稿はこのスレでは禁止です。
(強く言って申し訳ないです)
重ねて言いますが、貴方の熱意溢れる語りには一目も二目も置いています。
上の投稿もじっくり読ませて頂きました。
KOFを始めとする格ゲーのストーリーは自分にはサッパリですが、ここにはSJ氏も居ますし、これからもきちんと対話して頂けるなら、いずれ格ゲー板から語れる人がここに来てくれるかもしれません。
絶対にその方が楽しいです。
基本、ここはスレチ無しで自由な気風ですので、貴方の好きな漫画の話とかも大歓迎です。
まぁ、ほどほどの熱量でお願いします。
でないと誰も相手ができないと思うので。
433ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 18:20:24.67ID:oDxB6ynO0434SJ
2022/05/13(金) 19:04:31.65ID:Gmj0+h9G0 >>431
すんません(ノД`)ウソついたかも
もう少し安かったかも知れないです
ただ少なくとも6000円は超えてました
ちなみにソフト単体でも売ってたんですがそちらは数百円でした・・・
闘神伝やってましたか!
あれは3Dながらゲーム性は2D格ゲーで自分にはとても刺さるゲームでした
キャラと必殺技がカッコよくて・・・
シリーズが終わったのが残念です
タカラ餓狼はマジでダメ過ぎました
原作も必殺技は出にくいんですがその一方で威力がアホみたいに高くて
すぐに勝負が決まるんです。
だけどタカラ餓狼は技が出にくいとこだけ再現して
原作の一発勝負的な豪快さがマルっと消えてました( *`ω´)
原作で使えないキャラが使える仕様は良かったんですけどね
すんません(ノД`)ウソついたかも
もう少し安かったかも知れないです
ただ少なくとも6000円は超えてました
ちなみにソフト単体でも売ってたんですがそちらは数百円でした・・・
闘神伝やってましたか!
あれは3Dながらゲーム性は2D格ゲーで自分にはとても刺さるゲームでした
キャラと必殺技がカッコよくて・・・
シリーズが終わったのが残念です
タカラ餓狼はマジでダメ過ぎました
原作も必殺技は出にくいんですがその一方で威力がアホみたいに高くて
すぐに勝負が決まるんです。
だけどタカラ餓狼は技が出にくいとこだけ再現して
原作の一発勝負的な豪快さがマルっと消えてました( *`ω´)
原作で使えないキャラが使える仕様は良かったんですけどね
435SJ
2022/05/13(金) 19:08:51.22ID:Gmj0+h9G0 >>427
アーデルハイドじゃなくて親父かよ!というのは確かにオレも感じますねー
せめて両方だすという選択肢はないのかアンタらは。と言いたくなりますw
しかも親父はカイザーウェイブが消えてやがるし・・・
多分98か02準拠なんでしょうけどカイザーが使えないのは大いに不満です
ギースとクラウザー両方の技が使えてルガールだろう。と。
アーデルハイドじゃなくて親父かよ!というのは確かにオレも感じますねー
せめて両方だすという選択肢はないのかアンタらは。と言いたくなりますw
しかも親父はカイザーウェイブが消えてやがるし・・・
多分98か02準拠なんでしょうけどカイザーが使えないのは大いに不満です
ギースとクラウザー両方の技が使えてルガールだろう。と。
436ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 19:48:05.75ID:oDxB6ynO0 >>434
いやそれでも十分に高いですよ。
しかし、紙箱付との差がえげつないですね…
手放したソフトでめちゃくちゃ高騰してるのを見ると複雑な心境になりますw
PSのSerial Experiments Lainとか。
当時少し遊んで、こりゃ電波ゲー過ぎる…と、すぐに売っ払ってしまいましたが。
逆に高値の付いたソフトで買ったのって、何があったかなぁ…
DCのロードス島戦記が4,000円ぐらいと、Xbox 360のウィッチャー2が6,000円ぐらいだった記憶。
両方ともめちゃくちゃやりたくて、でも買って正解でした。
闘神伝はゲーム性は2D格ゲーでしたっけ?
……全く憶えてないw
初代はPSが出てすぐに発売されて、かなり売れてましたね。
タカラ餓狼の技が出にくいのは、原作再現なんですか?
また、要らん拘りですね…w
もっと他に力を入れていれば不名誉な伝説を残さずに済んだのにww
いやそれでも十分に高いですよ。
しかし、紙箱付との差がえげつないですね…
手放したソフトでめちゃくちゃ高騰してるのを見ると複雑な心境になりますw
PSのSerial Experiments Lainとか。
当時少し遊んで、こりゃ電波ゲー過ぎる…と、すぐに売っ払ってしまいましたが。
逆に高値の付いたソフトで買ったのって、何があったかなぁ…
DCのロードス島戦記が4,000円ぐらいと、Xbox 360のウィッチャー2が6,000円ぐらいだった記憶。
両方ともめちゃくちゃやりたくて、でも買って正解でした。
闘神伝はゲーム性は2D格ゲーでしたっけ?
……全く憶えてないw
初代はPSが出てすぐに発売されて、かなり売れてましたね。
タカラ餓狼の技が出にくいのは、原作再現なんですか?
また、要らん拘りですね…w
もっと他に力を入れていれば不名誉な伝説を残さずに済んだのにww
437ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 20:08:40.43ID:oDxB6ynO0 いや、要らん拘りでは無いですね。
そこは原作を再現してるし。
失礼しました。
そこは原作を再現してるし。
失礼しました。
438SJ
2022/05/13(金) 20:37:43.78ID:TTHeXcc50 >>436
大丈夫です。
あの技の出ない仕様を喜んでる人はいないですからw
闘神伝はコマンド入力で必殺技がでましたからね
鉄拳とかみたいにボタンの組み合わせじゃないんです
超必殺技や隠し必殺技もありましたから
大丈夫です。
あの技の出ない仕様を喜んでる人はいないですからw
闘神伝はコマンド入力で必殺技がでましたからね
鉄拳とかみたいにボタンの組み合わせじゃないんです
超必殺技や隠し必殺技もありましたから
439ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 20:50:07.96ID:AbrKrYiw0 闘神伝はPS1本体が発売した直後あたりに夕方のニュースで「次世代ゲーム機PS1特集」みたいなコーナーで紹介されてて
荒削りな部分もあったから「だ、大丈夫か闘神伝!?世間様に恥ずかしい姿を見せないよう細心の注意を払えよ…?」
と、勝手に親のように見守った思い出があります
バーチャには無い可愛らしいキャラのエリスばっか使ってましたね
素早くてそこそこ強かった記憶(エンジョイ勢です)
2もエリスの可愛らしさがパワーアップしてた気もするけどしゃがみパンチラばっか見てた記憶しかない
荒削りな部分もあったから「だ、大丈夫か闘神伝!?世間様に恥ずかしい姿を見せないよう細心の注意を払えよ…?」
と、勝手に親のように見守った思い出があります
バーチャには無い可愛らしいキャラのエリスばっか使ってましたね
素早くてそこそこ強かった記憶(エンジョイ勢です)
2もエリスの可愛らしさがパワーアップしてた気もするけどしゃがみパンチラばっか見てた記憶しかない
440ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 21:09:57.81ID:oDxB6ynO0 1995年1月 1日 闘神伝
1995年3月31日 鉄拳
闘神伝をいつ買ったかは憶えてないけど、自分にとっては長くても3ヶ月の命だったのか…
すまない、SJ氏…
あと、発売日のリストを見てたら思い出したけど、PS発売から半年ぐらいの間は上の2つに加えて
1994年12月 3日 リッジレーサー
1994年12月16日 KING'S FIELD
1995年 4月28日 JumpingFlash!
1995年 6月30日 アークザラッド、エースコンバット
って感じで、PSソフト買ってた。
全部面白かったなぁ。
リッジと鉄拳は別格だったけど、何故かKING'S FIELDに異常にハマった思い出…
後に買った2は神ゲーだった。
1995年3月31日 鉄拳
闘神伝をいつ買ったかは憶えてないけど、自分にとっては長くても3ヶ月の命だったのか…
すまない、SJ氏…
あと、発売日のリストを見てたら思い出したけど、PS発売から半年ぐらいの間は上の2つに加えて
1994年12月 3日 リッジレーサー
1994年12月16日 KING'S FIELD
1995年 4月28日 JumpingFlash!
1995年 6月30日 アークザラッド、エースコンバット
って感じで、PSソフト買ってた。
全部面白かったなぁ。
リッジと鉄拳は別格だったけど、何故かKING'S FIELDに異常にハマった思い出…
後に買った2は神ゲーだった。
441ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 22:01:14.87ID:AbrKrYiw0 >>440
こう見るとナムコは凄いですね
PSの初動はナムコがいなかったらどうなってたんだレベル
ソニーがナムコに協力を超お願いしたとかなんかそういった記事も見た気もするな…
KING'S FIELD2は周りがめちゃ勧めてきたのに意固地になってスルーしたタイトルで、今になって大後悔…
こう見るとナムコは凄いですね
PSの初動はナムコがいなかったらどうなってたんだレベル
ソニーがナムコに協力を超お願いしたとかなんかそういった記事も見た気もするな…
KING'S FIELD2は周りがめちゃ勧めてきたのに意固地になってスルーしたタイトルで、今になって大後悔…
442ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 22:43:42.27ID:oDxB6ynO0 >>441
そうですね、ナムコ様々ですよPS陣営は。
確かナムコが、ファミコンの次の次世代ハードはウチで作ろっかな、覇権取ったるで。ウヘヘ…って思ってたところに、ソニーから開発途中のPSを見せられて、( ノД`)アチャー こりゃ敵わねぇー、<(*_ _)> ハハー……と軍門に下った、とかだったはず。
(調べずに書いてます。違ってたらすいません)
KING'S FIELD2は1995年7月21日発売になってますね。
フロムの開発スピードがヤバいな…
1はフロム初のゲームタイトル(つーか、それでアレが作れるのがヤバい)で、かなり荒削りだったんですが、2で飛躍的に完成度が上がって、マップも数倍広く、且つ立体構造になったんです。
冒険してる感がハンパ無かった。
1人称視点のフル3DRPGですからね。それをいきなり処女作でぶっ込んで来るとか凄すぎ。
確か当時の社長の神氏が「我々にはこれしか作れなかったんです」とかインタビューで言ってた気がしますが。
ですが、それを受け入れた市場があったから今のデモンズソウルやエルデンリングがある訳で。
(´•᎑•`)歴史って、面白いですね。
そうですね、ナムコ様々ですよPS陣営は。
確かナムコが、ファミコンの次の次世代ハードはウチで作ろっかな、覇権取ったるで。ウヘヘ…って思ってたところに、ソニーから開発途中のPSを見せられて、( ノД`)アチャー こりゃ敵わねぇー、<(*_ _)> ハハー……と軍門に下った、とかだったはず。
(調べずに書いてます。違ってたらすいません)
KING'S FIELD2は1995年7月21日発売になってますね。
フロムの開発スピードがヤバいな…
1はフロム初のゲームタイトル(つーか、それでアレが作れるのがヤバい)で、かなり荒削りだったんですが、2で飛躍的に完成度が上がって、マップも数倍広く、且つ立体構造になったんです。
冒険してる感がハンパ無かった。
1人称視点のフル3DRPGですからね。それをいきなり処女作でぶっ込んで来るとか凄すぎ。
確か当時の社長の神氏が「我々にはこれしか作れなかったんです」とかインタビューで言ってた気がしますが。
ですが、それを受け入れた市場があったから今のデモンズソウルやエルデンリングがある訳で。
(´•᎑•`)歴史って、面白いですね。
443ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 22:52:21.96ID:oDxB6ynO0 Wikiにありました。
ソニーがプレイステーションを開発していた時にナムコも同じように次世代ゲームマシンの開発を行っていた。
ナムコのゲーム機開発は1980年代の終わりから始まっており、ナムコの研究開発部隊を率いていた石村繁一が開発の中心にいた。
アーケードにおいては、最先端の3D技術分野でもあったが、家庭用ビジネスにおいては、ファミコンやスーパーファミコン参入当初の絶対的な優位性を失いつつあった。
そんな当時のナムコにとって、独自のアーケードのヒット作を家庭に持ち込むことは悲願だった。
1993年、ナムコの幹部数人はソニー本社に招かれプレイステーションの原型たるマシンスペックを見て驚きナムコの技術者は家庭用ゲーム機の開発を中止した。
そして、ソニーが開発するハードに全面的に協力する意向を固めた。
ソニーがプレイステーションを開発していた時にナムコも同じように次世代ゲームマシンの開発を行っていた。
ナムコのゲーム機開発は1980年代の終わりから始まっており、ナムコの研究開発部隊を率いていた石村繁一が開発の中心にいた。
アーケードにおいては、最先端の3D技術分野でもあったが、家庭用ビジネスにおいては、ファミコンやスーパーファミコン参入当初の絶対的な優位性を失いつつあった。
そんな当時のナムコにとって、独自のアーケードのヒット作を家庭に持ち込むことは悲願だった。
1993年、ナムコの幹部数人はソニー本社に招かれプレイステーションの原型たるマシンスペックを見て驚きナムコの技術者は家庭用ゲーム機の開発を中止した。
そして、ソニーが開発するハードに全面的に協力する意向を固めた。
444ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 23:23:26.71ID:AbrKrYiw0 >>443
解説ありがとうございます!
そんな経緯があったんですねー、面白いなぁ
ナムコにとってもソフトメーカーとして躍進できたし、ソニーからしても心強い味方ができた
とても良い関係だったでしょうね
なんだかほっこりする話
> KING'S FIELD2
いとこが激ハマって、僕がいる時もずーっとやってて、ちょっと憎しみを覚えたソフトでもあるんですが、フロムはその頃から凄いメーカーの片鱗を見せてたんですね
あのゲームデザインが洋ゲーっぽくて好きだったから自分も冒険すりゃよかった(泣)
この後悔の念はエルデンリングに向かわせます
解説ありがとうございます!
そんな経緯があったんですねー、面白いなぁ
ナムコにとってもソフトメーカーとして躍進できたし、ソニーからしても心強い味方ができた
とても良い関係だったでしょうね
なんだかほっこりする話
> KING'S FIELD2
いとこが激ハマって、僕がいる時もずーっとやってて、ちょっと憎しみを覚えたソフトでもあるんですが、フロムはその頃から凄いメーカーの片鱗を見せてたんですね
あのゲームデザインが洋ゲーっぽくて好きだったから自分も冒険すりゃよかった(泣)
この後悔の念はエルデンリングに向かわせます
445ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 23:27:15.06ID:oDxB6ynO0 スレの諸兄は、プレステかサターンどちらかでも良いんで、ハードと一緒に買ったソフトって何ですか?
ちなみに自分は、サターンはかなり後になって中古で買いましたが、一緒に買ったソフトは「世界の果てで恋を唄う少女 YU-NO」と「デビルサマナー ソウルハッカーズ」でした。
ちなみに自分は、サターンはかなり後になって中古で買いましたが、一緒に買ったソフトは「世界の果てで恋を唄う少女 YU-NO」と「デビルサマナー ソウルハッカーズ」でした。
446ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 23:36:47.98ID:AbrKrYiw0 >>445
くぅ~どちらも未プレイです(T-T)
YUーNOは当時気になってましたね
サターンは僕もだいぶ後だった気がしますが
どーーしてもファイティングバイパーズがやりたくて一緒に買いました
バーチャに乗り遅れて意気消沈している時にゲーセンで見た時に雷に打たれたような衝撃でした(大袈裟ではなく)
くぅ~どちらも未プレイです(T-T)
YUーNOは当時気になってましたね
サターンは僕もだいぶ後だった気がしますが
どーーしてもファイティングバイパーズがやりたくて一緒に買いました
バーチャに乗り遅れて意気消沈している時にゲーセンで見た時に雷に打たれたような衝撃でした(大袈裟ではなく)
447ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 23:45:08.49ID:oDxB6ynO0 >>444
プレステ陣営はアーケードでもSEGAに対抗する為に、ナムコを始めとして各社が互換基板を作ってましたね。
調べてみると、ソニーZN-1、コナミGX700、タイトーFXシステム、ナムコSYSTEM11などがあるみたいです。
SEGAが余裕ぶっこいてる間に、アーケードでもプレステ陣営はじわじわ勢力を伸ばしていた訳ですね。
>いとこ
E氏の思い出の至るところに、いとこ氏が登場してくるのが、もはやお約束になってる気が…ww
フロムゲーは超不親切で人を選びますからね。特に初期タイトルは。
ポリゴンの皮を被ったファミコンゲーでしたよ。
エルデンリング、自分はやらないですけど、PS5でプレイできるのはやっぱ羨ましいな…
ちょっと憎しみを覚えますね…w
プレステ陣営はアーケードでもSEGAに対抗する為に、ナムコを始めとして各社が互換基板を作ってましたね。
調べてみると、ソニーZN-1、コナミGX700、タイトーFXシステム、ナムコSYSTEM11などがあるみたいです。
SEGAが余裕ぶっこいてる間に、アーケードでもプレステ陣営はじわじわ勢力を伸ばしていた訳ですね。
>いとこ
E氏の思い出の至るところに、いとこ氏が登場してくるのが、もはやお約束になってる気が…ww
フロムゲーは超不親切で人を選びますからね。特に初期タイトルは。
ポリゴンの皮を被ったファミコンゲーでしたよ。
エルデンリング、自分はやらないですけど、PS5でプレイできるのはやっぱ羨ましいな…
ちょっと憎しみを覚えますね…w
448ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 23:47:52.78ID:oDxB6ynO0 >>446
あの赤いゴスロリ娘ですね、わかります。
あの赤いゴスロリ娘ですね、わかります。
449ゲーム好き名無しさん
2022/05/13(金) 23:57:56.11ID:oDxB6ynO0 >>446
YU-NOはPC98エミュでおk。
時間がある時にチャレンジしてみて下さい。
自分はVITAでリメイクが出た時に、初回限定盤のオマケでついてくるPC98版が欲しくて予約して買いました。
なので、サターン版、PC98エロ無し版、VITA版、PC98エロ有り版の4回、この世の果てまで行ってきました。
またいつか行きたいと思っています。
YU-NOはPC98エミュでおk。
時間がある時にチャレンジしてみて下さい。
自分はVITAでリメイクが出た時に、初回限定盤のオマケでついてくるPC98版が欲しくて予約して買いました。
なので、サターン版、PC98エロ無し版、VITA版、PC98エロ有り版の4回、この世の果てまで行ってきました。
またいつか行きたいと思っています。
450ゲーム好き名無しさん
2022/05/14(土) 00:08:05.93ID:ZfQx5LZR0451ゲーム好き名無しさん
2022/05/14(土) 00:25:19.15ID:j7E8Q6sd0 >>450
すいません連投して。
SEGAにもサターン互換のST-V基板があって、ダイナマイト刑事、ばくばくアニマル、レイディアントシルバーガン等が作られてます。
一応、SEGAも頑張ってたんだよぉ!!
YU-NOは今やると、あらゆる面で古くさいです。
システムは当時としては画期的で独自性に溢れるものでしたが。
絵柄も目デカキャラですし、一番キツイのは台詞回しとか地の文ですかね…
自分は昔にやっているので「そういうもの」として見れますが、名作だという情報のみで期待して遊ぶと、違う意味でこの世の果てに行ってしまうかもです。
すいません連投して。
SEGAにもサターン互換のST-V基板があって、ダイナマイト刑事、ばくばくアニマル、レイディアントシルバーガン等が作られてます。
一応、SEGAも頑張ってたんだよぉ!!
YU-NOは今やると、あらゆる面で古くさいです。
システムは当時としては画期的で独自性に溢れるものでしたが。
絵柄も目デカキャラですし、一番キツイのは台詞回しとか地の文ですかね…
自分は昔にやっているので「そういうもの」として見れますが、名作だという情報のみで期待して遊ぶと、違う意味でこの世の果てに行ってしまうかもです。
452ゲーム好き名無しさん
2022/05/14(土) 00:45:13.24ID:ZfQx5LZR0 >>451
失礼いたしました!
サターンも名作を沢山輩出していたんですね😖
ばくばくもダイナマイトも大変お世話になった青春でした
>システムの古臭さ
昔のソフトをやる前にまず発売年月日を調べて、当時の世相や自分の置かれていた境遇なんかを頭の隅にセットオンしてプレイしています
だからきっと大丈夫ですw
失礼いたしました!
サターンも名作を沢山輩出していたんですね😖
ばくばくもダイナマイトも大変お世話になった青春でした
>システムの古臭さ
昔のソフトをやる前にまず発売年月日を調べて、当時の世相や自分の置かれていた境遇なんかを頭の隅にセットオンしてプレイしています
だからきっと大丈夫ですw
453ゲーム好き名無しさん
2022/05/14(土) 00:46:34.35ID:ZfQx5LZR0 セリフ回しはシュタゲの序盤の洗礼を越えたからイケるかな…?
454ゲーム好き名無しさん
2022/05/14(土) 01:06:06.87ID:j7E8Q6sd0 >>452
あ、いや、この叫びはE氏に向けたものではなく、SEGAからの叫びを勝手に代弁したものですw
(ちょっとゲーセン時代の血が騒ぎました)
>当時の世相や自分の置かれていた境遇をセットオン
(^д^)セットオンwww
ビルトインとかライドオンぐらい昔っぽい響きでワロタww
さすがですね、それなら安心です。
>453
シュタゲとはまた違うベクトルなんすよね…
あれはキャラの濃さから来る中二病的キツさ(自分は好き)ですが、YU-NOは単純に古くさいんすよ。
回りくどいし、主人公の独白というか脳内セリフが、ちょっとキツイです。
でも、興味があるのなら、ぜひプレイすべきタイトルではあると思います。
サターンはボイス付ですが、PC98版はボイン付です。
どちらも甲乙付けがたいッ!!
ギリギリで、ギリギリでッ、私はPC98版エロ有りを選ぶッ!!
ギリギリでだ!!
エロは偉大。
あ、いや、この叫びはE氏に向けたものではなく、SEGAからの叫びを勝手に代弁したものですw
(ちょっとゲーセン時代の血が騒ぎました)
>当時の世相や自分の置かれていた境遇をセットオン
(^д^)セットオンwww
ビルトインとかライドオンぐらい昔っぽい響きでワロタww
さすがですね、それなら安心です。
>453
シュタゲとはまた違うベクトルなんすよね…
あれはキャラの濃さから来る中二病的キツさ(自分は好き)ですが、YU-NOは単純に古くさいんすよ。
回りくどいし、主人公の独白というか脳内セリフが、ちょっとキツイです。
でも、興味があるのなら、ぜひプレイすべきタイトルではあると思います。
サターンはボイス付ですが、PC98版はボイン付です。
どちらも甲乙付けがたいッ!!
ギリギリで、ギリギリでッ、私はPC98版エロ有りを選ぶッ!!
ギリギリでだ!!
エロは偉大。
455ゲーム好き名無しさん
2022/05/14(土) 01:25:54.47ID:ZfQx5LZR0 さすが4プラットホームを遍歴しただけあって熱いw
なるほどなるほどぉ
また楽しみができました!痛さも全部ひっくるめて楽しむ気持ちでいきます^_^
ありがとうございます
これからTwelve Minutesの世界に入るんでちと先送りですが💦
引き続き諸兄達のPSとSSと一緒に買ったソフトをお聞かせください!
なるほどなるほどぉ
また楽しみができました!痛さも全部ひっくるめて楽しむ気持ちでいきます^_^
ありがとうございます
これからTwelve Minutesの世界に入るんでちと先送りですが💦
引き続き諸兄達のPSとSSと一緒に買ったソフトをお聞かせください!
456ゲーム好き名無しさん
2022/05/14(土) 01:26:35.92ID:j7E8Q6sd0 最近は岡本動画と宇多丸ラジオはお休みして、オカルト動画と空耳アワーのまとめ動画を観つつ、合間に例のハルヒ動画をヘビロテする日々です。
これ好き。
https://youtu.be/7wcks6XCsM8
これ好き。
https://youtu.be/7wcks6XCsM8
457ゲーム好き名無しさん
2022/05/14(土) 01:30:00.31ID:j7E8Q6sd0 そうですね。
自分もTwelve Minutesやらなきゃ。
ウィレム・デフォーをぶっ潰す!!
自分もTwelve Minutesやらなきゃ。
ウィレム・デフォーをぶっ潰す!!
458SJ
2022/05/14(土) 18:56:27.51ID:Pg2sAe++0 >>439
オレは闘神伝ではもちろんエイジ使用でした
カインも好きでしたがあまり使わなかったです
エリスは正直、オレに衝撃を与えた春麗と比べると清楚すぎて反応しませんでした・・・
あの作品は主役2人がリュウ・ケンタイプ、隠しキャラが豪鬼タイプで、超必殺技と隠し超必殺技があり。と、当時の格ゲーのトレンドをきっちり抑えてましたね。
オレは闘神伝ではもちろんエイジ使用でした
カインも好きでしたがあまり使わなかったです
エリスは正直、オレに衝撃を与えた春麗と比べると清楚すぎて反応しませんでした・・・
あの作品は主役2人がリュウ・ケンタイプ、隠しキャラが豪鬼タイプで、超必殺技と隠し超必殺技があり。と、当時の格ゲーのトレンドをきっちり抑えてましたね。
459SJ
2022/05/14(土) 19:04:06.70ID:Pg2sAe++0 >>427
タクアンさんがキン肉マンの話題を出してたので。
オレも多分世代のはずなんですけどアニメをたまに見てたぐらいで
ガッツリ作品を追いかけなかったんすよねー・・・
ハリケーンミキサーがバッファローマンの技だってことも知らなかったレベルで・・・
そんなオレがキン肉マンで印象に残ってるのは牛丼ダンスと
アニメで「キン肉マンスグルの墓」っていう絵が出てきて墓石の上に
しょぼくれたキン肉マンの顔が乗っててミートくんが合掌してるシーンです
このキン肉マンの顔が面白くて笑った記憶があります。
ちなみにキン肉マン二世はアニメの第一シリーズは全部観ました
タクアンさんがキン肉マンの話題を出してたので。
オレも多分世代のはずなんですけどアニメをたまに見てたぐらいで
ガッツリ作品を追いかけなかったんすよねー・・・
ハリケーンミキサーがバッファローマンの技だってことも知らなかったレベルで・・・
そんなオレがキン肉マンで印象に残ってるのは牛丼ダンスと
アニメで「キン肉マンスグルの墓」っていう絵が出てきて墓石の上に
しょぼくれたキン肉マンの顔が乗っててミートくんが合掌してるシーンです
このキン肉マンの顔が面白くて笑った記憶があります。
ちなみにキン肉マン二世はアニメの第一シリーズは全部観ました
460ゲーム好き名無しさん
2022/05/14(土) 19:25:03.23ID:j7E8Q6sd0 自分もキン肉マン世代(よりちょい上)なんですけどね、全く分からん…
おぼろげな記憶で悪魔7超人の中でなぜかスプリングマンが好きだったのと、サンシャインを見た時に「コイツ、まんまゴールドライタンじゃん!」と思ったぐらいですか。
(古すぎて皆さん知らないでしょうね…)
https://i.imgur.com/td6gmsj.jpg
おぼろげな記憶で悪魔7超人の中でなぜかスプリングマンが好きだったのと、サンシャインを見た時に「コイツ、まんまゴールドライタンじゃん!」と思ったぐらいですか。
(古すぎて皆さん知らないでしょうね…)
https://i.imgur.com/td6gmsj.jpg
461ゲーム好き名無しさん
2022/05/14(土) 19:42:13.84ID:j7E8Q6sd0 >>439
うっかりスルーしてた。
自分は当時SEGAのゲーセンでバイトしててバーチャの凄さは毎日肌で感じてたので、闘神伝には同じような気持ちでしたね。
ほぼローンチだったから売れるとは思ってたけど、本格派のバーチャに対してあまりにアニメアニメしてたので「大丈夫か、コレ?」と心配してました。
2D格ゲーもほぼ素人だったので、SJ氏みたいに2D格ゲーとの共通点も見出せず(というか今回指摘されて初めて知った)、やたらキャラがクルクル回るなぁ、技のエフェクト凄ぇな、このロリキャラ服がスケスケやな…、ぐらいの感想しか持っていませんでした。
SJ氏、ごめんなさい!!
うっかりスルーしてた。
自分は当時SEGAのゲーセンでバイトしててバーチャの凄さは毎日肌で感じてたので、闘神伝には同じような気持ちでしたね。
ほぼローンチだったから売れるとは思ってたけど、本格派のバーチャに対してあまりにアニメアニメしてたので「大丈夫か、コレ?」と心配してました。
2D格ゲーもほぼ素人だったので、SJ氏みたいに2D格ゲーとの共通点も見出せず(というか今回指摘されて初めて知った)、やたらキャラがクルクル回るなぁ、技のエフェクト凄ぇな、このロリキャラ服がスケスケやな…、ぐらいの感想しか持っていませんでした。
SJ氏、ごめんなさい!!
462ゲーム好き名無しさん
2022/05/14(土) 20:11:17.22ID:j7E8Q6sd0 ファミコンを持ってる友達の家でキン肉マンやってたなぁ…
確かブロッケンJr.が強くて、皆んな「毒ガッス~、毒ガッス~」と口ずさみながら使ってた記憶。
あと、ファミコンのディスクシステム持ってる友達の家で、初めてリンクの冒険を見た時の衝撃は凄かった。
パソコン持ってたけど、めちゃくちゃ悔しかったな。
確かブロッケンJr.が強くて、皆んな「毒ガッス~、毒ガッス~」と口ずさみながら使ってた記憶。
あと、ファミコンのディスクシステム持ってる友達の家で、初めてリンクの冒険を見た時の衝撃は凄かった。
パソコン持ってたけど、めちゃくちゃ悔しかったな。
463ゲーム好き名無しさん
2022/05/14(土) 20:38:33.62ID:j7E8Q6sd0 なかなか面白い考察を見つけた。
ビデオゲームにおける「キャラ差」のルーツは多分マッスルタッグマッチだと思う
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/22/news030.html
ビデオゲームにおける「キャラ差」のルーツは多分マッスルタッグマッチだと思う
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/22/news030.html
464ゲーム好き名無しさん
2022/05/14(土) 21:21:22.85ID:j7E8Q6sd0 連投すいません。(いつもの事ですが…)
動画のコンセプトが好きでよく観てるチャンネルにタイムリーなヤツがアップされてたので貼っておきます。
鉄拳になれなかったプレステの格ゲー名作10選
https://youtu.be/V9uDBscR8Z0
こうやって見ると、プレステには3D格ゲーがたくさん出てますね。
最後のヤツとか全く知らんかった…
動画のコンセプトが好きでよく観てるチャンネルにタイムリーなヤツがアップされてたので貼っておきます。
鉄拳になれなかったプレステの格ゲー名作10選
https://youtu.be/V9uDBscR8Z0
こうやって見ると、プレステには3D格ゲーがたくさん出てますね。
最後のヤツとか全く知らんかった…
465SJ
2022/05/14(土) 22:07:48.27ID:1J4aOQrf0 >>439
オレは闘神伝ではもちろんエイジ使用でした
カインも好きでしたがあまり使わなかったです
エリスは正直、オレに衝撃を与えた春麗と比べると清楚すぎて反応しませんでした・・・
あの作品は主役2人がリュウ・ケンタイプ、隠しキャラが豪鬼タイプで、超必殺技と隠し超必殺技があり。と、当時の格ゲーのトレンドをきっちり抑えてましたね。
オレは闘神伝ではもちろんエイジ使用でした
カインも好きでしたがあまり使わなかったです
エリスは正直、オレに衝撃を与えた春麗と比べると清楚すぎて反応しませんでした・・・
あの作品は主役2人がリュウ・ケンタイプ、隠しキャラが豪鬼タイプで、超必殺技と隠し超必殺技があり。と、当時の格ゲーのトレンドをきっちり抑えてましたね。
466ゲーム好き名無しさん
2022/05/15(日) 00:06:06.95ID:DZuzyMjf0467ゲーム好き名無しさん
2022/05/15(日) 00:25:15.99ID:DZuzyMjf0468SJ
2022/05/15(日) 00:55:08.61ID:eoIFL04B0 すんません
なんか同じことを2回書いてしまいました(ノД`)
なんか同じことを2回書いてしまいました(ノД`)
469ゲーム好き名無しさん
2022/05/15(日) 01:12:25.28ID:1OHyNkK40 自分は当時、闘神伝をバリバリの3D格ゲーとして捉えてましたけど、たぶん側転でフィールドを立体的に移動できたからですね。
ですが、コマンド入力や必殺技の存在とかを考えると、2Dと3Dの良いとこ取りを目指したゲームだったのかな、という気がしてきます。
上に貼った動画を観ると、ジャス学の方が2D格ゲーの要素は強いみたいですね。
カプコンだからかな。
カプコンは後にスターグラディエーターも作りますが、あまりパッとしませんでしたね。
自分はDC版を買うぐらいは好きでしたが。
プレステでは様々な3D格ゲーが生まれては消えていきましたけど、個人的にはトバル2のシステムがとても良くできていると思っていたのに、エアガイツまでで消えてしまったのが残念でした。
つかみシステム、空中コンボ、上中下段攻撃、ジャストフレーム(だったかな?タイミング良く攻撃するやつ)システムなど。
面白かったんだけどなぁ…
ですが、コマンド入力や必殺技の存在とかを考えると、2Dと3Dの良いとこ取りを目指したゲームだったのかな、という気がしてきます。
上に貼った動画を観ると、ジャス学の方が2D格ゲーの要素は強いみたいですね。
カプコンだからかな。
カプコンは後にスターグラディエーターも作りますが、あまりパッとしませんでしたね。
自分はDC版を買うぐらいは好きでしたが。
プレステでは様々な3D格ゲーが生まれては消えていきましたけど、個人的にはトバル2のシステムがとても良くできていると思っていたのに、エアガイツまでで消えてしまったのが残念でした。
つかみシステム、空中コンボ、上中下段攻撃、ジャストフレーム(だったかな?タイミング良く攻撃するやつ)システムなど。
面白かったんだけどなぁ…
470ゲーム好き名無しさん
2022/05/15(日) 01:13:01.21ID:1OHyNkK40 >>468
大事な事だったから大丈夫ですw
大事な事だったから大丈夫ですw
471ゲーム好き名無しさん
2022/05/15(日) 02:24:06.81ID:1OHyNkK40 >>467
その考察では「キン肉マン マッスルタッグマッチ」がキャラ格差の『ルーツ』だと思う、って書かれてますけど、自分はそれを読みながら「確かに面白い考察だけど、それって結果的にそうなっただけで狙った面白さでは無いんじゃないの?」って思ってました。
最初に出たから『ルーツ』ではあるし、『ルーツ』にそもそも意図的も偶発的も無いとは思いますけど、つまり「それって単にキャラ間の調整不足の産物じゃね?」って思った訳です。
「クソゲー転じて福となす」だったのでは?
で、まぁ自分の悪い癖でちょっと調べましたw
キン肉マンはバンダイより1985年11月8日に発売。
開発は「ゲーム業界の影武者」と称される(らしい)トーセ。
何でも表に名前はほとんど出てないけど、任天堂やスクウェアを始めとした大手メーカーの看板タイトルクラスの開発にも携わってる会社だとか。
創業は1979年11月1日。
キン肉マン発売の約6年前です。
ゲーム開発のノウハウも十分に貯まっているでしょう。
ですので、奥深い駆け引きを産み出したあの「キャラ格差」が全くの調整不足による偶然の産物とは言えないのでは…と思えてきました。
て言うか、あれだけ違うとなるとワザとじゃね?
………………そこで気付きました。
あの考察で、最初からそう言ってんじゃん。
「公平に遊べる対戦ゲーム」しか無かったビデオゲーム界に「キャラ格差の面白さ」を持ち込んだのは、キン肉マンだと。
ちなみに、2D格ゲー界の草分け的存在ストツーがアーケードにて生まれたのが1991年。
キン肉マン発売から5年ほど経ってからの事です。
その影響は十分にあるでしょう。
……キン肉マン、凄いっすね。
その考察では「キン肉マン マッスルタッグマッチ」がキャラ格差の『ルーツ』だと思う、って書かれてますけど、自分はそれを読みながら「確かに面白い考察だけど、それって結果的にそうなっただけで狙った面白さでは無いんじゃないの?」って思ってました。
最初に出たから『ルーツ』ではあるし、『ルーツ』にそもそも意図的も偶発的も無いとは思いますけど、つまり「それって単にキャラ間の調整不足の産物じゃね?」って思った訳です。
「クソゲー転じて福となす」だったのでは?
で、まぁ自分の悪い癖でちょっと調べましたw
キン肉マンはバンダイより1985年11月8日に発売。
開発は「ゲーム業界の影武者」と称される(らしい)トーセ。
何でも表に名前はほとんど出てないけど、任天堂やスクウェアを始めとした大手メーカーの看板タイトルクラスの開発にも携わってる会社だとか。
創業は1979年11月1日。
キン肉マン発売の約6年前です。
ゲーム開発のノウハウも十分に貯まっているでしょう。
ですので、奥深い駆け引きを産み出したあの「キャラ格差」が全くの調整不足による偶然の産物とは言えないのでは…と思えてきました。
て言うか、あれだけ違うとなるとワザとじゃね?
………………そこで気付きました。
あの考察で、最初からそう言ってんじゃん。
「公平に遊べる対戦ゲーム」しか無かったビデオゲーム界に「キャラ格差の面白さ」を持ち込んだのは、キン肉マンだと。
ちなみに、2D格ゲー界の草分け的存在ストツーがアーケードにて生まれたのが1991年。
キン肉マン発売から5年ほど経ってからの事です。
その影響は十分にあるでしょう。
……キン肉マン、凄いっすね。
472ゲーム好き名無しさん
2022/05/15(日) 16:33:14.93ID:DZuzyMjf0 >>471
分析力に頭が下がります
ブログを鵜呑みにしがちな僕には解決編としても面白いですw
トーセイの優れた開発力とあの時代(忍者ハットリくんが高売り上げを記録する)のプレイヤーの貪欲さが生み出した名作なのかもですね
不公平に感じていたのも事実、楽しんでいたのも事実…
ですもんね
つーかスト2と5年しか離れてないのがショック!
分析力に頭が下がります
ブログを鵜呑みにしがちな僕には解決編としても面白いですw
トーセイの優れた開発力とあの時代(忍者ハットリくんが高売り上げを記録する)のプレイヤーの貪欲さが生み出した名作なのかもですね
不公平に感じていたのも事実、楽しんでいたのも事実…
ですもんね
つーかスト2と5年しか離れてないのがショック!
473SJ
2022/05/15(日) 18:09:14.10ID:Zqvv4oAi0 >>464
幻影闘技とかあったなあ!
結局買いませんでしたけどw
ちなみにオレ的「鉄拳になれなかったプレステの格ゲー名作」は、
「ライトニングレジェンド 大悟の大冒険」と「封神領域エルツヴァーユ」です。
どっちもストーリーが良かったんですよね
特にエルツヴァーユは登場キャラの各ストーリーがアニメ作品仕立てになってて、
1話ごとに次回予告と「次回もおたのしみに!」的な一枚絵が表示されるという凝った作りになってました。
途中で読者プレゼントの応募まであったんです
(確か実際にプレゼントされたはず)
こういう一風変わったゲームが色々出ていたのも、この時代の良さかなーと思います。
幻影闘技とかあったなあ!
結局買いませんでしたけどw
ちなみにオレ的「鉄拳になれなかったプレステの格ゲー名作」は、
「ライトニングレジェンド 大悟の大冒険」と「封神領域エルツヴァーユ」です。
どっちもストーリーが良かったんですよね
特にエルツヴァーユは登場キャラの各ストーリーがアニメ作品仕立てになってて、
1話ごとに次回予告と「次回もおたのしみに!」的な一枚絵が表示されるという凝った作りになってました。
途中で読者プレゼントの応募まであったんです
(確か実際にプレゼントされたはず)
こういう一風変わったゲームが色々出ていたのも、この時代の良さかなーと思います。
474ゲーム好き名無しさん
2022/05/16(月) 11:11:15.41ID:mGHEEqaG0 鉄拳を意識してるのか、武戯と幻影闘技にカズヤそっくりなキャラがいる…w
>>473
エルツヴァーユはほんとにアニメですね
戦い中にボーカル付きの曲が流れたりしてアニメを見ている時の盛り上がりが再現されてる感じ
もう少し後に流行るトゥーンレンダリングのグラフィックでリメイクされたら面白かったかもなぁなんて思っちゃいました
あの時代は活気があってファミ通を買うたびワクワクしてましたね
このスレで色々なゲームを教えてもらって、現代でも普通に活気があるのを知りましたが…
>>473
エルツヴァーユはほんとにアニメですね
戦い中にボーカル付きの曲が流れたりしてアニメを見ている時の盛り上がりが再現されてる感じ
もう少し後に流行るトゥーンレンダリングのグラフィックでリメイクされたら面白かったかもなぁなんて思っちゃいました
あの時代は活気があってファミ通を買うたびワクワクしてましたね
このスレで色々なゲームを教えてもらって、現代でも普通に活気があるのを知りましたが…
475ゲーム好き名無しさん
2022/05/16(月) 11:23:25.32ID:mhJRoDIM0 >>472
レス遅くなってすみません。
まーたアク禁くらってまして…
まだ丸1日のペナルティで済んでますが、そろそろ課金考えた方がいいですね。
負けたみたいで嫌ですが。
実は上の投稿では満足できずに、また色々調べて、長々と書いて投下したんですよ。
そしたら警告無しで、一瞬でテキストが消滅してしまって。
( °Д° )ポカーン ですよww
またしても貼ったリンクが規制対象だったようで。
最初は専ブラのバグかと思いましたもん。
つか、警告ぐらいしてくれよ……orz
前置きが長くなりましたが、「分析」とか言わないで下さいww
全然そんなレベルではないです。……恥ずかしい。
ただ疑問に思ったことを投下してるだけです。
自分でネタ出しして、ブログとか見つけて、疑問に思ってそれにまた投稿してるんですから、世話ないですねww
我ながら、とんだマッチポンプ野郎だww
で、悔しくてまた書き直したんで、下に貼ります。
(消されたダメージが地味にデカくて、クッッソ疲れた…)
レス遅くなってすみません。
まーたアク禁くらってまして…
まだ丸1日のペナルティで済んでますが、そろそろ課金考えた方がいいですね。
負けたみたいで嫌ですが。
実は上の投稿では満足できずに、また色々調べて、長々と書いて投下したんですよ。
そしたら警告無しで、一瞬でテキストが消滅してしまって。
( °Д° )ポカーン ですよww
またしても貼ったリンクが規制対象だったようで。
最初は専ブラのバグかと思いましたもん。
つか、警告ぐらいしてくれよ……orz
前置きが長くなりましたが、「分析」とか言わないで下さいww
全然そんなレベルではないです。……恥ずかしい。
ただ疑問に思ったことを投下してるだけです。
自分でネタ出しして、ブログとか見つけて、疑問に思ってそれにまた投稿してるんですから、世話ないですねww
我ながら、とんだマッチポンプ野郎だww
で、悔しくてまた書き直したんで、下に貼ります。
(消されたダメージが地味にデカくて、クッッソ疲れた…)
476ゲーム好き名無しさん
2022/05/16(月) 11:25:19.02ID:mhJRoDIM0 >>473
エルツヴァーユ!!
めっちゃ遊んでましたよ!!
技数は多くなかったですが、それが欠点になってなくて簡単操作で、とにかく動かしてて気持ちが良かったですね。
何より技の演出がイチイチ格好良かった!!
自分は格ゲーのストーリーにはあまり関心が無いんですが、これは凄く作り込まれてましたね。
声優の演技力の賜物かな、アニメが何本も入っている感じでした。
次回予告やアイキャッチも大好きだったなぁ。
でも、読者プレゼント企画は全く憶えてませんでした。
ゲーム内に仕込むとか、面白い事を考えますね。
(飯野、こういうのがアイデアやぞ)
ほとんどのキャラが好きで、特に刀使いの女子高生が1番好きでした。
(なので、BLOODの小夜も好きです)
これ本当にデキが良くて、個人的には似たようなアニメキャラ寄りのサイキックフォースより人気が出ても良かったのに、と思ってます。
ストーリーやキャラ設定、簡単操作に拘った代償として、対戦格闘としての底が浅かったのが駄目だったのかなぁ。
自分はエルツヴァーユもデータは残してますが、現物は昔処分してしまったので、今いくらぐらいするんだろう?と調べてみたら、4,000円ぐらいしますね…
たぶん200円ぐらいで売った記憶……、うっ、頭が……
しかも、攻略本が7,500円!!
ちょっとワロタww
で、ライトニングレジェンドですが、全く知らないタイトルでした。
調べたらコナミなんですねぇ…
一見、お子様向けのキャラデザかと思いきや、動画の中で乳が、乳がバルンバルン揺れよる!!
これ何て生き物ですか??
DOAのグラサン野郎もそうですけど、何か勘違いしてますよね。
揺らせば良いってモンじゃないんですよね。
あと、デカけりゃ良いってモンじゃない。
なんだよ、DOAのやわらかエンジンって。
………素晴らしいじゃないか。
つい最近、DOAは続編の開発が中止になったとか話題になってましたけど、どうも愉快犯の嘘ツイートが発端らしいですね。
ああいうの止めて欲しい。マジで。
エルツヴァーユ!!
めっちゃ遊んでましたよ!!
技数は多くなかったですが、それが欠点になってなくて簡単操作で、とにかく動かしてて気持ちが良かったですね。
何より技の演出がイチイチ格好良かった!!
自分は格ゲーのストーリーにはあまり関心が無いんですが、これは凄く作り込まれてましたね。
声優の演技力の賜物かな、アニメが何本も入っている感じでした。
次回予告やアイキャッチも大好きだったなぁ。
でも、読者プレゼント企画は全く憶えてませんでした。
ゲーム内に仕込むとか、面白い事を考えますね。
(飯野、こういうのがアイデアやぞ)
ほとんどのキャラが好きで、特に刀使いの女子高生が1番好きでした。
(なので、BLOODの小夜も好きです)
これ本当にデキが良くて、個人的には似たようなアニメキャラ寄りのサイキックフォースより人気が出ても良かったのに、と思ってます。
ストーリーやキャラ設定、簡単操作に拘った代償として、対戦格闘としての底が浅かったのが駄目だったのかなぁ。
自分はエルツヴァーユもデータは残してますが、現物は昔処分してしまったので、今いくらぐらいするんだろう?と調べてみたら、4,000円ぐらいしますね…
たぶん200円ぐらいで売った記憶……、うっ、頭が……
しかも、攻略本が7,500円!!
ちょっとワロタww
で、ライトニングレジェンドですが、全く知らないタイトルでした。
調べたらコナミなんですねぇ…
一見、お子様向けのキャラデザかと思いきや、動画の中で乳が、乳がバルンバルン揺れよる!!
これ何て生き物ですか??
DOAのグラサン野郎もそうですけど、何か勘違いしてますよね。
揺らせば良いってモンじゃないんですよね。
あと、デカけりゃ良いってモンじゃない。
なんだよ、DOAのやわらかエンジンって。
………素晴らしいじゃないか。
つい最近、DOAは続編の開発が中止になったとか話題になってましたけど、どうも愉快犯の嘘ツイートが発端らしいですね。
ああいうの止めて欲しい。マジで。
477ゲーム好き名無しさん
2022/05/16(月) 11:29:32.15ID:mhJRoDIM0 開発元のトーセが気になったので調べてみました。(いつもの通常営業ですねw)
1979年にゲーム業界に参入。業務用ゲーム機の開発・製造を行う。
家庭用ゲームの開発に取り掛かったのは1982年8月。
ファミコンソフトの開発は1984年4月から。
(キン肉マンの発売は1985年11月8日)
キン肉マンの他にも、携わったタイトルには数々の有名どころが名を連ねています。
タカラクソゲー伝説の始祖トランスフォーマー(1986年12月5日)
「クソゲー」の語源(初出みうらじゅん)とされるFC版いっき(1985年11月28日)
海外作品のクソ移植ミシシッピー殺人事件(1986年10月31日)
奇ゲーAVG美味しんぼ(1989年7月25日)
理不尽死にゲーAVGアキラ(1988年12月24日)
ミシシッピー殺人事件は「即死トラップ」で有名ですが、これは移植で追加されたFC版オリジナル要素のようですw
さらには、オリジナルにはあったセーブ機能が削除され、元々微妙だったオリジナルがクソゲーへと進化を遂げています。
そして「美味しんぼ」。コイツはその原作イメージぶち壊しのキャラ設定や理不尽なバッドエンドの数々から「ファミコン史上最大の謎作品」という評価も見られるようです。
あれ……? なんか雲行きが怪しくなってきたぞ………
き、気を取り直して、キン肉マンの開発秘話とかないのかなぁ…と調べてみても全く出てきません…
さすが、会社の経営方針に「縁の下の力持ち」を掲げているだけの事はあります。
まさか、クソゲーを開発しても誤魔化せるからでは……
(……コンコン ……おや? 誰か来たようだ……)
でもネットを漁ると、FF・ドラクエ・クロノトリガー、ドラゴンボール等の大作ゲームにも関わっていた事が分かります。
最近ではスプラトゥーン2やFFピクセルリマスターの名前が挙がってますね。
全然隠れてないやんけ!と思ったら、ある講演会で代表取締役の方が「実績の中でうちの名前が出ているものは1%もありません」と仰ってました。
はぇ~、それは凄い。
1979年にゲーム業界に参入。業務用ゲーム機の開発・製造を行う。
家庭用ゲームの開発に取り掛かったのは1982年8月。
ファミコンソフトの開発は1984年4月から。
(キン肉マンの発売は1985年11月8日)
キン肉マンの他にも、携わったタイトルには数々の有名どころが名を連ねています。
タカラクソゲー伝説の始祖トランスフォーマー(1986年12月5日)
「クソゲー」の語源(初出みうらじゅん)とされるFC版いっき(1985年11月28日)
海外作品のクソ移植ミシシッピー殺人事件(1986年10月31日)
奇ゲーAVG美味しんぼ(1989年7月25日)
理不尽死にゲーAVGアキラ(1988年12月24日)
ミシシッピー殺人事件は「即死トラップ」で有名ですが、これは移植で追加されたFC版オリジナル要素のようですw
さらには、オリジナルにはあったセーブ機能が削除され、元々微妙だったオリジナルがクソゲーへと進化を遂げています。
そして「美味しんぼ」。コイツはその原作イメージぶち壊しのキャラ設定や理不尽なバッドエンドの数々から「ファミコン史上最大の謎作品」という評価も見られるようです。
あれ……? なんか雲行きが怪しくなってきたぞ………
き、気を取り直して、キン肉マンの開発秘話とかないのかなぁ…と調べてみても全く出てきません…
さすが、会社の経営方針に「縁の下の力持ち」を掲げているだけの事はあります。
まさか、クソゲーを開発しても誤魔化せるからでは……
(……コンコン ……おや? 誰か来たようだ……)
でもネットを漁ると、FF・ドラクエ・クロノトリガー、ドラゴンボール等の大作ゲームにも関わっていた事が分かります。
最近ではスプラトゥーン2やFFピクセルリマスターの名前が挙がってますね。
全然隠れてないやんけ!と思ったら、ある講演会で代表取締役の方が「実績の中でうちの名前が出ているものは1%もありません」と仰ってました。
はぇ~、それは凄い。
478ゲーム好き名無しさん
2022/05/16(月) 11:30:19.22ID:mhJRoDIM0 キン肉マンに関しては唯一、あるブログに
開発秘話としては、ROMの容量上再現が難しい為に登場キャラクターが9人に絞られ、キャラクターも8頭身にせざるを得ななかったそうです。(原文ママ)
とありましたが、8頭身の時点で╮(´Д`)╭ですし、なぜ9人?(ミート君を入れてるのかな)
秘話でも何でもないレベルでした。残念…
で、キン肉マンに関するあらゆるブログを読み漁っていたら、知らないうちにトーセとマッスルタッグマッチに詳しくなっていましたww
(そんなのは求めてなかったよ。ママン…)
約105万本のセールスを記録。(忍者ハットリくんはキャラゲー歴代3位の約150万本ですね)
ブロッケンJr.は実は強キャラではなかった。(命の玉を取らせるな!)
弱キャラ不動の1位はキン肉マン……
最強キャラは足が速くベアークローが強力なウォーズマン?
いや違う、相手の必殺技すら撃墜できるテリーマンだ!!
何を言う、バッファローマンのハリケーンミキサーこそ最強だろ!!
ノーマルリングだけでなく「氷リング」「電気リング」といった特色のあるステージも実現。
対戦ゲームに「ハメ」という概念をもたらしたのは、キン肉マンである。
……etc.
と、ここで新たに「複数の特徴あるキャラが登場するゲームを作れば、キャラ格差が生まれるのは当然じゃね?」という疑問が生じました。
当時、マリオやテニスなどの対戦ゲームにおいて、色違いキャラは1Pキャラのコンパチ仕様が常でしたが、本当にキン肉マン以前に複数のキャラを使ったゲームは無かったのか?
我々、頑張りました。
スタッフ、一生懸命探しました。
そして、……見つかりませんでした。
キン肉マンが発売されるまでに約70本のソフトが出ているんですが、その中には「複数のキャラが登場する対戦ゲーム」は皆無でした。
ちなみに対戦型格闘ゲームの草分けとされる、イー・アル・カンフーが1985年4月22日に発売されていますが、対人戦プレイは行えず、この点から見てもキン肉マンはエポックメイキングなゲームだった事が分かります。
当時、まだ対戦型格闘ゲームの概念すらない時代に、2人対戦をコンセプトとしていたキン肉マン、恐るべし……
さて、そんなトーセについては、10年以上前のスレにこんなものがありました。
【社員の本音は】あるいみ最強の下請け、トーセについて語ろう【偽装生産】
(リンク貼れず…規制くらった…orz)
老舗AVGメーカーだったリバーヒルソフトから袂を分かれて設立されたシング(鈴木理香さんの会社)にも関わっているみたいですし、どうやら明るい面だけではないようですね……
果たして、トーセは業界を裏で支える「影武者」なのか。
はたまた数々のクソゲーを量産してきた「クソ武者」なのか。
真相や如何に!!(続……きません)
おわり。
開発秘話としては、ROMの容量上再現が難しい為に登場キャラクターが9人に絞られ、キャラクターも8頭身にせざるを得ななかったそうです。(原文ママ)
とありましたが、8頭身の時点で╮(´Д`)╭ですし、なぜ9人?(ミート君を入れてるのかな)
秘話でも何でもないレベルでした。残念…
で、キン肉マンに関するあらゆるブログを読み漁っていたら、知らないうちにトーセとマッスルタッグマッチに詳しくなっていましたww
(そんなのは求めてなかったよ。ママン…)
約105万本のセールスを記録。(忍者ハットリくんはキャラゲー歴代3位の約150万本ですね)
ブロッケンJr.は実は強キャラではなかった。(命の玉を取らせるな!)
弱キャラ不動の1位はキン肉マン……
最強キャラは足が速くベアークローが強力なウォーズマン?
いや違う、相手の必殺技すら撃墜できるテリーマンだ!!
何を言う、バッファローマンのハリケーンミキサーこそ最強だろ!!
ノーマルリングだけでなく「氷リング」「電気リング」といった特色のあるステージも実現。
対戦ゲームに「ハメ」という概念をもたらしたのは、キン肉マンである。
……etc.
と、ここで新たに「複数の特徴あるキャラが登場するゲームを作れば、キャラ格差が生まれるのは当然じゃね?」という疑問が生じました。
当時、マリオやテニスなどの対戦ゲームにおいて、色違いキャラは1Pキャラのコンパチ仕様が常でしたが、本当にキン肉マン以前に複数のキャラを使ったゲームは無かったのか?
我々、頑張りました。
スタッフ、一生懸命探しました。
そして、……見つかりませんでした。
キン肉マンが発売されるまでに約70本のソフトが出ているんですが、その中には「複数のキャラが登場する対戦ゲーム」は皆無でした。
ちなみに対戦型格闘ゲームの草分けとされる、イー・アル・カンフーが1985年4月22日に発売されていますが、対人戦プレイは行えず、この点から見てもキン肉マンはエポックメイキングなゲームだった事が分かります。
当時、まだ対戦型格闘ゲームの概念すらない時代に、2人対戦をコンセプトとしていたキン肉マン、恐るべし……
さて、そんなトーセについては、10年以上前のスレにこんなものがありました。
【社員の本音は】あるいみ最強の下請け、トーセについて語ろう【偽装生産】
(リンク貼れず…規制くらった…orz)
老舗AVGメーカーだったリバーヒルソフトから袂を分かれて設立されたシング(鈴木理香さんの会社)にも関わっているみたいですし、どうやら明るい面だけではないようですね……
果たして、トーセは業界を裏で支える「影武者」なのか。
はたまた数々のクソゲーを量産してきた「クソ武者」なのか。
真相や如何に!!(続……きません)
おわり。
479ゲーム好き名無しさん
2022/05/16(月) 12:06:59.21ID:mhJRoDIM0480ゲーム好き名無しさん
2022/05/16(月) 12:25:01.91ID:mGHEEqaG0 お疲れ様です!(としか言いようがないw)
またまた大調査されてたんですねw
またなんかやっちゃってアク禁食らったんだろうなとは思ってましたが…この文字量の方もヤバい…
美味しんぼからクロノトリガーまで携わる玉石混淆な会社だったんですね
どのくらいの深度で各タイトルに携わっているのかがよく見えない不思議な会社ではありますね
総括は「ムラのある影武者」ですかねw
この時代に急にスポットライトを浴びたマッスルタッグマッチもビックリでしょうけど、愛のある調査(アク禁まで食らって)を施されて大満足していると思います!
またまた大調査されてたんですねw
またなんかやっちゃってアク禁食らったんだろうなとは思ってましたが…この文字量の方もヤバい…
美味しんぼからクロノトリガーまで携わる玉石混淆な会社だったんですね
どのくらいの深度で各タイトルに携わっているのかがよく見えない不思議な会社ではありますね
総括は「ムラのある影武者」ですかねw
この時代に急にスポットライトを浴びたマッスルタッグマッチもビックリでしょうけど、愛のある調査(アク禁まで食らって)を施されて大満足していると思います!
481ゲーム好き名無しさん
2022/05/16(月) 12:32:27.79ID:mhJRoDIM0 >>474
エルツヴァーユ、何気に人気で嬉しい……
確かに、トゥーンレンダリングだとまた違った味が出そうで良いですね。
ただPS1の性能で、格ゲーにそれが実現可能かどうか…
PS1でパッと思いつくのは、スラップハッピーリズムバスターズとワンピースマンションかな。
まだ他にもあると思いますが。
で、「トゥーンレンダリング」は造語で、CG用語では正しくは「トゥーンシェーディング」もしくは「セルシェーディング」なんですよね。
何でも、この呼称はときメモ3が最初に言い出したとか。
自分的にはDCのジェットセットラジオのインパクトが凄くて、あれが最初だと思ってましたが、どのゲームが初トゥーンなんだろ?
(ちょっともう調べるのが面倒臭い…)
ジェットセットでは「マンガディメンション」って呼んでましたね。
こっちの方が好きだけど、ここでも覇権を取れないSEGA、カワユス。
エルツヴァーユ、何気に人気で嬉しい……
確かに、トゥーンレンダリングだとまた違った味が出そうで良いですね。
ただPS1の性能で、格ゲーにそれが実現可能かどうか…
PS1でパッと思いつくのは、スラップハッピーリズムバスターズとワンピースマンションかな。
まだ他にもあると思いますが。
で、「トゥーンレンダリング」は造語で、CG用語では正しくは「トゥーンシェーディング」もしくは「セルシェーディング」なんですよね。
何でも、この呼称はときメモ3が最初に言い出したとか。
自分的にはDCのジェットセットラジオのインパクトが凄くて、あれが最初だと思ってましたが、どのゲームが初トゥーンなんだろ?
(ちょっともう調べるのが面倒臭い…)
ジェットセットでは「マンガディメンション」って呼んでましたね。
こっちの方が好きだけど、ここでも覇権を取れないSEGA、カワユス。
482ゲーム好き名無しさん
2022/05/16(月) 12:44:56.39ID:mGHEEqaG0483SJ
2022/05/16(月) 12:45:49.90ID:sEz9WjzR0 ちなみに前にも書きましたが対戦型格闘アクションゲームで初めて異種格闘技戦を取り入れたのは飛龍の拳です
第一作の「奥義の書」は1985年発売でストリートファイターの実に2年前になります
第一作の「奥義の書」は1985年発売でストリートファイターの実に2年前になります
484ゲーム好き名無しさん
2022/05/16(月) 13:07:24.84ID:mhJRoDIM0 >>483
あぁ確かにそうでした。
キン肉マンは「キャラ格差」のルーツであって、「異種格闘技戦」のルーツではありませんね。
何でもアリなキャラ達ですけど、一応プロレスですし。
発売も飛龍の拳は1985年としか記されてませんが、キン肉マンは同年11月ですから、飛龍の拳の方が早い気がします。
あとリズムゲー要素もあるからさっき除外してましたが、リズムバスターズも十分に2D格ゲーしてますね。
何気に技術力あるな…
あぁ確かにそうでした。
キン肉マンは「キャラ格差」のルーツであって、「異種格闘技戦」のルーツではありませんね。
何でもアリなキャラ達ですけど、一応プロレスですし。
発売も飛龍の拳は1985年としか記されてませんが、キン肉マンは同年11月ですから、飛龍の拳の方が早い気がします。
あとリズムゲー要素もあるからさっき除外してましたが、リズムバスターズも十分に2D格ゲーしてますね。
何気に技術力あるな…
485ゲーム好き名無しさん
2022/05/16(月) 13:22:17.73ID:mhJRoDIM0 1つ気になったんですけど、アーケード版飛龍の拳は対CPU戦だけじゃなくて、対人戦もできたんですかね?
486ゲーム好き名無しさん
2022/05/16(月) 16:00:37.66ID:mhJRoDIM0 自己解決しました。
前スレに貼った、ぴょこたんの動画でカルチャーブレーンの遠藤氏が飛龍の拳についてその辺りの事を発言してたな、と思って観てきました。
アーケード版飛龍の拳第1作目は、対人戦は無くてCPU戦のみの1人用ですね。
動画の中で遠藤氏もそこを後悔していました。
これで自分の中でも、格闘ゲームにおける様々なルーツがハッキリしました。
前スレに貼った、ぴょこたんの動画でカルチャーブレーンの遠藤氏が飛龍の拳についてその辺りの事を発言してたな、と思って観てきました。
アーケード版飛龍の拳第1作目は、対人戦は無くてCPU戦のみの1人用ですね。
動画の中で遠藤氏もそこを後悔していました。
これで自分の中でも、格闘ゲームにおける様々なルーツがハッキリしました。
487ゲーム好き名無しさん
2022/05/16(月) 19:09:58.92ID:r6eEUZdz0 >>473
幻影闘技懐かしいw
当時衝動買いしたけど結構面白かったなあ~
一発逆転みたいなそういうシステムはなかったけどラッシュシステムみたいのがあったり結構工夫されてた
B 級格闘ゲームの中では結構優秀だったと思う
幻影闘技懐かしいw
当時衝動買いしたけど結構面白かったなあ~
一発逆転みたいなそういうシステムはなかったけどラッシュシステムみたいのがあったり結構工夫されてた
B 級格闘ゲームの中では結構優秀だったと思う
488ゲーム好き名無しさん
2022/05/16(月) 19:25:43.62ID:mhJRoDIM0 >>464
これ貼り付けたのは動画がupされてまだ3時間ぐらいの時だったんですけど、今見るとコメント数が120超えてますね!
これを読むのも面白い。
コメントを読んで思い出したけど、ゼロディバイドやブシドーブレードも買ってたなぁ。
あと、エルツヴァーユの名前を挙げている人もいますね。
これ貼り付けたのは動画がupされてまだ3時間ぐらいの時だったんですけど、今見るとコメント数が120超えてますね!
これを読むのも面白い。
コメントを読んで思い出したけど、ゼロディバイドやブシドーブレードも買ってたなぁ。
あと、エルツヴァーユの名前を挙げている人もいますね。
489ゲーム好き名無しさん
2022/05/16(月) 22:15:55.31ID:mhJRoDIM0 >>478
この投稿で「当時、まだ対戦型格闘ゲームの概念すらない時代に」と書いてますが、「当時、まだ対人戦格闘ゲームの概念すらない時代に」の誤りですね。
訂正します。すいませんでした。
(後付け訂正ですが…)
しかし、今回ネットで読めるファミコン版キン肉マン関連のブログは片っ端から読んだんですが、どれひとつ取っても飛龍の拳に言及してる物は無かったです。
全て、格闘ゲームに対する先進性はキン肉マンが始まり、みたいなのばかりでした。
自分もカルチャーブレーンの動画まで観ていたくせに、すっかり忘れていたので反省してますが…
やはり改めて考えると、ちょっと飛龍の拳に対する世間の評価が低過ぎる気がしますね。
爆発的に普及したファミコンで100万本以上売れたゲームに対して、1985年当時アーケードでしか展開してなかった飛龍の拳では知名度に差があり過ぎるからでしょうか。
勘違いしてましたが、Wikiにも「異種格闘技戦の祖」などの記述は無いですね…
かろうじて、ゲームカタログ@Wikiの作品紹介に「元祖・異種格闘技ゲーム」と簡単に書かれているだけです。
なんか不遇の名作という感じで、カルチャーブレーンも報われないですね…
この投稿で「当時、まだ対戦型格闘ゲームの概念すらない時代に」と書いてますが、「当時、まだ対人戦格闘ゲームの概念すらない時代に」の誤りですね。
訂正します。すいませんでした。
(後付け訂正ですが…)
しかし、今回ネットで読めるファミコン版キン肉マン関連のブログは片っ端から読んだんですが、どれひとつ取っても飛龍の拳に言及してる物は無かったです。
全て、格闘ゲームに対する先進性はキン肉マンが始まり、みたいなのばかりでした。
自分もカルチャーブレーンの動画まで観ていたくせに、すっかり忘れていたので反省してますが…
やはり改めて考えると、ちょっと飛龍の拳に対する世間の評価が低過ぎる気がしますね。
爆発的に普及したファミコンで100万本以上売れたゲームに対して、1985年当時アーケードでしか展開してなかった飛龍の拳では知名度に差があり過ぎるからでしょうか。
勘違いしてましたが、Wikiにも「異種格闘技戦の祖」などの記述は無いですね…
かろうじて、ゲームカタログ@Wikiの作品紹介に「元祖・異種格闘技ゲーム」と簡単に書かれているだけです。
なんか不遇の名作という感じで、カルチャーブレーンも報われないですね…
490SJ
2022/05/16(月) 22:23:08.70ID:AqhHgtdB0 >>486
自分は飛龍の拳の全盛期ごろはまだゲームに触ってなかったので、
リアルタイムでプレイはしなかったのですが今になって調べ直すと
作り込まれたゲームだったんだなーと感心します
オレがいた頃は路線を変更してる途中で飛龍から遠ざかり始めていたのですが、
なんとかこの路線を戻せないものかと密かに思ったりしてました
自分は飛龍の拳の全盛期ごろはまだゲームに触ってなかったので、
リアルタイムでプレイはしなかったのですが今になって調べ直すと
作り込まれたゲームだったんだなーと感心します
オレがいた頃は路線を変更してる途中で飛龍から遠ざかり始めていたのですが、
なんとかこの路線を戻せないものかと密かに思ったりしてました
491ゲーム好き名無しさん
2022/05/16(月) 22:36:15.93ID:mhJRoDIM0 >>490
当時のアーケードゲームはメモリの制約のせいでキャラクターのパターンが多くは作れず、それで敵キャラもワンパターンな物ばかりだったと聞きます。
その制約の中で異種格闘技戦を実現し、なおかつ心眼システムまで考えていたのは素直に凄いと思いました。
世間の評価を見るに、スーファミ以降の作品があまり評判がよろしく無いようですね。
自分は良く分かりませんが、その辺りから路線変更したということでしょうか。
当時のアーケードゲームはメモリの制約のせいでキャラクターのパターンが多くは作れず、それで敵キャラもワンパターンな物ばかりだったと聞きます。
その制約の中で異種格闘技戦を実現し、なおかつ心眼システムまで考えていたのは素直に凄いと思いました。
世間の評価を見るに、スーファミ以降の作品があまり評判がよろしく無いようですね。
自分は良く分かりませんが、その辺りから路線変更したということでしょうか。
492SJ
2022/05/16(月) 23:15:37.30ID:GmjfCjOi0 >>489
pixivの飛龍の記事だとある程度細かく書いてありますね。
↓以下抜粋
ところが、『北派少林』では相手となるキャラクターは拳法家以外であっても、それぞれの格闘技らしい外観と攻撃方法、体格に見合った攻撃力やリーチを備えた別個の独立データを持ち、相手に応じた間合いの取り方や攻防の駆け引きを瞬時に要求される。
即ち攻撃一辺倒によるゴリ押しや運に頼ったガチャ押し・相手の確定動作法則に基づくパターンプレイだけでは簡単にクリア出来ない瞬発的戦略性を世に問い、それを成功に導いたのである。これらの点から見れば、カプコンが1987年に開発した『ストリートファイター』よりも先に異種格闘ゲームとしてあるべき基礎をほぼ完成させており、格闘ゲームの歴史において極めて重要な意味を持つ作品と言える。
pixivの飛龍の記事だとある程度細かく書いてありますね。
↓以下抜粋
ところが、『北派少林』では相手となるキャラクターは拳法家以外であっても、それぞれの格闘技らしい外観と攻撃方法、体格に見合った攻撃力やリーチを備えた別個の独立データを持ち、相手に応じた間合いの取り方や攻防の駆け引きを瞬時に要求される。
即ち攻撃一辺倒によるゴリ押しや運に頼ったガチャ押し・相手の確定動作法則に基づくパターンプレイだけでは簡単にクリア出来ない瞬発的戦略性を世に問い、それを成功に導いたのである。これらの点から見れば、カプコンが1987年に開発した『ストリートファイター』よりも先に異種格闘ゲームとしてあるべき基礎をほぼ完成させており、格闘ゲームの歴史において極めて重要な意味を持つ作品と言える。
493ゲーム好き名無しさん
2022/05/16(月) 23:31:21.92ID:mhJRoDIM0494SJ
2022/05/17(火) 00:09:13.41ID:oTENTDCY0 >>491
確かにスーファミ時代はファミコン時代と比べると評価は下がってたみたいですね
でも当時はゲーム王国でよくカルブレのゲームは取り上げられてましたし
そんなに評判悪かった印象はないんですけどね
オレがカルブレの中の人になった頃には女の子向けにシフトしてたんですけど
従来の路線と両立して欲しかったなあと今も思います
確かにスーファミ時代はファミコン時代と比べると評価は下がってたみたいですね
でも当時はゲーム王国でよくカルブレのゲームは取り上げられてましたし
そんなに評判悪かった印象はないんですけどね
オレがカルブレの中の人になった頃には女の子向けにシフトしてたんですけど
従来の路線と両立して欲しかったなあと今も思います
495ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 04:10:05.56ID:zt6y4xP50 あぁ、なるほど。pixivを読むと、
携帯ゲーム機に絞り込んだ後は【ハムスター物語】、【おしゃれプリンセス】などの女児向け作品を手がけるようになる。
って書いてありますね。
飛龍の拳とかの硬派なイメージが……
そっち系が売れなくなったから路線変更したのかな。
てか、まいんちゃんのゲーム出してたのか。
いち福原遥ファンとしては聞き捨てなりませんね!!
(ゆるキャン△は漫画もアニメも実写も良い…)
あと、「数々の都市伝説を打ち立てた」とありますね。
ちょっと検索してみたら、これは…かなり面白い。
カルチャーブレーンの故遠藤氏が、ぴょこたん動画の中で「2chのバカ共に言ってやりたい」みたいに言ってましたけど、かなりネタにされてたみたいですね…
岡本氏のゲームリパブリックと並んでネタにされてるのを見て、なんか複雑な心境。
あるサイトでは、ゲムリパは『エブリパーティ』と『タイタンの戦い』を作った会社、みたいな紹介のされ方で、なかなかの悪意が発揮してる感じでした。
両方、岡本動画で裏事情が語られてましたが、ゲムリパは貧乏クジ引かされた被害者側なんですけどね…
携帯ゲーム機に絞り込んだ後は【ハムスター物語】、【おしゃれプリンセス】などの女児向け作品を手がけるようになる。
って書いてありますね。
飛龍の拳とかの硬派なイメージが……
そっち系が売れなくなったから路線変更したのかな。
てか、まいんちゃんのゲーム出してたのか。
いち福原遥ファンとしては聞き捨てなりませんね!!
(ゆるキャン△は漫画もアニメも実写も良い…)
あと、「数々の都市伝説を打ち立てた」とありますね。
ちょっと検索してみたら、これは…かなり面白い。
カルチャーブレーンの故遠藤氏が、ぴょこたん動画の中で「2chのバカ共に言ってやりたい」みたいに言ってましたけど、かなりネタにされてたみたいですね…
岡本氏のゲームリパブリックと並んでネタにされてるのを見て、なんか複雑な心境。
あるサイトでは、ゲムリパは『エブリパーティ』と『タイタンの戦い』を作った会社、みたいな紹介のされ方で、なかなかの悪意が発揮してる感じでした。
両方、岡本動画で裏事情が語られてましたが、ゲムリパは貧乏クジ引かされた被害者側なんですけどね…
496ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 04:24:28.88ID:zt6y4xP50 よく読むサイトにレトロPC版の「オホーツクに消ゆ」が紹介されてた。
当時のパッケージ画像はすっかり忘れてたけど、これファミコン版しか知らない人が見たら、裸足で逃げ出すレベルかも。
社会派ミステリー過ぎるww
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/1400571.html
ファミコン版はべーしっ君風味が強いけど、年齢層的には比較的にあうぜーっ!!
すぽぽーーん!
当時のパッケージ画像はすっかり忘れてたけど、これファミコン版しか知らない人が見たら、裸足で逃げ出すレベルかも。
社会派ミステリー過ぎるww
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrosoft/1400571.html
ファミコン版はべーしっ君風味が強いけど、年齢層的には比較的にあうぜーっ!!
すぽぽーーん!
497ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 08:53:52.37ID:zt6y4xP50 オホーツクに消ゆ、実はシナリオが2種類あるらしいですね!
中盤以降のストーリー展開と、それぞれのストーリーで登場する人物も異なっているみたい。
レトロPC版とファミコン版で、若干の違いがあるらしいです。
全然知らんかった……
約35年越しに知る事実。
初期版には、全部のコマンドを順番に選ぶだけで終わってしまわないように、ダミーのアイテムを拾ったり、ある特定のコマンドを選択してしまうとハマり状態になってクリアできないトラップが、意図的に設置されている。
なおファミコン版以降の後期版ではこのハマリ状態は起きないようになっている。(Wiki~)
とのこと。ほぇ~~
中盤以降のストーリー展開と、それぞれのストーリーで登場する人物も異なっているみたい。
レトロPC版とファミコン版で、若干の違いがあるらしいです。
全然知らんかった……
約35年越しに知る事実。
初期版には、全部のコマンドを順番に選ぶだけで終わってしまわないように、ダミーのアイテムを拾ったり、ある特定のコマンドを選択してしまうとハマり状態になってクリアできないトラップが、意図的に設置されている。
なおファミコン版以降の後期版ではこのハマリ状態は起きないようになっている。(Wiki~)
とのこと。ほぇ~~
498ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 09:11:45.80ID:zt6y4xP50 さらに調べると、シナリオ後期版であるファミコン版で21曲あったBGMが、同じく後期版のPC98版では3曲に激減しているらしく。
(ちなみにレトロPC版はBGM無し)
グラフィックが超絶パワーアップしててPC98版最強!!と思っていたら、そう旨い事はいかないようです…
https://i.imgur.com/4znCZ7S.jpg
https://i.imgur.com/Jm2xmpH.jpg
https://i.imgur.com/48eUa9G.jpg
(ちなみにレトロPC版はBGM無し)
グラフィックが超絶パワーアップしててPC98版最強!!と思っていたら、そう旨い事はいかないようです…
https://i.imgur.com/4znCZ7S.jpg
https://i.imgur.com/Jm2xmpH.jpg
https://i.imgur.com/48eUa9G.jpg
499ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 09:27:56.39ID:zt6y4xP50500ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 10:16:43.39ID:zt6y4xP50 >>481
トゥーンシェーディング覚え書き
2000年6月29日
ジェットセットラジオ
スラップハッピーリズムバスターズ
2001年12月20日
ときメモ3
ジェットセットとリズムバスターズが、まさかの同日発売!!
なんか痺れた。
これ、お互い開発中どう思ってたんだろ?
ときメモは後出しジャンケン過ぎるけど、「トゥーンレンダリング」って言葉を広めたのはコイツなんだよなぁ…
全く効果的に使えてないガッカリゲーだったけど…
トゥーンシェーディング覚え書き
2000年6月29日
ジェットセットラジオ
スラップハッピーリズムバスターズ
2001年12月20日
ときメモ3
ジェットセットとリズムバスターズが、まさかの同日発売!!
なんか痺れた。
これ、お互い開発中どう思ってたんだろ?
ときメモは後出しジャンケン過ぎるけど、「トゥーンレンダリング」って言葉を広めたのはコイツなんだよなぁ…
全く効果的に使えてないガッカリゲーだったけど…
501ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 11:37:48.14ID:hgOQn7Ck0 SJ氏はカルブレの中の人だったんですね
これまでの書き込みが全て綺麗に合致したような感じw
これまでの書き込みが全て綺麗に合致したような感じw
502ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 11:55:21.03ID:hgOQn7Ck0 >>496
渋っ!
この渋いグラフィックのオホーツクの方が好きだなぁ
ファミコン版の絵のすぽぽーん感より殺人事件の緊迫感がより出てていいですね(べーしっ君は好き!)
初期版はくっそ難しそうw
曲数はファミコン版が圧倒的だ…
各ハードのオホーツクの良いとこどり版が欲しくなりますね…
渋っ!
この渋いグラフィックのオホーツクの方が好きだなぁ
ファミコン版の絵のすぽぽーん感より殺人事件の緊迫感がより出てていいですね(べーしっ君は好き!)
初期版はくっそ難しそうw
曲数はファミコン版が圧倒的だ…
各ハードのオホーツクの良いとこどり版が欲しくなりますね…
503ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 12:08:18.62ID:hgOQn7Ck0 >>500
同時発売とはすげー偶然…
知名度はジェットセットが断然ありましたね
体験版をやりまくっといて製品は買わなかったのが後悔orz
スラップハッピーの開発のポリゴンマジックで思い出しました…
無駄に説明が必要な話なので時間がある時に書き留めて投下させて頂きますm(_ _)m
同時発売とはすげー偶然…
知名度はジェットセットが断然ありましたね
体験版をやりまくっといて製品は買わなかったのが後悔orz
スラップハッピーの開発のポリゴンマジックで思い出しました…
無駄に説明が必要な話なので時間がある時に書き留めて投下させて頂きますm(_ _)m
504SJ
2022/05/17(火) 12:17:21.97ID:dD5n/Uxm0 >>499
正直、後ろ足で砂をかけるようなフェードアウトの仕方をしてるので多くは語れませんが・・・w
飛龍が初の異種格闘技ゲームである話は中の人になるまでオレは知らなかったのですが、遠藤さんから(社長さんだったかも?)実際に聞いて「へー!」と思ったのを覚えています。
正直、後ろ足で砂をかけるようなフェードアウトの仕方をしてるので多くは語れませんが・・・w
飛龍が初の異種格闘技ゲームである話は中の人になるまでオレは知らなかったのですが、遠藤さんから(社長さんだったかも?)実際に聞いて「へー!」と思ったのを覚えています。
505ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 15:49:20.17ID:zt6y4xP50 >>503
ジェットセットは当時やりまくってたんですが、操作性があまり良くなくて。
あのDCのコントローラーのせいでもありますけど、SEGAはホント、ゲームの操作性が悪い…
クレタク然り、ガンヴァルキリー然り…
>ポリゴンマジック話
楽しみに待ってます!!
ジェットセットは当時やりまくってたんですが、操作性があまり良くなくて。
あのDCのコントローラーのせいでもありますけど、SEGAはホント、ゲームの操作性が悪い…
クレタク然り、ガンヴァルキリー然り…
>ポリゴンマジック話
楽しみに待ってます!!
506ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 16:01:17.56ID:zt6y4xP50 >>504
そうでしたか。
まさか、SJ氏がカルブレの中の人だったとは…
ピョコタンの後輩になるんですね。
彼も動画で言ってましたが、デバッグ作業に借り出されて、横でバーチャル飛龍の拳を作ってるスタッフがぶっ倒れてるのを見て、ゲーム作りの道は断念したとか…
遠藤氏も人の良さそうな方ですね。
病気でお亡くなりになられたそうですが…
SJ氏がカルブレの話を出してくれるまで存じてませんでしたが、前スレから色々と動画や資料を調べたりしているうちに、なんとなく勝手に親しみを覚えていました。
とても残念に思います。
そうでしたか。
まさか、SJ氏がカルブレの中の人だったとは…
ピョコタンの後輩になるんですね。
彼も動画で言ってましたが、デバッグ作業に借り出されて、横でバーチャル飛龍の拳を作ってるスタッフがぶっ倒れてるのを見て、ゲーム作りの道は断念したとか…
遠藤氏も人の良さそうな方ですね。
病気でお亡くなりになられたそうですが…
SJ氏がカルブレの話を出してくれるまで存じてませんでしたが、前スレから色々と動画や資料を調べたりしているうちに、なんとなく勝手に親しみを覚えていました。
とても残念に思います。
507ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 16:09:14.40ID:zt6y4xP50 5chが落ちてる間、気になったので軽い気持ちでポリゴンマジックを検索してみたら、不穏な検索ワードが……
チラッと見ましたが、なんかヤバそうですね。
チラッと見ましたが、なんかヤバそうですね。
508ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 16:52:13.50ID:zt6y4xP50 >>487
未プレイですが少し調べてみると、早速「俺的糞ゲー処刑ブログ」という所で処刑されているじゃあないですか!!
これはイカン!!と、他にも調べてみました。
すると「隠れた名作」と評されている方もおられて一安心。
ゲームシステム自体は2Dで、パンチ、キック、必殺技、開放という4ボタンによる簡単操作は初心者にも優しく、先行入力を受け付けないある意味漢らしいシステムは熟練者と差がつき難い、と。
技を買って自分好みのキャラクターを作成出来る、アリーナモードを実装。
このカスタムはアニメーションデータを流用できる3Dならではの物で、2Dでは実現困難な物である事を特記しておきたい、とも書かれていました。
なるほど、鉄拳で言うモクジンみたいな感じでしょうか。
ただ、どうもキャラクターやストーリー面が弱かったみたいですね。
せっかくスプリガンの皆川亮二氏を起用しているのに、ストーリーは淡白、デザインもパッとしてなかったようで…
PS1からは様々な挑戦的な3D格闘ゲームが生まれましたけど、アーケード展開している作品じゃないと厳しかったのかな。
闘神伝やブラッディロアはアーケードにもあった気がします。
未プレイですが少し調べてみると、早速「俺的糞ゲー処刑ブログ」という所で処刑されているじゃあないですか!!
これはイカン!!と、他にも調べてみました。
すると「隠れた名作」と評されている方もおられて一安心。
ゲームシステム自体は2Dで、パンチ、キック、必殺技、開放という4ボタンによる簡単操作は初心者にも優しく、先行入力を受け付けないある意味漢らしいシステムは熟練者と差がつき難い、と。
技を買って自分好みのキャラクターを作成出来る、アリーナモードを実装。
このカスタムはアニメーションデータを流用できる3Dならではの物で、2Dでは実現困難な物である事を特記しておきたい、とも書かれていました。
なるほど、鉄拳で言うモクジンみたいな感じでしょうか。
ただ、どうもキャラクターやストーリー面が弱かったみたいですね。
せっかくスプリガンの皆川亮二氏を起用しているのに、ストーリーは淡白、デザインもパッとしてなかったようで…
PS1からは様々な挑戦的な3D格闘ゲームが生まれましたけど、アーケード展開している作品じゃないと厳しかったのかな。
闘神伝やブラッディロアはアーケードにもあった気がします。
509ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 17:43:12.06ID:hgOQn7Ck0 SJ氏の>>494の書き込みを見て一度書いた文なんですが、カルチャーブレーンを貶しているとも取れる内容だったので控えたんですが、やっぱりちょっと知ってもらいたいという気持ちもあるので投下させていただきますm(_ _)m
こちらから書き込みの開始↓
カルチャーブレーンの中の人だったんですね!
それを知ってSJ氏の発言や飛龍の拳に寄せる愛溢れる書き込みなど、色々と合点がいきました。
それで飛龍の拳のことなんですが、僕や僕の周りの友達の飛龍の拳に対する扱いがちょっと酷いものだったんですよね…(この後の話は気分を害されるかもしれません)
と言うのも、飛龍が紹介されていたゲーム王国がキワモノゲーム番組として認知されていたことから端を発しています。
キワモノ番組としての要素↓
■司会の江戸屋子猫がゲームに全く興味の無い空気をバンバン出していて、見てるこっちが申し訳ない気持ちになると同時に、子猫の“ビジネスとしての割り切り”を感じさせていた
■アシスタントの林家一平の張り付いた営業スマイルのサイコパス感
■番組内での対戦コーナーの獲得商品がプレイディア
これらの違和感が番組を支配していてキワモノ感を醸し出していたんです。
「なんでこの人選なんだろう…」という気持ちがずっと頭の隅にありました。
そんな違和感だらけの番組で頻繁に紹介される飛龍の拳が巻き込まれ事故のようにキワモノ扱いされていきました。
「また飛龍の拳を紹介するのかよ」といった具合に、番組に紹介されればされるほどキワモノスパイラルに陥っていました。
もちろん、本作の面白さをわかっている方からすればそんな気持ちにはならないんでしょうけど、少なくとも僕の周りには飛龍を持っている友達は1人もいなかったので、面白さが伝聞されてこなかったんです。
ググると当時近い気持ちになっていた方が散見されるので、局地的な話ではないのかもしれません…。
格ゲーの系譜において重要な役割を担ったにも関わらず飛龍の拳が不当な扱いを受けたのにはこういった下地があったように思います。
こちらから書き込みの開始↓
カルチャーブレーンの中の人だったんですね!
それを知ってSJ氏の発言や飛龍の拳に寄せる愛溢れる書き込みなど、色々と合点がいきました。
それで飛龍の拳のことなんですが、僕や僕の周りの友達の飛龍の拳に対する扱いがちょっと酷いものだったんですよね…(この後の話は気分を害されるかもしれません)
と言うのも、飛龍が紹介されていたゲーム王国がキワモノゲーム番組として認知されていたことから端を発しています。
キワモノ番組としての要素↓
■司会の江戸屋子猫がゲームに全く興味の無い空気をバンバン出していて、見てるこっちが申し訳ない気持ちになると同時に、子猫の“ビジネスとしての割り切り”を感じさせていた
■アシスタントの林家一平の張り付いた営業スマイルのサイコパス感
■番組内での対戦コーナーの獲得商品がプレイディア
これらの違和感が番組を支配していてキワモノ感を醸し出していたんです。
「なんでこの人選なんだろう…」という気持ちがずっと頭の隅にありました。
そんな違和感だらけの番組で頻繁に紹介される飛龍の拳が巻き込まれ事故のようにキワモノ扱いされていきました。
「また飛龍の拳を紹介するのかよ」といった具合に、番組に紹介されればされるほどキワモノスパイラルに陥っていました。
もちろん、本作の面白さをわかっている方からすればそんな気持ちにはならないんでしょうけど、少なくとも僕の周りには飛龍を持っている友達は1人もいなかったので、面白さが伝聞されてこなかったんです。
ググると当時近い気持ちになっていた方が散見されるので、局地的な話ではないのかもしれません…。
格ゲーの系譜において重要な役割を担ったにも関わらず飛龍の拳が不当な扱いを受けたのにはこういった下地があったように思います。
510ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 18:59:32.51ID:khHbO1Pk0511ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 19:36:10.53ID:zt6y4xP50 >>510
調べてみたら開発はラクジンという会社みたいで、今もなお存続してるみたいですね。
あの時代からまだ続いてるって何気に凄い!
会社の公式サイトにもしっかり幻影闘技が載せてありますね。
どうやら、NEO-GEOの天外魔境の格ゲーが初開発で、その後に作ったようです。
幻影闘技の後に、PSとACでヘブンズゲートっていう格ゲーを挟んで、続編のクリティカルブロウを手掛けたようですね。
けっこう格ゲー作るのが得意だったのかな。
で、開発タイトルを眺めていたら、自分の好きなトラップガンナー、R・TYPES、PS2のBUSINシリーズの名前も発見。
なんか一気に親近感が湧いてきたなぁ。
調べてみたら開発はラクジンという会社みたいで、今もなお存続してるみたいですね。
あの時代からまだ続いてるって何気に凄い!
会社の公式サイトにもしっかり幻影闘技が載せてありますね。
どうやら、NEO-GEOの天外魔境の格ゲーが初開発で、その後に作ったようです。
幻影闘技の後に、PSとACでヘブンズゲートっていう格ゲーを挟んで、続編のクリティカルブロウを手掛けたようですね。
けっこう格ゲー作るのが得意だったのかな。
で、開発タイトルを眺めていたら、自分の好きなトラップガンナー、R・TYPES、PS2のBUSINシリーズの名前も発見。
なんか一気に親近感が湧いてきたなぁ。
512SJ
2022/05/17(火) 19:54:08.25ID:l8aPJmy+0513ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 20:22:34.63ID:zt6y4xP50 >>512
実際に氏と関わっておられたSJ氏ならではのエピソードですね…
なんだかほっこりしました。
実は今日、ピョコタンのチャンネルで「カルチャーブレーンの遠藤さんの訃報を受けて想うこと」という動画を観てきたんですが、彼の葬式論はともかくとして、遠藤氏がカルブレの皆さんから慕われていたのがよく分かる動画でした。
ピョコタンの「会いたい人には生きているうちに会え」って言葉が心に刺さりました。
自分が遠藤氏を知ったのはここ最近ですが、亡くなられてからもう5年も経つんですね…
飛龍の拳の偉大さも知る事ができたし、本当に凄い人だったんだな、と改めて思いました。
教えて頂いてありがとうございました。
実際に氏と関わっておられたSJ氏ならではのエピソードですね…
なんだかほっこりしました。
実は今日、ピョコタンのチャンネルで「カルチャーブレーンの遠藤さんの訃報を受けて想うこと」という動画を観てきたんですが、彼の葬式論はともかくとして、遠藤氏がカルブレの皆さんから慕われていたのがよく分かる動画でした。
ピョコタンの「会いたい人には生きているうちに会え」って言葉が心に刺さりました。
自分が遠藤氏を知ったのはここ最近ですが、亡くなられてからもう5年も経つんですね…
飛龍の拳の偉大さも知る事ができたし、本当に凄い人だったんだな、と改めて思いました。
教えて頂いてありがとうございました。
514SJ
2022/05/17(火) 20:57:52.03ID:qqTq4cXw0 >>509
オレは小学校の頃の友達が飛龍のプレイヤーでその友達から話を聞いて、
実際に友達の家で飛龍をやったりしてたので昔から存在は知ってました。
オレの周りは格ゲーマニアが多かったせいか飛龍を知ってる奴は結構いた印象です。
まあ最初は「飛龍の拳って龍虎の拳の続編?」なんて思ったりしてましたw
(そういや、余談ですがその友達は龍虎のタクマが好きでしたね。
スーファミ版の龍虎をやろうと誘った時に「タクマ使える?」と聞かれたのを今でも覚えてますw)
だから飛龍に悪い印象は無かったんですけど格ゲーブーム当時の他の作品と比べると
やはり地味な作品。物足りない作品。というイメージであまりソフトが欲しい。
プレイしたい。とは思いませんでした。
飛龍が実は作り込まれたゲームだと知ったのはそれこそ中の人になって、
実際に触れてからですね。
中の人になってからはゲーム屋でスーファミ時代の飛龍やスーチャイを買ったり
ファミコンの飛龍3をやったりしました。
飛龍3はオレ的には素直に面白いと感じる作品でしたね。
ネタにされるバーチャル飛龍も実際に買ってプレイしましたけど
当時の基準で考えるとグラが良くて「カプコンのジャス学よりグラいいじゃん!」と思ったのを覚えています。
(ジャス学とバーチャル飛龍は同じ年に発売)
今振り返って思うのはカルブレはちゃんとした技術を持ってたな。と。
オレは小学校の頃の友達が飛龍のプレイヤーでその友達から話を聞いて、
実際に友達の家で飛龍をやったりしてたので昔から存在は知ってました。
オレの周りは格ゲーマニアが多かったせいか飛龍を知ってる奴は結構いた印象です。
まあ最初は「飛龍の拳って龍虎の拳の続編?」なんて思ったりしてましたw
(そういや、余談ですがその友達は龍虎のタクマが好きでしたね。
スーファミ版の龍虎をやろうと誘った時に「タクマ使える?」と聞かれたのを今でも覚えてますw)
だから飛龍に悪い印象は無かったんですけど格ゲーブーム当時の他の作品と比べると
やはり地味な作品。物足りない作品。というイメージであまりソフトが欲しい。
プレイしたい。とは思いませんでした。
飛龍が実は作り込まれたゲームだと知ったのはそれこそ中の人になって、
実際に触れてからですね。
中の人になってからはゲーム屋でスーファミ時代の飛龍やスーチャイを買ったり
ファミコンの飛龍3をやったりしました。
飛龍3はオレ的には素直に面白いと感じる作品でしたね。
ネタにされるバーチャル飛龍も実際に買ってプレイしましたけど
当時の基準で考えるとグラが良くて「カプコンのジャス学よりグラいいじゃん!」と思ったのを覚えています。
(ジャス学とバーチャル飛龍は同じ年に発売)
今振り返って思うのはカルブレはちゃんとした技術を持ってたな。と。
515SJ
2022/05/17(火) 21:43:56.90ID:ZolVlqFf0516ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 21:54:02.00ID:hgOQn7Ck0 >>514
返信ありがとうごさいます
SJ氏は飛龍と縁のある環境に置かれていたんですね
僕の周りはホントに持ってる奴がいなかったんで、それは羨ましいなぁ
ゲーム王国でしかプレイできないゲームなのかも…って一瞬考えたくらいマジで縁が無かった…
確かに、格ゲーブーム時は他に華やかなゲームが色々ありましたもんね
その中に埋もれている飛龍を掘り起こしてプレイしようという気持ちにはならなかったかも…
ファミコンの初代スーパーチャイニーズは、いとこと夜中までやり込みまくった思い出があります
面クリア時のBGMに
「チャンチャラチャンチャンチャンチャンチャンチャン永谷園!永谷園!
チャンチャラチャンチャンチャンチャンチャンチャン永谷園だーよ!チャッチャー!」
という歌詞を付けて2人で深夜に大合唱してました
今作のおかげでカルチャーブレーンの名が僕やいとこに浸透していました
>バーチャル飛龍の拳
動画見ましたが、キャラのモデリングも挙動もかなりしっかりしてますね
(ジャンプ時やダメージ食らって吹っ飛んでる時の滞空時の挙動は惜しい…)
細かい調整不足が多いらしい記事を見ましたが、後一歩って感じでもったいないですね
>>515
>時代についていけなかったのではなく、時代にウケるものを作れなかった
なるほど…考えさせる言葉ですね…
返信ありがとうごさいます
SJ氏は飛龍と縁のある環境に置かれていたんですね
僕の周りはホントに持ってる奴がいなかったんで、それは羨ましいなぁ
ゲーム王国でしかプレイできないゲームなのかも…って一瞬考えたくらいマジで縁が無かった…
確かに、格ゲーブーム時は他に華やかなゲームが色々ありましたもんね
その中に埋もれている飛龍を掘り起こしてプレイしようという気持ちにはならなかったかも…
ファミコンの初代スーパーチャイニーズは、いとこと夜中までやり込みまくった思い出があります
面クリア時のBGMに
「チャンチャラチャンチャンチャンチャンチャンチャン永谷園!永谷園!
チャンチャラチャンチャンチャンチャンチャンチャン永谷園だーよ!チャッチャー!」
という歌詞を付けて2人で深夜に大合唱してました
今作のおかげでカルチャーブレーンの名が僕やいとこに浸透していました
>バーチャル飛龍の拳
動画見ましたが、キャラのモデリングも挙動もかなりしっかりしてますね
(ジャンプ時やダメージ食らって吹っ飛んでる時の滞空時の挙動は惜しい…)
細かい調整不足が多いらしい記事を見ましたが、後一歩って感じでもったいないですね
>>515
>時代についていけなかったのではなく、時代にウケるものを作れなかった
なるほど…考えさせる言葉ですね…
517ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 22:00:23.28ID:zt6y4xP50 (*´∇`*)いい話がたくさん聞けてここは良いスレですね…
ゲーム王国で飛龍の拳を紹介していたのも遠藤氏らしいですね。
後で動画を漁ってみようかな。
バーチャル飛龍の拳も上に貼ったリンクの動画で観たのが初めてでしたが、グラフィックやキャラの動きもなかなか良い感じでしたね。
SJ氏はカルブレでは、例えばデバッグ作業を手伝ったとか、そういう事はされてたんですか?
ゲーム王国で飛龍の拳を紹介していたのも遠藤氏らしいですね。
後で動画を漁ってみようかな。
バーチャル飛龍の拳も上に貼ったリンクの動画で観たのが初めてでしたが、グラフィックやキャラの動きもなかなか良い感じでしたね。
SJ氏はカルブレでは、例えばデバッグ作業を手伝ったとか、そういう事はされてたんですか?
518ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 22:41:53.65ID:zt6y4xP50 自分はやった事はありませんが、スーパーチャイニーズシリーズも業界初の要素があったらしいですね。
2はファミコン初のアクションRPG
3はRPGで初の2人同時プレイを実現
カルブレ、やっぱ凄いですね。
この動画で、ファミコン芸人フジタがパスワードの裏技とか紹介してました。
遠藤氏も出てます。
https://youtu.be/0c9edY4Zlk0
2はファミコン初のアクションRPG
3はRPGで初の2人同時プレイを実現
カルブレ、やっぱ凄いですね。
この動画で、ファミコン芸人フジタがパスワードの裏技とか紹介してました。
遠藤氏も出てます。
https://youtu.be/0c9edY4Zlk0
519SJ
2022/05/17(火) 23:15:46.39ID:5Bq6z7ub0 >>517
やってました
朝から晩まで
徹夜したことも一回ありました
どれも女の子向けゲームでしたがストーリーがよくできてて
オレはやりながら面白いと思ってました
オレがカルブレのゲームの評価を改めたのはこれの影響が大きいです
やってました
朝から晩まで
徹夜したことも一回ありました
どれも女の子向けゲームでしたがストーリーがよくできてて
オレはやりながら面白いと思ってました
オレがカルブレのゲームの評価を改めたのはこれの影響が大きいです
520ゲーム好き名無しさん
2022/05/17(火) 23:33:32.02ID:zt6y4xP50 >>519
少し調べましたが、おしゃれプリンセスというゲームかな。
女の子向けのゲーム開発に方針を変えたという事は、女性スタッフも居ないと作れませんよね。
過酷な現場でしょうし、やっぱ大変だろうなぁ。
これは独り言ですので、返信は不要です!
レスありがとうございました!!
少し調べましたが、おしゃれプリンセスというゲームかな。
女の子向けのゲーム開発に方針を変えたという事は、女性スタッフも居ないと作れませんよね。
過酷な現場でしょうし、やっぱ大変だろうなぁ。
これは独り言ですので、返信は不要です!
レスありがとうございました!!
521SJ
2022/05/17(火) 23:43:20.63ID:UhjXhWlw0 カルブレのゲームは飯野ゲームに通じる所があるかなと思っていて
飯野ゲームは飯野氏のオタクとしてのゲームへの拘りが反映されて
多分あのような作品になってるんですよね。
飛龍も似たものでこれはオレが聞いたところだと飛龍を作った社長さんが武道の経験者で
そこの経験をゲームに反映させたのが心眼システムだったようです。
あとよくネタにされる「飛龍の拳ってキックじゃねーか」も
あれは「拳=パンチ」じゃなくて「拳法」という意味なんですよね。
だからこの辺りは実際に武道をやってた・武道に詳しい人ならではの表現なんですが、
武道を知らない人からしたら「よく分からん」になるだろうことも確かで。
だから飯野氏のゲームもそうですが「拘りの逸品」にしてしまったことも後の低評価に繋がってしまったのかな・・・
と思ったりもしてます。
飯野ゲームは飯野氏のオタクとしてのゲームへの拘りが反映されて
多分あのような作品になってるんですよね。
飛龍も似たものでこれはオレが聞いたところだと飛龍を作った社長さんが武道の経験者で
そこの経験をゲームに反映させたのが心眼システムだったようです。
あとよくネタにされる「飛龍の拳ってキックじゃねーか」も
あれは「拳=パンチ」じゃなくて「拳法」という意味なんですよね。
だからこの辺りは実際に武道をやってた・武道に詳しい人ならではの表現なんですが、
武道を知らない人からしたら「よく分からん」になるだろうことも確かで。
だから飯野氏のゲームもそうですが「拘りの逸品」にしてしまったことも後の低評価に繋がってしまったのかな・・・
と思ったりもしてます。
522ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 00:28:33.66ID:CN/Mielq0 >>521
なるほど。そういう思いもあってSJ氏は前・飯野スレに訪れてくれたのかな。
だとすれば、飯野に感謝ですね。
>カルブレの社長さんが武道の経験者
そうだったんですね!
それがあのシステムに繋がるのか…
経験者だからこそ、普通の格闘ゲームでは満足できない訳だ。
バーチャやシェンムーの開発の為に武術を習った鈴木裕氏の話に通じるところがありますね。
>飛龍の拳ってキックじゃねーか
これ、そのネタを知らないからピンと来ないんですが、「北斗の拳」やジャッキーチェンの映画のタイトルとかで、すぐに分かりそうなもんですけどね。
単にバカにしたい奴がネタにして周りが乗っかっただけの気がするけどなぁw
>飯野「拘りの逸品」
これは、SJ氏には申し訳ないですけど、自分はやはりそうは思えなくて。
自分はSJ氏のように実際にゲーム開発に携わった事があるわけでもないですし、飯野に近い人から話を聞いたわけでもないです。
単に飯野のゲームをプレイして、あとは様々な媒体から得た情報からそう思ってるだけなんで、その点はご了承下さい。
まぁ今さらグダグダ言うつもりは無いです。
前スレで散々、書き散らかしましたから。
ただ、今回のSJ氏の話を聞いて思ったのは、カルブレの作品には確かに社長の「拘り」を感じられますが、飯野の作品に感じるのは、やはり「独りよがり」って事なんです。
飛龍の拳も、スーパーチャイニーズも、新しい事にチャレンジする拘りを感じられましたが、それはあくまでプレイヤーを楽しませようとしての事だと思います。
飯野の場合は、「拘り」はあっても、それは高難易度の押し付けだったり、奇をてらったプレイヤーの望んでいないアイデアだったり。
カルブレの作品のように、遊ぶ側に歩み寄ってないんですよ。
飯野が「遊ぶなら俺の方に歩み寄って来い」、そう言ってる気がします。
世の中には飯野の作品を楽しんで認めている人もたくさん居るのも分かっていますので、これは自分の個人的な意見です。
気を悪くされたら申し訳ありません。
なるほど。そういう思いもあってSJ氏は前・飯野スレに訪れてくれたのかな。
だとすれば、飯野に感謝ですね。
>カルブレの社長さんが武道の経験者
そうだったんですね!
それがあのシステムに繋がるのか…
経験者だからこそ、普通の格闘ゲームでは満足できない訳だ。
バーチャやシェンムーの開発の為に武術を習った鈴木裕氏の話に通じるところがありますね。
>飛龍の拳ってキックじゃねーか
これ、そのネタを知らないからピンと来ないんですが、「北斗の拳」やジャッキーチェンの映画のタイトルとかで、すぐに分かりそうなもんですけどね。
単にバカにしたい奴がネタにして周りが乗っかっただけの気がするけどなぁw
>飯野「拘りの逸品」
これは、SJ氏には申し訳ないですけど、自分はやはりそうは思えなくて。
自分はSJ氏のように実際にゲーム開発に携わった事があるわけでもないですし、飯野に近い人から話を聞いたわけでもないです。
単に飯野のゲームをプレイして、あとは様々な媒体から得た情報からそう思ってるだけなんで、その点はご了承下さい。
まぁ今さらグダグダ言うつもりは無いです。
前スレで散々、書き散らかしましたから。
ただ、今回のSJ氏の話を聞いて思ったのは、カルブレの作品には確かに社長の「拘り」を感じられますが、飯野の作品に感じるのは、やはり「独りよがり」って事なんです。
飛龍の拳も、スーパーチャイニーズも、新しい事にチャレンジする拘りを感じられましたが、それはあくまでプレイヤーを楽しませようとしての事だと思います。
飯野の場合は、「拘り」はあっても、それは高難易度の押し付けだったり、奇をてらったプレイヤーの望んでいないアイデアだったり。
カルブレの作品のように、遊ぶ側に歩み寄ってないんですよ。
飯野が「遊ぶなら俺の方に歩み寄って来い」、そう言ってる気がします。
世の中には飯野の作品を楽しんで認めている人もたくさん居るのも分かっていますので、これは自分の個人的な意見です。
気を悪くされたら申し訳ありません。
523ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 09:53:33.13ID:jAh2IsYR0 飛龍の拳は別に悪くはないんだけどファミコン時期がやたら輝いていてその後の
スーパーファミコンプレイステーション64などなどの時期になると完全に落ちぶれちゃってたのがあれでしたね
まあ続いてはいけないシリーズというのもあるというのを学んだかな
スーパーファミコンプレイステーション64などなどの時期になると完全に落ちぶれちゃってたのがあれでしたね
まあ続いてはいけないシリーズというのもあるというのを学んだかな
524ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 10:28:02.67ID:5nusAA0U0 都市ボーイズの早瀬氏が今ヤバい事になってますね…
心配だな…
心配だな…
525ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 12:06:38.32ID:bhc35dLU0526ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 12:07:46.28ID:bhc35dLU0 >>339の話題にも繋がる話なんですが、確か2007年あたりの話です。
当時、姉は放送作家の方(以下、T氏)と結婚を前提としたお付き合いをしておりました。
T氏は作家業での師匠とも言えるK氏とよくつるんでいて、様々な業界の人間に顔が効くK氏が「色々な業界人同士で交流会をしたら化学反応で面白いモノが生まれるかも」という実に頭わる…意識高そうな提案をしました。
その交流会はT氏も交え実際に行われ、そこそこ良い化学反応が出たのか、2回目も開催することになりました。
そして1回目の時分、ゲーム会社の社長が交流会メンバーの中にいて、T氏に「なんか良いゲームのアイデアがあったら是非教えてください」とお願いされたらしいのです。
(この時はまだなんという名の会社かT氏も覚えてなかった)
ゲームに疎いT氏は私に「E君ゲーム好きだったよね?なんか良い案があったら今度聞かせてよ」とすがってきました。
そんないきさつで2週間後に私夫婦と姉夫婦の4人でとりあえずランチをしようという事になり、その時に私の案をT氏に提出する手筈となったわけです。
さっそくノートにゲームの案を書き始めました。
当時、姉は放送作家の方(以下、T氏)と結婚を前提としたお付き合いをしておりました。
T氏は作家業での師匠とも言えるK氏とよくつるんでいて、様々な業界の人間に顔が効くK氏が「色々な業界人同士で交流会をしたら化学反応で面白いモノが生まれるかも」という実に頭わる…意識高そうな提案をしました。
その交流会はT氏も交え実際に行われ、そこそこ良い化学反応が出たのか、2回目も開催することになりました。
そして1回目の時分、ゲーム会社の社長が交流会メンバーの中にいて、T氏に「なんか良いゲームのアイデアがあったら是非教えてください」とお願いされたらしいのです。
(この時はまだなんという名の会社かT氏も覚えてなかった)
ゲームに疎いT氏は私に「E君ゲーム好きだったよね?なんか良い案があったら今度聞かせてよ」とすがってきました。
そんないきさつで2週間後に私夫婦と姉夫婦の4人でとりあえずランチをしようという事になり、その時に私の案をT氏に提出する手筈となったわけです。
さっそくノートにゲームの案を書き始めました。
527ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 12:08:47.42ID:bhc35dLU0 家屋が密集した日本の下町地区を舞台として、籠城をメインにしたゾンビオープンワールドゲーム「Zombie Siege」と
ストレス解消を目的とした「皿とか山とか古今東西の物体を壊すゲーム(仮題)」
の2本をノートにしたためました。
Zombie Siegeは籠城(生活)しても良し、新天地を求めてゾンビを突破しても良しのニューエイジゾンビゲーム。
皿とか山とか(仮題)は須田剛一氏の書籍に書いてあった「洋ゲーの真髄は【破壊】の要素があること」という、うろ覚えの洋ゲー論を踏まえて考えた、破壊の贅の限りを尽くす事に主眼を置いたゲームです。
Half-Life2のソースエンジンの、積み上げた物体がガラガラと崩れる物理表現からインスピレーションを得ました。(塊魂のように、破壊する物体が徐々にスケールアップしていくざっくりとしたイメージだけがあった)
当日、T氏に目黒のオシャレなオープンカフェに招待され、ゾンビゲームの案を書いたシワシワのノートを持った汗だくで挙動不審のカッペ全開の私がそこにいました。
さっそくノートをT氏に見せ、どんなゲームなのかを熱く語りました。
「もう既に来ていると思うんですけどっ!来年からゾンビブームが来まぁす!」
「ゾンビゲーム戦国時代がぁ!」
「破壊表現の行き着く先は人体破壊でぇ!」などと気持ち悪く熱弁したのを覚えています。
私の熱弁が終わるとT氏はノートをそっとカバンに仕舞い「社長に伝えとくね」と言ってくれました。
それから1ヶ月半ほどした頃、あの案がどうなったのか気になり、T氏に電話しました。
するとT氏は申し訳なさそうに「ごめんE君、伝えるの忘れちゃってた」と。
第2回目の会は既に開かれた後のようで、3回目は未定とのこと。
ちょっぴりガッカリしたんですが、もっとガッカリしたのはその電話でやっと知ったポリゴンマジックの社名をググって出てきた実績です。
ガラケーのゲームを作っているといった検索結果がやっと数件出てくる程度の会社でした。(当時ググった時はそんな情報しか出ず)
つまり、Zombie Siegeなんてコアなタイトルは作りそうもない…。
私のゲームクリエイターごっこはこの時点で終了を迎えました。(飯野、笑え)
よくよく考えるにT氏はゲームの案はぶっちゃけどうでもよくて、ゲームの話を餌に義理の弟と親睦を深めたかっただけだったんだと思います。
幻のゲームZombie Siegeと皿とか山とか(仮題)。
そこには私の夢が詰まった最強のゲームがあったんです。
おわり
ストレス解消を目的とした「皿とか山とか古今東西の物体を壊すゲーム(仮題)」
の2本をノートにしたためました。
Zombie Siegeは籠城(生活)しても良し、新天地を求めてゾンビを突破しても良しのニューエイジゾンビゲーム。
皿とか山とか(仮題)は須田剛一氏の書籍に書いてあった「洋ゲーの真髄は【破壊】の要素があること」という、うろ覚えの洋ゲー論を踏まえて考えた、破壊の贅の限りを尽くす事に主眼を置いたゲームです。
Half-Life2のソースエンジンの、積み上げた物体がガラガラと崩れる物理表現からインスピレーションを得ました。(塊魂のように、破壊する物体が徐々にスケールアップしていくざっくりとしたイメージだけがあった)
当日、T氏に目黒のオシャレなオープンカフェに招待され、ゾンビゲームの案を書いたシワシワのノートを持った汗だくで挙動不審のカッペ全開の私がそこにいました。
さっそくノートをT氏に見せ、どんなゲームなのかを熱く語りました。
「もう既に来ていると思うんですけどっ!来年からゾンビブームが来まぁす!」
「ゾンビゲーム戦国時代がぁ!」
「破壊表現の行き着く先は人体破壊でぇ!」などと気持ち悪く熱弁したのを覚えています。
私の熱弁が終わるとT氏はノートをそっとカバンに仕舞い「社長に伝えとくね」と言ってくれました。
それから1ヶ月半ほどした頃、あの案がどうなったのか気になり、T氏に電話しました。
するとT氏は申し訳なさそうに「ごめんE君、伝えるの忘れちゃってた」と。
第2回目の会は既に開かれた後のようで、3回目は未定とのこと。
ちょっぴりガッカリしたんですが、もっとガッカリしたのはその電話でやっと知ったポリゴンマジックの社名をググって出てきた実績です。
ガラケーのゲームを作っているといった検索結果がやっと数件出てくる程度の会社でした。(当時ググった時はそんな情報しか出ず)
つまり、Zombie Siegeなんてコアなタイトルは作りそうもない…。
私のゲームクリエイターごっこはこの時点で終了を迎えました。(飯野、笑え)
よくよく考えるにT氏はゲームの案はぶっちゃけどうでもよくて、ゲームの話を餌に義理の弟と親睦を深めたかっただけだったんだと思います。
幻のゲームZombie Siegeと皿とか山とか(仮題)。
そこには私の夢が詰まった最強のゲームがあったんです。
おわり
528ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 12:11:17.53ID:bhc35dLU0 Zombie Siege
■日本の下町地区で籠城or安全圏への脱出をメインにしたオフライン(オンラインプレイも可)のゾンビオープンワールドゲーム。
プレイヤーは籠城するか、開始地点から5km離れた場所まで脱出を図る。
【最初に3つのプレイヤータイプを選択する】
■籠城タイプ=籠城する能力に長けたキャラ。家の補強が得意で戦闘は苦手
■脱出タイプ=籠城タイプと正反対のキャラ
■両刀タイプ=両方をこなす初心者用キャラ
■老人タイプ=全ての能力値が低い上級者向けキャラ
【ゲーム開始位置から半径300m離れるごとに徐々に強いゾンビが混ざっていく】
■開始地点付近のゾンビ
ナイトオブザリビングデッドのゆっくりゾンビ
■次の300m付近のゾンビ
バタリアンの走るゾンビ
(中略)
■最後の300m付近のゾンビ
ドーンオブザデッドの全力疾走ゾンビ
【外から見た時の部屋の電気の種類によって置かれるアイテムなどが変わる】
■電球色の部屋
食料系の物資がある
■昼光色の部屋
武器系の物資がある
■真っ暗な部屋
ゾンビがいる可能性がある
■電気がチカチカしている部屋
物資かゾンビかはたまた両方か
【流れ】
籠城中は食料と家を補給する材料を調達しなければならないので、近所の家に散策しにいかなければならず、そこでゾンビにやられるリスクが発生する。
など、ざっくりなシステム
■日本の下町地区で籠城or安全圏への脱出をメインにしたオフライン(オンラインプレイも可)のゾンビオープンワールドゲーム。
プレイヤーは籠城するか、開始地点から5km離れた場所まで脱出を図る。
【最初に3つのプレイヤータイプを選択する】
■籠城タイプ=籠城する能力に長けたキャラ。家の補強が得意で戦闘は苦手
■脱出タイプ=籠城タイプと正反対のキャラ
■両刀タイプ=両方をこなす初心者用キャラ
■老人タイプ=全ての能力値が低い上級者向けキャラ
【ゲーム開始位置から半径300m離れるごとに徐々に強いゾンビが混ざっていく】
■開始地点付近のゾンビ
ナイトオブザリビングデッドのゆっくりゾンビ
■次の300m付近のゾンビ
バタリアンの走るゾンビ
(中略)
■最後の300m付近のゾンビ
ドーンオブザデッドの全力疾走ゾンビ
【外から見た時の部屋の電気の種類によって置かれるアイテムなどが変わる】
■電球色の部屋
食料系の物資がある
■昼光色の部屋
武器系の物資がある
■真っ暗な部屋
ゾンビがいる可能性がある
■電気がチカチカしている部屋
物資かゾンビかはたまた両方か
【流れ】
籠城中は食料と家を補給する材料を調達しなければならないので、近所の家に散策しにいかなければならず、そこでゾンビにやられるリスクが発生する。
など、ざっくりなシステム
529ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 14:40:25.17ID:CN/Mielq0530ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 15:19:40.48ID:CN/Mielq0 >>526
涙流るるままに書きます…
T氏ェェ…………ッッ!!
キサマがやった事はなァ!!
義理の弟と親睦を深める事なんかじゃあ、断じて無ぇッッ!!
吐き気をもよおす『邪悪』とはッ!
なにも知らぬ無知なる弟を利用する事だ……!!
自分の思惑だけのために利用する事だ…
義理の兄がなにも知らぬ『弟』を!!
てめーだけの都合でッ!
ゆるさねえッ! あんたは2007年 オレの心友を『裏切った』ッ!
マジで絶許。
E氏の夢を踏みみじりやがって……!!
俺達ゲーマーにとって、己のアイデアが形になるなど、まさに夢の話なのに……ッッ!!
(唇の端から血)
……それだけの想いが込められた2週間(それ以前からのアイデアでしょうから何年も)と、そのノートの重みがまるで分かってない。
漫画家志望の若者が出版社に持ち込みをして、プロの眼鏡に適わないとかなら、まだ話は分かるがなあッッ!!
軽い気持ちで望みを与えて放置プレイなど言語道断ッッ!!
E氏がどんな気持ちで割烹着スタイルまでして「ゾンビブームが来まぁぁす!!」と叫んだと思っているのか!!
命の次に大事なノートを、そっ……閉じ。してるんじゃあ無いッッ!!
「伝えるの忘れてちゃってた」など詭弁も甚だしいッッ。
訊かれるまで分かってて放置してたクセにィ!!
(*´Д`)ハァハァ…
くそう。くそう……
いつだってそうだ。俺達、底辺ゲーマーはいつだって騙される側にいるんだ……
世の中には、二種類の人間しか居ない。
ゲーマーと非ゲーマーだけ。
……俺達に希望は、……無いのか……
_:(´д`」 ∠):_……… 希望は……
涙流るるままに書きます…
T氏ェェ…………ッッ!!
キサマがやった事はなァ!!
義理の弟と親睦を深める事なんかじゃあ、断じて無ぇッッ!!
吐き気をもよおす『邪悪』とはッ!
なにも知らぬ無知なる弟を利用する事だ……!!
自分の思惑だけのために利用する事だ…
義理の兄がなにも知らぬ『弟』を!!
てめーだけの都合でッ!
ゆるさねえッ! あんたは2007年 オレの心友を『裏切った』ッ!
マジで絶許。
E氏の夢を踏みみじりやがって……!!
俺達ゲーマーにとって、己のアイデアが形になるなど、まさに夢の話なのに……ッッ!!
(唇の端から血)
……それだけの想いが込められた2週間(それ以前からのアイデアでしょうから何年も)と、そのノートの重みがまるで分かってない。
漫画家志望の若者が出版社に持ち込みをして、プロの眼鏡に適わないとかなら、まだ話は分かるがなあッッ!!
軽い気持ちで望みを与えて放置プレイなど言語道断ッッ!!
E氏がどんな気持ちで割烹着スタイルまでして「ゾンビブームが来まぁぁす!!」と叫んだと思っているのか!!
命の次に大事なノートを、そっ……閉じ。してるんじゃあ無いッッ!!
「伝えるの忘れてちゃってた」など詭弁も甚だしいッッ。
訊かれるまで分かってて放置してたクセにィ!!
(*´Д`)ハァハァ…
くそう。くそう……
いつだってそうだ。俺達、底辺ゲーマーはいつだって騙される側にいるんだ……
世の中には、二種類の人間しか居ない。
ゲーマーと非ゲーマーだけ。
……俺達に希望は、……無いのか……
_:(´д`」 ∠):_……… 希望は……
531ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 15:27:23.02ID:CN/Mielq0 ポリゴンマジック社是
笑顔の創造
笑顔には大きな力があります。
笑顔は周囲の人を楽しくし、
自分も楽しくなります。
私たちは、仕事を通じて、
一人でも多くの人の笑顔を誘い、
幸せな気持ちを広げていきたい。
そう願っています。
_:(´д`」 ∠):_ ………
頼むよ………
今からでもいいんだ……
E氏を……、E氏を笑顔にしてやってくれないか……
頼むよ、ポリゴンマジック……
笑顔の創造
笑顔には大きな力があります。
笑顔は周囲の人を楽しくし、
自分も楽しくなります。
私たちは、仕事を通じて、
一人でも多くの人の笑顔を誘い、
幸せな気持ちを広げていきたい。
そう願っています。
_:(´д`」 ∠):_ ………
頼むよ………
今からでもいいんだ……
E氏を……、E氏を笑顔にしてやってくれないか……
頼むよ、ポリゴンマジック……
532ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 15:49:56.80ID:bhc35dLU0 >>530
あの時の僕より熱い熱弁ありがとうございますw
色々ガッカリでしたが、あの2週間も楽しかったんでそれはそれでプラスだったのかなって今は思いますw
籠城というテーマも私の「あの家に入りたい、あの部屋の中が見てみたい、安全な空間で危険から身を潜めたい」という願望を書き殴った感じで、例によってアイデアを人に見てもらって供養したかったのかな
おかげさまで今回またこのスレで完全成仏できたんで、もう心残りはありません😊
>俺たちに希望はないのか
このスレがまさに希望の象徴です
>>531
すげー良いこと書いてありすね…
ポリゴンマジックをちょっと馬鹿にした口調で書いちゃって申し訳ないですね
もう笑顔は取り戻したんで大丈夫です!
あの時の僕より熱い熱弁ありがとうございますw
色々ガッカリでしたが、あの2週間も楽しかったんでそれはそれでプラスだったのかなって今は思いますw
籠城というテーマも私の「あの家に入りたい、あの部屋の中が見てみたい、安全な空間で危険から身を潜めたい」という願望を書き殴った感じで、例によってアイデアを人に見てもらって供養したかったのかな
おかげさまで今回またこのスレで完全成仏できたんで、もう心残りはありません😊
>俺たちに希望はないのか
このスレがまさに希望の象徴です
>>531
すげー良いこと書いてありすね…
ポリゴンマジックをちょっと馬鹿にした口調で書いちゃって申し訳ないですね
もう笑顔は取り戻したんで大丈夫です!
533ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 15:52:43.71ID:bhc35dLU0 >>
>早瀬氏動画
了解です!後ほど拝見させていただきます!
ワクワクドキドキ…
>早瀬氏動画
了解です!後ほど拝見させていただきます!
ワクワクドキドキ…
534ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 16:38:43.54ID:CN/Mielq0 >>528
Zombie Siege 総評
★★★★★
■ゾンビ物として初の日本の下町地区を舞台とした事で、独特の世界観と日本特有の堅牢とは言い難い建築物を守り抜く緊張感を両立している
■また籠城戦と脱出劇の2つからなるメインシナリオには、数々のドラマが盛り込まれており、さながら和製ウォーキングデッドと呼べるほどの完成度を誇っている
また、その両方を同時に楽しめる自由度の高さも特筆すべきである
■プレイスタイルも、籠城タイプ・脱出タイプ・両刀タイプ・老人タイプから選ぶ事ができ、それぞれのタイプに応じて能力は設定されている
例えば、老人タイプは体力もスピードも最低値だが、町工場などの設備を使ってゾンビを撃退することができる
また、選んだキャラによりシナリオは無数に分岐し、味方キャラクターと迎えるエンディングの総数は、なんと50以上にもなるとのこと
ネタバレになるので詳細は避けるが、筆者がプレイした老人タイプの脱出シナリオ後半では、涙なくしてプレイはできなかった
(下町のみよ子おばちゃんが特にお気に入り)
■対するゾンビ達も既存のゾンビとは一線を画する存在である
(ゾンビ映画ファンならニヤリとすること請け合いだ)
行動範囲によって変化する難易度も、時間を掛けてバランスを取った事が窺える
上記の通り筆者は無謀にも老人タイプでプレイしたのだが、プレイ終盤、物凄い数のゾンビが全力疾走でこちらに迫ってくる様は悪夢でしかなかった
■また、ゲームシステム自体もユーザーフレンドリーなものとなっており、ストレスなくプレイに集中できる点も素晴らしい
部屋を外から見た際に窓からの明かりの色によって、中のアイテムの種類が分かる
プレイ時間と進行度に応じて味方キャラがヒントを与えてくれる(ゲーム中いつでもON/OFF可)
仲間キャラとの会話で選んだシナリオ分岐が、フローチャートでいつでも参照できる
……など
2010年も暮れに差し掛かり、今年のGame of the Yearもほぼ、「南の島でロビンソン」で決まりかと思われていたが、ここに来てまさかのダークホースの登場となった
「Zombie Siege」は既存のゾンビゲームの枠をことごとく破壊した傑作ゲームである
まさか日本の下町で来るとは…と舌を巻かずにはいられなかった
さらに、これほどまでのシナリオ分岐を誇る超大作にもかかわらず、既にDLC第1弾・第2弾の制作も進められているとのことである
私は寸分も疑う余地なく、この「Zombie Siege」を今年のGame of the Yearに選出したいと思う
それほどまでに、あの下町で過ごしたスリル溢れるサバイバルゲームは何物にも代えがたい濃密な時間であった
さて、今年も残りあと僅かではあるが、素晴らしいクリスマスプレゼントが我々に届けられたことを感謝しつつ、選考の締めとさせて頂きたい
Zombie Siege 総評
★★★★★
■ゾンビ物として初の日本の下町地区を舞台とした事で、独特の世界観と日本特有の堅牢とは言い難い建築物を守り抜く緊張感を両立している
■また籠城戦と脱出劇の2つからなるメインシナリオには、数々のドラマが盛り込まれており、さながら和製ウォーキングデッドと呼べるほどの完成度を誇っている
また、その両方を同時に楽しめる自由度の高さも特筆すべきである
■プレイスタイルも、籠城タイプ・脱出タイプ・両刀タイプ・老人タイプから選ぶ事ができ、それぞれのタイプに応じて能力は設定されている
例えば、老人タイプは体力もスピードも最低値だが、町工場などの設備を使ってゾンビを撃退することができる
また、選んだキャラによりシナリオは無数に分岐し、味方キャラクターと迎えるエンディングの総数は、なんと50以上にもなるとのこと
ネタバレになるので詳細は避けるが、筆者がプレイした老人タイプの脱出シナリオ後半では、涙なくしてプレイはできなかった
(下町のみよ子おばちゃんが特にお気に入り)
■対するゾンビ達も既存のゾンビとは一線を画する存在である
(ゾンビ映画ファンならニヤリとすること請け合いだ)
行動範囲によって変化する難易度も、時間を掛けてバランスを取った事が窺える
上記の通り筆者は無謀にも老人タイプでプレイしたのだが、プレイ終盤、物凄い数のゾンビが全力疾走でこちらに迫ってくる様は悪夢でしかなかった
■また、ゲームシステム自体もユーザーフレンドリーなものとなっており、ストレスなくプレイに集中できる点も素晴らしい
部屋を外から見た際に窓からの明かりの色によって、中のアイテムの種類が分かる
プレイ時間と進行度に応じて味方キャラがヒントを与えてくれる(ゲーム中いつでもON/OFF可)
仲間キャラとの会話で選んだシナリオ分岐が、フローチャートでいつでも参照できる
……など
2010年も暮れに差し掛かり、今年のGame of the Yearもほぼ、「南の島でロビンソン」で決まりかと思われていたが、ここに来てまさかのダークホースの登場となった
「Zombie Siege」は既存のゾンビゲームの枠をことごとく破壊した傑作ゲームである
まさか日本の下町で来るとは…と舌を巻かずにはいられなかった
さらに、これほどまでのシナリオ分岐を誇る超大作にもかかわらず、既にDLC第1弾・第2弾の制作も進められているとのことである
私は寸分も疑う余地なく、この「Zombie Siege」を今年のGame of the Yearに選出したいと思う
それほどまでに、あの下町で過ごしたスリル溢れるサバイバルゲームは何物にも代えがたい濃密な時間であった
さて、今年も残りあと僅かではあるが、素晴らしいクリスマスプレゼントが我々に届けられたことを感謝しつつ、選考の締めとさせて頂きたい
535ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 17:01:33.43ID:iY5jNDCA0 IGNぇぇえ!!w
Zombie Siegeの丁寧な評ありがとうございます!
みよ子のシナリオはかなり力を入れたので認めてもらえてとても嬉しいです
南の島でロビンソンも最高のゲーム体験を与えてくれる南国サバイバルシューターですが、既存の枠を越えたZombie Siegeが追い越す形で皆様に評価されて(飯野、そろそろツッコめ)
Zombie Siegeの丁寧な評ありがとうございます!
みよ子のシナリオはかなり力を入れたので認めてもらえてとても嬉しいです
南の島でロビンソンも最高のゲーム体験を与えてくれる南国サバイバルシューターですが、既存の枠を越えたZombie Siegeが追い越す形で皆様に評価されて(飯野、そろそろツッコめ)
536ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 17:16:19.45ID:CN/Mielq0 飯野「デカルトを読まないと『E0』のおもしろさは分からない」
飯野「広井王子はなんであんなにたくさんソフトを作っているんだろう」
飯野、迷……名言ありがとうございます。
飯野「広井王子はなんであんなにたくさんソフトを作っているんだろう」
飯野、迷……名言ありがとうございます。
537ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 17:23:13.83ID:CN/Mielq0 >>535
みよ子が老人の盾となって親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいくシーンは何度みても泣けてきます…
みよ子が老人の盾となって親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいくシーンは何度みても泣けてきます…
538ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 19:14:11.06ID:CN/Mielq0 そう言えば、Zombie Siege案を見て、少し「This War of Mine」という戦争体験シミュレーションとも呼べるゲームを思い出しました。
ご存知でしょうか。
ゾンビゲーでもないし、タワーオブディフェンス的な籠城戦要素もありませんが、生き残りサバイバルゲームという点が共通しているかと。
あと、うっかり「皿とか山とか(仮)」の供養を忘れていましたw
「Untitled Goose Game」のように、(仮)タイトルがそのまま正式タイトルになってもおかしくないネーミングセンスです。
まず、物体の大小の物差しとして「山」の対比に「皿」を持ってくるあたり、クスッときます。
確かに身近にある物で破壊の対象になる物として適当ではありますが、皿て……ww
あと、須田51氏が唱える「洋ゲーの真髄は破壊の要素があること」という、いささか暴論じみた考え方にも興味が湧きます。
確かに日本と海外では規制の対象が異なりますからね。
特にアメリカは、先住民に対する領土略奪と虐殺の歴史を持ち、また銃社会である事が大きく影響しているのでしょうか…
ゲーム性は塊魂のような簡単操作で、破壊のカタルシスが得られるシンプルなものが望ましいでしょうね。
Comboを繋げば繋ぐほど、破壊のパワーが増していってエフェクトとSEで気持ち良くなれるような。
個人的には、軽くトリップできる感じを希望。
ご存知でしょうか。
ゾンビゲーでもないし、タワーオブディフェンス的な籠城戦要素もありませんが、生き残りサバイバルゲームという点が共通しているかと。
あと、うっかり「皿とか山とか(仮)」の供養を忘れていましたw
「Untitled Goose Game」のように、(仮)タイトルがそのまま正式タイトルになってもおかしくないネーミングセンスです。
まず、物体の大小の物差しとして「山」の対比に「皿」を持ってくるあたり、クスッときます。
確かに身近にある物で破壊の対象になる物として適当ではありますが、皿て……ww
あと、須田51氏が唱える「洋ゲーの真髄は破壊の要素があること」という、いささか暴論じみた考え方にも興味が湧きます。
確かに日本と海外では規制の対象が異なりますからね。
特にアメリカは、先住民に対する領土略奪と虐殺の歴史を持ち、また銃社会である事が大きく影響しているのでしょうか…
ゲーム性は塊魂のような簡単操作で、破壊のカタルシスが得られるシンプルなものが望ましいでしょうね。
Comboを繋げば繋ぐほど、破壊のパワーが増していってエフェクトとSEで気持ち良くなれるような。
個人的には、軽くトリップできる感じを希望。
539ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 19:22:04.46ID:CN/Mielq0 「Plates and Mountains」
意外とカッコ良いな…!!
意外とカッコ良いな…!!
540ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 21:30:11.88ID:iY5jNDCA0 >>538
this war of mineは恥ずかしながら知らないタイトルでした!
これまた面白そう…!なのになんで日本語版がsteamだけなんだー!(T-T)
と思ったら日本語iOS版があった!!
っしゃー!!
> Untitled Goose Game
これも知らなかった…!Switchは海外でインディーズに強くて羨ましい…
>皿とか
すいません、こっちまで供養してもらって…
タイトルはPS1時代のSCEっぽさをちょっぴり意識したかもしれませんw
ぶっ壊しゲーの憂さは翌年あたりに出たレッドファクションゲリラで解消しました
あんな破壊ゲーがまた出てほしいです
>軽くトリップできるようなの希望
僕の案よりゲーム性が増してるw
そうなんですよ、気持ち良さを追い求めたゲーム性を目指してたんでトリップ感は欲しかったです
Kinectと相性は良かったかも?
> Plates and Mountains
かっこよすぎww
this war of mineは恥ずかしながら知らないタイトルでした!
これまた面白そう…!なのになんで日本語版がsteamだけなんだー!(T-T)
と思ったら日本語iOS版があった!!
っしゃー!!
> Untitled Goose Game
これも知らなかった…!Switchは海外でインディーズに強くて羨ましい…
>皿とか
すいません、こっちまで供養してもらって…
タイトルはPS1時代のSCEっぽさをちょっぴり意識したかもしれませんw
ぶっ壊しゲーの憂さは翌年あたりに出たレッドファクションゲリラで解消しました
あんな破壊ゲーがまた出てほしいです
>軽くトリップできるようなの希望
僕の案よりゲーム性が増してるw
そうなんですよ、気持ち良さを追い求めたゲーム性を目指してたんでトリップ感は欲しかったです
Kinectと相性は良かったかも?
> Plates and Mountains
かっこよすぎww
541ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 21:37:59.76ID:CN/Mielq0 >>540
This War of Mineポチるのちょっと待った!!
かなり文字が小さいのでタブレットかPC向きのゲームですし、プレイしてると戦争の悲惨さを感じてかなり気が滅入ってきます。
評価は高いですが、かなり人を選ぶゲームです!
This War of Mineポチるのちょっと待った!!
かなり文字が小さいのでタブレットかPC向きのゲームですし、プレイしてると戦争の悲惨さを感じてかなり気が滅入ってきます。
評価は高いですが、かなり人を選ぶゲームです!
542ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 21:47:45.55ID:iY5jNDCA0543ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 21:54:56.09ID:iY5jNDCA0 Plates and Mountains
どっかのアウトドアブランドの社長が良い社名ない?って振ってきたらこれを推そう
どっかのアウトドアブランドの社長が良い社名ない?って振ってきたらこれを推そう
544ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 22:07:57.38ID:CN/Mielq0 >>540
>レッドファクションゲリラ
これ360時代にかなり気になってたゲームでした。やってないんで感想が言えず…
>Plates and Mountains
正式名称にしたったw
供養しながら、何となく勝手にイメージしたのは、とにかくシンプルな破壊の気持ち良さで、複雑な技とかは一切ナシ!!
ただただ『殴る』!!
掴んで『振り回す』!!『ブン投げる』!!
ルフィのゴムゴムのエレファントガンや、キッドのジキジキの実のイメージです。
どんどん腕(拳)が巨大化するか、破壊した物がくっついてデカくなっていきます。
最終的には見た目はほぼ拳のみになりますw
で、殴るだけと言っても、ワンパンマンみたいにマジ殴り連打ができたり、衝撃波で建築物をぶっ壊せる気持ち良さアリ。
ジャンプ力も拳の巨大化に比例して増していきます。
高層ビルを下層から破壊して倒壊させるも良し、ジャンプして真上から瓦割りみたいに真っ二つにするも良し。
山も土台から掴んでブン投げます。
敵もしくはお邪魔キャラのような存在もいて、コンボを邪魔してくるけど、基本は破壊の気持ち良さを優先したゲーム性。
ローポリゴンとベクタースキャンの合わせ技みたいなグラフィックでもいいな。
とにかく気持ち良くコンボが繋がって、ガンガンスコアが上がって、リトライもサクサクなやつ。
妄想たれ流して、自分でもちょっと引いてきた……ww
>レッドファクションゲリラ
これ360時代にかなり気になってたゲームでした。やってないんで感想が言えず…
>Plates and Mountains
正式名称にしたったw
供養しながら、何となく勝手にイメージしたのは、とにかくシンプルな破壊の気持ち良さで、複雑な技とかは一切ナシ!!
ただただ『殴る』!!
掴んで『振り回す』!!『ブン投げる』!!
ルフィのゴムゴムのエレファントガンや、キッドのジキジキの実のイメージです。
どんどん腕(拳)が巨大化するか、破壊した物がくっついてデカくなっていきます。
最終的には見た目はほぼ拳のみになりますw
で、殴るだけと言っても、ワンパンマンみたいにマジ殴り連打ができたり、衝撃波で建築物をぶっ壊せる気持ち良さアリ。
ジャンプ力も拳の巨大化に比例して増していきます。
高層ビルを下層から破壊して倒壊させるも良し、ジャンプして真上から瓦割りみたいに真っ二つにするも良し。
山も土台から掴んでブン投げます。
敵もしくはお邪魔キャラのような存在もいて、コンボを邪魔してくるけど、基本は破壊の気持ち良さを優先したゲーム性。
ローポリゴンとベクタースキャンの合わせ技みたいなグラフィックでもいいな。
とにかく気持ち良くコンボが繋がって、ガンガンスコアが上がって、リトライもサクサクなやつ。
妄想たれ流して、自分でもちょっと引いてきた……ww
545ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 22:09:46.22ID:CN/Mielq0546ゲーム好き名無しさん
2022/05/18(水) 22:35:36.07ID:iY5jNDCA0 >>544
恐れ入りました!アイデアが洪水のように出てますねw
水口氏の制作環境もこんな感じなのかな…?
案は最小限で指示するまでもなく優秀なスタッフが自動で面白い味付け肉付けを完了させてくれる( ^∀^)
楽だわーw
そうなんです、皿を延々割りたいという願望から考えたゲームなんでシンプルに気持ち良さを追求したい
ゲーム性のあるモードはサブに用意して、メインモードはサクサクに壊す快感+αの味付け
いや、僕よりこのゲームを理解しているw
さすがですマジで
恐れ入りました!アイデアが洪水のように出てますねw
水口氏の制作環境もこんな感じなのかな…?
案は最小限で指示するまでもなく優秀なスタッフが自動で面白い味付け肉付けを完了させてくれる( ^∀^)
楽だわーw
そうなんです、皿を延々割りたいという願望から考えたゲームなんでシンプルに気持ち良さを追求したい
ゲーム性のあるモードはサブに用意して、メインモードはサクサクに壊す快感+αの味付け
いや、僕よりこのゲームを理解しているw
さすがですマジで
547ゲーム好き名無しさん
2022/05/19(木) 01:09:22.24ID:S+uXswRE0 >>546
なんか、別の人が考えたアイデアに乗っかって、あーだこーだ好きに言うのも楽で良いな!と気付きました。
このスレなら技術力云々抜きにして妄想できますしw
しかし、なかなか面白い、そして切ない思い出語りが聞けて良かったです。
ホント、何がトリガーになるか分かりませんね。
格ゲーの流れからトゥーンレンダリングが出なければ、自分もスラップハッピーリズムバスターズの名前は出していなかったし。
面白いなぁ。
なんか、別の人が考えたアイデアに乗っかって、あーだこーだ好きに言うのも楽で良いな!と気付きました。
このスレなら技術力云々抜きにして妄想できますしw
しかし、なかなか面白い、そして切ない思い出語りが聞けて良かったです。
ホント、何がトリガーになるか分かりませんね。
格ゲーの流れからトゥーンレンダリングが出なければ、自分もスラップハッピーリズムバスターズの名前は出していなかったし。
面白いなぁ。
548ゲーム好き名無しさん
2022/05/19(木) 01:49:26.41ID:S+uXswRE0 スラップハッピーリズムバスターズも久しぶりにプレイしてみました。
少し動きがぎこちないというか、反応が良くないですね…
エミュのせいかなぁ。
https://i.imgur.com/IY1M1cy.png
あと、先日PCの中のデータを整理してたら懐かしいソフトを見つけたので紹介します。
PS1で何本かシリーズ展開されたデジタルコミックで、PlayStation Comic ってやつです。
久々にやってみたら、けっこう面白い。
高精細な画面で遊ぶとPS実機とはまるで別物です。
CG画集としての価値もあるかと。
第1弾が寺沢武一
Space Adventure Cobra - The Psychogun
https://i.imgur.com/BdzA8KX.png
https://i.imgur.com/2lp83Dl.png
第2弾は板橋しゅうほう(自分は全く知らない…)
Carol the DarkAngel
https://i.imgur.com/4VAhqxK.png
少し動きがぎこちないというか、反応が良くないですね…
エミュのせいかなぁ。
https://i.imgur.com/IY1M1cy.png
あと、先日PCの中のデータを整理してたら懐かしいソフトを見つけたので紹介します。
PS1で何本かシリーズ展開されたデジタルコミックで、PlayStation Comic ってやつです。
久々にやってみたら、けっこう面白い。
高精細な画面で遊ぶとPS実機とはまるで別物です。
CG画集としての価値もあるかと。
第1弾が寺沢武一
Space Adventure Cobra - The Psychogun
https://i.imgur.com/BdzA8KX.png
https://i.imgur.com/2lp83Dl.png
第2弾は板橋しゅうほう(自分は全く知らない…)
Carol the DarkAngel
https://i.imgur.com/4VAhqxK.png
549SJ
2022/05/19(木) 07:56:13.62ID:z9W9c1Fm0 >>522
あ、いや、ここは自分もすいません。というところで。
オレは飯野作品を一切やってないし著作も読んでません。
当時、断片的に入ってきた情報からできたイメージだけでものを言ってるので
「知らんやつが飯野賢治を語るな」というところでして。
ただ、オレが言いたかったこととしては作り手側の拘りがプレイヤーにウケるとは限らないよな。ということでした。
あ、いや、ここは自分もすいません。というところで。
オレは飯野作品を一切やってないし著作も読んでません。
当時、断片的に入ってきた情報からできたイメージだけでものを言ってるので
「知らんやつが飯野賢治を語るな」というところでして。
ただ、オレが言いたかったこととしては作り手側の拘りがプレイヤーにウケるとは限らないよな。ということでした。
550ゲーム好き名無しさん
2022/05/19(木) 08:57:42.49ID:S+uXswRE0 >>549
いえいえ。
自分も飯野と親交のあった近しい人達からすれば悪評を垂れ流している、まさに「知らんやつが飯野賢治を語るな」の悪者版ですから。
>作り手側の拘りがプレイヤーにウケるとは限らない
確かに仰る通りです。
しかもまだ世に存在してもいない新しい物ならなおさらです。
これはその時の世相や世に出すタイミング、プロモーションの成否、そういった「運」に近い要素も絡んできますよね。
思うに、初代飛龍の拳は当時としては先進的過ぎたのかな、と。
もっと対戦格闘の下地がある程度できあがってる場に登場したなら、また違った結果になったのかな、とも思います。
それと、>>523氏も仰っていますが、…これは「拘り」と言うより「固執」になるんでしょうが、カルブレは「飛龍の拳」というIPに拘る余り、新規IPの開発に着手するのが遅れてしまったのではないかと。
「続いてはいけないシリーズ」とまでは思いませんが、新しい柱を早い段階で立ち上げる必要があったのでは、と感じました。
何となくコンパイルが「ぷよぷよ」に拘る余り失速していったのに似ている気がします。
いや、ぷよぷよは一度大ヒットして味を占めた感じのパターンだから、ちょっと違いますか。
コンパイルは素晴らしいシューティングも作れる技術力があるのに、非常に勿体無いなぁ…と当時は思っていました。
「ぷよぷよ」自体のIPはSEGAが取得して、今も続いているシリーズですが、次々に新しい物が生み出され消費されていくゲーム業界では、「拘り」だけでは生き残ることは難しいんでしょうね。
いえいえ。
自分も飯野と親交のあった近しい人達からすれば悪評を垂れ流している、まさに「知らんやつが飯野賢治を語るな」の悪者版ですから。
>作り手側の拘りがプレイヤーにウケるとは限らない
確かに仰る通りです。
しかもまだ世に存在してもいない新しい物ならなおさらです。
これはその時の世相や世に出すタイミング、プロモーションの成否、そういった「運」に近い要素も絡んできますよね。
思うに、初代飛龍の拳は当時としては先進的過ぎたのかな、と。
もっと対戦格闘の下地がある程度できあがってる場に登場したなら、また違った結果になったのかな、とも思います。
それと、>>523氏も仰っていますが、…これは「拘り」と言うより「固執」になるんでしょうが、カルブレは「飛龍の拳」というIPに拘る余り、新規IPの開発に着手するのが遅れてしまったのではないかと。
「続いてはいけないシリーズ」とまでは思いませんが、新しい柱を早い段階で立ち上げる必要があったのでは、と感じました。
何となくコンパイルが「ぷよぷよ」に拘る余り失速していったのに似ている気がします。
いや、ぷよぷよは一度大ヒットして味を占めた感じのパターンだから、ちょっと違いますか。
コンパイルは素晴らしいシューティングも作れる技術力があるのに、非常に勿体無いなぁ…と当時は思っていました。
「ぷよぷよ」自体のIPはSEGAが取得して、今も続いているシリーズですが、次々に新しい物が生み出され消費されていくゲーム業界では、「拘り」だけでは生き残ることは難しいんでしょうね。
551ゲーム好き名無しさん
2022/05/19(木) 11:08:29.45ID:S+uXswRE0 コンパイルの輝かしい実績…
。°(°´꒳`°)°。
プレステ・ZANACxZANAC
https://i.imgur.com/oco1UW1.png
メガドラ・武者アレスタ
https://i.imgur.com/sGGFsWl.png
メガCD・シャドウラン
https://i.imgur.com/rgout8x.png
。°(°´꒳`°)°。
プレステ・ZANACxZANAC
https://i.imgur.com/oco1UW1.png
メガドラ・武者アレスタ
https://i.imgur.com/sGGFsWl.png
メガCD・シャドウラン
https://i.imgur.com/rgout8x.png
552ゲーム好き名無しさん
2022/05/19(木) 11:48:21.70ID:S+uXswRE0 コンパイルの輝かしい実績…
。°(°´꒳`°)°。 追加ェ…
ファミコンディスクシステム・ZANAC
https://i.imgur.com/r8Yzl3u.png
PCエンジン・ガンヘッド
https://i.imgur.com/DsKMB3X.png
ファミコン・太陽の神殿(移植を担当)
https://i.imgur.com/G8gR3Io.png
。°(°´꒳`°)°。 追加ェ…
ファミコンディスクシステム・ZANAC
https://i.imgur.com/r8Yzl3u.png
PCエンジン・ガンヘッド
https://i.imgur.com/DsKMB3X.png
ファミコン・太陽の神殿(移植を担当)
https://i.imgur.com/G8gR3Io.png
553ゲーム好き名無しさん
2022/05/19(木) 23:39:53.53ID:9/lg4lwO0 >>550を読んで、任天堂の故山内博会長が言ってた名言の中のこれを思い出しました
「何よりも大事なことは、娯楽というのは飽きられるものだということ。ここが必需品と根本的に違うわけです。そして必需品ならば二番手でも安いほうが売れます。しかし娯楽は二番煎じではダメです。たとえ安くても売れない。」
会長は、もしヒット作が出ても「運である」と、運を強調してるんですよね
謙虚や謙遜、驕りを見せないための発言でもあるんでしょうけど、「運も実力のうち」と言い換えられるのかもですね
「何よりも大事なことは、娯楽というのは飽きられるものだということ。ここが必需品と根本的に違うわけです。そして必需品ならば二番手でも安いほうが売れます。しかし娯楽は二番煎じではダメです。たとえ安くても売れない。」
会長は、もしヒット作が出ても「運である」と、運を強調してるんですよね
謙虚や謙遜、驕りを見せないための発言でもあるんでしょうけど、「運も実力のうち」と言い換えられるのかもですね
554ゲーム好き名無しさん
2022/05/19(木) 23:44:25.04ID:9/lg4lwO0 ↑会長の名言の後の文章を書き忘れて繋がりのない文になっちゃいました😣
「運」にも言及しているってことが言いたかった💦
「運」にも言及しているってことが言いたかった💦
555ゲーム好き名無しさん
2022/05/19(木) 23:54:13.33ID:9/lg4lwO0 これまであらゆる遊びを創造してきた任天堂が世間からもうしても認められなかった分野があるんですよね(あくまで個人的見解)
それが3D表現の分野
バーチャルボーイ←大コケ!
スターフォックス←攻略本に「バーチャレーシングは認められてなぜスターフォックスは認めてくれないんだ」と開発インタビューに愚痴ってる
3DS←3D機能が不評で最終的にその機能が外された
僕は任天堂の3Dへのあくなき挑戦が好きだったから悔しかったなぁ
それが3D表現の分野
バーチャルボーイ←大コケ!
スターフォックス←攻略本に「バーチャレーシングは認められてなぜスターフォックスは認めてくれないんだ」と開発インタビューに愚痴ってる
3DS←3D機能が不評で最終的にその機能が外された
僕は任天堂の3Dへのあくなき挑戦が好きだったから悔しかったなぁ
556ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 08:36:11.63ID:F5rxyegy0 >>553
>任天堂の故山内博会長の名言
自分、偉い人の言葉とかほとんど知らないんですよね……(>_<")
教えて頂いてありがとうございます。
やはりたくさんゲーム関連の書籍を読まれているだけあって、こういった話を自分の中の引き出しからサッと出せるのが凄いし羨ましいです。
>娯楽というのは飽きられるもの
確かに娯楽の定義として真理ではありますね。
普遍的な面白さがあるトランプや花札を作っていたメーカーのトップがこれを言うのがまた面白いなぁ。
普遍的な面白さと言えば、囲碁将棋もありますね。
以前、TVゲームと比較した発言をかましてしまいましたが、これらは娯楽の一つの到達点で、既に学問や競技の域まで行っちゃってますもんね。
飽きられるどころか日々研究されてる。
そもそも、雑多なアイデアの集合体(もしくは総合芸術作品)であるゲームとは根本的に違いますね。
また、よくよく考えると、これらは「対人戦ゲーム」なんですよね。
つまりは一種のコミュニケーションツールだったりする。
トランプも花札も囲碁将棋も。
だから飽きないし面白いのかな。
TVゲームから話が逸れたw
この会長の発言はいつ頃のものかな。
今現在、ファミコンやスーファミの頃からは、随分とゲームを取り巻く環境も変わってしまいました。
あの頃はソフトの価格も高く、1本1本のゲームをそれこそしゃぶり尽くすように味わっていました。
きちんと「消費して飽きていた」んですよね。
>任天堂の故山内博会長の名言
自分、偉い人の言葉とかほとんど知らないんですよね……(>_<")
教えて頂いてありがとうございます。
やはりたくさんゲーム関連の書籍を読まれているだけあって、こういった話を自分の中の引き出しからサッと出せるのが凄いし羨ましいです。
>娯楽というのは飽きられるもの
確かに娯楽の定義として真理ではありますね。
普遍的な面白さがあるトランプや花札を作っていたメーカーのトップがこれを言うのがまた面白いなぁ。
普遍的な面白さと言えば、囲碁将棋もありますね。
以前、TVゲームと比較した発言をかましてしまいましたが、これらは娯楽の一つの到達点で、既に学問や競技の域まで行っちゃってますもんね。
飽きられるどころか日々研究されてる。
そもそも、雑多なアイデアの集合体(もしくは総合芸術作品)であるゲームとは根本的に違いますね。
また、よくよく考えると、これらは「対人戦ゲーム」なんですよね。
つまりは一種のコミュニケーションツールだったりする。
トランプも花札も囲碁将棋も。
だから飽きないし面白いのかな。
TVゲームから話が逸れたw
この会長の発言はいつ頃のものかな。
今現在、ファミコンやスーファミの頃からは、随分とゲームを取り巻く環境も変わってしまいました。
あの頃はソフトの価格も高く、1本1本のゲームをそれこそしゃぶり尽くすように味わっていました。
きちんと「消費して飽きていた」んですよね。
557ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 08:41:36.75ID:F5rxyegy0 それが今はネットの普及に伴って手軽な価格で膨大な数のゲームが欲しい時にすぐに手に入る。
飽きる前に新しい物が次々に出て来る。
基本無料ゲームなんて、いくらでも溢れかえってる。
ゲームに於ける飽食の時代とでもいうか。
違う意味でゲームに飽き始めている気もしますが、それは自分が歳をとったからかな…
(ツマミ食いプレイ止めろや)
また自分らの時代とは違い、今の子供達にとって「ゲーム」は、スマホやゲーム機の普及によって、必ずしも必要では無いのに「必需品」のように常に側にある存在になってしまいました。
昔以上に友達とのコミュニケーションツールとして使われています。
当たり前に消費している。
いや「消費」というより、道具がバージョンアップしていく感じに近いかな。
ポケモン然り、どう森然り。
まぁ、いきなりこの世から「ゲーム」が消えてしまっても生死に関わる訳ではないんですけど。
なんか、「飽きる」から連想してズラズラ書いてたら、よく分からん文章になってしまった……w
えー、つまり…
娯楽の一つであるゲームの在り方が、昔よりさらにコミュニケーションツールとしての側面を強めている。
それはネットの発達により、ゲームメーカーが「飽きられる」事の対策の1つとしてオンライン要素、つまり「変化」をゲームに付与する事が可能になったからである。
そのうちに、人と繋がることを主目的としたゲームも生まれた。
人と繋がるって面白い。飽きないよね。
おわり。(小並感)
飽きる前に新しい物が次々に出て来る。
基本無料ゲームなんて、いくらでも溢れかえってる。
ゲームに於ける飽食の時代とでもいうか。
違う意味でゲームに飽き始めている気もしますが、それは自分が歳をとったからかな…
(ツマミ食いプレイ止めろや)
また自分らの時代とは違い、今の子供達にとって「ゲーム」は、スマホやゲーム機の普及によって、必ずしも必要では無いのに「必需品」のように常に側にある存在になってしまいました。
昔以上に友達とのコミュニケーションツールとして使われています。
当たり前に消費している。
いや「消費」というより、道具がバージョンアップしていく感じに近いかな。
ポケモン然り、どう森然り。
まぁ、いきなりこの世から「ゲーム」が消えてしまっても生死に関わる訳ではないんですけど。
なんか、「飽きる」から連想してズラズラ書いてたら、よく分からん文章になってしまった……w
えー、つまり…
娯楽の一つであるゲームの在り方が、昔よりさらにコミュニケーションツールとしての側面を強めている。
それはネットの発達により、ゲームメーカーが「飽きられる」事の対策の1つとしてオンライン要素、つまり「変化」をゲームに付与する事が可能になったからである。
そのうちに、人と繋がることを主目的としたゲームも生まれた。
人と繋がるって面白い。飽きないよね。
おわり。(小並感)
558ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 09:42:46.05ID:F5rxyegy0 >>553
さて。会長の名言のコレも拾わないと。(使命感)
>娯楽は二番煎じではダメ
これも良く分かります。
ただ、一番茶(先駆者)であっても売れるとは限らないし、常に熱々のお茶(目新しさ)を提供し続けないとお客さんには飽きられる。
いくら面白いものでも停滞していれば、客の目にはそれは古いものとして映ります。
パッと思いつくのは、バーチャファイターかな。
最近でこそeスポーツで復権しましたが、暫く停滞していて嘗ての隆盛は影を潜めていました。
あとは、テトリス。
これは「飽きられた」とは違うんですが、あれほど普遍的な面白さのあるゲームでも、メーカーは毎回新しい要素を取り入れて「新しいもの」として売り出しています。
中には、これ要らんだろ…っていう蛇足要素もありますけど。
自分は「テトリスはシンプルだから良い。あれは改良の余地は無い」とか思ってたクチですが、とんだバカタレでしたね。
人間って良くできてますね。
「飽きる」から「改良」が求められて「進化」してく訳ですね。はぇ~~
神、スゲー。
あと娯楽に限らずですが、新しい作品、ヒット作品を生み出すと、必ず模倣する奴が現れます。
なので、ユーザーに飽きられる問題とは別で、先駆者には常に新しい要素が求められます。
これがまた、進化に繋がっていく訳ですね。
はぇ~~ (以下略)
まぁ、ヒットしたオリジナル作品はユーザーからもリスペクトされて、模倣作品は内容以前に1段も2段も下に見られるから、やっぱ先に出したもん勝ちみたいな所はありますが。
それと、昔とは違ってこれだけの情報社会になると、様々な知識が得られる反面、色んなアイデアを思いついても「あ、これもう使われてるじゃん」ってなる事も多いと思います。
でもやっぱ、時々出てきますよね。まだ誰も思いついて無かったようなアイデアのゲームが。
いや、マジですげーわ。
自分は昔のゲームクリエイターのインタビュー本とかよく読むんですが、「今は全く名前を聞かないなぁ」って人がけっこういます。
今ではアイデアがある程度出尽くして、何を出しても既存のIPの焼き直しみたいになってしまうから、ヒット作を生み出し続けるとか土台無理な話かもしれません。
でもちょっと悲しいですね。
プレイはして無いんですけど、鈴木裕氏の「シェンムー3」とか、中裕司氏の「バランワンダーワールド」とかを見ると、なんだか切なくなります。
そう言えば、長い沈黙を破って、元テクモのグラサン野郎(失礼)が新しくゲーム会社を起ち上げましたね。
大丈夫なのか………!?
さて。会長の名言のコレも拾わないと。(使命感)
>娯楽は二番煎じではダメ
これも良く分かります。
ただ、一番茶(先駆者)であっても売れるとは限らないし、常に熱々のお茶(目新しさ)を提供し続けないとお客さんには飽きられる。
いくら面白いものでも停滞していれば、客の目にはそれは古いものとして映ります。
パッと思いつくのは、バーチャファイターかな。
最近でこそeスポーツで復権しましたが、暫く停滞していて嘗ての隆盛は影を潜めていました。
あとは、テトリス。
これは「飽きられた」とは違うんですが、あれほど普遍的な面白さのあるゲームでも、メーカーは毎回新しい要素を取り入れて「新しいもの」として売り出しています。
中には、これ要らんだろ…っていう蛇足要素もありますけど。
自分は「テトリスはシンプルだから良い。あれは改良の余地は無い」とか思ってたクチですが、とんだバカタレでしたね。
人間って良くできてますね。
「飽きる」から「改良」が求められて「進化」してく訳ですね。はぇ~~
神、スゲー。
あと娯楽に限らずですが、新しい作品、ヒット作品を生み出すと、必ず模倣する奴が現れます。
なので、ユーザーに飽きられる問題とは別で、先駆者には常に新しい要素が求められます。
これがまた、進化に繋がっていく訳ですね。
はぇ~~ (以下略)
まぁ、ヒットしたオリジナル作品はユーザーからもリスペクトされて、模倣作品は内容以前に1段も2段も下に見られるから、やっぱ先に出したもん勝ちみたいな所はありますが。
それと、昔とは違ってこれだけの情報社会になると、様々な知識が得られる反面、色んなアイデアを思いついても「あ、これもう使われてるじゃん」ってなる事も多いと思います。
でもやっぱ、時々出てきますよね。まだ誰も思いついて無かったようなアイデアのゲームが。
いや、マジですげーわ。
自分は昔のゲームクリエイターのインタビュー本とかよく読むんですが、「今は全く名前を聞かないなぁ」って人がけっこういます。
今ではアイデアがある程度出尽くして、何を出しても既存のIPの焼き直しみたいになってしまうから、ヒット作を生み出し続けるとか土台無理な話かもしれません。
でもちょっと悲しいですね。
プレイはして無いんですけど、鈴木裕氏の「シェンムー3」とか、中裕司氏の「バランワンダーワールド」とかを見ると、なんだか切なくなります。
そう言えば、長い沈黙を破って、元テクモのグラサン野郎(失礼)が新しくゲーム会社を起ち上げましたね。
大丈夫なのか………!?
559ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 10:10:44.43ID:mPhANmrE0 物事がヒットするなんて言うのは
ある程度の定説はあるけど
ほとんどが「運」というのは当たってると思う
今日は秋元康とかでもそうだけど
完全なるヒットメーカーの人っていうのは
完全にヒットしてるものを作るんじゃなくてそういうところに近づけてると言うかそういう人を刺激させてると言うか
ようはヒットしそうなものにただ近づけてるだけと言うか
人間なんて予言何て出来ないんだから
占い師みたいなもんで
「ほら当たっただろう」と結論を近づけてるだけと言うか
それが正解なんだと思う
ある程度の定説はあるけど
ほとんどが「運」というのは当たってると思う
今日は秋元康とかでもそうだけど
完全なるヒットメーカーの人っていうのは
完全にヒットしてるものを作るんじゃなくてそういうところに近づけてると言うかそういう人を刺激させてると言うか
ようはヒットしそうなものにただ近づけてるだけと言うか
人間なんて予言何て出来ないんだから
占い師みたいなもんで
「ほら当たっただろう」と結論を近づけてるだけと言うか
それが正解なんだと思う
560ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 10:19:36.03ID:F5rxyegy0 >>553
さて。会長の…… (し、使命感…)
>もしヒット作が出ても運である
ウン、そうだね。
(一瞬、これで終わらそうと思った)
いくらマーケティングが優れていても、何がヒットするかは分からない、というのはありますね。
高い技術力で作られたゲームがヒットするかと言われればそんな事はないし、可愛いキャラクターだから売れるとも限らない。
発売時期がとんでもない大作と被ったせいで、人知れず消えていったゲームもあるでしょうし。
でもやっぱり、ドラクエもゼルダ(リンクの冒険)もそうですけど、しっかり作られた面白いゲームが売れるし、シリーズが続いて行くんですよね。
会社としては利益を出さなければいけないから、納期を設定するし、なるべくそれを守るように開発を行う。
ドラクエやゼルダぐらいの期待作であれば延期してもクオリティーアップを優先できるんでしょうけど、普通の作品ではなかなかそうはいかない。
結果、妥協の産物となって爆死、みたいなゲームも多かったと思います。
クリエイターとしては納得いかないし、悔しいでしょうね。
新規IPでヒットするには、しっかりした作り込みに加えて、やはり「運」も無いと駄目なのかな。
上でも書きましたけど、その時の世相、タイミング、プロモーションの成否。
ある程度はマーケティングで予測できても、自分ではどうしようも無い他の要因も絡んで来ますしね。
「ヒット」するという意味で「当たるも八卦、当たらぬも八卦」といった所でしょうか。
さて。会長の…… (し、使命感…)
>もしヒット作が出ても運である
ウン、そうだね。
(一瞬、これで終わらそうと思った)
いくらマーケティングが優れていても、何がヒットするかは分からない、というのはありますね。
高い技術力で作られたゲームがヒットするかと言われればそんな事はないし、可愛いキャラクターだから売れるとも限らない。
発売時期がとんでもない大作と被ったせいで、人知れず消えていったゲームもあるでしょうし。
でもやっぱり、ドラクエもゼルダ(リンクの冒険)もそうですけど、しっかり作られた面白いゲームが売れるし、シリーズが続いて行くんですよね。
会社としては利益を出さなければいけないから、納期を設定するし、なるべくそれを守るように開発を行う。
ドラクエやゼルダぐらいの期待作であれば延期してもクオリティーアップを優先できるんでしょうけど、普通の作品ではなかなかそうはいかない。
結果、妥協の産物となって爆死、みたいなゲームも多かったと思います。
クリエイターとしては納得いかないし、悔しいでしょうね。
新規IPでヒットするには、しっかりした作り込みに加えて、やはり「運」も無いと駄目なのかな。
上でも書きましたけど、その時の世相、タイミング、プロモーションの成否。
ある程度はマーケティングで予測できても、自分ではどうしようも無い他の要因も絡んで来ますしね。
「ヒット」するという意味で「当たるも八卦、当たらぬも八卦」といった所でしょうか。
561ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 10:28:34.82ID:F5rxyegy0 占い被りしたww
562ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 10:51:14.44ID:F5rxyegy0 >>555
_:(´ཀ`」 ∠): ……… こ、これも……
>任天堂の3Dへのあくなき挑戦
確かに。
PS時代の次世代3Dゲーム機戦争からはかなり出遅れた感はありましたけど、任天堂ってスーファミ時代には独自のポリゴン処理用チップをカートリッジに組み込んでたりしてたんですよね。
……と思ってWiki見たらちょっと違った。
スーパーFXチップ
「三次元描画方面強化回路」と銘打っており、表向きには3次元コンピュータグラフィックス、ポリゴン技術の性能補強とされているが、実際には、スーパーファミコンが持つバックグラウンド画面の拡大縮小および回転機能を駆使することによって、擬似的に三次元空間を描画する処理を担当していた。
マジか。知らんかったわ。
俺はこの25年ずっと騙されていたってのか……
でも、これで謎が解けました。
ポリゴン処理チップなのに、何でヨッシーアイランドのグラフィックを実現するのにコイツが必要なん?
って、ずーっと思ってましたから。
採用ソフト
スターフォックス ←有名やん
ワイルドトラックス ←名作やね
ヴォルテックス ←知らんなぁ
スーパーマリオ ヨッシーアイランド ←よー遊んだわ
DOOM ←まぁ、必要やろうな
本格派囲碁 碁聖 ←ファァッッ???
本格派だからなのか?
本格派を実現するためにスーパーFXチップのパゥワァーが必要なのか?
……また25年以上も悩めというのか。
_:(´ཀ`」 ∠): ……… こ、これも……
>任天堂の3Dへのあくなき挑戦
確かに。
PS時代の次世代3Dゲーム機戦争からはかなり出遅れた感はありましたけど、任天堂ってスーファミ時代には独自のポリゴン処理用チップをカートリッジに組み込んでたりしてたんですよね。
……と思ってWiki見たらちょっと違った。
スーパーFXチップ
「三次元描画方面強化回路」と銘打っており、表向きには3次元コンピュータグラフィックス、ポリゴン技術の性能補強とされているが、実際には、スーパーファミコンが持つバックグラウンド画面の拡大縮小および回転機能を駆使することによって、擬似的に三次元空間を描画する処理を担当していた。
マジか。知らんかったわ。
俺はこの25年ずっと騙されていたってのか……
でも、これで謎が解けました。
ポリゴン処理チップなのに、何でヨッシーアイランドのグラフィックを実現するのにコイツが必要なん?
って、ずーっと思ってましたから。
採用ソフト
スターフォックス ←有名やん
ワイルドトラックス ←名作やね
ヴォルテックス ←知らんなぁ
スーパーマリオ ヨッシーアイランド ←よー遊んだわ
DOOM ←まぁ、必要やろうな
本格派囲碁 碁聖 ←ファァッッ???
本格派だからなのか?
本格派を実現するためにスーパーFXチップのパゥワァーが必要なのか?
……また25年以上も悩めというのか。
563ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 11:01:35.28ID:mPhANmrE0 任天堂の場合ヒットメーカーと言うか
任天堂自体が軸になってるから
はいヒットしたはいヒットしてないという感じでもないと思うけどねw
もうあそこぐらいになっちゃうと
自分たちがこれ出したから
ゲームの流れはこれねとかそんな感じじゃないかな
Wii までは良かったけど Wii U は悪ノリしちゃったよね
まるでなかったことぐらいにヒットさせたのがスイッチだからいいけどw
バーチャルボーイもあんなに高価なものにするんじゃなくて
簡易ゲームウォッチみたいな感じで5000円ぐらいで出してソフトも SD にデータを入れ替えていろいろゲームできるとかだったら結構ウケそうだけど
今だったらどうなんだろう
任天堂自体が軸になってるから
はいヒットしたはいヒットしてないという感じでもないと思うけどねw
もうあそこぐらいになっちゃうと
自分たちがこれ出したから
ゲームの流れはこれねとかそんな感じじゃないかな
Wii までは良かったけど Wii U は悪ノリしちゃったよね
まるでなかったことぐらいにヒットさせたのがスイッチだからいいけどw
バーチャルボーイもあんなに高価なものにするんじゃなくて
簡易ゲームウォッチみたいな感じで5000円ぐらいで出してソフトも SD にデータを入れ替えていろいろゲームできるとかだったら結構ウケそうだけど
今だったらどうなんだろう
564ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 11:15:51.34ID:F5rxyegy0 3DSの裸眼立体視は画期的で好きだったし、2画面である事の必要性が3DSには有りました。
ただ、初代3DSではあまり裸眼立体視は安定してなかったし、子供の目への負担も不安視されていました。
既存の2D映像では、光感受性発作・映像酔いの影響がありましたが、3D映像ではそれらに加えて3D眼精疲労と呼ばれる影響があるそうです。
(何でも3D付けちゃえ感)
それにマルチタイトルを作る際のメーカー側の負担も少なくなかったんでしょうね。
結局、それまでの据置き機・携帯機の路線を1つに纏めた戦略もあって、任天堂独自の3Dへの挑戦は幕を閉じました。
自分も悲しかったです。
でも、技術の進歩によって、こんなモノが近い将来生まれるかもしれないようですよ。
裸眼立体視装置が続々実用に、3Dテレビの悪夢を乗り越えられるか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01883/00014/
ちょっと楽しみですね。
ただ、初代3DSではあまり裸眼立体視は安定してなかったし、子供の目への負担も不安視されていました。
既存の2D映像では、光感受性発作・映像酔いの影響がありましたが、3D映像ではそれらに加えて3D眼精疲労と呼ばれる影響があるそうです。
(何でも3D付けちゃえ感)
それにマルチタイトルを作る際のメーカー側の負担も少なくなかったんでしょうね。
結局、それまでの据置き機・携帯機の路線を1つに纏めた戦略もあって、任天堂独自の3Dへの挑戦は幕を閉じました。
自分も悲しかったです。
でも、技術の進歩によって、こんなモノが近い将来生まれるかもしれないようですよ。
裸眼立体視装置が続々実用に、3Dテレビの悪夢を乗り越えられるか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01883/00014/
ちょっと楽しみですね。
565ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 11:19:10.87ID:mPhANmrE0 3 d というよりもただ単に外側のユーザーは普通のゲームしたかったというだけだったんだろうねw
566ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 12:10:08.49ID:N+z2FUnb0 今北産業!
凄い文字量w
>>556
>囲碁将棋も一種のコミュニケーションツール
確かに言われてみればそうですね。
テレビで対局中の無言のイメージが強くてコミュニケーションの側面は全然頭に無かった…。
街中の囲碁将棋クラブはコミュニケーションの憩いの場でもあるし、納得です。
戦略は無限大だし、仲間も沢山増えるし、最強のコミュニケーションツール。(←読み返したらだいぶ小並感!)
>>557
>飽食の時代
スマホゲーの広告を見てると、ある意味絶望しますね。こんなにもあらゆるゲームのアイデアが基本無料で消費されていくんだ…って。
つまみ食いしがちなのも気持ちがわかりますw
バイキング形式の店であれも食べたいこれも食べたい、だけどお腹(時間)に限りがあるからつまみ食い…的な。
そんな中でお腹が破裂するほど食いたいゲームが現れたりするからやめられない。
>人と繋がるって面白い
ウルティマオンラインをやってた時にこれを強く感じました。
中堅層~ベテラン層のプレイヤーのほとんどはゲームそっちのけで仲間と駄弁って時間を潰してました。
主役であるゲームを円滑にさせるためのチャットが徐々にゲームそのものを追い越して主役に躍り出てましたね。
>>558
>バーチャ
新要素が認められなかったのか、一時期ユーザーから見放されてましたね…。
「まさかバーチャが死んで鉄拳が生き残るとは思わなかった」なんて5ちゃんではよく言われてますね。
格ゲーは新要素を組み込むのに最も難しいジャンルなんじゃないかな。
>誰も思いつかなかったアイデアのゲーム
映画でもたまにありますが、新基軸の作品ってほんと凄いですよね。
どんな飯を噛んできたらこんなの思いつくんだ?ってのがある。
>このアイデアもう使われてるじゃん
そうそうwインディーズ作品も沢山リリースしやすい昨今は「こんなアイデア思いついたけど既にそんなゲームあるんだろーな!やーめた!」ってなっちゃいそう。
>バランワンダーワールド
知らなかったんでググッたら、こんな数字初めて見ました…↓
「18% のユーザーがこのビデオゲームを高く評価しました」
相当なKG…。
昔の有名クリエイターの生き生きしていた頃のインタビューとか見ると現状と比較して切なくなりますね…。
シェンムーは当時、鈴木裕氏自身が大々的にプロモーションをしていたから余計に…。
せっかく大分析してもらったのに、全体的に小並感ですみません!
凄い文字量w
>>556
>囲碁将棋も一種のコミュニケーションツール
確かに言われてみればそうですね。
テレビで対局中の無言のイメージが強くてコミュニケーションの側面は全然頭に無かった…。
街中の囲碁将棋クラブはコミュニケーションの憩いの場でもあるし、納得です。
戦略は無限大だし、仲間も沢山増えるし、最強のコミュニケーションツール。(←読み返したらだいぶ小並感!)
>>557
>飽食の時代
スマホゲーの広告を見てると、ある意味絶望しますね。こんなにもあらゆるゲームのアイデアが基本無料で消費されていくんだ…って。
つまみ食いしがちなのも気持ちがわかりますw
バイキング形式の店であれも食べたいこれも食べたい、だけどお腹(時間)に限りがあるからつまみ食い…的な。
そんな中でお腹が破裂するほど食いたいゲームが現れたりするからやめられない。
>人と繋がるって面白い
ウルティマオンラインをやってた時にこれを強く感じました。
中堅層~ベテラン層のプレイヤーのほとんどはゲームそっちのけで仲間と駄弁って時間を潰してました。
主役であるゲームを円滑にさせるためのチャットが徐々にゲームそのものを追い越して主役に躍り出てましたね。
>>558
>バーチャ
新要素が認められなかったのか、一時期ユーザーから見放されてましたね…。
「まさかバーチャが死んで鉄拳が生き残るとは思わなかった」なんて5ちゃんではよく言われてますね。
格ゲーは新要素を組み込むのに最も難しいジャンルなんじゃないかな。
>誰も思いつかなかったアイデアのゲーム
映画でもたまにありますが、新基軸の作品ってほんと凄いですよね。
どんな飯を噛んできたらこんなの思いつくんだ?ってのがある。
>このアイデアもう使われてるじゃん
そうそうwインディーズ作品も沢山リリースしやすい昨今は「こんなアイデア思いついたけど既にそんなゲームあるんだろーな!やーめた!」ってなっちゃいそう。
>バランワンダーワールド
知らなかったんでググッたら、こんな数字初めて見ました…↓
「18% のユーザーがこのビデオゲームを高く評価しました」
相当なKG…。
昔の有名クリエイターの生き生きしていた頃のインタビューとか見ると現状と比較して切なくなりますね…。
シェンムーは当時、鈴木裕氏自身が大々的にプロモーションをしていたから余計に…。
せっかく大分析してもらったのに、全体的に小並感ですみません!
567ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 12:13:18.86ID:F5rxyegy0 >>559
秋元康の例で言えば、あれはゲームとは違って、巨額の資本が動いて「作られたヒット」という気もします。
AKBは確かに選挙のシステムが偶然生まれるまでは鳴かず飛ばずだったらしいけど、その後は様々なメディアが取り上げて売れてる感を出して「ヒット」させた。
「そういう所に近づけてるとか、そういう人を刺激させている」から、メディアも取り上げるんでしょうけど、ゲームとは「ヒット」を生み出す構造が違う気がしますね。
3D黎明期の次世代ゲーム機戦争の頃は、メディア主導で「ゲームクリエイター」が大きく取り上げられて、彼らが作るゲームは中身以上に過大に喧伝されていました。
結局その戦略は上手くいきませんでしたけど。
秋元康の例で言えば、あれはゲームとは違って、巨額の資本が動いて「作られたヒット」という気もします。
AKBは確かに選挙のシステムが偶然生まれるまでは鳴かず飛ばずだったらしいけど、その後は様々なメディアが取り上げて売れてる感を出して「ヒット」させた。
「そういう所に近づけてるとか、そういう人を刺激させている」から、メディアも取り上げるんでしょうけど、ゲームとは「ヒット」を生み出す構造が違う気がしますね。
3D黎明期の次世代ゲーム機戦争の頃は、メディア主導で「ゲームクリエイター」が大きく取り上げられて、彼らが作るゲームは中身以上に過大に喧伝されていました。
結局その戦略は上手くいきませんでしたけど。
568ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 12:41:23.93ID:F5rxyegy0 >>563
確かに任天堂には「安心」とか「信頼」って言葉が似合うほど、ブランド力がありますね。
ピクミンとか、シリーズ化されても今は新作が途絶えている、スターフォックスやF-ZEROなんかの例外もありますけど。
新しい流れすら生み出せるとか、さすがは任天堂。
そこそこ失敗もしてますが、それこそ世に問うてみないと分からない部分もありますから。
最初にSwitchのスペックを見た時は「こんな低い性能で大丈夫かよ」と思ったものですが、アレでもう既に5年戦ってますからね。
ゲームの面白さの本質はグラフィックじゃないとは言え、さすがにバケモン過ぎる。
バーチャルボーイもVRの先取りでコンセプトは良かったけど、早過ぎましたね。
高価・単色画面・一人用、地雷ワードがいくつも浮かびますけど、あの当時としては、価格とハードの制約は仕方がないでしょうね。
SDカードのような仕様はPCエンジンのHuカードと似た感じで実現できそうですが。
たぶん1番ダメだった点が、一人用機器だったからと思っています。
元も子もない意見ですけど。
今ならPSVRでゲームを遊んでいるプレイヤー以外もTV画面で楽しめますから、やはり早過ぎたハードだったかな、と思います。
3DSの裸眼立体視もそうですけど、他のメーカーがある程度は追従してくれないと、なかなか厳しいものがありますね。
確かに任天堂には「安心」とか「信頼」って言葉が似合うほど、ブランド力がありますね。
ピクミンとか、シリーズ化されても今は新作が途絶えている、スターフォックスやF-ZEROなんかの例外もありますけど。
新しい流れすら生み出せるとか、さすがは任天堂。
そこそこ失敗もしてますが、それこそ世に問うてみないと分からない部分もありますから。
最初にSwitchのスペックを見た時は「こんな低い性能で大丈夫かよ」と思ったものですが、アレでもう既に5年戦ってますからね。
ゲームの面白さの本質はグラフィックじゃないとは言え、さすがにバケモン過ぎる。
バーチャルボーイもVRの先取りでコンセプトは良かったけど、早過ぎましたね。
高価・単色画面・一人用、地雷ワードがいくつも浮かびますけど、あの当時としては、価格とハードの制約は仕方がないでしょうね。
SDカードのような仕様はPCエンジンのHuカードと似た感じで実現できそうですが。
たぶん1番ダメだった点が、一人用機器だったからと思っています。
元も子もない意見ですけど。
今ならPSVRでゲームを遊んでいるプレイヤー以外もTV画面で楽しめますから、やはり早過ぎたハードだったかな、と思います。
3DSの裸眼立体視もそうですけど、他のメーカーがある程度は追従してくれないと、なかなか厳しいものがありますね。
569ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 13:06:39.42ID:F5rxyegy0 >>566
>囲碁将棋の憩いの場
あ、これは「対人戦」自体がコミュニケーションになっている、というニュアンスでしたw
あ、また「分かってますよ」と言われるな、これはw
>ウルティマオンライン
へー、凄い。あれやってたんですか!
自分はやらなくて少し後悔してます。
LOGINも読んでたから尚更。
>どんな飯を噛んできたら
この表現面白いなw
おそらくゲームとは全く関係の無い分野にはまだまだ知らないアイデアが眠ってそうですが。
>インディーズ
でもほとんどのゲームは既存のアイデアの組み合わせだったり、少しだけ味付けを変えてるだけだったりしますからね。
>バラン
これは爆死しただけじゃなくて、中氏が色々と発言して晩節を汚した作品でもありますね。
うーん、この。
>囲碁将棋の憩いの場
あ、これは「対人戦」自体がコミュニケーションになっている、というニュアンスでしたw
あ、また「分かってますよ」と言われるな、これはw
>ウルティマオンライン
へー、凄い。あれやってたんですか!
自分はやらなくて少し後悔してます。
LOGINも読んでたから尚更。
>どんな飯を噛んできたら
この表現面白いなw
おそらくゲームとは全く関係の無い分野にはまだまだ知らないアイデアが眠ってそうですが。
>インディーズ
でもほとんどのゲームは既存のアイデアの組み合わせだったり、少しだけ味付けを変えてるだけだったりしますからね。
>バラン
これは爆死しただけじゃなくて、中氏が色々と発言して晩節を汚した作品でもありますね。
うーん、この。
570ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 13:15:48.95ID:mPhANmrE0 >>568
今はコロナ関係があるから一人で遊ぶものでも結構ヒットしそうな感じもするけど
もしあれなら通信ケーブルみたいなつけて多人数で遊べるとかそういうのもいいかもね
バーチャルボーイの一番のあれは
やっぱり特殊な機材という感じかな
今だと VR みたいに眼鏡みたいにつけて
Wii コントローラーみたいに握りしめて自由に遊べるみたいだったらいいかも
今はコロナ関係があるから一人で遊ぶものでも結構ヒットしそうな感じもするけど
もしあれなら通信ケーブルみたいなつけて多人数で遊べるとかそういうのもいいかもね
バーチャルボーイの一番のあれは
やっぱり特殊な機材という感じかな
今だと VR みたいに眼鏡みたいにつけて
Wii コントローラーみたいに握りしめて自由に遊べるみたいだったらいいかも
571ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 13:37:17.26ID:F5rxyegy0 >>570
一応、SwitchにもVRゴーグルにできる工作セットがありますけど、1番のネックは視界を塞ぐ事の危険性かなぁ。
特に任天堂のユーザーは年齢層が低いから、VR専用マシンを作るかと言うとちょっと疑問。
あとやはり、子供の視力への影響はずっとつきまとう問題かと。
バーチャルボーイは、一応固定スタイルだったし、今みたいにコンプライアンスがどーたらとか言われる時代ではなかったし。
それでも話に聞く限りは(VR未体験)、かなりの可能性を秘めた分野だし、なにか解決策を用意して開発してるかもしれないですね。
一応、SwitchにもVRゴーグルにできる工作セットがありますけど、1番のネックは視界を塞ぐ事の危険性かなぁ。
特に任天堂のユーザーは年齢層が低いから、VR専用マシンを作るかと言うとちょっと疑問。
あとやはり、子供の視力への影響はずっとつきまとう問題かと。
バーチャルボーイは、一応固定スタイルだったし、今みたいにコンプライアンスがどーたらとか言われる時代ではなかったし。
それでも話に聞く限りは(VR未体験)、かなりの可能性を秘めた分野だし、なにか解決策を用意して開発してるかもしれないですね。
572ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 17:02:29.98ID:mtlc64it0 バーチャルボーイ発売直後はやはり目への影響の話題が持ち上がって、山内会長か開発者だかが「バーチャルボーイは目に良いんですよ。あの画面を見終わった後、周りの景色を見るとくっきりしてるでしょ?」
と、悪くなるどころか良くなる風な説明をしていて当時重度な妊娠だった僕ですら「んなわけ!!せめて悪くならないくらいにしとけ!」とひとりで突っ込んでました
と、悪くなるどころか良くなる風な説明をしていて当時重度な妊娠だった僕ですら「んなわけ!!せめて悪くならないくらいにしとけ!」とひとりで突っ込んでました
573ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 17:25:48.67ID:F5rxyegy0 ソッコーで反応しますけど、その発言は自分もどこかで読んだ記憶があります。
しかし一方、「赤い光は目に良い」というのも別のどこかで読んだ気が。
そこで、「赤い光 目に良い」でググってみると…
「赤い光」を見るだけで視力が改善(ミトコンドリア機能強化)
という記事がヒットします。
(リンク貼ったらアク禁くらいそうなアドレスだったので自重)
キャリー=アン・モスの偽物のようなBBAが気になって、全く内容が頭に入ってきませんが、このような研究結果もあるようです。
しかし一方、「赤い光は目に良い」というのも別のどこかで読んだ気が。
そこで、「赤い光 目に良い」でググってみると…
「赤い光」を見るだけで視力が改善(ミトコンドリア機能強化)
という記事がヒットします。
(リンク貼ったらアク禁くらいそうなアドレスだったので自重)
キャリー=アン・モスの偽物のようなBBAが気になって、全く内容が頭に入ってきませんが、このような研究結果もあるようです。
574ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 17:37:51.33ID:VVJ2dC//0575ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 17:45:13.40ID:F5rxyegy0 まぁ、あの当時はただのオカルト扱いですよ。
誰もが「んな訳あるか!!」って思ったはず。
誰もが「んな訳あるか!!」って思ったはず。
576ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 17:55:35.99ID:F5rxyegy0577ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 20:23:43.83ID:A//3hTlW0 >>576
こ、これは…魂のルフランが頭に流れますね…痛ぇ…
>>569
>インディーズは既存ゲームの組み合わせ
確かにそういったゲームが多いかと思うんですが、他に類を見ない個人的に特別なインディーズゲームが1本あるのを思い出しました💦
xbox360のインディーズ専売(調べたらsteamにもあった!)のMiner Dig Deepという掘削ゲーです
地下を掘り進んで鉱物を売ったりしてツルハシやカンテラなどの装備を整えたり地下に潜れる時間(酸素)を強化したり、掘り進める楽しさ+装備を充実させていく楽しさが病みつきになるゲームでした
しかし、これに似たゲームを色々探しても見つからず…
YouTubeでも面白さが伝わる動画があまり無いのがもどかしいです
こ、これは…魂のルフランが頭に流れますね…痛ぇ…
>>569
>インディーズは既存ゲームの組み合わせ
確かにそういったゲームが多いかと思うんですが、他に類を見ない個人的に特別なインディーズゲームが1本あるのを思い出しました💦
xbox360のインディーズ専売(調べたらsteamにもあった!)のMiner Dig Deepという掘削ゲーです
地下を掘り進んで鉱物を売ったりしてツルハシやカンテラなどの装備を整えたり地下に潜れる時間(酸素)を強化したり、掘り進める楽しさ+装備を充実させていく楽しさが病みつきになるゲームでした
しかし、これに似たゲームを色々探しても見つからず…
YouTubeでも面白さが伝わる動画があまり無いのがもどかしいです
578ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 21:07:49.14ID:F5rxyegy0 >>577
動画を貼った後に思ったんですが、コレはあまり面白いやつじゃなかったので、気が向いたらこのチャンネルの他の動画もぜひ。
>Miner Dig Deep
全く知らんタイトルだ…
ググったけど日本語で紹介してる記事も無いですね。
最初はMr. Drillerのパズル無し版(は?)にローグ要素を合体させたやつ(物凄く…こじつけです…)かな、とか思ったんですけど、動画を観ると鉱山を大きくする要素とかもあるみたいで、なかなか面白そうですね。
シンプルにひたすら穴掘ってそう。
自分は……、何かあったかな…
既存のアイデアの組み合わせゲーではありますが、Deepで思い出したんで、Deep Dungeons
of Doom に1票。
単純操作のローグライクゲームで、グラフィックも8bitテイストで好きなんです。
でも、Android版はOSをバージョンアップしたら動かなくなって、めっちゃ悲しかったな…
PC版もありますけど。
動画を貼った後に思ったんですが、コレはあまり面白いやつじゃなかったので、気が向いたらこのチャンネルの他の動画もぜひ。
>Miner Dig Deep
全く知らんタイトルだ…
ググったけど日本語で紹介してる記事も無いですね。
最初はMr. Drillerのパズル無し版(は?)にローグ要素を合体させたやつ(物凄く…こじつけです…)かな、とか思ったんですけど、動画を観ると鉱山を大きくする要素とかもあるみたいで、なかなか面白そうですね。
シンプルにひたすら穴掘ってそう。
自分は……、何かあったかな…
既存のアイデアの組み合わせゲーではありますが、Deepで思い出したんで、Deep Dungeons
of Doom に1票。
単純操作のローグライクゲームで、グラフィックも8bitテイストで好きなんです。
でも、Android版はOSをバージョンアップしたら動かなくなって、めっちゃ悲しかったな…
PC版もありますけど。
579ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 22:22:38.13ID:GyfI0P/x0 >>578
了解です、苦手な茶番が無いのが嬉しいです^^
>Miner Dig Deep
これ、360のインディーズでも英語バージョンしかないしゲームの説明文も無いし、いまいちどんなゲームかわからなくて人気は無かったかもですね💦
一瞬ミスタードリラーぽく見えますよねw
ゲーム性は正反対で普段は慎重に掘り進めて、調子こいて掘りまくると穴に落ちて死んだり岩に潰されてすぐ死ぬ
そんなスペランカーな主人公をどんどん強化させていって、ゲーム序盤じゃ考えられないほどの深いところまで掘り進めるのが楽しいゲームでした
> Deep Dungeons of Doom
おぉ!良さげですね!
ローグライクは世界樹の迷宮の2か3で雰囲気が合わなくて挫折したんですが、これは良さげ!
ググッたらiOS版あるじゃん!よっしゃー!
って思ってストア行ったら「お前の国では売ってません」って出て…
このパターン大杉!なんなんだよiOS!
家帰ったらAndroid版で試してみます!
了解です、苦手な茶番が無いのが嬉しいです^^
>Miner Dig Deep
これ、360のインディーズでも英語バージョンしかないしゲームの説明文も無いし、いまいちどんなゲームかわからなくて人気は無かったかもですね💦
一瞬ミスタードリラーぽく見えますよねw
ゲーム性は正反対で普段は慎重に掘り進めて、調子こいて掘りまくると穴に落ちて死んだり岩に潰されてすぐ死ぬ
そんなスペランカーな主人公をどんどん強化させていって、ゲーム序盤じゃ考えられないほどの深いところまで掘り進めるのが楽しいゲームでした
> Deep Dungeons of Doom
おぉ!良さげですね!
ローグライクは世界樹の迷宮の2か3で雰囲気が合わなくて挫折したんですが、これは良さげ!
ググッたらiOS版あるじゃん!よっしゃー!
って思ってストア行ったら「お前の国では売ってません」って出て…
このパターン大杉!なんなんだよiOS!
家帰ったらAndroid版で試してみます!
580ゲーム好き名無しさん
2022/05/20(金) 22:24:38.67ID:GyfI0P/x0 >Android版はOSをバージョンアップしたら動かなくなった
見逃してた…
ちきしょー!!
steam版も良いんですけど、うちのノートは馬鹿でかいくせに低スペックなんですよね…(夜勤事件が起動すらしなかった…。bad mojoは相当軽かったんだな…)
とりあえずウィッシュリストに追加かな…
見逃してた…
ちきしょー!!
steam版も良いんですけど、うちのノートは馬鹿でかいくせに低スペックなんですよね…(夜勤事件が起動すらしなかった…。bad mojoは相当軽かったんだな…)
とりあえずウィッシュリストに追加かな…
581ゲーム好き名無しさん
2022/05/21(土) 01:40:15.27ID:j11zE9fR0 miner dig deep
あ~、やっぱ英語版しかないんですね。
それでよく買いましたね!
見た目ですかね。
実は、deep dungeons of doomも英語版しかないんですよね…
まぁ比較的簡単英語ではありますが、ストーリーがイマイチ楽しめず残念でした。
iOSはおま国問題けっこうあるんですね。
これ、PC版はけっこう軽い気がしますが、自分も日本語版が無いし買ってないんですよね。
有志の日本語Modもどうやらありません。
Textファイルが見当たらず置き換えられないとか。
スマホ版は確かAndroid10で駄目になったかな。11だったか。
しかももうストアにも無い気がします。
残念。良いゲームなんだけどな…
あ~、やっぱ英語版しかないんですね。
それでよく買いましたね!
見た目ですかね。
実は、deep dungeons of doomも英語版しかないんですよね…
まぁ比較的簡単英語ではありますが、ストーリーがイマイチ楽しめず残念でした。
iOSはおま国問題けっこうあるんですね。
これ、PC版はけっこう軽い気がしますが、自分も日本語版が無いし買ってないんですよね。
有志の日本語Modもどうやらありません。
Textファイルが見当たらず置き換えられないとか。
スマホ版は確かAndroid10で駄目になったかな。11だったか。
しかももうストアにも無い気がします。
残念。良いゲームなんだけどな…
582ゲーム好き名無しさん
2022/05/21(土) 02:10:22.80ID:j11zE9fR0 ローグライク、駄目ですか。
あれかな、世界樹は世界樹でも不思議のダンジョンの方ですかね。
自分は世界樹(不思議じゃない方)は、わりと好きなんです。
かなりシビアな難易度設定で、DSの2画面とタッチ操作が上手くマッピングにマッチしてたし、古代祐三氏の曲が好きなんです。
なんでも、わざわざPC-8801のFM音源をサンプリングしたものを使って作曲してるらしいですね。
あと関係ないですが、最近は「ローグライト」なる言葉がネットを飛び交ってて、それ「ローグライク」でいいじゃんクソ紛らわしいな!派の自分としては、言い出したヤツをぶん殴ってやりたいです。
本人は上手いこと言ったつもりなんでしょうけど、ホント紛らわしい…
あれかな、世界樹は世界樹でも不思議のダンジョンの方ですかね。
自分は世界樹(不思議じゃない方)は、わりと好きなんです。
かなりシビアな難易度設定で、DSの2画面とタッチ操作が上手くマッピングにマッチしてたし、古代祐三氏の曲が好きなんです。
なんでも、わざわざPC-8801のFM音源をサンプリングしたものを使って作曲してるらしいですね。
あと関係ないですが、最近は「ローグライト」なる言葉がネットを飛び交ってて、それ「ローグライク」でいいじゃんクソ紛らわしいな!派の自分としては、言い出したヤツをぶん殴ってやりたいです。
本人は上手いこと言ったつもりなんでしょうけど、ホント紛らわしい…
583ゲーム好き名無しさん
2022/05/21(土) 03:16:44.05ID:rJpRKREG0 >>581
見た目からして簡単英語だろうな、と
実際そうで命拾いしました
>おま国
Google playと違って融通が利かないんですよね、アップルストア…
>ローグライク
調べたら「世界樹の迷宮IV 伝承の巨神」ってやつでした
マッピングは新鮮で面白かったんですけど、なんだか明るい雰囲気がローグライクのイメージと合わない感じで諦めてしまいました
(エルミナージュ2ってやつの絵柄がおどろおどろしくて良かったけど未プレイです)
>古代裕三氏、音源サンプリング
そんなマニアックな方法で作曲とはw
PC88の時代を知るユーザーには刺さりますねそれは
氏の手がけた作品を調べたらなんとアクトレイザーの方なんですね!超お世話になっていた(スーファミのスイッチを入れてあの名曲が流れるまで微妙に間があって、カセットを挿し直そうか毎回迷う)
>ローグライト
また紛らわしい言葉ですね
デザートで通じるのにスイーツを使いたがるマスコミみたいなイラつきがありますね
見た目からして簡単英語だろうな、と
実際そうで命拾いしました
>おま国
Google playと違って融通が利かないんですよね、アップルストア…
>ローグライク
調べたら「世界樹の迷宮IV 伝承の巨神」ってやつでした
マッピングは新鮮で面白かったんですけど、なんだか明るい雰囲気がローグライクのイメージと合わない感じで諦めてしまいました
(エルミナージュ2ってやつの絵柄がおどろおどろしくて良かったけど未プレイです)
>古代裕三氏、音源サンプリング
そんなマニアックな方法で作曲とはw
PC88の時代を知るユーザーには刺さりますねそれは
氏の手がけた作品を調べたらなんとアクトレイザーの方なんですね!超お世話になっていた(スーファミのスイッチを入れてあの名曲が流れるまで微妙に間があって、カセットを挿し直そうか毎回迷う)
>ローグライト
また紛らわしい言葉ですね
デザートで通じるのにスイーツを使いたがるマスコミみたいなイラつきがありますね
584ゲーム好き名無しさん
2022/05/21(土) 08:37:43.86ID:j11zE9fR0 >>583
あの…めっちゃ言い辛いんですが、どうやらローグライクの定義を間違われているようです…
(*>д<) < 世界樹の迷宮シリーズはローグライクじゃないですよぉ…
…すんません。
世界樹の迷宮の中に「不思議のダンジョン」と銘打ったシリーズがありますが、そっちはローグライクです。
ややこしいですね。
色々とゲームシステムの違いがありますが、大きく異なるのは
・ローグライクはランダムマップ生成である
・死んだら全て失って最初からやり直し(これはゲームによって少しペナルティが変わってきます)
という点です。
世界樹の迷宮はローグライクではなくWizardryタイプの3DダンジョンRPGですね。
敵がマップ上でターン制で動いてたり、ハクスラ要素があるのはローグと一緒です。
まぁ、PS2のBUSINなんかは敵がリアルタイムでダンジョン内をうろついてますけど。
で、ローグライクとライトの違いについては、あのValve御大自らが解説しております。
(ライト言い出したやつ殴りてぇ……)
https://store.steampowered.com/news/app/593110/view/3175610095143798950
世の中には、ローグライクだのソウルライクだのメトロイドヴァニアだの、色々あってややこしいですね…
>アクトレイザー
良いですよね~、古代サウンド。
有名な話なんで、たぶんご存知だと思いますが、
FF4の開発時、植松伸夫氏が発売されたアクトレイザーの曲を聴いてめっちゃショックを受けて、既にできあがっていた曲をサンプリングし直したって逸話がありますよね。
それでもアクトレイザーには勝てなかった、と植松氏は語ってるそうですが。
つか、アクトレイザーのリメイク版(サガフロのリメイク版も)買ったはいいけど、積んでるんだよなぁ……
ライブアライブも買って積むんだろうなぁ…(確信)
あの…めっちゃ言い辛いんですが、どうやらローグライクの定義を間違われているようです…
(*>д<) < 世界樹の迷宮シリーズはローグライクじゃないですよぉ…
…すんません。
世界樹の迷宮の中に「不思議のダンジョン」と銘打ったシリーズがありますが、そっちはローグライクです。
ややこしいですね。
色々とゲームシステムの違いがありますが、大きく異なるのは
・ローグライクはランダムマップ生成である
・死んだら全て失って最初からやり直し(これはゲームによって少しペナルティが変わってきます)
という点です。
世界樹の迷宮はローグライクではなくWizardryタイプの3DダンジョンRPGですね。
敵がマップ上でターン制で動いてたり、ハクスラ要素があるのはローグと一緒です。
まぁ、PS2のBUSINなんかは敵がリアルタイムでダンジョン内をうろついてますけど。
で、ローグライクとライトの違いについては、あのValve御大自らが解説しております。
(ライト言い出したやつ殴りてぇ……)
https://store.steampowered.com/news/app/593110/view/3175610095143798950
世の中には、ローグライクだのソウルライクだのメトロイドヴァニアだの、色々あってややこしいですね…
>アクトレイザー
良いですよね~、古代サウンド。
有名な話なんで、たぶんご存知だと思いますが、
FF4の開発時、植松伸夫氏が発売されたアクトレイザーの曲を聴いてめっちゃショックを受けて、既にできあがっていた曲をサンプリングし直したって逸話がありますよね。
それでもアクトレイザーには勝てなかった、と植松氏は語ってるそうですが。
つか、アクトレイザーのリメイク版(サガフロのリメイク版も)買ったはいいけど、積んでるんだよなぁ……
ライブアライブも買って積むんだろうなぁ…(確信)
585ゲーム好き名無しさん
2022/05/21(土) 09:19:49.04ID:j11zE9fR0 ついこの前「春ゆきてレトロチカ」って実写AVGが発売されて、割と評判は良いみたいで気になってるんですが(ちょっと高いので保留)、なんとなーく肌で「最近AVG、復権してきてね?」って感じるのでとても嬉しい。
特に、ミステリ物とか推理物とか。
一応、逆転裁判シリーズ、レイトン教授シリーズ、ダンガンロンパシリーズとかもありましたけど。
あとシュタインズゲートも売れてるかな。
けど、これらは作りがアニメ寄りなんですよね。
AVGって他のジャンルに比べてイマイチ人気が無いというか、開発メーカーも少ないというか、ニッチな市場だというイメージで。
ノベルゲーとかギャルゲーもAVGという括りにはなるんでしょうけど、昔からのAVG好きとしてはなんか違う…
実写AVG大好き、ミステリ大好き人間としては「レトロチカ」が売れてくれるとホント嬉しい。
(そのうち買います)
あと、Switchでも偽りの黒真珠や、VA-11 Hall-AみたいなファミコンテイストのAVGが発売されてるので、それもなんか嬉しい。
(*´∇`*)
特に、ミステリ物とか推理物とか。
一応、逆転裁判シリーズ、レイトン教授シリーズ、ダンガンロンパシリーズとかもありましたけど。
あとシュタインズゲートも売れてるかな。
けど、これらは作りがアニメ寄りなんですよね。
AVGって他のジャンルに比べてイマイチ人気が無いというか、開発メーカーも少ないというか、ニッチな市場だというイメージで。
ノベルゲーとかギャルゲーもAVGという括りにはなるんでしょうけど、昔からのAVG好きとしてはなんか違う…
実写AVG大好き、ミステリ大好き人間としては「レトロチカ」が売れてくれるとホント嬉しい。
(そのうち買います)
あと、Switchでも偽りの黒真珠や、VA-11 Hall-AみたいなファミコンテイストのAVGが発売されてるので、それもなんか嬉しい。
(*´∇`*)
586ゲーム好き名無しさん
2022/05/21(土) 10:45:25.95ID:rJpRKREG0 >>584
いやはやお恥ずかしい!😫
伝統的なジャンルを理解してないとは情けない…。
やっぱしっかりとプレイしていないとダメですね、頭に定着しない。(飯野、わかるよな)
メトロイドヴァニアの方はスーパーメトロイドと月下の夜想曲をしゃぶり尽くしたんで頭に定着してますね。
リンク先で勉強してきました。
説明しているサイトによっても定義にバラつきがあったりして余計腹立ちますね。
初出がどこなのか知りて~。
>アクトレイザー
その話はさっき古代裕三氏を調べてる時に初めて知りました。
それぐらい影響を与える凄いサウンドでしたもんね。
スーファミ初期のゲームとは思えないレベルだった。メロディも良いし、オーケストラっぽいのも素晴らしい。
リメイク版いいなぁ…。昨日やっとPS5を起動し始めたばかりだから迷う…。
いやはやお恥ずかしい!😫
伝統的なジャンルを理解してないとは情けない…。
やっぱしっかりとプレイしていないとダメですね、頭に定着しない。(飯野、わかるよな)
メトロイドヴァニアの方はスーパーメトロイドと月下の夜想曲をしゃぶり尽くしたんで頭に定着してますね。
リンク先で勉強してきました。
説明しているサイトによっても定義にバラつきがあったりして余計腹立ちますね。
初出がどこなのか知りて~。
>アクトレイザー
その話はさっき古代裕三氏を調べてる時に初めて知りました。
それぐらい影響を与える凄いサウンドでしたもんね。
スーファミ初期のゲームとは思えないレベルだった。メロディも良いし、オーケストラっぽいのも素晴らしい。
リメイク版いいなぁ…。昨日やっとPS5を起動し始めたばかりだから迷う…。
587ゲーム好き名無しさん
2022/05/21(土) 11:04:41.42ID:rJpRKREG0 >>585
3DO時代に実写を組み込んだゲームが増えて、それの物珍しさが未だに尾を引いてるのか、僕も実写系はなんか好きですね(実写AVGのプレイ経験は浅い)
春ゆきてレトロチカの紹介ムービー見てきたら、これ凄いですね!
ゲームとテレビドラマが完璧に融合してるみたいな絢爛さ
めちゃ金かかってそうだ
昔の、ちんまいワイプみたいな枠の中で荒い映像が流れるイメージとは違うw
自分もこれは是非やりたいですね(あえてPS5版を)
AVGの鬼の氏にはAVGの復権は嬉しいですね😃
どのジャンルでもそうですけど落ち着き気味だったのが盛り上がってくると嬉しいもんですね
3DO時代に実写を組み込んだゲームが増えて、それの物珍しさが未だに尾を引いてるのか、僕も実写系はなんか好きですね(実写AVGのプレイ経験は浅い)
春ゆきてレトロチカの紹介ムービー見てきたら、これ凄いですね!
ゲームとテレビドラマが完璧に融合してるみたいな絢爛さ
めちゃ金かかってそうだ
昔の、ちんまいワイプみたいな枠の中で荒い映像が流れるイメージとは違うw
自分もこれは是非やりたいですね(あえてPS5版を)
AVGの鬼の氏にはAVGの復権は嬉しいですね😃
どのジャンルでもそうですけど落ち着き気味だったのが盛り上がってくると嬉しいもんですね
588ゲーム好き名無しさん
2022/05/21(土) 12:13:54.30ID:j11zE9fR0 >>586
飯野が巻き添えくらっててワロタww
すいません、指摘するか迷ったんですが、これもネタの1つになるかと思って…(>_<。)💦
なので、自分の間違いや勘違いもバシバシ指摘して下さると勉強にもなるし助かります!
(まぁ、早速サガフロリマスターをリメイクとか言っちゃってるんですが…)
ローグライクは昔から言われてる言葉で定着してたし、意味も「ローグ的な」で、よく分かるんですが。
で、色んなサイトの説明にもあるように、昨今のローグライクゲームに於けるローグ要素の多寡に伴って「それ、そんなにローグ要素なくね?」ってのも増えてまして、それでどっかの名付け厨が「ライト」とか言い出しやがりまくりまして。
もうちょい違った名前にしとけば、ここまでイライラしなかったんですが、なんか微妙に誤字みたいだし「上手いこと言ったったw」感がするし、個人的に神経をめっちゃ逆撫でしてきます。
>メトロイドと月下
これも素晴らしいゲームですね。
ローグやWizardryみたいな、今あるゲームの祖として日本製のゲームが挙げられるのは、なんか誇らしいですよね。
2Dメトロイドはアドバンス(古っ)で自分は止まってしまってますね…
Switchの最近のやつも気にはなってます。
月下はめちゃくちゃ好きですね。
アクションもグラフィックもBGMも神。
サターン版も持ってますが、PS版との違いを楽しみながらプレイしようと思って、安定の積みゲーと化しております。
(リンダキューブも同じ感じで積んでる…)
>アクトレイザー
マジでBGM良いですよね。
YouTubeでいつでも高音質のファミコン音源とか聴けるし、良い時代になったものです。
リメイク版はBGMもアレンジされてて、旧verと切り替えられるんですが、そちらも古代氏が手掛けているので最高です。
大体リメイクとかされるとBGMが差し替えられて、旧verが収録されず炎上したりしますが、さすが神BGMのアクトレイザー、完璧仕様ですね。
飯野が巻き添えくらっててワロタww
すいません、指摘するか迷ったんですが、これもネタの1つになるかと思って…(>_<。)💦
なので、自分の間違いや勘違いもバシバシ指摘して下さると勉強にもなるし助かります!
(まぁ、早速サガフロリマスターをリメイクとか言っちゃってるんですが…)
ローグライクは昔から言われてる言葉で定着してたし、意味も「ローグ的な」で、よく分かるんですが。
で、色んなサイトの説明にもあるように、昨今のローグライクゲームに於けるローグ要素の多寡に伴って「それ、そんなにローグ要素なくね?」ってのも増えてまして、それでどっかの名付け厨が「ライト」とか言い出しやがりまくりまして。
もうちょい違った名前にしとけば、ここまでイライラしなかったんですが、なんか微妙に誤字みたいだし「上手いこと言ったったw」感がするし、個人的に神経をめっちゃ逆撫でしてきます。
>メトロイドと月下
これも素晴らしいゲームですね。
ローグやWizardryみたいな、今あるゲームの祖として日本製のゲームが挙げられるのは、なんか誇らしいですよね。
2Dメトロイドはアドバンス(古っ)で自分は止まってしまってますね…
Switchの最近のやつも気にはなってます。
月下はめちゃくちゃ好きですね。
アクションもグラフィックもBGMも神。
サターン版も持ってますが、PS版との違いを楽しみながらプレイしようと思って、安定の積みゲーと化しております。
(リンダキューブも同じ感じで積んでる…)
>アクトレイザー
マジでBGM良いですよね。
YouTubeでいつでも高音質のファミコン音源とか聴けるし、良い時代になったものです。
リメイク版はBGMもアレンジされてて、旧verと切り替えられるんですが、そちらも古代氏が手掛けているので最高です。
大体リメイクとかされるとBGMが差し替えられて、旧verが収録されず炎上したりしますが、さすが神BGMのアクトレイザー、完璧仕様ですね。
589ゲーム好き名無しさん
2022/05/21(土) 12:39:35.82ID:j11zE9fR0 >>587
レトロチカはマジで金掛けてそうですね。
一番金掛かってそうなのはデトロイトな気がしますが、AVGに金掛けるのって今の時代、けっこうな博打な気もします。
製作者にAVG愛が無いと作れないと思います。
レトロチカのプロモ映像や紹介サイトを見ると、仰る通り「ドラマとゲームの完璧な融合」って感じがします。
昔の実写AVGの多くは、選択によって流すムービーを変えてるだけ、みたいなのが限界でしたから、遂にここまで来たか!みたいな。
ですが、「実写パートは良かったけど推理パートがちょっと…」みたいな意見もチラホラ。
う~ん。なかなか「完璧な融合」とまでは行かないようです。
でもプレイするのが楽しみです。(まだ買ってないけど)
つーか、ムービーじゃなくていいから「街」のシステムを正統進化させた実写AVGがやりたいなぁ…
レトロチカはマジで金掛けてそうですね。
一番金掛かってそうなのはデトロイトな気がしますが、AVGに金掛けるのって今の時代、けっこうな博打な気もします。
製作者にAVG愛が無いと作れないと思います。
レトロチカのプロモ映像や紹介サイトを見ると、仰る通り「ドラマとゲームの完璧な融合」って感じがします。
昔の実写AVGの多くは、選択によって流すムービーを変えてるだけ、みたいなのが限界でしたから、遂にここまで来たか!みたいな。
ですが、「実写パートは良かったけど推理パートがちょっと…」みたいな意見もチラホラ。
う~ん。なかなか「完璧な融合」とまでは行かないようです。
でもプレイするのが楽しみです。(まだ買ってないけど)
つーか、ムービーじゃなくていいから「街」のシステムを正統進化させた実写AVGがやりたいなぁ…
590ゲーム好き名無しさん
2022/05/21(土) 19:09:31.10ID:YVTA/ljF0 (独り言)
>>560の後半の部分でなんかぴったりなタイトルを1つ思い出してすぐ忘れてしまって丸一日もやもやしてたけどやっと思い出した
ラストオブアス
開発が「クソゲー作っちゃった…どうしよ」って危ぶんでたタイトルなのに世界で大ヒット
運やもろもろもあるかもだけど、ストーリー他の作り込みが凄かったからヒットも頷ける
日本版はジョエルの声優の山ちゃんも良かった
ヒットするとは思わなかったのか無許可でエレンペイジそっくりにして本人側から不快感をあらわにされて変にケチがついたけど…
(独り言おわり)
>>588
ローグライクとwiz系を間違えてたらさすがに迷わないで指摘しちゃってください(T-T)
おかげで他スレで大恥かかなくて済みましたw (いや手遅れか)
> 「上手いこと言ったったw」感
これ感じますねw
発案者の粘り気の強いニチャニチャが透けて見えるのが良くない
>メトロイドヴァニア
日本のゲームがジャンルを冠しているのは僕も誇らしかったです
しかもハマった2本だから余計に…
3Dになったメトロイドはなんか嫌で未プレイ
月下のちまちましつつも精巧なグラは最高ですよね(DS版も良かった)
2機種の比べっこはあまりにマニアすぎますってw
>アクトレイザー
旧版の曲も収録されてるとは神対応すぎる!
開発側が客のニーズをしっかり理解してて好感触ですね
その姿勢でまず購買意欲が増す
>>560の後半の部分でなんかぴったりなタイトルを1つ思い出してすぐ忘れてしまって丸一日もやもやしてたけどやっと思い出した
ラストオブアス
開発が「クソゲー作っちゃった…どうしよ」って危ぶんでたタイトルなのに世界で大ヒット
運やもろもろもあるかもだけど、ストーリー他の作り込みが凄かったからヒットも頷ける
日本版はジョエルの声優の山ちゃんも良かった
ヒットするとは思わなかったのか無許可でエレンペイジそっくりにして本人側から不快感をあらわにされて変にケチがついたけど…
(独り言おわり)
>>588
ローグライクとwiz系を間違えてたらさすがに迷わないで指摘しちゃってください(T-T)
おかげで他スレで大恥かかなくて済みましたw (いや手遅れか)
> 「上手いこと言ったったw」感
これ感じますねw
発案者の粘り気の強いニチャニチャが透けて見えるのが良くない
>メトロイドヴァニア
日本のゲームがジャンルを冠しているのは僕も誇らしかったです
しかもハマった2本だから余計に…
3Dになったメトロイドはなんか嫌で未プレイ
月下のちまちましつつも精巧なグラは最高ですよね(DS版も良かった)
2機種の比べっこはあまりにマニアすぎますってw
>アクトレイザー
旧版の曲も収録されてるとは神対応すぎる!
開発側が客のニーズをしっかり理解してて好感触ですね
その姿勢でまず購買意欲が増す
591ゲーム好き名無しさん
2022/05/21(土) 19:19:17.71ID:pc1qogVE0 >レトロチカ
おっしゃる通り、コケる可能性もあるジャンルでこのクオリティは凄まじいAVG愛を感じます
この作品に山下章氏はどう思うんだろう…って勝手に考えちゃいますね
デトロイトもリプレイ性の悪さという致命的欠点もあったし、多少の粗は許容できちゃいそうです
>街
街愛は以前から感じてましたw
日曜会の話はすごくワクワクした記憶が…
ファミ通ランキングでも常に上位にいましたね
正統進化版はファンの夢ですね…
おっしゃる通り、コケる可能性もあるジャンルでこのクオリティは凄まじいAVG愛を感じます
この作品に山下章氏はどう思うんだろう…って勝手に考えちゃいますね
デトロイトもリプレイ性の悪さという致命的欠点もあったし、多少の粗は許容できちゃいそうです
>街
街愛は以前から感じてましたw
日曜会の話はすごくワクワクした記憶が…
ファミ通ランキングでも常に上位にいましたね
正統進化版はファンの夢ですね…
592ゲーム好き名無しさん
2022/05/21(土) 20:09:12.11ID:j11zE9fR0 >>590
>ラスアス
え、マジすか。その話、知らんかった…
自分はPS3持ってなくて360派だったんで、ラスアスとアンチャーテッドはめちゃくちゃ羨ましくて…
(他にもなんか裏山タイトルがあった気がする)
で、PS4買ってからやっとリマスター版でプレイしたんですが、何から何まで超絶クオリティーでビビり倒しました。
なので、そのノーティドッグの話には違和感しか感じませんけど、何で開発はあれを「クソゲー」って思っちゃったんだろう……?
エレンペイジのその話はちらっと読んだ事がありますけど、BEYOND TWO SOULSとかで出てたから、てっきり本人快諾の出演だと思ってましたw
あそこまで似てると、キムタクが如くに本人の許可をとらずにキムタクを出すようなもんですかね。…うん、完全にOUTだな。
>ローグライト発案者
どっかで実名を見たんですけど、確かニチャニチャした名前でした。
>メトロイド
自分もプライム系は少し触っただけで、ほぼ未プレイですね。
グラフィックすげー!でもムズイ!!で終了w
GCも好きなハードでゲーム買いまくってたんですが見事に積みました。
やっぱメトロイドは、2Dプラットフォーム(この言葉もあまり聞き慣れませんが…)の方がしっくり来ますね。
>月下
それまでの悪魔城ドラキュラのステージクリア型から、探索型アクションになってマップを埋める楽しさが生まれましたね。
この系譜はアドバンスとDSにも出てますけど、自分も大好きです。
コナミには最近あまり良い印象は無いですけど、神ゲーは作ってるんだよなぁ…
どうしてああなった。(社長が代わったからとか何とか聞いた気もしますが)
月下には実は面白い逸話があって、ちょっとWikiからコピペしますけど、KCE東京がPS版を作った際の話です。
本家アクションジャンルで開発中のチームは別にあり、それなら自分達は従来とは違ったシステムで作ろうということで、このような形の企画にした経緯がある。
ところがそれは完全に勘違いで、悪魔城シリーズを現在開発中のチームは自分達だけということが途中で判明したという。
月下は勘違いから生まれたゲームなんですよね。
…面白いなぁ。
これもどこか「運」に通じるところがありますよね。
>ラスアス
え、マジすか。その話、知らんかった…
自分はPS3持ってなくて360派だったんで、ラスアスとアンチャーテッドはめちゃくちゃ羨ましくて…
(他にもなんか裏山タイトルがあった気がする)
で、PS4買ってからやっとリマスター版でプレイしたんですが、何から何まで超絶クオリティーでビビり倒しました。
なので、そのノーティドッグの話には違和感しか感じませんけど、何で開発はあれを「クソゲー」って思っちゃったんだろう……?
エレンペイジのその話はちらっと読んだ事がありますけど、BEYOND TWO SOULSとかで出てたから、てっきり本人快諾の出演だと思ってましたw
あそこまで似てると、キムタクが如くに本人の許可をとらずにキムタクを出すようなもんですかね。…うん、完全にOUTだな。
>ローグライト発案者
どっかで実名を見たんですけど、確かニチャニチャした名前でした。
>メトロイド
自分もプライム系は少し触っただけで、ほぼ未プレイですね。
グラフィックすげー!でもムズイ!!で終了w
GCも好きなハードでゲーム買いまくってたんですが見事に積みました。
やっぱメトロイドは、2Dプラットフォーム(この言葉もあまり聞き慣れませんが…)の方がしっくり来ますね。
>月下
それまでの悪魔城ドラキュラのステージクリア型から、探索型アクションになってマップを埋める楽しさが生まれましたね。
この系譜はアドバンスとDSにも出てますけど、自分も大好きです。
コナミには最近あまり良い印象は無いですけど、神ゲーは作ってるんだよなぁ…
どうしてああなった。(社長が代わったからとか何とか聞いた気もしますが)
月下には実は面白い逸話があって、ちょっとWikiからコピペしますけど、KCE東京がPS版を作った際の話です。
本家アクションジャンルで開発中のチームは別にあり、それなら自分達は従来とは違ったシステムで作ろうということで、このような形の企画にした経緯がある。
ところがそれは完全に勘違いで、悪魔城シリーズを現在開発中のチームは自分達だけということが途中で判明したという。
月下は勘違いから生まれたゲームなんですよね。
…面白いなぁ。
これもどこか「運」に通じるところがありますよね。
593ゲーム好き名無しさん
2022/05/21(土) 20:45:17.31ID:j11zE9fR0 >>591
>レトロチカ
確かに、山下先生の意見は気になるw
でもなぁ…凄く失礼な事だと分かってて言いますが、ここまでの大作になると正直、色んな意見があって先生の総評には納得できないかも…なんて思ってしまいます。
「言葉探し=謎解き」だった古き良きレトロAVGの時代とはスケールがまるで違ってて、デトロイトもそうですけど、昔みたいに先生特有のバッサリ斬り捨てるような意見は無理かな…、なんて。
……いや、だからこそ聞いてみたい気もしてきましたね。
何て言うんだろな。
>デトロイト
ほんと、既読スキップを実装したり、周回プレイのし易さがもっと高ければ…
選択肢を埋めるプレイが作業になってダレるというか、ちょっと気後れするというか、最初の自分に正直になってプレイしたストーリーで満足してしまうというかw
すげー罰当たりなことを言ってますが……w
>街
さすがに続編は無理だと思うんで、あのシステムとストーリーのクオリティーで、高精細なグラフィックとBGMで……ってアレ?
それって、428じゃ……?
いや、違うんだよなぁ。
428をプレイしたのはかなり昔なんで、細かい指摘ができないのが悔しいんですが、……違うんだよなぁ。
(そのうちもう1回プレイして、きっちり指摘してやります!)
あ、日曜会じゃなくて、七曜会です!!
>レトロチカ
確かに、山下先生の意見は気になるw
でもなぁ…凄く失礼な事だと分かってて言いますが、ここまでの大作になると正直、色んな意見があって先生の総評には納得できないかも…なんて思ってしまいます。
「言葉探し=謎解き」だった古き良きレトロAVGの時代とはスケールがまるで違ってて、デトロイトもそうですけど、昔みたいに先生特有のバッサリ斬り捨てるような意見は無理かな…、なんて。
……いや、だからこそ聞いてみたい気もしてきましたね。
何て言うんだろな。
>デトロイト
ほんと、既読スキップを実装したり、周回プレイのし易さがもっと高ければ…
選択肢を埋めるプレイが作業になってダレるというか、ちょっと気後れするというか、最初の自分に正直になってプレイしたストーリーで満足してしまうというかw
すげー罰当たりなことを言ってますが……w
>街
さすがに続編は無理だと思うんで、あのシステムとストーリーのクオリティーで、高精細なグラフィックとBGMで……ってアレ?
それって、428じゃ……?
いや、違うんだよなぁ。
428をプレイしたのはかなり昔なんで、細かい指摘ができないのが悔しいんですが、……違うんだよなぁ。
(そのうちもう1回プレイして、きっちり指摘してやります!)
あ、日曜会じゃなくて、七曜会です!!
594ゲーム好き名無しさん
2022/05/21(土) 20:57:55.20ID:j11zE9fR0 ピョコタンが今YouTubeでLive配信やってますけど、300人ぐらい視聴しててビックリ。
けっこう人気があるのかな…
けっこう人気があるのかな…
595ゲーム好き名無しさん
2022/05/21(土) 23:00:39.05ID:j11zE9fR0 428のWiki読んでたら概ね自分が思ってたのと同じ事が書いてありました。
不満点とか思い出したので書く。
・『街』は「一見無関係な主人公たちの運命が、実は裏でつながっている」というコンセプトのオムニバス。
・『428』は「同じ1つの大きな事件を、様々な主人公たちがそれぞれの立場から奮闘して解決する」という物語。
街のオムニバス形式に対して、428は1つの物語にまつわる群像劇になってて、ストーリーも二転三転するし、どんでん返しもあるんだけど、ゲームシステム的にシナリオ構築の難しさは格段に街の方が上だと思う。
街が「あみだくじ型」みたいなシナリオで、428が1本の本筋から枝が分かれる「ツリー型」みたいな感じ。
なので、物凄く完成度は高いんだけど428は普通の人が頑張れば作れるイメージで、街は天才じゃないと作れないイメージ。
(めちゃくちゃ暴論です…)
ただ、街は主人公によってシナリオのデキに差があったり、好みが別れたりする欠点もありました。
(七曜会、牛と馬、オタク刑事が完成度が高いと思う)
対して、428は王道サスペンスの堅実な作りで、シナリオ自体は万人受けする感じ。
どっちも面白いんだけど、別々の主人公の別々の物語が(一応)複雑に絡み合う『街』のシステムが大好きで、続編にもそれを期待してたから428の初プレイ時は肩透かし感が凄かった。
遊んでたらストーリーが良くてハマりましたがw
作るのはめちゃくちゃ大変だと思うけど、オムニバス形式のザッピングAVG、どこか作ってくれないかなぁ…
不満点とか思い出したので書く。
・『街』は「一見無関係な主人公たちの運命が、実は裏でつながっている」というコンセプトのオムニバス。
・『428』は「同じ1つの大きな事件を、様々な主人公たちがそれぞれの立場から奮闘して解決する」という物語。
街のオムニバス形式に対して、428は1つの物語にまつわる群像劇になってて、ストーリーも二転三転するし、どんでん返しもあるんだけど、ゲームシステム的にシナリオ構築の難しさは格段に街の方が上だと思う。
街が「あみだくじ型」みたいなシナリオで、428が1本の本筋から枝が分かれる「ツリー型」みたいな感じ。
なので、物凄く完成度は高いんだけど428は普通の人が頑張れば作れるイメージで、街は天才じゃないと作れないイメージ。
(めちゃくちゃ暴論です…)
ただ、街は主人公によってシナリオのデキに差があったり、好みが別れたりする欠点もありました。
(七曜会、牛と馬、オタク刑事が完成度が高いと思う)
対して、428は王道サスペンスの堅実な作りで、シナリオ自体は万人受けする感じ。
どっちも面白いんだけど、別々の主人公の別々の物語が(一応)複雑に絡み合う『街』のシステムが大好きで、続編にもそれを期待してたから428の初プレイ時は肩透かし感が凄かった。
遊んでたらストーリーが良くてハマりましたがw
作るのはめちゃくちゃ大変だと思うけど、オムニバス形式のザッピングAVG、どこか作ってくれないかなぁ…
596ゲーム好き名無しさん
2022/05/22(日) 02:18:02.42ID:ZspvbNaN0 592
ラスアスは開発のインタビューで読んだ覚えがあるんですよね。記事を見つけたら投下しますね。
>エレンペイジ
訴訟大国なのによくやりますよねw
まさにペイジが如くですよあれは。
> ニチャニチャした名前
ワロッシュw
>月下逸話
初めて知りました!すげー面白い話ですね。
(そんな間抜けな話ある!?ってのも込みで)
神ゲーにそんな経緯があったんだ。
確かに運とか運命を感じますね。(まーたやりたくなってきた…)
運で生まれたゲーム、反面、運悪く潰えたゲームもあるんですもんね。
ラスアスは開発のインタビューで読んだ覚えがあるんですよね。記事を見つけたら投下しますね。
>エレンペイジ
訴訟大国なのによくやりますよねw
まさにペイジが如くですよあれは。
> ニチャニチャした名前
ワロッシュw
>月下逸話
初めて知りました!すげー面白い話ですね。
(そんな間抜けな話ある!?ってのも込みで)
神ゲーにそんな経緯があったんだ。
確かに運とか運命を感じますね。(まーたやりたくなってきた…)
運で生まれたゲーム、反面、運悪く潰えたゲームもあるんですもんね。
597ゲーム好き名無しさん
2022/05/22(日) 02:18:23.63ID:ZspvbNaN0 >>593
山下章先生のことをろくすっぽ知らずに、なんとなくで書いちゃいましたが、バッサリ斬り捨てるタイプでもあるんですね。
チャレンジのAVG編の優しいイメージしか無くて…。
昔のAVGと昨今のAVGは別物ですし、意見を求めるのも無粋かな…。
> デトロイト
>最初の自分に正直になってプレイしたストーリーで満足
そうなんですよねw マジでこれ!w
>七曜会
失礼しました(><)
これ毎回別スレでも間違えて指摘される。
山下章先生のことをろくすっぽ知らずに、なんとなくで書いちゃいましたが、バッサリ斬り捨てるタイプでもあるんですね。
チャレンジのAVG編の優しいイメージしか無くて…。
昔のAVGと昨今のAVGは別物ですし、意見を求めるのも無粋かな…。
> デトロイト
>最初の自分に正直になってプレイしたストーリーで満足
そうなんですよねw マジでこれ!w
>七曜会
失礼しました(><)
これ毎回別スレでも間違えて指摘される。
598ゲーム好き名無しさん
2022/05/22(日) 02:24:18.12ID:ZspvbNaN0 >>595
>街と428
あみだくじ型とツリー型って表現はくっそわかりやすい…。
どう違うのかいまいち把握できなかったのが、スッキリしました^_^
街はオーパーツレベルの作品だったんですね。
自分、PSP版でやっとプレイした後発組で、サターン版の先発組の評判の良さを斜に見てた面もあったから、ちょっと街に反抗的でした😣
話のクオリティの差に納得いかなくて自分の中で評価がちょっと低すぎたかもw(ダンカンの話とか嫌だった)
実写だからか、あの時代の懐かしみのある景色なんかも惹かれるんですよね。
(1ページ1ページ袋とじされてる攻略本を眺めるの好きです)
428から14年も経ったし続編が始動してほしいですね。
>街と428
あみだくじ型とツリー型って表現はくっそわかりやすい…。
どう違うのかいまいち把握できなかったのが、スッキリしました^_^
街はオーパーツレベルの作品だったんですね。
自分、PSP版でやっとプレイした後発組で、サターン版の先発組の評判の良さを斜に見てた面もあったから、ちょっと街に反抗的でした😣
話のクオリティの差に納得いかなくて自分の中で評価がちょっと低すぎたかもw(ダンカンの話とか嫌だった)
実写だからか、あの時代の懐かしみのある景色なんかも惹かれるんですよね。
(1ページ1ページ袋とじされてる攻略本を眺めるの好きです)
428から14年も経ったし続編が始動してほしいですね。
599ゲーム好き名無しさん
2022/05/22(日) 04:02:50.64ID:ZspvbNaN0 ちょっとお題を1つ投下させていただきます
■各ジャンルの殿堂入りゲームを1本づつ決める総選挙があるとしたら何のタイトルを挙げる?
アクションゲーム
格闘ゲーム
スポーツゲーム
シューティングゲーム
FPS
シミュレーションゲーム
恋愛シミュレーションゲーム
レーシングゲーム
アドベンチャーゲーム
ロールプレイングゲーム
パズルゲーム
音楽ゲーム
■各ジャンルの殿堂入りゲームを1本づつ決める総選挙があるとしたら何のタイトルを挙げる?
アクションゲーム
格闘ゲーム
スポーツゲーム
シューティングゲーム
FPS
シミュレーションゲーム
恋愛シミュレーションゲーム
レーシングゲーム
アドベンチャーゲーム
ロールプレイングゲーム
パズルゲーム
音楽ゲーム
600ゲーム好き名無しさん
2022/05/22(日) 04:50:16.66ID:NXuRnQl+0 >>598
あー、オーパーツレベルかと言われると、いや…そこまででは…ない、かな?
シナリオの完成度がもっと高くて、もっと各シナリオが複雑に絡んでいたら最高神ゼウスですけど。
(偉そうに言って、サーセン!)
確かに、ダンカンのシナリオは完成度とは別で好き嫌いがハッキリ別れそう。
かまいたち2みたいな電波シナリオだし。
あと、ダイエットの話は単純に完成度が低いと思うし、できちゃった話は普通レベル、傭兵の話は「花火」があるから上に見られがちだけど単体で見れば他の話にそこまで絡まないし、これも普通かなぁ。
(偉そうに言って、サーセン!!)
唐突で理不尽なBAD ENDもあまり好きじゃないし、初回プレイでは複雑に感じた物語同士の影響も実はそこまででは無かったりするし…
(オマエ、さっきから偉そうやな…)
でも作るのすげー大変だと思うし、すげー好きなんですよぉ!!
あの妙な「街」独特のノリとかすげー好き。
事ある毎に登場する変なお巡りさんとか、何とか大佐とか。(パトリック大佐だっけ?)
で、ちゃんと話が止まる時は続きが気になる引きで終わるし。
428の場合は、単に話をぶった切って他の主人公に切り替えさせられてる感、けっこうあって何か嫌だった。
あと、PSP版!!
オマエだよ、オマエ!!
僕も神ゲーだし。みたいな顔してんじゃねぇぞ!!
何だよあのワイド画面対応は!!
単にそれまでの画の上下を切り取っただけじゃねーか。
情報量減らしてどうすんだよ!!
ダイエットかコノヤロー。
正座しろ、正座。
んで、アレな。アレ。
ウリにしてた追加シナリオ。
お前、あんなクソシナリオ誰が喜ぶんだよ。
いやマジで期待させといて、崖から突き落としやがって!!
お前はサギ師か?サギ山か?
かまいたちシリーズでもそうだけど、チュンさん、たまにやらかしちゃうんだよなぁ…
ダメよ。ほんとダメだから。
信者でも怒っちゃうから。
こんな夜中でも覚醒しちゃうから。
でも、精神的後継作でいいから頼んます。
マジで待ってますから。
あー、オーパーツレベルかと言われると、いや…そこまででは…ない、かな?
シナリオの完成度がもっと高くて、もっと各シナリオが複雑に絡んでいたら最高神ゼウスですけど。
(偉そうに言って、サーセン!)
確かに、ダンカンのシナリオは完成度とは別で好き嫌いがハッキリ別れそう。
かまいたち2みたいな電波シナリオだし。
あと、ダイエットの話は単純に完成度が低いと思うし、できちゃった話は普通レベル、傭兵の話は「花火」があるから上に見られがちだけど単体で見れば他の話にそこまで絡まないし、これも普通かなぁ。
(偉そうに言って、サーセン!!)
唐突で理不尽なBAD ENDもあまり好きじゃないし、初回プレイでは複雑に感じた物語同士の影響も実はそこまででは無かったりするし…
(オマエ、さっきから偉そうやな…)
でも作るのすげー大変だと思うし、すげー好きなんですよぉ!!
あの妙な「街」独特のノリとかすげー好き。
事ある毎に登場する変なお巡りさんとか、何とか大佐とか。(パトリック大佐だっけ?)
で、ちゃんと話が止まる時は続きが気になる引きで終わるし。
428の場合は、単に話をぶった切って他の主人公に切り替えさせられてる感、けっこうあって何か嫌だった。
あと、PSP版!!
オマエだよ、オマエ!!
僕も神ゲーだし。みたいな顔してんじゃねぇぞ!!
何だよあのワイド画面対応は!!
単にそれまでの画の上下を切り取っただけじゃねーか。
情報量減らしてどうすんだよ!!
ダイエットかコノヤロー。
正座しろ、正座。
んで、アレな。アレ。
ウリにしてた追加シナリオ。
お前、あんなクソシナリオ誰が喜ぶんだよ。
いやマジで期待させといて、崖から突き落としやがって!!
お前はサギ師か?サギ山か?
かまいたちシリーズでもそうだけど、チュンさん、たまにやらかしちゃうんだよなぁ…
ダメよ。ほんとダメだから。
信者でも怒っちゃうから。
こんな夜中でも覚醒しちゃうから。
でも、精神的後継作でいいから頼んます。
マジで待ってますから。
601ゲーム好き名無しさん
2022/05/22(日) 05:13:52.42ID:NXuRnQl+0 あ。428のイシイジロウ氏が作ったTIME TRAVELERS忘れてた。
これもすげー期待して買って、そして絶望したんだよなぁ…
428が2008年12月発売。
TIME TRAVELERSが2012年7月発売。
もう10年も前になるのか…
びっくりするぐらい面白くなかった。
唐突なBAD ENDは相変わらずだったし、ノリも薄ら寒い笑いばっかで、もう何回止めようと思った事か。
駄作過ぎてさっきまで存在を忘れてた。
内容もすっかり忘れてるけど…
何となーく、予算とか制作期間とかが足りなくて色々ぶった切って、妥協の産物になったんだろうなー、って感想しか憶えてない。
レベルファイブ制作ってのも、なんか嫌~な予感してたんだけどなぁ。
イシイジロウの名前に騙されたなぁ…
これもすげー期待して買って、そして絶望したんだよなぁ…
428が2008年12月発売。
TIME TRAVELERSが2012年7月発売。
もう10年も前になるのか…
びっくりするぐらい面白くなかった。
唐突なBAD ENDは相変わらずだったし、ノリも薄ら寒い笑いばっかで、もう何回止めようと思った事か。
駄作過ぎてさっきまで存在を忘れてた。
内容もすっかり忘れてるけど…
何となーく、予算とか制作期間とかが足りなくて色々ぶった切って、妥協の産物になったんだろうなー、って感想しか憶えてない。
レベルファイブ制作ってのも、なんか嫌~な予感してたんだけどなぁ。
イシイジロウの名前に騙されたなぁ…
602SJ
2022/05/22(日) 05:58:14.80ID:Ekc4wr5f0 今更話を蒸し返して申し訳ないのですが週末ぐらいしかしっかり書き込める時間がないので
>>550
まあ嫌いな人は嫌いで仕方ないですからね。
そこに対して「いやいやそうじゃないんだよ」とポジティブな所をアピールしたところで
嫌いな人からしたら「そう思わないし、仮にそうでもそこを踏まえて嫌いなんだ」となるだけであまり意味はありませんし。
大切なのは双方の「好き・嫌い」を押し付けないことですから。
>初代飛龍の拳は当時としては先進的過ぎたのかな、と。
これはあるかも知れません。
オレは飛龍が企画された時のカルブレについては当然知らないのでその開発秘話などは、
遠藤さんが生前Twitterで語られてたことしか分からないのですが『対戦格闘』というジャンルがきちんと確立されていなかった時代に、
いきなり『格闘技戦のリアリティ』を再現しようとしてしまったのは失敗ではなかったですが『早すぎた』とこはあるかも知れないです。
『異種格闘技戦』という部分だけをテーマにしてもっと単純なシステムで作っていれば、もっとハジけたかも知れない。
(異種格闘技戦 というテーマだけでも当時なら十分、新しいネタになったと思いますし)
そう考えるとカルブレのゲームは、時代が悪かったというか基本的にアイデアが早すぎたのと、ネタを詰め込み過ぎたのかな。と。
カルブレのメインIPの一つに『超人ウルトラベースボール』という作品があるのですが、これはまだファミスタとか任天堂の『ベースボール』ぐらいしか、
野球ゲームが無かった時代に既に選手やチームをエディットできる機能を搭載していました。
パワプロが出るずっと前の話です。
『ウルトラ』も当時人気が出たシリーズだったはずですが、ここも魔球や秘打が使えるということの方がインパクトがあったせいか今に至るまで、
あまり『エディットができる』という部分については着目されていません。
(伊集院光氏がかつてラジオで『ウルトラ』の話をしていたことがあったのですが、その時に氏も『早すぎた天才』と評されていたのを覚えています)
>>550
まあ嫌いな人は嫌いで仕方ないですからね。
そこに対して「いやいやそうじゃないんだよ」とポジティブな所をアピールしたところで
嫌いな人からしたら「そう思わないし、仮にそうでもそこを踏まえて嫌いなんだ」となるだけであまり意味はありませんし。
大切なのは双方の「好き・嫌い」を押し付けないことですから。
>初代飛龍の拳は当時としては先進的過ぎたのかな、と。
これはあるかも知れません。
オレは飛龍が企画された時のカルブレについては当然知らないのでその開発秘話などは、
遠藤さんが生前Twitterで語られてたことしか分からないのですが『対戦格闘』というジャンルがきちんと確立されていなかった時代に、
いきなり『格闘技戦のリアリティ』を再現しようとしてしまったのは失敗ではなかったですが『早すぎた』とこはあるかも知れないです。
『異種格闘技戦』という部分だけをテーマにしてもっと単純なシステムで作っていれば、もっとハジけたかも知れない。
(異種格闘技戦 というテーマだけでも当時なら十分、新しいネタになったと思いますし)
そう考えるとカルブレのゲームは、時代が悪かったというか基本的にアイデアが早すぎたのと、ネタを詰め込み過ぎたのかな。と。
カルブレのメインIPの一つに『超人ウルトラベースボール』という作品があるのですが、これはまだファミスタとか任天堂の『ベースボール』ぐらいしか、
野球ゲームが無かった時代に既に選手やチームをエディットできる機能を搭載していました。
パワプロが出るずっと前の話です。
『ウルトラ』も当時人気が出たシリーズだったはずですが、ここも魔球や秘打が使えるということの方がインパクトがあったせいか今に至るまで、
あまり『エディットができる』という部分については着目されていません。
(伊集院光氏がかつてラジオで『ウルトラ』の話をしていたことがあったのですが、その時に氏も『早すぎた天才』と評されていたのを覚えています)
603SJ
2022/05/22(日) 06:44:55.07ID:Ekc4wr5f0 続きですw
>>550
なので、『ウルトラ』もメイン要素を『魔球・秘打が使える』か『エディット』できるか。のどちらかに搾っても良かったのではないかと、個人的には思います。
オレ自身は飛龍にしろスーチャイにしろ当時のカルブレのメインIPが、>>523氏が言ってる『続けてはいけないシリーズ』だったとは思わないのですが、
その『続け方』は良くなかったかも知れないと飛龍については外野の人間ながら思います。
(作品一覧見ると、SFC・GBでも飛龍・スーチャイシリーズを乱発していて、ペースを落としてもっとじっくり作り込んでも良かったんじゃないかなーと・・・
カプコンもSNKも当時、スト2とか餓狼とかそういう一つのシリーズを、そんなにコンシューマで連発してないですから)
カルブレの看板IPである飛龍とスーチャイは『続けてはいけない』というより、『求められてるけど続けるのをやめてしまった』という方が当てはまる気もしています。
『完全新作』が最後に出たのは、飛龍が1997年、スーチャイは1995年でした。
(ここでの『完全新作』とはリメイクや移植ではないものを指してます)
>…これは「拘り」と言うより「固執」になるんでしょうが
ここは多分オレが中の人だった頃も通じるものがあって。
その時代は『女の子向け』に躍起になっていてひたすら女の子向けのゲームを作っていたんですよね
おそらくそこが『狙い目の市場』だったのだと思いますが。。。
以前も書きましたがオレが中の人だった頃、オレは新作ゲームのデバッグをやっていましたがどれも女の子向けのゲームながら、
ゲーム性もストーリーもよく出来ていると思えるものばかりでした。
なので、あの頃のカルブレにも確かに良いゲームを作れる技術・人があったはずなんです。
なぜシリーズを終了させてしまったのかは当時を知らないオレには分かるわけも無いのですが、
ゲームショーではファンの人から『飛龍の続編は出ないんですか?』と聞かれることもちょいちょいあったので確実に求める声はありましたし、
やはり看板なのですから続編は続けるべきだったのではないかと個人的には思います。
予算・人・環境という問題もあったとは思いますが、新規IPという視点での『女の子向け』、古参ファンのための『格闘路線』を両立しなかったことは、本当に勿体ない。と今も思います。
>>550
なので、『ウルトラ』もメイン要素を『魔球・秘打が使える』か『エディット』できるか。のどちらかに搾っても良かったのではないかと、個人的には思います。
オレ自身は飛龍にしろスーチャイにしろ当時のカルブレのメインIPが、>>523氏が言ってる『続けてはいけないシリーズ』だったとは思わないのですが、
その『続け方』は良くなかったかも知れないと飛龍については外野の人間ながら思います。
(作品一覧見ると、SFC・GBでも飛龍・スーチャイシリーズを乱発していて、ペースを落としてもっとじっくり作り込んでも良かったんじゃないかなーと・・・
カプコンもSNKも当時、スト2とか餓狼とかそういう一つのシリーズを、そんなにコンシューマで連発してないですから)
カルブレの看板IPである飛龍とスーチャイは『続けてはいけない』というより、『求められてるけど続けるのをやめてしまった』という方が当てはまる気もしています。
『完全新作』が最後に出たのは、飛龍が1997年、スーチャイは1995年でした。
(ここでの『完全新作』とはリメイクや移植ではないものを指してます)
>…これは「拘り」と言うより「固執」になるんでしょうが
ここは多分オレが中の人だった頃も通じるものがあって。
その時代は『女の子向け』に躍起になっていてひたすら女の子向けのゲームを作っていたんですよね
おそらくそこが『狙い目の市場』だったのだと思いますが。。。
以前も書きましたがオレが中の人だった頃、オレは新作ゲームのデバッグをやっていましたがどれも女の子向けのゲームながら、
ゲーム性もストーリーもよく出来ていると思えるものばかりでした。
なので、あの頃のカルブレにも確かに良いゲームを作れる技術・人があったはずなんです。
なぜシリーズを終了させてしまったのかは当時を知らないオレには分かるわけも無いのですが、
ゲームショーではファンの人から『飛龍の続編は出ないんですか?』と聞かれることもちょいちょいあったので確実に求める声はありましたし、
やはり看板なのですから続編は続けるべきだったのではないかと個人的には思います。
予算・人・環境という問題もあったとは思いますが、新規IPという視点での『女の子向け』、古参ファンのための『格闘路線』を両立しなかったことは、本当に勿体ない。と今も思います。
604ゲーム好き名無しさん
2022/05/22(日) 11:11:36.94ID:NXuRnQl+0 >>602
蒸し返すとか、全然思わないですよ。
寧ろありがたいぐらいですし、忙しいのに申し訳ないです。
飯野に関しては「嫌い」の一言で片付けるには、あまりにも色んな感情が入り混じり過ぎてて、ちょっと違うんですが、その辺りはまたE氏を交えて少し整理してみたいところです。
でも敢えて一言で、ってなるとやはり「嫌い」になってしまうのかなぁ…
>飛龍の拳
アイデアが早過ぎた・詰め込み過ぎた
これは、ホントそう思います。実に勿体無かった。
市場が受け止められなかったのかもしれません。
お子様ランチが好きな子供にいきなりステーキを出すようなものですかね。
元カプコンの岡本氏も雑誌のインタビューや、確か動画でも言っていましたが、スト2でダッシュやターボを出したのは、ユーザーに徐々にシステムに慣れてもらう為だったと。
完成形のイメージが最初から頭にあったかどうかは分かりませんが、メーカーとユーザーの双方にとってメリットのある戦略でした。
メーカーにとっては、アイデアの節約・IPの延命(市場の拡大)・ユーザーの「飽き」の回避、に繋がりますし、
ユーザーにとっても、ゲームシステムの無理のない習得・プレイヤー数の増加・続編への期待感アップ、など良い事づくめです。
もちろん、スト2ほどのヒット作でなければ、ユーザーには、ただ自社IPをダラダラと延命しているだけに映る戦略とも取られかねませんが。
飛龍の拳の場合は、仰る通り最初にアイデアを詰め込み過ぎたのが、やはり失敗だったように思います。
あの当時、異種格闘技戦や心眼システムを実現したのは素晴らしいし、カルブレとしても相当な自信作だったと思います。
その後のシリーズ展開で、どのようなシステムの変化や新機軸の打ち出しがあったか、自分は知らないのですが、乱発のし過ぎで多くのユーザーに、自社IPの二番煎じ三番煎じと取られて飽きられてしまったのではないかと。
ネット上の意見を見るに、ファミコンまでは良かったけど、スーファミからはダメ、みたいな感想が多く見られました。
自分が色々と言うのも、まさに「知らんやつがカルブレを語るな」なんですが、>>550で言った新規IPの立ち上げは、「女の子向けのゲーム」ではなくて、飛龍の拳のノウハウを活かした「格闘ゲーム」でやって欲しかったなと思っています。
「固執」と書いたのも、あまりに飛龍の拳が先進的で素晴らしいアイデアが詰め込まれていたが故に、そこから脱却できなかったのかな、と勝手に想像しています。
何も知らないのに色々と書き殴ってしまい、申し訳ありません。
蒸し返すとか、全然思わないですよ。
寧ろありがたいぐらいですし、忙しいのに申し訳ないです。
飯野に関しては「嫌い」の一言で片付けるには、あまりにも色んな感情が入り混じり過ぎてて、ちょっと違うんですが、その辺りはまたE氏を交えて少し整理してみたいところです。
でも敢えて一言で、ってなるとやはり「嫌い」になってしまうのかなぁ…
>飛龍の拳
アイデアが早過ぎた・詰め込み過ぎた
これは、ホントそう思います。実に勿体無かった。
市場が受け止められなかったのかもしれません。
お子様ランチが好きな子供にいきなりステーキを出すようなものですかね。
元カプコンの岡本氏も雑誌のインタビューや、確か動画でも言っていましたが、スト2でダッシュやターボを出したのは、ユーザーに徐々にシステムに慣れてもらう為だったと。
完成形のイメージが最初から頭にあったかどうかは分かりませんが、メーカーとユーザーの双方にとってメリットのある戦略でした。
メーカーにとっては、アイデアの節約・IPの延命(市場の拡大)・ユーザーの「飽き」の回避、に繋がりますし、
ユーザーにとっても、ゲームシステムの無理のない習得・プレイヤー数の増加・続編への期待感アップ、など良い事づくめです。
もちろん、スト2ほどのヒット作でなければ、ユーザーには、ただ自社IPをダラダラと延命しているだけに映る戦略とも取られかねませんが。
飛龍の拳の場合は、仰る通り最初にアイデアを詰め込み過ぎたのが、やはり失敗だったように思います。
あの当時、異種格闘技戦や心眼システムを実現したのは素晴らしいし、カルブレとしても相当な自信作だったと思います。
その後のシリーズ展開で、どのようなシステムの変化や新機軸の打ち出しがあったか、自分は知らないのですが、乱発のし過ぎで多くのユーザーに、自社IPの二番煎じ三番煎じと取られて飽きられてしまったのではないかと。
ネット上の意見を見るに、ファミコンまでは良かったけど、スーファミからはダメ、みたいな感想が多く見られました。
自分が色々と言うのも、まさに「知らんやつがカルブレを語るな」なんですが、>>550で言った新規IPの立ち上げは、「女の子向けのゲーム」ではなくて、飛龍の拳のノウハウを活かした「格闘ゲーム」でやって欲しかったなと思っています。
「固執」と書いたのも、あまりに飛龍の拳が先進的で素晴らしいアイデアが詰め込まれていたが故に、そこから脱却できなかったのかな、と勝手に想像しています。
何も知らないのに色々と書き殴ってしまい、申し訳ありません。
605ゲーム好き名無しさん
2022/05/22(日) 11:54:36.36ID:NXuRnQl+0 >>602
「超人ウルトラベースボール」も凄い作品だったんですね。
ただ、話を聞くに飛龍の拳と同じ轍を踏んでるのが、やはりとても勿体無い。
でももし、自分がカルブレの社長と同じアイデアを持っていて、その当時ゲーム開発をしていたら、と考えると……
何も考えず、できるだけのアイデアと技術力を使って「最高の1本」を作ろうとしたと思います。
それがいかに「ユーザーを楽しませよう」と思ってやった事だったとしても、長い目で見れば失策だったのかもしれません。
引き算のモノ作りができなかったのかも。
また岡本氏を引き合いに出して申し訳ないのですが、氏もヒットの法則の1つに、「独自性より直感的に理解できるものがシェアを獲得できる」と仰っています。
飛龍の拳も超人ウルトラベースボールも、最初の作品では独自性は1つだけあれば良かったのかもしれません。
そうすれば、次回作にアイデアを持ち越せるし、ユーザーからも次作が新しいモノとして受け入れられます。
独自性がいくつもあって、それが埋もれる事も無かった。
当時、伊集院みたいに評価していたユーザーはどれほど居たでしょうか。
やっぱり、本当に勿体無かったですね…
せっかくのアイデアが日の目を見ないというのは、運もあるんでしょうが、メーカーの戦略というところも大きいし、なかなか難しいところですね。
そして、メーカーの戦略として飛龍の拳とスーパーチャイニーズシリーズの「乱発」はやはりマズかったと思います。
いくら続編を求めてるユーザーが居るとはいえ、他の多くのユーザーからは「古くさい」ものとして映ってしまったのではないかと。
SJ氏の仰る通り、もっとじっくり腰を据えて作り込むべきだったんでしょうね。
会社として利益を出す為に一定の期間内に作品をリリースしなければならない、そういった事情も多分にあるとは思いますが…
ぷよぷよのコンパイルでも感じましたが、なんだか自分で自分の首を絞めているようにも思います。
良いモノを作れる人も技術もあったのなら、なおさら勿体無いです。
「超人ウルトラベースボール」も凄い作品だったんですね。
ただ、話を聞くに飛龍の拳と同じ轍を踏んでるのが、やはりとても勿体無い。
でももし、自分がカルブレの社長と同じアイデアを持っていて、その当時ゲーム開発をしていたら、と考えると……
何も考えず、できるだけのアイデアと技術力を使って「最高の1本」を作ろうとしたと思います。
それがいかに「ユーザーを楽しませよう」と思ってやった事だったとしても、長い目で見れば失策だったのかもしれません。
引き算のモノ作りができなかったのかも。
また岡本氏を引き合いに出して申し訳ないのですが、氏もヒットの法則の1つに、「独自性より直感的に理解できるものがシェアを獲得できる」と仰っています。
飛龍の拳も超人ウルトラベースボールも、最初の作品では独自性は1つだけあれば良かったのかもしれません。
そうすれば、次回作にアイデアを持ち越せるし、ユーザーからも次作が新しいモノとして受け入れられます。
独自性がいくつもあって、それが埋もれる事も無かった。
当時、伊集院みたいに評価していたユーザーはどれほど居たでしょうか。
やっぱり、本当に勿体無かったですね…
せっかくのアイデアが日の目を見ないというのは、運もあるんでしょうが、メーカーの戦略というところも大きいし、なかなか難しいところですね。
そして、メーカーの戦略として飛龍の拳とスーパーチャイニーズシリーズの「乱発」はやはりマズかったと思います。
いくら続編を求めてるユーザーが居るとはいえ、他の多くのユーザーからは「古くさい」ものとして映ってしまったのではないかと。
SJ氏の仰る通り、もっとじっくり腰を据えて作り込むべきだったんでしょうね。
会社として利益を出す為に一定の期間内に作品をリリースしなければならない、そういった事情も多分にあるとは思いますが…
ぷよぷよのコンパイルでも感じましたが、なんだか自分で自分の首を絞めているようにも思います。
良いモノを作れる人も技術もあったのなら、なおさら勿体無いです。
606ゲーム好き名無しさん
2022/05/22(日) 12:51:57.53ID:ZspvbNaN0 >詰め込みすぎた
この言葉、宮本茂氏の名言にある「あえて作り過ぎない」ってのと同じ意味合いかもしれませんて
僕も沢山のアイデアがあったら1本に詰め込んでしまうな…
それじゃあダメなところがゲーム作りの難しさですね
ラストオブアスの開発インタビュー、本スレで訊いたら親切な方に見つけてもらいました
少し記憶と違ったのは、開発が発売直前までクソゲー扱いしてるのかと思ってましたが、それは開発の途中までだったみたいです↓
ノーティドッグの座談会的な動画の3分すぎ~
MC「ここまで反響生むと思った?」
ブルース「ブランドを台無しにすると思った」
ニール「『ノーティの破滅』なんて冗談も」
アンソニー「メタスコア80で上出来。最後の最後で打開策が見つかるまで、ゲームプレイが特に酷かった」
https://youtu.be/Dp094Re7HXY
この言葉、宮本茂氏の名言にある「あえて作り過ぎない」ってのと同じ意味合いかもしれませんて
僕も沢山のアイデアがあったら1本に詰め込んでしまうな…
それじゃあダメなところがゲーム作りの難しさですね
ラストオブアスの開発インタビュー、本スレで訊いたら親切な方に見つけてもらいました
少し記憶と違ったのは、開発が発売直前までクソゲー扱いしてるのかと思ってましたが、それは開発の途中までだったみたいです↓
ノーティドッグの座談会的な動画の3分すぎ~
MC「ここまで反響生むと思った?」
ブルース「ブランドを台無しにすると思った」
ニール「『ノーティの破滅』なんて冗談も」
アンソニー「メタスコア80で上出来。最後の最後で打開策が見つかるまで、ゲームプレイが特に酷かった」
https://youtu.be/Dp094Re7HXY
607ゲーム好き名無しさん
2022/05/22(日) 13:44:03.37ID:NXuRnQl+0 >>606
名言ですね。
なんか64マリオの作り方がそんな感じな気がします。
ある程度のレール(遊び方の導線)は敷いて、あとはプレイヤーの自由、みたいな。
「敢えて作り過ぎない」は、>>549でSJ氏も言われてましたが、「作り手側の拘りがプレイヤーにウケるとは限らない」の視点に立ったモノ作りですね。
拘り抜いた作品がウケる事もあるとは思うんですが、それは受け手側の成熟度の問題もあって、その土壌が無ければなかなか理解されないと思います。
消費速度の激しいゲーム業界に於いてはすぐに過去の物となってしまう。
なんとなく、この構図でエヴァンゲリオンを思い出したんですが、拘り抜いた設定・新しい主人公像・ヒロイン像・心理描写・残酷描写など、TV放送当初は斬新過ぎて一般視聴者には人気が出なかったと聞きます。
TVアニメはゲームと違って消費速度はそこまで早くないですし、他の色んなメディアとタイアップもできますから、口コミでじわじわ広がって「ブーム」が伝染していった訳ですね。
そう考えると、ゲームの新規IPでヒットを狙うのはやはりなかなか難しいですね…
しっかりしたモノ作りだけでなく、市場のニーズとの合致が必要です。
また販売前のユーザーへの周知にもお金が掛かります。
やっぱ、ゲーム作りって大変だわ…
>ラスアス
本スレ民、優秀過ぎ!!
まだ動画は観てないんですが、てっきり「ストーリーや世界設定」で駄目だと判断されてると思ってましたが、「ゲームプレイ」だったんですね。
どういう所だったのか気になるな…
感染者との戦闘システムかな?
打開策って言うのは、敵の行動を「音だけで敵を察知する」ところに落とし込んだ、みたいな感じかな?
動画で言及されてるか、観るのが楽しみです。
名言ですね。
なんか64マリオの作り方がそんな感じな気がします。
ある程度のレール(遊び方の導線)は敷いて、あとはプレイヤーの自由、みたいな。
「敢えて作り過ぎない」は、>>549でSJ氏も言われてましたが、「作り手側の拘りがプレイヤーにウケるとは限らない」の視点に立ったモノ作りですね。
拘り抜いた作品がウケる事もあるとは思うんですが、それは受け手側の成熟度の問題もあって、その土壌が無ければなかなか理解されないと思います。
消費速度の激しいゲーム業界に於いてはすぐに過去の物となってしまう。
なんとなく、この構図でエヴァンゲリオンを思い出したんですが、拘り抜いた設定・新しい主人公像・ヒロイン像・心理描写・残酷描写など、TV放送当初は斬新過ぎて一般視聴者には人気が出なかったと聞きます。
TVアニメはゲームと違って消費速度はそこまで早くないですし、他の色んなメディアとタイアップもできますから、口コミでじわじわ広がって「ブーム」が伝染していった訳ですね。
そう考えると、ゲームの新規IPでヒットを狙うのはやはりなかなか難しいですね…
しっかりしたモノ作りだけでなく、市場のニーズとの合致が必要です。
また販売前のユーザーへの周知にもお金が掛かります。
やっぱ、ゲーム作りって大変だわ…
>ラスアス
本スレ民、優秀過ぎ!!
まだ動画は観てないんですが、てっきり「ストーリーや世界設定」で駄目だと判断されてると思ってましたが、「ゲームプレイ」だったんですね。
どういう所だったのか気になるな…
感染者との戦闘システムかな?
打開策って言うのは、敵の行動を「音だけで敵を察知する」ところに落とし込んだ、みたいな感じかな?
動画で言及されてるか、観るのが楽しみです。
608ゲーム好き名無しさん
2022/05/22(日) 16:53:29.10ID:NXuRnQl+0 >>599
俺的殿堂入りゲーム
m(_ _;)m やはり1本ずつは厳しかったので括弧書きで3本ぐらいまで挙げてます。
さらに、各ジャンルでさらに細分化できるものもあって、勝手に足してます。サーセン。
あと最近のゲームには疎いのでレトロゲーム寄りです。
パパッと書いたので後で訂正するかも。
> 2Dアクションゲーム
スーパーマリオワールド
(悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲・スーパーメトロイド)
やはり2Dプラットフォームの祖としてマリオは偉大。
>3Dアクションゲーム
アンチャーテッド海賊王と最後の秘宝
(メタルギアソリッド・トゥームレイダー)
こんなの作りやがって…
> 格闘ゲーム
鉄拳3
(トバル2・ストリートファイター3rd STRIKE)
鉄拳は7は未プレイ。3を一番やり込んだので。
> スポーツゲーム
ほとんどやってないのでパス。すいません…
> シューティングゲーム
Gダライアス
(グラディウスV・バトルガレッガ)
今やっても面白い。ダライアスシリーズでは1番好き。
> FPS
CoD モダンウォーフェア
(ファークライ3・CoD ブラックオプス)
最近のは全くやってません。キャンペーンモードが好きなので。神ゲー。
> TPS
ラストオブアス
(アンチャーテッド・ギアーズオブウォー)
全てが最高。2は…ちょっと違った。
>オープンワールド系
ゼルダBotW
(ウィッチャー3・フォールアウト3)
任天堂は神。こんなの作りやがって…
俺的殿堂入りゲーム
m(_ _;)m やはり1本ずつは厳しかったので括弧書きで3本ぐらいまで挙げてます。
さらに、各ジャンルでさらに細分化できるものもあって、勝手に足してます。サーセン。
あと最近のゲームには疎いのでレトロゲーム寄りです。
パパッと書いたので後で訂正するかも。
> 2Dアクションゲーム
スーパーマリオワールド
(悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲・スーパーメトロイド)
やはり2Dプラットフォームの祖としてマリオは偉大。
>3Dアクションゲーム
アンチャーテッド海賊王と最後の秘宝
(メタルギアソリッド・トゥームレイダー)
こんなの作りやがって…
> 格闘ゲーム
鉄拳3
(トバル2・ストリートファイター3rd STRIKE)
鉄拳は7は未プレイ。3を一番やり込んだので。
> スポーツゲーム
ほとんどやってないのでパス。すいません…
> シューティングゲーム
Gダライアス
(グラディウスV・バトルガレッガ)
今やっても面白い。ダライアスシリーズでは1番好き。
> FPS
CoD モダンウォーフェア
(ファークライ3・CoD ブラックオプス)
最近のは全くやってません。キャンペーンモードが好きなので。神ゲー。
> TPS
ラストオブアス
(アンチャーテッド・ギアーズオブウォー)
全てが最高。2は…ちょっと違った。
>オープンワールド系
ゼルダBotW
(ウィッチャー3・フォールアウト3)
任天堂は神。こんなの作りやがって…
609ゲーム好き名無しさん
2022/05/22(日) 16:54:53.28ID:NXuRnQl+0 (続き)
> シミュレーションゲーム
FFタクティクス
(タクティクスオウガ運命の輪・シムシティ2000)
めちゃくちゃハマった。終盤の強キャラ加入によるヌルゲー化以外は神。
> 恋愛シミュレーションゲーム
ときメモ以外ほとんどやってないのでパス。
むかーしプリンセスメーカーとかやりましたが。
> レーシングゲーム
リッジレーサーズ2
(フォルツァホライゾン2・ラリースポーツチャレンジ2)
PSPのリッジ2はコースもBGMも大ボリュームで神。
> アドベンチャーゲーム
ラグランジュL-2
(PCE版スナッチャー・デトロイトビカムヒューマン)
古過ぎて誰も知らなくて草。
> ロールプレイングゲーム
ロマンシングサガ ミンストレルソング
(サガフロンティア・シャドウハーツ)
攻略本買ってやり込んだ。
キャラが頭でっかちで気持ち悪いけど良リメイクの見本。
> パズルゲーム
MYST
(Braid・INSIDE)
敢えてMYSTはパズルで投票。没入感ハンパ無ぇ。
> 音楽ゲーム
初音ミク Project DIVA Future Toneぐらいしか好きなのが無くて…。サーセン…
> シミュレーションゲーム
FFタクティクス
(タクティクスオウガ運命の輪・シムシティ2000)
めちゃくちゃハマった。終盤の強キャラ加入によるヌルゲー化以外は神。
> 恋愛シミュレーションゲーム
ときメモ以外ほとんどやってないのでパス。
むかーしプリンセスメーカーとかやりましたが。
> レーシングゲーム
リッジレーサーズ2
(フォルツァホライゾン2・ラリースポーツチャレンジ2)
PSPのリッジ2はコースもBGMも大ボリュームで神。
> アドベンチャーゲーム
ラグランジュL-2
(PCE版スナッチャー・デトロイトビカムヒューマン)
古過ぎて誰も知らなくて草。
> ロールプレイングゲーム
ロマンシングサガ ミンストレルソング
(サガフロンティア・シャドウハーツ)
攻略本買ってやり込んだ。
キャラが頭でっかちで気持ち悪いけど良リメイクの見本。
> パズルゲーム
MYST
(Braid・INSIDE)
敢えてMYSTはパズルで投票。没入感ハンパ無ぇ。
> 音楽ゲーム
初音ミク Project DIVA Future Toneぐらいしか好きなのが無くて…。サーセン…
610ゲーム好き名無しさん
2022/05/22(日) 17:01:51.06ID:NXuRnQl+0 げ。アンチャが被ってる…
611ゲーム好き名無しさん
2022/05/22(日) 17:04:58.26ID:NXuRnQl+0 アンチャはTPSじゃないので取り消して
DEAD SPACEに訂正で。
DEAD SPACEに訂正で。
612ゲーム好き名無しさん
2022/05/22(日) 18:37:04.91ID:NXuRnQl+0 >>606
今、動画を観て来ました。
もう6年も前の動画ですけど、めちゃくちゃ良い動画でした。E氏に感謝。
ラスアスに対する開発者の危惧は自分が思ってたような簡単な理由では無かったですね。
個々のゲームのパーツが組み上がるまでは光が見えて来ないような、そんな全体的な問題でした。
親子愛を描く物語性と、荒廃した世界を生き抜くサバイバルを両立させようとする試みは、天下のノーティドッグを以てしてもかなり難しかったようですね。
でもやっぱノーティドッグの開発者はカッケーっす!!
名言や格言が次々に出てくる。
開発環境もオープンで、皆で議論を交してゲームをより良い物にしようとしてるし、誰か一人が突っ走るような作り方をしていない。
よりゲームへの没入感を高める為に物語と操作の両立にも言及していて、日本のゲームによくある「ムービー垂れ流しの、ユーザー置いてけぼりゲー」とは対照的だと感じました。
また、動画の27分過ぎから「アイデアの全てを盛り込んではいけない」とも述べていて、ちょうどこのスレで出た話題だったので非常に興味深かったですね。
たった37分の動画でしたけど、ゲーム制作に関するあらゆるエッセンスが詰め込まれている37分間だと感じました。
よくある日本の開発者インタビューで、小手先の売り文句を並べるようなものとはまるで違う。
やはりヒットメーカーは違うな、と感じさせてくれる動画でした。観れて良かったです。
今、動画を観て来ました。
もう6年も前の動画ですけど、めちゃくちゃ良い動画でした。E氏に感謝。
ラスアスに対する開発者の危惧は自分が思ってたような簡単な理由では無かったですね。
個々のゲームのパーツが組み上がるまでは光が見えて来ないような、そんな全体的な問題でした。
親子愛を描く物語性と、荒廃した世界を生き抜くサバイバルを両立させようとする試みは、天下のノーティドッグを以てしてもかなり難しかったようですね。
でもやっぱノーティドッグの開発者はカッケーっす!!
名言や格言が次々に出てくる。
開発環境もオープンで、皆で議論を交してゲームをより良い物にしようとしてるし、誰か一人が突っ走るような作り方をしていない。
よりゲームへの没入感を高める為に物語と操作の両立にも言及していて、日本のゲームによくある「ムービー垂れ流しの、ユーザー置いてけぼりゲー」とは対照的だと感じました。
また、動画の27分過ぎから「アイデアの全てを盛り込んではいけない」とも述べていて、ちょうどこのスレで出た話題だったので非常に興味深かったですね。
たった37分の動画でしたけど、ゲーム制作に関するあらゆるエッセンスが詰め込まれている37分間だと感じました。
よくある日本の開発者インタビューで、小手先の売り文句を並べるようなものとはまるで違う。
やはりヒットメーカーは違うな、と感じさせてくれる動画でした。観れて良かったです。
613ゲーム好き名無しさん
2022/05/22(日) 23:23:00.60ID:NXuRnQl+0614SJ
2022/05/23(月) 00:11:09.67ID:jaEuOV9W0 >>599
オレ的なベストは以下です。
(俺も複数本上げさせてもらいます)
アクションゲーム
ファイナルファイト、飛龍の拳、スーパーチャイニーズワールド、パワードギア、くにおくんシリーズ
格闘ゲーム
サムライスピリッツ、幕末浪漫・月華の剣士、レイジ・オブ・ザ・ドラゴンズ、マーベルVSストリートファイター
スポーツゲーム
実況パワフルプロ野球、プロ野球チームをつくろう、熱チュープロ野球、日米間プロ野球
シューティングゲーム
ギャラガ、ギガウィング、エスプレイド、ぐわんげ
FPS
やってないので無し
シミュレーションゲーム
スーパーロボット大戦、メルティランサー・銀河少女警察2086、タクティカルファイター
恋愛シミュレーションゲーム
お嬢様特急
レーシングゲーム
湾岸ミッドナイト
アドベンチャーゲーム
龍が如く、バイオハザード、絶体絶命都市、デバイスレイン
ロールプレイングゲーム
サムライスピリッツ・武士道列伝、マリカ・真実の世界、真女神転生デビルサマナー
パズルゲーム
ときめきメモリアル対戦ぱずるだま、スーパーパズルファイター2X
音楽ゲーム
パワプロクンポケット(GBC版・初代)のミニゲーム『ドレミファポン』
オレ的なベストは以下です。
(俺も複数本上げさせてもらいます)
アクションゲーム
ファイナルファイト、飛龍の拳、スーパーチャイニーズワールド、パワードギア、くにおくんシリーズ
格闘ゲーム
サムライスピリッツ、幕末浪漫・月華の剣士、レイジ・オブ・ザ・ドラゴンズ、マーベルVSストリートファイター
スポーツゲーム
実況パワフルプロ野球、プロ野球チームをつくろう、熱チュープロ野球、日米間プロ野球
シューティングゲーム
ギャラガ、ギガウィング、エスプレイド、ぐわんげ
FPS
やってないので無し
シミュレーションゲーム
スーパーロボット大戦、メルティランサー・銀河少女警察2086、タクティカルファイター
恋愛シミュレーションゲーム
お嬢様特急
レーシングゲーム
湾岸ミッドナイト
アドベンチャーゲーム
龍が如く、バイオハザード、絶体絶命都市、デバイスレイン
ロールプレイングゲーム
サムライスピリッツ・武士道列伝、マリカ・真実の世界、真女神転生デビルサマナー
パズルゲーム
ときめきメモリアル対戦ぱずるだま、スーパーパズルファイター2X
音楽ゲーム
パワプロクンポケット(GBC版・初代)のミニゲーム『ドレミファポン』
615ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 01:40:09.72ID:ZhAgnAH50 >>608
超軽く触れさせていただきます
2Dアクション:スーパーマリオワールド
30年も前のゲームなのに今も色褪せない面白さはさすがマリオ!ですね。今後50年も変わらず面白い。
3Dアクション:アンチャーテッド
ザ・B級映画をゲームに落とし込んだ名作シリーズですね。相棒サリーとの掛け合いが最高!
格ゲー:鉄拳3
同じくマイベスト格ゲーです。基本そのままで全キャラの技が少し増えた鉄拳3.5を希望!
スポーツ:フライングパワーディスク
未プレイ(泣)これ対戦も盛り上がるらしいですね。いとこが大絶賛してました。
シューティング:Gダライアス
未プレイ(泣)稼働当時、アーケードゲーム雑誌を見てすげーやりたかった記憶が…。
FPS :モダンウォーフェア
この作品からFPS界に高クオリティのキャンペーンが増えたイメージ。空港のシーンは壮絶でした。
TPS :ラストオブアス
最初はアンチャのシリアスバージョンみたいなイメージでした。プレイ後半でまさかの初期型PS3が壊れて、PS4が発売されたのに新品PS3本体を買いました。それくらい面白かった。
オープンワールド :ゼルダブレスオブザワイルド
3回ほどチャレンジしているのに、直前までやっていたオープンワールドゲーの操作がチラついて集中できず…。いつかやらなければ…。
超軽く触れさせていただきます
2Dアクション:スーパーマリオワールド
30年も前のゲームなのに今も色褪せない面白さはさすがマリオ!ですね。今後50年も変わらず面白い。
3Dアクション:アンチャーテッド
ザ・B級映画をゲームに落とし込んだ名作シリーズですね。相棒サリーとの掛け合いが最高!
格ゲー:鉄拳3
同じくマイベスト格ゲーです。基本そのままで全キャラの技が少し増えた鉄拳3.5を希望!
スポーツ:フライングパワーディスク
未プレイ(泣)これ対戦も盛り上がるらしいですね。いとこが大絶賛してました。
シューティング:Gダライアス
未プレイ(泣)稼働当時、アーケードゲーム雑誌を見てすげーやりたかった記憶が…。
FPS :モダンウォーフェア
この作品からFPS界に高クオリティのキャンペーンが増えたイメージ。空港のシーンは壮絶でした。
TPS :ラストオブアス
最初はアンチャのシリアスバージョンみたいなイメージでした。プレイ後半でまさかの初期型PS3が壊れて、PS4が発売されたのに新品PS3本体を買いました。それくらい面白かった。
オープンワールド :ゼルダブレスオブザワイルド
3回ほどチャレンジしているのに、直前までやっていたオープンワールドゲーの操作がチラついて集中できず…。いつかやらなければ…。
616ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 01:40:47.51ID:ZhAgnAH50 >>609
シミュレーション :FFタクティクス
未プレイ(泣)絵柄やシミュレーションRPGというジャンルは大好物なはずなのに何故やらん。プレイ人口が多いから部分部分で賛否分かれるイメージ。
レーシング :リッジレーサーズ2
未プレイ(泣)リッジのカジュアルに気持ちよく走れつつもシビアな走りも試されるバランスの妙よ。
アドベンチャー :ラグランジュL-2
未プレイ(当たり前!)K氏を司る伝説のAVGですね。ハガキのエピソードは笑いました。
ロールプレイング :ロマンシングサガミンストレルソング
未プレイ(泣)スーファミ初代はハマったからこれもハマれたかな…。
パズル :MYST
リアルなオブジェと音と秩序。あたかもその場にいるような錯覚を起こす神ゲー!
音楽: 初音ミク Project DIVA Future Tone
未プレイ(泣)めちゃ若者向けっぽい音ゲーですね(驚)なんか負けた気分w
シミュレーション :FFタクティクス
未プレイ(泣)絵柄やシミュレーションRPGというジャンルは大好物なはずなのに何故やらん。プレイ人口が多いから部分部分で賛否分かれるイメージ。
レーシング :リッジレーサーズ2
未プレイ(泣)リッジのカジュアルに気持ちよく走れつつもシビアな走りも試されるバランスの妙よ。
アドベンチャー :ラグランジュL-2
未プレイ(当たり前!)K氏を司る伝説のAVGですね。ハガキのエピソードは笑いました。
ロールプレイング :ロマンシングサガミンストレルソング
未プレイ(泣)スーファミ初代はハマったからこれもハマれたかな…。
パズル :MYST
リアルなオブジェと音と秩序。あたかもその場にいるような錯覚を起こす神ゲー!
音楽: 初音ミク Project DIVA Future Tone
未プレイ(泣)めちゃ若者向けっぽい音ゲーですね(驚)なんか負けた気分w
617ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 01:43:16.95ID:ZhAgnAH50618ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 02:26:02.88ID:ZhAgnAH50 >>614
アクション:90年代前後のあの時代のゲーム、及びベルスクもお好きなんですね。
カプコンのベルスクはどれもクオリティが高くて面白かったですよね。
格闘:以前は月下の剣士をおすすめ頂きありがとうございます。KOFが入っていないのが意外です!マーベル系はプレイ感がパワフルで良いですね。
スポーツ:野球系がお好きなんですね。もしや少年野球やってらしたのでは…?(余計なお世話)
シューティング:ギャラガを買いにいったらギャラクシアンしかなくて泣いた思い出。ギガウィングの弾を敵に跳ね返す快感は斬新でしたね。ぐわんげとエスプレイドの自機が人間ってのも好きですね。
シミュレーション :全部未プレイ(泣)かなりコアっぽそうなタイトルがチラホラ…。
恋愛シミュレーション :お嬢様特急
未プレイ(泣)
読者参加企画とはなかなか攻めたゲームですね。あの時代はそういったアプローチの作品がいくつかあったような気がします。今はないのかな。
レーシング :湾岸ミッドナイト
未プレイ(泣)
湾岸系が好きということは、車に精通していそうですね?(余計なお世話)
アドベンチャー :バイオ以外未プレイ(泣)
デバイスレインはシミュレーションと出てましたが、シミュレーションアドベンチャーみたいなジャンルですかね。
ロールプレイング :やべぇ…全部未プレイ(泣)
マリカは前スレでK氏と語りあってましたね。サムライスピリッツは5ちゃんでも良い評判を聞きますね。
元が格ゲーのRPGってのがまた良い。
パズル :ぱずるだまは初心者から上級者まで遊べる神ゲーですね。
音楽:パワプロクンポケットのミニゲーム
未プレイ(泣)
にしてもマニアックすぎませんか?w
動画見てきました。見た目に反してなかなかシビアな感じで面白そうですね。
SJ氏と僕はプレイしてきたゲームの方向がかなり違って面白いですね。
同年代でもこんなに違うんだって発見がありました。
触れといてロクな感想もなくて申し訳ない!
アクション:90年代前後のあの時代のゲーム、及びベルスクもお好きなんですね。
カプコンのベルスクはどれもクオリティが高くて面白かったですよね。
格闘:以前は月下の剣士をおすすめ頂きありがとうございます。KOFが入っていないのが意外です!マーベル系はプレイ感がパワフルで良いですね。
スポーツ:野球系がお好きなんですね。もしや少年野球やってらしたのでは…?(余計なお世話)
シューティング:ギャラガを買いにいったらギャラクシアンしかなくて泣いた思い出。ギガウィングの弾を敵に跳ね返す快感は斬新でしたね。ぐわんげとエスプレイドの自機が人間ってのも好きですね。
シミュレーション :全部未プレイ(泣)かなりコアっぽそうなタイトルがチラホラ…。
恋愛シミュレーション :お嬢様特急
未プレイ(泣)
読者参加企画とはなかなか攻めたゲームですね。あの時代はそういったアプローチの作品がいくつかあったような気がします。今はないのかな。
レーシング :湾岸ミッドナイト
未プレイ(泣)
湾岸系が好きということは、車に精通していそうですね?(余計なお世話)
アドベンチャー :バイオ以外未プレイ(泣)
デバイスレインはシミュレーションと出てましたが、シミュレーションアドベンチャーみたいなジャンルですかね。
ロールプレイング :やべぇ…全部未プレイ(泣)
マリカは前スレでK氏と語りあってましたね。サムライスピリッツは5ちゃんでも良い評判を聞きますね。
元が格ゲーのRPGってのがまた良い。
パズル :ぱずるだまは初心者から上級者まで遊べる神ゲーですね。
音楽:パワプロクンポケットのミニゲーム
未プレイ(泣)
にしてもマニアックすぎませんか?w
動画見てきました。見た目に反してなかなかシビアな感じで面白そうですね。
SJ氏と僕はプレイしてきたゲームの方向がかなり違って面白いですね。
同年代でもこんなに違うんだって発見がありました。
触れといてロクな感想もなくて申し訳ない!
619ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 02:49:44.74ID:ZhAgnAH50 ミスです…
×月下の剣士
◯月華の剣士
×月下の剣士
◯月華の剣士
620ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 02:51:21.41ID:aS4CKeXn0 月下好き過ぎw
621ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 03:05:17.73ID:ZhAgnAH50 ふひひ
げ の変換予測が月下だらけ…
げ の変換予測が月下だらけ…
622ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 03:13:50.60ID:aS4CKeXn0 E氏、コメント返しお疲れ様です!!
夜中に目が覚めたもので、自分もカキコ。
SJ氏の殿堂入りゲーム、マニアック過ぎる……
全く知らないソフトもチラホラ。
早速ググってみましたが、割とギャルゲーっぽいのが好きなんですか?
自分も上には書かなかったですけど、段々と思い出してきました。
風雨来記やら、みつめてナイトやら、銀河婦警伝説やら、恋の千年王国やら、女神天国やら、NOeLやら、リフレインラブやら、To Heartやら、アマガミやら、俺の妹がこんなに可愛いわけがないやら……うっ、頭が……
(恋愛シミュじゃないのもあるからノーカウント)
あと、おやつは300円まで!的なルールを自らに課しましたが、SJ氏みたいに本数に縛られずに書けば良かった……orz
バイオやらゼルダやら、他にもアレもコレもまだまだ挙げられてない…
心残りありまくりのリストになってしまった。
やっぱ、難しいですね。
夜中に目が覚めたもので、自分もカキコ。
SJ氏の殿堂入りゲーム、マニアック過ぎる……
全く知らないソフトもチラホラ。
早速ググってみましたが、割とギャルゲーっぽいのが好きなんですか?
自分も上には書かなかったですけど、段々と思い出してきました。
風雨来記やら、みつめてナイトやら、銀河婦警伝説やら、恋の千年王国やら、女神天国やら、NOeLやら、リフレインラブやら、To Heartやら、アマガミやら、俺の妹がこんなに可愛いわけがないやら……うっ、頭が……
(恋愛シミュじゃないのもあるからノーカウント)
あと、おやつは300円まで!的なルールを自らに課しましたが、SJ氏みたいに本数に縛られずに書けば良かった……orz
バイオやらゼルダやら、他にもアレもコレもまだまだ挙げられてない…
心残りありまくりのリストになってしまった。
やっぱ、難しいですね。
623ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 11:09:51.63ID:ZhAgnAH50 お題主として書かないつもりでしたが…
2Dアクション
ロックマン2
高難易度、曲、キャラクター、全部完璧。
3Dアクション
ICO
クソゲーだと思って発売後3年経ってプレイして、3年を取り戻すかの様に寝食忘れてプレイした。
格闘
鉄拳3
マイキングオブ格ゲー。毎週土曜の夜は空中コンボの開発に充てていた。平八、レイ、シャオ使い。
スポーツ
くにおくんのドッチボール
友達と対戦が熱かった。コントローラーの寿命が縮む。
シューティング
スターフォックス
ポリゴン表現に衝撃を受けてバカみたいにハマった。オールクリア達成。
FPS
LEFT4DEAD1、2
ゾンビ世界をゲームで表現した夢のようなゲーム。オフ専。
TPS
DEAD SPACE123
バイオを見捨てるぐらいハマった。
今年頭に1と2を通しでプレイしたが今でもクソ面白かった。主人公の装備に体力表示を見せたり、アイテム欄をホログラムでプレイヤーに客観的に見せたり、極力HUDを廃したデザインが最高。
オープンワールド
GTAIV
オープンワールドはGTAIV以前と以降に別れる。市民に干渉した時の動作に衝撃。このエンジン積んでないオープンワールドはもうプレイできない。
シミュレーション
ファイヤーエムブレム暗黒竜と光の剣
ファミコン版、スーファミ版両方好き。
死んだキャラが生き返らないから愛着が湧く。
恋愛シミュレーション
ドリームクラブ
ニヤニヤしながらドリームクラブのDLCを見ていたらあの東日本大地震が起きた。女の子が全然落ちなくて腹立つ。
2Dアクション
ロックマン2
高難易度、曲、キャラクター、全部完璧。
3Dアクション
ICO
クソゲーだと思って発売後3年経ってプレイして、3年を取り戻すかの様に寝食忘れてプレイした。
格闘
鉄拳3
マイキングオブ格ゲー。毎週土曜の夜は空中コンボの開発に充てていた。平八、レイ、シャオ使い。
スポーツ
くにおくんのドッチボール
友達と対戦が熱かった。コントローラーの寿命が縮む。
シューティング
スターフォックス
ポリゴン表現に衝撃を受けてバカみたいにハマった。オールクリア達成。
FPS
LEFT4DEAD1、2
ゾンビ世界をゲームで表現した夢のようなゲーム。オフ専。
TPS
DEAD SPACE123
バイオを見捨てるぐらいハマった。
今年頭に1と2を通しでプレイしたが今でもクソ面白かった。主人公の装備に体力表示を見せたり、アイテム欄をホログラムでプレイヤーに客観的に見せたり、極力HUDを廃したデザインが最高。
オープンワールド
GTAIV
オープンワールドはGTAIV以前と以降に別れる。市民に干渉した時の動作に衝撃。このエンジン積んでないオープンワールドはもうプレイできない。
シミュレーション
ファイヤーエムブレム暗黒竜と光の剣
ファミコン版、スーファミ版両方好き。
死んだキャラが生き返らないから愛着が湧く。
恋愛シミュレーション
ドリームクラブ
ニヤニヤしながらドリームクラブのDLCを見ていたらあの東日本大地震が起きた。女の子が全然落ちなくて腹立つ。
624ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 11:10:08.44ID:ZhAgnAH50 続き
レーシング
バーンアウト3
西海岸系の曲と超スピードのコラボがマッチ。スピード狂の友達と夜な夜な対戦してた。
アドベンチャー
デトロイトビカムヒューマン
リプレイ性の悪さで120点のポテンシャルを持った70点のゲームに。AIが発達してきた今の時代のテーマにもぴったり。
ロールプレイング
MOTHER1
20回はクリアしてる。人生を変えたゲームのひとつ(大袈裟か)
パズル
MYSTIII EXILE
視点をグルグル見渡せるようになり、MYSTの世界により没入できるようになった。各世界の最後に力入ったムービーを挟むから達成感ひとしお。
落ちものパズル
ぷよぷよテトリス
ライバル的存在の義姉と会う度にテトリスで対戦してる。
音楽
beatmania 3rd Mix
高難度のスーパーハイウェイをクリアするため夜な夜な練習してた。
レーシング
バーンアウト3
西海岸系の曲と超スピードのコラボがマッチ。スピード狂の友達と夜な夜な対戦してた。
アドベンチャー
デトロイトビカムヒューマン
リプレイ性の悪さで120点のポテンシャルを持った70点のゲームに。AIが発達してきた今の時代のテーマにもぴったり。
ロールプレイング
MOTHER1
20回はクリアしてる。人生を変えたゲームのひとつ(大袈裟か)
パズル
MYSTIII EXILE
視点をグルグル見渡せるようになり、MYSTの世界により没入できるようになった。各世界の最後に力入ったムービーを挟むから達成感ひとしお。
落ちものパズル
ぷよぷよテトリス
ライバル的存在の義姉と会う度にテトリスで対戦してる。
音楽
beatmania 3rd Mix
高難度のスーパーハイウェイをクリアするため夜な夜な練習してた。
625ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 11:28:51.88ID:ZhAgnAH50 ランクインさせたデッドスペースですけど
デッドスペース2は商業的に失敗だったと聞いて驚きました
あんな神ゲーがなぜ売れてないんだよ、と
画像は13年前に趣味で書いたやつ(全70編あるw)のデッドスペース回です
今度リメイクが出るらしく超楽しみです
https://i.imgur.com/CRDxssf.jpg
デッドスペース2は商業的に失敗だったと聞いて驚きました
あんな神ゲーがなぜ売れてないんだよ、と
画像は13年前に趣味で書いたやつ(全70編あるw)のデッドスペース回です
今度リメイクが出るらしく超楽しみです
https://i.imgur.com/CRDxssf.jpg
626ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 11:30:53.04ID:aS4CKeXn0 >>615
気になったのだけ…
>鉄拳3
ꉂꉂ(ˊᗜˋ*) E氏もですか。
鉄拳は次点で5も好きなんですけど、PS1の処理能力の限界を超えてアーケード移植を実現した、あの驚きも込みで3が好きなんですよねぇ。
それと、吉光使いだったんで3のデザインが1番カッコ良くて。
鉄拳3.5良いですね!!
(でも4になっちゃダメぇ!!)
>フライングパワーディスク
「スポーツゲー」で最初、ウイイレやパワプロしか思い浮かばなかったのでスルーしてしまいましたが、これはもはや新しい未来のスポーツぐらいあります。
そう言えば、ナムコからレッスルボールって出てて、あれも未来感あったし面白かった。
自分は未プレイですけど、FPD新作がPS4やSwitchで今年になって出たみたいです。
初代が1994年ですから28年越し? すげーな!!
>ラスアス
新品PS3買い直しとかマジすかw
いや、それだけの価値はありますね!
自分もたぶん同じ事をしてしまうと思います。
それぐらい心を動かされたゲームでもあります。
ノーティドッグの開発者インタビュー動画で「ゲームはまだまだ発展途上だから、TVや映画を脅かす事はない。安心して下さい」みたいに謙遜してましたけど、とんでもねぇ!!
ある意味、映画やTVを遥かに越えてますよ!!
こういうゲームに巡り合うと、ゲームやってて良かったなぁ…、って思いますね。
DLCも良かった。また最初からやろうかな…
>ゼルダBotW
ありゃ、これは意外でした。
別のオープンワールドゲーって、ホライゾンの事かな?
宇多丸がラジオで操作感が似てるって言ってました。
これ、任天堂がオープンワールドに対して出した1つの答えですよね。
自由度がハンパ無いけど、しっかり箱庭ゼルダの良さも継承してて、単純にあの世界を冒険して回るのが楽しい。
…とか言ってますけど、自分もクリアはしてなくて、ボス戦にいつでも行ける状態で止めて、もうずいぶん放置してます。
他のRPGとかでもやるんですけど、自分の悪い癖です…
気になったのだけ…
>鉄拳3
ꉂꉂ(ˊᗜˋ*) E氏もですか。
鉄拳は次点で5も好きなんですけど、PS1の処理能力の限界を超えてアーケード移植を実現した、あの驚きも込みで3が好きなんですよねぇ。
それと、吉光使いだったんで3のデザインが1番カッコ良くて。
鉄拳3.5良いですね!!
(でも4になっちゃダメぇ!!)
>フライングパワーディスク
「スポーツゲー」で最初、ウイイレやパワプロしか思い浮かばなかったのでスルーしてしまいましたが、これはもはや新しい未来のスポーツぐらいあります。
そう言えば、ナムコからレッスルボールって出てて、あれも未来感あったし面白かった。
自分は未プレイですけど、FPD新作がPS4やSwitchで今年になって出たみたいです。
初代が1994年ですから28年越し? すげーな!!
>ラスアス
新品PS3買い直しとかマジすかw
いや、それだけの価値はありますね!
自分もたぶん同じ事をしてしまうと思います。
それぐらい心を動かされたゲームでもあります。
ノーティドッグの開発者インタビュー動画で「ゲームはまだまだ発展途上だから、TVや映画を脅かす事はない。安心して下さい」みたいに謙遜してましたけど、とんでもねぇ!!
ある意味、映画やTVを遥かに越えてますよ!!
こういうゲームに巡り合うと、ゲームやってて良かったなぁ…、って思いますね。
DLCも良かった。また最初からやろうかな…
>ゼルダBotW
ありゃ、これは意外でした。
別のオープンワールドゲーって、ホライゾンの事かな?
宇多丸がラジオで操作感が似てるって言ってました。
これ、任天堂がオープンワールドに対して出した1つの答えですよね。
自由度がハンパ無いけど、しっかり箱庭ゼルダの良さも継承してて、単純にあの世界を冒険して回るのが楽しい。
…とか言ってますけど、自分もクリアはしてなくて、ボス戦にいつでも行ける状態で止めて、もうずいぶん放置してます。
他のRPGとかでもやるんですけど、自分の悪い癖です…
627ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 12:05:07.70ID:ZhAgnAH50 >>626
フライングパワーディスク28年越しのリバイバルとはすげぇ!
やはり根強い人気があるタイトルだったからそれが可能になったんでしょうね。
いいな、他にリバイバルしてもらいたいやつが色々あるかも。
> TVや映画を脅かす事はない。安心して下さい
ぜってー本心で思ってないですねw
DLCも一癖ある内容で、2の片鱗がある感じ。
>ゼルダ
任天堂のキャラ操作設定に間違いは無いから操作しづらいのは僕が悪いんですけどね^^;
直前までやってたのはホライゾン以外のやつかも…。オープンワールドでも制する任天堂はやっぱすごいわ。
フライングパワーディスク28年越しのリバイバルとはすげぇ!
やはり根強い人気があるタイトルだったからそれが可能になったんでしょうね。
いいな、他にリバイバルしてもらいたいやつが色々あるかも。
> TVや映画を脅かす事はない。安心して下さい
ぜってー本心で思ってないですねw
DLCも一癖ある内容で、2の片鱗がある感じ。
>ゼルダ
任天堂のキャラ操作設定に間違いは無いから操作しづらいのは僕が悪いんですけどね^^;
直前までやってたのはホライゾン以外のやつかも…。オープンワールドでも制する任天堂はやっぱすごいわ。
628ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 12:06:32.68ID:aS4CKeXn0 >>616
続・気になったのだけ…
>FFタクティクス
これ自分も最初は食わず嫌い?で。
PS版をつまみ食いして止め、PSP版をつまみ食いして止め、iOS版(昔はiPhoneユーザーでした)まで買って止め。
……ww もうアホかと。
それで腰を据えてPS版をやってみたら、どっぷりハマりました。
毎回全く育てずに進めて、序盤の町で何度も全滅してその度に投げてた俺ワロス。
>リッジ
これも初代が家庭で遊べる衝撃度込みでの評価ですね。
いやでも単純にすげーハマりました。猿のようにやってた。
特に初代とR4に思い入れがあるので悩んだんですが、PSPのリッジレーサーズ2なら全部入りじゃん、となっての殿堂入りです。
グラフィックもアーケード並みですし、文句無し。
あ、ニトロは要らない派です。
>AVG・RPG
これはもう、好きな作品の数が多すぎて挙げ切れません!!
アクションアドベンチャーも含めるなら、初代バイオ、バイオ4、ゼルダ神々のトライフォース、ゼルダ時オカ、ゼルダムジュラは絶対外せませんし。
RPGも、ドラクエV、FF5、FF6、ゼノギアス、ゼノサーガ1、サガフロ2、クロノトリガー、リンダキューブアゲイン、アークザラッド、ワイルドアームズ2、幻想水滸伝2、ロマサガ2、ロマサガ3、メガテン3、ブレスオブファイアV、セブン、BUSIN、ロードス島戦記、ラジアントヒストリア、無限航路、ブレイブリーデフォルト……
ぐあぁ!!書き切れん!!
>初音ミク
実はミク好きなんです。
PSP、VITA、3DSと来て、集大成がPS4で出たので狂喜乱舞して買いました。
まぁ下手の横好きと言うか、音ゲーはめちゃくちゃ苦手です。
単に楽曲とPVを観て楽しむだけなんで、難易度は最低にして曲コンプしたらもう満足ですw
続・気になったのだけ…
>FFタクティクス
これ自分も最初は食わず嫌い?で。
PS版をつまみ食いして止め、PSP版をつまみ食いして止め、iOS版(昔はiPhoneユーザーでした)まで買って止め。
……ww もうアホかと。
それで腰を据えてPS版をやってみたら、どっぷりハマりました。
毎回全く育てずに進めて、序盤の町で何度も全滅してその度に投げてた俺ワロス。
>リッジ
これも初代が家庭で遊べる衝撃度込みでの評価ですね。
いやでも単純にすげーハマりました。猿のようにやってた。
特に初代とR4に思い入れがあるので悩んだんですが、PSPのリッジレーサーズ2なら全部入りじゃん、となっての殿堂入りです。
グラフィックもアーケード並みですし、文句無し。
あ、ニトロは要らない派です。
>AVG・RPG
これはもう、好きな作品の数が多すぎて挙げ切れません!!
アクションアドベンチャーも含めるなら、初代バイオ、バイオ4、ゼルダ神々のトライフォース、ゼルダ時オカ、ゼルダムジュラは絶対外せませんし。
RPGも、ドラクエV、FF5、FF6、ゼノギアス、ゼノサーガ1、サガフロ2、クロノトリガー、リンダキューブアゲイン、アークザラッド、ワイルドアームズ2、幻想水滸伝2、ロマサガ2、ロマサガ3、メガテン3、ブレスオブファイアV、セブン、BUSIN、ロードス島戦記、ラジアントヒストリア、無限航路、ブレイブリーデフォルト……
ぐあぁ!!書き切れん!!
>初音ミク
実はミク好きなんです。
PSP、VITA、3DSと来て、集大成がPS4で出たので狂喜乱舞して買いました。
まぁ下手の横好きと言うか、音ゲーはめちゃくちゃ苦手です。
単に楽曲とPVを観て楽しむだけなんで、難易度は最低にして曲コンプしたらもう満足ですw
629ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 12:20:34.80ID:ZhAgnAH50 K氏!僕のランキングは軽くスルーして!w
K氏死んじゃうから!
K氏死んじゃうから!
630ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 12:41:05.70ID:aS4CKeXn0 >>623
> ロックマン2
褒め殺しワロタw
自分には難し過ぎて挫折しましたが、E氏の絶賛具合にまたやりたくなって来た!
> ICO
ぐぬぅ…。コレも忘れていたぜ…
あと急に「大神」も忘れてたのを思い出したぜ…
> くにおくんのドッチボール
自分もくにおくんシリーズ、大好きでございます。
対戦ツールとしてバカみたいに優秀。
> スターフォックス
ちゃんとやってません。ごめんなさい…
> LEFT4DEAD1、2
ぎゃあぁあぁっ……!!
コレを忘れるとは…。自分も360でアホみたいにやりましたよ!!
最高のゾンビサバイバルゲーっすね!!
シナリオジェネレーターとか言う謎技術最高。
> DEAD SPACE123
これホントに最高ですよね!!
マジでゲームの中の世界に恐怖を覚えましたもん。
こ、この先、進みたくねぇ~って。
途中の船外活動の鬼難易度が懐かしい…
1と2は360でやりましたが、3はなんか評判が悪かったので未プレイです。
PCで日本語化した1と2も未プレイ。
あと、Wiiで出たガンシューのデッドスペース エクストラクションも良かったです。
リメイク楽しみですよね!!
> GTAIV
GTA系も食わず嫌いでほぼ未プレイなんですよねぇ…
勿体無いとは分かってるんですが。
姉妹ゲーのBULLYが楽しめたので、やればハマるはず…やれば…
> ファイヤーエムブレム暗黒竜と光の剣
これも未プレイです。
ファイヤーエンブレムはいちいち戦闘のカットを挟むのがどうも好きになれず…
でも面白いんですよねぇ。人気あるし。
食わず嫌いなんだよなぁ…
> ドリームクラブ
ワロタww
自分も360で買うかめちゃくちゃ悩みましたが、結局手を出さず。
後悔は……していないぜっ…
> ロックマン2
褒め殺しワロタw
自分には難し過ぎて挫折しましたが、E氏の絶賛具合にまたやりたくなって来た!
> ICO
ぐぬぅ…。コレも忘れていたぜ…
あと急に「大神」も忘れてたのを思い出したぜ…
> くにおくんのドッチボール
自分もくにおくんシリーズ、大好きでございます。
対戦ツールとしてバカみたいに優秀。
> スターフォックス
ちゃんとやってません。ごめんなさい…
> LEFT4DEAD1、2
ぎゃあぁあぁっ……!!
コレを忘れるとは…。自分も360でアホみたいにやりましたよ!!
最高のゾンビサバイバルゲーっすね!!
シナリオジェネレーターとか言う謎技術最高。
> DEAD SPACE123
これホントに最高ですよね!!
マジでゲームの中の世界に恐怖を覚えましたもん。
こ、この先、進みたくねぇ~って。
途中の船外活動の鬼難易度が懐かしい…
1と2は360でやりましたが、3はなんか評判が悪かったので未プレイです。
PCで日本語化した1と2も未プレイ。
あと、Wiiで出たガンシューのデッドスペース エクストラクションも良かったです。
リメイク楽しみですよね!!
> GTAIV
GTA系も食わず嫌いでほぼ未プレイなんですよねぇ…
勿体無いとは分かってるんですが。
姉妹ゲーのBULLYが楽しめたので、やればハマるはず…やれば…
> ファイヤーエムブレム暗黒竜と光の剣
これも未プレイです。
ファイヤーエンブレムはいちいち戦闘のカットを挟むのがどうも好きになれず…
でも面白いんですよねぇ。人気あるし。
食わず嫌いなんだよなぁ…
> ドリームクラブ
ワロタww
自分も360で買うかめちゃくちゃ悩みましたが、結局手を出さず。
後悔は……していないぜっ…
631ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 12:42:44.97ID:aS4CKeXn0632ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 12:57:37.63ID:ZhAgnAH50 >>628
>FFタクティクス
随分遠回りされたんですねw
ずっとやろうやろうとくすぶってたからちょっと勇気づけられました
>AVG.RPG
凄い……
もうこれK氏祭りとして挙げまくる場を設けた方がいいんじゃないでしょうか(><)
思いの丈を全部吐き出して欲しいです
>初音ミク
ミク好きなんですね!意外や意外!
観賞用としてって感じでプレイされてるんですね、なるほどなるほど
ミクはデジタル歌手として若者に自然に認知されてて凄い
>FFタクティクス
随分遠回りされたんですねw
ずっとやろうやろうとくすぶってたからちょっと勇気づけられました
>AVG.RPG
凄い……
もうこれK氏祭りとして挙げまくる場を設けた方がいいんじゃないでしょうか(><)
思いの丈を全部吐き出して欲しいです
>初音ミク
ミク好きなんですね!意外や意外!
観賞用としてって感じでプレイされてるんですね、なるほどなるほど
ミクはデジタル歌手として若者に自然に認知されてて凄い
633ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 13:10:15.66ID:aS4CKeXn0 >>624
> バーンアウト3
(*ˊཫˋ*) グハッ… コイツも忘れてたとは…
マジでメリケン野郎共(失礼)の破壊衝動が具現化した最高のレースゲームでしたね。
ラジオから流れるBGMもゴキゲン。
そこにあの芋くさい(褒め言葉)DJのベシャリが重なって最高に気分は台無しに!!(褒めている)
> デトロイトビカムヒューマン > リプレイ性の悪さで120点のポテンシャルを持った70点のゲームに
言い得て妙すぎ。ホント、勿体無ぇ…
でも現時点での最高到達点の1つ。
CGに一体いくら掛けてるんだよ…
> MOTHER1 > 20回クリア
変態すぎワロリッシュww
でも自分、これもリストに入れ忘れてたよ…
アドバンス版も買いましたけどBGMが劣化してるから、やはりファミコン版が至高ですね。
> MYSTIII EXILE
これもMacでやりました。
パノラマ映像をグルっと見せてるだけなんですけど、当時としては画期的でしたね。
でも、自分はMYSTシリーズは人が出てきて喋ったりするようになったのがなんか嫌だったなぁ…
> ライバル的存在の義姉
単純に裏山シスター
> beatmania 3rd Mix
こういう音ゲーができる人、マジで尊敬します…
> バーンアウト3
(*ˊཫˋ*) グハッ… コイツも忘れてたとは…
マジでメリケン野郎共(失礼)の破壊衝動が具現化した最高のレースゲームでしたね。
ラジオから流れるBGMもゴキゲン。
そこにあの芋くさい(褒め言葉)DJのベシャリが重なって最高に気分は台無しに!!(褒めている)
> デトロイトビカムヒューマン > リプレイ性の悪さで120点のポテンシャルを持った70点のゲームに
言い得て妙すぎ。ホント、勿体無ぇ…
でも現時点での最高到達点の1つ。
CGに一体いくら掛けてるんだよ…
> MOTHER1 > 20回クリア
変態すぎワロリッシュww
でも自分、これもリストに入れ忘れてたよ…
アドバンス版も買いましたけどBGMが劣化してるから、やはりファミコン版が至高ですね。
> MYSTIII EXILE
これもMacでやりました。
パノラマ映像をグルっと見せてるだけなんですけど、当時としては画期的でしたね。
でも、自分はMYSTシリーズは人が出てきて喋ったりするようになったのがなんか嫌だったなぁ…
> ライバル的存在の義姉
単純に裏山シスター
> beatmania 3rd Mix
こういう音ゲーができる人、マジで尊敬します…
634ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 13:29:54.53ID:aS4CKeXn0 >>625
ソッコーで画像を保存ッッ!!
これは、孫の代まで語っていいヤツですよね?
いやぁ、実に良いですね!!
DEAD SPACE愛に溢れるブログです。
これ読んだ未プレイ勢がウズウズするの確定。
たぶん、何人もの背中を後押ししたのでは?
しっかし、いくらゴア表現があるからと言っても、日本未発売はアホの極みとしか。
こんな神ゲーを……
何の為のCERO、何の為のZ指定なのか?
自分もめちゃくちゃやりたくて通販で北米版を手に入れましたが、ホントは日本語でやりたかったよ、ママン…
>2は商業的に失敗
え。これ知らなかったです…
3はあまりデキが良くなくて「どうしてこうなった」的な扱いを受けてたのは、聞いていましたが。
2は紛れもなく神ゲーですよね。
なんでだろ?
ソッコーで画像を保存ッッ!!
これは、孫の代まで語っていいヤツですよね?
いやぁ、実に良いですね!!
DEAD SPACE愛に溢れるブログです。
これ読んだ未プレイ勢がウズウズするの確定。
たぶん、何人もの背中を後押ししたのでは?
しっかし、いくらゴア表現があるからと言っても、日本未発売はアホの極みとしか。
こんな神ゲーを……
何の為のCERO、何の為のZ指定なのか?
自分もめちゃくちゃやりたくて通販で北米版を手に入れましたが、ホントは日本語でやりたかったよ、ママン…
>2は商業的に失敗
え。これ知らなかったです…
3はあまりデキが良くなくて「どうしてこうなった」的な扱いを受けてたのは、聞いていましたが。
2は紛れもなく神ゲーですよね。
なんでだろ?
635ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 13:44:40.65ID:ZhAgnAH50 ありがとうございますm(_ _)m
日本未発売が惜しすぎて書かずにはいられなかったですね
信じられないですよね2が失敗だったなんて
神ゲーが失敗扱いなんて悔しすぎる
「deadspace2 商業的に」でググると記事が出てきますね
日本未発売が惜しすぎて書かずにはいられなかったですね
信じられないですよね2が失敗だったなんて
神ゲーが失敗扱いなんて悔しすぎる
「deadspace2 商業的に」でググると記事が出てきますね
636ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 14:04:58.04ID:aS4CKeXn0 うわ!!
内容ではなく売上げか~
確かに「商業的に」って言ってますもんね。
Dead Space 2 は 400 万本の販売を達成したが、開発費用には 6,000 万ドル(約 67.7 億円)が投じられていたため、無慈悲な結果に終わっていたのだという。
最終的な費用についてはより高い可能性もあるとのこと。
Wilson は初代 Dead Space の開発費が 3,700 万ドルであったことも明かしており、その後のインタビューでは「なんで、なんでだよぉ!」などと高ぶる想いを抑え切れず号泣。
我々スタッフも思わずもらい泣きした。
マジか…。開発費シェンムーじゃん…
色んな国で売ってれば、まだマシだったのかな。
でもゴア表現が1つの売りだったし、逃れられぬ運命だったのか…
結論。CEROはまともな仕事しろ。
内容ではなく売上げか~
確かに「商業的に」って言ってますもんね。
Dead Space 2 は 400 万本の販売を達成したが、開発費用には 6,000 万ドル(約 67.7 億円)が投じられていたため、無慈悲な結果に終わっていたのだという。
最終的な費用についてはより高い可能性もあるとのこと。
Wilson は初代 Dead Space の開発費が 3,700 万ドルであったことも明かしており、その後のインタビューでは「なんで、なんでだよぉ!」などと高ぶる想いを抑え切れず号泣。
我々スタッフも思わずもらい泣きした。
マジか…。開発費シェンムーじゃん…
色んな国で売ってれば、まだマシだったのかな。
でもゴア表現が1つの売りだったし、逃れられぬ運命だったのか…
結論。CEROはまともな仕事しろ。
637ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 14:29:15.09ID:ZhAgnAH50 >>636
>記事
後半ワラタw
1で神ゲーの下地があったから、2で爆売れする予想はあったんでしょうけど桁違いの開発費が仇になったんですね…( ; ; )
リメイク版で新規さんにも味わって欲しい、あの恐怖、あのスケール
CEROもたまには男気見せろ
>記事
後半ワラタw
1で神ゲーの下地があったから、2で爆売れする予想はあったんでしょうけど桁違いの開発費が仇になったんですね…( ; ; )
リメイク版で新規さんにも味わって欲しい、あの恐怖、あのスケール
CEROもたまには男気見せろ
638ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 14:34:22.90ID:aS4CKeXn0 DEAD SPACEリメイクの記事読んでたら
オリジナル版と同じElectronic Artsの内製エンジンである「Frostbyte」を利用しつつ,現世代機に合わせたさまざまなエフェクトを搭載。
って書いてました。
初代がFrostbyte使ってるのには気が付かなかったな。
ゲーム起動時にあの「手のひらロゴ」出てたっけ…
てっきりリメイクはUnrealエンジンを使ってるのかと思ってましたけど、開発費とか原作の再現性を考えると、同じエンジンの改良版が良いんでしょうね。
今度こそ日本語で遊べるといいな。
んで、売れて2のリメイクに繋がるといいな。
オリジナル版と同じElectronic Artsの内製エンジンである「Frostbyte」を利用しつつ,現世代機に合わせたさまざまなエフェクトを搭載。
って書いてました。
初代がFrostbyte使ってるのには気が付かなかったな。
ゲーム起動時にあの「手のひらロゴ」出てたっけ…
てっきりリメイクはUnrealエンジンを使ってるのかと思ってましたけど、開発費とか原作の再現性を考えると、同じエンジンの改良版が良いんでしょうね。
今度こそ日本語で遊べるといいな。
んで、売れて2のリメイクに繋がるといいな。
639ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 14:50:48.25ID:aS4CKeXn0 >>637
まさか、開発に1シェンムーも掛かってるとは思ってもいませんでした。
(1シェンムー = 約70億円)
後半すいません、つい気持ちが高ぶってしまいまして…
日本独自のホラー物とは違って、あのスケール感の恐怖はDEAD SPACEみたいなゲームじゃないと味わえませんよね。
でも、バイオ4が無ければDEAD SPACEが生まれ無かったのも事実。
あと、何となくの持論なんですが、アイザックが
エンジニアで工具をブン回すのは、Half-Lifeでゴードンが「バールのようなもの」をブン回しているのに影響を受けたからだと思っています。
バールのようなもの最強。
んで、今Wikiを読んでたら衝撃の事実が…
当初、日本、中国、ドイツで発売禁止になったと発表されたが、後にそれはマーケティング戦略であり、発売禁止になった国はないことが確認された。
アジア版のタイトルは『絶命異次元』である。
え。マジすか、石村氏…
「絶命異次元」て…ww (そこじゃない)
まさか、開発に1シェンムーも掛かってるとは思ってもいませんでした。
(1シェンムー = 約70億円)
後半すいません、つい気持ちが高ぶってしまいまして…
日本独自のホラー物とは違って、あのスケール感の恐怖はDEAD SPACEみたいなゲームじゃないと味わえませんよね。
でも、バイオ4が無ければDEAD SPACEが生まれ無かったのも事実。
あと、何となくの持論なんですが、アイザックが
エンジニアで工具をブン回すのは、Half-Lifeでゴードンが「バールのようなもの」をブン回しているのに影響を受けたからだと思っています。
バールのようなもの最強。
んで、今Wikiを読んでたら衝撃の事実が…
当初、日本、中国、ドイツで発売禁止になったと発表されたが、後にそれはマーケティング戦略であり、発売禁止になった国はないことが確認された。
アジア版のタイトルは『絶命異次元』である。
え。マジすか、石村氏…
「絶命異次元」て…ww (そこじゃない)
640SJ
2022/05/23(月) 14:57:31.14ID:giTBFSLW0 >>622
変態なので基本的に王道から外れまくっておりますw
ギャルゲーは嫌いではないですが積極的にはやらないです。
今回挙げた作品はギャルゲーだからというよりは、
内容が自分に刺さったのでやったものになります。
お嬢様特急とかはまさにそうで「日本全国を旅する」というコンセプトが気に入って買いました。
風雨来紀も前からやりたいやりたいと思ってるんですが
まだ一作もやれてないです(ノД`)
変態なので基本的に王道から外れまくっておりますw
ギャルゲーは嫌いではないですが積極的にはやらないです。
今回挙げた作品はギャルゲーだからというよりは、
内容が自分に刺さったのでやったものになります。
お嬢様特急とかはまさにそうで「日本全国を旅する」というコンセプトが気に入って買いました。
風雨来紀も前からやりたいやりたいと思ってるんですが
まだ一作もやれてないです(ノД`)
641ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 15:30:57.69ID:aS4CKeXn0 >>640
返信ありがとうございます!
男子たる者、変態がデフォルトですからねw
しかし、なるほど…
ギャルゲーというよりはコンセプト重視ですか…
思わず納得しそうになりました!
実に上手い言い訳です。フフ…
(明日から使わせてもらいます)
SJ氏のリストで知らなかったのは
スーパーチャイニーズワールド、レイジ・オブ・ザ・ドラゴンズ、メルティランサー・銀河少女警察2086、タクティカルファイター、お嬢様特急、デバイスレイン(これはこの前調べました)、パワプロクンポケット(GBC版・初代)のミニゲーム『ドレミファポン』
匂う、……匂いますねぇ。
ギャルゲーの匂いがプンプンしますねぇ…
まぁ、お嬢様特急は旅ゲーだから良しとしましょう。
ん? …んん??
銀河少女警察ぅ??
なんですかな、コレは。
育成シミュレーションと経営シミュレーションの複合したゲームだから!
なんて言い訳は通用しませんよ。
捜査官が全員、可愛い女の子だと言う事は調べがついてるんだッッ!!
はい、ギルティー。
そして、タクティカルファイター。
一見、硬派なゲームに見えますねぇ。
でも、そのタイトルには誤魔化されませんよ。
美少女格闘家を育成して「Sグランプリ」という大会に優勝させるのが目的の育成シミュレーションゲーム。
……完全にアウトですね。
美少女格闘家、そんなものは現実には存在しません。
全員アジャ・コングなんです。そういうものなんです。
そして最後に、風雨来記はPS版がアーカイブスでサクッと買えて遊べますが、PS2版は画面がダンチで綺麗なのでそちらがオススメなのを記しておきましょう。
風雨来記2もありますしね。
返信ありがとうございます!
男子たる者、変態がデフォルトですからねw
しかし、なるほど…
ギャルゲーというよりはコンセプト重視ですか…
思わず納得しそうになりました!
実に上手い言い訳です。フフ…
(明日から使わせてもらいます)
SJ氏のリストで知らなかったのは
スーパーチャイニーズワールド、レイジ・オブ・ザ・ドラゴンズ、メルティランサー・銀河少女警察2086、タクティカルファイター、お嬢様特急、デバイスレイン(これはこの前調べました)、パワプロクンポケット(GBC版・初代)のミニゲーム『ドレミファポン』
匂う、……匂いますねぇ。
ギャルゲーの匂いがプンプンしますねぇ…
まぁ、お嬢様特急は旅ゲーだから良しとしましょう。
ん? …んん??
銀河少女警察ぅ??
なんですかな、コレは。
育成シミュレーションと経営シミュレーションの複合したゲームだから!
なんて言い訳は通用しませんよ。
捜査官が全員、可愛い女の子だと言う事は調べがついてるんだッッ!!
はい、ギルティー。
そして、タクティカルファイター。
一見、硬派なゲームに見えますねぇ。
でも、そのタイトルには誤魔化されませんよ。
美少女格闘家を育成して「Sグランプリ」という大会に優勝させるのが目的の育成シミュレーションゲーム。
……完全にアウトですね。
美少女格闘家、そんなものは現実には存在しません。
全員アジャ・コングなんです。そういうものなんです。
そして最後に、風雨来記はPS版がアーカイブスでサクッと買えて遊べますが、PS2版は画面がダンチで綺麗なのでそちらがオススメなのを記しておきましょう。
風雨来記2もありますしね。
642ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 15:56:54.29ID:aS4CKeXn0 旅ゲーと言えば、
DCの「北へ。~White Illumination~」
(オープニング曲で脳が溶けるw)や、
PS2での続編
「北へ。~Diamond Dust~」がありますね。
(こっちは未プレイ)
あとPS1で「美少女花札紀行 みちのく秘湯恋物語」とか。
(進行するのに必要な花札が分からんので積んでる)
で、風雨来記は4まで出てるんですね。
…知らんかった。
しかも日本一ソフトウェアから。
ん?FOGじゃないの?
調べたら、
2021年12月7日をもって解散。
今後は日本一ソフトウェアのブランドとして継続される。
とありますね。つい最近だ。
日本一ソフトウェアとの関係性も知らんかったなぁ…
https://fog.nippon1.jp/furaiki4/topics/interview/
DCの「北へ。~White Illumination~」
(オープニング曲で脳が溶けるw)や、
PS2での続編
「北へ。~Diamond Dust~」がありますね。
(こっちは未プレイ)
あとPS1で「美少女花札紀行 みちのく秘湯恋物語」とか。
(進行するのに必要な花札が分からんので積んでる)
で、風雨来記は4まで出てるんですね。
…知らんかった。
しかも日本一ソフトウェアから。
ん?FOGじゃないの?
調べたら、
2021年12月7日をもって解散。
今後は日本一ソフトウェアのブランドとして継続される。
とありますね。つい最近だ。
日本一ソフトウェアとの関係性も知らんかったなぁ…
https://fog.nippon1.jp/furaiki4/topics/interview/
643ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 17:07:10.69ID:aS4CKeXn0 最近タクマアンチ氏、見ないですね。
元気してるのかな…
元気してるのかな…
644ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 18:25:08.34ID:aS4CKeXn0645SJ
2022/05/23(月) 18:44:11.80ID:gZmxwfbp0 >>641
たまたま美少女が出てただけだ!
オレは無実だあ!
> 美少女格闘家、そんなものは現実には存在しません。
> 全員アジャ・コングなんです。そういうものなんです。
お前それスターダムのレスラーの前で言えんの?
⎛(cV„Ò ᴗ ÓV⎞っ https://wwr-stardom.com
たまたま美少女が出てただけだ!
オレは無実だあ!
> 美少女格闘家、そんなものは現実には存在しません。
> 全員アジャ・コングなんです。そういうものなんです。
お前それスターダムのレスラーの前で言えんの?
⎛(cV„Ò ᴗ ÓV⎞っ https://wwr-stardom.com
646ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 18:52:43.36ID:aS4CKeXn0647ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 19:11:20.21ID:aS4CKeXn0 >>645
彼女達の二つ名がいちいちウケるんですが……
マッチョ・ゴリさん、超未来戦士、狂乱の女荒武者、反逆の怪童、悪の道化師、世界の毒グモ、宇宙に翔ける傾奇者、モノが違う女、……etc.
優勝は「世界の毒グモ」か「モノが違う女」で迷ったんですが、やはり自分には心に決めた女(ヒト)がいるんで!!
刀羅ナツコさんの「狂乱の女荒武者」が優勝です!!
彼女達の二つ名がいちいちウケるんですが……
マッチョ・ゴリさん、超未来戦士、狂乱の女荒武者、反逆の怪童、悪の道化師、世界の毒グモ、宇宙に翔ける傾奇者、モノが違う女、……etc.
優勝は「世界の毒グモ」か「モノが違う女」で迷ったんですが、やはり自分には心に決めた女(ヒト)がいるんで!!
刀羅ナツコさんの「狂乱の女荒武者」が優勝です!!
648ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 19:35:49.89ID:n1zVaIjn0649SJ
2022/05/23(月) 19:53:47.41ID:jiLJLHgf0650ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 20:03:43.34ID:aS4CKeXn0 そうなんですよねぇ…
KOFスレにも最近は来てないみたいですし。
おーい、生きてんのかー??
荒らされるのは勘弁ですけど、>>427のもうちょっとお手柔らか版ぐらいなら大歓迎なんですけどね。
タクマ関連で語れるのはもう分かってるから、他の話題でも何か語ってくれると嬉しいんですが。
荒らし・意見の押し付け行為以外なら、基本何でもアリですからね。
KOFスレにも最近は来てないみたいですし。
おーい、生きてんのかー??
荒らされるのは勘弁ですけど、>>427のもうちょっとお手柔らか版ぐらいなら大歓迎なんですけどね。
タクマ関連で語れるのはもう分かってるから、他の話題でも何か語ってくれると嬉しいんですが。
荒らし・意見の押し付け行為以外なら、基本何でもアリですからね。
651SJ
2022/05/23(月) 20:10:24.90ID:SBgZ4FA30 >>647
ナツコはんに惹かれるなんて、そういうタイプがお好みですか(^ω^)
ナツコはんに惹かれるなんて、そういうタイプがお好みですか(^ω^)
652ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 20:22:31.52ID:aS4CKeXn0 >>651
なんか、その……ビビッと来ましたw
なんか、その……ビビッと来ましたw
653ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 20:27:20.28ID:aS4CKeXn0 >>648
もうあんなゲームは作れないんですかね?
ちょっと性的な感じを匂わせたら、コンプライアンスガー!とかで。
あの頃はランブルローズとか、お姉チャンバラとか、チーニンのエロバレーとか色々あったなぁ…
もうあんなゲームは作れないんですかね?
ちょっと性的な感じを匂わせたら、コンプライアンスガー!とかで。
あの頃はランブルローズとか、お姉チャンバラとか、チーニンのエロバレーとか色々あったなぁ…
654ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 21:21:16.09ID:2BeQ6Hr00 たくあん氏、何か語って欲しいですね
いつものオーバートップじゃなく、サードギアくらいでSJ氏が前スレで提案したテンプレの「荒らし行為はNG」が生きてますね
>>653
そっかぁ…確かに作り辛い時代に突入してるんですもんね
やわらかエンジンの代わりにバリカタエンジン搭載!とかなったら泣けるぞマジで…
いつものオーバートップじゃなく、サードギアくらいでSJ氏が前スレで提案したテンプレの「荒らし行為はNG」が生きてますね
>>653
そっかぁ…確かに作り辛い時代に突入してるんですもんね
やわらかエンジンの代わりにバリカタエンジン搭載!とかなったら泣けるぞマジで…
655ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 21:22:24.35ID:2BeQ6Hr00 ↑すんません2行目改行しわすれてる…
656ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 21:44:33.12ID:aS4CKeXn0 KOFスレでもさりげなく召喚しようとしてる人もいるし…
わりと愛されてるのかもしれないですね、タクアン氏。
>>654
女性主体のあからさまなヤツは駄目っぽい気もしますね…
変な世の中になったのか、それともこれが正しい世界の在り方なのか…
でも最近のKOF15の不知火舞のコスチュームを見たら、めちゃくちゃ攻めててビビったんですが…
あんな際どくてエロいの大丈夫なのか?
男性キャラの中にしれっと紛れ込ませとけば行けると思ってんのかな。
あと、旅ゲーと言えば、ラスアスがまさに旅ゲーだと思っていて、ゲーム終盤の空気感出るじゃないですか、あぁもうすぐ終わりそうだなぁ、って。
もう無性に、この旅終わらせたくねーなーって、ずっとこの旅が続けばいいのになーって。
嫌だな、嫌だな、って思いながらプレイするんですよね。
でも、二人の旅の結末は見届けたい。
そんな、旅ゲー。
わりと愛されてるのかもしれないですね、タクアン氏。
>>654
女性主体のあからさまなヤツは駄目っぽい気もしますね…
変な世の中になったのか、それともこれが正しい世界の在り方なのか…
でも最近のKOF15の不知火舞のコスチュームを見たら、めちゃくちゃ攻めててビビったんですが…
あんな際どくてエロいの大丈夫なのか?
男性キャラの中にしれっと紛れ込ませとけば行けると思ってんのかな。
あと、旅ゲーと言えば、ラスアスがまさに旅ゲーだと思っていて、ゲーム終盤の空気感出るじゃないですか、あぁもうすぐ終わりそうだなぁ、って。
もう無性に、この旅終わらせたくねーなーって、ずっとこの旅が続けばいいのになーって。
嫌だな、嫌だな、って思いながらプレイするんですよね。
でも、二人の旅の結末は見届けたい。
そんな、旅ゲー。
657SJ
2022/05/23(月) 22:42:33.01ID:/JFv3x8n0 >>652
つまり愚息が反応したということですね(^ω^)
つまり愚息が反応したということですね(^ω^)
658SJ
2022/05/23(月) 22:47:57.27ID:/JFv3x8n0659ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 22:57:20.28ID:aS4CKeXn0 >>657
フウウウウウウ~~~
わたしは…子供のころ STARDOM・大江戸隊の「ナツコはん」っていますよね……
あの人…公式で見た時ですね
あの「ナツコはん」が肩のところに乗せている「凶器」…
あれ……初めて見た時……
なんていうか……その…下品なんですが…フフ……勃起……しちゃいましてね………
フウウウウウウ~~~
わたしは…子供のころ STARDOM・大江戸隊の「ナツコはん」っていますよね……
あの人…公式で見た時ですね
あの「ナツコはん」が肩のところに乗せている「凶器」…
あれ……初めて見た時……
なんていうか……その…下品なんですが…フフ……勃起……しちゃいましてね………
660ゲーム好き名無しさん
2022/05/23(月) 23:05:20.87ID:aS4CKeXn0661SJ
2022/05/24(火) 00:33:57.31ID:Ep9wOiF60 >>659
どうして反応したのに愚息が反応しないなんて嘘をついたんだ!
答えろ!
__[警] [察]__
( ) ('A`) ( )
( )V| |V( )
| | | | | |
どうして反応したのに愚息が反応しないなんて嘘をついたんだ!
答えろ!
__[警] [察]__
( ) ('A`) ( )
( )V| |V( )
| | | | | |
662SJ
2022/05/24(火) 00:36:12.82ID:Ep9wOiF60663ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 03:42:12.32ID:acfFYDdo0 m(_ _;)m すいません。
吉良吉影ネタを書きたかっただけなんです。
もう勘弁して下さい…
そして、餓狼伝説のストーリーはサッパリ分かりません…
ちょっと読んでみたけど、ダメです、頭に入って来ねぇ…
吉良吉影ネタを書きたかっただけなんです。
もう勘弁して下さい…
そして、餓狼伝説のストーリーはサッパリ分かりません…
ちょっと読んでみたけど、ダメです、頭に入って来ねぇ…
664ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 04:17:52.44ID:acfFYDdo0 ここで唐突にオススメの漫画3選
・ミステリと言う勿れ
このマンガ最近人気ですね。
いわゆる巻き込まれ型ミステリ。
探偵でもない学生の主人公が、持ち前の観察眼と記憶力で事件を解決していく。
ある意味達観した主人公の語りが面白い。
あの都市ボーイズの早瀬氏も絶賛w
・推しの子
最初は絵柄と設定で食わず嫌いしてたけど、読んだらハマった。
ジャンプ+のアプリで初回はタダで読めます。
ちなみにそこで連載してる他の漫画もランキング上位はどれも面白い。(スパイファミリーとか)
芸能界×転生の異色サスペンス。
主人公は元産婦人科医で、お忍びで出産に来たアイドルを担当していたら、何者かに殺されてそのアイドルの子供に転生。
よー考えつくわ。こんな設定……w
芸能界の裏側とサスペンスのミックスで面白い。
少しダレてたけど、最近また面白くなって来た。
・寄生獣リバーシ (完結済)
あの名作、寄生獣の裏側で起こっていたアナザーストーリー。
要するに後付マンガ。…の割によくできてる。
原作ファンならニヤリとすること請け合い。
岩明均(寄生獣の作者)の絵がキレイに上手くなったらこんな感じだろうな、という違和感の無い絵柄。
着地点が見えているのに面白く描けていて、ストーリーも原作を「リバーシ」した設定になっている。
皆さんのオススメは何かありますか?
宜しければ教えて頂けると嬉しいです。
・ミステリと言う勿れ
このマンガ最近人気ですね。
いわゆる巻き込まれ型ミステリ。
探偵でもない学生の主人公が、持ち前の観察眼と記憶力で事件を解決していく。
ある意味達観した主人公の語りが面白い。
あの都市ボーイズの早瀬氏も絶賛w
・推しの子
最初は絵柄と設定で食わず嫌いしてたけど、読んだらハマった。
ジャンプ+のアプリで初回はタダで読めます。
ちなみにそこで連載してる他の漫画もランキング上位はどれも面白い。(スパイファミリーとか)
芸能界×転生の異色サスペンス。
主人公は元産婦人科医で、お忍びで出産に来たアイドルを担当していたら、何者かに殺されてそのアイドルの子供に転生。
よー考えつくわ。こんな設定……w
芸能界の裏側とサスペンスのミックスで面白い。
少しダレてたけど、最近また面白くなって来た。
・寄生獣リバーシ (完結済)
あの名作、寄生獣の裏側で起こっていたアナザーストーリー。
要するに後付マンガ。…の割によくできてる。
原作ファンならニヤリとすること請け合い。
岩明均(寄生獣の作者)の絵がキレイに上手くなったらこんな感じだろうな、という違和感の無い絵柄。
着地点が見えているのに面白く描けていて、ストーリーも原作を「リバーシ」した設定になっている。
皆さんのオススメは何かありますか?
宜しければ教えて頂けると嬉しいです。
665ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 09:49:22.28ID:E5zwiTIX0 >>656
そんな世の中絶対間違ってます(怒)
本能をむやみに押さえつけると絶対どこかで反動がきます!
歪な世界になる!
映画の時計仕掛けのオレンジで主人公アレックスがロボトミー実験で暴力性を強制的に押さえつけられた結果どうなりましたか!?(知らんがな)
過激なエロをまだ未発達な子供達にいたずらに充てがうのはいけませんが、小出しのエロで欲求を逃すのも大事だと思います!
昔、小2の息子にスマホを貸したら「おなのこのおまた」「おなのこのおっぱいもみも」
って検索履歴が残ってて笑ったのと同時にガキにも性的好奇心はあるんだなと思い知らされたわけです
(エロいエルドラド伝奇推しだった次男さんならきっとわかるはず)
>ラスアス旅ゲー
確かに旅ゲーですよね
映画だとロードムービーってジャンルかな
旅と人生は似ているなんて言葉を聞いたことがありますけど、エリーとジョエルが旅を通じてお互いの人生を交差させ、徐々に一つに重なっていく
ジョエルは失う恐怖を知っているから、なかなか重なりたがらないんですよね…
旅を終わらせたくない、でも最後を見届けたいって気持ち、僕もそんな気持ちになりましたね…っていうかほとんどのプレイヤーがそうなるのかな…
PS3がぶっ壊れた時に「コラァ!最後見せろぉぉ!」ってなって本体買い替えたら狂ったように最後を目指しましたけど…
そんな世の中絶対間違ってます(怒)
本能をむやみに押さえつけると絶対どこかで反動がきます!
歪な世界になる!
映画の時計仕掛けのオレンジで主人公アレックスがロボトミー実験で暴力性を強制的に押さえつけられた結果どうなりましたか!?(知らんがな)
過激なエロをまだ未発達な子供達にいたずらに充てがうのはいけませんが、小出しのエロで欲求を逃すのも大事だと思います!
昔、小2の息子にスマホを貸したら「おなのこのおまた」「おなのこのおっぱいもみも」
って検索履歴が残ってて笑ったのと同時にガキにも性的好奇心はあるんだなと思い知らされたわけです
(エロいエルドラド伝奇推しだった次男さんならきっとわかるはず)
>ラスアス旅ゲー
確かに旅ゲーですよね
映画だとロードムービーってジャンルかな
旅と人生は似ているなんて言葉を聞いたことがありますけど、エリーとジョエルが旅を通じてお互いの人生を交差させ、徐々に一つに重なっていく
ジョエルは失う恐怖を知っているから、なかなか重なりたがらないんですよね…
旅を終わらせたくない、でも最後を見届けたいって気持ち、僕もそんな気持ちになりましたね…っていうかほとんどのプレイヤーがそうなるのかな…
PS3がぶっ壊れた時に「コラァ!最後見せろぉぉ!」ってなって本体買い替えたら狂ったように最後を目指しましたけど…
666ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 10:03:28.80ID:E5zwiTIX0 自分、漫画はあまり読んでないからオススメが難しいw
思い出したら書きます!
>>664
寄生獣はマイベスト3に入るくらいハマりました
スピンオフ作品が出てたのは初めて知りました!
1話だけ読んできましたが、なるほど…そういった主人公なんですね~…
絵もしっかり寄せてて別物感はほとんど無いですね
完結したら一気見したいですね!(寄生獣の時も数冊づつ買ったから、その都度続きが気になってヤバかった)
ミステリと言う勿れはドラマの影響もあって人気を更に後押ししたのかもですね
ドラマを1話観ただけですが、物怖じしない主人公の性格が面白かったのは感じました
思い出したら書きます!
>>664
寄生獣はマイベスト3に入るくらいハマりました
スピンオフ作品が出てたのは初めて知りました!
1話だけ読んできましたが、なるほど…そういった主人公なんですね~…
絵もしっかり寄せてて別物感はほとんど無いですね
完結したら一気見したいですね!(寄生獣の時も数冊づつ買ったから、その都度続きが気になってヤバかった)
ミステリと言う勿れはドラマの影響もあって人気を更に後押ししたのかもですね
ドラマを1話観ただけですが、物怖じしない主人公の性格が面白かったのは感じました
667ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 10:18:49.34ID:E5zwiTIX0 >>665を読み返したら論点メチャクチャだったんで整理💦
■元々許されてたゲームのちょいエロを廃すのは良くない
■ゲームのエロは子供の主食エロでもある。それを禁止したらかわいそう
■ゲームのエロは別腹だから大人だって禁止されたらかわいそう
■元々許されてたゲームのちょいエロを廃すのは良くない
■ゲームのエロは子供の主食エロでもある。それを禁止したらかわいそう
■ゲームのエロは別腹だから大人だって禁止されたらかわいそう
668ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 10:31:21.63ID:acfFYDdo0 >>665
分かっています!分かっていますとも!!
しかし、しかしですよ。
我ら男子の、本能と言えば聞こえは良いですが、つまりは欲望である訳でありますが、
その欲望によって、世の女性達が不当に虐げられていたのも、また事実であります!!
コンシューマーでは世間からの厳しい声に怯え、一時期のちょいエロゲーは鳴りを潜めてしまいましたが、
依然、地下では我ら男子の欲望を満たす為に、ガシャコンガシャコン、エロいゲームが日々量産され続けているのです。
つまり何が言いたいのか!それはですね!
人類総エロ化「女の子だって本当はHなんだよ」補完計画!!
これですね。これ。
もうね、男女平等を叫ぶならこれ。
女の子も本能、いや欲望に忠実になるべきなのです。
だってホラ、あれでしょう?
女の子は男子の何倍もの快感を得られるって言うじゃあないですか。
だからほら、そっち方面でも世の女性はガンガンに声を大きくしておk。
だから刀羅ナツコさん、 ボクにデスバレーボムからの摩利支天、そしてダイビング・ギロチンドロップで昇天させてぇ!!
(やっぱよく分かってない)
分かっています!分かっていますとも!!
しかし、しかしですよ。
我ら男子の、本能と言えば聞こえは良いですが、つまりは欲望である訳でありますが、
その欲望によって、世の女性達が不当に虐げられていたのも、また事実であります!!
コンシューマーでは世間からの厳しい声に怯え、一時期のちょいエロゲーは鳴りを潜めてしまいましたが、
依然、地下では我ら男子の欲望を満たす為に、ガシャコンガシャコン、エロいゲームが日々量産され続けているのです。
つまり何が言いたいのか!それはですね!
人類総エロ化「女の子だって本当はHなんだよ」補完計画!!
これですね。これ。
もうね、男女平等を叫ぶならこれ。
女の子も本能、いや欲望に忠実になるべきなのです。
だってホラ、あれでしょう?
女の子は男子の何倍もの快感を得られるって言うじゃあないですか。
だからほら、そっち方面でも世の女性はガンガンに声を大きくしておk。
だから刀羅ナツコさん、 ボクにデスバレーボムからの摩利支天、そしてダイビング・ギロチンドロップで昇天させてぇ!!
(やっぱよく分かってない)
669ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 11:24:20.81ID:acfFYDdo0 >>665
初めて「時計じかけのオレンジ」を観た時の衝撃は今でも忘れられません。
スクリーン越しにアレックスのウルトラヴァイオレンスが襲って来るようでした。
まさか「雨に唄えば」があれ程までに恐ろしい響きを持って聴こえてくるとは……
アレックスの暴力性が矯正実験で歪に抑圧され世に放たれた結果、彼自身を別の暴力が襲う皮肉。
本来歪であるはずの彼を描きつつも、その外側には更なる社会の歪があり、歪に矯正されれば最後には更に歪が増幅すると暗示するラストで、もうイビツが不正に見えてきてゲシュタルト崩壊。
(自分でも何が言いたいのかよく分からん)
>小二の息子さん
あらヤダ可愛い。
「おなのこのおまた」「おなのこのおっぱいもみも」
心が、心が浄化されてゆくようです……
いつからだろう。
「エロ動画 無修正」「AV女優 オススメ」しか検索履歴に残らなくなったのは……
>ロードムービー
確かに。旅ゲーって書いてしっくりきて無かったんですが、そっちの方が良いですね!
旅ゲーは風雨来記みたいな感じのゲームにちょうど良い表現かな。
ラスアスで、あれは皆そうなりますよね…
ジョエルは失う恐怖を知っているから、エリーと人生を重ねるのにも葛藤する。
旅の終着点に辿り着きたくないのは、ジョエルもプレイヤーも一緒です。
でも、あの旅を通じて二人の間には確実に「親子愛」が育まれていました。
二人の人生はいつしか重なり合っていたんですよね。
……すげー切ない。
ロードムービーには、家族愛だとか青春とか、そんな言葉が似合いますね。
期待して買って少しイマイチで放置中の「Life is Strange」と「Road 96」もロードムービー要素があるし、やらなきゃなんですが。
あ、知ってます?「Road 96」はシナリオ生成に、ノーマンズスカイと同じようにプロシージャル生成を使ってるって。
あれをシナリオ生成に使うとか、は?何言ってんだ?って自分もよく分かってないんですが…w
とにかく、千差万別のストーリー展開を生み出すのに使ってるらしいです。
ロマサガのすげー版みたいな。
初めて「時計じかけのオレンジ」を観た時の衝撃は今でも忘れられません。
スクリーン越しにアレックスのウルトラヴァイオレンスが襲って来るようでした。
まさか「雨に唄えば」があれ程までに恐ろしい響きを持って聴こえてくるとは……
アレックスの暴力性が矯正実験で歪に抑圧され世に放たれた結果、彼自身を別の暴力が襲う皮肉。
本来歪であるはずの彼を描きつつも、その外側には更なる社会の歪があり、歪に矯正されれば最後には更に歪が増幅すると暗示するラストで、もうイビツが不正に見えてきてゲシュタルト崩壊。
(自分でも何が言いたいのかよく分からん)
>小二の息子さん
あらヤダ可愛い。
「おなのこのおまた」「おなのこのおっぱいもみも」
心が、心が浄化されてゆくようです……
いつからだろう。
「エロ動画 無修正」「AV女優 オススメ」しか検索履歴に残らなくなったのは……
>ロードムービー
確かに。旅ゲーって書いてしっくりきて無かったんですが、そっちの方が良いですね!
旅ゲーは風雨来記みたいな感じのゲームにちょうど良い表現かな。
ラスアスで、あれは皆そうなりますよね…
ジョエルは失う恐怖を知っているから、エリーと人生を重ねるのにも葛藤する。
旅の終着点に辿り着きたくないのは、ジョエルもプレイヤーも一緒です。
でも、あの旅を通じて二人の間には確実に「親子愛」が育まれていました。
二人の人生はいつしか重なり合っていたんですよね。
……すげー切ない。
ロードムービーには、家族愛だとか青春とか、そんな言葉が似合いますね。
期待して買って少しイマイチで放置中の「Life is Strange」と「Road 96」もロードムービー要素があるし、やらなきゃなんですが。
あ、知ってます?「Road 96」はシナリオ生成に、ノーマンズスカイと同じようにプロシージャル生成を使ってるって。
あれをシナリオ生成に使うとか、は?何言ってんだ?って自分もよく分かってないんですが…w
とにかく、千差万別のストーリー展開を生み出すのに使ってるらしいです。
ロマサガのすげー版みたいな。
670ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 12:00:43.84ID:acfFYDdo0 >>666
エロ本ばっか読んでるから、……もうw
つーか、今気付いたんですが、エロ本は「観る」ものであって「読む」ものじゃないですよね!?
カレーは飲み物じゃないし!
官能小説は読む!エロ本は観賞する!!
【観賞】
鑑賞とは、芸術作品などの美的な対象を視覚、あるいは聴覚を通して自己の中に受け入れ、深く味わうことである。
対する表現とは異なり、能動的とはいえないものの、対象に直接的なおかつ積極的に関わり合うことによって、対象の中から具現化された美的なものを見出すことのできることから、受動的な美的体験でもない、という特徴も持っている。
なるほど。
深く味わい、直接的なおかつ積極的に関わり合う……
…ふぅ。良く分かりました。
>寄生獣
おぉ!マイベスト3に入りますか!!
面白いですよね~
俺的「無駄に長引かせないでキレイに終わった」漫画の代表でもあります。
大学生の頃まだ周りは誰も知らなくて、談話室に持っていったら女子から散々気持ち悪いと罵られて悦に浸っていたんですが、そのうち女子含めて皆ハマってニチャニチャした思い出。
>ミステリと言う勿れ
あー、ドラマにもなってましたね。
未見でした。面白いのかな。
確かに物怖じしない主人公ですww
>>667
確かにエロは大事ですね。
大人も子供も、おねーさんも。
エロ本ばっか読んでるから、……もうw
つーか、今気付いたんですが、エロ本は「観る」ものであって「読む」ものじゃないですよね!?
カレーは飲み物じゃないし!
官能小説は読む!エロ本は観賞する!!
【観賞】
鑑賞とは、芸術作品などの美的な対象を視覚、あるいは聴覚を通して自己の中に受け入れ、深く味わうことである。
対する表現とは異なり、能動的とはいえないものの、対象に直接的なおかつ積極的に関わり合うことによって、対象の中から具現化された美的なものを見出すことのできることから、受動的な美的体験でもない、という特徴も持っている。
なるほど。
深く味わい、直接的なおかつ積極的に関わり合う……
…ふぅ。良く分かりました。
>寄生獣
おぉ!マイベスト3に入りますか!!
面白いですよね~
俺的「無駄に長引かせないでキレイに終わった」漫画の代表でもあります。
大学生の頃まだ周りは誰も知らなくて、談話室に持っていったら女子から散々気持ち悪いと罵られて悦に浸っていたんですが、そのうち女子含めて皆ハマってニチャニチャした思い出。
>ミステリと言う勿れ
あー、ドラマにもなってましたね。
未見でした。面白いのかな。
確かに物怖じしない主人公ですww
>>667
確かにエロは大事ですね。
大人も子供も、おねーさんも。
671ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 12:28:00.46ID:E5zwiTIX0 >>668
>女の子だって本当はHなんだよ補完計画
これ、目から鱗。男女歩み寄りの打開策になるやも
刀羅ナツコさんを酷使しスギィ!
>>669
ドルーグ様、解説ありがとうございます
ガリバー痛のする難解な作品ゆえ、内容を思い出すのに助かります
公開から25年後も経って観たのに、その時にでも衝撃はありましたね
人間と暴力の関係性、ひいては自分自身のありかたを考えさせられる深い作品でしたね
> エロ動画 無修正
裏世界の流行語大賞でございます
>Road 96
このタイトル初めて知りましたが、プレイヤーによって体験が違うってのは凄いですね
未来のAVGゲームだ…
知らないタイトルをわんさか紹介してくれるので刺激になって良いですね
ちょっと自分のゲームのアンテナを直そうかな
>女の子だって本当はHなんだよ補完計画
これ、目から鱗。男女歩み寄りの打開策になるやも
刀羅ナツコさんを酷使しスギィ!
>>669
ドルーグ様、解説ありがとうございます
ガリバー痛のする難解な作品ゆえ、内容を思い出すのに助かります
公開から25年後も経って観たのに、その時にでも衝撃はありましたね
人間と暴力の関係性、ひいては自分自身のありかたを考えさせられる深い作品でしたね
> エロ動画 無修正
裏世界の流行語大賞でございます
>Road 96
このタイトル初めて知りましたが、プレイヤーによって体験が違うってのは凄いですね
未来のAVGゲームだ…
知らないタイトルをわんさか紹介してくれるので刺激になって良いですね
ちょっと自分のゲームのアンテナを直そうかな
672SJ
2022/05/24(火) 12:44:00.34ID:5ahKoP6S0 >>664
推しの子を出すとは!
あの作品はイイですね。
赤坂アカ先生はギャグよりもシリアス一辺倒のストーリーを描いてくれた方が良いと思うのですが、
思い出したように急にギャグ展開をやるのがなんか残念なんです。
オレ的には。
かぐや様は告らせたい。も良い作品ですよ
推しの子を出すとは!
あの作品はイイですね。
赤坂アカ先生はギャグよりもシリアス一辺倒のストーリーを描いてくれた方が良いと思うのですが、
思い出したように急にギャグ展開をやるのがなんか残念なんです。
オレ的には。
かぐや様は告らせたい。も良い作品ですよ
673ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 12:52:43.86ID:E5zwiTIX0 SJ氏
>>670
観賞って言葉にこんな深い意味があったとは
これ書いた人も洞察がすげー
エロ本に結びつけるとエロく感じる名文
>寄生獣
無駄の無い漫画のイメージで、仰る通りキッチリ終わらせたのは本当に良かった
人に読ませたくなる漫画筆頭ですよね
そのエピソードを聞いて僕もニチャニチャしてしまったw
オススメというか好きな漫画です
ちょっと変わったやつをピックアップ
【シガテラ】
古谷実のシリアス漫画シリーズが大好きで、特にシガテラはシリアスと明るさのバランスがとても良いです
胸糞悪くなる展開もそこそこあるので好き嫌いは分かれます
一癖ある登場人物や展開、全てひっくるめて「青春」と呼びたい
【刑務所の中、刑務所の前上下巻】
花輪和一が銃刀法違反で刑務所に3年入った時のルポ漫画です
漫画家としての細かい描写や視点、刑務所内の雰囲気がとても伝わってきて「刑務所、絶対入りたくねーわ」と犯罪抑止にもなります
刑務所の前は、時代劇みたいな話と刑務所の話がごちゃ混ぜになっている変わった構成で、時代劇を省いて1冊にまとめろや!と思わずにはいられないです
【東京大学物語】
一見ただのクソエロ漫画ですが、人の心を覗くような、深く抉るような内容で面白いです
>>670
観賞って言葉にこんな深い意味があったとは
これ書いた人も洞察がすげー
エロ本に結びつけるとエロく感じる名文
>寄生獣
無駄の無い漫画のイメージで、仰る通りキッチリ終わらせたのは本当に良かった
人に読ませたくなる漫画筆頭ですよね
そのエピソードを聞いて僕もニチャニチャしてしまったw
オススメというか好きな漫画です
ちょっと変わったやつをピックアップ
【シガテラ】
古谷実のシリアス漫画シリーズが大好きで、特にシガテラはシリアスと明るさのバランスがとても良いです
胸糞悪くなる展開もそこそこあるので好き嫌いは分かれます
一癖ある登場人物や展開、全てひっくるめて「青春」と呼びたい
【刑務所の中、刑務所の前上下巻】
花輪和一が銃刀法違反で刑務所に3年入った時のルポ漫画です
漫画家としての細かい描写や視点、刑務所内の雰囲気がとても伝わってきて「刑務所、絶対入りたくねーわ」と犯罪抑止にもなります
刑務所の前は、時代劇みたいな話と刑務所の話がごちゃ混ぜになっている変わった構成で、時代劇を省いて1冊にまとめろや!と思わずにはいられないです
【東京大学物語】
一見ただのクソエロ漫画ですが、人の心を覗くような、深く抉るような内容で面白いです
674ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 12:53:28.27ID:E5zwiTIX0 ↑SJ氏と入り乱れちゃってごめん! と書こうとしたら抜けてた
675ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 13:10:43.73ID:acfFYDdo0 >>671
ガリバー痛ワロタww
自分はトルチョックぐらいしか憶えてませんでしたが、「ナッドサット言葉」はかなりあるみたいですね。
https://kubrick.blog.jp/archives/52210216.html
>Road 96
確かに未来のコンセプトを持ったAVGです。
無数のイベントやキャラをランダムに組み合わせるのに、プロシージャル生成を使ってるらしく。
めっちゃ期待してたんですが、インディーズ作品故かせっかくのイベントの品質がどうもぎこちないと言うか…
操作性もあまり良くありません。
あと日本語訳がかなりボロボロで萎えますw
…と、けっこう悪口を書きましたが序盤で止めちゃってるので、通しでプレイすれば評価が上がるかもしれません。
無数のイベントで思い出しましたが、サガシリーズ大好きな自分は「サガ スカーレットグレイス 緋色の野望」も
プレイする人でまるでシナリオが違う
という評価に惹かれて買ったんですが…
……うーん。
大好き補正が働かないほど戦闘が面白くなくて、キャラデザがクソダサかったので絶賛放置中です。
VITAで無印版を買って挫折、スマホで完全版を買って挫折。
自分にとっては、全くソッディングなイーグラでした。
ガリバー痛ワロタww
自分はトルチョックぐらいしか憶えてませんでしたが、「ナッドサット言葉」はかなりあるみたいですね。
https://kubrick.blog.jp/archives/52210216.html
>Road 96
確かに未来のコンセプトを持ったAVGです。
無数のイベントやキャラをランダムに組み合わせるのに、プロシージャル生成を使ってるらしく。
めっちゃ期待してたんですが、インディーズ作品故かせっかくのイベントの品質がどうもぎこちないと言うか…
操作性もあまり良くありません。
あと日本語訳がかなりボロボロで萎えますw
…と、けっこう悪口を書きましたが序盤で止めちゃってるので、通しでプレイすれば評価が上がるかもしれません。
無数のイベントで思い出しましたが、サガシリーズ大好きな自分は「サガ スカーレットグレイス 緋色の野望」も
プレイする人でまるでシナリオが違う
という評価に惹かれて買ったんですが…
……うーん。
大好き補正が働かないほど戦闘が面白くなくて、キャラデザがクソダサかったので絶賛放置中です。
VITAで無印版を買って挫折、スマホで完全版を買って挫折。
自分にとっては、全くソッディングなイーグラでした。
676ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 13:21:17.72ID:acfFYDdo0 >>672
分かりますか、SJ氏!!
演劇パートで少し見限りかけたんですが、最近またサスペンス風味がイイ感じになってきましたね。
自分は「推しの子」にはそんなギャグ展開を感じませんでした。
「かぐや様は告らせたい」は、食わず嫌いで読んでないんですよねぇ…
原作者が同じだから、絶対面白いとは分かってますが。
そのうち読みます!!
分かりますか、SJ氏!!
演劇パートで少し見限りかけたんですが、最近またサスペンス風味がイイ感じになってきましたね。
自分は「推しの子」にはそんなギャグ展開を感じませんでした。
「かぐや様は告らせたい」は、食わず嫌いで読んでないんですよねぇ…
原作者が同じだから、絶対面白いとは分かってますが。
そのうち読みます!!
677ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 13:51:09.45ID:acfFYDdo0 >>673
東京大学物語しか分からん!!
古谷実は、稲中・僕といっしょ・ヒミズぐらいしか読んでなくて「シガテラ」は未読でした。
良いですよね、古谷実のシリアスシリーズ。
あんなギャグ漫画を描きながら、あそこまで人の内面を抉った漫画も描ける。
なんだか笑いと狂気は表裏一体な気がします。
「全てひっくるめて青春」ですか。
シガテラ、ぜひ読みたいです。
刑務所のやつ、全く知らん漫画です!
E氏の説明が上手いから、これまた読みたくなりますね…
ルポ漫画も好きです。
タイトルは忘れましたが福島原発事故の除染作業を描いた漫画があって、マスゴミの報道とは随分と違っていて驚いた記憶があります。
江川達也の漫画は一時期ハマって読んでました。
東京大学物語もかなりの冊数集めてたんですが、あまりのエロ描写に「こんなの俺が求めてたのと違う…」と挫折。
長考した後の(この間0.5秒)とかのノリは大好きだったんですが。
どこかのインタビューで「最初から子育てを描きたかった」とか言ってたのを読んで、少し見方は変わりましたが、未だに再読には至らず。
「GOLDEN BOY」は大好きです。
東京大学物語しか分からん!!
古谷実は、稲中・僕といっしょ・ヒミズぐらいしか読んでなくて「シガテラ」は未読でした。
良いですよね、古谷実のシリアスシリーズ。
あんなギャグ漫画を描きながら、あそこまで人の内面を抉った漫画も描ける。
なんだか笑いと狂気は表裏一体な気がします。
「全てひっくるめて青春」ですか。
シガテラ、ぜひ読みたいです。
刑務所のやつ、全く知らん漫画です!
E氏の説明が上手いから、これまた読みたくなりますね…
ルポ漫画も好きです。
タイトルは忘れましたが福島原発事故の除染作業を描いた漫画があって、マスゴミの報道とは随分と違っていて驚いた記憶があります。
江川達也の漫画は一時期ハマって読んでました。
東京大学物語もかなりの冊数集めてたんですが、あまりのエロ描写に「こんなの俺が求めてたのと違う…」と挫折。
長考した後の(この間0.5秒)とかのノリは大好きだったんですが。
どこかのインタビューで「最初から子育てを描きたかった」とか言ってたのを読んで、少し見方は変わりましたが、未だに再読には至らず。
「GOLDEN BOY」は大好きです。
678SJ
2022/05/24(火) 14:07:05.94ID:/V+n/Y030 何度も読み返す、集めた単行本を手放したく無い。
こういうものがその人にとってのオススメ作品だと思うのです。
オレにとってのそんな作品をあげます
【ビバ!柔道愚連隊】
1990年代初頭にマガジンで連載されていた柔道漫画です。
2年ぐらい連載されていたみたいなので当時はある程度知られていたと思いますが、
今となってはマイナーもいいところな作品でしょうね。
年季の入ったマガジン読者なら覚えているかも。
柔道漫画の定番であろう、「体の小さい主人公が柔道で活躍する」という内容なのですが、
主人公の成長物語とギャグ展開が丁度良く混ざってて、
「抜くところは抜く、締めるところは締める」というメリハリが効いた作風がよいです。
特に主人公を導く柔道部の先輩たちが普段はふざけまくってるのに、
いざ試合になると人が変わったようにガチガチの熱い柔道をやるギャップが素晴らしいです。
こういうものがその人にとってのオススメ作品だと思うのです。
オレにとってのそんな作品をあげます
【ビバ!柔道愚連隊】
1990年代初頭にマガジンで連載されていた柔道漫画です。
2年ぐらい連載されていたみたいなので当時はある程度知られていたと思いますが、
今となってはマイナーもいいところな作品でしょうね。
年季の入ったマガジン読者なら覚えているかも。
柔道漫画の定番であろう、「体の小さい主人公が柔道で活躍する」という内容なのですが、
主人公の成長物語とギャグ展開が丁度良く混ざってて、
「抜くところは抜く、締めるところは締める」というメリハリが効いた作風がよいです。
特に主人公を導く柔道部の先輩たちが普段はふざけまくってるのに、
いざ試合になると人が変わったようにガチガチの熱い柔道をやるギャップが素晴らしいです。
679ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 16:44:13.55ID:acfFYDdo0 >>678
>【ビバ!柔道愚連隊】
これ知らなかったのでググってみたら、キャラに何となく見覚えがありました。
けど、内容は全く憶えておらず。
> 何度も読み返す、集めた単行本を手放したく無い。
これめっちゃ分かります。
自分は最初めちゃくちゃハマって単行本を集めるんですけど、途中で面白くなくなったら惰性で集めるのが嫌ですぐに売ってしまうんです。
BLEACHとかBLEACHとかBLEACHとか。
手放さす手元に置いているので、あまり共感されないやつを挙げると
・超人ロック(主に少年画報社版)
日本でも有数の長寿マンガ。超能力モノの金字塔。
このタイプのSFマンガは他には知らない。
永遠の時を生きるエスパー、ロックの物語。
掲載された雑誌が尽く廃刊になるのでも有名w
(毎回セカンドフェイズ発動して草)
作者がもうかなりの高齢なので、絵の描き込みが悲しいぐらいに簡略化されてて涙。
初期の少年画報社版が画力、ストーリー共に脂が乗ってて最高。
最近の話は過去の遺産の食い潰しばかりでまた涙。
・MASTERキートン
名作だと思うけど、地味過ぎるのかあまり理解されなくて悲しい。
考古学者×保険調査員×元SAS教官とか設定盛り過ぎやん。好き。
毎回それほど盛り上がるわけでもなく描かれる人間ドラマがまた良い。
主人公のキートンも別に戦闘のエキスパートではなく、サバイバル技術を活かす方向のキャラ設定なのも良き。
娘の百合子が可愛い。好き。
・ギャラリーフェイク
これも地味なんですかねぇ。あまり理解されない。
メトロポリタン美術館の元キュレーターが主人公。
美術品や骨董品に詳しく、その歴史にもウンチクがあって読んでて非常に面白い。
主人公もただの正義漢などでは無く、贋作、レプリカ専門のアートギャラリーを営んでいたりする。
助手の女の子とのほのかな恋愛要素もあって、何となく神宮寺三郎と助手の洋子との関係を思い起こさせてヤキモキする。
(余計なお世話)
>【ビバ!柔道愚連隊】
これ知らなかったのでググってみたら、キャラに何となく見覚えがありました。
けど、内容は全く憶えておらず。
> 何度も読み返す、集めた単行本を手放したく無い。
これめっちゃ分かります。
自分は最初めちゃくちゃハマって単行本を集めるんですけど、途中で面白くなくなったら惰性で集めるのが嫌ですぐに売ってしまうんです。
BLEACHとかBLEACHとかBLEACHとか。
手放さす手元に置いているので、あまり共感されないやつを挙げると
・超人ロック(主に少年画報社版)
日本でも有数の長寿マンガ。超能力モノの金字塔。
このタイプのSFマンガは他には知らない。
永遠の時を生きるエスパー、ロックの物語。
掲載された雑誌が尽く廃刊になるのでも有名w
(毎回セカンドフェイズ発動して草)
作者がもうかなりの高齢なので、絵の描き込みが悲しいぐらいに簡略化されてて涙。
初期の少年画報社版が画力、ストーリー共に脂が乗ってて最高。
最近の話は過去の遺産の食い潰しばかりでまた涙。
・MASTERキートン
名作だと思うけど、地味過ぎるのかあまり理解されなくて悲しい。
考古学者×保険調査員×元SAS教官とか設定盛り過ぎやん。好き。
毎回それほど盛り上がるわけでもなく描かれる人間ドラマがまた良い。
主人公のキートンも別に戦闘のエキスパートではなく、サバイバル技術を活かす方向のキャラ設定なのも良き。
娘の百合子が可愛い。好き。
・ギャラリーフェイク
これも地味なんですかねぇ。あまり理解されない。
メトロポリタン美術館の元キュレーターが主人公。
美術品や骨董品に詳しく、その歴史にもウンチクがあって読んでて非常に面白い。
主人公もただの正義漢などでは無く、贋作、レプリカ専門のアートギャラリーを営んでいたりする。
助手の女の子とのほのかな恋愛要素もあって、何となく神宮寺三郎と助手の洋子との関係を思い起こさせてヤキモキする。
(余計なお世話)
680ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 17:17:52.97ID:acfFYDdo0 共感されるやつ
・美味しんぼ
・宇宙兄弟
・鋼の錬金術師
・HUNTER×HUNTER
・呪術廻戦
・浦沢直樹のやつ全般
そこそこ共感されるやつ
・カイジ
・うしおととら
・ザファブル
・テセウスの船
・ベルセルク
・チェンソーマン
・レベルE
結論、冨樫仕事しろ。
・美味しんぼ
・宇宙兄弟
・鋼の錬金術師
・HUNTER×HUNTER
・呪術廻戦
・浦沢直樹のやつ全般
そこそこ共感されるやつ
・カイジ
・うしおととら
・ザファブル
・テセウスの船
・ベルセルク
・チェンソーマン
・レベルE
結論、冨樫仕事しろ。
681ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 19:01:28.23ID:KF98E+m30 レスごちゃ混ぜ申し訳ない!
>>675
んー!コンセプトは良いのに惜しい…!
通しでもソッディングな予感…
でも、これからレベルの高い作品が出てくるでしょうから楽しみですね
> サガ スカーレットグレイス
個人的にサガは戦闘の面白さ、カッコ良さ(曲とか敵の存在感)でプレイしてたから戦闘がクソじゃ嫌ですね
無印で冷めたのに完全版も購入するとは良いお客さんです
開発もこういったファンを大事にして欲しい。トルチョック制裁!
>>677
除染の漫画は未読でしたが「いちえふ」ですかね?ノンフィクション系は好きなんで読んでみます!3巻というちょうど良い長さ。
東大物語は、まじかるタルるート君の作者がこんなエロいの描いてたのか!っていうショックもあっていとこと2人で買い集めてましたね。その思い出もプラスしちゃってますね。
GOLDEN BOYも同時期に知って、主人公の「勉強になるな~」というセリフと、経験した事は全て記録として「お勉強手帳」に書き記す馬鹿馬鹿しさがウケて、いとことお勉強手帳を数年かけて6冊くらい量産しましたw
読み返すとどーでもいいことばっか書いてあって面白いです。
>>678
>ビバ!柔道愚連隊
僕も全く知らない漫画ですね…
あの頃いくつかあった柔道漫画の隠れた名作だったんですかね
人の行く裏に道あり花の山ですね
>>675
んー!コンセプトは良いのに惜しい…!
通しでもソッディングな予感…
でも、これからレベルの高い作品が出てくるでしょうから楽しみですね
> サガ スカーレットグレイス
個人的にサガは戦闘の面白さ、カッコ良さ(曲とか敵の存在感)でプレイしてたから戦闘がクソじゃ嫌ですね
無印で冷めたのに完全版も購入するとは良いお客さんです
開発もこういったファンを大事にして欲しい。トルチョック制裁!
>>677
除染の漫画は未読でしたが「いちえふ」ですかね?ノンフィクション系は好きなんで読んでみます!3巻というちょうど良い長さ。
東大物語は、まじかるタルるート君の作者がこんなエロいの描いてたのか!っていうショックもあっていとこと2人で買い集めてましたね。その思い出もプラスしちゃってますね。
GOLDEN BOYも同時期に知って、主人公の「勉強になるな~」というセリフと、経験した事は全て記録として「お勉強手帳」に書き記す馬鹿馬鹿しさがウケて、いとことお勉強手帳を数年かけて6冊くらい量産しましたw
読み返すとどーでもいいことばっか書いてあって面白いです。
>>678
>ビバ!柔道愚連隊
僕も全く知らない漫画ですね…
あの頃いくつかあった柔道漫画の隠れた名作だったんですかね
人の行く裏に道あり花の山ですね
682ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 19:53:27.72ID:E5zwiTIX0683ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 20:00:14.76ID:acfFYDdo0 >>681
>Road 96
もう見たかもですが、紹介記事とかググってみて下さい。
世界的に評価されているゲームですので。
E氏にとってはドロブイなイーグラかも。
>サガスカ
それがですねぇ…
今迄で戦闘が1番面白いとか言うブラッチニー共が一定数いるんですよねぇ…
VITA版ではロードがトルチョック制裁されたスコチーナのように長かったんで、戦闘に行く度にウンザリしてたんです。
それが改善されれば戦闘もサクサクで面白くなるはず!!と思ったがそんな事は無かったぜ!!
>除染作業のマンガ
そうです。「いちえふ」です!
自分は持ってなくて、漫喫で読んだだけですけど、面白かったですよ。
>お勉強手帳6冊
マジすかww
またしても、いとこ氏の存在感が光りますね。
自分も錦太郎のように、さすらいのお勉強野郎でありたいと思ったりしました。
GOLDEN BOYも最初は良かったんですけど、次第にまた変な感じに江川氏が暴走しちゃいましたからねぇ…w
トルチョック制裁!!
(そろそろナッドサッド禁止令出さないとキツイ…)
>Road 96
もう見たかもですが、紹介記事とかググってみて下さい。
世界的に評価されているゲームですので。
E氏にとってはドロブイなイーグラかも。
>サガスカ
それがですねぇ…
今迄で戦闘が1番面白いとか言うブラッチニー共が一定数いるんですよねぇ…
VITA版ではロードがトルチョック制裁されたスコチーナのように長かったんで、戦闘に行く度にウンザリしてたんです。
それが改善されれば戦闘もサクサクで面白くなるはず!!と思ったがそんな事は無かったぜ!!
>除染作業のマンガ
そうです。「いちえふ」です!
自分は持ってなくて、漫喫で読んだだけですけど、面白かったですよ。
>お勉強手帳6冊
マジすかww
またしても、いとこ氏の存在感が光りますね。
自分も錦太郎のように、さすらいのお勉強野郎でありたいと思ったりしました。
GOLDEN BOYも最初は良かったんですけど、次第にまた変な感じに江川氏が暴走しちゃいましたからねぇ…w
トルチョック制裁!!
(そろそろナッドサッド禁止令出さないとキツイ…)
684SJ
2022/05/24(火) 20:23:51.10ID:0IAzFs+o0685ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 21:08:56.18ID:acfFYDdo0686ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 22:15:56.45ID:acfFYDdo0 >>682
>MASTERキートン
そうです大体合ってますw
軍隊経験もあってホントは強いのに性格はちょっと抜けてて、そのせいか奥さんとは離婚してます。
でも娘はそんな父親にも何かと世話を焼いてて、その関係性も良いなーと。
>宇多田ヒカル
ヒカル分かってんじゃんw
レベルEのEは、エイリアンのEだからな!
くれぐれもAと間違うんじゃないぞ!
冨樫の才能が溢れてますよね。
漫画、描いてクレメンス……
>宇宙兄弟
これはオススメ。
アニメは観てないんで、そのうち…と思ってますが。
弟に劣等感を持つ不器用な兄貴が、宇宙飛行士になる夢を追いかけてく話です。
ユーモアもあるし、兄弟愛も描かれる感動巨編です。
>MASTERキートン
そうです大体合ってますw
軍隊経験もあってホントは強いのに性格はちょっと抜けてて、そのせいか奥さんとは離婚してます。
でも娘はそんな父親にも何かと世話を焼いてて、その関係性も良いなーと。
>宇多田ヒカル
ヒカル分かってんじゃんw
レベルEのEは、エイリアンのEだからな!
くれぐれもAと間違うんじゃないぞ!
冨樫の才能が溢れてますよね。
漫画、描いてクレメンス……
>宇宙兄弟
これはオススメ。
アニメは観てないんで、そのうち…と思ってますが。
弟に劣等感を持つ不器用な兄貴が、宇宙飛行士になる夢を追いかけてく話です。
ユーモアもあるし、兄弟愛も描かれる感動巨編です。
687ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 22:31:52.13ID:acfFYDdo0 >>684
「柔道漫画」でググっても、かなり下の方にしか出て来ませんね…
自分が知ってるのは、柔道部物語、帯をギュッとね!、新・コータローまかりとおる!、YAWARA!ぐらいでした。
なぜか「!」を使ってるタイトルが多いな…
勢いが大事なのかな。
ビバ!柔道愚連隊は、やはりかなりマイナーな扱いのようですね…
それでも、SJ氏のような熱烈なファンがいるのは作者氏も嬉しいでしょうね!!
BOOK・OFFとか漫喫に行った時に探してみます!!
「柔道漫画」でググっても、かなり下の方にしか出て来ませんね…
自分が知ってるのは、柔道部物語、帯をギュッとね!、新・コータローまかりとおる!、YAWARA!ぐらいでした。
なぜか「!」を使ってるタイトルが多いな…
勢いが大事なのかな。
ビバ!柔道愚連隊は、やはりかなりマイナーな扱いのようですね…
それでも、SJ氏のような熱烈なファンがいるのは作者氏も嬉しいでしょうね!!
BOOK・OFFとか漫喫に行った時に探してみます!!
688ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 23:01:57.74ID:E5zwiTIX0 >>686
>宇宙兄弟
「有名作だから自分でググれ!」って感じでしょうけど背中押してもらいたくて振っちゃいましたすみません^^;
あ!アニメもあるんですもんね!ネトフリにあったから要素チェックしてみます😀
>宇宙兄弟
「有名作だから自分でググれ!」って感じでしょうけど背中押してもらいたくて振っちゃいましたすみません^^;
あ!アニメもあるんですもんね!ネトフリにあったから要素チェックしてみます😀
689ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 23:27:56.72ID:E5zwiTIX0 要素チェックじゃない、要チェック…
690ゲーム好き名無しさん
2022/05/24(火) 23:53:57.64ID:acfFYDdo0 ww
宇宙兄弟のアニメ、けっこうデキが良いらしいですね。
アニメと言えばちょっと前の作品ですが、化物語シリーズや「イド・インヴェイデッド」も好きです。
宇宙兄弟のアニメ、けっこうデキが良いらしいですね。
アニメと言えばちょっと前の作品ですが、化物語シリーズや「イド・インヴェイデッド」も好きです。
691SJ
2022/05/25(水) 07:47:43.52ID:eEjsluf30692ゲーム好き名無しさん
2022/05/25(水) 08:27:11.35ID:Bg4gQpBK0 >>691
コータロー面白いですよね!!
好きな漫画に書くのを忘れてましたけど、ジョジョみたいに部毎に内容がガラっと変わって凄い作品だと面白います。
(下ネタ百合ネタ多めですがw)
最近追ってなかったんですが、確かバスタードみたいに途中で止まってたような…
ゲームも漫画も好きなやつ、かなり漏れが多いですね…
ちなみに1番好きな漫画はジョジョです。
8部は酷いデキでしたが…
コータロー面白いですよね!!
好きな漫画に書くのを忘れてましたけど、ジョジョみたいに部毎に内容がガラっと変わって凄い作品だと面白います。
(下ネタ百合ネタ多めですがw)
最近追ってなかったんですが、確かバスタードみたいに途中で止まってたような…
ゲームも漫画も好きなやつ、かなり漏れが多いですね…
ちなみに1番好きな漫画はジョジョです。
8部は酷いデキでしたが…
693SJ
2022/05/25(水) 12:46:23.42ID:JdxyZfKx0 >>692
柔道編は柔道編できちんと話が独立してますからねー
コータローシリーズは2003年ごろにやってた「コータローまかりとおるL(エル)」が連載中断してからそのままになってしまいました。
一応コータローシリーズの最終章だったそうですが、
作者の方が最近引退宣言をして正式に未完で終わってしまいました(ノД`)
柔道編は柔道編できちんと話が独立してますからねー
コータローシリーズは2003年ごろにやってた「コータローまかりとおるL(エル)」が連載中断してからそのままになってしまいました。
一応コータローシリーズの最終章だったそうですが、
作者の方が最近引退宣言をして正式に未完で終わってしまいました(ノД`)
694ゲーム好き名無しさん
2022/05/25(水) 12:56:04.35ID:Bg4gQpBK0 >>693
え。作者の疲労(というか手とか腰でしたっけ)が限界で中断してたのは知ってましたが、正式に未完扱いになったのか…
うわ…。それは残念…
忍者の話、面白かったのに。
でも描き込みもしっかりして手を抜いてなかったし、大変な仕事ですよね…
ベルセルクの三浦先生も亡くなったし、好きな漫画が読めなくなるのは残念ですけど、命を削ってまで描いて欲しくないのが本音です。
でも、冨樫はそろそろ仕事しろ。
え。作者の疲労(というか手とか腰でしたっけ)が限界で中断してたのは知ってましたが、正式に未完扱いになったのか…
うわ…。それは残念…
忍者の話、面白かったのに。
でも描き込みもしっかりして手を抜いてなかったし、大変な仕事ですよね…
ベルセルクの三浦先生も亡くなったし、好きな漫画が読めなくなるのは残念ですけど、命を削ってまで描いて欲しくないのが本音です。
でも、冨樫はそろそろ仕事しろ。
695ゲーム好き名無しさん
2022/05/25(水) 13:24:56.25ID:DBzkPDCR0 冨樫再始動です!
Twitter始めたみたいですね
「とりあえずあと四話。」というツイートの意味するところとは…
Twitter始めたみたいですね
「とりあえずあと四話。」というツイートの意味するところとは…
696ゲーム好き名無しさん
2022/05/25(水) 13:54:49.17ID:Bg4gQpBK0697ゲーム好き名無しさん
2022/05/25(水) 14:13:46.94ID:Bg4gQpBK0 >>695
今までのパターンだと連載開始するのに10話ストックしてましたから、それがあと4話なのかな。
さすがに今の章のラストまでの話数じゃないと思いますが。
で、休載する時に既に次の10話分のネームはできてるって言ってたんですが、おそらく大部分を練り直したんじゃないかなーと思ってます。
冨樫の悪いクセでかなりの情報を読者に与えてしまった為に、先の展開を読まれたっぽくてw
たぶんファンの予想は的中してましたね。
今までのパターンだと連載開始するのに10話ストックしてましたから、それがあと4話なのかな。
さすがに今の章のラストまでの話数じゃないと思いますが。
で、休載する時に既に次の10話分のネームはできてるって言ってたんですが、おそらく大部分を練り直したんじゃないかなーと思ってます。
冨樫の悪いクセでかなりの情報を読者に与えてしまった為に、先の展開を読まれたっぽくてw
たぶんファンの予想は的中してましたね。
698ゲーム好き名無しさん
2022/05/25(水) 20:36:02.06ID:Bg4gQpBK0 以前このスレで少し話題に挙げた、Android版PC98エミュの開発者の方がさっき降臨されて、新しいエミュをうpして下さいました…
人(-ω-,, ) 圧倒的感謝!!
人(-ω-,, ) 圧倒的感謝!!
699ゲーム好き名無しさん
2022/05/25(水) 21:34:24.35ID:Myy/wQ180700ゲーム好き名無しさん
2022/05/25(水) 21:53:40.74ID:Bg4gQpBK0 >>699
> 先の展開を当てる読者も凄いw
いや、当たってるかどうかは冨樫のみぞ知る、なんですけどねw
まぁ考察を見る限りは、大きくは外れてないかと。
1番嫌なのは、結局練り直してなくて予想通りの展開になるパターンですね…
それだけはヤメてくれメンス…
> ユーザーは神に感謝を伝えられるし、神も皆に感謝されてモチベ上がるし、降臨は良いことづくめですね
それがですねぇ…
カス共は感謝を伝える事すらせずに、ただ落とすだけなんですわ…
今見たら20回ちょい落とされてましたけど、エミュスレで感謝を述べたのは自分以外は、単に「神が来た!」とだけ言ったコメントが1つのみ…
最悪っすわ。
自分が開発者なら、もうやーめた!!……になりかねませんね。
> 先の展開を当てる読者も凄いw
いや、当たってるかどうかは冨樫のみぞ知る、なんですけどねw
まぁ考察を見る限りは、大きくは外れてないかと。
1番嫌なのは、結局練り直してなくて予想通りの展開になるパターンですね…
それだけはヤメてくれメンス…
> ユーザーは神に感謝を伝えられるし、神も皆に感謝されてモチベ上がるし、降臨は良いことづくめですね
それがですねぇ…
カス共は感謝を伝える事すらせずに、ただ落とすだけなんですわ…
今見たら20回ちょい落とされてましたけど、エミュスレで感謝を述べたのは自分以外は、単に「神が来た!」とだけ言ったコメントが1つのみ…
最悪っすわ。
自分が開発者なら、もうやーめた!!……になりかねませんね。
701ゲーム好き名無しさん
2022/05/25(水) 22:13:43.26ID:Myy/wQ180 げ…それは最悪…
後々の自分の幸せにも繋がるんだから一言くらいお礼を述べるべきですね
これからお礼が増えるのを期待…!
後々の自分の幸せにも繋がるんだから一言くらいお礼を述べるべきですね
これからお礼が増えるのを期待…!
702ゲーム好き名無しさん
2022/05/26(木) 02:25:10.24ID:smcHSY7I0 あ。間違えてエミュスレに書き込んでしまったww
今また確認したらダウンロード数は34、お礼は1人だけ増えてて以前の降臨時に熱くお礼を言ってた人が不具合報告を兼ねて発言したのみ…
何で「ありがとうございます」のひと言が言えないのかね…
まぁ、良いか…
ホントの事だし。
今また確認したらダウンロード数は34、お礼は1人だけ増えてて以前の降臨時に熱くお礼を言ってた人が不具合報告を兼ねて発言したのみ…
何で「ありがとうございます」のひと言が言えないのかね…
まぁ、良いか…
ホントの事だし。
703ゲーム好き名無しさん
2022/05/26(木) 02:34:00.13ID:smcHSY7I0 久しぶりに誤爆したなぁ…w
704ゲーム好き名無しさん
2022/05/26(木) 07:59:57.85ID:smcHSY7I0 今、このスレ見てたら広告で「監獄学園 全巻無料」が出てきてワロタww
705ゲーム好き名無しさん
2022/05/26(木) 09:38:35.16ID:v96tpkEo0 マジすか…w
でも、見に行ったら誤爆の内容に納得してお礼してる方が1人いるから良いカンフル剤になるかも?
>監獄学園
ターゲティング広告すげぇw
でも、見に行ったら誤爆の内容に納得してお礼してる方が1人いるから良いカンフル剤になるかも?
>監獄学園
ターゲティング広告すげぇw
706ゲーム好き名無しさん
2022/05/26(木) 09:43:24.66ID:smcHSY7I0 その後のコメントがまぁ酷いw
早速反応するとこでしたがグッと我慢して、他のスレ民の書き込み待ちです。
ホント、あんなカスが居るから…
早速反応するとこでしたがグッと我慢して、他のスレ民の書き込み待ちです。
ホント、あんなカスが居るから…
707ゲーム好き名無しさん
2022/05/26(木) 09:56:19.92ID:yb3UQQ/j0 K氏落ち着いてください(焦)
あのエミュスレの二の舞になってしまう気が…
あのエミュスレの二の舞になってしまう気が…
708ゲーム好き名無しさん
2022/05/26(木) 10:07:23.77ID:yb3UQQ/j0 いや、K氏の仰る通りで完全同意ですけど、あのカスの反応を見るに絶対荒れる!
709ゲーム好き名無しさん
2022/05/26(木) 10:36:46.62ID:yb3UQQ/j0 すみません、他人の書き込みをK氏の書き込みと勘違いしてしまいました…
710ゲーム好き名無しさん
2022/05/26(木) 12:08:22.93ID:smcHSY7I0 いえいえ。
少数ですが、皆無よりはマシ。
バカばっかじゃなくて、ちゃんと感謝しているヤツもいるよ、と開発者の方に伝わったと思えば、それで良いです。
つーか、民度低過ぎて嫌になるわ。
少数ですが、皆無よりはマシ。
バカばっかじゃなくて、ちゃんと感謝しているヤツもいるよ、と開発者の方に伝わったと思えば、それで良いです。
つーか、民度低過ぎて嫌になるわ。
711SJ
2022/05/26(木) 12:46:21.66ID:b9bddrWx0 主張が一貫してる分、タクアン君の方がずっとしっかりしていると言えますな。
712ゲーム好き名無しさん
2022/05/26(木) 13:08:01.94ID:smcHSY7I0 >>711
ホントそうですね。
タクアン氏の書き込み方にはちょっと思う所もありますが、単発の煽りしかして来ないカスよりよっぽどマシですね。
今回の件は、某エミュスレに開発者の方が来られて、簡単な使い方の説明とapkファイルアップローダのURLを貼って下さったんですが、全くお礼のレスが無いのに腹を立てた自分が、このスレに書き込むはずのものを、エミュスレに誤爆したのがきっかけです。
なので、まぁ自分にも責任はありますが、間違った事を言った訳ではないので、反省はしてません。
これ以上荒れると、開発者の方に申し訳ないので我慢してますが、タダで使わせて貰ってお礼のひと言も言えないとかマジで終わってますね。
終いには、強要するなとか言い出す始末。
なので、あんなクソな書き込みを開発者の方の目に晒してしまった事に申し訳無さを感じています。
ホントそうですね。
タクアン氏の書き込み方にはちょっと思う所もありますが、単発の煽りしかして来ないカスよりよっぽどマシですね。
今回の件は、某エミュスレに開発者の方が来られて、簡単な使い方の説明とapkファイルアップローダのURLを貼って下さったんですが、全くお礼のレスが無いのに腹を立てた自分が、このスレに書き込むはずのものを、エミュスレに誤爆したのがきっかけです。
なので、まぁ自分にも責任はありますが、間違った事を言った訳ではないので、反省はしてません。
これ以上荒れると、開発者の方に申し訳ないので我慢してますが、タダで使わせて貰ってお礼のひと言も言えないとかマジで終わってますね。
終いには、強要するなとか言い出す始末。
なので、あんなクソな書き込みを開発者の方の目に晒してしまった事に申し訳無さを感じています。
713ゲーム好き名無しさん
2022/05/26(木) 16:55:45.27ID:Bljwyxjb0 お礼というワードで一つ思い出しました。
バーンアウト3スレでの出来事…。
バーンアウト3スレは、ゲームの出来が良く、ノリも良いことから本スレの雰囲気もノリノリで居心地の良い場所でした。
そんなある日、教えて君が襲来。
なんでもかんでも質問をするその姿に一部のスレ民は怒り心頭でした。
そのうち優しいスレ民が手取り足取り教えてあげ、満足した教えて君は
「わざわざ教えていただき誠にありがとうございます!とても参考になりました!」
と、お礼をして去っていきました。
教えて君のくせにしっかりお礼が出来て偉いな、なんて思っていた矢先、納得いかないスレ民が「わざわざなんて言い方は失礼だろ!」
とキレ始めました。
スレは流れが止まり、あのノリノリの雰囲気が澱んでいくのを感じました。
しかし、教えて君はもう戻ってこない。
そこで私はどうにか打開したいと考え、教えて君を装ってこう書きました。
「いちいちご指摘誠にありがとうございます!とても参考になりました!」
スレ民からは「ワラタ」の嵐であの雰囲気も戻ってきたので結果オーライ。(さらに荒れてた可能性もあった)
お礼は大事
それを学びました。
おわり
バーンアウト3スレでの出来事…。
バーンアウト3スレは、ゲームの出来が良く、ノリも良いことから本スレの雰囲気もノリノリで居心地の良い場所でした。
そんなある日、教えて君が襲来。
なんでもかんでも質問をするその姿に一部のスレ民は怒り心頭でした。
そのうち優しいスレ民が手取り足取り教えてあげ、満足した教えて君は
「わざわざ教えていただき誠にありがとうございます!とても参考になりました!」
と、お礼をして去っていきました。
教えて君のくせにしっかりお礼が出来て偉いな、なんて思っていた矢先、納得いかないスレ民が「わざわざなんて言い方は失礼だろ!」
とキレ始めました。
スレは流れが止まり、あのノリノリの雰囲気が澱んでいくのを感じました。
しかし、教えて君はもう戻ってこない。
そこで私はどうにか打開したいと考え、教えて君を装ってこう書きました。
「いちいちご指摘誠にありがとうございます!とても参考になりました!」
スレ民からは「ワラタ」の嵐であの雰囲気も戻ってきたので結果オーライ。(さらに荒れてた可能性もあった)
お礼は大事
それを学びました。
おわり
714ゲーム好き名無しさん
2022/05/26(木) 17:42:42.44ID:smcHSY7I0 ワラタww
いや、マジでE氏のファインプレー、カッコヨス…
そして
(*´^`*)イイハナシダナー…
それを見て、教えて君も学んだ事でしょう。
自分はその話から感じるものはあっても、歳のせいかもう変われる気がしなくて、ちょっと悲しい。
納得のいかない奴は絶対捻じ伏せないと気がすまない質なんで、E氏の優しさと機転に軽く嫉妬してしまいます。
でも今回E氏が自分のガス抜きをしてくれなかったら、もっと荒らしてたと思います。
m(_ _)m ありがとうございました。
いや、マジでE氏のファインプレー、カッコヨス…
そして
(*´^`*)イイハナシダナー…
それを見て、教えて君も学んだ事でしょう。
自分はその話から感じるものはあっても、歳のせいかもう変われる気がしなくて、ちょっと悲しい。
納得のいかない奴は絶対捻じ伏せないと気がすまない質なんで、E氏の優しさと機転に軽く嫉妬してしまいます。
でも今回E氏が自分のガス抜きをしてくれなかったら、もっと荒らしてたと思います。
m(_ _)m ありがとうございました。
715ゲーム好き名無しさん
2022/05/26(木) 18:11:49.02ID:smcHSY7I0 あと、こちらがいくら正しい(と思っている)事を言っても、スレの流れだとかスレの総意とか、そう言ったものに流されてしまって、逆に「荒らし」行為となってしまいますもんね。
頭の片隅では、これ以上は荒らしたくない、と思っているんですが、「納得」を最優先にしてしまいがちなので、どうにも我慢できず…
思えば、かつてのDCエミュスレでもE氏は場の空気を読んだ発言をしてましたね。
大人だなぁ…
そして自分はまだまだガキだなぁ…
でもなぁ。エミュスレに居て、エミュの開発者の方のご厚意に感謝できなくてどうすんだよ、って腹が立って腹が立って…
前回の時も「要望があれば上げといて下さい」とか言って下さってたのに。
開発者の鑑ですよ。
そんな方のご厚意に後ろ足で砂をかけてどうすんだよ…
頭の片隅では、これ以上は荒らしたくない、と思っているんですが、「納得」を最優先にしてしまいがちなので、どうにも我慢できず…
思えば、かつてのDCエミュスレでもE氏は場の空気を読んだ発言をしてましたね。
大人だなぁ…
そして自分はまだまだガキだなぁ…
でもなぁ。エミュスレに居て、エミュの開発者の方のご厚意に感謝できなくてどうすんだよ、って腹が立って腹が立って…
前回の時も「要望があれば上げといて下さい」とか言って下さってたのに。
開発者の鑑ですよ。
そんな方のご厚意に後ろ足で砂をかけてどうすんだよ…
716ゲーム好き名無しさん
2022/05/26(木) 21:16:35.04ID:smcHSY7I0717ゲーム好き名無しさん
2022/05/26(木) 22:53:07.19ID:Jr0TtIGp0 仰ること、痛いほどわかります…
僕の色々な勘違いで生まれた抑止力でもあるので、感謝されると恥ずかしい…
>「要望があれば上げといて下さい」
涙が出るほど神すぎる対応ですね…
これが頭にあったら止めてなかったかもw
そんな神開発者さんの為に戦うのならそれは正義!
ーーームカつく野郎共の話はここで斬り捨てーーーー
>>716
ジェラードンのやつ元ネタを確認してから見てみますw
メンバーが2人になってからジェラードンが更に伸びてきた気がする
僕の色々な勘違いで生まれた抑止力でもあるので、感謝されると恥ずかしい…
>「要望があれば上げといて下さい」
涙が出るほど神すぎる対応ですね…
これが頭にあったら止めてなかったかもw
そんな神開発者さんの為に戦うのならそれは正義!
ーーームカつく野郎共の話はここで斬り捨てーーーー
>>716
ジェラードンのやつ元ネタを確認してから見てみますw
メンバーが2人になってからジェラードンが更に伸びてきた気がする
718ゲーム好き名無しさん
2022/05/26(木) 23:09:25.48ID:smcHSY7I0 >>717
いやもう相手にするのもバカらしいので、ウザ絡みはスルーして別の人にアドバイスしたりしてました。
上のE氏の書いてくれたエピソードも、オブラートに包んだ自分への諭しでもあると思うので、今後はなるべく直接的なバトルは控えたいと思います。
ホント、すいません。
ナオキマン、ご存知なかったですか。
自分は一時期ハマって最近は全く観てなかったんですが、都市伝説系YouTuberではなかなかの売れっ子みたいです。
なので、もし本家を気に入ったなら色々と観てみると面白いかもしれません。
いやもう相手にするのもバカらしいので、ウザ絡みはスルーして別の人にアドバイスしたりしてました。
上のE氏の書いてくれたエピソードも、オブラートに包んだ自分への諭しでもあると思うので、今後はなるべく直接的なバトルは控えたいと思います。
ホント、すいません。
ナオキマン、ご存知なかったですか。
自分は一時期ハマって最近は全く観てなかったんですが、都市伝説系YouTuberではなかなかの売れっ子みたいです。
なので、もし本家を気に入ったなら色々と観てみると面白いかもしれません。
719ゲーム好き名無しさん
2022/05/27(金) 00:41:41.65ID:tacQ2yHS0 >>718
m(_ _)m
(アドバイスした方からちゃんとお礼が返ってきてますね
k氏流石です。カッコいい)
>ナオキマン
YouTuberに疎くて、初めて知りました(汗)
帰国子女かな?ってくらい独特の喋りですねナオキマン
>かみちぃ
クソ似てて笑えますねw
動画の編集具合まで真似ててウケるw
ナオキマン→かみちぃ
かみちぃ→ナオキマン
の順路で2度おいしいw
m(_ _)m
(アドバイスした方からちゃんとお礼が返ってきてますね
k氏流石です。カッコいい)
>ナオキマン
YouTuberに疎くて、初めて知りました(汗)
帰国子女かな?ってくらい独特の喋りですねナオキマン
>かみちぃ
クソ似てて笑えますねw
動画の編集具合まで真似ててウケるw
ナオキマン→かみちぃ
かみちぃ→ナオキマン
の順路で2度おいしいw
720ゲーム好き名無しさん
2022/05/27(金) 01:19:47.74ID:QILE4+U50 >>719
格好良くは無いです…
知ってる事を言っただけですので…
ナオキマンは帰国子女です。
「皆さんこんにちウワァー」の重低音と特徴的な顎で、チャンネルを開設したらあっという間に大人気ですw
純日本人ですが18歳までアメリカに住んでたそうですね。
英語バリバリだから国外のサイトからも情報を集められるので、かなり動画の内容は面白いです。
最近は観てませんでしたが…
(橋本京明も観てないなぁ)
かみちぃはジェラードンの3人で1番好きですw
角刈りも好きですが。
今日初めてナオキマン系の動画観たんですが、元ネタ知ってたから爆笑しましたw
あれは3本目らしくて、1本目から観たら徐々に完成度が上がっていっててウケましたww
格好良くは無いです…
知ってる事を言っただけですので…
ナオキマンは帰国子女です。
「皆さんこんにちウワァー」の重低音と特徴的な顎で、チャンネルを開設したらあっという間に大人気ですw
純日本人ですが18歳までアメリカに住んでたそうですね。
英語バリバリだから国外のサイトからも情報を集められるので、かなり動画の内容は面白いです。
最近は観てませんでしたが…
(橋本京明も観てないなぁ)
かみちぃはジェラードンの3人で1番好きですw
角刈りも好きですが。
今日初めてナオキマン系の動画観たんですが、元ネタ知ってたから爆笑しましたw
あれは3本目らしくて、1本目から観たら徐々に完成度が上がっていっててウケましたww
721ゲーム好き名無しさん
2022/05/27(金) 02:32:50.83ID:tacQ2yHS0 >>720
> 純日本人ですが18歳までアメリカに
なーるほど!そういうことだったんですね
やはり情報系を扱うYouTuberは英語ができると強い!
なんか癖になる喋りで、真似したくなるのは納得w
1発で終わらないでちゃんと完成度が上がっていくのはワラタw
> 純日本人ですが18歳までアメリカに
なーるほど!そういうことだったんですね
やはり情報系を扱うYouTuberは英語ができると強い!
なんか癖になる喋りで、真似したくなるのは納得w
1発で終わらないでちゃんと完成度が上がっていくのはワラタw
722ゲーム好き名無しさん
2022/05/27(金) 10:06:03.41ID:QILE4+U50 クワイデスヨネェ~~
完成度が上がってくなんて、ホント
クワイデスヨネェ~~
完成度が上がってくなんて、ホント
クワイデスヨネェ~~
723ゲーム好き名無しさん
2022/05/27(金) 10:25:07.99ID:tacQ2yHS0 ぶ!w
流行りそうw
流行りそうw
724ゲーム好き名無しさん
2022/05/27(金) 10:38:19.39ID:tacQ2yHS0 唐突にお題よろしいでしょうか?
■好きな映像作品は何?
映画やアニメではなく、MVやPVやCMやYouTubeにあるよくわからん映像作品などが対象です
(上記の枠以外にも独自の解釈で作品の紹介があれば)
■好きな映像作品は何?
映画やアニメではなく、MVやPVやCMやYouTubeにあるよくわからん映像作品などが対象です
(上記の枠以外にも独自の解釈で作品の紹介があれば)
725ゲーム好き名無しさん
2022/05/27(金) 11:00:24.11ID:QILE4+U50 ホントは「ウ”ィ”エ”」を貼りたいところですが、あまりに有名ですのでコレを。
https://youtu.be/JQVKkjA0law
この鏡音リンが可愛いのでコレも。
https://youtu.be/bQs3I6cMQUI
MVが好きなのでコレも追加。
https://youtu.be/nROvY9uiYYk
ハト以外はヘビロテしてます。
https://youtu.be/JQVKkjA0law
この鏡音リンが可愛いのでコレも。
https://youtu.be/bQs3I6cMQUI
MVが好きなのでコレも追加。
https://youtu.be/nROvY9uiYYk
ハト以外はヘビロテしてます。
726ゲーム好き名無しさん
2022/05/27(金) 11:54:05.73ID:tacQ2yHS0 >>725
>鳩
あの謎声でこんなにレベルの高いテクノがw
ウ”ィ”エ”も知らなかったです(汗)
> 鏡音リン
曲歌詞、キャラ造形や映像のクオリテ諸々、全部のレベル高!
スカートに手がめり込んだりしないか注視してたけどそんな心配いらなかったw
Vチューバーかと思ったらボーカロイドなんですね
ミクよりリンの方が好きかもw
見る側のツボを突かれますねこれは
>お気に召すまま
1億再生!マジか、すげぇー
こりゃまたセンスの塊ですね
歌側のセンスと映像側のセンスが完全に融合してるっていうか…
他の曲の映像もちょろっと見たらそっちも凄い
っていうかK氏のセンスが若い!w
他にもあったら是非
>鳩
あの謎声でこんなにレベルの高いテクノがw
ウ”ィ”エ”も知らなかったです(汗)
> 鏡音リン
曲歌詞、キャラ造形や映像のクオリテ諸々、全部のレベル高!
スカートに手がめり込んだりしないか注視してたけどそんな心配いらなかったw
Vチューバーかと思ったらボーカロイドなんですね
ミクよりリンの方が好きかもw
見る側のツボを突かれますねこれは
>お気に召すまま
1億再生!マジか、すげぇー
こりゃまたセンスの塊ですね
歌側のセンスと映像側のセンスが完全に融合してるっていうか…
他の曲の映像もちょろっと見たらそっちも凄い
っていうかK氏のセンスが若い!w
他にもあったら是非
727ゲーム好き名無しさん
2022/05/27(金) 12:25:11.60ID:QILE4+U50 そっかー。なら「ウ”ィ”エ”」貼れば良かったかな。
同じ作者なんで、チャンネル内を漁って貰えれば。
「にょーり君」も大好きです。
https://youtu.be/u2WPBHt7ePM
ミクも負けてませんよ!!
コレも可愛いし、カメラワークのセンスが凄い。
この曲がヒトリエの故wowaka氏のボカロ曲最後の作品となってしまいましたが…
https://youtu.be/F845MOydfec
Eveの他の動画もセンスがあって大好きですね。
歌い手のEveの世界観と、映像の作り手のセンスが完璧に融合してますよね。
最高のPVがたくさんありますので是非。
その中からコレを。
https://youtu.be/PvzBWFGEz8M
大好きが止まらないぜww
同じ作者なんで、チャンネル内を漁って貰えれば。
「にょーり君」も大好きです。
https://youtu.be/u2WPBHt7ePM
ミクも負けてませんよ!!
コレも可愛いし、カメラワークのセンスが凄い。
この曲がヒトリエの故wowaka氏のボカロ曲最後の作品となってしまいましたが…
https://youtu.be/F845MOydfec
Eveの他の動画もセンスがあって大好きですね。
歌い手のEveの世界観と、映像の作り手のセンスが完璧に融合してますよね。
最高のPVがたくさんありますので是非。
その中からコレを。
https://youtu.be/PvzBWFGEz8M
大好きが止まらないぜww
728ゲーム好き名無しさん
2022/05/27(金) 12:31:50.93ID:QILE4+U50 さて、これも貼るか……
何か嫌な事があった時にでも聴いて下さい。
https://youtu.be/4qyoivQHJc0
表現の多彩さは実に勉強になります。
https://youtu.be/1UEcNpmnOvc
涙なくしては観れませんね…
https://youtu.be/IV7usfiEbms
何か嫌な事があった時にでも聴いて下さい。
https://youtu.be/4qyoivQHJc0
表現の多彩さは実に勉強になります。
https://youtu.be/1UEcNpmnOvc
涙なくしては観れませんね…
https://youtu.be/IV7usfiEbms
729ゲーム好き名無しさん
2022/05/27(金) 12:59:53.14ID:QILE4+U50 やべ。無意識にセンスが完璧に融合とかE氏と全く同じ事を書いちゃってる…
恥ずかしいww
今調べたら、上に貼ったEveの動画は2つとも同じ人が映像制作されてますね。
Wabokuって方。好き。
恥ずかしいww
今調べたら、上に貼ったEveの動画は2つとも同じ人が映像制作されてますね。
Wabokuって方。好き。
730ゲーム好き名無しさん
2022/05/27(金) 13:10:41.72ID:tacQ2yHS0 下から見てしまった…
>>728
>縦笛
つっこみどころの宝石箱w
12年前からこんな映像があったのか…
現在の姿見たら痩せたり禿げたり忙しいな!
>ワイン
おもしれーし真面目な方のコメント力も凄いしクソワラタw
3人目「このクルクルするやつは私が発明しました」とか嘘が雑すぎるだろ!
>上島
これ貼っちゃダメっすよ~(泣)
>>728
>縦笛
つっこみどころの宝石箱w
12年前からこんな映像があったのか…
現在の姿見たら痩せたり禿げたり忙しいな!
>ワイン
おもしれーし真面目な方のコメント力も凄いしクソワラタw
3人目「このクルクルするやつは私が発明しました」とか嘘が雑すぎるだろ!
>上島
これ貼っちゃダメっすよ~(泣)
731ゲーム好き名無しさん
2022/05/27(金) 13:45:16.41ID:tacQ2yHS0 >>727
>にょーり君
なんだこの世界観は…。イカれてるw (良い意味で)
今時間が無いので今夜見させていただきます
>ミク
クオリティ高いですねーこれも!
芸術の域ですね
曲が早回しみたいになる部分も斬新
早くに亡くなられたんですね…
しかも東大卒とは凄い
残念…
>Eve
なんというか、新時代の才能というか、おっさんには思いつかない突出した肌感を覚えますね
歌うとしたらすげー難しそうな曲…
映像はまたまた世界が構築されてて素晴らしい出来ですね
Eveはもうwaboku産の映像無しじゃ物足りないかもw
>にょーり君
なんだこの世界観は…。イカれてるw (良い意味で)
今時間が無いので今夜見させていただきます
>ミク
クオリティ高いですねーこれも!
芸術の域ですね
曲が早回しみたいになる部分も斬新
早くに亡くなられたんですね…
しかも東大卒とは凄い
残念…
>Eve
なんというか、新時代の才能というか、おっさんには思いつかない突出した肌感を覚えますね
歌うとしたらすげー難しそうな曲…
映像はまたまた世界が構築されてて素晴らしい出来ですね
Eveはもうwaboku産の映像無しじゃ物足りないかもw
732ゲーム好き名無しさん
2022/05/27(金) 14:23:01.53ID:QILE4+U50 映画やアニメ以外でというお題でしたが、1つの映像作品として好きなやつなので平にご容赦を。
【好きなアニメのオープニング】
最近のは観てないので古くてスイマセン…
【Vivy】
アニメはイマイチでしたが、OPの映像美と曲の入りが神。
あとOPに好きなポイントが何ヶ所かあるので。
https://youtu.be/2p8ig-TrYPY
【86 -エイティシックス- 第1期】
wowaka氏亡き後のヒトリエが楽曲提供。
CGがとにかくカッコイイ。曲も尖ってます。
https://youtu.be/plUBYKEeloI
【幼女戦記】
単純にカッコイイです。
「蛆虫どもに期待などしておらん。だが、少なくとも絶望はさせるな!」
幼女戦記、最高。
https://youtu.be/VtXZdrEpZhU
【好きなアニメのオープニング】
最近のは観てないので古くてスイマセン…
【Vivy】
アニメはイマイチでしたが、OPの映像美と曲の入りが神。
あとOPに好きなポイントが何ヶ所かあるので。
https://youtu.be/2p8ig-TrYPY
【86 -エイティシックス- 第1期】
wowaka氏亡き後のヒトリエが楽曲提供。
CGがとにかくカッコイイ。曲も尖ってます。
https://youtu.be/plUBYKEeloI
【幼女戦記】
単純にカッコイイです。
「蛆虫どもに期待などしておらん。だが、少なくとも絶望はさせるな!」
幼女戦記、最高。
https://youtu.be/VtXZdrEpZhU
733ゲーム好き名無しさん
2022/05/27(金) 15:56:50.32ID:QILE4+U50 >>730
あ。すいません、すいません。
お忙しい中、1個1個コメントを頂きまして。
フィッ!!
>縦笛
タイトルに「爆笑!」が無ければさらに良かったんですが。
まぁ何事も心ですよね、心。
技術が無くても人の心は打てるものです。
>ワイン
自分も3人目の適当さが好きです。
本物のワイン星人のくせに「こんな色だったっけ…」とか大好き。
>上島
曲のタイトルがまた…
:(人ω<`): ご冥福をお祈りします…
>にょーり君
あ。すいません、すいません。
エンディング曲も最高ですので。
フィッ!!
>アンノウン・マザーグース
この曲を使った映像は山ほどあるんですが、自分は上に貼ったヤツが好きです。
ミクのYYB式とかリンのSour式とか自分もよく分かってないんですが、たぶん3Dモデルデータにつけられた型式?
まぁ何はともあれ、最高に可愛い彼女達がヌルヌル動いて唄いますからね、最高っすね。
>Eve
Waboku氏以外のクリエイターのPVもたくさんあります。
アウトサイダー、レーゾンデートル、僕らまだアンダーグラウンド、ナンセンス文学とか最高に好きです。
暇がある時にぜひ観て下さい。
でもやっぱ1番好きなのはEve × Wabokuなんだよなぁ…
あのPVの世界観でできたAVGやりてぇ……
あ。すいません、すいません。
お忙しい中、1個1個コメントを頂きまして。
フィッ!!
>縦笛
タイトルに「爆笑!」が無ければさらに良かったんですが。
まぁ何事も心ですよね、心。
技術が無くても人の心は打てるものです。
>ワイン
自分も3人目の適当さが好きです。
本物のワイン星人のくせに「こんな色だったっけ…」とか大好き。
>上島
曲のタイトルがまた…
:(人ω<`): ご冥福をお祈りします…
>にょーり君
あ。すいません、すいません。
エンディング曲も最高ですので。
フィッ!!
>アンノウン・マザーグース
この曲を使った映像は山ほどあるんですが、自分は上に貼ったヤツが好きです。
ミクのYYB式とかリンのSour式とか自分もよく分かってないんですが、たぶん3Dモデルデータにつけられた型式?
まぁ何はともあれ、最高に可愛い彼女達がヌルヌル動いて唄いますからね、最高っすね。
>Eve
Waboku氏以外のクリエイターのPVもたくさんあります。
アウトサイダー、レーゾンデートル、僕らまだアンダーグラウンド、ナンセンス文学とか最高に好きです。
暇がある時にぜひ観て下さい。
でもやっぱ1番好きなのはEve × Wabokuなんだよなぁ…
あのPVの世界観でできたAVGやりてぇ……
734ゲーム好き名無しさん
2022/05/27(金) 16:37:16.19ID:89nITXoR0 >>732
出先でしっかり見れないんで帰ったら愛でたいと思いますm(_ _)m
と言っても「良かった」レベルのコメントになりそうですが!
僕の玉が全然無いので、代わりにに他にも何かあったら撃っちゃってください!
出先でしっかり見れないんで帰ったら愛でたいと思いますm(_ _)m
と言っても「良かった」レベルのコメントになりそうですが!
僕の玉が全然無いので、代わりにに他にも何かあったら撃っちゃってください!
735ゲーム好き名無しさん
2022/05/27(金) 17:32:19.60ID:QILE4+U50 じゃ、好きな曲のMV貼ります。
ヨルシカ「春泥棒」
https://youtu.be/Sw1Flgub9s8
Vaundy「恋風邪にのせて」
https://youtu.be/1FIhcdocT-k
赤い公園「Highway Cabriolet」
https://youtu.be/xtXSBOVJEfU
フジファブリック「陽炎」
https://youtu.be/xE91j-zDgLQ
パソコン音楽クラブ「reiji no machi」
https://youtu.be/AXGF37ZOAEE
クリープハイプ「オレンジ」
https://youtu.be/PO-IaIg_JuU
ヨルシカ「春泥棒」
https://youtu.be/Sw1Flgub9s8
Vaundy「恋風邪にのせて」
https://youtu.be/1FIhcdocT-k
赤い公園「Highway Cabriolet」
https://youtu.be/xtXSBOVJEfU
フジファブリック「陽炎」
https://youtu.be/xE91j-zDgLQ
パソコン音楽クラブ「reiji no machi」
https://youtu.be/AXGF37ZOAEE
クリープハイプ「オレンジ」
https://youtu.be/PO-IaIg_JuU
736ゲーム好き名無しさん
2022/05/27(金) 22:48:29.11ID:C0TA0eXb0 出先から失礼!(早く帰りたい)
>>732
アニメは全然詳しくなくて恐縮ですが、最近のやつはOPとEDでクオリティ高いやつが多いですね。ビックリします。
>Vivy
入りは重要ですよねw掴み的な感じで。
曲も映像も素晴らしいんですが、その前にボーカルの八木海莉さんの歌声にやられた…!
初々しい!と思ったらまだ19歳か!
前途有望だ…
製作陣にRe:ゼロの作者が関わっているとは豪華ですね(未読です…が!)
>86
どんな内容なのかチラッとwikiを見たら、ほんのり某ゲームの某ロボットっぽい設定(実はヒトが乗っている)が組み込まれてるんですね
wowaka氏の意志を継いで活動するバンドとしての再起の曲って感じでグッとくるものがありますね(勝手に思ってる)
かなりハードロックな感じでアニメ曲には珍しく感じました
でも、戦争を題材にした作品だからぴったりですね
CGやカット割(っていうのかな)などかなり凝ってますね😀
>幼女戦記
タイトルが危ういw (これ系はSJ氏の管轄かと思う)
wikiったら転生モノなんですね、なるほど!
見た目がハードな幼女だからか、opがハード系で、やはり戦争モノとマッチしてますね。
ラノベ作品がアニメ化するのはファンとしたらたまらないでしょうね。好きな作品を是非映像で見てみたい!って気持ちが強くなるんじゃないかなぁと^^;
>>733
Eve × Wabokuが完全に刷り込まれてしまったから他を受け付けるか不安w
オススメのやつ片っ端から観てみます。
>AVG
そのうちそういった展開もありうるかも!?
実現したらたまらんですね。
>>732
アニメは全然詳しくなくて恐縮ですが、最近のやつはOPとEDでクオリティ高いやつが多いですね。ビックリします。
>Vivy
入りは重要ですよねw掴み的な感じで。
曲も映像も素晴らしいんですが、その前にボーカルの八木海莉さんの歌声にやられた…!
初々しい!と思ったらまだ19歳か!
前途有望だ…
製作陣にRe:ゼロの作者が関わっているとは豪華ですね(未読です…が!)
>86
どんな内容なのかチラッとwikiを見たら、ほんのり某ゲームの某ロボットっぽい設定(実はヒトが乗っている)が組み込まれてるんですね
wowaka氏の意志を継いで活動するバンドとしての再起の曲って感じでグッとくるものがありますね(勝手に思ってる)
かなりハードロックな感じでアニメ曲には珍しく感じました
でも、戦争を題材にした作品だからぴったりですね
CGやカット割(っていうのかな)などかなり凝ってますね😀
>幼女戦記
タイトルが危ういw (これ系はSJ氏の管轄かと思う)
wikiったら転生モノなんですね、なるほど!
見た目がハードな幼女だからか、opがハード系で、やはり戦争モノとマッチしてますね。
ラノベ作品がアニメ化するのはファンとしたらたまらないでしょうね。好きな作品を是非映像で見てみたい!って気持ちが強くなるんじゃないかなぁと^^;
>>733
Eve × Wabokuが完全に刷り込まれてしまったから他を受け付けるか不安w
オススメのやつ片っ端から観てみます。
>AVG
そのうちそういった展開もありうるかも!?
実現したらたまらんですね。
737ゲーム好き名無しさん
2022/05/27(金) 22:50:30.46ID:C0TA0eXb0738ゲーム好き名無しさん
2022/05/27(金) 23:41:38.30ID:QILE4+U50 E氏、こんな遅くまでお疲れさまです!!
コメント無理をなさらないで……!!
死んでしまう…!!
コメント無理をなさらないで……!!
死んでしまう…!!
739ゲーム好き名無しさん
2022/05/28(土) 01:26:20.25ID:B+I8j/X80 お気遣いありがとうございます😭
こちらからおすすめをお願いしたのでなるべく感想を言いたくてw
しかし、明日とあるイベントがあるので早く寝ないといけない…
なので、明日以降また愛でさせて頂きますm(_ _)m
僕の弾はほんとに無くて、唯一捻り出したのがコレ
AKIRA愛を感じるファンメイドのPV
https://youtu.be/be4N21VyVj4
こちらからおすすめをお願いしたのでなるべく感想を言いたくてw
しかし、明日とあるイベントがあるので早く寝ないといけない…
なので、明日以降また愛でさせて頂きますm(_ _)m
僕の弾はほんとに無くて、唯一捻り出したのがコレ
AKIRA愛を感じるファンメイドのPV
https://youtu.be/be4N21VyVj4
740ゲーム好き名無しさん
2022/05/28(土) 08:52:17.79ID:6dZe5B3Y0 >>739
いえ、こちらが勝手に数貼り付けて満足してるだけですので、マジで気になさらずにお願いします…!!
感想を書くにしても、纏めてとか気に入ったやつだけに留めて頂いて構いませんので…
じゃないと、時間がいくらあっても足りませんし、疲れるばかりです。
m(*_ _)m サーセン。
上のAKIRA観ました。海外の方の作品かな?
いわゆる日本ではMADと呼ばれる映像作品ですね。
https://numan.tokyo/words/4fmrP
曲と映像が完璧にシンクロしててカッコよかったです!!
AKIRAの世界観に合った選曲で愛が感じられました。
映像がちと粗いのも逆に味があって良かったです。
AKIRAはジャパニメーションの代表ですね。
(攻殻機動隊もかな)
いえ、こちらが勝手に数貼り付けて満足してるだけですので、マジで気になさらずにお願いします…!!
感想を書くにしても、纏めてとか気に入ったやつだけに留めて頂いて構いませんので…
じゃないと、時間がいくらあっても足りませんし、疲れるばかりです。
m(*_ _)m サーセン。
上のAKIRA観ました。海外の方の作品かな?
いわゆる日本ではMADと呼ばれる映像作品ですね。
https://numan.tokyo/words/4fmrP
曲と映像が完璧にシンクロしててカッコよかったです!!
AKIRAの世界観に合った選曲で愛が感じられました。
映像がちと粗いのも逆に味があって良かったです。
AKIRAはジャパニメーションの代表ですね。
(攻殻機動隊もかな)
741ゲーム好き名無しさん
2022/05/28(土) 09:16:50.39ID:6dZe5B3Y0 好きなMAD作品を少し。
「脱法ロック」
https://youtu.be/dBOP__my0Sw
「ヒバナ」
https://youtu.be/RDx5XGQnCro
「劣等上等」
https://youtu.be/SEAlCr22kVA
1曲目は、2つ目と3つ目に貼った「にわか侍」って人のMADがあれば良かったんですが、見当たらなかったので再生数の多いやつを貼りました。
単純に曲が好きなので。
(オリジナルのボーカロイド版は、なかなかに狂ってて好き)
2曲目と3曲目は、曲も好きなんですが、セリフ入り・SE入り・映像の選出・曲とのシンクロ、全てにおいてレベルがクッソ高いので、たぶん数あるMAD映像の中でも上位に入るんじゃないかな、と。
偉そうでスイマセン…
「脱法ロック」
https://youtu.be/dBOP__my0Sw
「ヒバナ」
https://youtu.be/RDx5XGQnCro
「劣等上等」
https://youtu.be/SEAlCr22kVA
1曲目は、2つ目と3つ目に貼った「にわか侍」って人のMADがあれば良かったんですが、見当たらなかったので再生数の多いやつを貼りました。
単純に曲が好きなので。
(オリジナルのボーカロイド版は、なかなかに狂ってて好き)
2曲目と3曲目は、曲も好きなんですが、セリフ入り・SE入り・映像の選出・曲とのシンクロ、全てにおいてレベルがクッソ高いので、たぶん数あるMAD映像の中でも上位に入るんじゃないかな、と。
偉そうでスイマセン…
742SJ
2022/05/28(土) 13:10:18.18ID:HsHjKvgm0 おすすめの動画を紹介しよう!
なんて、タクアン君におあつらえ向きのネタだよなあ
彼?は今もこのスレをROMってくれてるのかな。
なんて、タクアン君におあつらえ向きのネタだよなあ
彼?は今もこのスレをROMってくれてるのかな。
743SJ
2022/05/28(土) 13:10:38.91ID:HsHjKvgm0 オレも後でお気に入りの動画を紹介させてもらいます!
744ゲーム好き名無しさん
2022/05/28(土) 13:17:56.77ID:B+I8j/X80 >>740
すみません!w
またまたお言葉に甘えさせて頂き(何度目だ)気になったやつの感想はまた後日にでも!( ̄∇ ̄)
>AKIRA MAD
昔好きだったMADで、10年ぶりくらいに観ましたw
K氏のやつ観た後だから余計に粗く見える!w
>>741
>脱法ロック
本家の方観たらなかなかにイカれてますねw
曲と歌い方と歌詞が攻め攻めで、最近の曲はめっちゃ進んでるなぁ…(おっさん)
>ヒバナ、劣等上等
鳥肌立ちました
これ何が凄いって各アニメの場面をしっかり記憶、把握してることですよね
編集がハイクオリティで、元ネタを知らなくても見てて気持ち良いですね!
セリフ入ってるとまた感動が1ランクアップ!
すみません!w
またまたお言葉に甘えさせて頂き(何度目だ)気になったやつの感想はまた後日にでも!( ̄∇ ̄)
>AKIRA MAD
昔好きだったMADで、10年ぶりくらいに観ましたw
K氏のやつ観た後だから余計に粗く見える!w
>>741
>脱法ロック
本家の方観たらなかなかにイカれてますねw
曲と歌い方と歌詞が攻め攻めで、最近の曲はめっちゃ進んでるなぁ…(おっさん)
>ヒバナ、劣等上等
鳥肌立ちました
これ何が凄いって各アニメの場面をしっかり記憶、把握してることですよね
編集がハイクオリティで、元ネタを知らなくても見てて気持ち良いですね!
セリフ入ってるとまた感動が1ランクアップ!
745ゲーム好き名無しさん
2022/05/28(土) 13:18:44.91ID:B+I8j/X80746ゲーム好き名無しさん
2022/05/28(土) 14:14:04.13ID:6dZe5B3Y0 Kindleで「シガテラ」買って読了しました。
最近の電子書籍サービス、マジで優秀。
でも、柔道愚連隊は無かったんですよね…
逆にスゲーな!!愚連隊。
大抵の書籍は何でも揃ってるってーのに…
SJ氏やりよるワイ!!
で、シガテラ。
いや~良い漫画でした。面白かった!!
古谷実の真骨頂というか、深イイ話というか。
大好きな漫画の1つになりました!!
自分にはあんな濃い青春は無かったですけど、ムカついて、共感して、悩んで、甘酸っぱくて、ドキドキして、笑えて、遠い昔を思い出して……
読んでる間中、心を揺さぶられっ放しでした。
E氏の「全てひっくるめて青春と呼びたい」という書評がピッタリきますね。
あの6冊の中に青春が詰まってました。
これは手元に置いときたいやつ。
てか、南雲さん可愛い過ぎワロタ。
最近の電子書籍サービス、マジで優秀。
でも、柔道愚連隊は無かったんですよね…
逆にスゲーな!!愚連隊。
大抵の書籍は何でも揃ってるってーのに…
SJ氏やりよるワイ!!
で、シガテラ。
いや~良い漫画でした。面白かった!!
古谷実の真骨頂というか、深イイ話というか。
大好きな漫画の1つになりました!!
自分にはあんな濃い青春は無かったですけど、ムカついて、共感して、悩んで、甘酸っぱくて、ドキドキして、笑えて、遠い昔を思い出して……
読んでる間中、心を揺さぶられっ放しでした。
E氏の「全てひっくるめて青春と呼びたい」という書評がピッタリきますね。
あの6冊の中に青春が詰まってました。
これは手元に置いときたいやつ。
てか、南雲さん可愛い過ぎワロタ。
747ゲーム好き名無しさん
2022/05/28(土) 14:22:07.64ID:6dZe5B3Y0748ゲーム好き名無しさん
2022/05/28(土) 18:25:16.33ID:6dZe5B3Y0 >>736
すいません、せっかくコメント頂いたのに返してませんでした…
> ボーカルの八木海莉さん
そうなんですよね!良いですよね、あの唄声!!
しかもご本人、かなり可愛いんですよ。
あの曲の弾き語り動画もあるので是非!!
> 製作陣にRe:ゼロの作者
これ知らんかったなぁ。
でもRe:ゼロも観るの途中で止めちゃったしなぁ…
あのOPの大好きポイントは… (知らんがな)
最初のベッドに腰掛けてるときの表情
部屋の中をぴょんぴょん跳ねるとこ
アンドロイド走りからの格闘
アニメ観てないと分かりにくいですけど、うつむきから顔を上げる時にスッ…と無表情になるとこ
(だから知らんがな)
> エイティシックス
> 某ゲームの某ロボットっぽい設定(実はヒトが乗っている)
これ、よく分かりませんでした…
彼らは人扱いされてなくて、「国民」には一応無人機扱いされてはいますが…
> wowaka氏の意志を継いで活動
そうなんですよね。
外部から新たにヴォーカルを迎える事なく、現メンバーが作詩作曲も唄も引き継いでいます。
(個人的には)今までのヒトリエのイメージを崩さなかったのにビックリしました。
同じようなパターンで、フジファブリックが居ますけど、まるで別モノになってしまったので旧体制ファンとしては複雑な気持ちです。
> 幼女戦記
> タイトルが危ういw (これ系はSJ氏の管轄かと思う)
ワロタ。
でも実際は幼女成分は見た目だけで、中身は元日本人のサラリーマンです。
魔法要素のあるハードな戦争モノなんですが、主人公が徹底した合理主義者なのに見た目は可愛らしい幼女。
ギャップのある良い設定です。
まぁ、その合理主義のせいで、自身の思惑に反してどんどんドツボに嵌まっていきますが…w
つーか、悠木碧の天才的な演技と相まって狂気を感じるアニメです。かなりのオススメ。
すいません、せっかくコメント頂いたのに返してませんでした…
> ボーカルの八木海莉さん
そうなんですよね!良いですよね、あの唄声!!
しかもご本人、かなり可愛いんですよ。
あの曲の弾き語り動画もあるので是非!!
> 製作陣にRe:ゼロの作者
これ知らんかったなぁ。
でもRe:ゼロも観るの途中で止めちゃったしなぁ…
あのOPの大好きポイントは… (知らんがな)
最初のベッドに腰掛けてるときの表情
部屋の中をぴょんぴょん跳ねるとこ
アンドロイド走りからの格闘
アニメ観てないと分かりにくいですけど、うつむきから顔を上げる時にスッ…と無表情になるとこ
(だから知らんがな)
> エイティシックス
> 某ゲームの某ロボットっぽい設定(実はヒトが乗っている)
これ、よく分かりませんでした…
彼らは人扱いされてなくて、「国民」には一応無人機扱いされてはいますが…
> wowaka氏の意志を継いで活動
そうなんですよね。
外部から新たにヴォーカルを迎える事なく、現メンバーが作詩作曲も唄も引き継いでいます。
(個人的には)今までのヒトリエのイメージを崩さなかったのにビックリしました。
同じようなパターンで、フジファブリックが居ますけど、まるで別モノになってしまったので旧体制ファンとしては複雑な気持ちです。
> 幼女戦記
> タイトルが危ういw (これ系はSJ氏の管轄かと思う)
ワロタ。
でも実際は幼女成分は見た目だけで、中身は元日本人のサラリーマンです。
魔法要素のあるハードな戦争モノなんですが、主人公が徹底した合理主義者なのに見た目は可愛らしい幼女。
ギャップのある良い設定です。
まぁ、その合理主義のせいで、自身の思惑に反してどんどんドツボに嵌まっていきますが…w
つーか、悠木碧の天才的な演技と相まって狂気を感じるアニメです。かなりのオススメ。
749ゲーム好き名無しさん
2022/05/29(日) 00:29:27.18ID:hz4lK1860750SJ
2022/05/29(日) 08:10:29.55ID:5D3VT9DS0 ■好きな映像作品は何?
すんません。オレも色々好きなの出させてもらいます。
【「小川×吉田@入場シーン(小川のみ)】
(色々考慮してタイトルだけ書きます。あとは各自・・・)
2005年の大晦日に行われたPRIDE男祭りでの試合
「小川直也vs吉田秀彦」の小川の入場シーンです。
諸兄たちが格闘技に興味あるのか分からないのですが、
この入場時の演出が何回見ても泣きそうになります。
演出の背景は以下のネットニュース記事に書かれていますのでこちらもお読みください
〇橋本真也と小川直也の対戦を振り返る ライバルから盟友へ
https://www.excite.co.jp/news/article/E1449805072126/
【俺のベスト入場を語る!! ~ウィル・オスフ゜レイ~】
https://www.youtube.com/watch?v=cvSlCPADUXA
【新日本プロレス】内藤哲也 東京ドーム入場シーン【2020年1月5日】
https://www.youtube.com/watch?v=WwU-3VaA4Og
どちらもとにかく曲がカッコいい!!気持ちが奮い立ちます!
【公式】アニメ『守護月天!』OP映像:SURFACE「さぁ」/Mamotte Shugogetten!
https://www.youtube.com/watch?v=I2ykU0wTci4
もしかしたらあの時代が一番オタクが熱かった頃かも知れない・・・
【公式】アニメ『GS美神』OP映像:原田千栄「GHOST SWEEPER」/Ghost Sweeper Mikami
https://www.youtube.com/watch?v=xDzB3anJi_8
好きだった・・・
すんません。オレも色々好きなの出させてもらいます。
【「小川×吉田@入場シーン(小川のみ)】
(色々考慮してタイトルだけ書きます。あとは各自・・・)
2005年の大晦日に行われたPRIDE男祭りでの試合
「小川直也vs吉田秀彦」の小川の入場シーンです。
諸兄たちが格闘技に興味あるのか分からないのですが、
この入場時の演出が何回見ても泣きそうになります。
演出の背景は以下のネットニュース記事に書かれていますのでこちらもお読みください
〇橋本真也と小川直也の対戦を振り返る ライバルから盟友へ
https://www.excite.co.jp/news/article/E1449805072126/
【俺のベスト入場を語る!! ~ウィル・オスフ゜レイ~】
https://www.youtube.com/watch?v=cvSlCPADUXA
【新日本プロレス】内藤哲也 東京ドーム入場シーン【2020年1月5日】
https://www.youtube.com/watch?v=WwU-3VaA4Og
どちらもとにかく曲がカッコいい!!気持ちが奮い立ちます!
【公式】アニメ『守護月天!』OP映像:SURFACE「さぁ」/Mamotte Shugogetten!
https://www.youtube.com/watch?v=I2ykU0wTci4
もしかしたらあの時代が一番オタクが熱かった頃かも知れない・・・
【公式】アニメ『GS美神』OP映像:原田千栄「GHOST SWEEPER」/Ghost Sweeper Mikami
https://www.youtube.com/watch?v=xDzB3anJi_8
好きだった・・・
751SJ
2022/05/29(日) 08:24:04.47ID:5D3VT9DS0 追加
【イケダミノロックのそんなカンジでおネガいします(仮) 第8回】
https://www.youtube.com/watch?v=0E-W0Ioi0tg
「世界一有名なゲーセン」とも呼ばれる"ミカド"の名物店長、イケダミノロック氏がかつて配信していたゲームに纏わる番組。
かつて秋葉原に存在した「伝説のゲーセン」である"Jゲーム"について、当時の裏話があれやこれやと語られています。
スレの諸兄らが、アキバのゲーセンに通っていたかは分かりませんが、知らなくてもネタとして楽しめると思います。
【ゆかり すたじお 今夜はめろぅぷりすます2021 [2021/12/24 生配信アーカイブ]】
https://www.youtube.com/watch?v=ukq8JjVUSnE
この可愛い女性に癒されてください。
【超絶かみごたえがあり過ぎる棒みたいな魚を一緒に食すシベリアンハスキー】
https://www.youtube.com/watch?v=6-MSymFfBeI
文太くんというハスキーの動画です。
「その食い物よこせやお前!」と言わんばかりの仕草をするのが可愛いのです。
【チョコボーイ山口】
(色々考慮してワードだけ書きます)
爆笑。
【イケダミノロックのそんなカンジでおネガいします(仮) 第8回】
https://www.youtube.com/watch?v=0E-W0Ioi0tg
「世界一有名なゲーセン」とも呼ばれる"ミカド"の名物店長、イケダミノロック氏がかつて配信していたゲームに纏わる番組。
かつて秋葉原に存在した「伝説のゲーセン」である"Jゲーム"について、当時の裏話があれやこれやと語られています。
スレの諸兄らが、アキバのゲーセンに通っていたかは分かりませんが、知らなくてもネタとして楽しめると思います。
【ゆかり すたじお 今夜はめろぅぷりすます2021 [2021/12/24 生配信アーカイブ]】
https://www.youtube.com/watch?v=ukq8JjVUSnE
この可愛い女性に癒されてください。
【超絶かみごたえがあり過ぎる棒みたいな魚を一緒に食すシベリアンハスキー】
https://www.youtube.com/watch?v=6-MSymFfBeI
文太くんというハスキーの動画です。
「その食い物よこせやお前!」と言わんばかりの仕草をするのが可愛いのです。
【チョコボーイ山口】
(色々考慮してワードだけ書きます)
爆笑。
752ゲーム好き名無しさん
2022/05/29(日) 08:47:16.29ID:b50mBYCY0 やべぇ……
やべぇぜ、SJ氏…
今からじっくり味あわせて頂きます。
やべぇぜ、SJ氏…
今からじっくり味あわせて頂きます。
753ゲーム好き名無しさん
2022/05/29(日) 10:21:57.71ID:b50mBYCY0 【小川×吉田@入場シーン(小川のみ)】
【橋本真也と小川直也の対戦を振り返る ライバルから盟友へ】
を先に読んでから観ましたが、コメント欄が「泣ける」で埋め尽くされてますね…
プロレスには全く興味が無くて、二人の名前と「ハッスルポーズ」ぐらいしか知らなかったんですが、二人の関係性を知った上でPRIDEの入場シーンを観ると、小川直也の表情と入場曲に確かに「くる」ものがありますね…
2005年7月に橋本真也が亡くなって、その年の大晦日の大会ですもんね…
上の記事を読んで、個人的には
・橋本真也がIWGPヘビー級王者の座をデビュー戦の相手に奪われた時の心情
・3回目の邂逅で小川直也がまるで別人のようになってしまった経緯。(あえてのヒール役?)
・橋本真也がファンの兄弟の現役復帰を願う声に応えた場面
・二人がタッグを結成した時の心情
・STOって技、なんかめちゃ強くね?
…そういった所が気になりました。
あとネットで、【『爆勝宣言』誕生秘話。「ボンバイエを超える曲を作れ!」】って記事も読みましたが、橋本真也って面白い人だなぁ、とちょっと笑いましたw
【ウィル・オスプレイ】
入場ん時にガム嚙んでんなよ…と最初は思いましたが、めっちゃカッコよかったですね。
改めて、プロレスは魅せる格闘技だな、と思いました。
【内藤哲也】
こっちもガム嚙んでるぅ!!
こちらの方はイマイチカッコ良さが分かりませんでしたが、いつガムをぺするのか、それとも食べられるガムなのか、そればかりが気になりました。
……スイマセン。
曲はカッコよかったです!!
観客もクソ熱いですね。
こんなに熱く盛り上がれるのは正直羨ましいです。
【守護月天!】
全く知らんアニメですね…
調べたら1998年。
うーん、コメントできなくてスイマセン…
【GS美神】
漫画が大好きで読んでました!!
アニメは観てませんが、こっちは1993年かぁ…
横島が好きだったなぁ。
【橋本真也と小川直也の対戦を振り返る ライバルから盟友へ】
を先に読んでから観ましたが、コメント欄が「泣ける」で埋め尽くされてますね…
プロレスには全く興味が無くて、二人の名前と「ハッスルポーズ」ぐらいしか知らなかったんですが、二人の関係性を知った上でPRIDEの入場シーンを観ると、小川直也の表情と入場曲に確かに「くる」ものがありますね…
2005年7月に橋本真也が亡くなって、その年の大晦日の大会ですもんね…
上の記事を読んで、個人的には
・橋本真也がIWGPヘビー級王者の座をデビュー戦の相手に奪われた時の心情
・3回目の邂逅で小川直也がまるで別人のようになってしまった経緯。(あえてのヒール役?)
・橋本真也がファンの兄弟の現役復帰を願う声に応えた場面
・二人がタッグを結成した時の心情
・STOって技、なんかめちゃ強くね?
…そういった所が気になりました。
あとネットで、【『爆勝宣言』誕生秘話。「ボンバイエを超える曲を作れ!」】って記事も読みましたが、橋本真也って面白い人だなぁ、とちょっと笑いましたw
【ウィル・オスプレイ】
入場ん時にガム嚙んでんなよ…と最初は思いましたが、めっちゃカッコよかったですね。
改めて、プロレスは魅せる格闘技だな、と思いました。
【内藤哲也】
こっちもガム嚙んでるぅ!!
こちらの方はイマイチカッコ良さが分かりませんでしたが、いつガムをぺするのか、それとも食べられるガムなのか、そればかりが気になりました。
……スイマセン。
曲はカッコよかったです!!
観客もクソ熱いですね。
こんなに熱く盛り上がれるのは正直羨ましいです。
【守護月天!】
全く知らんアニメですね…
調べたら1998年。
うーん、コメントできなくてスイマセン…
【GS美神】
漫画が大好きで読んでました!!
アニメは観てませんが、こっちは1993年かぁ…
横島が好きだったなぁ。
754ゲーム好き名無しさん
2022/05/29(日) 10:48:24.11ID:b50mBYCY0 >>751
>【イケダミノロックのそんなカンジでおネガいします(仮) 第8回】
長い!!ww
アキバのゲーセンには通ってなかったですが、後でじっくりと視聴させて頂きます。楽しみ。
>【ゆかり すたじお 今夜はめろぅぷりすます2021 [2021/12/24 生配信アーカイブ]】
こっちも長い!!www
> この可愛い女性に癒されてください。
↑???
後でじっくり…
>【超絶かみごたえがあり過ぎる棒みたいな魚を一緒に食すシベリアンハスキー】
文太くんがジャーキーを凝視してるのが可愛いですね。
お姉さん、ジャック・ハンマー並の咬筋力やな!!
>【チョコボーイ山口】
これ、自分も大好きです!!
クッッソエロキャラで良いですよね!!
今、久しぶりに「お料理ビンビン!!」だけ観て来ましたが、クッッソワロwwww
>【イケダミノロックのそんなカンジでおネガいします(仮) 第8回】
長い!!ww
アキバのゲーセンには通ってなかったですが、後でじっくりと視聴させて頂きます。楽しみ。
>【ゆかり すたじお 今夜はめろぅぷりすます2021 [2021/12/24 生配信アーカイブ]】
こっちも長い!!www
> この可愛い女性に癒されてください。
↑???
後でじっくり…
>【超絶かみごたえがあり過ぎる棒みたいな魚を一緒に食すシベリアンハスキー】
文太くんがジャーキーを凝視してるのが可愛いですね。
お姉さん、ジャック・ハンマー並の咬筋力やな!!
>【チョコボーイ山口】
これ、自分も大好きです!!
クッッソエロキャラで良いですよね!!
今、久しぶりに「お料理ビンビン!!」だけ観て来ましたが、クッッソワロwwww
755ゲーム好き名無しさん
2022/05/29(日) 11:05:00.12ID:b50mBYCY0 SJ氏も降臨されたので、自分も追加。
MVの凄ぇヤツとか実験的なヤツとか。
amazarashi「スピードと摩擦」
これはヤバい。
amazarashiのMVはヤバいのばかりですが。
曲自体も好きです。
https://youtu.be/kOGcd19soPw
平沢進「パレード」
映像と日本語の「自由と狂気」。
平沢進が好きなので。
https://youtu.be/Mr86_f-kLSQ
電気グルーヴ「Fake it!」
ピエールがあんな事になりましたが曲は好き。
観てると何がホントで何がウソか分かんなくなります。
https://youtu.be/yWRb-S9B04Q
MVの凄ぇヤツとか実験的なヤツとか。
amazarashi「スピードと摩擦」
これはヤバい。
amazarashiのMVはヤバいのばかりですが。
曲自体も好きです。
https://youtu.be/kOGcd19soPw
平沢進「パレード」
映像と日本語の「自由と狂気」。
平沢進が好きなので。
https://youtu.be/Mr86_f-kLSQ
電気グルーヴ「Fake it!」
ピエールがあんな事になりましたが曲は好き。
観てると何がホントで何がウソか分かんなくなります。
https://youtu.be/yWRb-S9B04Q
756ゲーム好き名無しさん
2022/05/29(日) 11:20:59.56ID:b50mBYCY0 (続き)
TOKYO HEALTH CLUB「CITY GIRL」
オシャレなやつ。これ全部計算してやってんのかなぁ…
https://youtu.be/VXoycAM-3QM
livetune + 中島愛「Transfer」
MVで「ループ物」を表現したやつ。
面白い試みですね。映像も曲も好き。
https://youtu.be/ayL4pzictu8
ASIAN KUNG-FU GENERATION「君の街まで」
凄い好きな曲なんですが、どうしてこうなったww
監督も良い味出してるし、意味不明で好き。
https://youtu.be/-kFo84rwS1o
OK Go「This Too Shall Pass」
一発撮りの凄いMV。観れば分かる。好き。
https://youtu.be/qybUFnY7Y8w
TOKYO HEALTH CLUB「CITY GIRL」
オシャレなやつ。これ全部計算してやってんのかなぁ…
https://youtu.be/VXoycAM-3QM
livetune + 中島愛「Transfer」
MVで「ループ物」を表現したやつ。
面白い試みですね。映像も曲も好き。
https://youtu.be/ayL4pzictu8
ASIAN KUNG-FU GENERATION「君の街まで」
凄い好きな曲なんですが、どうしてこうなったww
監督も良い味出してるし、意味不明で好き。
https://youtu.be/-kFo84rwS1o
OK Go「This Too Shall Pass」
一発撮りの凄いMV。観れば分かる。好き。
https://youtu.be/qybUFnY7Y8w
757ゲーム好き名無しさん
2022/05/29(日) 13:41:58.47ID:b50mBYCY0 >>749
漫画を読む前に「シガテラ」って何だ?と思って、ネットで調べてから読み始めました。
シガテラとは、熱帯・亜熱帯のサンゴ礁の周辺に生息する魚によって起こる食中毒の総称。
天然毒を含む微細藻を魚介類が食べ、食物連鎖によって魚の毒化が起こります。
なるほど。
読みながら思ったんですが、主人公の荻野の周りで様々な非日常的な事件が起こりますよね。
それが「毒」って事なんですかね。
その「毒」を取り込んで、荻野自身が食べた者に食中毒をもたらす魚になっていた。
つまり「周りを不幸にするのは自分だ」と。
でも、これは周りが逆恨みしてそう言ってるだけだし、南雲さんは不幸になってませんし、ちょっと違うかな…
ラスト、最終話は賛否別れるかと思いますが、個人的には南雲さんとハッピーエンド(ハッピースタートかな)になって欲しかったですけどね。
でも現実ではよくある話。
この人と一生寄り添う、と決心していたとしても、人の心はうつろうものですし。
ただ、あれだけ非日常を描いておいて、ラストだけは現実的、ってのもなぁ…
漫画なんだから、ラストも漫画的でいいじゃん、と南雲さんファンの自分は思ったり。
しかし、南雲さんに自身の存在意義を依存していた荻野が成長して大人になり、別々の道を歩み始めた、とも取れるのであれはあれでアリなのかなぁ。
とにかく、良い漫画でした。
漫画を読む前に「シガテラ」って何だ?と思って、ネットで調べてから読み始めました。
シガテラとは、熱帯・亜熱帯のサンゴ礁の周辺に生息する魚によって起こる食中毒の総称。
天然毒を含む微細藻を魚介類が食べ、食物連鎖によって魚の毒化が起こります。
なるほど。
読みながら思ったんですが、主人公の荻野の周りで様々な非日常的な事件が起こりますよね。
それが「毒」って事なんですかね。
その「毒」を取り込んで、荻野自身が食べた者に食中毒をもたらす魚になっていた。
つまり「周りを不幸にするのは自分だ」と。
でも、これは周りが逆恨みしてそう言ってるだけだし、南雲さんは不幸になってませんし、ちょっと違うかな…
ラスト、最終話は賛否別れるかと思いますが、個人的には南雲さんとハッピーエンド(ハッピースタートかな)になって欲しかったですけどね。
でも現実ではよくある話。
この人と一生寄り添う、と決心していたとしても、人の心はうつろうものですし。
ただ、あれだけ非日常を描いておいて、ラストだけは現実的、ってのもなぁ…
漫画なんだから、ラストも漫画的でいいじゃん、と南雲さんファンの自分は思ったり。
しかし、南雲さんに自身の存在意義を依存していた荻野が成長して大人になり、別々の道を歩み始めた、とも取れるのであれはあれでアリなのかなぁ。
とにかく、良い漫画でした。
758ゲーム好き名無しさん
2022/05/29(日) 15:04:38.34ID:b50mBYCY0 ネタバレに配慮してなかった…
スイマセン。
スイマセン。
759ゲーム好き名無しさん
2022/05/29(日) 15:14:24.94ID:b50mBYCY0 たまにはゲームの話題を…
https://dengekionline.com/articles/134209/
https://dengekionline.com/articles/134209/
760ゲーム好き名無しさん
2022/05/29(日) 15:40:03.89ID:TPPG6e390 ネタバレ注意!
適当に読み流し推奨!
シガテラの名にそこまで細かい意味があったんですね。
「日常に知らぬ間に毒が忍び寄ってくる」っていうイメージだけが頭にありました。
高井の存在を谷脇に漏らして高井が病むのは確かに荻野のせいでもあるし、南雲さんが睡眠導入剤を飲まされたのは荻野が連れてきた斉藤君らが発端だし、「荻野経由の毒があるにはある」という拡大解釈もできなくもないですが、僕もK氏の意見と同じで、お門違いな逆恨みだよなぁ…と。
この物語って荻野の成長物語がメインですが、周りの登場人物達もしっかり成長をしているように思えます。
谷脇も、荻野に彼女が出来て荻野を殴らなくなった変化や、自分の犯した罪から色々な災難に見舞われて否が応でも身のふりを考えなければならなくなった。
銃を探しきれず星空を眺める場面で「俺たちはもう一生会うことはないな」と、あれほど手下として首輪を付けていた荻野を安心させるような、まるで別れを惜しむようなニュアンスのセリフを言う。
奴の気遣いや優しさを感じました。(成長とは違うかな)
高井は殺したいほど憎んでいた谷脇を様々な思いから助けますし、逆恨み先の荻野のことも既に許しているような描写が引越し屋の仕事のコマにありました。闇堕ちはしたけれど、完堕ちはせず成長していた。
アキコちゃんもなんだかんだ成長している(と思う)
斎藤君もあの時流した涙で自分の心が何なのかを知ったと思います。そして成長して、引っ越し先で良い子を見つけるはず。
イケメンだし、根はほんと良い奴だから。
ラストは連載当時も賛否ありましたね。
僕はあのラストが好きなんですw
依存全開だった南雲さんと別れて、結婚したいくらい好きな子を新たに見つけるという、荻野最大の成長を見せてくれているというか…。
南雲さんと結ばれなかったという切ない気持ちと、ある種の呪縛から抜け出せておめでとうと言いたい気持ちとが混在しますが好きですねw
あと、ちょっと時間がないから簡単に書いちゃいますが、あれほど嫌だったドゥカティを最後乗りたくなったあの心境が凄くわかります。
不安定で嫌だったあの頃の自分。成長して安定して「つまらない人間になった」今の自分。
思い返すと不安定だったが成長する余地のあったあの頃の方が良かった。
親友がいたあの頃、南雲さんというかけがえのない存在が生まれたあの頃、斎藤君、越君と過ごした楽しい時間。
あの全部の「青春」を取り戻したい気持ち。
嫌で乗らなかったドゥカティを乗る事で、少しは青春の片鱗を味わえるかもしれないという僅かな希望みたいなものを荻野の行動から感じ取れました。
昔読んだ攻略本やよく遊んだPS1ソフトを今更になって買い漁るのと似てるかな。
支離滅裂申し訳ないです!
適当に読み流し推奨!
シガテラの名にそこまで細かい意味があったんですね。
「日常に知らぬ間に毒が忍び寄ってくる」っていうイメージだけが頭にありました。
高井の存在を谷脇に漏らして高井が病むのは確かに荻野のせいでもあるし、南雲さんが睡眠導入剤を飲まされたのは荻野が連れてきた斉藤君らが発端だし、「荻野経由の毒があるにはある」という拡大解釈もできなくもないですが、僕もK氏の意見と同じで、お門違いな逆恨みだよなぁ…と。
この物語って荻野の成長物語がメインですが、周りの登場人物達もしっかり成長をしているように思えます。
谷脇も、荻野に彼女が出来て荻野を殴らなくなった変化や、自分の犯した罪から色々な災難に見舞われて否が応でも身のふりを考えなければならなくなった。
銃を探しきれず星空を眺める場面で「俺たちはもう一生会うことはないな」と、あれほど手下として首輪を付けていた荻野を安心させるような、まるで別れを惜しむようなニュアンスのセリフを言う。
奴の気遣いや優しさを感じました。(成長とは違うかな)
高井は殺したいほど憎んでいた谷脇を様々な思いから助けますし、逆恨み先の荻野のことも既に許しているような描写が引越し屋の仕事のコマにありました。闇堕ちはしたけれど、完堕ちはせず成長していた。
アキコちゃんもなんだかんだ成長している(と思う)
斎藤君もあの時流した涙で自分の心が何なのかを知ったと思います。そして成長して、引っ越し先で良い子を見つけるはず。
イケメンだし、根はほんと良い奴だから。
ラストは連載当時も賛否ありましたね。
僕はあのラストが好きなんですw
依存全開だった南雲さんと別れて、結婚したいくらい好きな子を新たに見つけるという、荻野最大の成長を見せてくれているというか…。
南雲さんと結ばれなかったという切ない気持ちと、ある種の呪縛から抜け出せておめでとうと言いたい気持ちとが混在しますが好きですねw
あと、ちょっと時間がないから簡単に書いちゃいますが、あれほど嫌だったドゥカティを最後乗りたくなったあの心境が凄くわかります。
不安定で嫌だったあの頃の自分。成長して安定して「つまらない人間になった」今の自分。
思い返すと不安定だったが成長する余地のあったあの頃の方が良かった。
親友がいたあの頃、南雲さんというかけがえのない存在が生まれたあの頃、斎藤君、越君と過ごした楽しい時間。
あの全部の「青春」を取り戻したい気持ち。
嫌で乗らなかったドゥカティを乗る事で、少しは青春の片鱗を味わえるかもしれないという僅かな希望みたいなものを荻野の行動から感じ取れました。
昔読んだ攻略本やよく遊んだPS1ソフトを今更になって買い漁るのと似てるかな。
支離滅裂申し訳ないです!
761ゲーム好き名無しさん
2022/05/29(日) 15:42:10.07ID:TPPG6e390 全てひっくるめて青春ってのは皆それぞれの青春って感じでも言いたい感じ!!遅刻やばい
762ゲーム好き名無しさん
2022/05/29(日) 16:29:57.02ID:pshQ0YSI0763ゲーム好き名無しさん
2022/05/29(日) 17:36:13.37ID:b50mBYCY0 以下、漫画「シガテラ」に関するネタバレ有り。
読み飛ばしお願いします。
>>760
あぁ……、なんて深イイ考察なんだ…
自分の感想が如何に薄っぺらい物かを痛感しますね。
実に心地よい痛みです。
荻野と南雲さんの恋愛の行方ばかりに関心が向いていて、周りの成長に目がいってなかったです。
確かにE氏の仰る通りですね。
周りの友達も荻野に影響を受けつつも、自分の考えで、自分の足で、己の道を歩んでいますね。
「全て引っくるめて青春」……か。
確かに「シガテラ」の物語は、彼ら彼女らと荻野との物語でもありますね。
そして、荻野にだけでなく彼らにも「毒」は忍び寄っていた気がします。
高井は唯一の友人との関係が壊れ、谷脇は人生のレールを踏み外し、アキコちゃんは彼氏を失ってクラスの女子から嫌われ、斎藤君は犯罪1歩手前の行為に手をかけ…
でも、そんな「毒」を飲み込んで彼ら彼女らは成長して行く、行かざるを得ない。
自分も谷脇の「そしたらオレとお前は一生……もう二度と会う事はないだろう」のシーンが好きです。
ほんの僅かな時間ですが、川辺で星空を見上げながら何気ない世間話をした後なのが、さらに良い。
荻野を一人の男として認めたような…
以前、校舎裏で谷脇に「狼」の件を伝えた時にも、「お前には関係ない」と、荻野が欲しい一言をかけてやってますよね。
そういった描写もあるから、読者として最初は糞ムカついていた谷脇をどうしても憎めないし、アキコちゃんが谷脇に惚れているのにも納得してしまう。
こちらの感情を揺さぶってくる古谷実は実に恐ろしいヤツです。
ラストの展開の考察も、E氏の仰る通りです。
荻野も南雲さんも二人とも大好きなキャラだから、二人に結ばれて欲しかったのが本音ですが、やはり「シガテラ」のラストとしてはあれが相応しいと思います。
上の感想を書いた後に自分でも、もし仮にラストが二人のハッピーエンドだったらどうだろう?と考えていました。
やはりあれ程の余韻は出せなかっただろうし、南雲さん依存からの脱却と成長も描けなかった。
ドゥカティを最後に持ってきたのもそうだし、ラスト直前までの二人の盛り上がりも、あのラストを描きたかったから敢えて、だろうし。
南雲さんと結ばれなかったという切ない気持ちと、ある種の呪縛から抜け出せておめでとうと言いたい気持ち…
これ、ホント良く分かります。
最終話で荻野は、「大人になって強くなった」けれど「つまらない奴になった」と独白してますよね。
そこで、最後の最後に第1話のドゥカティに繋げてくるのもホントに上手い。
青春の真っ只中だったあの頃に。
古谷実、ホント恐ろしいヤツやで。
読み飛ばしお願いします。
>>760
あぁ……、なんて深イイ考察なんだ…
自分の感想が如何に薄っぺらい物かを痛感しますね。
実に心地よい痛みです。
荻野と南雲さんの恋愛の行方ばかりに関心が向いていて、周りの成長に目がいってなかったです。
確かにE氏の仰る通りですね。
周りの友達も荻野に影響を受けつつも、自分の考えで、自分の足で、己の道を歩んでいますね。
「全て引っくるめて青春」……か。
確かに「シガテラ」の物語は、彼ら彼女らと荻野との物語でもありますね。
そして、荻野にだけでなく彼らにも「毒」は忍び寄っていた気がします。
高井は唯一の友人との関係が壊れ、谷脇は人生のレールを踏み外し、アキコちゃんは彼氏を失ってクラスの女子から嫌われ、斎藤君は犯罪1歩手前の行為に手をかけ…
でも、そんな「毒」を飲み込んで彼ら彼女らは成長して行く、行かざるを得ない。
自分も谷脇の「そしたらオレとお前は一生……もう二度と会う事はないだろう」のシーンが好きです。
ほんの僅かな時間ですが、川辺で星空を見上げながら何気ない世間話をした後なのが、さらに良い。
荻野を一人の男として認めたような…
以前、校舎裏で谷脇に「狼」の件を伝えた時にも、「お前には関係ない」と、荻野が欲しい一言をかけてやってますよね。
そういった描写もあるから、読者として最初は糞ムカついていた谷脇をどうしても憎めないし、アキコちゃんが谷脇に惚れているのにも納得してしまう。
こちらの感情を揺さぶってくる古谷実は実に恐ろしいヤツです。
ラストの展開の考察も、E氏の仰る通りです。
荻野も南雲さんも二人とも大好きなキャラだから、二人に結ばれて欲しかったのが本音ですが、やはり「シガテラ」のラストとしてはあれが相応しいと思います。
上の感想を書いた後に自分でも、もし仮にラストが二人のハッピーエンドだったらどうだろう?と考えていました。
やはりあれ程の余韻は出せなかっただろうし、南雲さん依存からの脱却と成長も描けなかった。
ドゥカティを最後に持ってきたのもそうだし、ラスト直前までの二人の盛り上がりも、あのラストを描きたかったから敢えて、だろうし。
南雲さんと結ばれなかったという切ない気持ちと、ある種の呪縛から抜け出せておめでとうと言いたい気持ち…
これ、ホント良く分かります。
最終話で荻野は、「大人になって強くなった」けれど「つまらない奴になった」と独白してますよね。
そこで、最後の最後に第1話のドゥカティに繋げてくるのもホントに上手い。
青春の真っ只中だったあの頃に。
古谷実、ホント恐ろしいヤツやで。
764ゲーム好き名無しさん
2022/05/29(日) 18:03:27.30ID:b50mBYCY0 >>757
ラストだけは現実的、とか書きましたが、そんな事はなかったです。
現実的な話も、非現実的な話も、どちらもきちんと描かれてます。
なのでラストだけが浮いてるとかも全然ないです。
m(*_ _)m 訂正してサーセン。
ラストだけは現実的、とか書きましたが、そんな事はなかったです。
現実的な話も、非現実的な話も、どちらもきちんと描かれてます。
なのでラストだけが浮いてるとかも全然ないです。
m(*_ _)m 訂正してサーセン。
765ゲーム好き名無しさん
2022/05/29(日) 19:31:32.06ID:b50mBYCY0766ゲーム好き名無しさん
2022/05/29(日) 22:51:33.07ID:jOIn9sZy0767ゲーム好き名無しさん
2022/05/29(日) 23:10:33.15ID:3rBw0n5z0 >>750
>小川×吉田@入場シーン(小川のみ)
リンク先をしっかり読み込んで背景を知った上で動画を観ると泣けますね…
朝からウルウルしてしまいました
プロレスって言葉が世間では「予定調和」みたいな意味合いで使われたりしますけど、そんな言葉では括れない熱い友情がそこにはあるんですね
橋本真也は漫画の浦安鉄筋家族で愛されキャラとして認知しておりました
小川にあそこまでボロボロに負けて、最後はタッグを組む懐の深さに感嘆します(素人考えですみません)
僕はプロレスラーに詳しくないので面白いエピソードとして語れないんですが、7年ほど前に知り合いを挟んでたまたま石森太二氏にお会いした事があって、氏の誠実さや真面目さに大感動しました
握手や一緒に写真を撮らせてもらい、終始気さくに応じてくれました
その時感じた氏のイメージがプロレスの持つ「まっすぐさ」と重なったように思います
>GS美神
懐かしいですね、日曜に良く見てました
しかし
GS=ゴーストスイーパー のせいで
ガソリンスタンドを意味するGSを見ると
GS…ゴーストスイーパー…じゃなくガソリンスタンド…ってワンクッション置かないとガソスタに辿り着けなくなりました
>小川×吉田@入場シーン(小川のみ)
リンク先をしっかり読み込んで背景を知った上で動画を観ると泣けますね…
朝からウルウルしてしまいました
プロレスって言葉が世間では「予定調和」みたいな意味合いで使われたりしますけど、そんな言葉では括れない熱い友情がそこにはあるんですね
橋本真也は漫画の浦安鉄筋家族で愛されキャラとして認知しておりました
小川にあそこまでボロボロに負けて、最後はタッグを組む懐の深さに感嘆します(素人考えですみません)
僕はプロレスラーに詳しくないので面白いエピソードとして語れないんですが、7年ほど前に知り合いを挟んでたまたま石森太二氏にお会いした事があって、氏の誠実さや真面目さに大感動しました
握手や一緒に写真を撮らせてもらい、終始気さくに応じてくれました
その時感じた氏のイメージがプロレスの持つ「まっすぐさ」と重なったように思います
>GS美神
懐かしいですね、日曜に良く見てました
しかし
GS=ゴーストスイーパー のせいで
ガソリンスタンドを意味するGSを見ると
GS…ゴーストスイーパー…じゃなくガソリンスタンド…ってワンクッション置かないとガソスタに辿り着けなくなりました
768ゲーム好き名無しさん
2022/05/29(日) 23:29:33.40ID:b50mBYCY0 >>766
ラスト「だけ」は現実的ってのもなぁ…って書いたので、そこはE氏の投稿を読んだからとかではなくて、自分の意見が間違ってるので、訂正です。
ていうか、こんなことで張り合ってもしゃーないし、自分の感想なんて世間一般から見れば鼻クソほどの価値もないので、訂正しようがしまいが変わりはないんですが、まぁ一応…ww
それに改めて考えて、あの漫画は非日常の「毒」を軸にして描いてはいるけど、根底にあるのは少年少女達の青春や等身大の悩みだったりする訳で、だからこそやはり「シガテラのラスト」には漫画的ハッピーエンドは相応しくないと思ったんです。
それにあのラストは、荻野にとっても、南雲さんにとっても、十分にハッピーエンドですし。
別にE氏に引っ張られて考えを変えた訳ではないですよ。
個人的願望で、二人にくっついて欲しかっただけで。
「主人公荻野」の成長を描くにはあれで良かったと思います。
ラスト前話で荻野は「不幸にするなら彼女とは別れる」と言っていましたが、数年後の二人を見る限り不幸な別れ方はしておらず、友達としての関係を築いている様子が伺えます。
お互いに納得をして別れを選択したんだと思います。
そして大人になって、それぞれの人生を歩んでいる。
また読み返せば、違った見方や感情が湧き出て来るかもしれません。
それほど魅力的な登場人物とストーリーでした。
すいません。いつまでもグダグダと。
このあたりで止めておきますね。
m(*_ _)m
ラスト「だけ」は現実的ってのもなぁ…って書いたので、そこはE氏の投稿を読んだからとかではなくて、自分の意見が間違ってるので、訂正です。
ていうか、こんなことで張り合ってもしゃーないし、自分の感想なんて世間一般から見れば鼻クソほどの価値もないので、訂正しようがしまいが変わりはないんですが、まぁ一応…ww
それに改めて考えて、あの漫画は非日常の「毒」を軸にして描いてはいるけど、根底にあるのは少年少女達の青春や等身大の悩みだったりする訳で、だからこそやはり「シガテラのラスト」には漫画的ハッピーエンドは相応しくないと思ったんです。
それにあのラストは、荻野にとっても、南雲さんにとっても、十分にハッピーエンドですし。
別にE氏に引っ張られて考えを変えた訳ではないですよ。
個人的願望で、二人にくっついて欲しかっただけで。
「主人公荻野」の成長を描くにはあれで良かったと思います。
ラスト前話で荻野は「不幸にするなら彼女とは別れる」と言っていましたが、数年後の二人を見る限り不幸な別れ方はしておらず、友達としての関係を築いている様子が伺えます。
お互いに納得をして別れを選択したんだと思います。
そして大人になって、それぞれの人生を歩んでいる。
また読み返せば、違った見方や感情が湧き出て来るかもしれません。
それほど魅力的な登場人物とストーリーでした。
すいません。いつまでもグダグダと。
このあたりで止めておきますね。
m(*_ _)m
769ゲーム好き名無しさん
2022/05/29(日) 23:44:00.17ID:TPPG6e390770ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 01:16:07.36ID:XKbu28Cl0 >>751
ゲーセン事件簿の動画、軽くですが観ました。
自分もゲーセンでのバイト時代の事で、パッと思い出せる話が2つだけあります。
①男子トイレの掃除に行ったら、個室に体液の付いた雑誌が散らばっていて、エロ本だと思ったら違った。
「サブ」と「薔薇」だった。初めて見た。
恐る恐る棒の先でめくってみると、テッカテカのふんどし野郎共が漢祭りを開催していた。
暫くの間、トラウマになった。
捨てたヤツ、マジでタヒね。
②対戦ゲームコーナーを巡回していると、小さな紙袋の忘れ物があった。
カウンターに持ち帰って中を確認すると、日本史や世界史の参考書数冊と、紫色の極太バイブが裸で入っていた。
一緒に確認したスタッフ達は騒然。
スイッチを入れて動作確認をしようとしたら動かない。電池が入ってなかった。
すぐに他のスタッフにも連絡を取り、電池を確保。
カウンターの隅でセット。
……カチ。 ヴ…ィィイィィィンン………
その紫は物凄くいやらしい動きを我々に披露してくれた。
「…おぉ………!!」
と、その時。
「あの~、この辺でこれくらいの紙袋の忘れ物は無かったですか?」
カウンターに、めちゃくちゃ真面目そうな大学生ぐらいの男性が。
ヤ、ヤバい!!
すぐさまスイッチを切り、紙袋に突っ込み、何食わぬ顔で、それを手渡した。
物凄い爽やかな笑顔で礼を言うと、青年は帰って行った。
もう二度とここには来ないだろうと思った。
ゲーセン事件簿の動画、軽くですが観ました。
自分もゲーセンでのバイト時代の事で、パッと思い出せる話が2つだけあります。
①男子トイレの掃除に行ったら、個室に体液の付いた雑誌が散らばっていて、エロ本だと思ったら違った。
「サブ」と「薔薇」だった。初めて見た。
恐る恐る棒の先でめくってみると、テッカテカのふんどし野郎共が漢祭りを開催していた。
暫くの間、トラウマになった。
捨てたヤツ、マジでタヒね。
②対戦ゲームコーナーを巡回していると、小さな紙袋の忘れ物があった。
カウンターに持ち帰って中を確認すると、日本史や世界史の参考書数冊と、紫色の極太バイブが裸で入っていた。
一緒に確認したスタッフ達は騒然。
スイッチを入れて動作確認をしようとしたら動かない。電池が入ってなかった。
すぐに他のスタッフにも連絡を取り、電池を確保。
カウンターの隅でセット。
……カチ。 ヴ…ィィイィィィンン………
その紫は物凄くいやらしい動きを我々に披露してくれた。
「…おぉ………!!」
と、その時。
「あの~、この辺でこれくらいの紙袋の忘れ物は無かったですか?」
カウンターに、めちゃくちゃ真面目そうな大学生ぐらいの男性が。
ヤ、ヤバい!!
すぐさまスイッチを切り、紙袋に突っ込み、何食わぬ顔で、それを手渡した。
物凄い爽やかな笑顔で礼を言うと、青年は帰って行った。
もう二度とここには来ないだろうと思った。
771ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 02:08:58.51ID:XKbu28Cl0 ヤバい……
ぐっさんのチョコボーイ山口の動画を観まくってたら、YouTubeのオススメに本家本元が出て来た!!
向井氏がチャンネル持ってた事には驚いたけど、YouTubeよ、余計な気を回さなくていいんやで…
ぐっさんのチョコボーイ山口の動画を観まくってたら、YouTubeのオススメに本家本元が出て来た!!
向井氏がチャンネル持ってた事には驚いたけど、YouTubeよ、余計な気を回さなくていいんやで…
772SJ
2022/05/30(月) 07:51:24.43ID:da/1BLaL0773SJ
2022/05/30(月) 08:41:55.66ID:da/1BLaL0 >>650
実はタクアン君がよく書き込んでるスレの幾つかで呼びかけてみたのですが、
本人からは「気が向いたら」という返答しか得られませんでした。。。
もしかしたら本人の中で我々への興味は失せたのかも知れませんね・・・
平和的に好きなものを語り合おう。というのは本人の価値観に合わなかったのかも
>>663
餓狼のストーリーというのはテリー・ボガードとアンディ・ボガードが、自分の養父であるジェフ・ボガードを殺害したギース・ハワードに復讐するために、
ギースが開催した格闘技世界一決定戦「ザ・キング・オブ・ファイターズ」に出場する。というのが大基になっています。
しかし、一部の設定資料などではこの「ジェフ・ボガード殺害犯」はギースではなく、「ギースが差し向けた刺客」であるとされているものがあります。
一方、龍虎の拳は公式的には餓狼伝説と同じ世界観かつ、餓狼伝説よりも昔の時代の物語。という設定になっていて、ここにタクマ・サカザキが絡んできます。
タクマ・サカザキはかつてギースの組織の一員だったことがあるのと、SFC版龍虎の拳のストーリーにおいてギースがジェフを抹殺するために、
タクマを刺客として差し向けようとしたことがタクマ本人の口から語られるシーンがあります。
ゲーム上ではタクマは人殺しをやらされようとしていることを察知して、その前に組織から逃げ出した。とされているのですが、実はそれは表向きで、
本当はギースの命令通りに刺客となってジェフを殺害したのではないか?という説が最近出てきているのです。
そこに対するオレの考えは「いや、そうじゃない」なので、それを書いたというのが>>662ですね。
実はタクアン君がよく書き込んでるスレの幾つかで呼びかけてみたのですが、
本人からは「気が向いたら」という返答しか得られませんでした。。。
もしかしたら本人の中で我々への興味は失せたのかも知れませんね・・・
平和的に好きなものを語り合おう。というのは本人の価値観に合わなかったのかも
>>663
餓狼のストーリーというのはテリー・ボガードとアンディ・ボガードが、自分の養父であるジェフ・ボガードを殺害したギース・ハワードに復讐するために、
ギースが開催した格闘技世界一決定戦「ザ・キング・オブ・ファイターズ」に出場する。というのが大基になっています。
しかし、一部の設定資料などではこの「ジェフ・ボガード殺害犯」はギースではなく、「ギースが差し向けた刺客」であるとされているものがあります。
一方、龍虎の拳は公式的には餓狼伝説と同じ世界観かつ、餓狼伝説よりも昔の時代の物語。という設定になっていて、ここにタクマ・サカザキが絡んできます。
タクマ・サカザキはかつてギースの組織の一員だったことがあるのと、SFC版龍虎の拳のストーリーにおいてギースがジェフを抹殺するために、
タクマを刺客として差し向けようとしたことがタクマ本人の口から語られるシーンがあります。
ゲーム上ではタクマは人殺しをやらされようとしていることを察知して、その前に組織から逃げ出した。とされているのですが、実はそれは表向きで、
本当はギースの命令通りに刺客となってジェフを殺害したのではないか?という説が最近出てきているのです。
そこに対するオレの考えは「いや、そうじゃない」なので、それを書いたというのが>>662ですね。
774SJ
2022/05/30(月) 08:50:15.54ID:da/1BLaL0 >>770
ゲーセンで働いておられたんですね!
ていうかスゲーエピソード!
>①男子トイレの掃除に行ったら
ゲーセンのトイレに置いていくんじゃねえ!って話ですよねw
しかも体液つきとは。。。我慢できなかったんでしょうか?
>②対戦ゲームコーナーを巡回していると
参考書とウィンウィンする物体の組み合わせがわからない!!
まさか・・・参考書の歴史上の人物の写真で・・・?
もしかしてJゲームだけじゃなくて、ゲーセンってそういうことがちょいちょい起こる場所なのかな・・・
ゲーセンで働いておられたんですね!
ていうかスゲーエピソード!
>①男子トイレの掃除に行ったら
ゲーセンのトイレに置いていくんじゃねえ!って話ですよねw
しかも体液つきとは。。。我慢できなかったんでしょうか?
>②対戦ゲームコーナーを巡回していると
参考書とウィンウィンする物体の組み合わせがわからない!!
まさか・・・参考書の歴史上の人物の写真で・・・?
もしかしてJゲームだけじゃなくて、ゲーセンってそういうことがちょいちょい起こる場所なのかな・・・
775ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 09:11:10.50ID:XKbu28Cl0 >>773
過去の発言に丁寧なレスありがとうございます。
タクアン氏に関しては、あの長文語りで満足したのか、それに対する我々の反応が期待したものとは違ったのか、その辺りは分かりませんが、今も変わらず他のスレで相変わらずの書き込みを続けているのであれば、このスレは彼の活動の場では無かったという事なんでしょうね。
自分の発言も上からで、彼にとってはそんな窮屈な思いをしてまで、このスレに拘る理由は無かったのかな、とも思っています。
そもそも、彼の相手をできるのはSJ氏だけですし、我々はタクアン氏にアンチ活動以外の語りを求めていた訳ですし。
呼びかけまでして頂いたのに、残念ですが仕方がないですね…
KOFシリーズと龍虎の拳の説明ありがとうございます!!
簡潔にまとめて下さって、めちゃくちゃ分かり易かったです!!
これでようやく物語の背景と、タクマ・サカザキとの因縁が理解できました。
少し興味が湧いてきたので、KOFとかやってみたくなって来ました。
むかーしのドリキャス版とPS2版ぐらいしか持ってませんが…
過去の発言に丁寧なレスありがとうございます。
タクアン氏に関しては、あの長文語りで満足したのか、それに対する我々の反応が期待したものとは違ったのか、その辺りは分かりませんが、今も変わらず他のスレで相変わらずの書き込みを続けているのであれば、このスレは彼の活動の場では無かったという事なんでしょうね。
自分の発言も上からで、彼にとってはそんな窮屈な思いをしてまで、このスレに拘る理由は無かったのかな、とも思っています。
そもそも、彼の相手をできるのはSJ氏だけですし、我々はタクアン氏にアンチ活動以外の語りを求めていた訳ですし。
呼びかけまでして頂いたのに、残念ですが仕方がないですね…
KOFシリーズと龍虎の拳の説明ありがとうございます!!
簡潔にまとめて下さって、めちゃくちゃ分かり易かったです!!
これでようやく物語の背景と、タクマ・サカザキとの因縁が理解できました。
少し興味が湧いてきたので、KOFとかやってみたくなって来ました。
むかーしのドリキャス版とPS2版ぐらいしか持ってませんが…
776ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 09:55:18.37ID:XKbu28Cl0 >>774
>トイレ
我慢できなかったんでしょうね…
犯行現場には、2冊のおぞましい小冊子(あれってそんなにデカい雑誌じゃないんですね…)が、なんかこう…何枚ものページを引き千切られた感じで散らばっていました。
犯人のとてつもない意志の力を感じましたね。
お前「ア"ーーーーッ!!」し過ぎ。
そう思いました。
>バイブ
爽やか好青年×歴史書×極太バイブのトリプルコンボでしたね。
上には参考書と書きましたが、もっと専門的なやつでした。
あんなインテリ好青年が、夜な夜な彼女をあの極太で責めている訳です。
しかも紫ですからね。とんでもない存在感でした。
相手はかなりの年上でおそらく旦那子持ちの30代後半の熟れた欲求不満レキジョでしょう。
青年は子供が通う塾の講師ですね。
最初のきっかけは、主婦が最近ハマっているNHK大河ドラマの1コマの何気ない質問からだったと思います。
夫に不満を抱いていた彼女が若い肉体に夢中になるのはあっと言う間だったそうです。
彼と二人で歴史と愛欲の探求に励み、毎日が世界不思議発見でした。
そして、付き合い始めて半年が経った頃、彼は封印していたサディズムを開放しました。
そう、紫の極太です。
今までも何人もの女性を虜にした例のアレです。
そう、我々はそんな彼らの人生の一幕をあの瞬間に垣間見たのでした。
>ゲーセン
学生の頃、某GiGOで働いてました。
ゲーセンの外の話ですけど、夜中2時とか3時頃かな、バイト仲間2人と帰ってたら、後をつけられていたんでしょうね、かなり郊外になってからイキナリ不良数人に絡まれて、ボコられてカツアゲされた事があります。
人通りの無い場所に連れて行かれる時、妙にワクワクしたんですが、結局こちらからは手を出せずやられるがままだったんですけどww
殴られて金を取られた事より、その日おろした新品のTシャツがヨレヨレになった事に凄ぇムカついたなぁ…
その後、友達から聞いたところによると、ソイツらはかなり大所帯の不良グループの奴らだったみたいで、手を出さなくて良かったよ、と。
で、自分はそれっきりだったんですが、その時の友達の1人が目を付けられたらしく、暫くゲーセンでもちょっかいを掛けられていたらしいです。
後は、夜中にまたこれもバイト帰りですけど、友達の女の子がヤクザみたいな奴ら2人組に車に連れ込まれそうになって、それをバイト仲間と阻止した事があります。
まぁ、その時も一方的にボコられただけですがw
あの時は顔面がボロボロになったなぁ…
で、逃げたクソ野郎共は警察にソッコー捕まってましたけど。
まぁ、色々ありました。
自分にとっては大学と同じくらい青春が詰まった場所でしたね。
>トイレ
我慢できなかったんでしょうね…
犯行現場には、2冊のおぞましい小冊子(あれってそんなにデカい雑誌じゃないんですね…)が、なんかこう…何枚ものページを引き千切られた感じで散らばっていました。
犯人のとてつもない意志の力を感じましたね。
お前「ア"ーーーーッ!!」し過ぎ。
そう思いました。
>バイブ
爽やか好青年×歴史書×極太バイブのトリプルコンボでしたね。
上には参考書と書きましたが、もっと専門的なやつでした。
あんなインテリ好青年が、夜な夜な彼女をあの極太で責めている訳です。
しかも紫ですからね。とんでもない存在感でした。
相手はかなりの年上でおそらく旦那子持ちの30代後半の熟れた欲求不満レキジョでしょう。
青年は子供が通う塾の講師ですね。
最初のきっかけは、主婦が最近ハマっているNHK大河ドラマの1コマの何気ない質問からだったと思います。
夫に不満を抱いていた彼女が若い肉体に夢中になるのはあっと言う間だったそうです。
彼と二人で歴史と愛欲の探求に励み、毎日が世界不思議発見でした。
そして、付き合い始めて半年が経った頃、彼は封印していたサディズムを開放しました。
そう、紫の極太です。
今までも何人もの女性を虜にした例のアレです。
そう、我々はそんな彼らの人生の一幕をあの瞬間に垣間見たのでした。
>ゲーセン
学生の頃、某GiGOで働いてました。
ゲーセンの外の話ですけど、夜中2時とか3時頃かな、バイト仲間2人と帰ってたら、後をつけられていたんでしょうね、かなり郊外になってからイキナリ不良数人に絡まれて、ボコられてカツアゲされた事があります。
人通りの無い場所に連れて行かれる時、妙にワクワクしたんですが、結局こちらからは手を出せずやられるがままだったんですけどww
殴られて金を取られた事より、その日おろした新品のTシャツがヨレヨレになった事に凄ぇムカついたなぁ…
その後、友達から聞いたところによると、ソイツらはかなり大所帯の不良グループの奴らだったみたいで、手を出さなくて良かったよ、と。
で、自分はそれっきりだったんですが、その時の友達の1人が目を付けられたらしく、暫くゲーセンでもちょっかいを掛けられていたらしいです。
後は、夜中にまたこれもバイト帰りですけど、友達の女の子がヤクザみたいな奴ら2人組に車に連れ込まれそうになって、それをバイト仲間と阻止した事があります。
まぁ、その時も一方的にボコられただけですがw
あの時は顔面がボロボロになったなぁ…
で、逃げたクソ野郎共は警察にソッコー捕まってましたけど。
まぁ、色々ありました。
自分にとっては大学と同じくらい青春が詰まった場所でしたね。
777ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 13:43:49.16ID:XKbu28Cl0 あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
俺はKindleで「かぐや様は告らせたい」を買っていたと思ったら、いつのまにか「五等分の花嫁」を買っていた。
な…何を言っているのかわからねーと思うが、俺も何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ。
_:(´ཀ`」 ∠):_ …………
単純に間違えたぜ…
俺はKindleで「かぐや様は告らせたい」を買っていたと思ったら、いつのまにか「五等分の花嫁」を買っていた。
な…何を言っているのかわからねーと思うが、俺も何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ。
_:(´ཀ`」 ∠):_ …………
単純に間違えたぜ…
778ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 16:46:05.00ID:DQ5EeCWk0 >>776
怖えぇ…!
紫バイブのエピソードは笑って読めたのにいきなり怖いエピソードが飛び出しましたね
金を取られるだけじゃなく殴られるなんて嫌すぎる…
Tシャツの気持ちはちょっとわかるけど、それどころじゃなさすぎぃ!w
女の子を助けたのはマジGJ!
ってまたボコられるんかい…
怖すぎる…でも犯人捕まって良かった
いやぁ…Y子さん達もそんな怖い環境下にいたなんて…何もなくて良かった
少し前にK氏が言っていた傷害事件に巻き込まれたってのはこのことですかね
いつか聞きたいと思っていたけど、ここまでハードなのは想像してなかったです…
怖えぇ…!
紫バイブのエピソードは笑って読めたのにいきなり怖いエピソードが飛び出しましたね
金を取られるだけじゃなく殴られるなんて嫌すぎる…
Tシャツの気持ちはちょっとわかるけど、それどころじゃなさすぎぃ!w
女の子を助けたのはマジGJ!
ってまたボコられるんかい…
怖すぎる…でも犯人捕まって良かった
いやぁ…Y子さん達もそんな怖い環境下にいたなんて…何もなくて良かった
少し前にK氏が言っていた傷害事件に巻き込まれたってのはこのことですかね
いつか聞きたいと思っていたけど、ここまでハードなのは想像してなかったです…
779ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 16:55:40.54ID:e3xCCkhy0 >>772
たまたま入った飯屋に知り合いの社長と石森氏がいて
社長が僕を見つけるや「おー!E!ちょっとこっち来い!こいつプロレスラーなんだよ。一緒に写真撮ってもらえ」
という強引なノリで写真と握手をしてもらいました
終始にこやかに応対してくれた石森氏の爽やかさと誠実さは本物だと感じました(スマホの不調でだいぶまごついたのにずっとにこやかだった)
そのあとも近くの席で飯を食わせてもらいましたが、社長と何を話していたのかは全然覚えていません…
シャンと背筋を伸ばして黒縁メガネをかけて座っている姿が良い意味でプロレスラーには見えなかったですw
あと、直近で見るプロの筋肉は美しかったですね
たまたま入った飯屋に知り合いの社長と石森氏がいて
社長が僕を見つけるや「おー!E!ちょっとこっち来い!こいつプロレスラーなんだよ。一緒に写真撮ってもらえ」
という強引なノリで写真と握手をしてもらいました
終始にこやかに応対してくれた石森氏の爽やかさと誠実さは本物だと感じました(スマホの不調でだいぶまごついたのにずっとにこやかだった)
そのあとも近くの席で飯を食わせてもらいましたが、社長と何を話していたのかは全然覚えていません…
シャンと背筋を伸ばして黒縁メガネをかけて座っている姿が良い意味でプロレスラーには見えなかったですw
あと、直近で見るプロの筋肉は美しかったですね
780ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 17:00:30.36ID:e3xCCkhy0 >>755
映画パプリカは未見なのに何年か前にこのパレードにハマって、とある理由で一生見まい!と心に誓ったのにまた見てしまいました
その理由は「1週間曲が頭から離れないから!」
普通2日が限界なのに余裕で1週間頭にこびりつく悪魔的曲!
現在2日目…
残り5日…
あれがリバティー
ユートピアのパロディー
映画パプリカは未見なのに何年か前にこのパレードにハマって、とある理由で一生見まい!と心に誓ったのにまた見てしまいました
その理由は「1週間曲が頭から離れないから!」
普通2日が限界なのに余裕で1週間頭にこびりつく悪魔的曲!
現在2日目…
残り5日…
あれがリバティー
ユートピアのパロディー
781ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 17:50:42.80ID:VVSbcg6w0 >>777
「かぐや様は告らせたい」ってよォ~~
告らせたいってのはわかる…
スゲーよくわかる
かぐや様は告らせたいからな…
だが「五等分の花嫁」ってどういう事だああ~~~っ!?
花嫁が五等分できるかっつーのよーーっ!!
ナメやがってこのタイトルゥ 超イラつくぜぇ~~っ!!
五等分したら死んじまうじゃあねーか!
分けれるもんなら分けてみろってんだ! チキショーッ
漫画は読んでませんが、三玖推しです
「かぐや様は告らせたい」ってよォ~~
告らせたいってのはわかる…
スゲーよくわかる
かぐや様は告らせたいからな…
だが「五等分の花嫁」ってどういう事だああ~~~っ!?
花嫁が五等分できるかっつーのよーーっ!!
ナメやがってこのタイトルゥ 超イラつくぜぇ~~っ!!
五等分したら死んじまうじゃあねーか!
分けれるもんなら分けてみろってんだ! チキショーッ
漫画は読んでませんが、三玖推しです
782ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 17:54:47.76ID:XKbu28Cl0 >>778
>カツアゲ
不良達は何故か全然恐く無かったし、ボコられてる時も気持ちに余裕があって、ずっとワクワクしてたんです。
たぶん、ああいうの初めての経験だったからかな。
アドレナリン出てたんでしょうね。
ケンカして勝てるとは思わなかったけど、他の2人を見たら無抵抗だったので、何となくそれにならいました。
で、部屋に帰り着く少し前に土砂降りになって、それにムカついたな。
アレが無ければ濡れなかったのに、Tシャツもこんなにしやがって、ってムカムカしながら明け方近くズブ濡れでチャリ漕いでましたね。
>傷害事件
そんなこと書いたかな、と思って検索したらスレの最初の方でエヴァ話の時に軽く触れてましたね。
そうです、それです。
Y子は早く上がるシフトだったので、そんな事件に巻き込まれたりはしてない筈です。
安心して下さいw
その日はたぶん夜中の1時過ぎとか2時ぐらいだったと思います。
11月に入ったばかりで、ずいぶん寒かったな。
男2人女2人で帰っていて、人通りの全く無いアーケード街を抜けたあたりで女の子の1人が、電話ボックスでちょっと電話するから、先行ってていいよ、すぐ追い付くから、と。
もう1人の娘はM美でしたが、10mぐらいかな、先に進んだところで、後ろから「イヤー!!助けてーっ!!」って悲鳴が聞こえて。
慌てて振り返ると、2人組の男に女の子が引きずられていく所でした。
もう1人のバイト仲間と助けに向かって、その後はまぁ…されるがままでしたねw
後でパトカーで警察に連れていかれて、犯人の面通しさせられたんですが、その時になってやっと鏡で自分の顔を見ましたが酷い有様でした。
ボコられた事より髪がかなり抜けたのに腹が立ったな。
調書を取るのにも時間が掛かったし散々でしたね。
で、何日かしてその2人組の親が自分の部屋を訪ねて来て、偶然にもその時の4人が部屋に居たんですが、「示談にしてくれ」と。
正直クッッッソ腹が立ちました。
その時言った言葉は今でも憶えています。
「うちの大黒柱が働けないと困る」
ソイツらが何したか分かってんのか、って思いました。
聞けばソイツらには嫁も子供もいるそうじゃないですか。
自分の子を持つ男が、1人の女の子の人生を無茶苦茶にするとこだったんだぞ、と。
カスでしたね。ソイツらも、その親も。
で、その親達が帰った後に4人で話し合ったんですが、被害者の女の子はとにかく裁判所に行くのが面倒くさいらしく、「示談でいーよー。それよりこのお菓子食べよーよ」とのことだったので、まぁいいか、となりました。
菓子折、モリモリ食ってましたねw
でも暫くの間、白い車が恐い、って怯えていました。
その後、M美と付き合う事になりますが、それはまた別の話。(アレ?)
>カツアゲ
不良達は何故か全然恐く無かったし、ボコられてる時も気持ちに余裕があって、ずっとワクワクしてたんです。
たぶん、ああいうの初めての経験だったからかな。
アドレナリン出てたんでしょうね。
ケンカして勝てるとは思わなかったけど、他の2人を見たら無抵抗だったので、何となくそれにならいました。
で、部屋に帰り着く少し前に土砂降りになって、それにムカついたな。
アレが無ければ濡れなかったのに、Tシャツもこんなにしやがって、ってムカムカしながら明け方近くズブ濡れでチャリ漕いでましたね。
>傷害事件
そんなこと書いたかな、と思って検索したらスレの最初の方でエヴァ話の時に軽く触れてましたね。
そうです、それです。
Y子は早く上がるシフトだったので、そんな事件に巻き込まれたりはしてない筈です。
安心して下さいw
その日はたぶん夜中の1時過ぎとか2時ぐらいだったと思います。
11月に入ったばかりで、ずいぶん寒かったな。
男2人女2人で帰っていて、人通りの全く無いアーケード街を抜けたあたりで女の子の1人が、電話ボックスでちょっと電話するから、先行ってていいよ、すぐ追い付くから、と。
もう1人の娘はM美でしたが、10mぐらいかな、先に進んだところで、後ろから「イヤー!!助けてーっ!!」って悲鳴が聞こえて。
慌てて振り返ると、2人組の男に女の子が引きずられていく所でした。
もう1人のバイト仲間と助けに向かって、その後はまぁ…されるがままでしたねw
後でパトカーで警察に連れていかれて、犯人の面通しさせられたんですが、その時になってやっと鏡で自分の顔を見ましたが酷い有様でした。
ボコられた事より髪がかなり抜けたのに腹が立ったな。
調書を取るのにも時間が掛かったし散々でしたね。
で、何日かしてその2人組の親が自分の部屋を訪ねて来て、偶然にもその時の4人が部屋に居たんですが、「示談にしてくれ」と。
正直クッッッソ腹が立ちました。
その時言った言葉は今でも憶えています。
「うちの大黒柱が働けないと困る」
ソイツらが何したか分かってんのか、って思いました。
聞けばソイツらには嫁も子供もいるそうじゃないですか。
自分の子を持つ男が、1人の女の子の人生を無茶苦茶にするとこだったんだぞ、と。
カスでしたね。ソイツらも、その親も。
で、その親達が帰った後に4人で話し合ったんですが、被害者の女の子はとにかく裁判所に行くのが面倒くさいらしく、「示談でいーよー。それよりこのお菓子食べよーよ」とのことだったので、まぁいいか、となりました。
菓子折、モリモリ食ってましたねw
でも暫くの間、白い車が恐い、って怯えていました。
その後、M美と付き合う事になりますが、それはまた別の話。(アレ?)
783ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 18:08:35.13ID:XKbu28Cl0 >>781
良ぉお~~~~~しッ!
よしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし
五等分の花嫁
読みたいだろ?
読ませてやる…………
ご褒美だ
何巻が読みたい?
2巻か?
うそだよ!
5冊投げてやろう!
同時に5冊
口でキャッチできるかな?
手使っちゃだめだぞ
イヤしんぼめ!
良ぉお~~~~~しッ!
よしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよしよし
五等分の花嫁
読みたいだろ?
読ませてやる…………
ご褒美だ
何巻が読みたい?
2巻か?
うそだよ!
5冊投げてやろう!
同時に5冊
口でキャッチできるかな?
手使っちゃだめだぞ
イヤしんぼめ!
784ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 18:27:25.47ID:XKbu28Cl0 >>781
ついジョジョネタで反応してしまいましたが、普通にワロタww
ネタの使い方が上手いなぁ。
で、間違って買った「五等分の花嫁」ですが、コレなかなかオモロイやんけ……
まだ1巻しか買ってませんが、続きが気になるゥ!!
よく分からないけど、自分も三玖推しです。
ついジョジョネタで反応してしまいましたが、普通にワロタww
ネタの使い方が上手いなぁ。
で、間違って買った「五等分の花嫁」ですが、コレなかなかオモロイやんけ……
まだ1巻しか買ってませんが、続きが気になるゥ!!
よく分からないけど、自分も三玖推しです。
785ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 18:41:43.46ID:XKbu28Cl0 >>780
www
そんな理由があったとはww
自分はベルセルクで知ってハマってから、かなり訓練されてますが……
1週間耳から離れないって事はないですけど、平沢進はまさに聴く麻薬ですね。
さらに「パプリカ」の映像と合わさると破壊力がヤバいww
瀕死のリテラシー メカニカルに殺す
「蒙昧」の文字は書けねど 未来は廉価
どんな脳ミソしてたらこんな歌詞が書けるのやら…
www
そんな理由があったとはww
自分はベルセルクで知ってハマってから、かなり訓練されてますが……
1週間耳から離れないって事はないですけど、平沢進はまさに聴く麻薬ですね。
さらに「パプリカ」の映像と合わさると破壊力がヤバいww
瀕死のリテラシー メカニカルに殺す
「蒙昧」の文字は書けねど 未来は廉価
どんな脳ミソしてたらこんな歌詞が書けるのやら…
786ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 19:09:59.14ID:XKbu28Cl0787ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 19:37:51.36ID:Jn6i0abC0788ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 19:41:53.48ID:1u7men+D0 >>786
ハメようとしてません?w
ハメようとしてません?w
789ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 20:05:48.34ID:/pIB6x600 >>773にかるく補足を
龍虎と餓狼はたしかに繋がりがありますが龍虎2の隠しボス扱いで若き日の20代ギースが登場する程度です。
そのギースはリアルバウト餓狼伝説で40代で亡くなっています。
その際ギースをカタキと挑んだボガード兄弟はギースが死なないように手を差し伸べているのでここで仇討ちは完結していますね。
一方KOFでは龍虎も餓狼の各主役級キャラがそれぞれの本編と同じ年齢で登場しているため、完全にありえないパラレルとなっています。
KOFで時系列を揃えるにはリョウがギース並みに老けてなきゃならないので。
ちなみに設定などもものによって変わるようですね。
例えばギースの忠実な部下であるビリーの妹リリィなどは小説版では普通の生活できないレベルの悲惨さですがSNK制作の本編ゲーム以外は別物と切り捨てる判断も必要になると思います。
ストーリーは完結したほうがいいにしても例の氏はこの明確なパラレル設定をどのように解釈しているのか気になるところです。
龍虎と餓狼はたしかに繋がりがありますが龍虎2の隠しボス扱いで若き日の20代ギースが登場する程度です。
そのギースはリアルバウト餓狼伝説で40代で亡くなっています。
その際ギースをカタキと挑んだボガード兄弟はギースが死なないように手を差し伸べているのでここで仇討ちは完結していますね。
一方KOFでは龍虎も餓狼の各主役級キャラがそれぞれの本編と同じ年齢で登場しているため、完全にありえないパラレルとなっています。
KOFで時系列を揃えるにはリョウがギース並みに老けてなきゃならないので。
ちなみに設定などもものによって変わるようですね。
例えばギースの忠実な部下であるビリーの妹リリィなどは小説版では普通の生活できないレベルの悲惨さですがSNK制作の本編ゲーム以外は別物と切り捨てる判断も必要になると思います。
ストーリーは完結したほうがいいにしても例の氏はこの明確なパラレル設定をどのように解釈しているのか気になるところです。
790ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 20:12:10.07ID:XKbu28Cl0 >>787
その娘はかなり可愛くて、受付を任されるぐらいだったんですが、いつもカウンターでモグモグ景品の菓子を食ってましたねw
お前はリスか!っていつもからかってました。
懐かしい思い出。
いやぁ、どのジョジョネタで返すか迷ったんですが、良いのが思い付きませんでした。
読み返しても、あんまり面白くない…
それより、E氏の「かぐや様は告らせたいからな…」で納得する強引さにワロタww
ベルセルクの楽曲もたぶんYouTubeにあると思います。
TVアニメもゲームも平沢進が曲を提供してますので是非。
>>788
平沢進に対抗するにはあれぐらいの破壊力がないと駄目かと思って… ニチャア…
あと、五等分の花嫁の2巻を買ってしまったんですが、あまり面白くない…
電子書籍は売っ払えないのが欠点ですね…
うーむ。続きどうしよう。
その娘はかなり可愛くて、受付を任されるぐらいだったんですが、いつもカウンターでモグモグ景品の菓子を食ってましたねw
お前はリスか!っていつもからかってました。
懐かしい思い出。
いやぁ、どのジョジョネタで返すか迷ったんですが、良いのが思い付きませんでした。
読み返しても、あんまり面白くない…
それより、E氏の「かぐや様は告らせたいからな…」で納得する強引さにワロタww
ベルセルクの楽曲もたぶんYouTubeにあると思います。
TVアニメもゲームも平沢進が曲を提供してますので是非。
>>788
平沢進に対抗するにはあれぐらいの破壊力がないと駄目かと思って… ニチャア…
あと、五等分の花嫁の2巻を買ってしまったんですが、あまり面白くない…
電子書籍は売っ払えないのが欠点ですね…
うーむ。続きどうしよう。
791ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 20:52:22.60ID:XKbu28Cl0 >>789
ええっと…根本的に勘違いしてた気がしますが、龍虎の拳の「ザ・キング・オブ・ファイターズ」は、あくまで龍虎の拳の世界での格闘技大会で、格ゲーとして出ている「KOF」とは別モノという事ですかね?
「KOF」は時系列とか作品世界とか関係の無い、お祭り的な作品という感じなのかな?
ええっと…根本的に勘違いしてた気がしますが、龍虎の拳の「ザ・キング・オブ・ファイターズ」は、あくまで龍虎の拳の世界での格闘技大会で、格ゲーとして出ている「KOF」とは別モノという事ですかね?
「KOF」は時系列とか作品世界とか関係の無い、お祭り的な作品という感じなのかな?
792ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 21:37:53.11ID:/pIB6x600 >>791
そんな感じですね。
ゲームタイトルになってる方はKOFで略されますが、完全にお祭りです。
そもそもがファミコン時代のアテナ(厳密にはサイコソルジャーの方)とか怒のキャラもでてますし、お助けキャラとしてサムライスピリッツのキャラまで出て来ます。
参考までにサムライスピリッツキャラは1700年代後半の生まれです。
他にも主人公のボツ案キャラとかボスの女体化も出てくる世界なので、他の作品とのリンクは真面目に考えちゃいけないやつですね。
そんな感じですね。
ゲームタイトルになってる方はKOFで略されますが、完全にお祭りです。
そもそもがファミコン時代のアテナ(厳密にはサイコソルジャーの方)とか怒のキャラもでてますし、お助けキャラとしてサムライスピリッツのキャラまで出て来ます。
参考までにサムライスピリッツキャラは1700年代後半の生まれです。
他にも主人公のボツ案キャラとかボスの女体化も出てくる世界なので、他の作品とのリンクは真面目に考えちゃいけないやつですね。
793ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 22:01:37.61ID:HvBKOwyG0794ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 23:00:24.48ID:XKbu28Cl0 >>792
あ、餓狼伝説と龍虎の拳、間違えた…(のかな?)
やっぱ、よくわかってない気がする…
詳しい説明、ありがとうございます!!
ストーリーを理解するには餓狼伝説と龍虎の拳を先にやった方が良さそうですね。
確かPS2で纏めて入ってるやつがあったような。
タクアンよ、これが分かり易い本物の「説明」……だ!!
>>793
受付じゃなくて、正しくは1F入口の総合案内でした。
凄~く良い娘でしたよ。
まだ自分が稲中を知らない時に「なんかイッチ君、稲中の前野みたい」と言われ、後で漫画を知って軽くショックを受けたのを思い出しましたww
「顔とかじゃなくて。褒め言葉w 褒め言葉w」って言ってましたが…
まぁ前野、大好きなんでおkですけど。
あ、餓狼伝説と龍虎の拳、間違えた…(のかな?)
やっぱ、よくわかってない気がする…
詳しい説明、ありがとうございます!!
ストーリーを理解するには餓狼伝説と龍虎の拳を先にやった方が良さそうですね。
確かPS2で纏めて入ってるやつがあったような。
タクアンよ、これが分かり易い本物の「説明」……だ!!
>>793
受付じゃなくて、正しくは1F入口の総合案内でした。
凄~く良い娘でしたよ。
まだ自分が稲中を知らない時に「なんかイッチ君、稲中の前野みたい」と言われ、後で漫画を知って軽くショックを受けたのを思い出しましたww
「顔とかじゃなくて。褒め言葉w 褒め言葉w」って言ってましたが…
まぁ前野、大好きなんでおkですけど。
795ゲーム好き名無しさん
2022/05/30(月) 23:35:09.30ID:XKbu28Cl0 ところで皆さん、今ゲーム何かやってます?
自分は少し前に、PCで「Twelve minutes」やってて途中で止めて、ゲームはそれっきりで。
宇多丸ラジオも、岡本ch動画も、最近はとんとご無沙汰。
小説もラノベも、なろうやカクヨムも、なーんか読む気が無い。
YouTubeで適当に動画を観るくらい。
ここ最近では、E氏に教えて貰った漫画に熱中したぐらい。
う~ん、ちょっとヤバいなw
ゲームじゃなくてもいいんですけど、なんか熱中できてるもの、あります?
自分は少し前に、PCで「Twelve minutes」やってて途中で止めて、ゲームはそれっきりで。
宇多丸ラジオも、岡本ch動画も、最近はとんとご無沙汰。
小説もラノベも、なろうやカクヨムも、なーんか読む気が無い。
YouTubeで適当に動画を観るくらい。
ここ最近では、E氏に教えて貰った漫画に熱中したぐらい。
う~ん、ちょっとヤバいなw
ゲームじゃなくてもいいんですけど、なんか熱中できてるもの、あります?
796ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 01:02:25.42ID:SYlXxhrL0 >>794
龍虎の拳は格闘技大会があったのは2だけです。
これは隠しキャラのギースが目的あって開催しているからです。
1作目と3作目は大会のないストーリーですね。
龍虎2に出たのが20代のギースで最後に日本に向かいますがその時点ではジェフボガードが嗅ぎ回っていう話があります。
その後ジェフが亡くなり、ギースをカタキとしてボガード兄弟が挑むのが餓狼伝説1ですね。
餓狼では40代ギースが大会を開催し、その中で勝ち上ってきた選手の資料を集めさせたことでテリーボガードをジェフボガードの息子と気付く流れですが、「10年前のお前の父親と同じように地獄へ叩き落としてやるぞ」というセリフが出るくらいの位置付けです。
この頃にはサウスタウンを支配していたギースですが、亡きジェフとは兄弟弟子であり、共通の師匠のところへテリーも弟子入りしています。
その師匠は現役の格闘家で参加もしているのでテリーで戦って勝つと「親父の仇を取るまでは負けられないんだ」というセリフも聞けます。
ボガード兄弟はジェフの復讐を果たすために力をつけて参加したという話ですね。
餓狼伝説3でテリーが少年を拾いますがこれはギースの実子です。
その次の作品リアルバウト餓狼伝説でギースは助けの手を振り払って死を選びます。
そこからだいぶ時間が経って少年が青年になった頃の話が餓狼伝説の本編最新作になります。
この作品では、テリーといいライバルしていた格闘家の二人の息子も青年になって大会に参加しています。
ちなみにその格闘家の子孫が別シリーズに出ていますが、そのキャラもKOFには本編出場果たしています。
直接関連キャラだけでまとめると
龍虎2で若かりしギースと4つ差の20代キャラであるリョウ、餓狼ギース40才前後で20代のテリー、そこから10年後に参戦できるようになったギースの息子、テリーのいいライバル位置のキャラの子孫(おそらく孫以降) という面々が全盛期の姿で出てくるのがKOFです。
龍虎の拳は格闘技大会があったのは2だけです。
これは隠しキャラのギースが目的あって開催しているからです。
1作目と3作目は大会のないストーリーですね。
龍虎2に出たのが20代のギースで最後に日本に向かいますがその時点ではジェフボガードが嗅ぎ回っていう話があります。
その後ジェフが亡くなり、ギースをカタキとしてボガード兄弟が挑むのが餓狼伝説1ですね。
餓狼では40代ギースが大会を開催し、その中で勝ち上ってきた選手の資料を集めさせたことでテリーボガードをジェフボガードの息子と気付く流れですが、「10年前のお前の父親と同じように地獄へ叩き落としてやるぞ」というセリフが出るくらいの位置付けです。
この頃にはサウスタウンを支配していたギースですが、亡きジェフとは兄弟弟子であり、共通の師匠のところへテリーも弟子入りしています。
その師匠は現役の格闘家で参加もしているのでテリーで戦って勝つと「親父の仇を取るまでは負けられないんだ」というセリフも聞けます。
ボガード兄弟はジェフの復讐を果たすために力をつけて参加したという話ですね。
餓狼伝説3でテリーが少年を拾いますがこれはギースの実子です。
その次の作品リアルバウト餓狼伝説でギースは助けの手を振り払って死を選びます。
そこからだいぶ時間が経って少年が青年になった頃の話が餓狼伝説の本編最新作になります。
この作品では、テリーといいライバルしていた格闘家の二人の息子も青年になって大会に参加しています。
ちなみにその格闘家の子孫が別シリーズに出ていますが、そのキャラもKOFには本編出場果たしています。
直接関連キャラだけでまとめると
龍虎2で若かりしギースと4つ差の20代キャラであるリョウ、餓狼ギース40才前後で20代のテリー、そこから10年後に参戦できるようになったギースの息子、テリーのいいライバル位置のキャラの子孫(おそらく孫以降) という面々が全盛期の姿で出てくるのがKOFです。
797ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 01:18:35.57ID:pxuC2lG50798ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 04:00:11.09ID:WX96bV1k0 >>796
ぐぅ……。SJ氏、またまた分かり易い説明ありがとうございます!!
思わずぐぅの音が漏れてしまうほどに有り難い…
じゃあ、もう本編のストーリーは20年以上も止まったままで、SNKはずっとスマブラみたいなKOFばっか作り続けているわけですか。
もうストーリーを進める気は無いのかな。
色々と各作品間で設定の齟齬とかありそうだし、SNKとしてはKOFの方が売れるし楽だから、とかなのかな…
格ゲスレで、なぜあんな熱い議論が交わされてるのか分かった気がしました。
ありがとうございます。
ぐぅ……。SJ氏、またまた分かり易い説明ありがとうございます!!
思わずぐぅの音が漏れてしまうほどに有り難い…
じゃあ、もう本編のストーリーは20年以上も止まったままで、SNKはずっとスマブラみたいなKOFばっか作り続けているわけですか。
もうストーリーを進める気は無いのかな。
色々と各作品間で設定の齟齬とかありそうだし、SNKとしてはKOFの方が売れるし楽だから、とかなのかな…
格ゲスレで、なぜあんな熱い議論が交わされてるのか分かった気がしました。
ありがとうございます。
799ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 04:25:04.97ID:WX96bV1k0 >>797
井沢も大好きですよw
あと田中も、神谷さんも、田原年彦も好き。
>MAMEシュー
そうですか、E氏もそんな感じですか。
それでドラゴンブレイズとブレイジングスターかぁ…
いいチョイスですねー
シューティングは頭空っぽにして集中できるし、自分もなんかやろうかな。
ケイブ好きだから、ぐわんげとか。
>ファークライ6
1日1ミッションでも少しづつ進めてるから偉いですよ。
ファークライは自分は4までで止まってるなぁ…
>観たい映画も溜まりまくり
うぅ…。最近は、というかここ何年も映画もロクに観てないです。
アニメばっか観てて、それすら最近は止まってますが。
ここ何日か、なんか1つだけでも集中してゲームやりたい、やらねば……な心境になってまして。
(Twelve minutesは、何度もループして殺されてたら、気が滅入ってきて中断)
で、>>759に貼ったインディーズゲームランキングでも、グノーシアが上位にあったので、あーやっぱりコレ評価高いなぁ、もっかい挑戦してみるかー、になってます。
(何回目だろうw)
参考になりました。
ありがとうございます。
井沢も大好きですよw
あと田中も、神谷さんも、田原年彦も好き。
>MAMEシュー
そうですか、E氏もそんな感じですか。
それでドラゴンブレイズとブレイジングスターかぁ…
いいチョイスですねー
シューティングは頭空っぽにして集中できるし、自分もなんかやろうかな。
ケイブ好きだから、ぐわんげとか。
>ファークライ6
1日1ミッションでも少しづつ進めてるから偉いですよ。
ファークライは自分は4までで止まってるなぁ…
>観たい映画も溜まりまくり
うぅ…。最近は、というかここ何年も映画もロクに観てないです。
アニメばっか観てて、それすら最近は止まってますが。
ここ何日か、なんか1つだけでも集中してゲームやりたい、やらねば……な心境になってまして。
(Twelve minutesは、何度もループして殺されてたら、気が滅入ってきて中断)
で、>>759に貼ったインディーズゲームランキングでも、グノーシアが上位にあったので、あーやっぱりコレ評価高いなぁ、もっかい挑戦してみるかー、になってます。
(何回目だろうw)
参考になりました。
ありがとうございます。
801ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 07:16:36.07ID:WX96bV1k0802ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 07:47:15.90ID:WX96bV1k0 あ、よく見ると名前欄に「SJ」が入ってないのが何件もある…
うわぁ…
もう完全に全部SJ氏だと思ってレスしてました。
ちょっと、混乱中…
796氏だけが別の方で、上の方はSJ氏の付け忘れ?
いやまあ、他のスレでは「どれが誰」とかさして問題では無いんですが、ここだとスレの性質上…というか、個人が個性を持って語ってるので、なんか分からないとモヤモヤすると言いますか…
>>796
何はともあれ、このような混沌とした闇鍋のようなスレに書き込んで下さってありがとうございます!!
うわぁ…
もう完全に全部SJ氏だと思ってレスしてました。
ちょっと、混乱中…
796氏だけが別の方で、上の方はSJ氏の付け忘れ?
いやまあ、他のスレでは「どれが誰」とかさして問題では無いんですが、ここだとスレの性質上…というか、個人が個性を持って語ってるので、なんか分からないとモヤモヤすると言いますか…
>>796
何はともあれ、このような混沌とした闇鍋のようなスレに書き込んで下さってありがとうございます!!
803SJ
2022/05/31(火) 08:19:30.94ID:AvM060JI0804ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 08:40:44.58ID:WX96bV1k0805Eです
2022/05/31(火) 10:01:29.36ID:pxuC2lG50 僕もてっきりSJ氏かと勘違い…
失礼致しましたm(_ _)m
しかし、細かくわかりやすく説明して頂けるとそのゲームに対して親しみが湧きますね
アテナがあのFCのアテナとは知らなかったし、怒のキャラが出てるのも知ってビックリ
KOFシリーズがファイターズメガミックスみたいなお祭りゲーなのも知らなかった…
失礼致しましたm(_ _)m
しかし、細かくわかりやすく説明して頂けるとそのゲームに対して親しみが湧きますね
アテナがあのFCのアテナとは知らなかったし、怒のキャラが出てるのも知ってビックリ
KOFシリーズがファイターズメガミックスみたいなお祭りゲーなのも知らなかった…
806ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 10:18:38.14ID:pxuC2lG50807ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 10:53:43.02ID:WX96bV1k0 >>806
> ノープランで挑むとスプラッターハウスしかやらない
ワロタww
でもそれ良く分かります。
自分もMAMEでは決まったヤツしかやらない傾向…
ワルキューレの伝説、エドワードランディ、ナイトストライカー、あとシューティング各種。
> 最近は5ちゃんで挙がった気になるタイトルを予めメモって上から順にプレイしてます
いいですね。なんか良さげなのがあったら教えて下さい!!
> ぐわんげは諸々含め神ゲー
あの色使いがまず好きです。蟲姫さまとかもそうですけど、爆炎のネガポジが反転したような色がまず好き。
> 1位のOMORI
いや、未プレイなんです。そして、めっちゃ気になってます。
パッと見た感じ、MOTHERやUndertaleな匂いがしますが…
で、2位のアンリアルライフはプレイ済でけっこう良かったんで、先に3位のグノーシアに再々々チャレンジしようかな…と。
しかし、肝心の人狼シーン(投票シーン)の各キャラの受け答えのパターンが少な過ぎて、全く人間味が感じられないのがなぁ…
ループ物のゲームシステムを活かしたストーリー展開とかもあるらしいので、そこは期待してるんですが。
画一的な反応しかしないから、あの議論の場面が今のところただの運ゲーみたいにしか感じられないんですよね。
もっと、焦ったり怒ったり黙り込んだりとかして、その反応プラス、獲得した能力でこちらが推理していくゲームだと思ってたんですが。
グラフィックやBGMの雰囲気、人狼ゲームを下敷きにしたSFの世界観、リプレイ性の高さ、その辺りは好きです。
> ノープランで挑むとスプラッターハウスしかやらない
ワロタww
でもそれ良く分かります。
自分もMAMEでは決まったヤツしかやらない傾向…
ワルキューレの伝説、エドワードランディ、ナイトストライカー、あとシューティング各種。
> 最近は5ちゃんで挙がった気になるタイトルを予めメモって上から順にプレイしてます
いいですね。なんか良さげなのがあったら教えて下さい!!
> ぐわんげは諸々含め神ゲー
あの色使いがまず好きです。蟲姫さまとかもそうですけど、爆炎のネガポジが反転したような色がまず好き。
> 1位のOMORI
いや、未プレイなんです。そして、めっちゃ気になってます。
パッと見た感じ、MOTHERやUndertaleな匂いがしますが…
で、2位のアンリアルライフはプレイ済でけっこう良かったんで、先に3位のグノーシアに再々々チャレンジしようかな…と。
しかし、肝心の人狼シーン(投票シーン)の各キャラの受け答えのパターンが少な過ぎて、全く人間味が感じられないのがなぁ…
ループ物のゲームシステムを活かしたストーリー展開とかもあるらしいので、そこは期待してるんですが。
画一的な反応しかしないから、あの議論の場面が今のところただの運ゲーみたいにしか感じられないんですよね。
もっと、焦ったり怒ったり黙り込んだりとかして、その反応プラス、獲得した能力でこちらが推理していくゲームだと思ってたんですが。
グラフィックやBGMの雰囲気、人狼ゲームを下敷きにしたSFの世界観、リプレイ性の高さ、その辺りは好きです。
808ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 10:58:43.46ID:WX96bV1k0 サターンスレで、ゲームの箱のデカさが話題になってて、
エネミーゼロの限定版買ったやつ居るのか?
みたいな問いに答えたレスがこれ。
http://blog.livedoor.jp/all_neogeo/archives/51101620.html
同梱物にワロタ。
エネミーゼロの限定版買ったやつ居るのか?
みたいな問いに答えたレスがこれ。
http://blog.livedoor.jp/all_neogeo/archives/51101620.html
同梱物にワロタ。
809ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 11:15:19.18ID:WX96bV1k0 あと、そのブログのコメント欄にNo.13を所持してる方のコメントがありましたが、
四国なので直接ではなく輸送になりました
飯野、お前…
四国なので直接ではなく輸送になりました
飯野、お前…
810ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 13:46:44.91ID:AelPcDuR0 >>807
OMORIの件、了解です!
MOTHERやそっち系の匂いプンプンですよね
1位だから期待しちゃうな
>爆炎
ずいぶん細かい部分を見てますねw
アーケードゲームはそういう「細かい好き」が生まれますね
この難しさランクを見ると絶望しかない
3作品くらいしかまともにワンコインクリア不可だ
https://www.wikihouse.com/stg/index.php?STG%A5%E9%A5%F3%A5%AF%B0%EC%CD%F7
>>809
見損なったぞ、飯野
OMORIの件、了解です!
MOTHERやそっち系の匂いプンプンですよね
1位だから期待しちゃうな
>爆炎
ずいぶん細かい部分を見てますねw
アーケードゲームはそういう「細かい好き」が生まれますね
この難しさランクを見ると絶望しかない
3作品くらいしかまともにワンコインクリア不可だ
https://www.wikihouse.com/stg/index.php?STG%A5%E9%A5%F3%A5%AF%B0%EC%CD%F7
>>809
見損なったぞ、飯野
811ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 14:15:49.13ID:+1bzcmAD0 ネタ提供も兼ねて…
ベクターグラフィックのアプリで再現したアストロシティのコンパネです
よく見ると線が曲がってます
https://i.imgur.com/frbgdWC.jpg
自作筐体用に自作したロゴです
元々サンプルにあるピクトグラムを改変して作りました
https://i.imgur.com/NmbQSQb.png
ベクターグラフィックのアプリで再現したアストロシティのコンパネです
よく見ると線が曲がってます
https://i.imgur.com/frbgdWC.jpg
自作筐体用に自作したロゴです
元々サンプルにあるピクトグラムを改変して作りました
https://i.imgur.com/NmbQSQb.png
812ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 14:26:15.49ID:6uUZfx4b0 ↑使ってるアプリは小西先生の影響です
813ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 14:31:38.61ID:WX96bV1k0 >>810
このランキング面白いなぁ…
こうやって改めてリスト化されると、ホント色んなシューティングゲームがありますねぇ。
データベースとしても優秀。
あ。虫姫さま、間違えた…
わざわざ「蟲」使って自爆してもたw
で、ドラゴンブレイズはランク37か…
ブレイジングスターは24
バトルガレッガが26
斑鳩がノーマルで21…
うん。無理。
⸜(*´꒳`*)⸝ ボクは無限コンティニューで遊ぶよ!
> OMORI
ネタバレが嫌なのでリンク先の紹介記事は、文章は読まずに画面写真だけサッと流し見しただけですが、なかなか変わったRPGって感じでしたね。
たぶん凄い仕掛けがあるんだろうな。
そのうちやってみたいので、楽しみです。
そのランキングの中ではあと…
8位のStardew Valley
5位のドキドキ文芸部プラス!
4位のENDER LILIES
をプレイしましたが、どれも良かったです。
文芸部以外はクリアまで至ってませんが…
> E0限定BOX
例え沖縄だろうが北海道だろうが、直接届けるのが筋ですよねぇ…
最初から都内限定にしてたのかな?
(たぶんそうだと思うけど)
でもなぁ、なんかカッコ悪いよなぁ…
ファンに20万と6,000円も払わせといて…
このランキング面白いなぁ…
こうやって改めてリスト化されると、ホント色んなシューティングゲームがありますねぇ。
データベースとしても優秀。
あ。虫姫さま、間違えた…
わざわざ「蟲」使って自爆してもたw
で、ドラゴンブレイズはランク37か…
ブレイジングスターは24
バトルガレッガが26
斑鳩がノーマルで21…
うん。無理。
⸜(*´꒳`*)⸝ ボクは無限コンティニューで遊ぶよ!
> OMORI
ネタバレが嫌なのでリンク先の紹介記事は、文章は読まずに画面写真だけサッと流し見しただけですが、なかなか変わったRPGって感じでしたね。
たぶん凄い仕掛けがあるんだろうな。
そのうちやってみたいので、楽しみです。
そのランキングの中ではあと…
8位のStardew Valley
5位のドキドキ文芸部プラス!
4位のENDER LILIES
をプレイしましたが、どれも良かったです。
文芸部以外はクリアまで至ってませんが…
> E0限定BOX
例え沖縄だろうが北海道だろうが、直接届けるのが筋ですよねぇ…
最初から都内限定にしてたのかな?
(たぶんそうだと思うけど)
でもなぁ、なんかカッコ悪いよなぁ…
ファンに20万と6,000円も払わせといて…
814ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 14:42:05.23ID:WX96bV1k0 >>811
うわっ!凄っ!!
いやメチャクチャ格好いいですよ!!
アプリって事はスマホとかタブレットを使ったんですか?
コンパネの方はPCでイラレとか使わないと描けない気がしますが。
再現度、高~っ!!
線が曲がってるとか分からないですよ。
ピクトグラムもオシャレでセンス良いですね!!
DIYで筐体を自作できるとか格好良すぎです。
E氏、やっぱ凄いなぁ…
うわっ!凄っ!!
いやメチャクチャ格好いいですよ!!
アプリって事はスマホとかタブレットを使ったんですか?
コンパネの方はPCでイラレとか使わないと描けない気がしますが。
再現度、高~っ!!
線が曲がってるとか分からないですよ。
ピクトグラムもオシャレでセンス良いですね!!
DIYで筐体を自作できるとか格好良すぎです。
E氏、やっぱ凄いなぁ…
815ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 14:43:15.93ID:cTZk8I6n0 これに付いてきたコンパネシールを撮影して
アプリに入れる
https://i.imgur.com/9Plnxs0.jpg
画像を重ねたりしてデザインをトレースしたりアレンジしたり
https://i.imgur.com/rtrvsMR.png
画像出力して出来上がり
https://i.imgur.com/GporBuF.png
https://i.imgur.com/L71eF47.jpg
アプリに入れる
https://i.imgur.com/9Plnxs0.jpg
画像を重ねたりしてデザインをトレースしたりアレンジしたり
https://i.imgur.com/rtrvsMR.png
画像出力して出来上がり
https://i.imgur.com/GporBuF.png
https://i.imgur.com/L71eF47.jpg
816ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 14:53:51.12ID:t0ZwDYUT0 >>814
iPhoneのGraphic(旧idraw)というアプリでスマホのクッソ狭い画面でブチ切れながら作りました
iPhone版とiPad版と2つあって、iPhone版は少し機能が落ちるみたいです(納得いかん)
すみません…ASTROの特殊なフォントの部分はネットに落ちててお借りしてます…
他は自分で頑張ったのでお許しを…
お褒めありがとうございます…マジで嬉しいなぁ…
iPhoneのGraphic(旧idraw)というアプリでスマホのクッソ狭い画面でブチ切れながら作りました
iPhone版とiPad版と2つあって、iPhone版は少し機能が落ちるみたいです(納得いかん)
すみません…ASTROの特殊なフォントの部分はネットに落ちててお借りしてます…
他は自分で頑張ったのでお許しを…
お褒めありがとうございます…マジで嬉しいなぁ…
817ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 15:09:05.74ID:WX96bV1k0818ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 15:35:25.74ID:OY71Qc4L0 >>813
OMORIは僕もネタバレやだから飛ばし飛ばし見ましたw(そうなんですよね、あのグラフィックだと内容勝負だろうからネタバレは痛い)
ブレイジングスタークソむずいじゃん…
あの後地獄が待ってたのか…やめてよかった
>ENDER LILIES
ずっと気になっていたけど4位ならやはり良ゲーですね。メトロイドヴァニアだし…
筆頭購入リスト行きです
>ボタン
右から、スタート、コイン、ポーズ、ESCです
ガッカリされるかもですが、ラズパイで筐体の操作オンリーにしたかったんですけど、手持ちのラズパイのスペックが微妙で、DG-STK3というスティックPCを入れ、ミニキーボード(右に写ってるやつ)でデスクトップの操作やtabキーの操作をやっています
使っているMAMEPLUS本体のバージョンによっては起動しちゃえばレバーなどで筐体の操作のみで完結するんですが…
>1/12模型
ベニヤ板の模型だけなので中身スッカスカです!w
改造して動かしてる人はいるかもしれませんね^^
僕には無理な領域…
https://i.imgur.com/aNL4YF9.jpg
https://i.imgur.com/aTM0Mjp.jpg
>小西先生
小西先生もPC版のGraphicかiPad版でデザインされてました
そのデータをレーザー加工機に送って自動で板を切り取って組み立てです
先生がデザインデータをブログにupしてくれていたので、ネット上の先生のファンがデザインデータをレーザー加工機がある店に自分で持っていって先生デザインの筐体を作ったりしてましたね
僕はミニソー(小さいノコギリ)とジグソーという電動ノコギリで原始的に作りました
でも、どうしても先生に近づきたくて、めちゃくちゃな設計図をGraphicで描いたりして溜飲を下げてました
https://i.imgur.com/lfFF8sm.png
OMORIは僕もネタバレやだから飛ばし飛ばし見ましたw(そうなんですよね、あのグラフィックだと内容勝負だろうからネタバレは痛い)
ブレイジングスタークソむずいじゃん…
あの後地獄が待ってたのか…やめてよかった
>ENDER LILIES
ずっと気になっていたけど4位ならやはり良ゲーですね。メトロイドヴァニアだし…
筆頭購入リスト行きです
>ボタン
右から、スタート、コイン、ポーズ、ESCです
ガッカリされるかもですが、ラズパイで筐体の操作オンリーにしたかったんですけど、手持ちのラズパイのスペックが微妙で、DG-STK3というスティックPCを入れ、ミニキーボード(右に写ってるやつ)でデスクトップの操作やtabキーの操作をやっています
使っているMAMEPLUS本体のバージョンによっては起動しちゃえばレバーなどで筐体の操作のみで完結するんですが…
>1/12模型
ベニヤ板の模型だけなので中身スッカスカです!w
改造して動かしてる人はいるかもしれませんね^^
僕には無理な領域…
https://i.imgur.com/aNL4YF9.jpg
https://i.imgur.com/aTM0Mjp.jpg
>小西先生
小西先生もPC版のGraphicかiPad版でデザインされてました
そのデータをレーザー加工機に送って自動で板を切り取って組み立てです
先生がデザインデータをブログにupしてくれていたので、ネット上の先生のファンがデザインデータをレーザー加工機がある店に自分で持っていって先生デザインの筐体を作ったりしてましたね
僕はミニソー(小さいノコギリ)とジグソーという電動ノコギリで原始的に作りました
でも、どうしても先生に近づきたくて、めちゃくちゃな設計図をGraphicで描いたりして溜飲を下げてました
https://i.imgur.com/lfFF8sm.png
819ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 15:51:28.76ID:KrY9uEF60 あ、紛らわしく書いてしまった
先生デザインのやつには一切手をつけてません
デザインも真似ない
雲の上の人でもありライバルなので
先生デザインのやつには一切手をつけてません
デザインも真似ない
雲の上の人でもありライバルなので
820ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 16:33:18.16ID:WX96bV1k0 >>818
> OMORI
ちょっと魔が差してSteamに見に行ってみたんですよ、いくらぐらいかな~って。
で、さらに魔が差して、下の方の評価をちらっと見たら「レビューなんて見ずにとりあえずやれ」って1番上のレビューに書いてあってww
あーこりゃ間違い無いヤツだわ、って思いました。
6/17にSwitchとPS4でも出るみたいですね。
そのくらい先の方が自分としては丁度良いので、楽しみに待ちたいと思います。
> ENDER LILIES
なかなかムズい死にゲーなメトロイドヴァニアですけど、オススメです。
ちなみに主人公の女の子は戦わずにスタンドみたいなヤツを使って攻撃します。
画面もストーリーも暗~いですけど、自分は好きです。
探索要素もガッツリありますし。
> MAME筐体
いや、全然ガッカリとか無いですよ!!
スティックPCなんですね。
でも、それでWindowsとMAMEが動くんだから凄い時代になったもんですね…
いいなぁ…。自分はノートPCのなんの面白味も無いMAMEですけど、これでやったら気分が上がりまくるだろうなぁ…
> 1/12のヤツ
ちっちゃ! そりゃそうか…1/12ですもんね。
背景にスプラッターハウスのインストが見えるのがまた愛らしいですね。
> 小西先生
>>819
愛が溢れ過ぎてヤバい。
先生も凄いけど、その憧れの人に近付こうと努力するE氏も凄いなぁ…
尊い。ってこういう事だったのか…
> OMORI
ちょっと魔が差してSteamに見に行ってみたんですよ、いくらぐらいかな~って。
で、さらに魔が差して、下の方の評価をちらっと見たら「レビューなんて見ずにとりあえずやれ」って1番上のレビューに書いてあってww
あーこりゃ間違い無いヤツだわ、って思いました。
6/17にSwitchとPS4でも出るみたいですね。
そのくらい先の方が自分としては丁度良いので、楽しみに待ちたいと思います。
> ENDER LILIES
なかなかムズい死にゲーなメトロイドヴァニアですけど、オススメです。
ちなみに主人公の女の子は戦わずにスタンドみたいなヤツを使って攻撃します。
画面もストーリーも暗~いですけど、自分は好きです。
探索要素もガッツリありますし。
> MAME筐体
いや、全然ガッカリとか無いですよ!!
スティックPCなんですね。
でも、それでWindowsとMAMEが動くんだから凄い時代になったもんですね…
いいなぁ…。自分はノートPCのなんの面白味も無いMAMEですけど、これでやったら気分が上がりまくるだろうなぁ…
> 1/12のヤツ
ちっちゃ! そりゃそうか…1/12ですもんね。
背景にスプラッターハウスのインストが見えるのがまた愛らしいですね。
> 小西先生
>>819
愛が溢れ過ぎてヤバい。
先生も凄いけど、その憧れの人に近付こうと努力するE氏も凄いなぁ…
尊い。ってこういう事だったのか…
821ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 17:10:03.30ID:pxuC2lG50 >>820
>レビューなんて見ずに
クソワロタw
その言葉だけで十分伝わってきますねw
2週間後が楽しみです!
> ENDER LILIES
か弱そうな女の子だからスタンドっぽい戦い方は逆にカッコ良いですね
OMORIと同時買いかな
>MAME筐体
はい、気分だけは上げてくれるんですよねw
>小西先生
気持ち悪いこの気持ちを供養して頂き感謝致しますm(_ _)m
>レビューなんて見ずに
クソワロタw
その言葉だけで十分伝わってきますねw
2週間後が楽しみです!
> ENDER LILIES
か弱そうな女の子だからスタンドっぽい戦い方は逆にカッコ良いですね
OMORIと同時買いかな
>MAME筐体
はい、気分だけは上げてくれるんですよねw
>小西先生
気持ち悪いこの気持ちを供養して頂き感謝致しますm(_ _)m
822ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 18:23:52.39ID:SYlXxhrL0 OMORIは既プレイです。
比較的早い段階で大きく2つに分岐しますが展開としてはマザー的な王道に見せかけて細かいあれこれがあったりですね。
サブクエストが結構あるのでそこそこやりこみ可能です。
特筆すべきは精神的ホラーなところ。
序盤や所々に感じる不穏さで心配になる人はプレイしないほうがいいです。
確かに出来はいいのですが、ストレス負荷に弱い人とか精神的に脆い部分のある人、感情移入しすぎたり感受性豊かすぎる人にはお勧めできません。
ゲームになれた頃に一度戦闘方法を再確認して独自性を把握することをおすすめします。
ちなみに、789=792=796が自分ですね。
興味ある話題があるときに来たり来なかったりになると思います。
比較的早い段階で大きく2つに分岐しますが展開としてはマザー的な王道に見せかけて細かいあれこれがあったりですね。
サブクエストが結構あるのでそこそこやりこみ可能です。
特筆すべきは精神的ホラーなところ。
序盤や所々に感じる不穏さで心配になる人はプレイしないほうがいいです。
確かに出来はいいのですが、ストレス負荷に弱い人とか精神的に脆い部分のある人、感情移入しすぎたり感受性豊かすぎる人にはお勧めできません。
ゲームになれた頃に一度戦闘方法を再確認して独自性を把握することをおすすめします。
ちなみに、789=792=796が自分ですね。
興味ある話題があるときに来たり来なかったりになると思います。
823ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 18:56:15.78ID:WX96bV1k0 >>822
おぉ!!ネタバレ無しの解説ありがとうございます!!
ホラー物ってだけ把握してましたが、精神的なヤツなんですね。
たぶん大丈夫、というかその手のホラーは大好物なので、またひとつ楽しみになりました。
このスレは一応ゲサロのスレですけど、前スレからの住民で「スレチ」をスレチにしよう!というコンセプトで立てたスレですので、基本話題は何でもアリです。
好きなゲーム、マンガ、動画、今ハマっているものを紹介したり、過去のエピソードを語ったり、単に雑談したり。
他のスレと違って、長文とか連投しても誰も文句は言いませんのでw
気が向いたらいつでも話題に参加して下さい。
お待ちしております!!
おぉ!!ネタバレ無しの解説ありがとうございます!!
ホラー物ってだけ把握してましたが、精神的なヤツなんですね。
たぶん大丈夫、というかその手のホラーは大好物なので、またひとつ楽しみになりました。
このスレは一応ゲサロのスレですけど、前スレからの住民で「スレチ」をスレチにしよう!というコンセプトで立てたスレですので、基本話題は何でもアリです。
好きなゲーム、マンガ、動画、今ハマっているものを紹介したり、過去のエピソードを語ったり、単に雑談したり。
他のスレと違って、長文とか連投しても誰も文句は言いませんのでw
気が向いたらいつでも話題に参加して下さい。
お待ちしております!!
824ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 19:24:35.78ID:SYlXxhrL0 では前の話題から少し拾いますか。
ファイアーエムブレムの戦闘シーンですが少なくともSFC版なら戦闘アニメオフがあります。戦闘をマップに設定すると実質オフだったはずです。
デトロイト系のゲームは洋ゲーに増えているようですね。
未プレイで動画勢ですがそれでも他に3作くらい見てると思います。
その中ではデトロイトが一番最終的な目標や経路が見えにくい感じでしたね。
普通の社会で日常生活スタートなのは意外と珍しいかもしれません。
お嬢様特急は駅で乗り込んでくる子と出会い、彼女たちが降りる駅までの間にいかに距離を詰めるかというのが独自色強かったですね。
複数キャラを追っていると最後に話したいと言われていたはずが気づいたら下車されていたりの計画ミスもでてきます。
ジャンル的に恋愛シミュではないのですが、女の子落とす系だと虹色町の奇跡が好みです。
移植版もいいのですが、やはりお菓子メーカーの名を使ったアーケードのほうがいいですね。
ファイアーエムブレムの戦闘シーンですが少なくともSFC版なら戦闘アニメオフがあります。戦闘をマップに設定すると実質オフだったはずです。
デトロイト系のゲームは洋ゲーに増えているようですね。
未プレイで動画勢ですがそれでも他に3作くらい見てると思います。
その中ではデトロイトが一番最終的な目標や経路が見えにくい感じでしたね。
普通の社会で日常生活スタートなのは意外と珍しいかもしれません。
お嬢様特急は駅で乗り込んでくる子と出会い、彼女たちが降りる駅までの間にいかに距離を詰めるかというのが独自色強かったですね。
複数キャラを追っていると最後に話したいと言われていたはずが気づいたら下車されていたりの計画ミスもでてきます。
ジャンル的に恋愛シミュではないのですが、女の子落とす系だと虹色町の奇跡が好みです。
移植版もいいのですが、やはりお菓子メーカーの名を使ったアーケードのほうがいいですね。
825ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 19:41:33.83ID:pxuC2lG50826ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 20:37:32.18ID:WX96bV1k0 >>824
早速のレスありがとうございます!!
格ゲーに物凄く詳しかったので、そちらが専門の方かな、と勝手に思っていたんですが、全方位に詳しいご様子。
なんか嬉しいな。
> ファイアーエムブレム
戦闘シーンの不満を書いたのは自分なんですが、初期のものだけちょろっとプレイしてそこで止めてました。すいません…
戦闘がサクサク進むなら、少し興味が湧いてきました。
(確かに普通、ON/OFFぐらいできますよね)
> デトロイト系
他にもああいったタイプがあるのは知りませんでした。
さすがにあそこまでの大作じゃないと思うんですが、それはデトロイト後のやつですか?
デトロイト前なら同じクアンティック・ドリームのHEAVY RAINとか、あとライフ・イズ・ストレンジとかが近いのかな…
> お嬢様特急
これ、全く知らなかったし未プレイなんですよね。
話題に挙がってから、ちょっと気になってるんですが。
旅ゲーってのが良いですよね。
> 虹色町の奇跡
サターン版を持ってますが、絵柄があまり合わなくて止めてました。
そっか、面白いのか…
しかもアーケードと移植版にはそんな違いがあるんですね。知らんかった。
女の子落とす系じゃないけど、クイズゲーだと子育てクイズ・マイエンジェルぐらいしか持ってないかな…
いやー、色々と参考になりました。
ありがとうございます!!
早速のレスありがとうございます!!
格ゲーに物凄く詳しかったので、そちらが専門の方かな、と勝手に思っていたんですが、全方位に詳しいご様子。
なんか嬉しいな。
> ファイアーエムブレム
戦闘シーンの不満を書いたのは自分なんですが、初期のものだけちょろっとプレイしてそこで止めてました。すいません…
戦闘がサクサク進むなら、少し興味が湧いてきました。
(確かに普通、ON/OFFぐらいできますよね)
> デトロイト系
他にもああいったタイプがあるのは知りませんでした。
さすがにあそこまでの大作じゃないと思うんですが、それはデトロイト後のやつですか?
デトロイト前なら同じクアンティック・ドリームのHEAVY RAINとか、あとライフ・イズ・ストレンジとかが近いのかな…
> お嬢様特急
これ、全く知らなかったし未プレイなんですよね。
話題に挙がってから、ちょっと気になってるんですが。
旅ゲーってのが良いですよね。
> 虹色町の奇跡
サターン版を持ってますが、絵柄があまり合わなくて止めてました。
そっか、面白いのか…
しかもアーケードと移植版にはそんな違いがあるんですね。知らんかった。
女の子落とす系じゃないけど、クイズゲーだと子育てクイズ・マイエンジェルぐらいしか持ってないかな…
いやー、色々と参考になりました。
ありがとうございます!!
827SJ
2022/05/31(火) 21:32:17.56ID:8vqC1LNZ0 >>805
もともとKOFは一作限りのお祭りゲームとして企画された。という話がありますからね。
年号がついてるのも「フェスティバル」的な意味合いを強調するためのものだったんじゃないかとオレ的には思ったり。
お祭りだから各作品の時系列とかを一切無視して大集合させる。なんてこともやれたんですよね。
でもそれが人気でてシリーズ化させたことで、KOF独自のストーリーが動くようになってしまい、
それは各原作の世界を無視するという歪な状態を生んでしまいました。
タクアン君が主張している「KOF2003のEDでタクマは謎の暴漢に襲われて病院送りにされたのに、なんでそれをなかったことにしてるんだ!」というのも
KOF世界だけの話で龍虎の原作ではそのようなストーリーはありませんし、
本来の時系列ではタクマは龍虎2の最後で正式に現役を引退しています。
そして、そんな風に原作置いてけぼりの状態が20年ぐらい続いているんですねー・・・
悲しい(´・ω・`)
もともとKOFは一作限りのお祭りゲームとして企画された。という話がありますからね。
年号がついてるのも「フェスティバル」的な意味合いを強調するためのものだったんじゃないかとオレ的には思ったり。
お祭りだから各作品の時系列とかを一切無視して大集合させる。なんてこともやれたんですよね。
でもそれが人気でてシリーズ化させたことで、KOF独自のストーリーが動くようになってしまい、
それは各原作の世界を無視するという歪な状態を生んでしまいました。
タクアン君が主張している「KOF2003のEDでタクマは謎の暴漢に襲われて病院送りにされたのに、なんでそれをなかったことにしてるんだ!」というのも
KOF世界だけの話で龍虎の原作ではそのようなストーリーはありませんし、
本来の時系列ではタクマは龍虎2の最後で正式に現役を引退しています。
そして、そんな風に原作置いてけぼりの状態が20年ぐらい続いているんですねー・・・
悲しい(´・ω・`)
828SJ
2022/05/31(火) 21:34:30.12ID:8vqC1LNZ0 ていうかすんません、諸兄たち・・・
レスは目を通してるのですが情報量が多くて
細かいコメ返しができてません
申し訳ない
レスは目を通してるのですが情報量が多くて
細かいコメ返しができてません
申し訳ない
829ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 22:33:25.35ID:SYlXxhrL0 >>826
デトロイト系のゲームですが知名度高そうなとこだと「UNTIL DAWN 惨劇の山荘」とかはいかがでしょうか?
2015年発売なのでデトロイトの三年前ですかね。
人間関係がちょっとした選択で変わったり、敵に襲われてQTE失敗したら命を失ったり、些細な選択がその先で重要な変化をもたらしたりというのを実写映画を見てる感覚で進めていくものです。
知名度高いので実況動画探せばイメージはわかりやすいとおもいます。
他にクイズ系で女の子落とすものだと、ときメモもありますね。「ねっクイズしよ」ってタイトルだった気がしますが。
クイズの傾向がその女の子の好みに合わせなきゃならないのである種難易度高いですね。
ちなみに全キャラエンディングはニ種類あって、ときメモ本編と同じ髪型のものと、髪型が変更されたものがあったことが新鮮に感じましたね。
デトロイト系のゲームですが知名度高そうなとこだと「UNTIL DAWN 惨劇の山荘」とかはいかがでしょうか?
2015年発売なのでデトロイトの三年前ですかね。
人間関係がちょっとした選択で変わったり、敵に襲われてQTE失敗したら命を失ったり、些細な選択がその先で重要な変化をもたらしたりというのを実写映画を見てる感覚で進めていくものです。
知名度高いので実況動画探せばイメージはわかりやすいとおもいます。
他にクイズ系で女の子落とすものだと、ときメモもありますね。「ねっクイズしよ」ってタイトルだった気がしますが。
クイズの傾向がその女の子の好みに合わせなきゃならないのである種難易度高いですね。
ちなみに全キャラエンディングはニ種類あって、ときメモ本編と同じ髪型のものと、髪型が変更されたものがあったことが新鮮に感じましたね。
830ゲーム好き名無しさん
2022/05/31(火) 22:57:42.01ID:WX96bV1k0 >>829
UNTIL DAWNは当時かなり期待して気にはなっていたんですが、国内版は規制が激しくて「暗転ドーン」とか叩かれてたので、そのままスルーしてました。
確かバタフライ・エフェクト的な分岐をするとか宣伝されてた気が。
アプデ来たりして規制緩和されたりしたのかな?
13日の金曜日みたいに、ホラーよりスプラッター寄りの内容だったような記憶があります。
プレイリストに入れておきます。
ありがとうございます!!
ときメモのクイズは、知らなかったです。
こっち系も詳しいんですね。
本編はPCエンジンでかなりハマりましたが、派生作品はプレステで出た虹野さんのAVGぐらいしかやってなかったですね…
それもあまり記憶にないですが。
うーん…。ときメモ系はスナッチャーの絵がときメモチックにされた時に苦手になってしまったので、ちょっと遠慮しておきます…
せっかく教えて頂いたのに、スイマセン!
UNTIL DAWNは当時かなり期待して気にはなっていたんですが、国内版は規制が激しくて「暗転ドーン」とか叩かれてたので、そのままスルーしてました。
確かバタフライ・エフェクト的な分岐をするとか宣伝されてた気が。
アプデ来たりして規制緩和されたりしたのかな?
13日の金曜日みたいに、ホラーよりスプラッター寄りの内容だったような記憶があります。
プレイリストに入れておきます。
ありがとうございます!!
ときメモのクイズは、知らなかったです。
こっち系も詳しいんですね。
本編はPCエンジンでかなりハマりましたが、派生作品はプレステで出た虹野さんのAVGぐらいしかやってなかったですね…
それもあまり記憶にないですが。
うーん…。ときメモ系はスナッチャーの絵がときメモチックにされた時に苦手になってしまったので、ちょっと遠慮しておきます…
せっかく教えて頂いたのに、スイマセン!
831ゲーム好き名無しさん
2022/06/01(水) 06:22:08.23ID:o+b+dSvl0 ググったら見付けたので貼っておきます
デトロイトみたいなゲームをスマホで遊べる!映画のようなストーリーをマルチエンディングで楽しめる神ゲーアドベンチャーアプリ10選
https://appget.com/c/editor_select/785174/detroitbecomehumangame/#google_vignette
デトロイトみたいなゲームをスマホで遊べる!映画のようなストーリーをマルチエンディングで楽しめる神ゲーアドベンチャーアプリ10選
https://appget.com/c/editor_select/785174/detroitbecomehumangame/#google_vignette
832ゲーム好き名無しさん
2022/06/01(水) 06:35:17.27ID:o+b+dSvl0 上に貼ったリンク先のやつ、なかなかイイ感じでメチャクチャ気になるんですが、
いやいや、まずはグノーシア!!
と、我慢してます。
……ぐぅ。
この中でやった事があるのは、
・ライフ イズ ストレンジ
主人公のちょっとウジウジした感じと、友人のヤンキー設定が気に入らなくて、何回も挑戦してはその度に挫折している。
たぶん名作……なはず。……はずなんだ。
・レイジングループ
これは面白かった。ボリュームもかなりある。
いつかまたプレイする予定。
・Lifeline…
一時期話題になってたのでやったけど、イマイチだった。
B級SF小説的なストーリー。
緊迫感のあるはずの場面でも、いちいちこちらにお伺いをたててくるので、緊張感がまるで無かった。
(それがゲームシステムだろ…)
実写系AVGが多いので、青年との恋愛要素(うげぇ)がある囚われのパルマ以外は、全部気になったんですが、1番はShe Sees Redかなぁ…
Telling LiesもHer Storyのクリエイターが作ったとかで気になりまくりなんですが、なぜiOS版しか無いんだ…orz
デスカムトゥルーもダンガンロンパの小高和剛氏の作品という事で気になるけど、主人公役の俳優が好きくない…
(どうでもいいですね)
他にもまだ気になるヤツがあるけど、まずはグノーシアやるかー
m(*_ _)m いつものひとり語りでサーセン。
いやいや、まずはグノーシア!!
と、我慢してます。
……ぐぅ。
この中でやった事があるのは、
・ライフ イズ ストレンジ
主人公のちょっとウジウジした感じと、友人のヤンキー設定が気に入らなくて、何回も挑戦してはその度に挫折している。
たぶん名作……なはず。……はずなんだ。
・レイジングループ
これは面白かった。ボリュームもかなりある。
いつかまたプレイする予定。
・Lifeline…
一時期話題になってたのでやったけど、イマイチだった。
B級SF小説的なストーリー。
緊迫感のあるはずの場面でも、いちいちこちらにお伺いをたててくるので、緊張感がまるで無かった。
(それがゲームシステムだろ…)
実写系AVGが多いので、青年との恋愛要素(うげぇ)がある囚われのパルマ以外は、全部気になったんですが、1番はShe Sees Redかなぁ…
Telling LiesもHer Storyのクリエイターが作ったとかで気になりまくりなんですが、なぜiOS版しか無いんだ…orz
デスカムトゥルーもダンガンロンパの小高和剛氏の作品という事で気になるけど、主人公役の俳優が好きくない…
(どうでもいいですね)
他にもまだ気になるヤツがあるけど、まずはグノーシアやるかー
m(*_ _)m いつものひとり語りでサーセン。
833SJ
2022/06/01(水) 07:04:21.33ID:K1iGWA0O0 高校一年の時に周りに突然ときメモブームが来て
オレもグッズとか買ってたのを急に思い出しました。
アキバの旧ケーブックスで、グッズ漁ったなー
オレもグッズとか買ってたのを急に思い出しました。
アキバの旧ケーブックスで、グッズ漁ったなー
834ゲーム好き名無しさん
2022/06/01(水) 09:04:53.91ID:o+b+dSvl0 ときメモは当時、攻略メモ付けたりしてめちゃくちゃハマったけど、グッズ買うまではいかなかったな…
さすがですね、SJ氏。
なんか恋愛してるっていうより、パラメータ上げと爆弾処理に終始してる感じだったなぁ。
初代が面白かったから2と3も買って、3のポリゴンキャラに絶望した思い出。
さすがですね、SJ氏。
なんか恋愛してるっていうより、パラメータ上げと爆弾処理に終始してる感じだったなぁ。
初代が面白かったから2と3も買って、3のポリゴンキャラに絶望した思い出。
835ゲーム好き名無しさん
2022/06/01(水) 10:22:15.66ID:o+b+dSvl0 ゲームカタログ@Wikiで、ときメモ関連の情報を漁っていたら、ちょっと見過ごせないものがありましたのでカキコ。
ときメモには、ときめきメモリアルドラマシリーズというAVGが3作発売されてまして、自分はVol.1の虹色の青春しかやってなかったんですが…
(確かに面白かった記憶)
以下、@Wikiより抜粋
当時ブームを巻き起こしていた恋愛シミュレーションゲーム『ときめきメモリアル』(以降「原作」と表記)の外伝として、『ポリスノーツ』のスタッフ(小島組)がシステムを流用して制作したアドベンチャーゲームの三部作。
もともと、『ポリスノーツ』のシステムを他の作品に使えないかと模索していた時、「会話の相手が女の子だったら面白いのでは?」として開発された経緯がある。
事実上最後の小島組アドベンチャー作品であり、小島秀夫監督お得意の要素がふんだんに取り入れられた良作である。
ストーリーはラブストーリーとして「王道」というべきものだが、小島組が追及する映画的演出がそこかしこに組み込まれており、王道を王道で終わらせないことに成功している。
な……、なんだってーーーー!!(MMRキバヤシ)
こ、これは買うしか、……買うしかねぇ…
ときメモには、ときめきメモリアルドラマシリーズというAVGが3作発売されてまして、自分はVol.1の虹色の青春しかやってなかったんですが…
(確かに面白かった記憶)
以下、@Wikiより抜粋
当時ブームを巻き起こしていた恋愛シミュレーションゲーム『ときめきメモリアル』(以降「原作」と表記)の外伝として、『ポリスノーツ』のスタッフ(小島組)がシステムを流用して制作したアドベンチャーゲームの三部作。
もともと、『ポリスノーツ』のシステムを他の作品に使えないかと模索していた時、「会話の相手が女の子だったら面白いのでは?」として開発された経緯がある。
事実上最後の小島組アドベンチャー作品であり、小島秀夫監督お得意の要素がふんだんに取り入れられた良作である。
ストーリーはラブストーリーとして「王道」というべきものだが、小島組が追及する映画的演出がそこかしこに組み込まれており、王道を王道で終わらせないことに成功している。
な……、なんだってーーーー!!(MMRキバヤシ)
こ、これは買うしか、……買うしかねぇ…
836SJ
2022/06/01(水) 12:30:03.67ID:K1iGWA0O0837SJ
2022/06/01(水) 12:42:13.68ID:K1iGWA0O0 実はオイラ、ギャルゲーアンチな部分があるでやんす
なぜそうなったかは語ると長くなるんでやんす
違うでやんす!
ウソなんてついてないでやんす!
なぜそうなったかは語ると長くなるんでやんす
違うでやんす!
ウソなんてついてないでやんす!
838ゲーム好き名無しさん
2022/06/01(水) 12:43:08.53ID:o+b+dSvl0 な………、なんだってーーーー!!(本日2回目)
839ゲーム好き名無しさん
2022/06/01(水) 12:47:57.86ID:o+b+dSvl0 (´-ω-`) タッチの差で1レス挟まれた…
SJ氏、楽になりなさい…
もう自分に嘘は吐かなくてもいいんですよ…
貴方は、女性は2次元しか愛せない。
ゲームをしてなくても、虹野さんの抱き枕を買った。
……そうですね?
SJ氏、楽になりなさい…
もう自分に嘘は吐かなくてもいいんですよ…
貴方は、女性は2次元しか愛せない。
ゲームをしてなくても、虹野さんの抱き枕を買った。
……そうですね?
840E
2022/06/01(水) 18:43:59.28ID:b5iQipMm0 ベロンッ 「この味は!………虹野さんと古式さんの抱き枕でハーレムを形成していた奴の『味』だぜ……SJ!」
841ゲーム好き名無しさん
2022/06/01(水) 18:56:52.08ID:o+b+dSvl0 『虹野さんの抱き枕で(*´Д`)ハァハァする』
『古式さんのおやすみCDも聴く』
「両方」やらなくっちゃあ ならないってのが
「幹部」のつらいところだな
覚悟はいいか?
オレはできてる
https://i.imgur.com/ikV2D50.jpg
https://i.imgur.com/M0msdLA.jpg
『古式さんのおやすみCDも聴く』
「両方」やらなくっちゃあ ならないってのが
「幹部」のつらいところだな
覚悟はいいか?
オレはできてる
https://i.imgur.com/ikV2D50.jpg
https://i.imgur.com/M0msdLA.jpg
842SJ
2022/06/01(水) 19:01:12.43ID:K1iGWA0O0 マジでやんす
せいぜい、片桐彩子の置き時計を25年間使い続けて…アワワワワワワ!!
なんでもないでやんす
せいぜい、片桐彩子の置き時計を25年間使い続けて…アワワワワワワ!!
なんでもないでやんす
843ゲーム好き名無しさん
2022/06/01(水) 19:06:53.07ID:o+b+dSvl0 お薬
増やしておきますねー
(´・ω・`)
/ ヽ
__/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\
(´・ω・) チラッ
/ ヽ
__/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\
今度カウンセリングも
受けましょうねー
(´・ω・`)
/ ヽ
__/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\
増やしておきますねー
(´・ω・`)
/ ヽ
__/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\
(´・ω・) チラッ
/ ヽ
__/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\
今度カウンセリングも
受けましょうねー
(´・ω・`)
/ ヽ
__/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\
844ゲーム好き名無しさん
2022/06/01(水) 19:37:51.22ID:IbKaLxAA0 初代ときメモはゲーセンで各キャラのシングルCD取った記憶があります。
が、取って満足したらしく聞いた記憶がないんですよね。
どなたか内容ご存じの方いませんか?
>>834
そういう人こそ4をオススメします。
発売当初は友人と「俺たちのときメモか帰ってきた!」って感じで楽しめました。
きらめき高校ですが新制服が登場することになり、旧制服の先輩と新制服のクラスメイトで制服の古臭さを感じさせない作りになっています。
詩織っぽいヒロインは彼女の血縁者ですが詩織の悪い面をうまく昇華させて高嶺の花を演出してる他、初代のファンならニヤリとするようなイベントの類似性や構図被りもあります。
が、取って満足したらしく聞いた記憶がないんですよね。
どなたか内容ご存じの方いませんか?
>>834
そういう人こそ4をオススメします。
発売当初は友人と「俺たちのときメモか帰ってきた!」って感じで楽しめました。
きらめき高校ですが新制服が登場することになり、旧制服の先輩と新制服のクラスメイトで制服の古臭さを感じさせない作りになっています。
詩織っぽいヒロインは彼女の血縁者ですが詩織の悪い面をうまく昇華させて高嶺の花を演出してる他、初代のファンならニヤリとするようなイベントの類似性や構図被りもあります。
845ゲーム好き名無しさん
2022/06/01(水) 20:23:36.92ID:o+b+dSvl0 >>844
わざわざご丁寧にありがとうございます。
ときメモは実質2までしかやってないです。
3は買ったけどすぐ止めたし、4は調べたらPSPなんですね。これもやってない。
どうやらVITAで遊べるようですが…う~む。
実は今日、PCに入れてた2を久々にエミュで起動してみたんですが、EVSで自分の名前を喋らせて満足してしまいました…
ちょっと気にはなりますが、4は保留にしときます。
すいません…
昔は、みつめてナイト、ゆめりあ、ラブプラスとか色々やってましたねぇ…
DCで君望やってダメージくらってましたっけ。
最近ではギャルゲーは全くやってないですね。
せいぜいノベルゲーとか少し美少女要素の入ったAVGとかしかやってないかな。
ときメモシングルCD、ググッてみたらかなりの枚数があるんですね。
メルカリに出品されてました。
https://i.imgur.com/eXGxDuk.jpg
わざわざご丁寧にありがとうございます。
ときメモは実質2までしかやってないです。
3は買ったけどすぐ止めたし、4は調べたらPSPなんですね。これもやってない。
どうやらVITAで遊べるようですが…う~む。
実は今日、PCに入れてた2を久々にエミュで起動してみたんですが、EVSで自分の名前を喋らせて満足してしまいました…
ちょっと気にはなりますが、4は保留にしときます。
すいません…
昔は、みつめてナイト、ゆめりあ、ラブプラスとか色々やってましたねぇ…
DCで君望やってダメージくらってましたっけ。
最近ではギャルゲーは全くやってないですね。
せいぜいノベルゲーとか少し美少女要素の入ったAVGとかしかやってないかな。
ときメモシングルCD、ググッてみたらかなりの枚数があるんですね。
メルカリに出品されてました。
https://i.imgur.com/eXGxDuk.jpg
846SJ
2022/06/02(木) 00:38:50.34ID:hAbnTzOT0 ときメモが好きなら 対戦ぱずるだま を是非プレイして頂きたいですな。
今でもミカドで大会が開かれるぐらいの名作アーケードでっせ!
今でもミカドで大会が開かれるぐらいの名作アーケードでっせ!
847ゲーム好き名無しさん
2022/06/02(木) 01:11:39.08ID:FdmIGS/m0 いや、あの、俺、いつの間にか「ときメモ好き」という事になってますが、一言で言うと、
『1と2は好きだったけど、3でゼノサーガ2ぐらい絶望させられて、あれ?ちょっと待って、あの俺的神ゲーのスナッチャーを汚したプレステ版の絵ってまんま「ときメモ」じゃん、最悪ぅ。コナミタヒねよ。小島監督もアレは買わないでいいって言ってるしな。あ、でもでも待って。虹野さんのAVGって最後の小島組のAVGの1つらしいじゃん、マジでやべぇ。どうすんのよ、好きと嫌いが悪魔的融合してんじゃん、もうどうにかなりそうだぜ!!ヒャッハー!!つーか、他の2つも欲しいな、ヤバス。』
と言った感じで、ちょっと複雑なんです。
対戦パズルだまの話題もいずれ出てくると思っていましたが、残念でしたね。
自分は、スーファミ版のツヨシしっかりしなさい対戦パズルだま、1択ッ!!
てゆーか、SJ氏。
なぜギャルゲーアンチ(ホントかよ…)になったのか説明はよ。
『1と2は好きだったけど、3でゼノサーガ2ぐらい絶望させられて、あれ?ちょっと待って、あの俺的神ゲーのスナッチャーを汚したプレステ版の絵ってまんま「ときメモ」じゃん、最悪ぅ。コナミタヒねよ。小島監督もアレは買わないでいいって言ってるしな。あ、でもでも待って。虹野さんのAVGって最後の小島組のAVGの1つらしいじゃん、マジでやべぇ。どうすんのよ、好きと嫌いが悪魔的融合してんじゃん、もうどうにかなりそうだぜ!!ヒャッハー!!つーか、他の2つも欲しいな、ヤバス。』
と言った感じで、ちょっと複雑なんです。
対戦パズルだまの話題もいずれ出てくると思っていましたが、残念でしたね。
自分は、スーファミ版のツヨシしっかりしなさい対戦パズルだま、1択ッ!!
てゆーか、SJ氏。
なぜギャルゲーアンチ(ホントかよ…)になったのか説明はよ。
848ゲーム好き名無しさん
2022/06/02(木) 07:09:22.14ID:ZD91+YKi0 ときメモのぱずるだまは卒業式の伝説の樹を巡る女の子たちのバトルですね。
迂闊に攻撃すると反撃のタネを与えてしまうのでキャラ性能が重要だった記憶があります。
大連鎖後の「ムクやめなさい」がトラウマでしたね。
まぁパズルが苦手だと実感したので以降のとっかえだまなどは手を出していません。
迂闊に攻撃すると反撃のタネを与えてしまうのでキャラ性能が重要だった記憶があります。
大連鎖後の「ムクやめなさい」がトラウマでしたね。
まぁパズルが苦手だと実感したので以降のとっかえだまなどは手を出していません。
849SJ
2022/06/02(木) 07:36:41.97ID:0IgN4KXa0850ゲーム好き名無しさん
2022/06/02(木) 07:49:57.48ID:ZD91+YKi0 >>849
ギャルゲーと思われそうなものをすべて避けていたのであれば名作も取り逃してそうですね。
みつめてナイトは入手ハードルが高いですが不安定な時勢のときメモみたいな感じで初代ときメモよりは設定やストーリーを重視しています。
ギャルゲーに入れるのは抵抗ありますがサクラ大戦などは終盤王道の熱いストーリーが待ってるので出来れば触れてほしい作品です。
ギャルゲーと思われそうなものをすべて避けていたのであれば名作も取り逃してそうですね。
みつめてナイトは入手ハードルが高いですが不安定な時勢のときメモみたいな感じで初代ときメモよりは設定やストーリーを重視しています。
ギャルゲーに入れるのは抵抗ありますがサクラ大戦などは終盤王道の熱いストーリーが待ってるので出来れば触れてほしい作品です。
851ゲーム好き名無しさん
2022/06/02(木) 08:21:04.03ID:FdmIGS/m0 >>849
なるほど……………な、わけあるかぁ!!
SJ氏からは、そう言いつつもギャルゲー欲、いやギャルゲー汁が滲み出てて、ニチャニチャと厭らしい音を立てていますよ…
ホントは好きなんだろう?
ホントはヤリたいんだろう?
(朝っぱらから失礼)
ていうか、何本かヤッてましたよね?
自分も「ときメモぱずるだま」はやってないだけで、いざ遊んでみるとハマったかもしれませんね。初代は好きだし。
スーファミは高校で寮に入ってたので買えなくて、大学生になってからやっと手に入れましたが、その年の暮れ近くに「ツヨシしっかりしなさい対戦ぱずるだま」を買ってクッソハマりました。
「す~ぱ~ぷよぷよ」よりも対戦ツールとして優秀で友達とめちゃくちゃ盛り上がってましたね。
マリオカートと同じぐらいやってたなぁ。
その後「ぷよぷよ通」にその座は奪われてしまいましたが。
色んな落ち物パズルゲーが出てますけど「ぱずるだま」はかなりデキが良いですよね。
ツインビーのやつとか、とっかえのやつとか出てたけど、ツヨシのしかやった事がないな…
なるほど……………な、わけあるかぁ!!
SJ氏からは、そう言いつつもギャルゲー欲、いやギャルゲー汁が滲み出てて、ニチャニチャと厭らしい音を立てていますよ…
ホントは好きなんだろう?
ホントはヤリたいんだろう?
(朝っぱらから失礼)
ていうか、何本かヤッてましたよね?
自分も「ときメモぱずるだま」はやってないだけで、いざ遊んでみるとハマったかもしれませんね。初代は好きだし。
スーファミは高校で寮に入ってたので買えなくて、大学生になってからやっと手に入れましたが、その年の暮れ近くに「ツヨシしっかりしなさい対戦ぱずるだま」を買ってクッソハマりました。
「す~ぱ~ぷよぷよ」よりも対戦ツールとして優秀で友達とめちゃくちゃ盛り上がってましたね。
マリオカートと同じぐらいやってたなぁ。
その後「ぷよぷよ通」にその座は奪われてしまいましたが。
色んな落ち物パズルゲーが出てますけど「ぱずるだま」はかなりデキが良いですよね。
ツインビーのやつとか、とっかえのやつとか出てたけど、ツヨシのしかやった事がないな…
852ゲーム好き名無しさん
2022/06/02(木) 08:42:17.47ID:FdmIGS/m0 >>850
騙されないで下さい!
彼はアンチの皮を被ったマニアですから。
でないと、「マリカ真実の世界」なんてマニアックなタイトルをベストRPGの1つに挙げるわけはありません。(断定)
確かに「みつめてナイト」は良いですよね。
古き良きシステムを使ったファンタジー版ときメモみたいな感じで。
もうあまり憶えてないですけど、かなりシリアス展開もあった気がします。
またちょっとやりたくなってきました。
サクラ大戦も好きですね。Vからはやってませんが。
特に3が好きで、ロベリアがイチ推しですw
余談ですが、このスレの前スレができたキッカケの1つはサクラ大戦3のオープニングの話からだったりします。
直接のキッカケはワープの飯野賢治談議からですが。
騙されないで下さい!
彼はアンチの皮を被ったマニアですから。
でないと、「マリカ真実の世界」なんてマニアックなタイトルをベストRPGの1つに挙げるわけはありません。(断定)
確かに「みつめてナイト」は良いですよね。
古き良きシステムを使ったファンタジー版ときメモみたいな感じで。
もうあまり憶えてないですけど、かなりシリアス展開もあった気がします。
またちょっとやりたくなってきました。
サクラ大戦も好きですね。Vからはやってませんが。
特に3が好きで、ロベリアがイチ推しですw
余談ですが、このスレの前スレができたキッカケの1つはサクラ大戦3のオープニングの話からだったりします。
直接のキッカケはワープの飯野賢治談議からですが。
853ゲーム好き名無しさん
2022/06/02(木) 19:24:59.29ID:ZD91+YKi0 >>852
みつめてナイトのシリアス展開で覚えているのは、あるキャラの身内が所属する団体ごと壊滅な描写が入るやつですね。
そうでなくてもネームドな敵も味方の上司も簡単に命を落としますけど。
全キャラ攻略すらやってないのでくわしくはありません。
サクラ大戦3のロベリアは確かにいいですね。扱い苦手でガンガン信頼度下がるのがネックでしたが。
彼女の囚人番号「192455631」をタイトルにした曲も好きです。
舞台も何度となく見に行った覚えがありますね。
サクラ大戦Vもちゃんと話が繋がっててサクラ大戦していますがパット見でのキャラの魅力が薄いのが残念です。
本編の前日譚的位置付けのエピソードゼロで無双的なアクションを楽しめばその流れでプレイできるかもしれませんね。
みつめてナイトのシリアス展開で覚えているのは、あるキャラの身内が所属する団体ごと壊滅な描写が入るやつですね。
そうでなくてもネームドな敵も味方の上司も簡単に命を落としますけど。
全キャラ攻略すらやってないのでくわしくはありません。
サクラ大戦3のロベリアは確かにいいですね。扱い苦手でガンガン信頼度下がるのがネックでしたが。
彼女の囚人番号「192455631」をタイトルにした曲も好きです。
舞台も何度となく見に行った覚えがありますね。
サクラ大戦Vもちゃんと話が繋がっててサクラ大戦していますがパット見でのキャラの魅力が薄いのが残念です。
本編の前日譚的位置付けのエピソードゼロで無双的なアクションを楽しめばその流れでプレイできるかもしれませんね。
854ゲーム好き名無しさん
2022/06/02(木) 19:45:19.55ID:FdmIGS/m0 >>853
めちゃくちゃ詳しくてワロタww
サクラ大戦の舞台も見に行ってるとか凄いですね。
実は最近のスレの流れで懐かしくなって20年ぶりぐらいに、みつめてナイトを起動して少し遊んでみたんですが、思ってた以上に面白い。
内容はもうすっかり忘れてますが…
なろう小説やカクヨムでファンタジー作品をよく読むからかな、俺Tueeeじゃないハーレム系の作品のゲーム化みたいな新鮮な感覚で楽しめてます。
https://i.imgur.com/MPNcoTq.png
https://i.imgur.com/ctd5GMo.png
https://i.imgur.com/7koyA0v.png
めちゃくちゃ詳しくてワロタww
サクラ大戦の舞台も見に行ってるとか凄いですね。
実は最近のスレの流れで懐かしくなって20年ぶりぐらいに、みつめてナイトを起動して少し遊んでみたんですが、思ってた以上に面白い。
内容はもうすっかり忘れてますが…
なろう小説やカクヨムでファンタジー作品をよく読むからかな、俺Tueeeじゃないハーレム系の作品のゲーム化みたいな新鮮な感覚で楽しめてます。
https://i.imgur.com/MPNcoTq.png
https://i.imgur.com/ctd5GMo.png
https://i.imgur.com/7koyA0v.png
855ゲーム好き名無しさん
2022/06/02(木) 19:48:40.75ID:FdmIGS/m0 そう言えば、サクラ大戦もみつめてナイトも両方、レッドカンパニー製だわ
856ゲーム好き名無しさん
2022/06/02(木) 20:00:28.82ID:FdmIGS/m0 ゲームカタログ@Wikiより
特定のルートを通ることでミニゲーム「ブラックジャック」と「パズルでナイト」が解禁される。
「パズルでナイト」は、『ときメモ』の「対戦とっかえだま」や「対戦ぱずるだま」の流れを汲むパズルゲーム。
ヒロインのほか教会のシスターやお城のメイドなど、総勢19名からプレイヤーキャラを選択する。
全キャラクターの性能に個性が付与されているなど、妙に凝ったつくりなのも『ときメモ』譲り。
なお、ゲーム中のボイスはすべて本編からの流用の為、どの場面でのセリフなのか探してみるのも一興である。
マジか……。
特定のルートを通ることでミニゲーム「ブラックジャック」と「パズルでナイト」が解禁される。
「パズルでナイト」は、『ときメモ』の「対戦とっかえだま」や「対戦ぱずるだま」の流れを汲むパズルゲーム。
ヒロインのほか教会のシスターやお城のメイドなど、総勢19名からプレイヤーキャラを選択する。
全キャラクターの性能に個性が付与されているなど、妙に凝ったつくりなのも『ときメモ』譲り。
なお、ゲーム中のボイスはすべて本編からの流用の為、どの場面でのセリフなのか探してみるのも一興である。
マジか……。
857SJ
2022/06/02(木) 20:06:12.30ID:yQE77Ziv0 みつめてナイトが好きなら当然「ソフィアの純愛」は聴いてましたよね?
858ゲーム好き名無しさん
2022/06/02(木) 20:12:51.00ID:FdmIGS/m0 (¬_¬ ٥) ラジオ聴いてないけど、なんでそんなに詳しいん…?
859ゲーム好き名無しさん
2022/06/02(木) 20:34:16.68ID:FdmIGS/m0 よっしゃあぁぁぁあっっ!!
ネットで調べまくってパズルでナイトの解禁条件が判明したぜぇぇぇえっっ!!
ネットで調べまくってパズルでナイトの解禁条件が判明したぜぇぇぇえっっ!!
860SJ
2022/06/03(金) 00:50:33.61ID:a8Kw8p4w0 >>858
深夜ラジオが好きなんデスワー
深夜ラジオが好きなんデスワー
861SJ
2022/06/03(金) 07:59:01.04ID:hfKxuVKx0862SJ
2022/06/03(金) 08:02:45.47ID:hfKxuVKx0 Eマニ・・・
クイクイ・・・
タクアン・・・
旅に出てェんだ。
「みつめてナイト・大冒険編」のソフト(帯付き)を購入するための旅に・・・
クイクイ・・・
タクアン・・・
旅に出てェんだ。
「みつめてナイト・大冒険編」のソフト(帯付き)を購入するための旅に・・・
863ゲーム好き名無しさん
2022/06/03(金) 08:40:26.67ID:wV6249tq0 >>862
やめろ!!
死亡フラグ立ちまくりじゃねぇか!!
悪いことは言わねェ
Amazonの新品8,000円(送料込み)で手を打っときなって!!
どうしても旅に出るってんなら、一緒に風雨来記3を買って来てくれないか…
頼むよ…
プレミアっちゃってんだよ…
俺も旅に出たいくらいさ……
………冗談じゃねぇ……
…こんな気持ちじゃ、Non Stop……
……もう誰にも止められない………
……ごましお程度におぼえておいてくれ……
やめろ!!
死亡フラグ立ちまくりじゃねぇか!!
悪いことは言わねェ
Amazonの新品8,000円(送料込み)で手を打っときなって!!
どうしても旅に出るってんなら、一緒に風雨来記3を買って来てくれないか…
頼むよ…
プレミアっちゃってんだよ…
俺も旅に出たいくらいさ……
………冗談じゃねぇ……
…こんな気持ちじゃ、Non Stop……
……もう誰にも止められない………
……ごましお程度におぼえておいてくれ……
864ゲーム好き名無しさん
2022/06/03(金) 08:52:20.05ID:wV6249tq0 >>860
そんなにラジオがお好きなら
ライムスター宇多丸のマイゲーム・マイライフ
面白いんだけどなぁ…
(自分も最近、ちょっと中断しちゃってますが…)
https://www.tbsradio.jp/articles/1354/
そんなにラジオがお好きなら
ライムスター宇多丸のマイゲーム・マイライフ
面白いんだけどなぁ…
(自分も最近、ちょっと中断しちゃってますが…)
https://www.tbsradio.jp/articles/1354/
865ゲーム好き名無しさん
2022/06/03(金) 09:00:20.12ID:wV6249tq0 みつめてナイトR大冒険編は、自分も未プレイですが、ゲームカタログ@Wikiによると
キャラクター以外共通点のない完全にパラレルな内容であったこと、またそもそもRPGとしてのシステムがなっていないことが問題点として挙げられる。
だが、ファンからはキャラゲーとして(およびバカゲーとして)人気ある作品となった。
こちらも一見明るい雰囲気と思わせておいて、陰惨な設定や異常な台詞などが散見される点は本家と似ており、鬱ゲー(バカゲー)としてのスペックは本家を大幅に上回っている。
ストーリーもまた一見ライトな王道RPGのようでいて、その実かなり凝った仕掛けがあり、1周目・2周目・3周目で終盤の展開が大幅に違う。
特に3周目はプレイヤーの選択次第でかなりダークな展開になる。
……らしいですね。
自分は、レッドのRPGはサウザンドアームズで痛い目を見ましたが…
キャラクター以外共通点のない完全にパラレルな内容であったこと、またそもそもRPGとしてのシステムがなっていないことが問題点として挙げられる。
だが、ファンからはキャラゲーとして(およびバカゲーとして)人気ある作品となった。
こちらも一見明るい雰囲気と思わせておいて、陰惨な設定や異常な台詞などが散見される点は本家と似ており、鬱ゲー(バカゲー)としてのスペックは本家を大幅に上回っている。
ストーリーもまた一見ライトな王道RPGのようでいて、その実かなり凝った仕掛けがあり、1周目・2周目・3周目で終盤の展開が大幅に違う。
特に3周目はプレイヤーの選択次第でかなりダークな展開になる。
……らしいですね。
自分は、レッドのRPGはサウザンドアームズで痛い目を見ましたが…
866ゲーム好き名無しさん
2022/06/04(土) 08:46:50.34ID:RiMz/goA0 今回発表されたメガドラミニ2、なかなか良い感じですね!!
たぶんメガCDミニか32Xミニが来るかな、と思ってましたけど、技術的にまだ32Xは難しい様子…
あと単純にエミュレーターで動かしてるんじゃなくて、ちゃんと解析して移植してるんですね。
(前回もそうだったかな)
メガドライブとメガドライブ2の音の鳴り方の違いまで再現してたり、セガらしい拘りもあるみたいだし、何と今回も小西先生が開発に関わってるらしいですね。
https://www.famitsu.com/news/202206/03263208.html
たぶんメガCDミニか32Xミニが来るかな、と思ってましたけど、技術的にまだ32Xは難しい様子…
あと単純にエミュレーターで動かしてるんじゃなくて、ちゃんと解析して移植してるんですね。
(前回もそうだったかな)
メガドライブとメガドライブ2の音の鳴り方の違いまで再現してたり、セガらしい拘りもあるみたいだし、何と今回も小西先生が開発に関わってるらしいですね。
https://www.famitsu.com/news/202206/03263208.html
867SJ
2022/06/04(土) 10:38:28.19ID:dWWtemBb0868SJ
2022/06/04(土) 10:38:55.84ID:dWWtemBb0 >>866
予約してしまった( ^ω^ )
予約してしまった( ^ω^ )
869ゲーム好き名無しさん
2022/06/04(土) 10:41:12.66ID:cftoT1qh0 >>866
意外と32Xのハードウェア構成知らねぇやつが多すぎるんだよな。
32XはメインCPUにSH-2を2個搭載している時点で、実質サターンのスペックに近似してるから
メガドラミニと同じSoC使ってる以上、エミュレーションですら無理なんだし。
意外と32Xのハードウェア構成知らねぇやつが多すぎるんだよな。
32XはメインCPUにSH-2を2個搭載している時点で、実質サターンのスペックに近似してるから
メガドラミニと同じSoC使ってる以上、エミュレーションですら無理なんだし。
870E
2022/06/04(土) 10:49:50.66ID:EV/TVAp30 >>866
うおー!まさか2が出るとは予想していなかった…
これは嬉しいですね~
ゲームギアミクロはカラーによって収録タイトルが違うっていうふざけたことしやがったからブチ切れたんですが、今回はタイトル数も多くて、しかもシルフィード(実機は未プレイだが憧れのタイトルだった)が入っているのは嬉しい
記事を読んだ後だと1万円でも安く感じる不思議
うおー!まさか2が出るとは予想していなかった…
これは嬉しいですね~
ゲームギアミクロはカラーによって収録タイトルが違うっていうふざけたことしやがったからブチ切れたんですが、今回はタイトル数も多くて、しかもシルフィード(実機は未プレイだが憧れのタイトルだった)が入っているのは嬉しい
記事を読んだ後だと1万円でも安く感じる不思議
871ゲーム好き名無しさん
2022/06/04(土) 10:52:42.71ID:RiMz/goA0872ゲーム好き名無しさん
2022/06/04(土) 11:16:22.78ID:RiMz/goA0 >>870
メガCDタイトルは解析の都合上20本だけみたいですが、これから何が来るか予想するのも楽しいですね。
今回発表された中では、夢見館の物語とぽっぷるメイルが入ってるのが嬉しかったです。
シルフィードはメガCDミニが来るなら確実だったから驚きは無かったけど、やっぱ嬉しい。
ラインナップの筆頭なのも納得。
あと、特殊チップを積んだバーチャレーシングを入れてくれたのも、やるな!SEGA!!でした。
〈予想〉
ゲームアーツ製だし、ルナ・ザ・シルバースターと、ルナ・エターナルブルーは確実かなぁ…
次点で、ナイトトラップ、電忍アレスタ、幻影都市、ナイトストライカー、スターブレード、ゆみみみっくす、天下布武
来たらビビるのは、ノスタルジア1907、慶応遊撃隊、ライズ・オブ・ザ・ドラゴン、シャドウラン
何にせよ、こういったタイトルが日の目を見るかも、と想像するのは楽しいですね。
メガCDタイトルは解析の都合上20本だけみたいですが、これから何が来るか予想するのも楽しいですね。
今回発表された中では、夢見館の物語とぽっぷるメイルが入ってるのが嬉しかったです。
シルフィードはメガCDミニが来るなら確実だったから驚きは無かったけど、やっぱ嬉しい。
ラインナップの筆頭なのも納得。
あと、特殊チップを積んだバーチャレーシングを入れてくれたのも、やるな!SEGA!!でした。
〈予想〉
ゲームアーツ製だし、ルナ・ザ・シルバースターと、ルナ・エターナルブルーは確実かなぁ…
次点で、ナイトトラップ、電忍アレスタ、幻影都市、ナイトストライカー、スターブレード、ゆみみみっくす、天下布武
来たらビビるのは、ノスタルジア1907、慶応遊撃隊、ライズ・オブ・ザ・ドラゴン、シャドウラン
何にせよ、こういったタイトルが日の目を見るかも、と想像するのは楽しいですね。
873ゲーム好き名無しさん
2022/06/04(土) 11:51:01.33ID:FbA+KH+h0 予約しました。
個人的には推理ものが入っててほしいですが、セガが気合い入れてやってるなら間違いはないと信じて待ちます。
個人的には推理ものが入っててほしいですが、セガが気合い入れてやってるなら間違いはないと信じて待ちます。
874ゲーム好き名無しさん
2022/06/04(土) 12:06:17.02ID:RiMz/goA0 推理モノだと、ノスタルジア1907とライズ・オブ・ザ・ドラゴン、モンキーアイランド
あとはムービーをメインにしたファーレンハイトみたいなタイトルもありますね。
流石に規制の面でサイキックディテクティブシリーズ(長いw)は入れないはず。
人気タイトルでもないし…
ライズ・オブ・ザ・ドラゴンも入れないだろうなぁ。
マニアックだし。
あとはムービーをメインにしたファーレンハイトみたいなタイトルもありますね。
流石に規制の面でサイキックディテクティブシリーズ(長いw)は入れないはず。
人気タイトルでもないし…
ライズ・オブ・ザ・ドラゴンも入れないだろうなぁ。
マニアックだし。
875SJ
2022/06/04(土) 12:10:29.00ID:DDXtfiS+0876SJ
2022/06/04(土) 12:11:13.84ID:DDXtfiS+0 個人的にはメガCD版ファイナルファイトを入れてほしいですね
877ゲーム好き名無しさん
2022/06/04(土) 12:18:57.27ID:RiMz/goA0 >>875
上に貼ったインタビュー記事でそう言われてますね。
半導体不足がかなり深刻なようです。
以下、記事から抜粋
プロジェクトを立ち上げられるぎりぎりの台数分の半導体だけでスタートさせたんです。
そのため、想定製造数は大幅に減らしての開発スタートとなりました。
メガドライブミニは、北米や欧州では正直、日本の何倍も売れています。
けれど、今回はあえてお客さんの顔が見えている日本の配分を多めにしたのです。
もちろん海外展開も準備していますが販売台数は日本を軸にしています。
それでも前回ほど数はお出しできないんですが……
…らしいですね。
予約が正解。
上に貼ったインタビュー記事でそう言われてますね。
半導体不足がかなり深刻なようです。
以下、記事から抜粋
プロジェクトを立ち上げられるぎりぎりの台数分の半導体だけでスタートさせたんです。
そのため、想定製造数は大幅に減らしての開発スタートとなりました。
メガドライブミニは、北米や欧州では正直、日本の何倍も売れています。
けれど、今回はあえてお客さんの顔が見えている日本の配分を多めにしたのです。
もちろん海外展開も準備していますが販売台数は日本を軸にしています。
それでも前回ほど数はお出しできないんですが……
…らしいですね。
予約が正解。
878ゲーム好き名無しさん
2022/06/04(土) 12:21:07.64ID:RiMz/goA0879ゲーム好き名無しさん
2022/06/04(土) 12:35:16.93ID:RiMz/goA0 スプラッターハウスあたりが入りそうな気もする
880SJ
2022/06/04(土) 13:32:52.55ID:0cKhEEpy0881ゲーム好き名無しさん
2022/06/04(土) 14:08:15.86ID:RiMz/goA0 最近では、サル痘とかいうのも騒がれ始めたし、異常気象は日常茶飯事。
(もう異常じゃないよね)
おかしな犯罪や事件・事故は毎日のように起こる。
中国・ロシア・北朝鮮の動向もヤバい。
なんつーか、地球がヤバい。
(もう異常じゃないよね)
おかしな犯罪や事件・事故は毎日のように起こる。
中国・ロシア・北朝鮮の動向もヤバい。
なんつーか、地球がヤバい。
882ゲーム好き名無しさん
2022/06/04(土) 20:52:32.99ID:RiMz/goA0 >>831
自分で貼ったリンクだけど、自己レス。
この中からThe ComplexとShe Sees Redを少しだけやってみた。
(ともに1回だけエンディングを見た)
【デトロイトビカムヒューマンのようなゲーム】との見出しは誇大表現過ぎると感じた。
結局、時々選択肢が現れてムービーが分岐していくゲームに過ぎない印象。
(ゲームとも呼べないかも)
1990年代前半に登場したインタラクティブムービーの方がまだゲーム性があった。
ただ、解像度の高い実写映像なので、没入感はかなりのモノ。
最近では、Netflixで実験的に配信されている「インタラクティブ動画」というのもあるらしいけど。
300円ちょっとだから、何回か楽しめる映画1本レンタルしたと思えば安いのかな。
リンク先の紹介文には、【海外ドラマや映画のような没入感抜群のゲームや、自分の選択で未来が変化していくストーリーを楽しめるオープンシナリオのアドベンチャーゲーム】とある。
プレイした2つは、前半部分には当てはまってるからウソではないか…
まぁ、そんな感じでした。
ご参考までに。
自分で貼ったリンクだけど、自己レス。
この中からThe ComplexとShe Sees Redを少しだけやってみた。
(ともに1回だけエンディングを見た)
【デトロイトビカムヒューマンのようなゲーム】との見出しは誇大表現過ぎると感じた。
結局、時々選択肢が現れてムービーが分岐していくゲームに過ぎない印象。
(ゲームとも呼べないかも)
1990年代前半に登場したインタラクティブムービーの方がまだゲーム性があった。
ただ、解像度の高い実写映像なので、没入感はかなりのモノ。
最近では、Netflixで実験的に配信されている「インタラクティブ動画」というのもあるらしいけど。
300円ちょっとだから、何回か楽しめる映画1本レンタルしたと思えば安いのかな。
リンク先の紹介文には、【海外ドラマや映画のような没入感抜群のゲームや、自分の選択で未来が変化していくストーリーを楽しめるオープンシナリオのアドベンチャーゲーム】とある。
プレイした2つは、前半部分には当てはまってるからウソではないか…
まぁ、そんな感じでした。
ご参考までに。
883ゲーム好き名無しさん
2022/06/05(日) 00:32:15.06ID:IPzZBLUf0 僕からも少しレビューを…
>>831
>Telling Lies
ちょろっとプレイしてみた感じ、AVGもここまで来たか…と思わせるシステムでした
自分から自発的に頭を働かせ、細かくメモを取りながらプレイしないと一生クリアに辿り着けないような手強さを感じます
それこそあのリターンオブザオブラディンに持った手強さのイメージに近いです(こちらは未プレイですが…)
ゲーム中は「PCの前に座る主人公の目線」なので、目の前のモニターには常に主人公の顔が反射していて(気にならないレベル)ある種の臨場感があります
プレイヤーを主人公に憑依させて「捜査させる」ことがシステムの肝なので、この演出が活きています
PC内のメモツールも利用できます(これはリアリティを醸すためのオブジェと捉えて、現実のメモを使った方が楽かも)
ソリティアもプレイ可能(久々にやると面白い、つーか本編よりプレイしてる)
システムのなんとなくの説明
↓システムのネタバレ注意↓
デスクトップに説明を記したファイルがあるからネタバレでもないですが。
諜報部員が使う動画検索サーバーがPC端末内にあり、そこに例えば「愛」と入力すると
動画内で「愛」を含む発言が発せられた動画を5つ閲覧でき(10件出てきても5つまで)、
「愛」と発言した箇所から動画は始まる。
全体が5分の動画でも、「愛」の発言が4分30秒からだとしたら残り30秒しか動画が見られない。
それより前の部分から見たいと思ったら、動画序盤の発言を推理したり他の動画からのヒントを探さなければならない。
発言は全て字幕で表示され、字幕をコピーして速やかに検索サーバーにかけることもできる。
動画の気になった箇所をブックマークすることも可能。
検索した語句は履歴にしっかり残るから、再検索したい時に便利。
難しさの参考になるかな…
>>831
>Telling Lies
ちょろっとプレイしてみた感じ、AVGもここまで来たか…と思わせるシステムでした
自分から自発的に頭を働かせ、細かくメモを取りながらプレイしないと一生クリアに辿り着けないような手強さを感じます
それこそあのリターンオブザオブラディンに持った手強さのイメージに近いです(こちらは未プレイですが…)
ゲーム中は「PCの前に座る主人公の目線」なので、目の前のモニターには常に主人公の顔が反射していて(気にならないレベル)ある種の臨場感があります
プレイヤーを主人公に憑依させて「捜査させる」ことがシステムの肝なので、この演出が活きています
PC内のメモツールも利用できます(これはリアリティを醸すためのオブジェと捉えて、現実のメモを使った方が楽かも)
ソリティアもプレイ可能(久々にやると面白い、つーか本編よりプレイしてる)
システムのなんとなくの説明
↓システムのネタバレ注意↓
デスクトップに説明を記したファイルがあるからネタバレでもないですが。
諜報部員が使う動画検索サーバーがPC端末内にあり、そこに例えば「愛」と入力すると
動画内で「愛」を含む発言が発せられた動画を5つ閲覧でき(10件出てきても5つまで)、
「愛」と発言した箇所から動画は始まる。
全体が5分の動画でも、「愛」の発言が4分30秒からだとしたら残り30秒しか動画が見られない。
それより前の部分から見たいと思ったら、動画序盤の発言を推理したり他の動画からのヒントを探さなければならない。
発言は全て字幕で表示され、字幕をコピーして速やかに検索サーバーにかけることもできる。
動画の気になった箇所をブックマークすることも可能。
検索した語句は履歴にしっかり残るから、再検索したい時に便利。
難しさの参考になるかな…
884E
2022/06/05(日) 01:14:16.37ID:IPzZBLUf0 >>882
うーん、ちと残念な感じですかね
予告を観た感じ、映像はホントに映画のクオリティを持っているようでした
実際の俳優達が【自分の選んだ選択肢に沿ったストーリーに演技を乗せていく贅沢さ】に面白さを見出せたらイケるAVGなのかな?なんて勝手に想像しちゃいました
3DO時代にNight Trapにそんな贅沢さを一瞬感じたような気がします
人柱にさせちゃうようで嫌なのですが、2作ともとりあえずお見送りしようかな…
うーん、ちと残念な感じですかね
予告を観た感じ、映像はホントに映画のクオリティを持っているようでした
実際の俳優達が【自分の選んだ選択肢に沿ったストーリーに演技を乗せていく贅沢さ】に面白さを見出せたらイケるAVGなのかな?なんて勝手に想像しちゃいました
3DO時代にNight Trapにそんな贅沢さを一瞬感じたような気がします
人柱にさせちゃうようで嫌なのですが、2作ともとりあえずお見送りしようかな…
885ゲーム好き名無しさん
2022/06/05(日) 01:51:20.33ID:9sKrX9xH0 レビューありがとうございます。
Telling Liesがスマホで手軽に出来てiPhoneが羨ましい…
なんでAndroid版出さないんだろ?
あのゲームシステムは、Her Storyで確立されてるから2015年には世の中に出てるんですよね。
マジで作者は天才。
PCの操作を模したAVGだとハッカーのゲームが色々と出てまして、自分は未プレイなんですがちょっと興味があります。
Hacknet(日本語対応)とか。これも2015年に出てますね。
(そっち系の知識やスキルが無いので腰が引けてる)
上でThe ComplexとShe Sees Redを酷評しましたが、よくよく考えると手軽さと値段がデトロイトとはまるで違いました。
【デトロイトビカムヒューマンのようなゲーム】という紹介文句に反応し過ぎましたね。
何言ってんだオメー、みたいになってしまったけど、値段的には十分楽しめると思います。
(まだちゃんとクリアもしてないし)
Telling Liesのような革新性は無いけど、The Complexは選択肢が2択とかじゃなくて複数出て来るし、ゲーム性はある方かも。
こっちは470円でしたね。
動画のボリュームもそこそこあります。
She Sees Redは、うーん……
ちょっと日本語訳が機械翻訳過ぎて、何言ってるか分からない場面がちょこちょこあります。
選択肢も2択のみ。
あとなんか俳優の演技が鼻につくんだよなぁ…
(個人的な好みですが)
こちらは330円。1回のプレイも短いです。
でも映像は本格的で迫力もあります。
今、アプリの詳細見たらなんか表示が110円になってるな…
まさか1日違いでセールになったのかな?
なんか負けた気分。
Telling Liesがスマホで手軽に出来てiPhoneが羨ましい…
なんでAndroid版出さないんだろ?
あのゲームシステムは、Her Storyで確立されてるから2015年には世の中に出てるんですよね。
マジで作者は天才。
PCの操作を模したAVGだとハッカーのゲームが色々と出てまして、自分は未プレイなんですがちょっと興味があります。
Hacknet(日本語対応)とか。これも2015年に出てますね。
(そっち系の知識やスキルが無いので腰が引けてる)
上でThe ComplexとShe Sees Redを酷評しましたが、よくよく考えると手軽さと値段がデトロイトとはまるで違いました。
【デトロイトビカムヒューマンのようなゲーム】という紹介文句に反応し過ぎましたね。
何言ってんだオメー、みたいになってしまったけど、値段的には十分楽しめると思います。
(まだちゃんとクリアもしてないし)
Telling Liesのような革新性は無いけど、The Complexは選択肢が2択とかじゃなくて複数出て来るし、ゲーム性はある方かも。
こっちは470円でしたね。
動画のボリュームもそこそこあります。
She Sees Redは、うーん……
ちょっと日本語訳が機械翻訳過ぎて、何言ってるか分からない場面がちょこちょこあります。
選択肢も2択のみ。
あとなんか俳優の演技が鼻につくんだよなぁ…
(個人的な好みですが)
こちらは330円。1回のプレイも短いです。
でも映像は本格的で迫力もあります。
今、アプリの詳細見たらなんか表示が110円になってるな…
まさか1日違いでセールになったのかな?
なんか負けた気分。
886ゲーム好き名無しさん
2022/06/05(日) 02:13:40.89ID:9sKrX9xH0 >>884
> 実際の俳優達が【自分の選んだ選択肢に沿ったストーリーに演技を乗せていく贅沢さ】に面白さを見出せたらイケるAVGなのかな
これはあると思いますよ。
実際、映像や演技は本格的ですし。
3DO時代のインタラクティブムービーが〈映像はチープだけどゲーム性はある〉のに対し、上の2作は〈ゲーム性はあまり無いけど映像は豪華〉な感じです。
コンシューマー機の解像度が上がって没入感が増して行ったのと同じ事が実写映像のゲームでも起こっている感じ。
なので、綺麗な映像は正義ですねw
(高精細・高密度な3D映像制作の労力に対しての、その消費速度とスパイラルには疑問を持っていますが…)←何言ってんだ
値段も安いし、プレイするのは十分アリですよ。
特にThe Complexは訳もきちんとしてますし。
She Sees Redの方は2周目のサプライズがあるそうだから、こっちもアリかな。
(ちゃんと2周プレイしてからレビューしろって話ですね。すいません)
> 実際の俳優達が【自分の選んだ選択肢に沿ったストーリーに演技を乗せていく贅沢さ】に面白さを見出せたらイケるAVGなのかな
これはあると思いますよ。
実際、映像や演技は本格的ですし。
3DO時代のインタラクティブムービーが〈映像はチープだけどゲーム性はある〉のに対し、上の2作は〈ゲーム性はあまり無いけど映像は豪華〉な感じです。
コンシューマー機の解像度が上がって没入感が増して行ったのと同じ事が実写映像のゲームでも起こっている感じ。
なので、綺麗な映像は正義ですねw
(高精細・高密度な3D映像制作の労力に対しての、その消費速度とスパイラルには疑問を持っていますが…)←何言ってんだ
値段も安いし、プレイするのは十分アリですよ。
特にThe Complexは訳もきちんとしてますし。
She Sees Redの方は2周目のサプライズがあるそうだから、こっちもアリかな。
(ちゃんと2周プレイしてからレビューしろって話ですね。すいません)
887ゲーム好き名無しさん
2022/06/05(日) 03:20:34.62ID:9sKrX9xH0 てか、紹介文の「オープンシナリオ」のアドベンチャーゲーム、って何やねんww
と思って調べたら、実際に使われてたわ。
……なんだかなぁ。
最近ではローグライトとかいう言葉もできてるし。
それローグライクで良いやろ。
なんか、モヤモヤする。
これがジェネレーションギャップですか。
と思って調べたら、実際に使われてたわ。
……なんだかなぁ。
最近ではローグライトとかいう言葉もできてるし。
それローグライクで良いやろ。
なんか、モヤモヤする。
これがジェネレーションギャップですか。
888ゲーム好き名無しさん
2022/06/05(日) 03:57:25.69ID:UL7oortH0 新しい言葉は次々出るものですが、定着するかは別問題ですね。
ローグライトは5年後の日本で聞くことがあるか疑問な域です。
映像検索型はデトロイトタイプに比べればコスト面含め作成が難しくないのでまだ増えていきそうですね。
ネタとか検索のコツとかが固定されると難しいでしょうけど。
her storyは動画で見て面白そうと買ったものの、動画の続き見たら怖くなってきてそのまま詰んでいます。
ホラーやびっくり要素はいかにもなジャンルだけにしていただきたいものです。
ローグライトは5年後の日本で聞くことがあるか疑問な域です。
映像検索型はデトロイトタイプに比べればコスト面含め作成が難しくないのでまだ増えていきそうですね。
ネタとか検索のコツとかが固定されると難しいでしょうけど。
her storyは動画で見て面白そうと買ったものの、動画の続き見たら怖くなってきてそのまま詰んでいます。
ホラーやびっくり要素はいかにもなジャンルだけにしていただきたいものです。
889ゲーム好き名無しさん
2022/06/05(日) 06:34:42.39ID:9sKrX9xH0 >>888
確かに定着するかは分からないですねw
新語・造語の類は次々に生まれて淘汰されていきますけど、逆に言えば派生元のジャンルが活気づいている証拠でもあるから微妙なところです。
でも、オープンシナリオって…センス無いなぁ。
ローグライトは元々の言葉と紛らわしいのもあって、余計にモヤモヤしますね。
それを言うなら、そのローグライトからさらに派生するぞ、という気もします。
早く消えてしまえw
映像検索型はもっと増えて欲しいですね。
仰る通り、デトロイトのフルCGタイプに比べると予算的にも制作日数その他諸々、ぐっと抑えられますし。
その割に没入感や推理モノとしてのクオリティが高水準で提供できますよね。
造り手・遊び手の双方にコスパが高い手法だと思います。
これもネットの普及が生み出したAVGの新しいカタチですね。
そう考えると、Lifeline…もネットの普及が生み出したと言えますが、アレは個人的には失敗かな、と思っています。
SNSのチャットを模したシステムが、実在の相手とのやり取りを感じさせる「現実感」を生むのと同時に、緊急時にもこんなやり取りをするのか?という「非現実感」をも生み出してしまっています。
最初から矛盾を孕んだゲームシステムだな、と感じました。
ただ、かなりシリーズが続いているみたいなので、その辺りの矛盾というかシステムの齟齬は解消されているのかもしれません。
Her Storyは、あれは最初から殺人事件の容疑者として…、という設定がありますからね。
ある程度は身構えてプレイできますが、予想外の展開を嬉しいサプライズととるか、望まぬ流れととるかは人に依るでしょうね。
嬉しかったかは別として、驚いた人が多く居たから世界中で評価されたんだと思いますし、自分もそうでした。
確かに定着するかは分からないですねw
新語・造語の類は次々に生まれて淘汰されていきますけど、逆に言えば派生元のジャンルが活気づいている証拠でもあるから微妙なところです。
でも、オープンシナリオって…センス無いなぁ。
ローグライトは元々の言葉と紛らわしいのもあって、余計にモヤモヤしますね。
それを言うなら、そのローグライトからさらに派生するぞ、という気もします。
早く消えてしまえw
映像検索型はもっと増えて欲しいですね。
仰る通り、デトロイトのフルCGタイプに比べると予算的にも制作日数その他諸々、ぐっと抑えられますし。
その割に没入感や推理モノとしてのクオリティが高水準で提供できますよね。
造り手・遊び手の双方にコスパが高い手法だと思います。
これもネットの普及が生み出したAVGの新しいカタチですね。
そう考えると、Lifeline…もネットの普及が生み出したと言えますが、アレは個人的には失敗かな、と思っています。
SNSのチャットを模したシステムが、実在の相手とのやり取りを感じさせる「現実感」を生むのと同時に、緊急時にもこんなやり取りをするのか?という「非現実感」をも生み出してしまっています。
最初から矛盾を孕んだゲームシステムだな、と感じました。
ただ、かなりシリーズが続いているみたいなので、その辺りの矛盾というかシステムの齟齬は解消されているのかもしれません。
Her Storyは、あれは最初から殺人事件の容疑者として…、という設定がありますからね。
ある程度は身構えてプレイできますが、予想外の展開を嬉しいサプライズととるか、望まぬ流れととるかは人に依るでしょうね。
嬉しかったかは別として、驚いた人が多く居たから世界中で評価されたんだと思いますし、自分もそうでした。
890E
2022/06/05(日) 09:11:52.72ID:IPzZBLUf0 >>885
げ!Her Storyもそんなシステムだったのですね
Her Storyのシステムが超パワーアップしてTelling Liesのシステムになったのかと勘違い…
時代の先を行き過ぎです
作者さん凄いわ…
> The Complex
ゲーム性があるならやってみたいです^^
っていうかiPhoneでプレイできる貴重な実写AVGだからやらなきゃ損損
(iPhone版は610円の謎…セール来い)
>映像検索型AVG
斬新なシステム故に逆に制作が難しいのかと思ってました^^;
初心者用に映像検索型ライト(イラっ)も出てほしい…
げ!Her Storyもそんなシステムだったのですね
Her Storyのシステムが超パワーアップしてTelling Liesのシステムになったのかと勘違い…
時代の先を行き過ぎです
作者さん凄いわ…
> The Complex
ゲーム性があるならやってみたいです^^
っていうかiPhoneでプレイできる貴重な実写AVGだからやらなきゃ損損
(iPhone版は610円の謎…セール来い)
>映像検索型AVG
斬新なシステム故に逆に制作が難しいのかと思ってました^^;
初心者用に映像検索型ライト(イラっ)も出てほしい…
891ゲーム好き名無しさん
2022/06/05(日) 10:47:50.73ID:UL7oortH0 システムが特殊でゲーム性がわかりにくいものといえば、「VA-11 Hall-A」や「コーヒートーク」が浮かびます。
客に飲み物を提供するだけでストーリーが変化するものなので初見だと一本道に見えたりもするでしょう。
コーヒートークの方はゲームデザイナー急逝が残念ですが続編も出るらしいので期待して待ちたいと思います。
客に飲み物を提供するだけでストーリーが変化するものなので初見だと一本道に見えたりもするでしょう。
コーヒートークの方はゲームデザイナー急逝が残念ですが続編も出るらしいので期待して待ちたいと思います。
892ゲーム好き名無しさん
2022/06/05(日) 10:56:17.23ID:9sKrX9xH0 >>890
画面とか紹介記事を見ると、Telling LiesはHer Storyのボリュームと画質をグレードアップした感じですね。
そもそもゲームシステムは、PCのデータベースを使った検索システムをAVGに落とし込んだ形ですから、あまりそこは変わらないかと。
いや、ソリティアの分、パワーアップしてるかな…
あと、少し補足になりますが
The Complexは、一度に出てくる選択肢は複数ありますが、それ全部が物語の分岐に関わるわけではなくて、その大半は主人公に設定されたパラメーターの変動に使われるっぽいです。
キャラクターの性格が正直さ、勇敢さ、好奇心、知性、繊細さの5つのパラメーターで決まるので、それによってエンディングが変わるらしいですね。
うん、ちゃんとゲーム性ありましたね。
すいません。
She Sees Redの方は完全な2択でこれで分岐しますね。
エンディングは4つあるらしいです。
こちらは、ゲーム性をシステムに盛り込むのではなく、ストーリー自体の意外性=ゲーム性、といった感じでしょうか。
(いいから早よ2周目やれ)
映像検索型AVGというワードで思い出したんですが、時系列などが断片的な情報を得て、それらをプレイヤーの脳内で繋げて謎を解くというアプローチのゲームが日本製でもありました。
PCで映像を検索する形ではないですが、打越鋼太郎氏の「ZERO ESCAPE 刻のジレンマ」が、断片的な情報を得てシナリオを進めていくタイプですね。
3部作の最終章なので勧めにくいですが。
あと、古くはPS1の「serial experiments lain」が映像収集タイプですね。
AVGと呼べるかは怪しいですけど。
画面とか紹介記事を見ると、Telling LiesはHer Storyのボリュームと画質をグレードアップした感じですね。
そもそもゲームシステムは、PCのデータベースを使った検索システムをAVGに落とし込んだ形ですから、あまりそこは変わらないかと。
いや、ソリティアの分、パワーアップしてるかな…
あと、少し補足になりますが
The Complexは、一度に出てくる選択肢は複数ありますが、それ全部が物語の分岐に関わるわけではなくて、その大半は主人公に設定されたパラメーターの変動に使われるっぽいです。
キャラクターの性格が正直さ、勇敢さ、好奇心、知性、繊細さの5つのパラメーターで決まるので、それによってエンディングが変わるらしいですね。
うん、ちゃんとゲーム性ありましたね。
すいません。
She Sees Redの方は完全な2択でこれで分岐しますね。
エンディングは4つあるらしいです。
こちらは、ゲーム性をシステムに盛り込むのではなく、ストーリー自体の意外性=ゲーム性、といった感じでしょうか。
(いいから早よ2周目やれ)
映像検索型AVGというワードで思い出したんですが、時系列などが断片的な情報を得て、それらをプレイヤーの脳内で繋げて謎を解くというアプローチのゲームが日本製でもありました。
PCで映像を検索する形ではないですが、打越鋼太郎氏の「ZERO ESCAPE 刻のジレンマ」が、断片的な情報を得てシナリオを進めていくタイプですね。
3部作の最終章なので勧めにくいですが。
あと、古くはPS1の「serial experiments lain」が映像収集タイプですね。
AVGと呼べるかは怪しいですけど。
893ゲーム好き名無しさん
2022/06/05(日) 11:14:09.15ID:9sKrX9xH0 >>891
VA-11 Hall-Aはプレイしましたよ~
8bitテイストのグラフィックやサイバーパンクの世界観が好きなので。
同じシステムのコーヒートークは未プレイですね。
かなーり昔に、タイトルは忘れましたが、バーでカクテルを作って客に提供して話を聞くAVGのアプリがありましたね。
システムはかなり違いますが、VA-11 Hall-Aよりかなり先ですね。
なんて名前だったかな…
> コーヒートークの方はゲームデザイナー急逝が残念ですが続編も出るらしいので期待して待ちたいと思います。
ああ確か、同じ開発者の恋人から非難されて…とかだったような。
残念な話です。
VA-11 Hall-Aはプレイしましたよ~
8bitテイストのグラフィックやサイバーパンクの世界観が好きなので。
同じシステムのコーヒートークは未プレイですね。
かなーり昔に、タイトルは忘れましたが、バーでカクテルを作って客に提供して話を聞くAVGのアプリがありましたね。
システムはかなり違いますが、VA-11 Hall-Aよりかなり先ですね。
なんて名前だったかな…
> コーヒートークの方はゲームデザイナー急逝が残念ですが続編も出るらしいので期待して待ちたいと思います。
ああ確か、同じ開発者の恋人から非難されて…とかだったような。
残念な話です。
894SJ
2022/06/05(日) 11:48:35.26ID:73lJ2rQm0 横から失礼。
メガドライブミニ2 もうすでに各ネットショップ予約分が終わってるみたいですね。
予約できたオレはマジでラッキーだったのか・・・
情報ありがとうございます!!
メガドライブミニ2 もうすでに各ネットショップ予約分が終わってるみたいですね。
予約できたオレはマジでラッキーだったのか・・・
情報ありがとうございます!!
895ゲーム好き名無しさん
2022/06/05(日) 12:11:33.28ID:9sKrX9xH0 いえいえ。
お役に立てたのなら何よりです。
しかし、もう予約分が終了とは…
こりゃ情報通り、今回はかなり生産数が少ないみたいですね。
お役に立てたのなら何よりです。
しかし、もう予約分が終了とは…
こりゃ情報通り、今回はかなり生産数が少ないみたいですね。
896ゲーム好き名無しさん
2022/06/05(日) 12:23:20.37ID:UL7oortH0897E
2022/06/05(日) 12:30:28.33ID:IPzZBLUf0 >>892
>Telling Lies
登場人物の名前がやっとそこそこ埋まってきてやっと楽しくなってきました。(まだそこ?)
>The Complex
詳細な説明ありがとうございます😊
映画を楽しむ寄りのプレイスタイルでいこうかな、と。
>情報を組み立て型
古くから骨組みはあったんですね、しかも和ゲーにも。
serial experiments lainは今プレミアついちゃってますけど、そっち系なのはつゆ知らず…。
にしても、お2方ともお詳しいなぁ…。
まるで、歩くAVG大図鑑上巻下巻ですよ(失礼)
>Telling Lies
登場人物の名前がやっとそこそこ埋まってきてやっと楽しくなってきました。(まだそこ?)
>The Complex
詳細な説明ありがとうございます😊
映画を楽しむ寄りのプレイスタイルでいこうかな、と。
>情報を組み立て型
古くから骨組みはあったんですね、しかも和ゲーにも。
serial experiments lainは今プレミアついちゃってますけど、そっち系なのはつゆ知らず…。
にしても、お2方ともお詳しいなぁ…。
まるで、歩くAVG大図鑑上巻下巻ですよ(失礼)
898ゲーム好き名無しさん
2022/06/05(日) 12:49:27.52ID:9sKrX9xH0 >>896
*_ _) 失礼しました!!
コーヒートークの人とは違ってました。
自分が言ったのは、Night in the Woodsのクリエイターの方でした。
すいません、勘違いしてました…
Night in the Woodsも良いAVGで大好きです。
Lainは、クッッソプレミアがついてますね。
当時買ったはいいものの、インターフェイスはモッサリ、映像は陰鬱で、かなり人を選ぶソフトだったので、さっさと売っ払ってしまいましたが。
鬱ゲーという、新しいジャンルかもw
*_ _) 失礼しました!!
コーヒートークの人とは違ってました。
自分が言ったのは、Night in the Woodsのクリエイターの方でした。
すいません、勘違いしてました…
Night in the Woodsも良いAVGで大好きです。
Lainは、クッッソプレミアがついてますね。
当時買ったはいいものの、インターフェイスはモッサリ、映像は陰鬱で、かなり人を選ぶソフトだったので、さっさと売っ払ってしまいましたが。
鬱ゲーという、新しいジャンルかもw
899ゲーム好き名無しさん
2022/06/05(日) 12:56:26.81ID:9sKrX9xH0900SJ
2022/06/05(日) 13:13:09.91ID:73lJ2rQm0 そろそろ次スレを検討するタイミングですね
901ゲーム好き名無しさん
2022/06/05(日) 13:16:41.19ID:9sKrX9xH0 前スレの1000を華麗にゲットしたヤツは、さすが言う事が違うぜ……!!
902ゲーム好き名無しさん
2022/06/05(日) 13:22:17.62ID:UL7oortH0 >>897
自分の知識はかなり偏っているので詳しいわけではないのですよ。
>>898
アニメの時点で独特の世界観でしたから合う合わないはあるのでしょう。
ちなみに自分はアニメ脱落組です。
ゲームが出たと知ったときも作品への愛着がそこまでなかったことに加え、ゲーム化自体あまり期待できないイメージが強かったので購入の選択に入ってませんでした。
気にし始めたのはプレミア価格に気づいてからですね。
それでもどういったゲームか調べるに至らなかったわけです。
ADVや推理は比較的好きなジャンルですが、最初に調べた時点でもう手の届かない存在でしたからね。
評判のゲームをプレイしたという実績があるだけで羨ましい限りですよ。
自分の知識はかなり偏っているので詳しいわけではないのですよ。
>>898
アニメの時点で独特の世界観でしたから合う合わないはあるのでしょう。
ちなみに自分はアニメ脱落組です。
ゲームが出たと知ったときも作品への愛着がそこまでなかったことに加え、ゲーム化自体あまり期待できないイメージが強かったので購入の選択に入ってませんでした。
気にし始めたのはプレミア価格に気づいてからですね。
それでもどういったゲームか調べるに至らなかったわけです。
ADVや推理は比較的好きなジャンルですが、最初に調べた時点でもう手の届かない存在でしたからね。
評判のゲームをプレイしたという実績があるだけで羨ましい限りですよ。
903ゲーム好き名無しさん
2022/06/05(日) 14:15:21.09ID:9sKrX9xH0 >>902
いやぁ、それでもお話を伺う限りでは全方位的に詳しい感じですけど…w
Lainに関してはアニメも観てないし、当時なぜ買ったのかも憶えてませんが、中古ソフトを漁ってる時のジャケ買いでしょうね。
さっき駿河屋で価格を調べてみましたが、ソフト本体は見当たらず、公式ガイドブックしか分かりませんでしたが、28,800円…!!
笑えるぐらいのプレミアですね。
メルカリにはソフトが60,000円で出てるし、もうアホかとw
Lainの場合、ソフトの中身より希少価値なんでしょうけど、レトロゲームが投機対象と見られるようになってからはさらに酷いですね。
自分が唯一?かな、ゲームの売却で利益が出たのは「夕闇通り探検隊」ぐらいですかね。
それはそうと、ちょうど次スレの話題も出ましたし、ぜひ貴方にこのまま次スレにもお越し願いたいのですが。
そこで、ちょっと第三者的な目線と言いますか、もっと人が来るにはどうしたら良いか、何かアドバイスは無いでしょうか?
スレタイ的に、どうかとか。
主な原因は、私こと「クイクイ」=「K」の長文語りと連投にあるとは思っていますが、そこら辺りもズバッとご指摘頂ければと思います。
どうかひとつ、よろしくお願いします。
いやぁ、それでもお話を伺う限りでは全方位的に詳しい感じですけど…w
Lainに関してはアニメも観てないし、当時なぜ買ったのかも憶えてませんが、中古ソフトを漁ってる時のジャケ買いでしょうね。
さっき駿河屋で価格を調べてみましたが、ソフト本体は見当たらず、公式ガイドブックしか分かりませんでしたが、28,800円…!!
笑えるぐらいのプレミアですね。
メルカリにはソフトが60,000円で出てるし、もうアホかとw
Lainの場合、ソフトの中身より希少価値なんでしょうけど、レトロゲームが投機対象と見られるようになってからはさらに酷いですね。
自分が唯一?かな、ゲームの売却で利益が出たのは「夕闇通り探検隊」ぐらいですかね。
それはそうと、ちょうど次スレの話題も出ましたし、ぜひ貴方にこのまま次スレにもお越し願いたいのですが。
そこで、ちょっと第三者的な目線と言いますか、もっと人が来るにはどうしたら良いか、何かアドバイスは無いでしょうか?
スレタイ的に、どうかとか。
主な原因は、私こと「クイクイ」=「K」の長文語りと連投にあるとは思っていますが、そこら辺りもズバッとご指摘頂ければと思います。
どうかひとつ、よろしくお願いします。
904ゲーム好き名無しさん
2022/06/05(日) 18:55:36.53ID:9sKrX9xH0 40代スレで、ちょっとマトリックス的な話になってて自分も参加してたけど、面白かった。
905ゲーム好き名無しさん
2022/06/05(日) 20:10:09.34ID:UL7oortH0 >>903
具体的に意味があるかはわかりませんが。
この板にいると「古+ゲーム」ってファミコンより昔の話に思われがちな気がします。
それとコテハン状態だと飛び込むのに躊躇しそうなのでせめてテンプレとしてコテハン使用は各自任せって意味の内容も欲しいかと。
あとはまず一度の発言からなので長居しなくても単発でも気軽にって趣旨もテンプレにあれば入りやすいかもしれません。
それ以外だと思い出したときにでも食いつきやすい話題をふるとか、いつまでも昔の話題を引きずらないよう適度に話題に区切りをつけるとかでしょうかね。
今の話題が気になるけどとこまで遡ればいいの?ってことだと見に来た人が参加する機会を失いそうです。
具体的に意味があるかはわかりませんが。
この板にいると「古+ゲーム」ってファミコンより昔の話に思われがちな気がします。
それとコテハン状態だと飛び込むのに躊躇しそうなのでせめてテンプレとしてコテハン使用は各自任せって意味の内容も欲しいかと。
あとはまず一度の発言からなので長居しなくても単発でも気軽にって趣旨もテンプレにあれば入りやすいかもしれません。
それ以外だと思い出したときにでも食いつきやすい話題をふるとか、いつまでも昔の話題を引きずらないよう適度に話題に区切りをつけるとかでしょうかね。
今の話題が気になるけどとこまで遡ればいいの?ってことだと見に来た人が参加する機会を失いそうです。
906ゲーム好き名無しさん
2022/06/05(日) 21:03:55.84ID:9sKrX9xH0 >>905
具体的なご意見ありがとうございます!!
> この板にいると「古+ゲーム」ってファミコンより昔の話に思われがち
なるほど。自分がよくレトロPC系の話題を出したりもしてますからね…
「いにしえ」というのは過去限定ではなくて、昔から現在に至るまでを知る、みたいな意味合いなんですが、確かに前スレ民たち(3人)の年代的に「古き良き」を重視して付けたのは否定できません。
> コテハン状態だと飛び込むのに躊躇しそう
仰る通りです。
これに関しては、今スレでは名無しで行かないと人が来づらいだろう、と一応前スレ民で示し合わせていたのですが、守れていたのは最初だけで今はなぁなぁになってますね…
結局、内輪ネタ感のある閉鎖的なスレになっているのは承知しております。
最近では、この空気感でも来てくれる人が居ればいいかな…ぐらいに考えていましたが、コテハン使用についての記載をテンプレに入れるのは良い案ですね。
> まず一度の発言からなので長居しなくても単発でも気軽にって趣旨もテンプレにあれば入りやすいかも
これも大変参考になります。
そういった発言を妨げないように、自分の長文や連投は自重しなければいけないですね…
(できるかな…)
一応、長文の「語り」も可。というのがこのスレのウリではありますが。
> 思い出したときにでも食いつきやすい話題をふる
ゲームに限らず話題は何でもOK、雑談もできるスレではありますが、他に人も多くて居心地の良いスレが既にありますからね。
なかなか難しいところです。
> いつまでも昔の話題を引きずらないよう適度に話題に区切りをつける
これも確かに。
なにせスレ民の人数が少ないもので、なかなか話題に区切りをつけられてませんし、過去の話題に遡る事もしばしばですね。
内輪ノリの原因でもあります。
しかし、この空気感が好きでもあるので、両立が難しいところです。
それを言ったら元も子もありませんが…
大変参考になりました!!
スレ立てまでまだ間がありますので、引き続きご意見を頂けると有り難いです。
具体的なご意見ありがとうございます!!
> この板にいると「古+ゲーム」ってファミコンより昔の話に思われがち
なるほど。自分がよくレトロPC系の話題を出したりもしてますからね…
「いにしえ」というのは過去限定ではなくて、昔から現在に至るまでを知る、みたいな意味合いなんですが、確かに前スレ民たち(3人)の年代的に「古き良き」を重視して付けたのは否定できません。
> コテハン状態だと飛び込むのに躊躇しそう
仰る通りです。
これに関しては、今スレでは名無しで行かないと人が来づらいだろう、と一応前スレ民で示し合わせていたのですが、守れていたのは最初だけで今はなぁなぁになってますね…
結局、内輪ネタ感のある閉鎖的なスレになっているのは承知しております。
最近では、この空気感でも来てくれる人が居ればいいかな…ぐらいに考えていましたが、コテハン使用についての記載をテンプレに入れるのは良い案ですね。
> まず一度の発言からなので長居しなくても単発でも気軽にって趣旨もテンプレにあれば入りやすいかも
これも大変参考になります。
そういった発言を妨げないように、自分の長文や連投は自重しなければいけないですね…
(できるかな…)
一応、長文の「語り」も可。というのがこのスレのウリではありますが。
> 思い出したときにでも食いつきやすい話題をふる
ゲームに限らず話題は何でもOK、雑談もできるスレではありますが、他に人も多くて居心地の良いスレが既にありますからね。
なかなか難しいところです。
> いつまでも昔の話題を引きずらないよう適度に話題に区切りをつける
これも確かに。
なにせスレ民の人数が少ないもので、なかなか話題に区切りをつけられてませんし、過去の話題に遡る事もしばしばですね。
内輪ノリの原因でもあります。
しかし、この空気感が好きでもあるので、両立が難しいところです。
それを言ったら元も子もありませんが…
大変参考になりました!!
スレ立てまでまだ間がありますので、引き続きご意見を頂けると有り難いです。
907ゲーム好き名無しさん
2022/06/06(月) 13:00:22.86ID:qCTZ7mio0 簡単で良いので、E氏とSJ氏の意見も聞きたいところです。
時間のある時にお願いします。
雑談やゲームのネタを挟みながらでも。
時間のある時にお願いします。
雑談やゲームのネタを挟みながらでも。
908E
2022/06/06(月) 16:49:46.10ID:P2wbCd520 >>905
とても具体的で、的確なアドバイスをありがとうございますm(_ _)m
本当に皆さん、頭の回転が早い…。
普段このスレは、K氏が面白いと思ったゲーム系ブログを貼ってくれてそこから話題が膨らんでいく場合と、スレ民がお題を出して話になる場合とがあるんですが、このお題について。
テンプレに、誰でもお題歓迎!的なことが書いてあれば、その時だけでも「誰でも参加可能なスレ」になるし、自分提案のお題なら気後れすることなく気軽に語れるかなぁと。(お題だけ出してROMるのでも良いし)
一方的な語りでもいいから、さまざまなゲーマーさんのお話が聞けたらいいなぁという個人的な願望が大きいかな。
(ゲームに纏わる思い出話が好きなもんで)
とても具体的で、的確なアドバイスをありがとうございますm(_ _)m
本当に皆さん、頭の回転が早い…。
普段このスレは、K氏が面白いと思ったゲーム系ブログを貼ってくれてそこから話題が膨らんでいく場合と、スレ民がお題を出して話になる場合とがあるんですが、このお題について。
テンプレに、誰でもお題歓迎!的なことが書いてあれば、その時だけでも「誰でも参加可能なスレ」になるし、自分提案のお題なら気後れすることなく気軽に語れるかなぁと。(お題だけ出してROMるのでも良いし)
一方的な語りでもいいから、さまざまなゲーマーさんのお話が聞けたらいいなぁという個人的な願望が大きいかな。
(ゲームに纏わる思い出話が好きなもんで)
909E
2022/06/06(月) 17:16:09.60ID:pKBwEtT20 ダラダラ書いちゃいましたが、「いっときでもスレを私物化していいんですよ!」という意味を込めてのテンプレ案でした(照)
でも、テンプレってあまり見ない方が多いのかな…?w
でも、テンプレってあまり見ない方が多いのかな…?w
910ゲーム好き名無しさん
2022/06/06(月) 17:48:52.03ID:qCTZ7mio0 なかなか良いテンプレ案だと思います!!
自分発案のお題なら投稿した後のスレの動向は気になるし、投稿する為のタイミングを窺う為にROMる人もいるかもだし。
自分は個人的にテンプレにはあまり効力は無いと思っていますが、初めて訪れるスレは>>1から表示されますし、最低1回は目を通す…はず。
というか、共通認識のルールとして記載は必要ですよね。
ですが、パッと見の集客力はどうしてもスレタイ頼りになるので、ここで敢えてスレタイについて改めて考えてみても良いんじゃないかと。
(前スレで皆で決めて、もの凄く愛着があるので本当は変えたくはないですが…)
「古の」「ヲタク達が」「ゲームのネタを」「語り合う」スレ
ちょっとパーツに分けてみました。
「古の」…ファミコン以前を連想させるとの事でしたが、個人的に気に入っているし、良い代案も浮かばないのでちょっと保留。
「ヲタク達が」…このままが好きですけど、40代スレが「ゲーマー」なので語感で差別化できてる気もします。
「ゲームのネタを」…この部分ですね。
「ゲームのネタとかを」みたいに微妙に変えても良いかな、と最初は思ってたんですが、
そもそもここはゲサロだからゲームの話は当たり前で、さらにこのスレは何でもアリですから、
思い切ってE氏の案を盛り込んで「色んなお題で」とか「好きなお題で」でも良いかな、と。
で、「語り合う」に続く感じ。
「語り合う」はこのスレの肝なので、ちょっと外せないかな、と思っています。
「古のヲタク達が色んなお題で語り合うスレ」
ごちゃごちゃ書いて分かりにくくてすいません。
他にも良い考えがあると思います。
よろしくお願いします。
自分発案のお題なら投稿した後のスレの動向は気になるし、投稿する為のタイミングを窺う為にROMる人もいるかもだし。
自分は個人的にテンプレにはあまり効力は無いと思っていますが、初めて訪れるスレは>>1から表示されますし、最低1回は目を通す…はず。
というか、共通認識のルールとして記載は必要ですよね。
ですが、パッと見の集客力はどうしてもスレタイ頼りになるので、ここで敢えてスレタイについて改めて考えてみても良いんじゃないかと。
(前スレで皆で決めて、もの凄く愛着があるので本当は変えたくはないですが…)
「古の」「ヲタク達が」「ゲームのネタを」「語り合う」スレ
ちょっとパーツに分けてみました。
「古の」…ファミコン以前を連想させるとの事でしたが、個人的に気に入っているし、良い代案も浮かばないのでちょっと保留。
「ヲタク達が」…このままが好きですけど、40代スレが「ゲーマー」なので語感で差別化できてる気もします。
「ゲームのネタを」…この部分ですね。
「ゲームのネタとかを」みたいに微妙に変えても良いかな、と最初は思ってたんですが、
そもそもここはゲサロだからゲームの話は当たり前で、さらにこのスレは何でもアリですから、
思い切ってE氏の案を盛り込んで「色んなお題で」とか「好きなお題で」でも良いかな、と。
で、「語り合う」に続く感じ。
「語り合う」はこのスレの肝なので、ちょっと外せないかな、と思っています。
「古のヲタク達が色んなお題で語り合うスレ」
ごちゃごちゃ書いて分かりにくくてすいません。
他にも良い考えがあると思います。
よろしくお願いします。
911ゲーム好き名無しさん
2022/06/06(月) 18:04:57.17ID:qCTZ7mio0 あ、もしスレタイが微妙に変わっても強引に「Part2」は付けたいかなぁ…
912ゲーム好き名無しさん
2022/06/06(月) 19:47:18.50ID:ZPceU8Jn0 古に関しては、古いものだけを指しているように見えなければ印象は変わるかもしれません。
例えば、歴代のゲームとかゲーム経歴とか時代を超えてとか。
とはいえ現在のタイトルもシンプルでいいと思いますので変更となると難しいですよね。
スレ名からゲームの単語を抜いてしまうと全体検索で引っかからなくなるのでオススメしません。
話題に区切りをつけやすくするには、派生した話題をレス番つけずに別発言にするとかですね。
話題の流れの例として「メガドラ2が~他のミニシリーズの話になるけど~そういえば当時のゲーム雑誌には~ゲーム雑誌といえばインド人を右へ~この格ゲーの技が空耳とわかるけど~地元のゲーセンで~」
といった流れを、繋がりがあるからと前の話題にレスしつつ次の話題に繋ぐと、新規が会話に入ろうにもレスを辿りきれなくなります。
このような場合は次の話題をレスなし単独で開始にすれば、前の話題の単語が入っていても区切りがつくのでわかりやすいかと思います。
このやり方だと今までより早くスレが進むことになりますが、盛り上がりを見てスレに来る人もいるかもしれませんので。
例えば、歴代のゲームとかゲーム経歴とか時代を超えてとか。
とはいえ現在のタイトルもシンプルでいいと思いますので変更となると難しいですよね。
スレ名からゲームの単語を抜いてしまうと全体検索で引っかからなくなるのでオススメしません。
話題に区切りをつけやすくするには、派生した話題をレス番つけずに別発言にするとかですね。
話題の流れの例として「メガドラ2が~他のミニシリーズの話になるけど~そういえば当時のゲーム雑誌には~ゲーム雑誌といえばインド人を右へ~この格ゲーの技が空耳とわかるけど~地元のゲーセンで~」
といった流れを、繋がりがあるからと前の話題にレスしつつ次の話題に繋ぐと、新規が会話に入ろうにもレスを辿りきれなくなります。
このような場合は次の話題をレスなし単独で開始にすれば、前の話題の単語が入っていても区切りがつくのでわかりやすいかと思います。
このやり方だと今までより早くスレが進むことになりますが、盛り上がりを見てスレに来る人もいるかもしれませんので。
913ゲーム好き名無しさん
2022/06/06(月) 20:35:49.56ID:qCTZ7mio0 なるほど、なるほど。
全体検索かー、その視点すっぽり抜けてました。
ゲサロの勢い上位をキープすれば、それで人は来てくれるかな、ぐらいにしか考えてませんでした。
となると「ゲーム」は必須か。
なんとか「お題」というワードも匂わせたかったんですが、テンプレに書けばいけるのかなぁ。
あと、話題の区切り方も勉強になります。
話題の流れは切らさずに、新規の参加も促せて、さらに勢いまで付くし、一石三鳥ですね!!
「古の」に関しては、なかなか良い案が浮かばないですね…
ていうか、「古の」が好きなんですよねw
全体検索かー、その視点すっぽり抜けてました。
ゲサロの勢い上位をキープすれば、それで人は来てくれるかな、ぐらいにしか考えてませんでした。
となると「ゲーム」は必須か。
なんとか「お題」というワードも匂わせたかったんですが、テンプレに書けばいけるのかなぁ。
あと、話題の区切り方も勉強になります。
話題の流れは切らさずに、新規の参加も促せて、さらに勢いまで付くし、一石三鳥ですね!!
「古の」に関しては、なかなか良い案が浮かばないですね…
ていうか、「古の」が好きなんですよねw
914ゲーム好き名無しさん
2022/06/06(月) 20:55:22.75ID:qCTZ7mio0 スレタイに「お題で語り合う」みたいに入れると、それに縛られて今みたいにゆる~い進行ができなくなる気もしてきたな…
テンプレに入れるぐらいが丁度いいのかな。
(まぁ、人が増えたらの話ですが…)
テンプレに入れるぐらいが丁度いいのかな。
(まぁ、人が増えたらの話ですが…)
915E
2022/06/06(月) 22:49:47.93ID:wcbAAvoC0 >>914
K氏にスレタイにも検討して頂いたのに申し訳ないんですが、仰る通り、縛られてしまう気もしますし、よく考えたら「お題」の持つイメージがあまり良くなかったかも…?と思えてきました…。すみません(汗)
テンプレに記載するにしても「お題」ではなく「話題」の方がいいのかな?
K氏にスレタイにも検討して頂いたのに申し訳ないんですが、仰る通り、縛られてしまう気もしますし、よく考えたら「お題」の持つイメージがあまり良くなかったかも…?と思えてきました…。すみません(汗)
テンプレに記載するにしても「お題」ではなく「話題」の方がいいのかな?
916E
2022/06/06(月) 23:02:18.42ID:UEeLejed0 その言葉を使い慣れている我々と、そうでない方とのイメージに乖離がある気がして疑心暗鬼になりますね…。
前スレの時にも感じたやつや…。
前スレの時にも感じたやつや…。
917E
2022/06/07(火) 00:00:17.98ID:iF8kETYu0 ◉古から今までのゲームのネタを語り合うスレ
◉古にとどまらないゲームのネタを語り合うスレ
◉ゲームのネタで語り合おうッ!古のオタク達ッ!敬意を表するッ!
◉古にとどまらないゲームのネタを語り合うスレ
◉ゲームのネタで語り合おうッ!古のオタク達ッ!敬意を表するッ!
918E
2022/06/07(火) 00:25:43.94ID:iF8kETYu0 連投すみません!
>>883のTelling Liesのシステムで大変な勘違いをしていたので訂正を!
> 「愛」の発言が4分30秒からだとしたら残り30秒しか動画が見られない。
↑動画が始まるのが4分30秒からだとしても、スマホ画面を左に擦れば巻き戻して動画の最初から観れました…。
間違った情報を載せてしまい、大変申し訳ございませんでした。
>>883のTelling Liesのシステムで大変な勘違いをしていたので訂正を!
> 「愛」の発言が4分30秒からだとしたら残り30秒しか動画が見られない。
↑動画が始まるのが4分30秒からだとしても、スマホ画面を左に擦れば巻き戻して動画の最初から観れました…。
間違った情報を載せてしまい、大変申し訳ございませんでした。
919ゲーム好き名無しさん
2022/06/07(火) 03:23:50.70ID:VOH4pExP0 お題、話題、一文字違いでかなりニュアンスが変わって来ますね。
「ゲームのお題を語り合う」
「ゲームの話題を語り合う」
「お題」だと与えられた(もしくは与えた)一つの事柄に集中してるイメージ。
能動的というか、目的を持って参加する人にはいいけど、そうじゃない人には逆に入りづらい印象かも。
「話題」は、何でも広く扱って散発的に会話が発生してるイメージかな…
でも「今話題の」みたいな意味にもパッと見では捉えられそうです。
すると、「ゲームのネタを語り合う」が微妙に良いバランスのチョイスな気がするんですよ。
SJ氏って前スレでもそうでしたけど、サラっと言った発言が一発採用される事が多いんですよね。
自分のように、あーだこーだ言葉をこねくり回すんじゃなくて。
センスがあるんだろうな…。裏山。
う~ん…
スレタイは「ゲームのネタとかを」に少しだけ拡張すれば良い気がしてきました。
……あ。
なに細かい事言ってんだ俺?ってハタと気付いてしまったこの感じ。
しかも合ってるかどうかも分からんしw
なかなか恥ずかしいですね…
「ゲームのお題を語り合う」
「ゲームの話題を語り合う」
「お題」だと与えられた(もしくは与えた)一つの事柄に集中してるイメージ。
能動的というか、目的を持って参加する人にはいいけど、そうじゃない人には逆に入りづらい印象かも。
「話題」は、何でも広く扱って散発的に会話が発生してるイメージかな…
でも「今話題の」みたいな意味にもパッと見では捉えられそうです。
すると、「ゲームのネタを語り合う」が微妙に良いバランスのチョイスな気がするんですよ。
SJ氏って前スレでもそうでしたけど、サラっと言った発言が一発採用される事が多いんですよね。
自分のように、あーだこーだ言葉をこねくり回すんじゃなくて。
センスがあるんだろうな…。裏山。
う~ん…
スレタイは「ゲームのネタとかを」に少しだけ拡張すれば良い気がしてきました。
……あ。
なに細かい事言ってんだ俺?ってハタと気付いてしまったこの感じ。
しかも合ってるかどうかも分からんしw
なかなか恥ずかしいですね…
920SJ
2022/06/07(火) 07:53:03.36ID:/PTWKFzg0 ゲームの雑談したい古のオタクあつまれー(=´∀`)人(´∀`=)
とか
とか
921ゲーム好き名無しさん
2022/06/07(火) 08:01:53.35ID:uWTtdUKk0 それいいかもです。
ゲームを先に置くことで古がゲームにかかりにくくなりますね。
ゲームを先に置くことで古がゲームにかかりにくくなりますね。
922SJ
2022/06/07(火) 12:41:10.95ID:z51rWhHD0 ベテランオタク達のゲーム雑談スレ
雑談スレ【懐古厨歓迎】
なんでも語っていいスレ【荒らしは例外】
とか
雑談スレ【懐古厨歓迎】
なんでも語っていいスレ【荒らしは例外】
とか
923K
2022/06/07(火) 13:02:53.76ID:VOH4pExP0 色んな案が出てますね!
もはや原型を留めてない…w
これぐらいの緩さがあった方が堅苦しくなくて良いかもですね。
もはや原型を留めてない…w
これぐらいの緩さがあった方が堅苦しくなくて良いかもですね。
924E
2022/06/07(火) 14:01:21.39ID:iF8kETYu0925ゲーム好き名無しさん
2022/06/07(火) 14:39:42.00ID:VOH4pExP0 古のヲタク達のゲームその他雑談スレPart2
ゲームその他 語りたいオタク達のスレPart2
ゲームその他雑談スレ【懐古厨の語り歓迎】
「ベテラン」はかなり人を選びそうなのでやめた方が良いかと。
あと、「お題の投下も歓迎」とか「コテハン使用も各自ご自由に」みたいなのもテンプレに盛り込みたいですね。
ゲームその他 語りたいオタク達のスレPart2
ゲームその他雑談スレ【懐古厨の語り歓迎】
「ベテラン」はかなり人を選びそうなのでやめた方が良いかと。
あと、「お題の投下も歓迎」とか「コテハン使用も各自ご自由に」みたいなのもテンプレに盛り込みたいですね。
926ゲーム好き名無しさん
2022/06/07(火) 14:57:09.98ID:VOH4pExP0 他スレの話題で恐縮ですが…
レトロ32bit以上>サターン総合スレにて、親切な方がサターンの雑誌をうpしてくれています。
レス番145は何冊分ものデータで10GB近くありますが、レス番188は1冊分のデータで250MBなので横からですが頂きました。
パラパラ見ていたら、P69から飯野と古代祐三氏の対談が載ってますね。
他にも懐かしい記事が盛り沢山でした。
pdfファイルのサイズが大きいので、鮮明な画像で読む事ができて、ちょっと感動。
ご参考までに。
レトロ32bit以上>サターン総合スレにて、親切な方がサターンの雑誌をうpしてくれています。
レス番145は何冊分ものデータで10GB近くありますが、レス番188は1冊分のデータで250MBなので横からですが頂きました。
パラパラ見ていたら、P69から飯野と古代祐三氏の対談が載ってますね。
他にも懐かしい記事が盛り沢山でした。
pdfファイルのサイズが大きいので、鮮明な画像で読む事ができて、ちょっと感動。
ご参考までに。
927ゲーム好き名無しさん
2022/06/07(火) 16:50:44.15ID:VOH4pExP0 1レス消費して申し訳ない
マンガ「ベルセルク」、連載再開へ
6月24日発売「ヤングアニマル」で再開
「自分たちの中に根付いた『三浦建太郎』を真摯に紡ぎたい」
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1415177.html
マンガ「ベルセルク」、連載再開へ
6月24日発売「ヤングアニマル」で再開
「自分たちの中に根付いた『三浦建太郎』を真摯に紡ぎたい」
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1415177.html
928ゲーム好き名無しさん
2022/06/07(火) 17:06:26.18ID:VOH4pExP0929SJ
2022/06/10(金) 12:44:26.10ID:PRKlcY6C0930ゲーム好き名無しさん
2022/06/10(金) 14:10:25.94ID:ViPycrcM0 前回も買ったからこれも欲しいな。
何本もまた持ってるやつと被るけどSwitchでまとめて遊べるからたぶん買います。
何本もまた持ってるやつと被るけどSwitchでまとめて遊べるからたぶん買います。
931ゲーム好き名無しさん
2022/06/10(金) 14:20:21.97ID:iwjDfDkx0 エグゼドエグゼスのアーケード版は興味あります。
なんせファミコン版が初めて買ったシューティングゲームだったので。
なんせファミコン版が初めて買ったシューティングゲームだったので。
932ゲーム好き名無しさん
2022/06/10(金) 14:42:49.51ID:ViPycrcM0 エグゼドエグゼスは自分も大好きです。
けど、ファミコン版は当時の年間開発3本制限に引っ掛かって、確かカプコン移植じゃ無かったのでBGMが酷い事に…
あの金属質なBGMが好きだったんですが。
あと、当時の雑誌ではファミコンのスプライトの制約によるチラつきが敵のフラッシュ攻撃?とか書かれてたような…
ファミコン版は有志がパッチを作ってくれてて、それを充てて修正したらかなり良くなった記憶。
岡本氏の動画で開発秘話も語られてますので、是非。
https://youtu.be/mlRAOHuJPPw
https://youtu.be/M70dP8acnb0
けど、ファミコン版は当時の年間開発3本制限に引っ掛かって、確かカプコン移植じゃ無かったのでBGMが酷い事に…
あの金属質なBGMが好きだったんですが。
あと、当時の雑誌ではファミコンのスプライトの制約によるチラつきが敵のフラッシュ攻撃?とか書かれてたような…
ファミコン版は有志がパッチを作ってくれてて、それを充てて修正したらかなり良くなった記憶。
岡本氏の動画で開発秘話も語られてますので、是非。
https://youtu.be/mlRAOHuJPPw
https://youtu.be/M70dP8acnb0
933ゲーム好き名無しさん
2022/06/10(金) 15:25:00.91ID:ViPycrcM0 移植はマイクロニクスという会社らしいですね。
クソゲーメーカーとして悪名高いとか。
クソゲーメーカーとして悪名高いとか。
934ゲーム好き名無しさん
2022/06/11(土) 10:50:53.72ID:HEk0zm1V0 来月からアニメが始まる「異世界おじさん」、自分は知らなかったんで、ちょっと漫画読んでみたんですがクソ面白かったですw
SEGA好きには特にオススメです
SEGA好きには特にオススメです
935SJ
2022/06/11(土) 17:57:00.73ID:ATcENZZv0936SJ
2022/06/11(土) 18:43:38.63ID:ATcENZZv0 90年代からオタクやっている方には「16bitセンセーション」という漫画もオススメです!
937ゲーム好き名無しさん
2022/06/11(土) 18:51:39.18ID:HEk0zm1V0 確かエロゲーの話?でしたよね
絵柄で敬遠してましたが面白いのか…
ちょっとチェックしてみます!
絵柄で敬遠してましたが面白いのか…
ちょっとチェックしてみます!
938ゲーム好き名無しさん
2022/06/11(土) 19:00:02.22ID:HEk0zm1V0 ちょっと調べたら、これがけっこう業界から反響があったらしく、オススメみたいですね
まだ読んでませんが
【創作】これだからゲーム作りはやめられない!
https://www.pixiv.net/artworks/70321866
まだ読んでませんが
【創作】これだからゲーム作りはやめられない!
https://www.pixiv.net/artworks/70321866
939SJ
2022/06/12(日) 00:09:39.84ID:QxUnuvH60940ゲーム好き名無しさん
2022/06/12(日) 07:24:39.27ID:c9ZrfcTg0 >>939
www
自分もちょっと読みましたけど、割りを食うのはいつも下っ端ですよね感ありましたね…
でも専門知識が飛び交って面白かったな。
web上で無料で読めるし、なかなか良さ気なマンガでした。
16bitセンセーションも1話だけ読みましたが、こっちは年代がグッと戻ってこれも面白かったです。
ラップスキャンとか涙が出るほど懐かしかったww
原案はアクアプラスの人なんですねー
「痕」「To Heart」とか面白かったな…
もうご存知だと思いますが、調べたら制作秘話がありました。
https://www.famitsu.com/news/202012/26211397.html
今はちょっと前に「ソウナンですか?」を読んだ流れで、さいとう・たかをの「サバイバル」を読み直してるんですが、やっぱめちゃくちゃ面白いですね。
名作は偉大。
www
自分もちょっと読みましたけど、割りを食うのはいつも下っ端ですよね感ありましたね…
でも専門知識が飛び交って面白かったな。
web上で無料で読めるし、なかなか良さ気なマンガでした。
16bitセンセーションも1話だけ読みましたが、こっちは年代がグッと戻ってこれも面白かったです。
ラップスキャンとか涙が出るほど懐かしかったww
原案はアクアプラスの人なんですねー
「痕」「To Heart」とか面白かったな…
もうご存知だと思いますが、調べたら制作秘話がありました。
https://www.famitsu.com/news/202012/26211397.html
今はちょっと前に「ソウナンですか?」を読んだ流れで、さいとう・たかをの「サバイバル」を読み直してるんですが、やっぱめちゃくちゃ面白いですね。
名作は偉大。
941ゲーム好き名無しさん
2022/06/12(日) 11:54:41.70ID:c9ZrfcTg0942SJ
2022/06/12(日) 15:38:57.33ID:QxUnuvH60 >>940
デモデモダッテで一切、調整をしてくれないのが腹立つんですよねw
お前、何のためにいるんだ。って。
16bitに描かれてる時代のころはオレはまだPCなんて触った事すらなかったので、
同級生をプレイするのにフロッピーが何枚も必要だったとかそういう話を知って驚きましたw
中学校の家庭科でPC-98を触った時は「PCってスゲー!」って思ったなー
デモデモダッテで一切、調整をしてくれないのが腹立つんですよねw
お前、何のためにいるんだ。って。
16bitに描かれてる時代のころはオレはまだPCなんて触った事すらなかったので、
同級生をプレイするのにフロッピーが何枚も必要だったとかそういう話を知って驚きましたw
中学校の家庭科でPC-98を触った時は「PCってスゲー!」って思ったなー
943SJ
2022/06/12(日) 15:40:06.61ID:QxUnuvH60 昨今のレトロゲーム復活ブームに乗って、バンプレスト制作のキャラ物アーケードゲームも詰め合わせで家庭用に移植してくれないかなー
SDガンダムとかセーラームーンとか
SDガンダムとかセーラームーンとか
944ゲーム好き名無しさん
2022/06/12(日) 16:47:11.12ID:c9ZrfcTg0 >>942
デモデモダッテネだったらフジファブリック…
いや、何でもありませんw
>一切、調整をしてくれない
ありますよねー
上の人間は仕様変更とか平気でしてくる感。
あと、下の人間の指摘には耳を貸さない感。
特に昔のゲームは、この仕様よく通ったな…とか、コレ誰も指摘しねーのかよ、みたいなのが遊んでてよくありました。
デバッガーは、そういうのに口出せないんだろうなぁ…、とか勝手に想像してましたね。
>同級生とか
16bitの頃はハードディスクが普及し始めたり、末期にはCD-ROMも来てましたから、98のフロッピーベースのゲームは枚数がえらい事になってましたね。
その前の8bitの頃は、Appel IIから移植されてPC-88とかで出てたタイムゾーンってAVGが、フロッピー8枚組、総画面数約1500枚とかでして、ド肝を抜かれてたのも良い思い出です。
内容は今一つだったみたいですが、憧れのゲームでした。
ウワサでは解くのに1年かかるとか言われてましたねw
>>943
そういうコンセプトの詰め合わせも良いですね。
でも、キャラ物はオリジナルじゃないと版権問題で厳しそうですが。
今度のメガドラミニ2も、笑ゥせぇるすまんとか、うる星やつらとか入ってたら良いんですが、ちと厳しいかなー、とか思ってます。
マイケルジャクソンとかもっと無理だろうし。
デモデモダッテネだったらフジファブリック…
いや、何でもありませんw
>一切、調整をしてくれない
ありますよねー
上の人間は仕様変更とか平気でしてくる感。
あと、下の人間の指摘には耳を貸さない感。
特に昔のゲームは、この仕様よく通ったな…とか、コレ誰も指摘しねーのかよ、みたいなのが遊んでてよくありました。
デバッガーは、そういうのに口出せないんだろうなぁ…、とか勝手に想像してましたね。
>同級生とか
16bitの頃はハードディスクが普及し始めたり、末期にはCD-ROMも来てましたから、98のフロッピーベースのゲームは枚数がえらい事になってましたね。
その前の8bitの頃は、Appel IIから移植されてPC-88とかで出てたタイムゾーンってAVGが、フロッピー8枚組、総画面数約1500枚とかでして、ド肝を抜かれてたのも良い思い出です。
内容は今一つだったみたいですが、憧れのゲームでした。
ウワサでは解くのに1年かかるとか言われてましたねw
>>943
そういうコンセプトの詰め合わせも良いですね。
でも、キャラ物はオリジナルじゃないと版権問題で厳しそうですが。
今度のメガドラミニ2も、笑ゥせぇるすまんとか、うる星やつらとか入ってたら良いんですが、ちと厳しいかなー、とか思ってます。
マイケルジャクソンとかもっと無理だろうし。
945SJ
2022/06/12(日) 17:24:41.70ID:QxUnuvH60 >>944
>版権問題で厳しそう
そうなんですよねー
これが本当に厄介なんですよね
レトロゲームというデジタル世界遺産を後世に残すためにもっと寛容になって欲しいとつくづく思います
カプコンもエイリアンvsプレデターとキャディラックス・パニッシャーといったアメコミ原作のベルトアクションを移植しませんしねー・・・
まあ、エイリアンvsプレデターは海外で出たカプコンホームアーケードにだけは収録されましたが・・・
そういう意味ではメガドラミニでディズニーのゲームが入ったのは驚きましたけどね
そういや同じカプコンの版権物で本宮ひろ志の「天地を喰らう」だけは何故か方々に移植されてるんですよね
権利関係を全部カプコンに譲渡してるのかな?
>版権問題で厳しそう
そうなんですよねー
これが本当に厄介なんですよね
レトロゲームというデジタル世界遺産を後世に残すためにもっと寛容になって欲しいとつくづく思います
カプコンもエイリアンvsプレデターとキャディラックス・パニッシャーといったアメコミ原作のベルトアクションを移植しませんしねー・・・
まあ、エイリアンvsプレデターは海外で出たカプコンホームアーケードにだけは収録されましたが・・・
そういう意味ではメガドラミニでディズニーのゲームが入ったのは驚きましたけどね
そういや同じカプコンの版権物で本宮ひろ志の「天地を喰らう」だけは何故か方々に移植されてるんですよね
権利関係を全部カプコンに譲渡してるのかな?
946ゲーム好き名無しさん
2022/06/12(日) 17:50:08.14ID:c9ZrfcTg0 >>945
うーん…。版権問題は原作者だけに許諾を取れば済むものじゃないですからね…
作品の版権を企業や団体が所有してたりもしますから複雑なんですよね。
版権それ自体は大事ですけど、もっとその辺りの仕組みが簡単に分かり易くなればな、とは思います。
まー、世の中カネで、わざと複雑にしてるってのはあるでしょうけど。
天地を喰らうの版権がどうなってるのかは知らないですけど、元カプコンの岡本氏が動画で面白い事を言ってましたよ。
本宮ひろ志先生がかなりテキトーで(失礼w)、結局パッケージのイラストや、ゲーム中のキャラ画は社内のイラストレーターが描いたものとか。
(確かそうだったはず)
https://youtu.be/zmB9MCRK7u4
うーん…。版権問題は原作者だけに許諾を取れば済むものじゃないですからね…
作品の版権を企業や団体が所有してたりもしますから複雑なんですよね。
版権それ自体は大事ですけど、もっとその辺りの仕組みが簡単に分かり易くなればな、とは思います。
まー、世の中カネで、わざと複雑にしてるってのはあるでしょうけど。
天地を喰らうの版権がどうなってるのかは知らないですけど、元カプコンの岡本氏が動画で面白い事を言ってましたよ。
本宮ひろ志先生がかなりテキトーで(失礼w)、結局パッケージのイラストや、ゲーム中のキャラ画は社内のイラストレーターが描いたものとか。
(確かそうだったはず)
https://youtu.be/zmB9MCRK7u4
947ゲーム好き名無しさん
2022/06/12(日) 17:57:39.97ID:c9ZrfcTg0 そう言えば、アーケードのガンダムの、たぶん連邦VSジオンだったかな?
これも版権問題で危うくお蔵入りになるとこだったとか岡本氏が言ってましたね。
何でも、原作者にだけ許可を貰っててバンプレストに話を通してなかったとか。
ウソみたいなホントの話w
これも版権問題で危うくお蔵入りになるとこだったとか岡本氏が言ってましたね。
何でも、原作者にだけ許可を貰っててバンプレストに話を通してなかったとか。
ウソみたいなホントの話w
948ゲーム好き名無しさん
2022/06/12(日) 18:14:09.24ID:c9ZrfcTg0949SJ
2022/06/12(日) 18:22:32.46ID:QxUnuvH60 >>946
外側から観てるオレ達からしたら「そんなの権利料払って使わせてもらえば良いだろ」って思いがちですが、
実際にはそんな簡単には行かないんでしょうね。
昔、GBAで出たKOFの外伝作品があってそこに出てきたオリジナルキャラクターが今でも人気が高いんですが、
ゲームを作ったのがSNKじゃなくて別会社だってことでそのキャラも権利関係でKOF本編に出せないらしいという話を聞きますし。。。
外側から観てるオレ達からしたら「そんなの権利料払って使わせてもらえば良いだろ」って思いがちですが、
実際にはそんな簡単には行かないんでしょうね。
昔、GBAで出たKOFの外伝作品があってそこに出てきたオリジナルキャラクターが今でも人気が高いんですが、
ゲームを作ったのがSNKじゃなくて別会社だってことでそのキャラも権利関係でKOF本編に出せないらしいという話を聞きますし。。。
950ゲーム好き名無しさん
2022/06/12(日) 18:45:51.76ID:c9ZrfcTg0 むかーしの作品だと会社が潰れて版権がどうなってるか分からないのもあったり、持ってる個人の所在が知れなかったり、なかなか難しいみたいですね。
ゲームに限らずですけど、ただでさえ新規IPの開発よりも過去作のリメイクとかに逃げてる(とは一概に言えませんが)パターンも多いですし、昔と違って今は権利関係はしっかり管理してると思いますが。
それはそうと、残り50になりましたが、次スレはどうしましょうかね?
流石に立てるならもう決めないと。
個人的には「古の」とか「語る」とかに拘りたい気持ちもありましたが、SJ氏の>>920の案で新規の方が入りやすい感じにした方が良い気もします。
ハッキリ言って、自分の長文投稿とか連投が作る空気感が他の方の書き込みを躊躇させてたのは間違い無いですし。
自分が逆の立場だったら絡むの面倒くさいですもんw
SJ氏の案で緩くいって、あとはテンプレを少し修正すれば良いんじゃないかな。
どなたか何か良い案があればお願いします。
ゲームに限らずですけど、ただでさえ新規IPの開発よりも過去作のリメイクとかに逃げてる(とは一概に言えませんが)パターンも多いですし、昔と違って今は権利関係はしっかり管理してると思いますが。
それはそうと、残り50になりましたが、次スレはどうしましょうかね?
流石に立てるならもう決めないと。
個人的には「古の」とか「語る」とかに拘りたい気持ちもありましたが、SJ氏の>>920の案で新規の方が入りやすい感じにした方が良い気もします。
ハッキリ言って、自分の長文投稿とか連投が作る空気感が他の方の書き込みを躊躇させてたのは間違い無いですし。
自分が逆の立場だったら絡むの面倒くさいですもんw
SJ氏の案で緩くいって、あとはテンプレを少し修正すれば良いんじゃないかな。
どなたか何か良い案があればお願いします。
951ゲーム好き名無しさん
2022/06/12(日) 19:09:55.59ID:c9ZrfcTg0 あ、「古の」は入ってましたね。すいません。
けど、緩くいくなら無い方が良いのかな。
今のままだとまた過疎るでしょうし…
あと「その他」とかを入れて「ゲームに限らず」な感じをスレタイに出したかったんですが。
顔文字を削って「ゲームの雑談」→「ゲームその他なんでも雑談」に変えるとちょっとくどいですかね…
それとテンプレですが、「コテハン」関連の注意書きは入れます?
もはやSJ氏しか使ってないですけど…
あとは「お題の投下も歓迎です」とかも。
このあたりは入れるのはタダだし入れときましょうか。
けど、緩くいくなら無い方が良いのかな。
今のままだとまた過疎るでしょうし…
あと「その他」とかを入れて「ゲームに限らず」な感じをスレタイに出したかったんですが。
顔文字を削って「ゲームの雑談」→「ゲームその他なんでも雑談」に変えるとちょっとくどいですかね…
それとテンプレですが、「コテハン」関連の注意書きは入れます?
もはやSJ氏しか使ってないですけど…
あとは「お題の投下も歓迎です」とかも。
このあたりは入れるのはタダだし入れときましょうか。
952ゲーム好き名無しさん
2022/06/12(日) 20:07:04.92ID:Ylicpo2g0 もしスレタイにいれるなら「ゲームなど」でいかがでしょう?
953ゲーム好き名無しさん
2022/06/12(日) 21:09:22.57ID:QxUnuvH60 【なんでもこい】雑談スレ【でも荒らしはNG】
シンプルならこんな感じはいかがでしょう?
シンプルならこんな感じはいかがでしょう?
954ゲーム好き名無しさん
2022/06/12(日) 21:18:22.44ID:f4xj9ZSV0 Amazonで予約しようと思ったら、転売屋どもに食い物にされてるじゃねーか
胸くそ悪い
胸くそ悪い
955ゲーム好き名無しさん
2022/06/12(日) 21:55:55.94ID:c9ZrfcTg0 >>953
しかし、全体検索を考慮して「ゲーム」は入れた方が良いと助言して頂きましたし…
【なんでもこい】ゲームなど雑談スレ【でも荒らしはNG】
これだとちょっと長いか。
スマホで見ても一行に入るのが理想ですが。
「なんでもこい」があるから「荒らしNG」が必要かと思うんですが、そこはシンプルに
【オタク】ゲームなど雑談スレ【あつまれ】
【古参も】ゲームなど雑談スレ【ご新規も】
(新参だと、ちょっと語弊がありそう)
とかにして「荒らしNG」については現在のテンプレの形で良い気がします。
テンプレ追加は
・コテハン使用は各自にお任せします
・単発の書き込みでも遠慮なくどうぞ
・話題になりそうなネタ、お題の投下も大歓迎です
とか。
しかし、全体検索を考慮して「ゲーム」は入れた方が良いと助言して頂きましたし…
【なんでもこい】ゲームなど雑談スレ【でも荒らしはNG】
これだとちょっと長いか。
スマホで見ても一行に入るのが理想ですが。
「なんでもこい」があるから「荒らしNG」が必要かと思うんですが、そこはシンプルに
【オタク】ゲームなど雑談スレ【あつまれ】
【古参も】ゲームなど雑談スレ【ご新規も】
(新参だと、ちょっと語弊がありそう)
とかにして「荒らしNG」については現在のテンプレの形で良い気がします。
テンプレ追加は
・コテハン使用は各自にお任せします
・単発の書き込みでも遠慮なくどうぞ
・話題になりそうなネタ、お題の投下も大歓迎です
とか。
956ゲーム好き名無しさん
2022/06/12(日) 22:05:22.15ID:c9ZrfcTg0 あ、スレタイはたぶん変わりそうですけど、短くしたいのは、個人的にPart2とかPart3を付けても一行に入るのが良いかなーって。
ただそれだけの理由です。
Part3は飯野スレから数えてです。
ただそれだけの理由です。
Part3は飯野スレから数えてです。
957ゲーム好き名無しさん
2022/06/13(月) 04:12:05.54ID:FEBS8AKp0 古が抜けて変わりの単語が入らないとキッズも招くことになりますが大丈夫ですか?
他のスレとの差別化もしないと元あるスレと被って見えたら意味がない気がします。
他のスレとの差別化もしないと元あるスレと被って見えたら意味がない気がします。
958K
2022/06/13(月) 05:49:22.95ID:8rCkZOBc0 >>957
*_ _) すいません。実際今やろうとしてる事はそれだったりします…
ぶっちゃけ、このスレは自分、E氏、SJ氏の3人と957氏(最近このスレに来て下さった方ですよね)ぐらいしか居ませんから。
で、人が居ないので長文語りしたり、連投したりで、さらにお客さんが来づらくなってると思ってます。
あと、◯◯氏とかで呼び合ったりとかも要因かと。
何回か書いてますけど「古の」とか「語る」が、このスレの良いところだと思ってましたし、それで差別化が出来てるとも思ってます。
それと、大抵の人は嫌がると思いますが、コテハンで個人が分かるのも個性が出て良いとも思ってました。
差別化しなかったら意味が無いと言うのは全くその通りです。
ですが過疎って人が来ないのも事実ですし、それならいっその事、まるっきり変えてしまおうかと…
長くなってすいません。残りも少ないので。
①現スレタイをほぼそのまま使う
②他と差別化もできて人も増えるスレタイを考える
③まるっきり変えて雑談スレにする
(それぞれテンプレで補完)
①→②→③と来てる感じですかね。
②が理想ですけど、今まで出た案(+テンプレ)では、どれか良いのがありますかね?
別の案があればそれでも良いですが…
現在の過疎ってる状態でも良いのであれば、①でも構いませんが。
実際、自分も以前はそれで良いと思ってました。
なんか、もうよく分かりませんww
長々とすいません。
*_ _) すいません。実際今やろうとしてる事はそれだったりします…
ぶっちゃけ、このスレは自分、E氏、SJ氏の3人と957氏(最近このスレに来て下さった方ですよね)ぐらいしか居ませんから。
で、人が居ないので長文語りしたり、連投したりで、さらにお客さんが来づらくなってると思ってます。
あと、◯◯氏とかで呼び合ったりとかも要因かと。
何回か書いてますけど「古の」とか「語る」が、このスレの良いところだと思ってましたし、それで差別化が出来てるとも思ってます。
それと、大抵の人は嫌がると思いますが、コテハンで個人が分かるのも個性が出て良いとも思ってました。
差別化しなかったら意味が無いと言うのは全くその通りです。
ですが過疎って人が来ないのも事実ですし、それならいっその事、まるっきり変えてしまおうかと…
長くなってすいません。残りも少ないので。
①現スレタイをほぼそのまま使う
②他と差別化もできて人も増えるスレタイを考える
③まるっきり変えて雑談スレにする
(それぞれテンプレで補完)
①→②→③と来てる感じですかね。
②が理想ですけど、今まで出た案(+テンプレ)では、どれか良いのがありますかね?
別の案があればそれでも良いですが…
現在の過疎ってる状態でも良いのであれば、①でも構いませんが。
実際、自分も以前はそれで良いと思ってました。
なんか、もうよく分かりませんww
長々とすいません。
959ゲーム好き名無しさん
2022/06/13(月) 12:32:48.83ID:8rCkZOBc0 ・皆さんの内に秘めたゲームの熱や思い出話、果てはゲームクリエイターに寄せる思いなど、ゲームに関するネタが中心のスレです。
・話題にしたいネタやお題があれば、ゲームネタに限らず何でも投稿して下さって構いません。
・語りたい事が沢山ある場合は長文もOK。単発の書き込みだけでも歓迎です。
・コテハンの使用は各自の判断にお任せします。
※基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。
前スレ
古のヲタク達がゲームのネタを語り合うスレ
関連スレ
【D食】今こそ飯野賢治を語ろう【E0】
テンプレはこんな感じで良いですか?
削れるところはご指摘お願いします。
あと足りないとこがあれば、それも。
・話題にしたいネタやお題があれば、ゲームネタに限らず何でも投稿して下さって構いません。
・語りたい事が沢山ある場合は長文もOK。単発の書き込みだけでも歓迎です。
・コテハンの使用は各自の判断にお任せします。
※基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。
前スレ
古のヲタク達がゲームのネタを語り合うスレ
関連スレ
【D食】今こそ飯野賢治を語ろう【E0】
テンプレはこんな感じで良いですか?
削れるところはご指摘お願いします。
あと足りないとこがあれば、それも。
960ゲーム好き名無しさん
2022/06/13(月) 12:47:11.14ID:GyItDJcj0 スレにくる層はあまり気にしなくて良いと思うんですよ
元々このスレってドリキャスエミュスレで飯野賢治氏の話題から始まって、
その時に色々なオタクネタで波長が合ったからじゃあ語れる場所を作ろうぜ。
ってことでできたものだと思っていて。
たまたまネタを語る人たちが年季の入ったオタクだったというだけで、
基本の想いは「誰でも語りたいこと好きに語ろうぜ!」じゃないかと思うんです。
だからまあ、荒らし立入禁止にさえしておけば、
それで良いんじゃねえかなあとオレは思います。
元々このスレってドリキャスエミュスレで飯野賢治氏の話題から始まって、
その時に色々なオタクネタで波長が合ったからじゃあ語れる場所を作ろうぜ。
ってことでできたものだと思っていて。
たまたまネタを語る人たちが年季の入ったオタクだったというだけで、
基本の想いは「誰でも語りたいこと好きに語ろうぜ!」じゃないかと思うんです。
だからまあ、荒らし立入禁止にさえしておけば、
それで良いんじゃねえかなあとオレは思います。
961ゲーム好き名無しさん
2022/06/13(月) 18:11:26.97ID:8rCkZOBc0 >>960はSJ氏ですかね?
スレ立ての経緯も基本の想いも、仰る通りでそのものズバリです。
今スレのスレタイを決めた時の流れを改めて読んで来ましたが、付け加えるなら、気の合ったオタク達の年代的に「古き良き」のニュアンスを入れて、「語れる」スレにしたって感じですかね。
あと、「スレチ」をスレチにしよう、って。
結局、どうしましょうか。
①このままのスレの空気感でも来てくれる人がいれば良い、ってスタンスであれば
古のヲタク達がゲーム等のネタを語るスレPart2
(等だけ追加)
にして、
②スレタイを変えて、スレに来る層は気にせず集客重視、ってスタンスであれば
今までに挙がった中から良いヤツを1つ選んで貰えれば。
(それにPart2を付けるかどうかもお願いします)
自分はどちらでも良いです。
どちらも正解な気もしますし。
無責任ですいませんが、正直もうよく分からないので…
①の案でも、テンプレに修正が入ってますから、今まで話し合ったこと全部が無駄になる訳じゃないとは思いますが。
スレ立ての経緯も基本の想いも、仰る通りでそのものズバリです。
今スレのスレタイを決めた時の流れを改めて読んで来ましたが、付け加えるなら、気の合ったオタク達の年代的に「古き良き」のニュアンスを入れて、「語れる」スレにしたって感じですかね。
あと、「スレチ」をスレチにしよう、って。
結局、どうしましょうか。
①このままのスレの空気感でも来てくれる人がいれば良い、ってスタンスであれば
古のヲタク達がゲーム等のネタを語るスレPart2
(等だけ追加)
にして、
②スレタイを変えて、スレに来る層は気にせず集客重視、ってスタンスであれば
今までに挙がった中から良いヤツを1つ選んで貰えれば。
(それにPart2を付けるかどうかもお願いします)
自分はどちらでも良いです。
どちらも正解な気もしますし。
無責任ですいませんが、正直もうよく分からないので…
①の案でも、テンプレに修正が入ってますから、今まで話し合ったこと全部が無駄になる訳じゃないとは思いますが。
962E
2022/06/13(月) 21:07:20.56ID:U6lEvLxN0 話し合いを皆さんに丸投げして急に現れて票を投じるのも申し訳ないんですが、>>961の①に1票入れさせて頂きますm(_ _)m
理由は「元のスレタイの原型を留めつつ新しいニュアンスも追加されている」といった点が気に入ったからです。
でも、スレタイを一新して新しい景色も見たい!って気持ちも勿論あるので、そうなったらそうなったで全然良いです。
票を入れるなら…という考えでいったら僅差で①かな、と。
今更感100%な意見で申し訳ないですが。
話逸れますが、ゲサロで雑談スレが1つあるんですよね。
そこはここと違って「ゲーム以外の雑談禁止」にしてあって、半年で17レスしかないです。
理由は「元のスレタイの原型を留めつつ新しいニュアンスも追加されている」といった点が気に入ったからです。
でも、スレタイを一新して新しい景色も見たい!って気持ちも勿論あるので、そうなったらそうなったで全然良いです。
票を入れるなら…という考えでいったら僅差で①かな、と。
今更感100%な意見で申し訳ないですが。
話逸れますが、ゲサロで雑談スレが1つあるんですよね。
そこはここと違って「ゲーム以外の雑談禁止」にしてあって、半年で17レスしかないです。
964ゲーム好き名無しさん
2022/06/13(月) 21:38:20.01ID:8rCkZOBc0 投票ありがとうございます。
今気付きましたが、>>961の①案、微妙に間違えてますね。
×古のヲタク達がゲーム等のネタを語るスレPart2
◯古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレPart2
失礼しました。
あと、細かいですが「ゲームなど」だと平仮名とカタカナが続いて見た目が締まらないので、「ゲーム等」にしてあります。
今気付きましたが、>>961の①案、微妙に間違えてますね。
×古のヲタク達がゲーム等のネタを語るスレPart2
◯古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレPart2
失礼しました。
あと、細かいですが「ゲームなど」だと平仮名とカタカナが続いて見た目が締まらないので、「ゲーム等」にしてあります。
965ゲーム好き名無しさん
2022/06/14(火) 09:34:09.79ID:dAyEyN3f0 >>962
ゲサロの雑談スレを見て来ましたが、半年で17というか立ててから17レスしか付いてないんですね…
ただ「雑談」とスレタイに入れてもゲサロではあまり効果は無いのかも。
あと、このスレの住人やROMってる人(…いるのかなw)の年代は割と高い方だと思いますが、雑談が出来て人が集まっているスレには、ゲサロでは40代ゲーマースレがありますね。
で、ここと何が違うのかな、と考えたらあちらは「40代」に特化した雑談というか、例えば「最近目が衰えた」「助成金の申請が通った」「ワクチンの接種もう受けた?」とか、より広範囲な雑談+ゲームの話題って感じなんですね。
対してここは、まぁ個人の趣向が強いんですが、そういった生活の匂いのする雑談じゃなくて、ゲーム+漫画・アニメ・映画・動画といった自分の好きな物や趣味を紹介して語る、サブカル系みたいな感じかな、と思いました。
あと最近、他の板とかを見てて非常~に嫌な気分になる事が多くて、やたらと「ジジイ」煽りや「語りウザい」煽りが増えているなぁ、と。
中身に指摘する事も無く、気に入らないからただただ煽るだけ。
なので、やはりそんな荒らし除けにもスレタイに「語る」があった方が良いんじゃないかな、と思ってしまいました。
ゲサロの雑談スレを見て来ましたが、半年で17というか立ててから17レスしか付いてないんですね…
ただ「雑談」とスレタイに入れてもゲサロではあまり効果は無いのかも。
あと、このスレの住人やROMってる人(…いるのかなw)の年代は割と高い方だと思いますが、雑談が出来て人が集まっているスレには、ゲサロでは40代ゲーマースレがありますね。
で、ここと何が違うのかな、と考えたらあちらは「40代」に特化した雑談というか、例えば「最近目が衰えた」「助成金の申請が通った」「ワクチンの接種もう受けた?」とか、より広範囲な雑談+ゲームの話題って感じなんですね。
対してここは、まぁ個人の趣向が強いんですが、そういった生活の匂いのする雑談じゃなくて、ゲーム+漫画・アニメ・映画・動画といった自分の好きな物や趣味を紹介して語る、サブカル系みたいな感じかな、と思いました。
あと最近、他の板とかを見てて非常~に嫌な気分になる事が多くて、やたらと「ジジイ」煽りや「語りウザい」煽りが増えているなぁ、と。
中身に指摘する事も無く、気に入らないからただただ煽るだけ。
なので、やはりそんな荒らし除けにもスレタイに「語る」があった方が良いんじゃないかな、と思ってしまいました。
966ゲーム好き名無しさん
2022/06/14(火) 15:13:18.92ID:dAyEyN3f0 次スレを立てた後に今スレの>>4みたいに、テンプレとして話のネタになりそうな動画チャンネルとかサイトのリンクを貼ろうかな、と思ってますので何かオススメがあれば教えて下さい。
今までに出たやつで、各自オススメだと思うやつで構いません。
特に無ければそれで結構です。
あと、これを言ったらまた話をややこしくしてしまうんですが…
このスレを立てた直後は目新しいスレタイという事もあってか、新規のお客さんがちらほら居る感じだったんですよね。
読み直して改めて気付きました。
で、これはまぁ自分のせいなんですが、自分が連投したりして相手にするのが面倒になったんでしょうね、それっきりになってしまいました。
なので、新しいスレタイにすれば、最初はそこそこ集客は望める気がします。
その後が肝心ですが…
ほぼ同じスレタイでPart2だと「あ、あのスレか…」で避けられそうですが、ワンチャン「Part2まで続いたのか。ちょっと覗いてみるかな」もあるかもしれません。
(まぁ、無いかな…)
今までに出たやつで、各自オススメだと思うやつで構いません。
特に無ければそれで結構です。
あと、これを言ったらまた話をややこしくしてしまうんですが…
このスレを立てた直後は目新しいスレタイという事もあってか、新規のお客さんがちらほら居る感じだったんですよね。
読み直して改めて気付きました。
で、これはまぁ自分のせいなんですが、自分が連投したりして相手にするのが面倒になったんでしょうね、それっきりになってしまいました。
なので、新しいスレタイにすれば、最初はそこそこ集客は望める気がします。
その後が肝心ですが…
ほぼ同じスレタイでPart2だと「あ、あのスレか…」で避けられそうですが、ワンチャン「Part2まで続いたのか。ちょっと覗いてみるかな」もあるかもしれません。
(まぁ、無いかな…)
967ゲーム好き名無しさん
2022/06/14(火) 15:40:04.21ID:dAyEyN3f0 あと、ゲサロには「雑談」スレは3つあって
【雑談】ゲーマーのつぶやき
これはスレ立てして半年で17レスで過疎ってるやつです。
ゲーム以外の話題を禁止してるし、主題も無いしで、人が集まってませんね。
スレタイ自体も良くないかな。
【wizardry】ウィザードリィ外伝総合雑談スレ
ここも過疎ってますね。
主題はあるけど、古くて狭いからですかね。
【まったり雑談】メトロイドヴァニア総合【プラットフォーム不問】 Part.6
ここだけ長く続いてるし、日毎にそこそこ書き込みもありますね。
人気のあるテーマで、新作も過去作も話題にできるからでしょうね。
雑談スレというよりは、質問スレみたいに機能してました。
>>961の②案の参考になれば。
上には「今まで出た案から良いのを1つ選んで貰えれば」と書きましたが、それを修正したのとか、別の新しい案でも構いません。
スレの残りも少ないですけど、進行も遅いので別に急ぐ訳ではありません。
ご一考をお願いします。
【雑談】ゲーマーのつぶやき
これはスレ立てして半年で17レスで過疎ってるやつです。
ゲーム以外の話題を禁止してるし、主題も無いしで、人が集まってませんね。
スレタイ自体も良くないかな。
【wizardry】ウィザードリィ外伝総合雑談スレ
ここも過疎ってますね。
主題はあるけど、古くて狭いからですかね。
【まったり雑談】メトロイドヴァニア総合【プラットフォーム不問】 Part.6
ここだけ長く続いてるし、日毎にそこそこ書き込みもありますね。
人気のあるテーマで、新作も過去作も話題にできるからでしょうね。
雑談スレというよりは、質問スレみたいに機能してました。
>>961の②案の参考になれば。
上には「今まで出た案から良いのを1つ選んで貰えれば」と書きましたが、それを修正したのとか、別の新しい案でも構いません。
スレの残りも少ないですけど、進行も遅いので別に急ぐ訳ではありません。
ご一考をお願いします。
968E
2022/06/14(火) 18:42:54.52ID:32Rt4+Zg0 >>966
K氏が貼ってくれたゲームレガシーが個人的に面白かったんで推したいです。
海外のゲーム事情がよくわかるブログって今迄ほとんどお目にかかったことがなくて新鮮でした。
http://blog.livedoor.jp/trakt/
K氏が貼ってくれたゲームレガシーが個人的に面白かったんで推したいです。
海外のゲーム事情がよくわかるブログって今迄ほとんどお目にかかったことがなくて新鮮でした。
http://blog.livedoor.jp/trakt/
969ゲーム好き名無しさん
2022/06/15(水) 06:45:20.21ID:ivSm8O6h0 >>968
了解です。
テンプレに追加しますね。
あと、ちょっと面白い記事がアップされてましたので、貼っておきます。
(一応、ゲームスレらしく)
『春ゆきてレトロチカ』の伊東氏×「AI: ソムニウム ファイル」の打越氏による特別対談(前編)
それぞれのアドベンチャーゲームの「ベスト5」と「原体験」
https://jp.ign.com/games/60397/interview/ai-5
あと、その中にリンクが貼られてますが、こっちも昔読んで面白かったので、興味があればどうぞ。
イシイジロウ氏ら第一線で活躍するクリエイターがアドベンチャーゲームを語り尽くす!
「弟切草」「かまいたちの夜」から始まった僕らのアドベンチャーゲーム開発史(前編)
https://www.4gamer.net/games/074/G007427/20131108107/
了解です。
テンプレに追加しますね。
あと、ちょっと面白い記事がアップされてましたので、貼っておきます。
(一応、ゲームスレらしく)
『春ゆきてレトロチカ』の伊東氏×「AI: ソムニウム ファイル」の打越氏による特別対談(前編)
それぞれのアドベンチャーゲームの「ベスト5」と「原体験」
https://jp.ign.com/games/60397/interview/ai-5
あと、その中にリンクが貼られてますが、こっちも昔読んで面白かったので、興味があればどうぞ。
イシイジロウ氏ら第一線で活躍するクリエイターがアドベンチャーゲームを語り尽くす!
「弟切草」「かまいたちの夜」から始まった僕らのアドベンチャーゲーム開発史(前編)
https://www.4gamer.net/games/074/G007427/20131108107/
970ゲーム好き名無しさん
2022/06/15(水) 07:15:43.01ID:ivSm8O6h0 タイムリーにもう1つ記事が来てたw
これは、あれかな?自分がAVG好きだからGoogleがオススメに挙げてるのか、それとも皆さんにも同じ様に表示されてるのか。
ちょっと分からないけど、これも面白かったので貼っておきます。
実写ゲームは「ゲームの興奮」と「ドラマの感動」を両立できる?
小高和剛 ×『春ゆきてレトロチカ』主要制作スタッフによる”ぶっちゃけ”座談会
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/220614a
これ以降はしばらく黙っておきます。
すいません。
スレタイやテンプレの件は一応、週が明けるまで意見や案を待ちたいと思います。
たぶん「あーもう、面倒くさい」と思われてるでしょうが、スレの流れを今一度見て、何か良い考えがあればお願いします。
その際は①案の修正とかでも構いませんので。
自分でも意見が二転三転して申し訳なく思っていますが、なかなか上手く纏められなくて。
特に意見が無い場合も、一言その旨を書き込んで頂けると助かります。
その場合は、無難に①案で行こうと思っています。
よろしくお願いします。
これは、あれかな?自分がAVG好きだからGoogleがオススメに挙げてるのか、それとも皆さんにも同じ様に表示されてるのか。
ちょっと分からないけど、これも面白かったので貼っておきます。
実写ゲームは「ゲームの興奮」と「ドラマの感動」を両立できる?
小高和剛 ×『春ゆきてレトロチカ』主要制作スタッフによる”ぶっちゃけ”座談会
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/220614a
これ以降はしばらく黙っておきます。
すいません。
スレタイやテンプレの件は一応、週が明けるまで意見や案を待ちたいと思います。
たぶん「あーもう、面倒くさい」と思われてるでしょうが、スレの流れを今一度見て、何か良い考えがあればお願いします。
その際は①案の修正とかでも構いませんので。
自分でも意見が二転三転して申し訳なく思っていますが、なかなか上手く纏められなくて。
特に意見が無い場合も、一言その旨を書き込んで頂けると助かります。
その場合は、無難に①案で行こうと思っています。
よろしくお願いします。
971ゲーム好き名無しさん
2022/06/17(金) 21:26:45.69ID:d8DC9vUj0 テンプレ案を修正しましたので、内容や言い回しで気になる点があれば、ご指摘お願いします。
皆さんの内に秘めたゲームの熱や思い出話、果てはゲームクリエイターに寄せる想いなど、ゲームに関するネタが中心のスレです。
その他話題にしたいネタやお題の投下、好きな物の紹介など、ゲームネタに限らず何でも投稿して下さって構いません。
長文での語りや、雑談もご自由にどうぞ。
単発の書き込みだけでも歓迎します。
コテハンの使用は各自の判断にお任せします。
※「誰でも語りたいことを好きに語ろうぜ!」なスレなので、基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。
前スレ
古のヲタク達がゲームのネタを語り合うスレ
オススメのゲーム関連サイト
[ラジオ]ライムスター宇多丸のマイゲーム・マイライフ
(既に番組は終了していますが、Spotify等で聴くことができます)
[YouTube]岡本吉起 ゲームch
(元CAPCOMの岡本氏のゲームチャンネルで、当時の開発裏話などが配信されています)
[ブログ]ゲームレガシー
(海外のPC黎明期からのゲーム事情を知る事ができるサイトです)
皆さんの内に秘めたゲームの熱や思い出話、果てはゲームクリエイターに寄せる想いなど、ゲームに関するネタが中心のスレです。
その他話題にしたいネタやお題の投下、好きな物の紹介など、ゲームネタに限らず何でも投稿して下さって構いません。
長文での語りや、雑談もご自由にどうぞ。
単発の書き込みだけでも歓迎します。
コテハンの使用は各自の判断にお任せします。
※「誰でも語りたいことを好きに語ろうぜ!」なスレなので、基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。
前スレ
古のヲタク達がゲームのネタを語り合うスレ
オススメのゲーム関連サイト
[ラジオ]ライムスター宇多丸のマイゲーム・マイライフ
(既に番組は終了していますが、Spotify等で聴くことができます)
[YouTube]岡本吉起 ゲームch
(元CAPCOMの岡本氏のゲームチャンネルで、当時の開発裏話などが配信されています)
[ブログ]ゲームレガシー
(海外のPC黎明期からのゲーム事情を知る事ができるサイトです)
972ゲーム好き名無しさん
2022/06/19(日) 13:24:40.91ID:Fm7cZK8W0 アクセス規制で携帯からずっと書き込めませんでした・・・
テンプレ案はそれで良いと思います!
テンプレ案はそれで良いと思います!
973SJ
2022/06/19(日) 15:49:55.51ID:Fm7cZK8W0 アキバのHEYに行くと本当に癒される・・・
アーケードゲームと共に生きてきた世代にとって最高の空間だと思う
アーケードゲームと共に生きてきた世代にとって最高の空間だと思う
974ゲーム好き名無しさん
2022/06/19(日) 16:54:51.97ID:HW4P7rRe0 良いですね~
自分はもう何年もゲーセンに足を運んでませんが、レトロなアーケードゲームが遊べる店舗は今後も生き残っていって欲しいものです。
自分はもう何年もゲーセンに足を運んでませんが、レトロなアーケードゲームが遊べる店舗は今後も生き残っていって欲しいものです。
975ゲーム好き名無しさん
2022/06/20(月) 06:31:02.97ID:N7FBgOdX0 おはようございます。
特に新しい意見もありませんでしたので、次スレは、
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレPart2
テンプレは>>971で立てますね。
ほぼスレを使い切ってから立てますので、後は平常運転でお願いします。
特に新しい意見もありませんでしたので、次スレは、
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレPart2
テンプレは>>971で立てますね。
ほぼスレを使い切ってから立てますので、後は平常運転でお願いします。
976ゲーム好き名無しさん
2022/06/20(月) 06:46:43.34ID:N7FBgOdX0 もうご存知の物もあると思いますが、面白かった記事や動画を貼っておきます。
「意識があると言われたAI」と「Googleの技術者」の公開された会話内容
https://nazology.net/archives/110610
【未知の現象か?現実の脅威か?】 「UFOは安全保障上の脅威? 米議会の “UFO公聴会”」【深層NEWS】
https://youtu.be/aUqTSdRTDfY
【全編無料公開】 登録者10万人突破の感謝を込めて、シリーズ最新作「緊急検証!怪運・呪物鑑定團」 をまるごと公開します。
https://youtu.be/zWYzPXE-SdI
「意識があると言われたAI」と「Googleの技術者」の公開された会話内容
https://nazology.net/archives/110610
【未知の現象か?現実の脅威か?】 「UFOは安全保障上の脅威? 米議会の “UFO公聴会”」【深層NEWS】
https://youtu.be/aUqTSdRTDfY
【全編無料公開】 登録者10万人突破の感謝を込めて、シリーズ最新作「緊急検証!怪運・呪物鑑定團」 をまるごと公開します。
https://youtu.be/zWYzPXE-SdI
977ゲーム好き名無しさん
2022/06/20(月) 06:56:48.24ID:N7FBgOdX0 あと、24日(金) 20:00からメガドライブミニ2収録タイトル発表第2弾があるようなので、こちらも。
https://s.famitsu.com/news/202206/17265365.html
発表はまだ先でしょうけど、残りの隠し玉はメガCD版パワードリフトだったら良いなぁ…
あと、海外でしか発売されなかったメガCD版スナッチャーが日本語版で出たら胸熱。
https://s.famitsu.com/news/202206/17265365.html
発表はまだ先でしょうけど、残りの隠し玉はメガCD版パワードリフトだったら良いなぁ…
あと、海外でしか発売されなかったメガCD版スナッチャーが日本語版で出たら胸熱。
978SJ
2022/06/23(木) 07:46:12.69ID:mnTaPBvZ0 あげ
979ゲーム好き名無しさん
2022/06/23(木) 14:51:16.39ID:QhuXzeQ90 ようやくアクセス規制解除された
メガドラミニ2はタルるートが入ってるあたり、
版権ものもいけそうな感じですから是非とも幽遊白書や
ドラゴンボールも入れて欲しいですね
メガドラミニ2はタルるートが入ってるあたり、
版権ものもいけそうな感じですから是非とも幽遊白書や
ドラゴンボールも入れて欲しいですね
980ゲーム好き名無しさん
2022/06/23(木) 15:42:33.58ID:UlYOY04a0 版権モノはこれが入ってるから他も大丈夫とかではないですからね…
なかなか難しいと思います。
幽遊白書はメガドラミニに収録済みですね。
版権モノも色々ありますけど、
マイケルジャクソンのムーンウォーカー
ゆみみみっくす(竹本泉)
うる星やつら
ミッキーマウスシリーズ
慶応遊撃隊(菅野美穂絡み?)
スーパーロコモーティブ(YMOのライディーン)
笑ゥせぇるすまん
アウトラン(フェラーリ)
SWITCH(ワハハ本舗)
天下布武(OPムービー)
ガントレット
スターウォーズ・レベルアサルト
3×3 EYES
キャプテン翼
ぎゅわんぶらあ自己中心派2
ドラゴンボール
とかがありますね。
たぶん。間違ってたらすいません。
他にもまだあるはず。
マイケルジャクソンはたぶん無理でしょうね。
ゆみみはゲームアーツ製だし確定かな。
うる星は新アニメが来るから無理しても入れそう。
アウトランは車体グラを変更してでも入れると思います。
他にも色々ありますけど、ガントレットは前回入れようとしてたらしいから来て欲しいですね。面白いし。
SEGAのレトロアーケードで、スーパーロコモーティブと三輪サンちゃんは、M2がかなり昔に移植してるらしいんですけど、三輪は確定として、ロコモーティブはBGMで厳しい気もしますね。
どうなるんだろ。
あと、入れて欲しくないけど入りそうなのがSWITCH。
自分にはノリが合いませんでした。
けど、なんか入りそう…
版権モノじゃないけど、日本ファルコム繋がりで、ソーサリアンを入れて欲しいですね。
なかなか難しいと思います。
幽遊白書はメガドラミニに収録済みですね。
版権モノも色々ありますけど、
マイケルジャクソンのムーンウォーカー
ゆみみみっくす(竹本泉)
うる星やつら
ミッキーマウスシリーズ
慶応遊撃隊(菅野美穂絡み?)
スーパーロコモーティブ(YMOのライディーン)
笑ゥせぇるすまん
アウトラン(フェラーリ)
SWITCH(ワハハ本舗)
天下布武(OPムービー)
ガントレット
スターウォーズ・レベルアサルト
3×3 EYES
キャプテン翼
ぎゅわんぶらあ自己中心派2
ドラゴンボール
とかがありますね。
たぶん。間違ってたらすいません。
他にもまだあるはず。
マイケルジャクソンはたぶん無理でしょうね。
ゆみみはゲームアーツ製だし確定かな。
うる星は新アニメが来るから無理しても入れそう。
アウトランは車体グラを変更してでも入れると思います。
他にも色々ありますけど、ガントレットは前回入れようとしてたらしいから来て欲しいですね。面白いし。
SEGAのレトロアーケードで、スーパーロコモーティブと三輪サンちゃんは、M2がかなり昔に移植してるらしいんですけど、三輪は確定として、ロコモーティブはBGMで厳しい気もしますね。
どうなるんだろ。
あと、入れて欲しくないけど入りそうなのがSWITCH。
自分にはノリが合いませんでした。
けど、なんか入りそう…
版権モノじゃないけど、日本ファルコム繋がりで、ソーサリアンを入れて欲しいですね。
981ゲーム好き名無しさん
2022/06/23(木) 15:55:39.04ID:UlYOY04a0 これも貼っておこう
メガドライブミニ2 タイトル発表スケジュール
6月03日 第1回 「伝説を継ぐもの」
6月24日 第2回 「夢、叶えし者」
7月中旬 第3回 「命の詩。」
8月上旬 第4回 「光と闇の行方」
8月下旬 第5回 「誓いの場所」
明日は「夢、叶えし者」ですね。
「夢」ってなんだろ?
マイケルジャクソン来たりすんのかな…
てか、メガCD版パワードリフト来ないかな。
メガドライブミニ2 タイトル発表スケジュール
6月03日 第1回 「伝説を継ぐもの」
6月24日 第2回 「夢、叶えし者」
7月中旬 第3回 「命の詩。」
8月上旬 第4回 「光と闇の行方」
8月下旬 第5回 「誓いの場所」
明日は「夢、叶えし者」ですね。
「夢」ってなんだろ?
マイケルジャクソン来たりすんのかな…
てか、メガCD版パワードリフト来ないかな。
982ゲーム好き名無しさん
2022/06/24(金) 02:16:58.81ID:d/QGfDm40 龍が如くから来てるタイトルだから深読みしすぎないほうがいいかもですね。
第一回の「伝説を継ぐもの」ってのはミニ2の時点で達成。
「夢、叶えしもの」はスポーツなら大体当てはまりそうですし、「命の詩。」は如く的には親から子などの受け継がれる系や滅ぼされかけからの再生など、割となんとでも言えちゃいそうです。
でも「光と闇の行方」はラングリッサーしか浮かばないから自分の知識の偏りが酷いですね。
第一回の「伝説を継ぐもの」ってのはミニ2の時点で達成。
「夢、叶えしもの」はスポーツなら大体当てはまりそうですし、「命の詩。」は如く的には親から子などの受け継がれる系や滅ぼされかけからの再生など、割となんとでも言えちゃいそうです。
でも「光と闇の行方」はラングリッサーしか浮かばないから自分の知識の偏りが酷いですね。
983ゲーム好き名無しさん
2022/06/24(金) 08:29:23.48ID:gK+ff/qf0 龍が如くのゲーム内容とかテーマ的な感じじゃなくて、単に字面を拝借して来てそのままの意味で考えてました…
第1回はそのものズバリで、ミニ2発表で良いんですけど、残りの回はたぶん、各回最低1、2本ぐらいはサブタイに沿ったゲームがあるから「お?龍が如くのサブタイ使えるじゃん。採用!」ってなったと思うんですよねぇ。
メガドラミニ本スレに自分も参加して色々考察してみましたが、発売前に色々と予想してるこの時期が一番楽しいですね。
前回ミニに入れられなかった夢だと、ガントレット
開発元が完全版を作りたかった夢だと、エイリアンソルジャー完全版
メガCDで実現したかった夢だと、パワードリフト
とかかなぁ、と予想してます。
「光と闇の行方」はシャイニング&ザ・ダクネスかな、と思ってますが、他のサブタイはよく分かりませんね…
第1回はそのものズバリで、ミニ2発表で良いんですけど、残りの回はたぶん、各回最低1、2本ぐらいはサブタイに沿ったゲームがあるから「お?龍が如くのサブタイ使えるじゃん。採用!」ってなったと思うんですよねぇ。
メガドラミニ本スレに自分も参加して色々考察してみましたが、発売前に色々と予想してるこの時期が一番楽しいですね。
前回ミニに入れられなかった夢だと、ガントレット
開発元が完全版を作りたかった夢だと、エイリアンソルジャー完全版
メガCDで実現したかった夢だと、パワードリフト
とかかなぁ、と予想してます。
「光と闇の行方」はシャイニング&ザ・ダクネスかな、と思ってますが、他のサブタイはよく分かりませんね…
984ゲーム好き名無しさん
2022/06/24(金) 10:38:07.83ID:gK+ff/qf0 あ、シャイニング&ザ・ダクネスはもう発表されてたんだった…
985ゲーム好き名無しさん
2022/06/24(金) 12:29:08.13ID:gK+ff/qf0 Android版サターンエミュレーターSSFの開発者様の最近のツイッターにデスクリムゾンについての言及があったので、色々と調べてたらこのリンクを見つけました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kiteha/death/famitu.htm
で、その中の一番下にサタマガの読者レビューが貼ってあってボケーっと見てたら、自分の好きなDARK SEEDとQUANTUM GATEの名前が。
(>_<")お前らは確かにクソゲーかもしれんが、世間からの評価がこんなにも低かったとは…
あと、デス様を作ったエコールソフトウェアの「ぱっぱらぱおーん」がしれっと最下位近くにありますね。ワロタw
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kiteha/death/famitu.htm
で、その中の一番下にサタマガの読者レビューが貼ってあってボケーっと見てたら、自分の好きなDARK SEEDとQUANTUM GATEの名前が。
(>_<")お前らは確かにクソゲーかもしれんが、世間からの評価がこんなにも低かったとは…
あと、デス様を作ったエコールソフトウェアの「ぱっぱらぱおーん」がしれっと最下位近くにありますね。ワロタw
986ゲーム好き名無しさん
2022/06/24(金) 17:49:45.10ID:gK+ff/qf0987ゲーム好き名無しさん
2022/06/24(金) 18:37:46.09ID:gK+ff/qf0 週末だし、今夜メガドラミニ2の第2回発表もあるので、次スレ立てました。
たぶん保守はいらないと思います。
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1656063242/
たぶん保守はいらないと思います。
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1656063242/
988ゲーム好き名無しさん
2022/06/24(金) 18:52:11.14ID:gK+ff/qf0989ゲーム好き名無しさん
2022/06/25(土) 18:51:26.68ID:A4fOmJRR0 ここまで来て完走できないのもどうかと思ったので、ぎりぎりカキコあげ
990ゲーム好き名無しさん
2022/06/25(土) 20:41:32.45ID:A4fOmJRR0 誰も興味ないとは思いますが、つい先日次世代MSXである【1chip MSX 3】も発表されましたので、1つMSXネタを。
日本ではとっくに過去のものとなったレトロPCであるMSXですが、海外特にヨーロッパでは未だにプログラムコンテストが開催されてたりします。
当時、オランダやスペインでかなり普及していたらしいですね。
https://www.weblio.jp/wkpja/content/MSX_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%A4%96%E3%81%AEMSX
今もアマチュアプログラマーが、MSXdevというスペインの(小規模ではありますが)大会でゲームを作って競い合ったりしてるようです。
ここでダウンロードできるゲームもあります。
https://www.msxdev.org/
https://youtu.be/msJRI69BrRA
日本ではとっくに過去のものとなったレトロPCであるMSXですが、海外特にヨーロッパでは未だにプログラムコンテストが開催されてたりします。
当時、オランダやスペインでかなり普及していたらしいですね。
https://www.weblio.jp/wkpja/content/MSX_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E5%A4%96%E3%81%AEMSX
今もアマチュアプログラマーが、MSXdevというスペインの(小規模ではありますが)大会でゲームを作って競い合ったりしてるようです。
ここでダウンロードできるゲームもあります。
https://www.msxdev.org/
https://youtu.be/msJRI69BrRA
991SJ
2022/06/26(日) 05:58:09.53ID:OePJD0ix0 MSX・・・ホンダが造った車かな?
992ゲーム好き名無しさん
2022/06/27(月) 07:14:55.55ID:NxD8/bkO0 節子それMSXやない、NSXや…
993ゲーム好き名無しさん
2022/06/27(月) 10:49:31.78ID:NxD8/bkO0 メガドラミニ本スレにも貼りましたが、相変わらず物凄い方ですね、小西先生は…
メガドライブへ「ファンタジーゾーン」移植の記録
https://ameblo.jp/arcade-cabinet/entry-12659552849.html
2021年3月のupとなってますが、今回のミニ2収録版はさらに改良してるのかな?
メガドライブへ「ファンタジーゾーン」移植の記録
https://ameblo.jp/arcade-cabinet/entry-12659552849.html
2021年3月のupとなってますが、今回のミニ2収録版はさらに改良してるのかな?
994ゲーム好き名無しさん
2022/06/27(月) 11:19:23.96ID:NxD8/bkO0 ファミ通.comのインタビュー記事によると、M2のクボタさんという方とさらにブラッシュアップしたようですね。以下、抜粋。
それを今回、小西さんと、クボタさんという、『ファンタジーゾーン』における世界最強タッグがメガドライブ版『ファンタジーゾーン』を制作しています。
小西さんは目で見てコピーしそれをゲームにするという制作方法です。
それをクボタさんが逐一チェックし、オリジナル版に近づけていくという作業をくり返していました。
後は、スーパーイージーモードも追加されてるとか。
それと、メガドラミニ本スレに誠に勝手ながらブログを貼って小西先生の凄さを知って貰おうとしたんですが、だ〜れも反応無しw
自分が相手されてないだけかもですが、誰が作ったとか、こんなに凄い人がとか、興味ないんですかね。
それを今回、小西さんと、クボタさんという、『ファンタジーゾーン』における世界最強タッグがメガドライブ版『ファンタジーゾーン』を制作しています。
小西さんは目で見てコピーしそれをゲームにするという制作方法です。
それをクボタさんが逐一チェックし、オリジナル版に近づけていくという作業をくり返していました。
後は、スーパーイージーモードも追加されてるとか。
それと、メガドラミニ本スレに誠に勝手ながらブログを貼って小西先生の凄さを知って貰おうとしたんですが、だ〜れも反応無しw
自分が相手されてないだけかもですが、誰が作ったとか、こんなに凄い人がとか、興味ないんですかね。
995ゲーム好き名無しさん
2022/06/27(月) 18:20:44.01ID:NxD8/bkO0 メガドラミニ本スレにも貼りましたが(2回目)、あの迷翻訳と面白可笑しいマニュアルで有名なテンゲンの話題が出たので、これを貼っておきます。
読み物としても面白い紹介文なのでオススメです。
(上・中・下があります)
テンゲンの取扱説明書にかなう物無し!
テンゲンメガドライブソフト取扱説明書全紹介
http://lesyn.com/tengenmanual1.html
さて、あと残りも僅か5レスとなりましたが、皆さん何か書き残す事はありませんか?
次スレは立てるには立てましたが、もう完全に沈んでしまっているので、もし書き込む事があれば暫くの間は基本age進行でお願いします。
m(*_ _)m
読み物としても面白い紹介文なのでオススメです。
(上・中・下があります)
テンゲンの取扱説明書にかなう物無し!
テンゲンメガドライブソフト取扱説明書全紹介
http://lesyn.com/tengenmanual1.html
さて、あと残りも僅か5レスとなりましたが、皆さん何か書き残す事はありませんか?
次スレは立てるには立てましたが、もう完全に沈んでしまっているので、もし書き込む事があれば暫くの間は基本age進行でお願いします。
m(*_ _)m
997ゲーム好き名無しさん
2022/06/27(月) 19:37:25.83ID:NxD8/bkO0998ゲーム好き名無しさん
2022/06/27(月) 21:28:21.70ID:6Kb3EXBG0 すんません
オレがボケすぎてました・・・
これはアカンすよ!
オレがボケすぎてました・・・
これはアカンすよ!
999K
2022/06/28(火) 21:21:14.50ID:qKmAj/Vg0 さて、そろそろ昨日の書き込みから24時間経ちますね。
このスレにもお別れの時が来たようです。
飯野スレと同様に皆さんと色々と長々書き込んだりしました。
お客さんはあまり来なかったですが楽しかったですね。
終盤の次スレに関する話し合いは、自分のせいでグダグダになってしまいました。
m(*_ _)m 申し訳ありませんでした…
次スレでは今スレの反省を踏まえて、スレ立て直後の連投は控えるつもりでしたが、既にスレがかなり下の方まで沈んでしまいましたので、age進行も兼ねてまた同じ事を繰り返してます…
m(*_ _)m スイマセン。けど、まぁ仕方ないかなw
ラストはどなたかにお任せしますので、1000獲っちゃって下さい。
では、次スレにてお待ちしております。
ありがとうございました!!
次スレ
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1656063242/
このスレにもお別れの時が来たようです。
飯野スレと同様に皆さんと色々と長々書き込んだりしました。
お客さんはあまり来なかったですが楽しかったですね。
終盤の次スレに関する話し合いは、自分のせいでグダグダになってしまいました。
m(*_ _)m 申し訳ありませんでした…
次スレでは今スレの反省を踏まえて、スレ立て直後の連投は控えるつもりでしたが、既にスレがかなり下の方まで沈んでしまいましたので、age進行も兼ねてまた同じ事を繰り返してます…
m(*_ _)m スイマセン。けど、まぁ仕方ないかなw
ラストはどなたかにお任せしますので、1000獲っちゃって下さい。
では、次スレにてお待ちしております。
ありがとうございました!!
次スレ
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1656063242/
1000SJ
2022/06/29(水) 01:17:09.71ID:BHmxXOEb0 1000ならDの食卓続編リリース
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 11時間 21分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 11時間 21分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 100機超のドローンが次々と落下…英国防省、高性能電波兵器の試験発射に成功 [178716317]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 池田信夫「玉木は後期高齢者の窓口負担2割と言うけれど、そんなもんじゃ消費減税の穴埋めには全然足りない。結局は赤字国債なんでしょ」 [289765331]
- 一般的な日本人には「G99/4GB/64GB」で十分じゃね?本当にこれ以上のスペックいるの? [249548894]
- 🏡