>>709
偶然にも深夜に同じやつ見てた。Youtubeのオススメにきてたので。すごくいいセンスしてますよね
ただMADで加工しただけでなく、4話ラストオチとホラーな流れで繋げていくのは思いつかなかった
MADのセンスってちょっとした部分でハッとさせられることが多い

>>710
KOFって厳密には餓狼伝説1もゲーム内での大会名は「KOF」なんですよね

キャラセレ、ステージセレクト、勝利敗北画面の上にでかでか「KING OF FIGHTERS」ってあって
餓狼2も今見るとAC版だとKOF表記が作中あまり見られないが、MD版2のキャラセレ背景にKOFの青文字がある
KOF94っていうのは年表記があるKOFではあるが、KOFという大会はこれが初ではなくて
既に餓狼伝説1がある意味ゲームとして登場したKOF(作中でもそれより前からKOF自体はあったはず?)
キングオブ系の呼称については、キングオブモンスターズがNEOGEOにはあったし、
他社ならキングオブドラゴンズ、キングオブキングスなどこの頃はキングオブ~が流行ってたのかも

KOF94~96あたりやった後だったかな、ストリートスマートやる機会があって…
あれやってみたら餓狼伝説1のさらに前ってこともあってか、いろいろ餓狼1の前身っぽさがあって
・餓狼1の2P対戦BGMも確かストリートスマートからの流用もされてる
・餓狼1の元キャラくさいのがわりといる、ステージもけっこう似てる
・2vs1で敵をボコれる(ひどい)
・空手道着の1Pはなんとなく若い頃のタクマ感もあるが、名前は全然違うキャラ、ツトム・天野
2Pはジェフ・ボガードだとか妄想されてたが、そっちも名前は違う、ジョン・シュナイダー
燃えるお兄さんのロッキーくんみたいな★ついたカッコウしてて時代を感じさせる
特に2Pの太ももを見ると、ライオットシティ(クレセントオブウルフ)とか北斗の拳的な世紀末感といかにも悪そうなファッション

ストリートスマートのネタはKOF94以降には盛り込まれてなさそうだが、餓狼1で消化しきっちゃったかな
餓狼1やネオジオ以前のSNKのネタとか古すぎるけどそういう後から知ることでも楽しめたり
最初から知ってる人にはニヤニヤできそうな隠れキャラ見つける感じの要素は続けて欲しい

KOF2000のアナザーストライカーとかもかなりマニアックだったのとあのセレクト時のドット絵が凄まじく良かった
まぁ確かに当時としてはプレイアブルではない点は残念でした…
KOF96のロード画面中のドット絵も素晴らしい。うっとりしてしまう。ロードが苦にならない配慮
ペタペタ画像貼ってもあれなので気になる人はぐぐってみよう。SS,PS版もNEOGEOCD版と同じなのでロード画面は見れる

そういう意味ではネオジオバトルコロシアムはネオジオのオールスター感があって楽しかった
AC版の出来は1人モードとかイマイチ感あったがPS2でだいぶよくはなったのでけっこう遊んでた
360版は更に良いそうだがそっちは買わなかったが体験版程度は触ってた
あとKOF11は風変わりではあったが、当時はあまりやれなかったので個人的に後追いで好きになったKOF
如月影二の復活、KOF2000ではストライカー枠で終わってた武力キャラ達が使える

餓狼MOWもかなり好きだったのでスト3以上にはやってたけど、アレの続きを作るつもりなんですかね芋屋さんは
どうみてもそういう感じのPVを告知で使ったわけですが…でも3Dキャラで作るよね?