>>774
幼女戦記のアニメだと4話っぽい、自分はなんとなくで覚えてるので回は覚えてなかったが
大学キャンパスライフ回で図書館でゼートゥーアに遭遇してから
世界大戦に発展するからの戦術プレゼンを始めて
後日レポートでまとめてくれって言われたやつを、レルゲンが見るところ

あっちのスレ、その後まったく反応ないけど、さてどうなることか
「3Dも~定義に入るようです」と書いてますが、Wiki読んで「あ~解釈は広げてもいいのかな?」みたいにはなったけど
自分の中に染み付いた定義はぱっとみてファイナルファイトかどうかそれだけ

メトロイドヴァニア。どれくらいなら探索型なのか、メタファイトは入るのか?
弾幕STG。どのくらいの弾幕なのか、グラディウス5の周回プレイはかなり激しいが入るのか?
定義ってなんぞやってなります

なお「世間的な感覚・判定はもしかしてこうかもしれない」やつで言うと
格ゲー(スト2餓狼龍虎は入る←「分かる」、飛龍の拳←「お前は違う」)
音ゲー(ビーマニDDR←「わかる」、パカパカ←「まぁわかる」、テクニクビート←「違うだろ」、マジカルビート←「どうみてもパズルゲー」)
落ち物パズル(テトリスぷよぷよ←「わかる」、コラムス←「つまらんから認めたくない」、ぷにっきぃず←「知らないです」)

マジカルビートはDL版が大変お安いです https://youtu.be/A9dLRy2TG50
しかしクソムズいので絶対流行らないとは思った
ぷにっきぃず、好きだけどこれも流行らなかった。簡単な方なんだけどね