X

古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part7

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 13:29:26.81ID:d2iaMYy+0
皆さんの内に秘めたゲームの熱や思い出話、果てはゲームクリエイターに寄せる想いなど、ゲームに関するネタが中心のスレです。

その他話題にしたいネタやお題の投下、好きな物の紹介など、ゲームネタに限らず何でも投稿して下さって構いません。

長文での語りや、妄想・雑談もご自由にどうぞ。
単発の書き込みだけでも歓迎します。

コテハンの使用は各自の判断にお任せします。

※「誰でも語りたいことを好きに語ろうぜ!」なスレなので、基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。
※荒らしに構う、荒らしを煽るという行為も荒らしです。ご遠慮ください。
 また、これらの行為に反応する(叱るなど)こともご遠慮ください。(反応すると煽りはかえってエスカレートします)
 5chの基本である「荒らしはスルー」を徹底しましょう。

前スレ
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1669443082/
801SJ
垢版 |
2023/02/08(水) 01:00:05.67ID:rYpNX7J80
>>798
バラエティ富んでますねw
小円龍とか何で作ろうと思ったんだw

JIENRYUは確かにポケステっぽい。
久しぶりに見たなあこういうゲーム画面

こういうLSIゲーム系って結構面白いんですよね。
802SJ
垢版 |
2023/02/08(水) 02:12:34.53ID:fUZZgfrL0
>>800
どちらのソフトも所持してるんすね!
それはうらやましい。

実はオレもかつてPS版を買ったんですが殆どプレイしないうちに、ホントに何となく手放してしまったんですよね。

今更ながら手放さなければ良かったと後悔してます(ノД`)

ゲームをやりたいが時間がない(ノД`)
803SJ
垢版 |
2023/02/08(水) 02:40:35.95ID:Vqg0lPgy0
>>766
自分はナンバリングシリーズは12以外は全部やってるな
外伝系だと熱闘は96だけ、MI1と2、EX1と2、KOF京はやった
ネオポケ版やMIAはやってない

好きなのは94、95、97、98、11、13、14、15、MI1/2だな
2023/02/08(水) 03:26:51.33ID:hXuJwbN10
>>800
海底大戦争は逆にSS版が移植落ちるっていわれてた2DゲーなのにwPS版しか買ってないから自身で比較したわけじゃないけどね。

>>803
所有率だけなら熱闘以外ほぼ買ったなー
ネオジオ版は94-2000まで。01以降関係ないから買わず。
考えればNGCD版は買ってないなー捨て値でもいらねwと思っちゃった
そもCDソフト新品500円だからってラストリゾート、トップハンター、ビッグトーナメントゴルフ×2、ゴーストパイロットしか買ってない

KOF家庭用はSS,DC、PS2,PS3、PS4、箱、GBA、ネオポケと全部買ったったw
PS版は98とカラエデ出来る99だけ買った。箱○は12は買ったが13買った記憶ない(でも積んでるかもしれない)
本体常設してないのでゲームするのがメンドくさい・・・超無駄遣いなオチ
2023/02/08(水) 09:38:21.22ID:1sekfWVs0
>>801
ホントね。ww
スタッフの悪ノリが暴走してる。
でも、JIENRYU以外のオマケはネタで作った感じで、やっつけ仕事感が凄いけど…

> こういうLSIゲーム系って結構面白い
昔、ゲームウォッチとか流行りましたね。
「ウォッチ」の役に立った記憶が無いけど、マーケティング戦略としては、あれで売上がかなり違ったんだろうな。

>>802
それは勿体無い。
と言っても、自分のは断捨離前にデータを吸い出してたやつなんですが…
(すいません)

PS版は、オペレーターの声に伊吹マヤ役の人を使ってるから、気分がアガるんですよね。
テンポが崩れるので改悪、と評する人も多いみたいですが、自分は好きです。
2023/02/08(水) 09:43:34.63ID:cS3hRgjm0
>>800
蒼穹はどっちもやってたけどSSは軽い、PSはややもっさり入力の遅延を体感ながら感じる
PSだけやってたら気にならないけどSSやAC版やってるともっさり感を感じる
SSとPSのサンダーフォース5にしても何となく違うんですよね、背景の処理は見て分かるけど
妙に入力にもっさりを感じる

SSはスプライト有能、PSは平面ポリゴンで2D描画というからその違いじゃないかな
ぱっと見の見易さだとSSの方が背景とオブジェの見分けもしやすかった気がする
データ的な計測とかしてない体感なんでそこらへんは画面の設定やらいろいろあるかもしれんけど

SSはライジング系STGのサントラ代わりになるくらいサウンドテストが入ってるので
並木学楽曲がたくさん聞けたり、追加要素で多ボタン使う操作や画面の拡縮がある
PSは↑のような追加要素は確かなかった代わりに、黄武とかストーリーモードとボイスが追加
まぁどっちがいいかは好みによる気がする
2023/02/08(水) 09:44:02.90ID:cS3hRgjm0
>>776
狼と香辛料が面白いと感じるならまおゆう魔王勇者も面白いはず
よく比較や類似などで例にあがりますしABEMAでもたまにやる

狼の主にニコ生の実況などでは、コメ欄が市場と化して
アマーティー(実況などでは”甘茶”)回でロレンスの”株”の売り買いが楽しめました
ロレンス株が暴落したり、底値から上がったり
そしてイチャイチャ展開があると壁代行が現れ”壁”取引が始まる

誰かの株が落ちるといえば、無職転生のパウロ株なんかも面白い
「無職転生 株」で検索するとパウロ株について言及するツイートなど見つかるが
実況などではけっこうパウロ株の話が毎回出てくる

狼はアニメくらいしか見てないが、原作は続編(子供ら)があるから
そっちなんじゃないかな。ただカドカワ電撃ってなかなかアニメ化1期は早いが2期は遅い
あとは原作者の支倉さん絡みの過去のいろいろと炎上した問題なども絡んでる可能性もある

原作者の人格・言動ってあまり表に出ないほうが正直いいんですよね
作品が優れていても↑のようなことで作品の評価まで落ちてしまう
出来る限り表に出ない、黒子に徹するくらいのあたりが自分としてはふさわしい気がする
とはいえ、メッセージなど発信したりファンと近くなりたいとかもあるだろうから
そこんとこ難しい
2023/02/08(水) 09:58:24.86ID:1sekfWVs0
>>804
基本的にサターンは2D最強マシンと言われるほどそっち系には強いはずなのに、珍しい例ですよね。
海底大戦争と首領蜂がサターン版のダメ移植の代表みたいです。
やはりデュアルCPUでチップ載せまくりの変態マシンだからプログラマーの腕がモロに出るのかな。

ストライカーズ1945 ⅡもPS版の方が移植度が高くて、オマケも充実してて良いみたいですが、さっぱり憶えてないなぁ…
でも、両機種に色々と違いがあった良い時代でした。

まー、当時はどっちが優れてるだの劣ってるだのばかりに目がいって、違いを楽しめる余裕はあまり無かったですが。w
2023/02/08(水) 10:12:34.11ID:1sekfWVs0
>>806
基本的にSTGはサターン版を集めてますね。
例の海外You Tuberの比較動画もよく観てます。
コメ欄がゲハみたいになってるから、それを読むのも面白い。
(なんちゃらComparisonって動画)

サンダーフォースVはサターン版には戦場にモヤがかかった処理があってPS版はそれが無かった気がします。
マクロスもサターン版の方が良かった気がする。
有名なのはダライアス外伝ですかね。
PS版は持ってないんで比較できてませんが。

ソフトにもよりますけど、CD音源として使えるSTGも多かった気がします。
異世界おじさんでもネタになってましたけど、油断すると耳がノイズで破壊されますが。w
2023/02/08(水) 10:38:03.20ID:1sekfWVs0
>>807
魔王勇者は観てないんでチェックしときます。
狼と香辛料は、まぁ好きではあるんですが、ちょっとあの夫婦漫才が鼻につく時もあります。
少しだけ、ほんの少しだけですが、作者の「この言い回し、シャレてるだろ?」「俺、頭の回転が速スww」みたいのがチラつくというか…w
「軽妙洒脱」とまでは良いように受け取れなかったなぁ。

でも、その実況の”株”の売り買いや、”壁”取引は面白いですね。w
自分は実況も見ないし、いわゆる「本スレ」に行ったりもしないんですが、そういう楽しみ方もアリですね。
アニメを別の切り口で楽しめるし、仲間とワイワイやれて盛り上がりそう。

無職転生のパウロ株、ワロタww
確かに、パウロ再登場時は酷い有様ですからねぇ…
自分的には、まだまだずっと先ですけど、ルーデウスの株もちょっと落ちたなぁ。

> 原作者の人格・言動ってあまり表に出ないほうが正直いいんですよね

自分もそう思いますが、原作者も人間ですからね、批判されたりしたら文句の1つも言いたくなるでしょうし。
でも、人権問題などのデリケートなものや、差別的発言とかは別ですけど。
そのあたりは糾弾されても仕方がないとは思います。

ベヨネッタの神谷氏みたいに、一種の芸にまで昇華してしまった毒舌オジサンも居ますけど。w
2023/02/08(水) 15:08:18.64ID:hXuJwbN10
>>806
見た目の1番の違いってツインビーみたいに半透明処理(アルファ処理)ができてるかどうかだよね。サターンほぼしてない

>>810
確かにまおゆう原作は面白かったなー
戦争後の国家復興を見せる切り口とか
(イラストのtoi8の雰囲気も相まって)
知名度的に二期までやったログホライズンの方が高い気がする。作者の脱税行為はよろしくないw
支倉問題は作品じゃなく個人非難だから
なー言われた側はたまったもんじゃない
ただの悪口だし
名前出てる作家の作品を当時ほぼ読んでたのでしんどい印象
杉井光(神様のメモ帳)これ以降売れた印象がないや

神谷ハゲは大きいところのクソ仕様に対しての毒吐きだから、大丈夫、かもw?
2023/02/08(水) 15:28:47.03ID:1sekfWVs0
サターンは半透明の処理が重くて使い物にならない&使えても汚い、ってのは聞いたな。
なので、通常ではメッシュ処理で半透明を表現してた。
何本かのゲームでは、キレイな半透明もプログラマーの技術で実現できてたらしいけど。
確かメガテンとかシャイニングフォース3とかだったと思う。

魔王勇者、面白そうだなぁ。
いつか観てみよ。
813SJ
垢版 |
2023/02/08(水) 22:36:52.13ID:g/wn2sTG0
>>805
オレはゲームウォッチの世代からは外れますが、
90年代前半にバンダイが出してたポケットクラブは直撃世代で、
ドラゴンボールのゲームをめちゃくちゃやってました
単純だけどハマるんですよね

あと、この手のヤツといえばやっぱりたまごっちですよね。
オレ自身は一切やりませんでしたが、当時の争奪戦ぶりとか異様でしたよね。

蒼弓紅蓮隊はマジで後悔してます。゚(゚´Д`゚)゚。
データの確保とかそんな事も知らなかったしできる環境もなかったもんなあ・・・
2023/02/08(水) 23:05:43.48ID:1sekfWVs0
アニメ感想カキコで失礼。

ノケモノたちの夜、第5話
肝心の戦闘シーンは相変わらず省エネで、残念ながら今後も期待できそうにない感じ…
1クールで最後までアニメ化する代償として、要点だけ描いて話がどんどん進むのでイマイチ物足りない。
とりあえず、ちょっと悲しい物語成分は補充できたので良し。

斎藤さん、第4話
いやぁ、面白かった。
作風がいよいよ冨樫くせぇ~w
ハンタのトンパ(毒入りジュースのヤツ)みたいな事してるキャラもいるし。w
作画も丁寧、カット割も細かくて、よく動く。
今期はなろう原作の変わり種ファンタジーも多いけど、それらも含めて一線を画すデキだと思う。

もののがたり、第5話
作画、演出のクオリティーUPに加えて、話もどんどん面白くなってる。
このアニメ(の原作)、思ったより設定が練られてるかもしれない。
アクションシーンもよく動いて満足。
来週も楽しみ。

人間不信の冒険者、第6話
原作の「算数ベアナックル」のつまらなさに、クソ回確定だと信じてたけど、まさに期待通りだったぜ…w
作画は雑で動きが全く無ぇ、脚本は酷い、作画崩壊のオマケ付き。
最後に一瞬だけ入るカットの演出の下手さよ…
うーんこの…

冰剣の魔術師、第5話
こ、これは俺の知ってる冰剣と違うんやが…
OP枠を使っての戦闘、ちょっとカッコ良いと思ってしまった…w
回想シーンを絡めての構成も良かったし、キャラの心情もきちんと描けてた。
作画も良かったし、筋肉ギャグも無かった。w
くそう、前回からどうも様子がおかしい…
まぁ「ブートキャンプ」に続いて、今回の「オカルティズム」はちょっと違和感があったけど。
マルフォイポジの青髪貴族の改心や、ラストのレイの「なんだと…」も良かった。w
冰剣と人間不信、どうして差が付いた…
815SJ
垢版 |
2023/02/08(水) 23:20:58.88ID:Fj/rJMDc0
>>804
持ってるねえw
94から00までネオジオで。ってほぼ全部じゃないw

オレはネオジオはワーヒー2、初サム、真サム
ネオジオCDでは95、龍虎2、餓狼3、リアルバウト、武士道烈伝、ネオジオCDスペシャル、龍虎外伝、ワヒパ
だったかな。買ったのは。

中学生にネオジオロムは高すぎた
2023/02/08(水) 23:49:20.96ID:1sekfWVs0
>>813
ポケットクラブ、全く知らねぇ~
世代がかなり開いてますなぁ…
ググったけど、たぶん見た事すら無い…

たまごっちは、ほんの少しだけやってすぐ飽きました。
それより、ポケステで「どこでもいっしょ」のトロと遊んでたなぁ。
懐かしス…

ドリキャスのビジュアルメモリーの方は、単体ではほとんど活用した記憶が無いな…
てか、単体で遊べるゲームとかあったっけ…
ピーピー五月蝿いから、4xメモリーが出たらお役御免になってた記憶。

まぁ、ソフト吸い出しは現物を持ってないとOUTなんですけどね。
もう10年以上昔の話なんで平にご容赦を…
3DOとかPC-FXは、ハード持ってないのに良さげなソフトを見つけたら確保してましたね。
んで、とりあえずPCにブッ込んでました。
今は優秀なエミュがありますから、良い時代になったものです。
てか、つい最近も秋葉原で外人さん達がレトロゲームを買いまくってる、ってニュースになってたな。
2023/02/08(水) 23:52:00.35ID:hXuJwbN10
2月13日配信、新作ゾンビRPG『ゾンビ・オブ・ザ・ドット』
企画・原案・監修イシイジロウ氏のケムコRPGゲー
https://www.famitsu.com/news/202209/15275898.html
PVに出てる主人公らの名前、配役ゾンビ好きが見たらニヤニヤ
買い切りスマホゲだが、後に据え置き出るってあったんだよね ケムコのRPGシリーズ集だろうなきっと
最近スマホでゲームするようになってきたから(ほぼ上海だが)、どしよ・・・
2023/02/09(木) 00:08:49.97ID:YhtX0xAw0
>>814
冰剣、褒めてもらえてよかったよ。先に誉めてしまったからw
個人的にマルフォイ君の深掘り先の回でもうちょっと匂わせればよかったのにと思った(下級貴族の妬みとか)
冰剣と人間不信の違い、それは絵コンテ(演出)だ!
例えば同じ脚本がクソでもコンテの切り方(カット割り見せ方)次第ではクソ度が薄まる。
逆に言うとコンテ次第でクソみたいな状況にもなる。原作の流れ単に羅列するだけで緩急つけない。この辺センス。
前期の農民スキルも途中からナベシン回で見れるようになったのもそういった理由
人間不信の算数ベアナックルは次のエピにつなげる必要あるからカットできないよねw

>>815
社販で2割だったのもあったけど96以降は中古で買うようになったわ
オッサンでもクソ高いwww。あと最近斬サムROM買ってシリーズ揃った。月華は2だけ。餓狼はSP,3。ホント高騰してクソ高い
メタスラ中古3割引き程度価格だったのスルーで買い損なったのはマジシッパイ(SS版買ったからいいやって思ったのもあって)
100万越えって異次元価格だよw
2023/02/09(木) 00:16:59.78ID:Xgs188vG0
>>817
面白そうだけど、2Dの見下ろし画面は何となくDeath Road to Canadaに似てますね。
あっちはアクションAVGだけど、日本語化されてないので積んでる。
…面白いんだけどな。

イシイジロウなら、シナリオにも期待できそう。
(タイムトラベラーズはウンコだったけど…)
ケムコのRPGシリーズはガラケー時代からちょっと気になってたけど、結局やらず終い。
何となくPSで出てたONIシリーズみたいな空気感を感じてた。

ケムコはAVGだけど、レイジングループがクソ面白かったですね。
終盤は、うーん…な展開にもなりますが、それを含めて好き。 
かなりハマったなぁ。
後はファミコン時代まで遡って、ディジャブ、シャドウゲイト、悪魔の招待状のAVG3部作かな。
2023/02/09(木) 00:50:20.79ID:+MyIZYXV0
原作者が表に出てる?と言えるのかこれはちょっとわからないが
王様ゲームってケータイ小説・アニメ化は、主人公の名前=原作者で
元々は気軽な気持ちでケータイ小説の原作でそうしてたんだろうけど
・原作 - 金沢伸明(「王様ゲーム」双葉社刊)
・主人公 金沢伸明 - 宮野真守
これ自分が原作者だったら「オレがアニメ化したらcv宮野真守だから」
ってすごいアピールになるのでなんかじわじわくる
アニメしか見てなかったがこの作品での 本多奈津子 - 堀江由衣 はなかなかやばい

原作者とは違うが、ゲーム開発スタッフのプロデューサーとかも表に出ると良くも悪くも叩かれますよね
PSU見吉の頃はまだ今から考えたら炎上というわりには短期で終わったほうかなと思う
PSO2酒井(禿)・木村(KMR)・菅沼(SGNM)・宇野 …こっちは挙げるときりがない

鉄拳8のお披露目でまた原田さんが動画などに出てゲーム解説等していたが
あの人もグラサンでインパクトありますねえ…
7の豪鬼が初お披露目の動画とか見てるとあのしてやったりみたいなコメが面白い
この人あまり炎上はしないようで、鉄拳の配信動画等も
法的な建前では権利者がNOといえばダメだが
原田が鉄拳を担当して作ってる限りは、広告宣伝扱いと捉えて
配信でも二次創作でも勝手にやって好きにやって盛り上がっていいと明言したので
好感持たれてるらしい。こういうとこがアカとブルーとの違い
2023/02/09(木) 00:53:08.62ID:Xgs188vG0
>>818
冰剣は普通に良かった。
てか、平均以上だったよ。w
原作読んでないんで、マルフォイポジの描写の良し悪しはよく分からんけども…
まぁ、来週いつもの冰剣に戻らないことを祈る。w

それに比べて、人間不信の脚本と演出のなんと薄っぺらいことか…
こっちは漫画しか読んでないけど、大事な仲間たちとの絆を深めるエピソードをガンガン削って中身はスカスカ。
作画もスカスカ。台詞もスカスカ。
ホント、仰る通りカット割も何もあったもんじゃなかった。
紙芝居みたいな緩急の無さ。
ちょっと酷すぎる。

漫画では算数ベアナックルの結末はもっとスッキリする終わり方だったのにそれも無し。
原作の残り話数からみると、恐らく最後までアニメ化するペースだから、色々と削ってるんだろうけど。
漫画が中途半端な打ち切りエンドだったんで、もしアニメがアニオリとかでまともに終わらせてくれたら、それだけでかなり見直すんだがなぁ…
2023/02/09(木) 01:22:24.92ID:Xgs188vG0
>>820
王様ゲームは観てないけど、そういえばGYAO!で無料配信やってましたね。
(明日ちゃんのセーラー服もABEMAで観ないとな)
似たタイトルで、友達ゲームは観たけどイマイチだった記憶。

鉄拳原田のグラサン野郎(失礼)は、昔テクモの痛餓鬼のグラサン野郎とよくつるんでたので嫌いになりました。w
なんかゲーム雑誌の企画か何かで、花見(という名の屋内バーでの飲み)をしてたような。
テクモ社内にラウンジ作ってたんじゃなかったっけ…
(間違ってたらサーセン)

ゲーム雑誌のインタビュー記事とかで開発者のお偉いさんが、
「後輩に夢を与えられるように、これだけ稼げるってのを見せなきゃ」
みたいに言ってるのをたまに見かけましたが、あの方向性は違うだろ、とか勝手に思ってました。w
まぁ、個人的な好き嫌いにすぎませんが。

てか、痛餓鬼は今何してるんだろ。
ピョコタン動画で見たっきりだな…
2023/02/09(木) 02:01:54.07ID:YhtX0xAw0
ゲームのPインタはどこまでホントか分からんからなー
ちゃんと現場指示する人もいれば、会社的にお飾り配置だったりといる
なので、あくまで広告塔として答えているから100%信用?するのは危険だなと思う。
板垣はデビルズサードのヴァルハラスタジオ解散後、板垣ゲームズ設立?して2年たったが音沙汰ないな

>>821
人間不信、見てきた。うーん原作どおりとして言えんわw
あれで原作2巻の1/3ほど消化。しかし、次エピに繋がる要素かなり切ってて、アレ?って思った
神父さんが情報収集の時に出てた最後の人の話がそこへ絡んでくるけど・・・
あとクロディーヌの過去話なんてあったっけ?と思った(まったく覚えてない)
終わり際の雑誌になんかあやしい記事+人物の足元出てたが、ナニソレ状態。次につながんのかな

ABENAで「異世界美少女受肉おじさんと」見つけたが、あと12時間って・・・面白いけど原作溜まってないので2期ない作品
824SJ
垢版 |
2023/02/09(木) 02:39:56.71ID:h7PGyOFm0
>>816
>ポケットクラブ、全く知らねぇ
やっぱりそうなのか・・・
ポケットクラブってマイナーなんすかね?
前に40歳スレでも書いたことあったけど全く反応なかったしなあ

当時はそれこそジャスコとかデパートとかのおもちゃ売り場や、大き目のおもちゃ屋ではどこでも売ってたんで、
オレとしてはメジャーなおもちゃって印象だったんですよねー

ダンプ松本がテレビCMやってて、それが多分ドラえもんとかだったと思うんですが、そういう番組の中で流れたりもしてたんで。

たまごっちは今になって思うと、なんであんなに社会現象にまでなったのか分からんですね。
白のたまごっちがめちゃくちゃレアだってんで、数十万とか値段がついてましたよね。

ポケステのどこでもいっしょも人気あったなあ
しばらくソニーのイメージキャラクターでしたね。トロ君は。

ビジュアルメモリーはオレも持ってますが、昔から単体で利用したことは無いですねw
単体で遊べるゲームもありましたが、全く触らなかった。

電池もすぐなくなりやがるんで、今はひたすらメモリーカードとしてだけ使ってますわ。
825SJ
垢版 |
2023/02/09(木) 02:42:11.72ID:h7PGyOFm0
>>816
エミュは中のブツのこともあって色々と賛否ありますが、オレはゲームというものを残していくために必要な技術だと思ってます。
826SJ
垢版 |
2023/02/09(木) 02:43:14.77ID:h7PGyOFm0
>>822
板垣氏はカルブレを大変リスペクトしてくれている人なのでオレは嫌いになれませんw
827SJ
垢版 |
2023/02/09(木) 02:49:01.17ID:h7PGyOFm0
>>818
今更ながらネオジオ現物触りたいなーと思うけど、昔より全然値段が高騰してて手が出せない。。。
ワーヒー2とかオレが買った時は1980円だったのに、今は3倍ぐらいする。
サムライスピリッツシリーズ全作ROM持ちとか凄いですわ。
うらやましい。

メタスラ、レイドラ、ブレイカーズ・・・これらを当時から所持していた人はある意味で勝ち組。
一番は、ちびまる子ちゃんのクイズを持ってるあの有名な人だろうけども。

ていうか社販!?え!?
2023/02/09(木) 03:32:04.11ID:YhtX0xAw0
つい書いてしまって絶賛後悔中w
そういうことだけどあまり触れないでw
2023/02/09(木) 04:55:08.86ID:YhtX0xAw0
異世界美少女受肉おじさんと(ファ美肉)、見終わった
やっぱり面白かった、BS放送、録画しそこなったのがくやまれる
キャラの掛け合いや演出が良く、作画も安定してる、ホント良作
続き気になるが原作買ったらまた積みそう
830SJ
垢版 |
2023/02/09(木) 12:44:02.69ID:GRHvhQjo0
>>828
凄い漢だ・・・
そして凄いスレだ・・・
2023/02/09(木) 12:46:09.45ID:MMxd5Ec90
マリーのアトリエリメイクするみたいで嬉しい
ガストのBGMは昔から凄い出来がいいんだよなあ
2023/02/09(木) 13:19:41.40ID:Xgs188vG0
>>823
> ゲームのPインタはどこまでホントか分からん

確かに。けど個人的にはあそこまでキャラが立ってビッグマウスな広告塔はどうにも好きになれんのですわ…
板垣氏に関しては、ピョコタンのカルブレ動画で印象はだいぶ良くなったけど。

人間不信の、次に繋がるエピを削ってる、ってのがピンと来なくて漫画を確認してみた。
けど、やっぱりピンと来ない。
酒場の店主とアイドルの話とか賭場の事かな?
クロディーヌの過去話は、たぶん別のところから構成を変えて持って来てる気がする。
そっちもよく分からん。w
きちんと確認する気力が無い…

というか、主人公がダンジョンで狼相手にベアナックル対策の修行をするのと、
それに付いてきたクロディーヌとのやり取りの大部分を削ってるのが嫌だったなぁ。
あと、最後に算数ベアナックルの相手を2人とも気持ち良くブッ飛ばすとこ。
なんで削っとるねん…

倍速氏のコメを朝方に見て、残り7時間で「異世界美少女受肉おじさんと」を駆け足で視聴完了した…
(;´Д`)ハァハァ…
2023/02/09(木) 13:40:24.09ID:Xgs188vG0
>>824
ポケットクラブは世代が違うのかな、と思ってたけど、40歳スレでも反応が無いのは意外ですね。
遊んでなくてもCMで見たり、世間で流行ってたりしたら、記憶に残ってそうですけど…
自分はたぶんその頃、高校で寮生活を送ってたんで、ちょっと世間から隔離されてました。w

たまごっちのデザインをした人は確か、PCとドリキャスで戦国TURBを作った女性デザイナーだった気がする。
あの人もその後は名前をとんと見ないなぁ…

>>825
エミュは何かと白い目で見られがちですけど、MAMEを代表として非常に意義のある取り組みだと思います。
単純に弄ってて楽しいですし、実機より高機能だし。
それこそSwitchにサターンのソフトが移植できるのも、基盤技術にエミュレーターの存在があるからだし。
つーか、Switchでサターンを完全再現できるゼブラエンジン凄ぇ。

>>826
すいません…
自分も今は以前ほど嫌ってません。w
ていうか、すっかり忘れてた。
何となくグラサン繋がりで思い出してしまって…
2023/02/09(木) 13:41:47.23ID:Xgs188vG0
>>828
中の人、凄ぇ…
2023/02/09(木) 13:56:57.93ID:Xgs188vG0
>>829
> キャラの掛け合いや演出が良く、作画も安定してる、ホント良作

全く以て完全に同意。
テンポも凄く良くてダレる事なく最後まで観れた。
手抜き(演出)キャラも味があってとても宜しい。w
一番好きなのは王様が歌うシーン。
くっっそワロタww

ABEMAで一挙配信してるのは知ってたけど、タイトルだけで駄作と決め付けてスルーしてた。
コメントに感謝。観て良かった。 

声優のM.A.Oの演技もとても好み。
少し調べたけど、自分の知っているアニメはあまり無かった。

セハガール(ドリキャス)
ソウナンですか?(鬼島ほまれ)
イド:インヴェイデッド(本堂町小春)
処刑少女の生きる道(アーシュナ)

ぐらいかなぁ。
てか、流石に集中して仕事しないとイカン。w
コメントもできてスッキリしたので、さらば。
2023/02/09(木) 15:27:41.53ID:YhtX0xAw0
>>832
人間不信の件モヤモヤするからなろう版だけど確認してみた
クロディーヌのことは書いてたけど10行足らず…独りごちる回想で掘り下げ薄いから覚えたねーわw 人間不信のタイトル回収のため背景切れなかった模様。
酒場の店主、賭け事にのめり込むきっかけがレオンだったけど書かれてなかった(例のイカサマ行為コミ)。神父さんがレオン絡みの事情確認で酒場まで行く部分もあったけど当然そこもなし。
高級カジノに店主がいた理由も以下同文w
あとベルは書籍じゃあ隠れた際にニックとは出会わないから、叙述ちっくだったところが合体後に出会うので身バレ状態。うーんアニメ大丈夫か…?
2023/02/09(木) 15:45:33.79ID:YhtX0xAw0
>>835
知ってるかい?陰実のドエム・ケツハットと歌う王様、中の人一緒なんだぜ…
陰実放送回見てから、ファ美肉見たのでどっちも偉い人なのに、その落差に吹いたw

MAOはカメレオン声優って言われるぐらい声にクセがないんよね、演技も相まって声聞いても判別できないw
落語アニメ、うちの師匠はしっぽがない、にも出てるけど非関西キャラらしいのでネイティブ大阪弁wいかせない
自分にはゴーカイジャーのお宝頂戴ゴーカイイエローなんですけどね…(声だけならキュウレンジャーにもメインで出てるけど)
2023/02/09(木) 16:19:45.90ID:Xgs188vG0
上に書いた人間不信の書き込み、クロディーヌを魔術師の娘っ子だと思って盛大に勘違いして書いてもた…
魔術師はティアーナですね。うぅ…

漫画版も、クロディーヌの過去話は少しだけど画に起こしてた。
てか、ベルって誰だったっけ…
後で確認してみよ。

ドエムと王様、声優が一緒なのか…ww
なんか嬉しい。
M.A.Oはホント、上に挙げたやつは同じ人が演じてるって分からんかった。
うちの師匠は結局観ず終いだったな。
幅広い演技が出来るカメレオン声優凄ぇ。
き、鬼頭明里ェ…

あと、市道真央の11~2年前?のゴーカイイエローの映像と、サンタ衣装の映像がつべにあったので観てみた。
(´・ω・`) …可愛かった。
2023/02/09(木) 19:21:08.13ID:r8+G9okS0
>>821
ケムコいいですね!
レイジングループは一周目はほぼ実況OKだったはずなのでどんなゲームが知りたい人にもおすすめしやすいです。
3部作は一作目しかプレイしてませんが、あの有名なゲームオーバー画面でバカゲークソゲー風に見えてしまうのが惜しいくらいにしっかりした作りでした。

個人的にはPS4時代になっても廉価な2DRPG沢山出してくれているのも評価したいです。
セットになっているのをいくつかは買っているんですよ。
買って満足したタイプですけど。
2023/02/09(木) 20:10:03.17ID:+MyIZYXV0
ケムコといえばシャドウゲイト悪魔の招待状が印象に残ってる
あとパソゲのX68kにあったズームのラグーンのSFC移植やってたかな
いろいろあったけど割と記憶にあるタイトルがこちら
ドラッケンもやってたのね

FC スパイvsスパイ、シャドウゲイト、悪魔の招待状
SFC ボンバザル、ドラッケン、ラグーン、ファランクス、ファーストサムライ、G2 ジェノサイド、スーパードラッケン
N64 シャドウゲイト64
GB セレクションI&II
GBA ファランクス
PS2 ローグオプス
あとはもうあのRPGラインナップですかね、アスディバインとかの

KEMCOの由来は、コトブキシステムのブランド名であり、
コトブキシステムの母体であるコトブキ技研工業の英語名、
"Kotobuki Engineering & Manufacturing Co., Ltd." の頭文字である。
へえ~
2023/02/09(木) 20:11:23.12ID:Xgs188vG0
レイジングループは確か1周目が丸々遊べる無料版が出てたと思うんで、実況OKなのもそれでですかね。
自分は先にスマホ版で遊んでしまいましたが、フルボイス化された他機種版もいつかやりたい。w
前にこのスレでも書きましたが、主人公の棒読みボイスが逆に静かな狂気を表してるようで大好きなんですよね。

同じ作者のトガビトノセンリツも面白いらしいですが、そちらは未プレイ。
デスマッチラブコメの方はプレイしましたが、少々出オチ感のあるイマイチな内容で残念。

ケムコAVG3部作は、真ん中のシャドウゲイトが違う意味での「死にゲー」(笑)として有名ですね。
ディジャブはまだシリアス路線を保ってましたが。
シャドウゲイトは64で続編?が出てるらしいんで欲しかったんですが、本体を処分してしまい、
ROMの吸い出しダンパーもどっかに行ってしまったので結局そのままになってますね…

あと、GBカラーでディジャブの1と続編がセットになったやつがあって、これは持ってるんですが積んでる状態。
結局、色々買ってもやらない罠…orz

ケムコのRPGは、古き良きテイストでプレイ時間も短かそうなのが良いですね。
似た感じで、RPGツクール製のフリーソフトに面白いのがけっこうあって、昔そっちにもハマってました。
最近(といっても去年)ではザクザクアクターズを思い出しプレイで最初からやって、
前と同じ40時間ぐらいまで進めて休憩挟んだら、そのまま止めてしまいました。
このゲーム、無料とは思えないぐらいクッソ面白いんですが…
ゲサロにスレも立ってます。
2023/02/09(木) 20:36:20.45ID:+MyIZYXV0
もう始まってた(゚Д゚) これ1回しかやらんのね

魔法少女リリカルなのは 全話一挙【無料ビデオ1週間】 2月9日(木) 19:30 ~ 2月10日(金) 01:30
視聴:4.3 万 コメ:1.5 万

私立聖祥大付属小学校に通う高町なのはは、喫茶店経営の両親と兄と姉、仲良しの友達と共に平凡に暮らす小学三年生。
ある日のこと、いつものように友達のアリサ、すずかの2人と下校中に公園の中で傷ついたフェレットを発見する。
このフェレットは、異世界から来た魔法使いの少年・ユーノがこの世界で変身した姿なのだった。
謎の黒い影に追われるユーノを助けるため、なのははユーノから魔法の杖「レイジングハート」を受け取る…!

キャスト 高町なのは:田村ゆかり フェイト・テスタロッサ:水樹奈々 アリサ・バニングス:釘宮理恵 月村すずか:清水 愛 ユーノ・スクライア:水橋かおり
スタッフ 原作・脚本:都築真紀/ivory 監督:新房昭之 キャラクターデザイン:奥田泰弘 美術監督・美術設定:片平真司 色彩設定:田﨑智子

元は、とらいあんぐるハート3 リリカルおもちゃ箱 だったらしいけど
よくこんなシリーズ続いて劇場版まで作られたものだ…
個人的に本家もいいが、スピンオフのなのはVivid、VividStrikeが好きなんですけどね
「修羅の門」が好きな自分にはかなりあれは楽しめた
2023/02/09(木) 20:45:42.95ID:+MyIZYXV0
あ、明日もありました
魔法少女リリカルなのは 全話一挙【無料ビデオ1週間】 2月10日(金) 07:00 ~ 13:00

はぁ懐かしいな、懐かしいって言えるくらい昔になってしまったか
1作目とかもはや90年代アニメくらいの感覚で遠い気がしてきた
同時期に「まじかるカナン」とかも見てた気がする、cv広橋涼

魔法少女リリカルなのは 第1期。2004年10月から12月まで放送した。全13話。
魔法少女リリカルなのはA's 第2期。2005年10月から12月まで放送した。全13話。
魔法少女リリカルなのはStrikerS 第3期。2007年4月から9月まで放送した。全26話。
魔法少女リリカルなのはViVid 第4期。2015年4月から6月まで放送した。全12話。
ViVid Strike! 魔法少女リリカルなのはViVidの派生作品 2016年10月から12月まで放送した。全12話。
844SJ
垢版 |
2023/02/09(木) 21:07:49.40ID:GRHvhQjo0
>>837
ゴーカイイエローことルカはハマり役だった
オレはアイムよりも断然ルカ派ですw

しかしまさか市道さんが声優としてこんなにブレイクするとは思わなかったし
本人も声優をメインにしていくとは思わなかった

反面、女優活動をあまりしなくなってしまったのは残念
2023/02/09(木) 21:16:23.45ID:YhtX0xAw0
>>840
ファランクス、ジェノサイドもX68発のパソゲーだよ
しかしタイトルだけ見るとローカライズ多くてボンバザルが際立つなーw
846SJ
垢版 |
2023/02/09(木) 21:34:51.09ID:GRHvhQjo0
>>833
40スレに書き込んだ時は「P-1ミニ」というポケットクラブの通称を使って書き込んだので、
余計にピンと来なかった人が多かったのかもしれません。

あとはちょっと思ったのは子供の時分にシリーズのどれかを持っていたけど、
それが「ポケットクラブ」というシリーズ名であることは知らなかった。というケースもあるのかなと。

「ドラゴンボールのゲームウォッチみたいなやつ」
「ガンダムのゲームウォッチみたいなやつ」

こういう感じで伝えれば「ああ、アレか!」となる人もいたかもしれない。

エミュを開発する人たちのゲームへの情熱って素晴らしいと思うし、
特にマメは拘りも含めてゲームへの愛と開発者魂みたいのを感じますね。

結局メーカーもエミュの恩恵に預かってますしね。
ミニハードなんてみんなエミュなんですから。

中のブツがゴニョゴニョでアレでソレでという問題はありますが、
古参ゲーマーで色んな意味で思う所のある人はこのネット界隈たくさんいるだろうし、
移植されてない・基盤も殆ど現存してないみたいな作品を後世に残してるという、
ある意味での意義みたいなものもあるかなと思います。

なんかこの辺は各メーカー、なんなら文化の保全という考えで国がうまいこと運用してくれたら良いのになと思ったり。
847SJ
垢版 |
2023/02/09(木) 21:52:52.15ID:GRHvhQjo0
レイジング って言葉を聞くとレイジングストームしか浮かんでこないオレはもう末期w

頭の中でずっとガロスペのギースがレイジングレイジングとやってるw

ちなみにギースとロックのレイジングストームは技の性質は同じだけど、
エフェクト・技を出す時のポーズ・気柱の形状が明確に違ってる。
ストーム は嵐って意味だけどロックの技の方が見た目が嵐っぽい
2023/02/09(木) 22:04:25.72ID:+MyIZYXV0
>>845
ズームの作品はほぼ68kかTOWNSでやってた(ショップの試遊とかいろいろ)
でも移植されたファランクスとかBGM変わっちゃってて
ジェノサイド2もなんかSFC版動き硬く感じる。感じるだけで実際比較はしてないですが

ボンバザルってなんかやたらとSFCロンチでクソゲ扱いされまくってたよね
みんなひたすら「ぼんばざるwwっw」って笑ってた印象しかない
パズルゲーっぽいんだけど、ちょっとやってみたらむずかった気がする

レイジング… 
レイジングストーム(鉄板)
レイジングハート(なのは) 
レイジングブレス降魔黙示録 ってPS2の3Dベルフロっぽいやつ
他にないかぐぐったら ドラゴボの レイジングブラスト そういやありましたね
あとSTGでレイジングブラスターズっていうの、そういやあったな
2023/02/09(木) 22:26:59.73ID:r8+G9okS0
レイジングストームが浮かぶお仲間が多いとこのスレっぽくて安心します。
デッドリーレイブも好きですし、手動デッドリーレイブも夢があってよかったんですがやはりレイジングストームがいいですね。
2023/02/09(木) 23:30:21.95ID:Xgs188vG0
(´・ω・`) レイジングストーム、さっぱりワカラン…
と思ってググったら、餓狼伝説のギースとロック・ハワード?が使う超必殺技なのね… 

あと、やったこと無いけど、ガンシューのタイムクライシスの外伝が「レイジングストーム」って出てきた。
タイムクライシスも、3作目ぐらいまではプレイしてて、物陰に隠れるアクションが特徴あって好きだったなー

それと、Nintendo Directでなんか色々と発表されましたけど、バテンカイトスのHDリマスターに意表を突かれた。
まさかそれ来る?みたいな。w
あと、ゴーストトリックとか。
DSの世界樹の迷宮が来たのも意外だった。

2画面を使うゲームでも、メインとサブに別れてるやつは工夫次第では移植できるんやなぁ。
無限航路のリメイク、いつか来ないかな…
2023/02/09(木) 23:38:54.42ID:YhtX0xAw0
>>846
一番の問題はメーカー自身が商品自体保全保管してないからねー
これはゲームメーカーに限らずあらるものあてはまることだけどね
(高価だからって放送局メディア、テープ上書きとかで放送ソースそのものがないとか)
あげく一般に録画されたもの提供とかねw

国はうまみがないと動かないから期待しない方がいい。根っからの寄生体質
2023/02/09(木) 23:54:28.99ID:Xgs188vG0
桃鉄だったか、移植作業をしようとしたら、ハドソン自身が過去の資産を廃棄してた、とかの話を見た気がする。
会社の移転で紛失したとかも言ってたかな。

その場合は完全移植や完全なリメイクは無理で、グラは目コピ、パラメーターは手探りとかになるんだろうな…
ナイトストライカーや俺屍みたいに。

確か、メガドラ関連の移植でもM2が一般ユーザーから基板の提供を受けてた気がする。
ソース探してないんで、間違ってたらサーセン。
2023/02/10(金) 00:07:40.09ID:lsbi95oZ0
うん? メガドラ関連の移植で「基板」っておかしいな…w
何か別のアーケード移植と混同してるな。
何だったかな…
854SJ
垢版 |
2023/02/10(金) 02:07:38.52ID:beYwOaht0
>>849
ギースの究極の必殺技はやっぱりレイジングストームですよね
もっと言えば餓狼3の赤いレイジングストームが至高です。
855SJ
垢版 |
2023/02/10(金) 02:22:16.83ID:JdeUl81u0
>>850
実際に技を出してみな
カッコよすぎて飛ぶぞ
856SJ
垢版 |
2023/02/10(金) 02:58:57.47ID:JdeUl81u0
デッドリーレイブはコマンドがボタン連続押しのコンボ形式なのが面倒でいけない
コマンドを成立させることに集中するから技の流れや演出が楽しめない
技自体はオレも凄く好きなんですけどね

ただギースの技でこれが究極の必殺技みたいな扱いにされることがよくあるのはなんか納得いかない部分はあります
そもそもデッドリーレイブって初出の龍虎2では、威力はそこそこ高いけどあくまで扱いは通常必殺技で超技ではないですからね

設定面からいけばギースが龍虎2時代に龍虎乱舞を自分なりにアレンジして身につけた技ってことになってますが、
この技でリョウを倒すことはできなかったし「ボスキャラ・ギース」の切り札とするにはどうしても格下感がある。
(この辺は天獅子コミックの設定なんで、これを公式な設定とするかは微妙ですが)

方やレイジングストームは龍虎2時代から時を経て、ジェフ・ボガードを葬る程の強さを得た後の、餓狼時代のギースが使うようになった技なので、
こっちの方がやはり技として格上感というか高級感があり「究極の必殺技」としての説得力があると感じます。

羅生門やサンダーブレイクも今一つですね。
特にサンダーブレイクはなんかギースのイメージに合わない。
857SJ
垢版 |
2023/02/10(金) 02:59:34.45ID:JdeUl81u0
>>851
なんかそういう話聞いたことありますねー
悲しいなあ・・・
2023/02/10(金) 05:24:50.56ID:Ns572xdU0
>>856
ギースほぼ使ってなかったので
サンダーブレイクまったくイメージなかったけどレイジングストームのアクション使いまわしだった件
雷効果の付け足し感ハンパねーな。あと雷さん紅公のアニメパク技名に流用できないw

https://www.youtube.com/watch?v=r2IuoORRVrY
羅生門、外様であろう鉄拳7が一番カッコよく見えるのはどうなん?
2023/02/10(金) 07:24:46.50ID:Ns572xdU0
転天 6話見る
2巻突入つかみ回。
頭での馬車のカット、アニスが窓枠に肘ついて座ってるんだけど、外ごしと内側で腕の角度変わってるwww
というか窓越しカット普通にデッサンおかしい、作画ヤバい感。
大きな崩れはかったけどこれまでの回見るとローテしんどいんかね
お話しもほぼ原作どおりだけどティルティのメイドの絡みとかあっさりめでちょいカット
レイニの聞き取り再確認がアニスの回想でまとめたり、糾弾してた魔法省の偉い人の息子と会うんだけどなかった。
より分かりやすいカタチで提示してるからかな?とか言って来週であったりして。
なおOPでパパっと変わるカットで3巻までアニメ化確定。いつもトバしてたから気がつかなんだ
2023/02/10(金) 08:59:13.52ID:Ns572xdU0
>>859
>>レイニの聞き取り再確認がアニスの回想でまとめたり、糾弾してた魔法省の偉い人の息子と会うんだけどなかった。

日本語がおかしい…
レイニの件での再度聞き取りでは複数人からいて、ユフィを糾弾してたアル君の取り巻き(その一人がヒゲメガネの息子)らとも会うのだけれどそれもなく、アニスの回想でまとめられた >こちらでよろしくw
2023/02/10(金) 09:40:39.44ID:/UbaTn7l0
ギースの技はレイジングストーム以外だと投げ技が好きですね。
投げたあとにあのポーズ取るやつです。
当て身も決まればかっこいいです。
2023/02/10(金) 13:56:58.86ID:lsbi95oZ0
転生王女、第6話

うーむ。個人的には今回も作画の乱れは感じなかったけどなぁ…
確かに最初の馬車の外側からのカットは腕のデッサン狂ってたけど、1回しか使われなかったし。

数えてみたらアバンの馬車の中の会話シーンだけで、7~8カットはあったので、やっぱ手を掛けてるなぁ、と。
(たぶん同じ画を寄り・引き・一部だけ使ったりとかはしてると思うけど)
あの外側のカットと中のカットだけが交互に使われてたら、デキの悪いカクカクgifアニメみたいになってたと思う。w

それより、アニスとレイニのオッパイですよ!

 _ _ ∩
( ゚∀゚)彡 オッパイ!
 ⊂彡  オッパイ!

今期オッパイアニメ(エロ枠を除く)は、スパイ教室と英雄王だと思ってたけど、転生王女もその仲間入りだろうか。w
他にも何かあったかな…
あ、ニセオッパイアニメで陰実があったか。w

漫画版でまだ追えてないけど、弟のアル君はただのおマヌケでは無かったようで、一安心。
ドラゴン討伐の件には何も言及してなかったけど…
2023/02/10(金) 16:02:21.10ID:lsbi95oZ0
アニメ感想カキコ

久保さん、第5話
冒頭のモブの、近距離のっぺらぼうは流石にアカンやろ…と思って、
第1話で感じた作画の手抜き感がまた復活してしまったような気がしたけど、杞憂だった。w
内容も丁度良い距離感の恋愛コメディで、実に精神的に安定して観られる。
(お隣の天使様は爆散しやがれください)
特に今回は、白石くんの「そそそそ、そん、そんな…」がとても良かった。w
ぼっちちゃんの「むむむむむむ…(無理)」を連想した。w
笑えて癒される、非モテ男に優しいアニメ。

アルスの巨獣、第5話
イマイチ面白くねぇ…
話の展開も相変わらず取って付けたような、その場だけのブツ切り感。
ストーリーにもキャラの会話にも魅力が無い。
巨獣登場→赤目になってパワーアップ→変身して倒す
ラストに「これ入れて引き作っとけばおk」みたいなシーンが入る
ってのもワンパターンだし。
監督の絵コンテ回だったみたいだけど、宜しくなかった。
たぶんもうずっとこんな感じなんだろうな…
残念。

陰の実力者、第19話
冒頭のアイリスの心情の見せ方の上手さよ…
個人の感想ですが、アルスの巨獣さんは脚本や演出をぜひ見習って頂きたい…
あと、ドエム・ケツハットの声優、速水奨は若い頃の中田譲治に似てると思った。
バトルの演出も上手い。あまり動きが無くてもきちんと魅せてくれてる。
物語も次回のラストに向けて盛り上がってくれて、原作ファンとしてイイ感じで終われそうで嬉しい限り。
EDテーマは毎回歌い手が変わる趣向だけど、今回はファイルーズあいで特徴的で良かった。

最強陰陽師、第5話
鬼頭明里のメイベルさん、…大丈夫でした。w
抑え目の、綾波レイ的演技とでも言えば良いのか。
作画は学園内の背景のボカシに少し違和感。前からこんな極端な処理してたっけかな…
でも決闘の場面、剣が転がる作画も手を抜かずにきちんと描いていて好印象。
停めてる馬車の馬の尾が揺れてるとことかも細かい。CGかな。
てか、転生王女と同じく馬車の窓枠に頬杖をついて会話するシーンがあって、ついつい比較してしまった。w
こちらも漫画版で追いきれてないけど、武術総合大会がけっこう面白そうな感じで、次回も楽しみ。
2023/02/10(金) 16:26:02.57ID:lsbi95oZ0
「ハーメルン」という小説投稿サイトに、「ハリー・ポッターと合理主義の方法」という二次創作小説が投稿されていて、非常に面白いらしい。
自分が敬愛する、ジルバギアスの作者様がツイッターで薦めていて、今とても気になっている…
とりあえずブクマだけした。
2023/02/10(金) 17:32:00.16ID:Ns572xdU0
>>862
アル君、書籍ではアニスのドラゴン討伐で功績あげられないからと非難してたりで、あの時点でもわがままボンクラ。アニオリ補正で印象上昇中w
あとふたりのママン王妃様がちゃんとした大人でアニスの姉と見間違えられるというラノベ設定ぽくなかったな
作画に関していえば、脚本やコンテであろう部分の作画演技ではちゃんと表現してるよ(ユフィの伏し目とか)
絵的な違和感は個人差によるものだから、よっぽどでない限り気にしないでw
つってもあのカット利き手が苦手な向きを描いてるのがあからさすぎて、手と顔の位置で絵を決めてるから体がズレてめり込んでる状態になっている、いわゆるデッサン狂い

今期おっぱいアニメのインぱいちゃん、もといおっぱリスちゃん、原作4、5巻読み終わったけどやっぱり頭のおかしい脳肉ですた
信念真っ直ぐだけど土台から傾いてるからあらぬ方向にいってるw

>>863
最強陰陽師の模擬剣、CGなんよね…
馬やモンスター、ロボット車含めてめんどくさい作画はみんなCGになっとるなあ
動物、車は1回作れば他アニメでも使いまわしできるし。
CG動物は無双キャラの雑魚敵のように棒立ち上等なのでしっぽを動かすのは作り手の良心かな
2023/02/10(金) 18:04:29.39ID:lsbi95oZ0
>>865
そうか、アル君は原作ではボンクラなのか…w
じゃあ漫画版もボンクラっぽい予感。
読むのがちょっと楽しみだな。ww

英雄王おっぱイングリスは、頭に血液が行ってないのだろうか…w
確かに今の時点でも前世の激務?で、向かう方向が土台から傾いちゃってますね。

陰陽師の模擬剣、CGだったかー
2~3回巻き戻して見たけど分からんかったな…
馬は(たぶん)CGだろうな、と思ってたけど。

ジョジョの第7部SBRが、馬の作画の作業量のせいでアニメ化は難しいとか聞くけど、荒木馬はCGで再現できるかどーか。
漫画的な表現を多用してるから、安易にCGに走って画一化された絵にはなって欲しくないけど…
2023/02/10(金) 18:24:48.14ID:Ns572xdU0
つか転天の原作アル君自身表立った動きだけで暗躍描写ないんよね。だからボンクラ具合が目立つ

実はCGもモデル作りゃあ OK ではなくて
ワンカットごとに修正かましてる
とツベで映画スラダン映画批評動画でハリウッドのCGアニメーターの人が言ってた(動画主はおまけの夜、だったかな?)
要はアップだったり引きであったりの見映の問題で手間暇かけて修正せざるを得ない(結果モデル複数存在するかたち?)
当然張り込むテクスチャーも同様
当たり前だけど金をかければ荒木馬もCG として映えるし作れる
金かけなければ普通のCG馬で皆一緒w
ホントお金ですよお金w世知辛いね
2023/02/10(金) 19:28:15.05ID:lsbi95oZ0
ゲームで言えば、昔は近景・中景・遠景で3パターンぐらいモデルを別途作ってたとオモ。
そのうちゲームエンジンにLoD(Level of Detail)機能が実装されて、
ムービーに使うモデル以外は、カメラからの距離で自動で3Dモデルの詳細さが調整されるようになったんじゃなかったっけ。
たぶん。

アニメの場合は当たり前だけど、車とかロボットはCGに向いてますな。
同じモデルを群集に使っても違和感無いし。
馬もベルセルクの合戦シーンとかだったら、あれもCGで全然OKだったな。
てかCGじゃないと無理。

荒木馬はCGでやるなら、ギルティギアみたいな漫画的な表現ができないと意味が無い気がする。
ホント、金さえあれば、だねぇ。
2023/02/10(金) 19:43:58.80ID:Ns572xdU0
今ニュース番組でタラちゃんの中の人、アニメ映像つきで訃報とあったがBSフジだった。うん普通に使えるよねw
もうオリメンがハクション大魔王のカンちゃんの中の人だけになってしまったな…
ダンガンロンパァ…
2023/02/10(金) 19:56:05.34ID:lsbi95oZ0
あー、モノミ役もやってたか…

ダンガンロンパのモノクマは、やっぱり大山のぶ代が至高だったなぁ。
タラコや山ちゃんは、二番煎じ感があってどーも好かん…
仕方がないけど。
2023/02/10(金) 20:20:50.50ID:Ns572xdU0
>>870
のぶ代もボケなければねぇ…
自伝本読んだけど、例えばドラえもんへの思い入れで声優仕事は番組終わるまで、これオンリ公言
なのでスパロボでのザンボット3の勝平はキャスト変更
(宇宙太の森功至は加齢で若い声しんどくなったんだろう、でピッコロさん)
噂では仲が悪いとか言われてたけど、キャスト仲は良く一緒に旅行行ったりしてた話やジャイアンの中の人が一番気遣いできる人とかw
藤子A先生みたいに夫婦仲はよかったけど子宝に恵まれなかったとか、結構な状態
あとアルカノイドの件があったなw
2023/02/10(金) 20:32:15.65ID:nTOFLo1/0
アルカノイドやってても防止できなかったのは残念ですよね。
まぁあのタイプは極めるほどに無意識下で操作できてしまうのでしょうからもっと慣れても頭使うゲームだったら違うかもしれませんが。
2023/02/10(金) 20:35:06.58ID:KIMUN6tF0
のぶよはザンボット3の悲惨な皆殺しストーリー大嫌いってよく言うけど本当なんだろうか
2023/02/10(金) 20:54:31.23ID:lsbi95oZ0
ザンボット3大好きだったけど、全く大山のぶ代ボイスな記憶が無ぇ…
アルカノイドの件は、昔TVでトリビアの泉を観て初めて知ったなぁ。

Wiki見てきたけど、
・自己記録の「およそ120万点」は、公式2位の記録に匹敵する。
・別荘を売却したタイミングでアルカノイドの筐体も手放され、ゲーセンミカドが譲り受けた。
一般の利用客もプレイできるよう、2022年現在も稼働・メンテナンスされている。

とか書いてあった。
でもやっぱ、国民的大声優が認知症になったのはショックだったなぁ…

昔つべのショート動画で観たけど、どっかの店の店員さんが、まんま大山のぶ代ボイスの逸材だった。

探したらあった。ww
https://youtube.com/shorts/ZwECLsbunUg?feature=shares
2023/02/11(土) 00:58:11.38ID:deG6PY+y0
>>874
ザンボット3の中の人
神勝平   >大山のぶ代(ドラえもん、ハゼドン)
神江宇宙太>森至二(ガッチャマンの荒鷲のケン、テッカマン、初代009) 古川登志夫(数話代理)
神北恵子 >松尾佳子(三千里のマルコ、不思議の島のフローネ、山田ジョン)
そして、じいちゃん(神北姓)とばあちゃん(神姓)は別姓で夫婦じゃないのです

タラちゃんの中の人は初代アクビちゃん(なので加藤みどりはヨシ子ちゃんでなく、カンちゃんだした)
自己伏線回収w
2023/02/11(土) 04:30:38.78ID:xrwAdaF50
なるほど…さすが詳しい。
もうオリメンはサザエさんだけなのか…
んで、ハクション大魔王で共演してたのね。
2023/02/11(土) 04:34:56.47ID:xrwAdaF50
てか、自分も少し書き込んでるけど、例の壊れた奴がいよいよ壊れて来ててワロリッシュwww
2023/02/11(土) 04:47:20.10ID:xrwAdaF50
アニメ感想カキコ (日記で失礼)

スパイ教室、第6話
半分予想はしてたけど、不可能任務前のメンバー別訓練話でラストまで繋いで、
最後は「俺たちの戦いはこれからだ」エンドですね、(>_<")分かりますん!
ホントこれ、普通に不可能任務をラストバトルにした方が良かったんじゃないのか。
(また言ってるw)
お陰で、なーんか素直に楽しめんのよねぇ…

てか、ジュースを飲ませたガキんちょは「ありがとう」の前に、まずは「ごめんなさい」やろがい…
あと、「したたかな体」って言い回しに違和感があったけど、漢字で書くと(強か)で本来は良い意味で使ってたんですな。

作画は丁寧で良かったと思う。
欲を言えば、アクションシーンはもっと頑張って欲しいけど。
今回はオッパイアニメじゃないのか?と思って観てたら、最後にきっちり揺らしてきて草。ww
EDはジビア専用だったので、そのあたりやっぱ気合い入ってるなー、と感心。

解雇された暗黒兵士、第5話
今期オッパイアニメ、ここにもあった。w
内容は、なろうファンタジーのテンプレみたいな話で特筆すべき点は無し。
Dランクガー言ってるだけのキャラがウザ絡みしてくるだけ…
正直、杉田ボイスに助けられてる感。
そして、別に杉田じゃなくてもいいだろ感。

8万金貨、第5話
「師匠」呼ばわりされて良い気になってるけど、主人公は厨房で髪を出したまんま調理指導しちゃ駄目だろ…
あと、どうにもこの主人公は「他人の褌で相撲を取ってる」感が酷くて、アニメを観るのがキツイ。
まぁ、色々と頑張ってはいたけど、それでもキツイ。
つーか、地球の技術や品物を異世界で披露してるだけなんだよな…
「異世界」じゃなかったら、ただのショボい披露宴という絵面にしかなってねぇ…
そして、ただ「スゲー」で終わらせる貴族連中…
俺からしたらこんなん畏怖の対象ですわ。
設定がガバ過ぎてキツイ。

おにまい、第6話
冒頭の家の玄関から出るシーンからして、今回も作画ヌルヌルやなぁ…
中学の制服がダサいけど、中学だからこんなもんか。
前回はエロ要素が薄れてたので、今回もそんな感じに抑え目で行くのかと思ってたら、まぁまぁあってちょっと残念…
女子になってもう長いのに、今さら男子トイレネタをやるとかわざとらし過ぎる。
まぁ、漫画原作があるらしいので、そもそも微エロ路線なんやろうなぁ、と無理矢理に納得。
879SJ
垢版 |
2023/02/11(土) 04:47:22.53ID:nBErP9ao0
>>858
リアルバウト餓狼伝説では殆どのキャラが餓狼3の潜在能力をそのまま引き継いだのに、
なぜかギースは紅レイジングストームではなくサンダーブレイクになったんだよね

仰る通り技のモーションは完全にレイジングストーム

大体、ギースに雷のイメージなんて全くないのに、急にこんな技を搭載されても違和感しかない
紅丸じゃねえんだから

素直に紅レイジングストームにしてくれれば良かったのに
880SJ
垢版 |
2023/02/11(土) 04:47:51.81ID:nBErP9ao0
>>861
真空投げですね
これは唯一無二のカッコよさがありますね
881SJ
垢版 |
2023/02/11(土) 04:57:31.22ID:nBErP9ao0
>>871
今はどうしているんだろう
数年前に確か旦那さんが亡くなったんだよね
どこかの施設にいるんだろうか・・・

そういえばドラえもんも声優が代替わりしてもう20年近く経つね
のぶ代ドラも過去の遺物というか逆に違和感ある存在になっていくんだろうなあ
2023/02/11(土) 05:15:13.33ID:xrwAdaF50
何でもかんでも美少女擬人化すれば良いってもんじゃ…
良いってもんですね、ありがとうございます。w

“セガを殺せ”で話題の新作『エラーゲームリセット』インタビュー
『アウトラン』『バーチャ』などが美少女化! ヨコオタロウ節全開の物語と、ゆーげん氏こだわりのデザインも魅力
https://www.famitsu.com/news/202302/10285749.html

ニーアのヨコオ氏が作ってるのか、コレ。
セガガガみたいな感じで電波シナリオなのかな…
少し気になるな。
2023/02/11(土) 05:51:22.72ID:deG6PY+y0
ゆーげん、の名前久々に見たな
アトリエシリーズ(フィリス、リディー&スール)や
ラノベ、アウトブレイクカンパニ^-、クロス×レガリアの挿絵の人やな

アウトブレイクカンパニ―はゲートみたく異世界とつながって、ヒキコモリがヲタク大使となってヲタク文化で侵攻するお話しw
アニメになったけどハネんかった。原作18巻ぐらい出て完結してて面白かった
作者、榊一郎はスクラップドプリンセス(これもアニメ化)とかあり、ハズレはねーけど大当たりもねーってイメージ。
Wiki見たらPSPカルネージハートのシナリオやってた。積んでるからどんなのか知らないw
2023/02/11(土) 06:12:16.53ID:xrwAdaF50
同じく、PSPのカルネージハートのEXA持ってるけど積んでるわ…

あと「エラーゲームリセット」って、セガガガのシェア3%(笑)とは逆で、SEGA一社が独裁してる世界観なのね…
なるほど、それはそれで面白い。
悪の四天王(美少女)とか確実に居そう。ww
2023/02/11(土) 06:43:55.72ID:deG6PY+y0
ウチのはシナリオ共作だけど、そっちはメインみたいだわ

悪の四天王ってゲームギアミクロ4姉妹(色別)ってか 
アレスタ限定版付属の黒いギアミクロがハカイダーw
(ゲームキャラじゃないね)
2023/02/11(土) 07:58:21.36ID:xrwAdaF50
ゲームギアミクロは虫眼鏡ハード過ぎて1ミリも欲しいと思わなかったなぁ…
ゲームボーイミクロは当時買わなかったのを後悔している。

後悔と言えば、プレステクラシックミニも収録ソフトに全く惹かれなくて買わなかったけど、
後になって積んでるSoCがけっこう良いヤツで、汎用エミュ機の素体に使えると聞いて後悔…w

ハカイダーは、子供ながらにあの脳ミソ丸出しのデザインと、絶妙なライバルポジ、
しかも光明寺博士の脳ミソ使ってるから迂闊には倒せない設定…
とグサグサ刺さりまくりの良いキャラだった。
キカイダー01で、4色展開wしたけど、全くの別人設定で、
前作のカッコ良さが無くなってて失望したのも良い思い出。w
2023/02/11(土) 18:15:23.76ID:xrwAdaF50
アニメ感想カキコ (グダグダ長文で失礼)

Buddy Daddies、第5話
まぁ、フツーでした。作画は幼女のギャグ顔以外は良好。
てか、危険な仕事×幼女の組み合わせは、スパイファミリーのアーニャだからこそ成立してる気がする。
クライムアクション物としても、ホームコメディ物としても。
こっちの幼女には、低年齢設定を活かして場を引っ掻き回すぐらいしかできなさそう。
てか、今のところそれしかできてない。
子育ての大変さや保育園の話、偽りの家族から本物の愛情が生まれていく過程、
そんな感じのアニメだと思うけど、イマイチ展開に驚きが無い。至ってフツー。
実の父親を主人公達に殺されてる、ってギミックも幼女が幼すぎて、果たして使えるかどうか。

今回のタイトル「Crunch Time」は、調べてみたら正念場とか、危機や困難で切迫した状況といった意味があるそうな。
なるほど、アニメではダブルミーニングになってましたね。勉強になった。

REVENGER、第5話
アニメ疲れで放置してたけど、やっと観れた…
見世物小屋の親玉ピエロが気持ち悪くて最高。w
雑魚との戦いはパッとしなかったけど、耽美で退廃的な雰囲気の映像美の中、
気持ち悪いピエロが気持ち悪い(本人は気持ち良いw)殺され方をして下さって最高。w
劇伴も相変わらず雰囲気に合ってて良かった。

利便事屋の男の娘がホントに両性具有だと判明。
両方とも付いてるってお得ダナー。
心もちょいとブッ壊れてて、何だかオジサンは嬉しいです。w
しかし、この恨噛(うらがみ)小判を使ったリベンジシステムは、
物事の善悪や世の権力に対する影響など関係なしに機能してしまうヤバさがある。
そこを利用されて、デカい陰謀に巻き込まれたりするんだろうな… 次回も楽しみ。

閃の軌跡、第5話
一応、主人公と相手国の英雄が邂逅する、物語の転機と見せ場になるであろうお話。
…のハズが突っ込み所が多過ぎて、クソアニメ枠を堅持してるのは流石。
作画はともかく、この稚拙な脚本は何とかならんものか。
いや、作画も所々できちんと酷いんだけど。

ラストで主人公さん「これで終わりなの? 私の旅は…」って、
アナタ達は敵国に潜入捜査してて、英雄に偶然出会って(笑)、その目的を達したんですが…
あと、空気を読まないピンク髪のキャラの台詞もいちいち酷い。
ホント、出来の悪いゲームのキャラのようだ。
8万金貨と同じく、もう色々とキツイぜ…

虚構推理2、第5話
冒頭の六花と琴子のやり取り、
六花「怖いものは何?」琴子「熱いお茶が1杯」
で、壊ラジを連想した。w
ツマラン上に「小粋な返し」とか言ってるし…
あと、ワカメ酒ができないのを痛嘆…って下ネタも酷い。w
次回は雪女エピぐらい面白いのを頼んます。
2023/02/11(土) 18:52:36.92ID:deG6PY+y0
>>886
キカイダー01のハカイダーの脳ミソはドクターギル
めっちゃ人柄反映してますななw
つかあのダーク壊滅の騒動でよく移植できたなー
確かハカイダー四人衆もダーク時代の部下の脳みそ。脳ミソこねこねコンパイル

ゼロワンといえば仮面ライダーWで左右非対称やっちゃったから令和ゼロワンのデザイン普通になってもた
さあ、お前の食ったパンの数を数えろ
2023/02/11(土) 19:49:53.88ID:xrwAdaF50
>>888
ギルハカイダーになって、あのクールな感じが無くなってもた…
他の3人はまぁ、個性付けだから良いんですけどね。

コンパイルも、もっとの~みそコネコネ出来てたら、にょろにょろとか作ってなかっただろうに…

仮面ライダーWで思い出したけど、風都探偵のマンガも途中で中断したままやな…
令和ゼロワンも観てないなー

> さあ、お前の食ったパンの数を数えろ
これ、令和ゼロワンのジョジョパロ?
よく分からん…
2023/02/11(土) 20:16:29.84ID:deG6PY+y0
>>889
W(風都探偵)の決めゼリフ
「さあ、お前の罪を数えろ」
俺修羅よろしくジョジョとごっちゃにしたから解説不可避w面白いと思ってやや恥ずかしい

ゼロワンは主人公の社長が芸人目指してて寒いギャグ連発する、こっちの決めゼリフは
「アルトじゃーないとー」(違うw)
2023/02/11(土) 23:11:49.56ID:xrwAdaF50
なるほど。ww
分からん訳だ。
そして、ゼロワンのキメ台詞がまたさらに分からん…
2023/02/12(日) 00:12:16.82ID:lw2WKEuU0
さらにアニメ感想カキコ

ストレイドッグス4、第42話
今回も作画・演出・脚本と三拍子揃った良いデキだった。
小栗虫太郎と横溝正史の作中でのやり取り、これはちょっと興味深かったな。
この2人の関係性も史実に基づいているんだろうか?
あと、メタミステリー、アンチミステリーと言っていたけど、小栗虫太郎の作品は全部が全部そうなのかな…
「黒死館殺人事件」はアンチミステリーだと分かるけど。
今のところは現代編が良い感じで進んでる。
どうか、このままのクオリティが続きますように…

もういっぽん!、第5話
ふっくらまんじゅう娘たちが可愛い。w
試合中の作画も力を抜くところは抜いて、動き重視の部分には力を入れていて、メリハリがあって良かった。
今回は園田の、周りを引き込むキャラクター描写がメインだったかな。
ホント、明るくて良い性格してる。
負けても暗くならない前向きなアニメ。
来週は剣道の娘がメインの回だろうか。
楽しみだな。

トモちゃん、第6話
群堂の髪型がいつもと違ってて可愛い。w
今回は少しだけキャラのギャグ顔に作画の手抜き感があったけど、
前半と後半で内容がガラッと変わってたのが良かった。w
特に前半は、女装(笑)トモちゃんを使って、今までの作風とちょっと違う恋愛アニメ寄りの内容。
なんつーか、同じアニメを味変して楽しんでるみたいで面白かった。
女装トモちゃんも、イイ感じ。

シュガーアップル、第5話
作画が相変わらず丁寧で細かい。
冒頭の太陽が雲間から顔を出した後の、店の看板がじわーっと明るくなるカットとか。
主人公のアンの連れの妖精シャルの声と風貌が今にも「極上だ」と言い出しそうで、
声優を調べてみたけどスパイ教室のクラウスさんとは別人だった。似てるんだけどなーw
今回は新しいイケメン銀砂糖職人と出会ったけどOPを見る限り、旅の先々で同じような感じになりそうな予感。
でも、主人公に嫌味が無いので逆ハーレム無双にはならなさそう。w
安心の癒やし枠。
2023/02/12(日) 00:41:56.04ID:lw2WKEuU0
リコリコの新作アニメーション制作決定!って発表されたけど、TVアニメかどうかも分からんなぁ…
何となく劇場版な気もする。
続報待ちかー
894SJ
垢版 |
2023/02/12(日) 03:16:38.10ID:jhbyXSrw0
くあっ(>人<;)
リコリコの件を書こうと思ったらもう書かれてた・・・
2023/02/12(日) 05:22:21.36ID:C7w6PscM0
>>891
ボケですw

ホントは変身前に言う「お前を止められるのはただ一人。俺だ!」が決め台詞
大概、変身後に決め台詞言うのだけれど
変身前だからかあんま強い印象なく、アル(ryは劇中、劇オチで寒いギャグとワンセット言うから一番印象強いw
カブトみたいに「お婆ちゃんが言っていた」みたいに豆知識がワンセットな解説だと変身前でも印象強い
見ないと分からんから説明にもなってないなw
2023/02/12(日) 06:50:09.75ID:lw2WKEuU0
朝起きて、別々の理由でお2人に申し訳なく思ってしまった。w

なんか、すいません…
2023/02/12(日) 14:24:11.60ID:lw2WKEuU0
こっちに書き込まずに、壊レコスレを伸ばしてるのが我ながら不本意過ぎる…w
898SJ
垢版 |
2023/02/12(日) 15:29:38.13ID:DZwCL5zX0
>>877
ラジとレコとどちらですか?
2023/02/12(日) 15:37:44.14ID:lw2WKEuU0
両方とも壊れてますね。w
主にレコのスレ「恐怖を題材としたゲームで、恐怖のメインを逆に理解する問題に付いて1 」(笑)に書き込んでますが。

まぁ、自分は主に罵詈雑言を飛ばしてるだけですが…w
2023/02/12(日) 17:33:54.11ID:lw2WKEuU0
ABEMAで配信終了ギリになって、明日ちゃんのセーラー服を観とるんやが、これが「尊い」というやつなんやな…
やっと分かったよ、ママン…
あと、EDの縄跳びロトスコープも良い感じ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況