>>243
頭出しの意味だと確かにLOADコマンドは「検知」ではないね
飯野の例だと、仰る通り(恐らくは)ゲームデータの後ろに録音した曲を入れてるだけ
で、クリアしたらLOADが入る仕組みかな

ただそれだとずっとテープが回り続けるので、曲の後ろにレコーダーを止めるための小さなプログラムを入れてたかもしれない
パソコンはそのプログラムを「検知」して読み込むまで探して、ピーガガガガ…音の代わりにレコーダーからは曲が流れ続ける (たぶん)

あと、ググったらワイが昔に見たブログがあった
これは8bit機に興味がある人には読み応えのある連載だと思う
で、そこにはこう書いてるのよ
正しいかどうかは知らんのやが

【第2回】ビジネス用途を最初から無視した暴れん坊X1
https://book.mynavi.jp/ebooks/detail_summary/id=34370

> プログラムからテープレコーダーを直接制御しまくれるので、X1で選曲プログラムも書いてテープから曲を慣らすのも朝飯前(早送りなんかも簡単にできた)。