マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html
質問と一緒に書くこと:
・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
質問はage進行
名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること
回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない
前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part32 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1492176526/
探検
ネットワークに関する疑問・質問 Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@いたづらはいやづら
2017/11/04(土) 14:21:57.06ID:/buDkUoC2018/01/20(土) 07:17:35.96ID:???
238NNS歌謡祭
2018/01/20(土) 14:08:43.81ID:??? 職場のネットワークが現状有線だけなんだが、
許可を受けていない無線LAN親機が繋がれててISMSの内部監査で問題を指摘された。
MACアドレスをあらかじめ登録された端末以外はサーバや外部ネットワークに
つながらないようになってるんだけど、今は使っていない古いPCが廃棄されないまま
部内に残されてて、無線LAN親機のMACアドレスはその古いPCのMACアドレスに
変更されてたので使えてたらしい。
で役員会議で問題になって、それが働き方改革の一環でフリーデスク化しようという話と合体したとかで
執務室内の有線LANはほぼ全廃して無線化することに。
業務用の無線LAN親機を天井に複数台設置して、端末とはWPA2-EAPで電子証明書を使って認証、
無線LANが使えないプリンター複合機とかは部屋の隅に移動して有線LANで接続するがそれ以外の有線LANは撤去。
不正な無線LAN親機が接続される動機になった、社員の個人スマホについては
別SSIDでWPA2-PSKの口を立てて、社内LANに繋がらないVLANを立てて、さらに
業務とは別契約のプロバイダー経由でインターネット接続。
ってことになったんだが、セキュリティ的に大丈夫なんかな。
許可を受けていない無線LAN親機が繋がれててISMSの内部監査で問題を指摘された。
MACアドレスをあらかじめ登録された端末以外はサーバや外部ネットワークに
つながらないようになってるんだけど、今は使っていない古いPCが廃棄されないまま
部内に残されてて、無線LAN親機のMACアドレスはその古いPCのMACアドレスに
変更されてたので使えてたらしい。
で役員会議で問題になって、それが働き方改革の一環でフリーデスク化しようという話と合体したとかで
執務室内の有線LANはほぼ全廃して無線化することに。
業務用の無線LAN親機を天井に複数台設置して、端末とはWPA2-EAPで電子証明書を使って認証、
無線LANが使えないプリンター複合機とかは部屋の隅に移動して有線LANで接続するがそれ以外の有線LANは撤去。
不正な無線LAN親機が接続される動機になった、社員の個人スマホについては
別SSIDでWPA2-PSKの口を立てて、社内LANに繋がらないVLANを立てて、さらに
業務とは別契約のプロバイダー経由でインターネット接続。
ってことになったんだが、セキュリティ的に大丈夫なんかな。
239名無しさん
2018/01/20(土) 15:55:51.22ID:MBkxbRae 島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町では
「いじめはいじめられた本人が悪い」ということですよ
大阪府三島郡島本町では
「いじめはいじめられた本人が悪い」ということですよ
2018/01/20(土) 18:24:52.05ID:???
241ななしし
2018/01/21(日) 00:36:17.66ID:??? スマホでホテルのwifiに接続すると、googleからあなたのアカウントにログインしようとした人がいますっていうメールが届きました
これはホテルのwifiのセキュリティが破られてるってことですか?
それとも自分が普段と違う環境でスマホを使ったから不正なログインと判断されたのでしょうか?
これはホテルのwifiのセキュリティが破られてるってことですか?
それとも自分が普段と違う環境でスマホを使ったから不正なログインと判断されたのでしょうか?
2018/01/21(日) 01:23:28.20ID:???
243名無しさん
2018/01/21(日) 01:46:27.72ID:??? とあるサイトで関東圏のIPアドレス規制されてるんだけど他の範囲割り当ててもらう方法ってないの?
プロキシはDNS見つからないとブロックされるから使えない
プロキシはDNS見つからないとブロックされるから使えない
244名無し
2018/01/21(日) 01:48:10.75ID:CUHVEtsb245名無しさん
2018/01/21(日) 13:29:14.17ID:??? 自宅のLANがWANに接続できないんだけど、原因が分かる人いるだろうか
マンションのルータ←192.168.0.0/16→自宅のルータ←192.168.11.0/24→PC達
の構成のときはインターネットに接続出来るんだけど、LANのネットワークアドレスを10.0.0.0/24とかにすると、インターネットに接続できませんと表示される
自宅のルータのデフォゲはマンションのルータになってるから問題ないはずなんだけど、この原因はなんだろう。
LANのアドレスを変えたのは気まぐれなんだけど、理由が気になる
マンションのルータ←192.168.0.0/16→自宅のルータ←192.168.11.0/24→PC達
の構成のときはインターネットに接続出来るんだけど、LANのネットワークアドレスを10.0.0.0/24とかにすると、インターネットに接続できませんと表示される
自宅のルータのデフォゲはマンションのルータになってるから問題ないはずなんだけど、この原因はなんだろう。
LANのアドレスを変えたのは気まぐれなんだけど、理由が気になる
246名無しさん
2018/01/21(日) 13:32:54.09ID:??? 大事なことを書きそびれた、インターネットに接続できないときでも、PC達からマンションのルータへPingは通ります
247名無し
2018/01/21(日) 17:42:02.03ID:??? >>245
マンションルータLAN側に192.168.0.1/16、
自宅ルータのWAN側に192.168.0.2/16、LAN側に10.0.0.1/24、PC達に10.0.0.0/24のIPアドレスを振ってる、
みたいな状態という認識で書いてみる。
PC達のIPアドレスを10.0.0.0/24に変更し忘れてて、
自宅ルータには到達出来ないがマンションルータには到達出来るという状態になってない?
もしくはPCからping 8.8.8.8を打って届くのならルータのDHCPサーバ設定で配布するDNSのアドレスを間違えてるとか。
マンションルータLAN側に192.168.0.1/16、
自宅ルータのWAN側に192.168.0.2/16、LAN側に10.0.0.1/24、PC達に10.0.0.0/24のIPアドレスを振ってる、
みたいな状態という認識で書いてみる。
PC達のIPアドレスを10.0.0.0/24に変更し忘れてて、
自宅ルータには到達出来ないがマンションルータには到達出来るという状態になってない?
もしくはPCからping 8.8.8.8を打って届くのならルータのDHCPサーバ設定で配布するDNSのアドレスを間違えてるとか。
248名無し
2018/01/21(日) 17:45:39.29ID:??? あー、でもPCは192.168.11.0/24だからマンションルータが192.168.0.1/16ならどっちにしろ到達出来ないしそれはないか、失礼
DNS設定周りが怪しいかも
DNS設定周りが怪しいかも
249sage
2018/01/21(日) 18:14:33.08ID:??? >>224
ipv6アドレスにLAN1の最後の1を1001に置き換えたものを
サブネットプレフィックスを64
デフォルトゲートウェイは
LAN1で出たのをそのまま
優先dnsは2001:4860:4860::8888
代替はブランクで登録しましたが
タイムアウトしてしまいます
ipv6アドレスにLAN1の最後の1を1001に置き換えたものを
サブネットプレフィックスを64
デフォルトゲートウェイは
LAN1で出たのをそのまま
優先dnsは2001:4860:4860::8888
代替はブランクで登録しましたが
タイムアウトしてしまいます
250名無しさん
2018/01/22(月) 00:50:36.08ID:???2018/01/22(月) 01:27:22.63ID:???
なんだその後出し。違うことやってるなら最初から言えよ。
252名無し
2018/01/22(月) 04:20:02.16ID:??? >>250
なるほど、そういうことか
Windowsならアダプタの設定でIPアドレスを入力するところの下にDNSのアドレスを入力するところがある
Linuxなら/etc/resolv.confあたりを弄ってくれ
なるほど、そういうことか
Windowsならアダプタの設定でIPアドレスを入力するところの下にDNSのアドレスを入力するところがある
Linuxなら/etc/resolv.confあたりを弄ってくれ
253あ
2018/01/22(月) 05:40:22.52ID:??? 【Internet】
└【無線ルーター】192.168.1.1
├【windows10】192.168.1.2
├【ファイルサーバ(CentOS7.4】192.168.130
└【業務用複合機】192.168.1.200
ファイルサーバはsamba
共有フォルダ: scan
192.168.1.130/scan
業務用複合機(コニカミノルタ)のスキャン機能を使用しファイルサーバのscanフォルダにスキャンしたファイルを転送しようとしているのですが急に転送できなくなりました。
(今までは普通に出来ていました)
Sambaユーザ名とパスワードは変えていません。
またWin機やスマホで同じユーザ名とパスワードでアクセスするとファイルサーバのscanフォルダにアクセスできます。
こういうのはコニカミノルタに聞くしかないでしょうか?
送信待ちとなってずっと止まっています。
複合機からファイルサーバへはpingは通ります。
複合機の電源を落としたり怪しいジョブがないか確認したりかなり徹底的に調べたのですが原因が突き止められません。
└【無線ルーター】192.168.1.1
├【windows10】192.168.1.2
├【ファイルサーバ(CentOS7.4】192.168.130
└【業務用複合機】192.168.1.200
ファイルサーバはsamba
共有フォルダ: scan
192.168.1.130/scan
業務用複合機(コニカミノルタ)のスキャン機能を使用しファイルサーバのscanフォルダにスキャンしたファイルを転送しようとしているのですが急に転送できなくなりました。
(今までは普通に出来ていました)
Sambaユーザ名とパスワードは変えていません。
またWin機やスマホで同じユーザ名とパスワードでアクセスするとファイルサーバのscanフォルダにアクセスできます。
こういうのはコニカミノルタに聞くしかないでしょうか?
送信待ちとなってずっと止まっています。
複合機からファイルサーバへはpingは通ります。
複合機の電源を落としたり怪しいジョブがないか確認したりかなり徹底的に調べたのですが原因が突き止められません。
254あ
2018/01/22(月) 05:48:26.23ID:??? >>253 追記
業務用複合機側の転送先設定
アドレス(ホスト名):192.168.1.130
パス: scan
ユーザ名: sambaユーザ
パスワード: sambaユーザのパスワード
この設定で今までは転送出来ていました。
複合機の転送機能がぶっ壊れたりみたいな可能性もありますか?
業務用複合機側の転送先設定
アドレス(ホスト名):192.168.1.130
パス: scan
ユーザ名: sambaユーザ
パスワード: sambaユーザのパスワード
この設定で今までは転送出来ていました。
複合機の転送機能がぶっ壊れたりみたいな可能性もありますか?
255sage
2018/01/22(月) 05:53:10.32ID:??? テストでいいからまずwin10機にスキャンが通るか試してみては?
2018/01/22(月) 08:15:10.82ID:???
Windows10からsambaに接続してみたら?
257あ
2018/01/22(月) 17:01:28.35ID:??? >>255
ありがとうございます。
Win10機に共有フォルダを作り(Everyone/読み書き可)としてテストした結果、
他のwin機からは共有フォルダに普通にアクセスできますが、
やはり業務用複合機からはアクセスできません。
アクセスが出来ないというよりも、転送前におけるデータ変換処理時点で失敗していて転送が出来ないんじゃないかと思ってしまいます。
(1)スキャン→(2)pdfやtiffに変換→(3)転送
※(2)の時点でエラーみたいな?
ありがとうございます。
Win10機に共有フォルダを作り(Everyone/読み書き可)としてテストした結果、
他のwin機からは共有フォルダに普通にアクセスできますが、
やはり業務用複合機からはアクセスできません。
アクセスが出来ないというよりも、転送前におけるデータ変換処理時点で失敗していて転送が出来ないんじゃないかと思ってしまいます。
(1)スキャン→(2)pdfやtiffに変換→(3)転送
※(2)の時点でエラーみたいな?
258あ
2018/01/22(月) 18:52:29.66ID:??? 業務用複合機のファームウェアが古くてログインに失敗している可能性があるみたいです。
Win10だったりファイルサーバのバージョンを上げたりるとこういう問題が発生したりするんですね。
確実に直るかは分かりませんがファームウェアバージョンアップをやりたいと思います。
Win10だったりファイルサーバのバージョンを上げたりるとこういう問題が発生したりするんですね。
確実に直るかは分かりませんがファームウェアバージョンアップをやりたいと思います。
259255
2018/01/22(月) 19:08:57.81ID:??? PDF等に変換がおかしいのであれば複合機にUSBメモリを刺しての文書保存(スキャン)ですら失敗するんじゃね?
ともかく原因が複合機なのかサーバなのかの特定ですな
ともかく原因が複合機なのかサーバなのかの特定ですな
261あ
2018/01/23(火) 04:26:31.89ID:??? ps4で格ゲーやるためにドコモの光にして有線で繋いでいるんですが、数十分に1回DNSのエラー?がps4 側で表示されてしまいます
その一瞬以外は快適な速度が出ています
どうすればいいでしょうか
その一瞬以外は快適な速度が出ています
どうすればいいでしょうか
262名無し
2018/01/23(火) 06:59:33.07ID:??? >>249
とりあえずPCから
デフォルトゲートウェイに設定しているルータのアドレスにpingは通る?
ping -6 2409::xxxx:xxxx::1
あと、ルータのCLIから↓のpingは通る?
ping6 2001:4860:4860::8888 4
とりあえずPCから
デフォルトゲートウェイに設定しているルータのアドレスにpingは通る?
ping -6 2409::xxxx:xxxx::1
あと、ルータのCLIから↓のpingは通る?
ping6 2001:4860:4860::8888 4
263名無し
2018/01/23(火) 07:05:36.57ID:??? >>261
DNSサーバを変えてみたら?とりあえず8.8.8.8とかに
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13840/
DNSサーバを変えてみたら?とりあえず8.8.8.8とかに
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13840/
264218
2018/01/23(火) 16:08:44.39ID:???265あ
2018/01/24(水) 22:03:01.24ID:WoXvNAUy266あ
2018/01/24(水) 22:13:45.64ID:WoXvNAUy >>223
長いけどログ3つ丸々コピペして見て頂いたほうが良いですか?
長いけどログ3つ丸々コピペして見て頂いたほうが良いですか?
2018/01/25(木) 17:28:19.93ID:???
PCの有線LANポートが10Gbpsで発売される時代はいつ来るのですか?
268あ
2018/01/26(金) 01:58:41.44ID:??? iMac Proでは既に実装されているから、Windows PCでも今後の上機種では出てくるんじゃない?
ギガビット1000BASE-Tに我慢できなきゃ、Intel X540-T1またはX540-T2を挿すとか。
ギガビット1000BASE-Tに我慢できなきゃ、Intel X540-T1またはX540-T2を挿すとか。
269名無し
2018/01/26(金) 05:16:22.00ID:??? >>265
@繋がるときに、ルータの設定画面からインターネット接続IPアドレスを確認
(IPアドレスは前回調べた時と変わっている可能性があるので、必ず確認)
Aスマートフォンとかから、家のWiFiは使わず(3Gとか4Gとかで接続)下のサイトから
「@」で調べたIPアドレスにpingが通るか確認
https://www.cman.jp/network/support/ping.html
もし、Aでpingが通るなら、繋がらなくなった時に再度同じ手順(@から)で
確認して違いがでるか見てみて
あと、ルータを使わないでPCの有線ポートを直接回線につないで接続する方法はわかる?
もしわかれば、繋がらない時にルータを使わずにPCを直接回線接続してつながるか
確認してみて
@繋がるときに、ルータの設定画面からインターネット接続IPアドレスを確認
(IPアドレスは前回調べた時と変わっている可能性があるので、必ず確認)
Aスマートフォンとかから、家のWiFiは使わず(3Gとか4Gとかで接続)下のサイトから
「@」で調べたIPアドレスにpingが通るか確認
https://www.cman.jp/network/support/ping.html
もし、Aでpingが通るなら、繋がらなくなった時に再度同じ手順(@から)で
確認して違いがでるか見てみて
あと、ルータを使わないでPCの有線ポートを直接回線につないで接続する方法はわかる?
もしわかれば、繋がらない時にルータを使わずにPCを直接回線接続してつながるか
確認してみて
2018/01/27(土) 01:47:41.89ID:???
何年か前に、グローバルIPのポート開放いじれないタイプのネット契約環境で
SoftEtherのvpnサーバ使ったら外側からローカルネットワーク内に入れたんだけど、あれ何でだったんだろう
よく分からないけどいろいろいじってたら接続できたからイマイチ理解出来てないんだよね
SoftEtherのvpnサーバ使ったら外側からローカルネットワーク内に入れたんだけど、あれ何でだったんだろう
よく分からないけどいろいろいじってたら接続できたからイマイチ理解出来てないんだよね
271any
2018/01/27(土) 04:31:31.97ID:??? 図のような簡単なネットワーク構成です。(図は現在の自分用環境)
https://i.imgur.com/Ur9Mr8B.png
ここで知人用(任意のゲスト用)に、アクセス制限をもうけたいのです。
192.168.1.0/24のセグメント配下に別途ルーターを設置し知人にはそのセグメントにつなぐようにさせ、
そのルーターによってパケットフィルタリングをやるしか方法はないでしょうか?
他にスマートな方法はありますか?
みなさんならこの構成だとどうやりますか?
知人にはネットだけさせる
192.168.1.0/24にあるネットワークプリンタや他のクライアントやNASにはアクセスさせない
https://i.imgur.com/Ur9Mr8B.png
ここで知人用(任意のゲスト用)に、アクセス制限をもうけたいのです。
192.168.1.0/24のセグメント配下に別途ルーターを設置し知人にはそのセグメントにつなぐようにさせ、
そのルーターによってパケットフィルタリングをやるしか方法はないでしょうか?
他にスマートな方法はありますか?
みなさんならこの構成だとどうやりますか?
知人にはネットだけさせる
192.168.1.0/24にあるネットワークプリンタや他のクライアントやNASにはアクセスさせない
272あ
2018/01/27(土) 09:28:02.66ID:??? >>271
サブルータ買うんなら、自分のLAN機器を全部サブルータ配下にして、知人を上流のルータに接続させれば何も考えなくても良いから楽だぞ。と言ってみる
サブルータ買うんなら、自分のLAN機器を全部サブルータ配下にして、知人を上流のルータに接続させれば何も考えなくても良いから楽だぞ。と言ってみる
274名無し
2018/01/27(土) 09:45:40.79ID:??? >>271
別にパケットフィルタリングするやり方がスマートじゃないとは思わないけどね
他のやり方であれば以下が考えられる
@
ONU -> 新ルータ -> WG1900HPという繋ぎにして
友人用セグメントは新ルータ配下に作る。
あとは既存WG1900HPでNAPTかければ新ルータ配下のセグメントから
既存WG1900HP配下のセグメントにはアクセスできない
A
マルチプルVLAN(プライベートVLAN)またはそれに類する設定ができるスイッチを買って設定する
https://www.allied-telesis.co.jp/solution/vlan/
別にパケットフィルタリングするやり方がスマートじゃないとは思わないけどね
他のやり方であれば以下が考えられる
@
ONU -> 新ルータ -> WG1900HPという繋ぎにして
友人用セグメントは新ルータ配下に作る。
あとは既存WG1900HPでNAPTかければ新ルータ配下のセグメントから
既存WG1900HP配下のセグメントにはアクセスできない
A
マルチプルVLAN(プライベートVLAN)またはそれに類する設定ができるスイッチを買って設定する
https://www.allied-telesis.co.jp/solution/vlan/
275any
2018/01/28(日) 04:22:45.03ID:??? >>272
ありがとうございます。
自分用LANの上位にサブルーターを設置するやり方はできないんですよ。
なぜなら中継機が別家屋にあるため、
自分も知人もその中継機配下からしか接続できないんです。(母屋には直接届かない)
ありがとうございます。
自分用LANの上位にサブルーターを設置するやり方はできないんですよ。
なぜなら中継機が別家屋にあるため、
自分も知人もその中継機配下からしか接続できないんです。(母屋には直接届かない)
276any
2018/01/28(日) 05:04:06.46ID:??? >>274
(1)について
https://i.imgur.com/IzwMUHX.png
図のように上位に知人用セグメントとして新ルーターを設置すると
新ルーター、中継機、無線親機の3つ追加必要になりますね。
別家屋から母屋に中継という環境なのでどうしてもこうやるしか考えられません。
(1)について
https://i.imgur.com/IzwMUHX.png
図のように上位に知人用セグメントとして新ルーターを設置すると
新ルーター、中継機、無線親機の3つ追加必要になりますね。
別家屋から母屋に中継という環境なのでどうしてもこうやるしか考えられません。
277名無し
2018/01/28(日) 07:03:43.57ID:???278any
2018/01/28(日) 09:23:39.15ID:??? >>277
パケットフィルタリングが嫌という事はありません。
中継機WG1200HPの配下に無線ルーターを設置しLAN→WAN方向のパケットフィルタリングで制限した方が1台の増設で済むのでそっちの方がスマートですね。
パケットフィルタリングが嫌という事はありません。
中継機WG1200HPの配下に無線ルーターを設置しLAN→WAN方向のパケットフィルタリングで制限した方が1台の増設で済むのでそっちの方がスマートですね。
279名無しさん
2018/01/28(日) 16:48:37.12ID:??? vyos使おうとして落としたらDL失敗するんだけど、何が原因だろう。見てると途中からセッションが切れてるのか、ファイルサイズが増えない。マンションの無料の回線を使ってるのと関係あったりするかな?自前のルーターとかはかませてない。
2018/01/29(月) 09:53:55.06ID:???
>>279
vyos使おうとしているならちょうどよい、パケットモニタの勉強したらどうかな。
Quickな対応としては、自分側のMTUをPPPoEに合わせて落としてるかくらいは確認してもいいかもしれないが。
vyos使おうとしているならちょうどよい、パケットモニタの勉強したらどうかな。
Quickな対応としては、自分側のMTUをPPPoEに合わせて落としてるかくらいは確認してもいいかもしれないが。
281むむむ
2018/01/30(火) 01:10:07.22ID:??? これはwebアプリのcacooで作ったのでしょうか?
VISIOじゃなさそうなのですが。http://image.itmedia.co.jp/ait/articles/0401/01/dmz1.gif
http://net-juku.org/tcpip1/tcpip16701.jpg
VISIOじゃなさそうなのですが。http://image.itmedia.co.jp/ait/articles/0401/01/dmz1.gif
http://net-juku.org/tcpip1/tcpip16701.jpg
282名無しさん
2018/01/30(火) 15:27:42.23ID:???2018/01/30(火) 16:57:03.56ID:???
>>282
pingでDF立てて調べる。
pingでDF立てて調べる。
284あ
2018/01/30(火) 17:29:18.65ID:nYQV06TS >>269
111.67.133.41
一枚目繋がらない時と二枚目繋がるときで確認してみました
あとは有線接続はルーターに繋いだLANケーブル外して再接続したらまたいつも通り使えるようになりますか?
パスワードとかが必要ならちょっと不安でして
https://i.imgur.com/K0OZwBU.png
https://i.imgur.com/EvMDSpM.png
111.67.133.41
一枚目繋がらない時と二枚目繋がるときで確認してみました
あとは有線接続はルーターに繋いだLANケーブル外して再接続したらまたいつも通り使えるようになりますか?
パスワードとかが必要ならちょっと不安でして
https://i.imgur.com/K0OZwBU.png
https://i.imgur.com/EvMDSpM.png
286名無しさん
2018/02/01(木) 19:28:11.62ID:??? 同じサイトでもさっきは平気だったMTUサイズが10分後にはダメになったりするんだけど、なんででしょう…
2018/02/01(木) 20:24:42.81ID:???
>>286
どこかのルートが細いのかな…最小のものに合わせたら安定する?
どこかのルートが細いのかな…最小のものに合わせたら安定する?
288名無しさん
2018/02/01(木) 20:58:00.77ID:??? >>287
600でもvyosを落とせなかったから、何か他に原因がある気もする…リポジトリの筑波大学さん何回もトライしてごめん
600でもvyosを落とせなかったから、何か他に原因がある気もする…リポジトリの筑波大学さん何回もトライしてごめん
290Error:名前がありません
2018/02/02(金) 10:15:28.49ID:Q/lEKb7Q {公衆回線}-[ONU]-[ハブ]-[PC]-(USB無線LANアダプタ)-{電波}-[Androidスマホ]
・ONU PR-400KI (IP電話機能あり)
・PC Windows7 自作デスクトップPC
・USB無線LANアダプタ USB端子に使う小さい奴 アクセスポイントモード設定
この構成でAndroidスマホを発信専用IP電話機として使ってみたいので、
AGEphoneをインスコしてあれこれ設定してみたのですがONUにIP電話機として登録されません。
Androidスマホではこの構成で普通にネットに接続できていることと
AGEphoneのWindows版をPCにインスコして発信できることは確認してます。
AGEphoneはパスワードとかの設定情報をONUからはちゃんと受け取ってはいるのですが。
CSipSimpleを使ってみたところIP電話登録がタイムアウトエラー。
USB無線LANアダプタの問題かと考えたのですが特にそれっぽい設定項目は見当たらず
PCのファイヤーウォールがONUからの通信を止めてるかと思いきや
Windows標準の通信ログを吐かせてもそれっぽいのは見当たらず。
あと、何か見落としとかないでしょうか。
SIPはNAT越えとかで難しいことがあるというようなことは分かったような分からないような…
・ONU PR-400KI (IP電話機能あり)
・PC Windows7 自作デスクトップPC
・USB無線LANアダプタ USB端子に使う小さい奴 アクセスポイントモード設定
この構成でAndroidスマホを発信専用IP電話機として使ってみたいので、
AGEphoneをインスコしてあれこれ設定してみたのですがONUにIP電話機として登録されません。
Androidスマホではこの構成で普通にネットに接続できていることと
AGEphoneのWindows版をPCにインスコして発信できることは確認してます。
AGEphoneはパスワードとかの設定情報をONUからはちゃんと受け取ってはいるのですが。
CSipSimpleを使ってみたところIP電話登録がタイムアウトエラー。
USB無線LANアダプタの問題かと考えたのですが特にそれっぽい設定項目は見当たらず
PCのファイヤーウォールがONUからの通信を止めてるかと思いきや
Windows標準の通信ログを吐かせてもそれっぽいのは見当たらず。
あと、何か見落としとかないでしょうか。
SIPはNAT越えとかで難しいことがあるというようなことは分かったような分からないような…
291名無しさん
2018/02/02(金) 18:07:54.72ID:HAsSyeiG >>289
こいつの詳細な構成が不明だけどMTUが徐々に狭くなるってどっかで制限かけられてるっぽいよな
こいつの詳細な構成が不明だけどMTUが徐々に狭くなるってどっかで制限かけられてるっぽいよな
292sage
2018/02/02(金) 19:38:51.38ID:???2018/02/02(金) 21:03:59.91ID:???
295名無しさん
2018/02/03(土) 04:53:16.48ID:???296ネッ弱
2018/02/03(土) 20:42:03.58ID:??? プロバイダを楽天ブロードバンドに変えてから自宅のwi-fi繋がらないことがあります
タブレットや数年前使ってたスマホは一応ネット見れてsim入ってる端末だけダメ?みたいです
画像の通りなんですがこれはwi-fi自体は生きてる感じですよね?
https://i.imgur.com/tWeIaQY.png
タブレットや数年前使ってたスマホは一応ネット見れてsim入ってる端末だけダメ?みたいです
画像の通りなんですがこれはwi-fi自体は生きてる感じですよね?
https://i.imgur.com/tWeIaQY.png
2018/02/03(土) 22:31:13.36ID:???
2018/02/04(日) 00:01:21.98ID:???
>>295
ACKの再送
ACKの再送
299Error
2018/02/04(日) 00:53:41.60ID:??? >>296
公衆回線から手元側の機器の構成を書きましょう。
後、Wifi認証プロトコルの設定の再確認も。
それとこれ、参考になれば。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8343/kw/pppoe/p/1,2
公衆回線から手元側の機器の構成を書きましょう。
後、Wifi認証プロトコルの設定の再確認も。
それとこれ、参考になれば。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8343/kw/pppoe/p/1,2
300名無しさん
2018/02/04(日) 03:41:47.09ID:???2018/02/04(日) 06:58:18.19ID:???
>>300
完全な想像だけど、P2Pやってる奴がいて大量のパケットドロップやNATテーブルの枯渇が発生してると読んでる。家庭用ルータを共用スペースに貼り付ける仕事しかしてないマンション管理の人たちにはその辺りわからないかもね。
昔、友人が住んでいたインターネット無料マンションは、どこかの部屋のWindows機がずらりと「ネットワーク」に並んでた。
建物内の一時ゴミ置場の天井近くにルーターをねじ止めしてあったよorz
引っ越してアパートになって、自分で引くようになったら「インターネットが速い!」って言ってた。
パケットドロップの状況を調べないとわからないかもね。
マイクロソフト謹製のパケットモニタは試してみた?
完全な想像だけど、P2Pやってる奴がいて大量のパケットドロップやNATテーブルの枯渇が発生してると読んでる。家庭用ルータを共用スペースに貼り付ける仕事しかしてないマンション管理の人たちにはその辺りわからないかもね。
昔、友人が住んでいたインターネット無料マンションは、どこかの部屋のWindows機がずらりと「ネットワーク」に並んでた。
建物内の一時ゴミ置場の天井近くにルーターをねじ止めしてあったよorz
引っ越してアパートになって、自分で引くようになったら「インターネットが速い!」って言ってた。
パケットドロップの状況を調べないとわからないかもね。
マイクロソフト謹製のパケットモニタは試してみた?
302名無しさん
2018/02/04(日) 12:31:13.93ID:??? >>301
P2Pやってる住人が原因かは不明だけど、パケット落ちの方が帯域制限とかよりは説明つくし納得かも。ワイヤシャークしか知らない情弱だったので、MS謹製ので試してみます!
P2Pやってる住人が原因かは不明だけど、パケット落ちの方が帯域制限とかよりは説明つくし納得かも。ワイヤシャークしか知らない情弱だったので、MS謹製ので試してみます!
304名無しさん
2018/02/06(火) 01:12:55.99ID:??? >>301
進展があったので報告。まずDLに関しては解決しました。何が良かったのかは不明だけど行ったことは自前のルータをかませてAutoモードで運用。何故かできなかったwebサーバへのFTP接続も出来るようになり、vyosも無事落とせました。原因不明なのがシャクだけど。
一方で、上りはダメダメで、ドロップボックスもSkypeも2M程度のファイルもあげられないという。。。
進展があったので報告。まずDLに関しては解決しました。何が良かったのかは不明だけど行ったことは自前のルータをかませてAutoモードで運用。何故かできなかったwebサーバへのFTP接続も出来るようになり、vyosも無事落とせました。原因不明なのがシャクだけど。
一方で、上りはダメダメで、ドロップボックスもSkypeも2M程度のファイルもあげられないという。。。
305地震雷家事苦手
2018/02/06(火) 18:46:26.20ID:dWm07yiS すいません質問です。
NEC Wi-Fi ルーター WR8165N に
NEC fax SP-320 (デジタル2.4G)を接続できますか
目的はNTT固定電話を廃止したいのですが
IP電話でfaxを送受信したいのですが?
ネットはソフトバンク Yahoo! BB です
NEC Wi-Fi ルーター WR8165N に
NEC fax SP-320 (デジタル2.4G)を接続できますか
目的はNTT固定電話を廃止したいのですが
IP電話でfaxを送受信したいのですが?
ネットはソフトバンク Yahoo! BB です
306名無しさん
2018/02/06(火) 21:43:42.80ID:??? ネットワークの構成描くのに適したソフトってないのかな
機種とケーブルとかも選んで本当に繋がるかも確認してくれるやつとか
機種とケーブルとかも選んで本当に繋がるかも確認してくれるやつとか
307ネッ弱
2018/02/07(水) 17:51:16.68ID:??? 296です
報告遅れましたがダメ元で昨日ノートPC借りて有線で設定したらあっさりwi-fiも繋がりました
buffaloのルーターで無線でも設定出来るはずなので結局原因はわかりませんでしたがなんとか繋がったので良かったです
色々助言頂きありがとうございました
報告遅れましたがダメ元で昨日ノートPC借りて有線で設定したらあっさりwi-fiも繋がりました
buffaloのルーターで無線でも設定出来るはずなので結局原因はわかりませんでしたがなんとか繋がったので良かったです
色々助言頂きありがとうございました
308XP
2018/02/08(木) 22:56:23.41ID:??? 192.168.x.0/24な単純な一つのセグメントに
windows 10 x2台
CentOS7.3 (LAN専用サーバ(NAS))
Android7.0スマホ
があります。
どうしてもWindows XPでしか正常に動かないアプリがあるため
XP(SP3)を仲間入りさせたいのですが、
ESETインターネットセキュリティソフトを入れてもXPをネットワークに繋ぐことはどのくらい危険ですか?
ネットやメールなどメインはwindows10を使います。
XPからLANケーブルを抜いてスタンドアロンで使うのでも構わないのですが
NASにファイルを転送したりしたいので。
それとESETのウイルス定義データベースを更新するためにもネットに繋いでおきたいのです。
windows 10 x2台
CentOS7.3 (LAN専用サーバ(NAS))
Android7.0スマホ
があります。
どうしてもWindows XPでしか正常に動かないアプリがあるため
XP(SP3)を仲間入りさせたいのですが、
ESETインターネットセキュリティソフトを入れてもXPをネットワークに繋ぐことはどのくらい危険ですか?
ネットやメールなどメインはwindows10を使います。
XPからLANケーブルを抜いてスタンドアロンで使うのでも構わないのですが
NASにファイルを転送したりしたいので。
それとESETのウイルス定義データベースを更新するためにもネットに繋いでおきたいのです。
310XP
2018/02/08(木) 23:41:06.80ID:??? >>309
XPをLANに参加させてネットにつないでもそこまで気にする必要はないでしょうか?
ネットやメールなどはメインはwin10でやりますが
XPでもたまにweb閲覧するとか普通にやってもそこまで気にしなくてもいいでしょうか?
怪しいサイトにアクセスしたりもしません。(意識して使う)
ルーターで不要ポートを開けているなどはありませんし、XP以外の機器のセキュリティ(ファームウェア等)には配慮して対策はしております。
XPをLANに参加させてネットにつないでもそこまで気にする必要はないでしょうか?
ネットやメールなどはメインはwin10でやりますが
XPでもたまにweb閲覧するとか普通にやってもそこまで気にしなくてもいいでしょうか?
怪しいサイトにアクセスしたりもしません。(意識して使う)
ルーターで不要ポートを開けているなどはありませんし、XP以外の機器のセキュリティ(ファームウェア等)には配慮して対策はしております。
311KAC
2018/02/09(金) 00:22:06.36ID:???312名前
2018/02/09(金) 00:24:24.93ID:??? >>310
もちろん保証をすることなんてできない。
でも、XPの脆弱性を利用するとすればXP自身に何かが入り込むか、あるいはLAN内の他のマシンに何か入り込むかする必要があるわけで、そんな状況であればもはやXPがどうという問題じゃない。
もちろんXPに残された脆弱性によってブラウザ等から何かが入り込みやすいこともあるかもしれないけど、その手のはセキュリティソフト入れてればそれなりに対処できるだろうし、
メインじゃなければ何かをインストールすることも少ないだろうし気を付けてもいるだろうから、あとは運の問題だと思う。
もちろん保証をすることなんてできない。
でも、XPの脆弱性を利用するとすればXP自身に何かが入り込むか、あるいはLAN内の他のマシンに何か入り込むかする必要があるわけで、そんな状況であればもはやXPがどうという問題じゃない。
もちろんXPに残された脆弱性によってブラウザ等から何かが入り込みやすいこともあるかもしれないけど、その手のはセキュリティソフト入れてればそれなりに対処できるだろうし、
メインじゃなければ何かをインストールすることも少ないだろうし気を付けてもいるだろうから、あとは運の問題だと思う。
313XP
2018/02/09(金) 00:38:05.51ID:??? >>311
外部と通信すると必ずしも危険であるわけではないですよね?
危険が伴う可能性がある。
こういう質問に対して大丈夫だと言われるわけはないのは理解しています。
ただ今でもXPをネットに繋いでいて何かに感染したとか何かの情報を盗まれたみたいな記事は聞きません。
何かに感染したりする人はやはり何か怪しいファイルをダウンロードしたり怪しいサイトにセキュリティソフト無しでアクセスしたりする人がほとんどだと思いますね。
外部と通信すると必ずしも危険であるわけではないですよね?
危険が伴う可能性がある。
こういう質問に対して大丈夫だと言われるわけはないのは理解しています。
ただ今でもXPをネットに繋いでいて何かに感染したとか何かの情報を盗まれたみたいな記事は聞きません。
何かに感染したりする人はやはり何か怪しいファイルをダウンロードしたり怪しいサイトにセキュリティソフト無しでアクセスしたりする人がほとんどだと思いますね。
314XP
2018/02/09(金) 00:44:33.39ID:??? >>312
そうですよね。安全を保証できるわけもなく
かと言って必ず危険だということもないって感じですよね。
これはもう脆弱性をつかれるかどうかの運ですよね。
それでも今だにXPでしか動かないアプリがあるからって、XPを残して使ってる人は案外多いんですよね。
できる限りweb閲覧はしないようにしてセキュリティソフトのウイルス定義データベースの更新とLANでのファイル転送のみでネットワークを使おうと思います。
あとは自己責任で
そうですよね。安全を保証できるわけもなく
かと言って必ず危険だということもないって感じですよね。
これはもう脆弱性をつかれるかどうかの運ですよね。
それでも今だにXPでしか動かないアプリがあるからって、XPを残して使ってる人は案外多いんですよね。
できる限りweb閲覧はしないようにしてセキュリティソフトのウイルス定義データベースの更新とLANでのファイル転送のみでネットワークを使おうと思います。
あとは自己責任で
315い
2018/02/09(金) 07:34:40.26ID:??? わざわざ利用者にウイルス感染した事を教えてくれるウイルスはごく一部。普通はバレないように動くからXP利用者は気がついてないだけ。
最近は真っ当なサイトでもwebページの改ざんを受けて開いた瞬間に感染する事がよく有るので、xpのパソコンはインターネット接続できないように設定すべきだと思う。
結局は自己責任なんやけどなー
最近は真っ当なサイトでもwebページの改ざんを受けて開いた瞬間に感染する事がよく有るので、xpのパソコンはインターネット接続できないように設定すべきだと思う。
結局は自己責任なんやけどなー
316名無し
2018/02/09(金) 08:39:32.27ID:???317名無し
2018/02/09(金) 08:49:35.99ID:???319名前
2018/02/09(金) 10:06:57.03ID:???320あ
2018/02/09(金) 13:06:32.34ID:??? やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
321a
2018/02/09(金) 22:27:02.52ID:??? 「どのくらい危険」かなんてのは他人には分からない
1.どのような事態が
2.どれだけの確率で起こり得て
3.起こったらどれだけの被害か
1.2.は自分で想定できない範囲を他人に訊くのもありだが3.は自分で設定するしかない
扱いはそれら鑑みて手間なり金なりをどこまでかけるかで決めるべきところだけど
鑑みようが鑑みななろうが自分で決めるしかないので決めているならそれが自分にとっての正解
繊細に扱うでもない「できる限り」で何かあっても「運」で片づけられる程度の代物なら大したものではないって判断のようだし
他人の忠告を聴く気もなく背中押されたいだけなら質問するまでもなく好きにすればいい
「ESETインターネットセキュリティソフト」なんてものは知らないが
ESET Internet SecurityのことならXPはサポート外
まともに動くと見做すかどうかも自分次第
1.どのような事態が
2.どれだけの確率で起こり得て
3.起こったらどれだけの被害か
1.2.は自分で想定できない範囲を他人に訊くのもありだが3.は自分で設定するしかない
扱いはそれら鑑みて手間なり金なりをどこまでかけるかで決めるべきところだけど
鑑みようが鑑みななろうが自分で決めるしかないので決めているならそれが自分にとっての正解
繊細に扱うでもない「できる限り」で何かあっても「運」で片づけられる程度の代物なら大したものではないって判断のようだし
他人の忠告を聴く気もなく背中押されたいだけなら質問するまでもなく好きにすればいい
「ESETインターネットセキュリティソフト」なんてものは知らないが
ESET Internet SecurityのことならXPはサポート外
まともに動くと見做すかどうかも自分次第
322flag
2018/02/09(金) 22:35:37.42ID:??? ESET Internet Securityはxpサポート外だけどxpで普通に動いてるよ。
323名前
2018/02/09(金) 23:42:51.00ID:??? >>321
おれは >>309 だが、運の捉え方に齟齬があるようだから補足しとくよ。
運てのはXPがどうとかじゃなく最新のOSで万全の運用していようとやられる時はやられるということで、XPを使わないことは本質じゃないと言ってる。
つまりは、何を使おうと運が悪い時の備えは別途必要だということ。
XPはサポートが切れてるからネットに繋ぐのは危ないのだー!なんて具体性の無いこと言っても何の意味も無く、XPが必要ならどういう観点で使っていけばいいのかが必要なこと。
>>321 の言うような、XPをサポートするセキュリティソフトが無いからってのは具体的な指摘であり、だからこうすべきっていう論点ならとても有意義だと思う。
おれは >>309 だが、運の捉え方に齟齬があるようだから補足しとくよ。
運てのはXPがどうとかじゃなく最新のOSで万全の運用していようとやられる時はやられるということで、XPを使わないことは本質じゃないと言ってる。
つまりは、何を使おうと運が悪い時の備えは別途必要だということ。
XPはサポートが切れてるからネットに繋ぐのは危ないのだー!なんて具体性の無いこと言っても何の意味も無く、XPが必要ならどういう観点で使っていけばいいのかが必要なこと。
>>321 の言うような、XPをサポートするセキュリティソフトが無いからってのは具体的な指摘であり、だからこうすべきっていう論点ならとても有意義だと思う。
2018/02/10(土) 01:23:33.39ID:???
>>322
ESETが動くのはいいけど定義ファイル更新されるのというのとXPは対象外らしいけどXPの脆弱性に対応できるの?
もしXP使うならルーターなりhostsなりで危険なサイトとか広告をガチガチに弾くしかないな
そういえばどこかの欧米のサイトでXP延命するためにDLLとかをハッキングして脆弱性を塞ぐとかやってたな
まぁ気付かないうちにbotネットに組込まれてる未来しか見えないけどな
ESETが動くのはいいけど定義ファイル更新されるのというのとXPは対象外らしいけどXPの脆弱性に対応できるの?
もしXP使うならルーターなりhostsなりで危険なサイトとか広告をガチガチに弾くしかないな
そういえばどこかの欧米のサイトでXP延命するためにDLLとかをハッキングして脆弱性を塞ぐとかやってたな
まぁ気付かないうちにbotネットに組込まれてる未来しか見えないけどな
325あ
2018/02/10(土) 06:21:08.68ID:??? XPのNIC設定でデフォルトゲートウェイとDNSを指定せずに
============
192.168.x.y
255.255.255.0
============
とだけ設定すればネットには繋がらないんじゃないの?
ESETの定義ファイルのダウンロードも出来なくなるけどNASにはアクセスできるじゃん?
============
192.168.x.y
255.255.255.0
============
とだけ設定すればネットには繋がらないんじゃないの?
ESETの定義ファイルのダウンロードも出来なくなるけどNASにはアクセスできるじゃん?
326KAC
2018/02/10(土) 20:48:00.33ID:???328い
2018/02/10(土) 21:25:15.62ID:??? インターネットオプションの接続のプロキシのところで、存在しないサーバーのIPを入れておくだけでHTTPアクセスが一切出来なくなるって聞いたけどどう?
329名前
2018/02/10(土) 21:50:27.17ID:??? もはや何のために何をさせようとしてるのか分からんw
330308(XP)
2018/02/10(土) 23:03:57.30ID:???334KAC
2018/02/10(土) 23:32:01.86ID:??? >>330
デフォルトルーターを設定してくるマルウェアもいるので完全とは言えないが、
ある程度のリスク低減にはなるだろう。
というか、その程度ならまともなOSにVirtualBoxでも入れて、
そこにXPいれて共有フォルダ経由でやり取りしたら?
XPにネットワーク割り付けなくてよくなるから。
デフォルトルーターを設定してくるマルウェアもいるので完全とは言えないが、
ある程度のリスク低減にはなるだろう。
というか、その程度ならまともなOSにVirtualBoxでも入れて、
そこにXPいれて共有フォルダ経由でやり取りしたら?
XPにネットワーク割り付けなくてよくなるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★11 [お断り★]
- 「Fラン大学に進学するなら高卒のほうがマシ」は本当か。学歴はどこまで意味があるのか★2 [パンナ・コッタ★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官 [蚤の市★]
- 大阪・関西万博の一般来場者は26日(土)10万人、27日(日)は8万1000人 [少考さん★]
- 【芸能】小芝風花と佐藤健が初共演でダブル主演! 韓国の話題作『私の夫と結婚して』を日本で連ドラ化 [冬月記者★]
- 大阪万博はなぜ失敗したのか😭 愛知万博の入場者数推移を見て紐解いてみる [551743856]
- 万博協会「大屋根リング」を一部残すとか言い始める [256556981]
- 大阪万博+810000 [931948549]
- JA、今年の新米の買取価格を昨年より3〜4割引き上げへ。更に値上がりへ🌾 [256556981]
- 辛坊治郎「関西万博、リアルに高齢者が全然いない、なんでメディアは報じないのか」 [633746646]
- 永野芽郁、ノーダメどころか逆に勢いづく、主演ドラマ視聴率10%超えwwwwwwwwwwwww [183154323]