マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html
質問と一緒に書くこと:
・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
質問はage進行
名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること
回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない
前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part32 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1492176526/
探検
ネットワークに関する疑問・質問 Part33
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@いたづらはいやづら
2017/11/04(土) 14:21:57.06ID:/buDkUoC806名無し
2018/04/11(水) 19:17:24.74ID:??? >>805
アライドとかHPとかで良いんじゃない?
ファンレスってことはファンが不要な発熱量ってことなわけで
しかもデータセンターでの利用が前提なら空調もしっかりしてるだろうし問題は無いでしょ
故障率の高い機械部品のファンなんかむしろ無い方が良いと思うけど
アライドとかHPとかで良いんじゃない?
ファンレスってことはファンが不要な発熱量ってことなわけで
しかもデータセンターでの利用が前提なら空調もしっかりしてるだろうし問題は無いでしょ
故障率の高い機械部品のファンなんかむしろ無い方が良いと思うけど
807あ
2018/04/11(水) 20:02:22.40ID:mT4CVYtX だいぶ前にワイファイ繋がらないと相談したもんですが解決できました
久しぶりに実家戻れて有線接続なら繋がったのでルーター変えたらよかったみたいです
まだここを見られてるかわからないですが長い間相談に乗ってもらって本当にありがとうございました
久しぶりに実家戻れて有線接続なら繋がったのでルーター変えたらよかったみたいです
まだここを見られてるかわからないですが長い間相談に乗ってもらって本当にありがとうございました
2018/04/12(木) 00:03:12.16ID:???
>>806
データセンターは25度、湿度50%ぐらいで維持しているので、
そういう意味では常にその品質の空気が負圧で入ってくると見て良いとは思うけど、
熱だまりを効率良く減らすために、sanyoの高耐久のケースファンみたいなので吸気してみます。
スイッチは鉄板アライドでもいいね、HPスイッチ作ってたのか、OEMかな?
適当にnetgearかアライドのビジネス用でも用意してみます。
データセンターは25度、湿度50%ぐらいで維持しているので、
そういう意味では常にその品質の空気が負圧で入ってくると見て良いとは思うけど、
熱だまりを効率良く減らすために、sanyoの高耐久のケースファンみたいなので吸気してみます。
スイッチは鉄板アライドでもいいね、HPスイッチ作ってたのか、OEMかな?
適当にnetgearかアライドのビジネス用でも用意してみます。
809よろしくお願いします。
2018/04/12(木) 17:25:56.51ID:??? ルータは無線のWSR-300HPを2台で使用しています。
ルータ間は別家屋なため届きません。
ルータにそれぞれPCをつないでPC間でファイルを共有したいのですが、どうすればいいですか?
ルータの経路設定だけだとうまくいきませんでした。
ルータ1:192.168.10.50
ルータ2:192.168.10.51
ルータ1下PC:192.168.20.2
ルータ2下PC:192.168.22.2
ルータ間は別家屋なため届きません。
ルータにそれぞれPCをつないでPC間でファイルを共有したいのですが、どうすればいいですか?
ルータの経路設定だけだとうまくいきませんでした。
ルータ1:192.168.10.50
ルータ2:192.168.10.51
ルータ1下PC:192.168.20.2
ルータ2下PC:192.168.22.2

810Wi-Fiの速度をアップ
2018/04/12(木) 17:33:15.75ID:??? iPhoneの裏ワザでWi-Fiの速度をアップさせる
https://radiolife.com/smartphone/appleiphone/720/
このサイトにネットワークのDNSの数値を8.8.8.8もしくは8.8.4.4に書き換えると回線速度が早くなるというのは本当でしょうか?
何故DNSサーバーを変えると早くなるという理屈になるのでしょうか?
https://radiolife.com/smartphone/appleiphone/720/
このサイトにネットワークのDNSの数値を8.8.8.8もしくは8.8.4.4に書き換えると回線速度が早くなるというのは本当でしょうか?
何故DNSサーバーを変えると早くなるという理屈になるのでしょうか?
2018/04/12(木) 18:00:03.22ID:???
812名無し
2018/04/12(木) 18:46:35.21ID:???813hage
2018/04/12(木) 18:46:42.42ID:??? >>810
むしろ遅くなる場合もあると某meetingであったのはさておき。
DNS変えて変わるのは>>811の言う通り名前解決の速度
URL打ち込んだりリンクをタップしてから目当てのサーバからデータのダウンロードが開始されるまでのレスポンスが気持ち変わる。
「Wi-Fi速度をアップさせるiPhoneの裏ワザです。」とか「下りは6Mbpsもアップしたのです。」なんて無茶言うなぁって感想。
なお、自宅でのWiFiならば、ルータがキャッシュ機能持ってたりする場合があるので、iPhoneの設定はルータアドレスのままで、ルータのDNS設定を変えた方がまだマシ。
なお、こんなのもある。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1114805.html
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v53246970_EndUserProfile_ja_jp
むしろ遅くなる場合もあると某meetingであったのはさておき。
DNS変えて変わるのは>>811の言う通り名前解決の速度
URL打ち込んだりリンクをタップしてから目当てのサーバからデータのダウンロードが開始されるまでのレスポンスが気持ち変わる。
「Wi-Fi速度をアップさせるiPhoneの裏ワザです。」とか「下りは6Mbpsもアップしたのです。」なんて無茶言うなぁって感想。
なお、自宅でのWiFiならば、ルータがキャッシュ機能持ってたりする場合があるので、iPhoneの設定はルータアドレスのままで、ルータのDNS設定を変えた方がまだマシ。
なお、こんなのもある。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1114805.html
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current/solutions/v53246970_EndUserProfile_ja_jp
2018/04/12(木) 19:12:05.38ID:???
>>813
なるほどな、さておき今時一年しか持たないで一番人気のない
windows8.1はたぶんマイクロソフトでも欠陥品と考察したから1年しか販売しなかった
その欠陥osのwindows8.1を使ってる馬鹿な奴はいないよな。
なるほどな、さておき今時一年しか持たないで一番人気のない
windows8.1はたぶんマイクロソフトでも欠陥品と考察したから1年しか販売しなかった
その欠陥osのwindows8.1を使ってる馬鹿な奴はいないよな。
815黒柳マツコFX
2018/04/12(木) 21:42:26.56ID:??? >>809
それぞれのルータのアドレス変換を切ってないってオチはないか?
それぞれのルータ(もしくはゲートウェイ)に入れた経路情報(宛先アドレス、ゲートウェイ、メトリック)を晒せば詳しい変態が差し伸べてくれるかもしれないぞ?
それぞれのルータをブリッジモードにして、ゲートウェイ配下を1セグメントにしちまうってのは無しか?
それぞれのルータのアドレス変換を切ってないってオチはないか?
それぞれのルータ(もしくはゲートウェイ)に入れた経路情報(宛先アドレス、ゲートウェイ、メトリック)を晒せば詳しい変態が差し伸べてくれるかもしれないぞ?
それぞれのルータをブリッジモードにして、ゲートウェイ配下を1セグメントにしちまうってのは無しか?
816809
2018/04/13(金) 12:04:28.16ID:??? 1セグメントにするのは無しなんです…
NAT設定でちょっと色々いじってみます。
NAT設定でちょっと色々いじってみます。
817fig
2018/04/13(金) 17:25:45.87ID:???818あ
2018/04/13(金) 18:40:44.13ID:???820春巻
2018/04/13(金) 19:43:23.43ID:??? これってもうipv6に対応してるって事ですかね?プレフィックスの欄が-になってて繋がってるのかわからない
https://i.imgur.com/OJmyrzx.png
https://i.imgur.com/OJmyrzx.png
823い
2018/04/13(金) 20:44:23.61ID:???824名無し
2018/04/13(金) 22:14:14.55ID:??? >>819
>>811に答えてもらえないので推測だけど↓みたいな設定になってる?
■ルータ1の設定
アドレス変換:使用しない
デフォルトゲートウェイ:ゲートのIPアドレス
経路情報:
宛先アドレス 192.168.22.0
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.10.51
■ルータ2の設定
アドレス変換:使用しない
デフォルトゲートウェイ:ゲートのIPアドレス
経路情報:
宛先アドレス 192.168.20.0
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.10.50
この設定で出来ないのであれば、まずルータ1配下PCとルータ2配下PCのWindowsファイアウォールはオフにして試してみて
あと、共有へのアクセスはホスト名じゃなくてIPアドレスを指定してね
\\192.168.20.2\xxxみたいな感じで
>>811に答えてもらえないので推測だけど↓みたいな設定になってる?
■ルータ1の設定
アドレス変換:使用しない
デフォルトゲートウェイ:ゲートのIPアドレス
経路情報:
宛先アドレス 192.168.22.0
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.10.51
■ルータ2の設定
アドレス変換:使用しない
デフォルトゲートウェイ:ゲートのIPアドレス
経路情報:
宛先アドレス 192.168.20.0
サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.10.50
この設定で出来ないのであれば、まずルータ1配下PCとルータ2配下PCのWindowsファイアウォールはオフにして試してみて
あと、共有へのアクセスはホスト名じゃなくてIPアドレスを指定してね
\\192.168.20.2\xxxみたいな感じで
825anonymous
2018/04/14(土) 02:01:26.93ID:??? 市販のルータはインターネット側へ抜けるNetBIOSあたりをフィルタリングする設定されてるのご存知ないのか、可哀想な連中だな
826anonymous
2018/04/14(土) 02:14:31.75ID:??? ついでに言うなら、図中の矢印で強調されてるルータ1, 2の要件に注目しがちだが
ゲートとか書いてあるインターネットへの出口ルータ?に
戻りのルーティング書かないと、
ルータ1, 2が送信元NATしないからその配下に戻ってこない
話に出てこないからもう設定済みで問題になってないだけだろうけど
ゲートとか書いてあるインターネットへの出口ルータ?に
戻りのルーティング書かないと、
ルータ1, 2が送信元NATしないからその配下に戻ってこない
話に出てこないからもう設定済みで問題になってないだけだろうけど
827既知街
2018/04/14(土) 04:51:25.55ID:???828me
2018/04/14(土) 04:55:25.06ID:eOsB6xCr スマホ上hotmailブラウザwebメールから会社PCにメールするとヘッダーにoriginating IPは表示されますか
830名無し
2018/04/14(土) 07:56:16.82ID:???831橋の下
2018/04/14(土) 19:28:27.39ID:pW/2knO/ 日本(世界)のネット使用率がリアルタイムでわかるサイトない?
今こんだけの人がpc、スマホをWi-Fiに繋げてるよーみたいな
今こんだけの人がpc、スマホをWi-Fiに繋げてるよーみたいな
832名無し
2018/04/15(日) 15:55:29.89ID:??? >>831
日本全体みたいなバックボーン側のスイッチのトラフィック量は通信キャリアのNOCに行かないと見れないんじゃないかな
日本全体みたいなバックボーン側のスイッチのトラフィック量は通信キャリアのNOCに行かないと見れないんじゃないかな
833偽乳
2018/04/16(月) 16:38:09.54ID:??? 先週まで10MBPSまでの契約で上り下りともに大体9.2MBPS前後出てたのですが、今日から100MBPSの契約に変えました。で上りが45前後、下り95前後です。
なぜ上りはこんなに遅いのでしょうか?どうしたら早くできますか?
なぜ上りはこんなに遅いのでしょうか?どうしたら早くできますか?
834橋の下
2018/04/16(月) 16:40:02.64ID:I+8gRRlG835809
2018/04/16(月) 18:20:27.80ID:???2018/04/18(水) 15:10:59.06ID:???
PCのインターネット接続がよく途切れるんですがどういう原因なんでしょうか?
フレッツマンションでniftyで有線です。
フレッツマンションでniftyで有線です。
2018/04/18(水) 15:52:00.37ID:???
2018/04/18(水) 15:53:24.50ID:???
2018/04/18(水) 23:28:05.53ID:???
さらに言えば
フレッツマンションであるなら、まずは管理会社に聞いてみたほうが。
フレッツマンションであるなら、まずは管理会社に聞いてみたほうが。
841名無し
2018/04/19(木) 05:25:05.96ID:??? インターネットにおける他ASに対して細かい経路を広報する時は/24までって言うのが暗黙の了解というか一般的になってると思うんだが、
この細かさが一般化したのって何か理由ってあるのかな
キリが良いのと、これが一般化した当時のルーターの性能的に/24が限界だったのかなーと推測してるんだけど
この細かさが一般化したのって何か理由ってあるのかな
キリが良いのと、これが一般化した当時のルーターの性能的に/24が限界だったのかなーと推測してるんだけど
2018/04/19(木) 10:20:46.52ID:???
複数のASにつなぐためにはプロバイダではなくNICからIP Allocationを受けなければいけないけど、
その最小単位が24だからじゃないかな。知らんけど。
その最小単位が24だからじゃないかな。知らんけど。
843あああ
2018/04/19(木) 21:03:15.28ID:??? ISPの中でOSPFを利用しているという話をどこかで見たのですが本当ですか?
2018/04/19(木) 22:07:39.51ID:???
その事実は聞いたことはなかったけど、
消去法で考えた時に、CISCO以外で考えると何があるのだろう?
消去法で考えた時に、CISCO以外で考えると何があるのだろう?
845名無し
2018/04/20(金) 17:47:07.96ID:??? 現在、ひかり電話ルーターと通常のルーターの2重ルーター状態ですが
2GHz、5GHzともに通信が不安定で同時に色んなサイトを開こうとすると
2GHzはxや!のアイコンが出て通信が完全に切断され、5GHzの方は
完全に切断はされないが速度が極端に遅くなります
これはやはり2重ルーターが原因でしょうか?
権限を握っている父親が大した知識も無く設定したのですが、
勝手にいじると怒られるし、以前2重ルーターについて説明したのですが
聞く耳を持たず自分の設定が正しいと信じていて困っています・・・
2GHz、5GHzともに通信が不安定で同時に色んなサイトを開こうとすると
2GHzはxや!のアイコンが出て通信が完全に切断され、5GHzの方は
完全に切断はされないが速度が極端に遅くなります
これはやはり2重ルーターが原因でしょうか?
権限を握っている父親が大した知識も無く設定したのですが、
勝手にいじると怒られるし、以前2重ルーターについて説明したのですが
聞く耳を持たず自分の設定が正しいと信じていて困っています・・・
846ななし
2018/04/20(金) 17:54:53.21ID:??? 2GHzはxや!
847ななし
2018/04/20(金) 18:04:59.55ID:??? 規格的にどちらかが古いってことはあるかもしれないけど。
二重ルータだから遅いってのはないんじゃない。
とりあえず、ルータの機種名を書きこむとよろし。
あとケーブルにCat~とか書いていたらそれも書き込め。
二重ルータだから遅いってのはないんじゃない。
とりあえず、ルータの機種名を書きこむとよろし。
あとケーブルにCat~とか書いていたらそれも書き込め。
2018/04/21(土) 09:40:26.96ID:???
>>845
てか2重ルーターだと不安定の根拠が不明
一般的にそうだと言われるわけじゃないし、単純に新しく買ってきた無線ルーターがハズレ機種なだけでは?
てか親父にどうにかしろってクレーム入れるところから始めろよ
てか2重ルーターだと不安定の根拠が不明
一般的にそうだと言われるわけじゃないし、単純に新しく買ってきた無線ルーターがハズレ機種なだけでは?
てか親父にどうにかしろってクレーム入れるところから始めろよ
2018/04/21(土) 09:41:46.27ID:???
851名無し
2018/04/21(土) 20:52:21.84ID:??? 二重ルーターってなに
多段NAPTしてるってこと?
多段NAPTしてるってこと?
852あ
2018/04/21(土) 20:58:56.99ID:??? vrrpあるいは
853名無し
2018/04/22(日) 00:31:45.07ID:??? 2重ルーターはデメリットだらけだとあちこちに書いてあるよ
WAN→ひかり電話ルーター→Aterm WG1200HP
ってなってるんだけどAterm WG1200HPがブリッジモードじゃなくて
ルーターモードだからひかり電話ルーターと2重ルーターになってる
ひかり電話ルータはRT-200NEって無線が付いてなくて最新の
ファームウェアが2012/12/10って古いやつだからこれが原因なんだろうな
WAN→ひかり電話ルーター→Aterm WG1200HP
ってなってるんだけどAterm WG1200HPがブリッジモードじゃなくて
ルーターモードだからひかり電話ルーターと2重ルーターになってる
ひかり電話ルータはRT-200NEって無線が付いてなくて最新の
ファームウェアが2012/12/10って古いやつだからこれが原因なんだろうな
854名無し
2018/04/22(日) 00:59:46.87ID:??? 二重ルーターっていう単語が謎なんだが、要は2回NAT/NAPTしてるのが不安定な原因って言ってるんだよね?
ルーターなんて途中経路で2個どころか10個は平気で通過すると思うが
ルーターなんて途中経路で2個どころか10個は平気で通過すると思うが
856名無し
2018/04/22(日) 02:16:32.72ID:??? まあ質問者側が使ってるなら仕方ないが、
ここで答えてる側が使うのはちょっと、って感じの単語ではあるわな
ここで答えてる側が使うのはちょっと、って感じの単語ではあるわな
859名無し
2018/04/22(日) 12:57:14.86ID:??? それが更に複雑でAterm WG1200HPが飛ばした電波を
中継機で拾って有線でPCに繋いでいるのです
この場合は有線と言うのか無線と言うのか
まぁ無線でしょうが
中継機で拾って有線でPCに繋いでいるのです
この場合は有線と言うのか無線と言うのか
まぁ無線でしょうが
2018/04/22(日) 13:19:27.98ID:???
>>859
二重ルーターのせいじゃないよ。まずは中継を疑ってみなよ。
二重ルーターは不安定、何が問題になるのかも理解できずに「二重ルーターだから。定義は関係ない」というやつもいるけど…
二重ルーターの不安定性は、
上位や兄弟層から中につなぐ時にルーティングやポート開放とかNATオフとかわからない人がわからずにつないだ時、
RST投げずにNATタイマ切れを起こすヘボルーターの時、
兄弟層や上位と同じサブネットを使う無知、
下位でUPnP使うなんていう無茶をする時、
とか突き詰めればちゃんと理由はあるんだけど、
素人にそれを調べさせるのが大変なので、「不安定」でくくってるだけ。
二重ルーターが不安定、というのは、調べられない人の言い訳。
二重ルーターのせいじゃないよ。まずは中継を疑ってみなよ。
二重ルーターは不安定、何が問題になるのかも理解できずに「二重ルーターだから。定義は関係ない」というやつもいるけど…
二重ルーターの不安定性は、
上位や兄弟層から中につなぐ時にルーティングやポート開放とかNATオフとかわからない人がわからずにつないだ時、
RST投げずにNATタイマ切れを起こすヘボルーターの時、
兄弟層や上位と同じサブネットを使う無知、
下位でUPnP使うなんていう無茶をする時、
とか突き詰めればちゃんと理由はあるんだけど、
素人にそれを調べさせるのが大変なので、「不安定」でくくってるだけ。
二重ルーターが不安定、というのは、調べられない人の言い訳。
861あ
2018/04/22(日) 13:28:49.61ID:??? 親父もよくわらかんな
不具合が発生してるのに自分を信じて疑わない
そんな人間になりたくねぇ
不具合が発生してるのに自分を信じて疑わない
そんな人間になりたくねぇ
862ななし
2018/04/22(日) 13:40:36.18ID:??? 使っている機器を全部書かないと。
情報はたくさんあった方が、問題は推測できる。
中継器って何?どの機種
最後は端末はPC?Windows?MAC?バージョンは?
全ての有線ケーブルは何を使っている?まともなケーブルなら「CAT-??」とか
記述があるはず。
情報はたくさんあった方が、問題は推測できる。
中継器って何?どの機種
最後は端末はPC?Windows?MAC?バージョンは?
全ての有線ケーブルは何を使っている?まともなケーブルなら「CAT-??」とか
記述があるはず。
863ななし
2018/04/22(日) 13:49:15.79ID:??? 面倒でも、一度中継器を通さず。
Atermの近くまで行って、有線で接続してみ?
それで改善されたなら WIFIの接続系統が悪い
改善されなかったら、ルータ側の設定が悪い。
Atermの近くまで行って、有線で接続してみ?
それで改善されたなら WIFIの接続系統が悪い
改善されなかったら、ルータ側の設定が悪い。
2018/04/22(日) 22:43:32.60ID:???
ここのスレ質問して逃げる奴多すぎ
こっちが聞いてるのに無視するなよ
こっちが聞いてるのに無視するなよ
865ななし
2018/04/22(日) 22:48:04.10ID:??? もはやwifiの質問でスレ違いになってるしな
返答もトンチンカンな役立たずなものばかりだし
返答もトンチンカンな役立たずなものばかりだし
2018/04/23(月) 08:15:08.98ID:???
2018/04/23(月) 08:23:54.97ID:???
>>865
これらの回答をとんちんかんというなら、お前さんには切り分けは無理だ。すぐにわかるやつだけ相手にして、それ以外の時はだまっていなさい。
これらの回答をとんちんかんというなら、お前さんには切り分けは無理だ。すぐにわかるやつだけ相手にして、それ以外の時はだまっていなさい。
868名無し
2018/04/23(月) 14:15:28.53ID:??? バクっとした質問だけど、海外HPなのに応答速度が早いのって、単にサーバー設備が強いからなん?それともネットワークがいいからなん?
871ななし
2018/04/23(月) 16:11:45.13ID:??? >860
言いたいことわかるけど。
素人相手にそこまで言わなくてもいいじゃないか。
気に入らない質問なら、無視しとけよ。
言いたいことわかるけど。
素人相手にそこまで言わなくてもいいじゃないか。
気に入らない質問なら、無視しとけよ。
872774
2018/04/23(月) 23:42:15.44ID:??? たぶん、ケーブルが悪い
873名無し
2018/04/24(火) 04:50:13.02ID:??? CDNで高速化っていうと、一時期話題になったがdev.toが有名かな
874名無し勉強中大学生
2018/04/24(火) 13:44:57.36ID:??? AWSもだけどネトフリとか動画系もCDNやろ
YouTubeとかはキャッシュで近場から走ってるらしいけど
YouTubeとかはキャッシュで近場から走ってるらしいけど
875地震雷家事苦手
2018/04/25(水) 15:38:38.62ID:YLJqTZPJ いまどき、多芯ケーブルって
どんな系統に使用しているんですか
むかしむかしの話しをすると、端末制御装置から
端末機まで20数芯のケーブル2~3本で接続してましたが
今はそんな話しは化石みたいなことになっているんでしょうね
どんな系統に使用しているんですか
むかしむかしの話しをすると、端末制御装置から
端末機まで20数芯のケーブル2~3本で接続してましたが
今はそんな話しは化石みたいなことになっているんでしょうね
2018/04/25(水) 16:57:04.84ID:???
この前ネットワーク担当に、「構内は2 wireで手配して」って言ったらわかってもらえなかった(´・ω・)
877かかし
2018/04/25(水) 17:06:50.66ID:??? ・やりたいこと
出先でipad proを使ってNAS内の動画をストリーミング再生したり、自炊文書(zip)を参照したり、word文書を編集したりしたい
・現在、自宅のwifiでは上記を出来ている
・調べてみるとVPNとやらを使えば、セキュリティ面も考慮しつつ、外出先でも自宅のLANと同じように接続できるらしい
→質問1この認識が合っているか?あるいはもっとスマートな方法があるか?
・自宅はマンション備え付きの光回線で、おそらくは1つのグローバルIPを複数世帯で共有してる
→この環境で使えるVPNのソフトがあるか?(出来れば解説サイトもいただければ…)
出先でipad proを使ってNAS内の動画をストリーミング再生したり、自炊文書(zip)を参照したり、word文書を編集したりしたい
・現在、自宅のwifiでは上記を出来ている
・調べてみるとVPNとやらを使えば、セキュリティ面も考慮しつつ、外出先でも自宅のLANと同じように接続できるらしい
→質問1この認識が合っているか?あるいはもっとスマートな方法があるか?
・自宅はマンション備え付きの光回線で、おそらくは1つのグローバルIPを複数世帯で共有してる
→この環境で使えるVPNのソフトがあるか?(出来れば解説サイトもいただければ…)
879774
2018/04/25(水) 19:01:14.72ID:fKIJVmlK 素朴な疑問なんだけど、10GってなんでSFP使ってまで光が種類なの?メタルでもcat7あたりだったら10G出せた気がするんだけど…
881地震雷家事苦手
2018/04/25(水) 19:35:52.13ID:YLJqTZPJ モデムから制御装置とそこから端末までも多芯ケーブルだったんだよ
26芯か27芯でモデムケーブルはもうちょっと芯数がすくなかったような気がする。
26芯か27芯でモデムケーブルはもうちょっと芯数がすくなかったような気がする。
882名無し
2018/04/25(水) 20:22:30.37ID:??? たとえばモデムをつなぐのに代表的なRS-232Cは、25ピンのコネクタ
プリンタをつなぐのに代表的なセントロニクスパラレルケーブルは36ピンのコネクタ
だが全線が結線されてるとはかぎらず
これより少ないピン数のコネクタもあった
同軸ケーブルはむしろ単芯の代表だろ
同軸以外で単芯の接続線が思い浮かばんわ
プリンタをつなぐのに代表的なセントロニクスパラレルケーブルは36ピンのコネクタ
だが全線が結線されてるとはかぎらず
これより少ないピン数のコネクタもあった
同軸ケーブルはむしろ単芯の代表だろ
同軸以外で単芯の接続線が思い浮かばんわ
883地震雷家事苦手
2018/04/25(水) 20:27:27.72ID:YLJqTZPJ フィーダー線はアンテナ専用接続線なの(2芯)
ほかに用途はなかった?
ほかに用途はなかった?
886fig
2018/04/25(水) 21:53:35.69ID:??? すまん。>877ね。
素人がやると危険とか。迷惑をかけるなとか。
もう少し詳しく書けば、丁寧に教えてくれる人がいるかも。
後は、自己責任でね。
素人がやると危険とか。迷惑をかけるなとか。
もう少し詳しく書けば、丁寧に教えてくれる人がいるかも。
後は、自己責任でね。
887名無し
2018/04/25(水) 23:21:09.04ID:???888fig
2018/04/25(水) 23:32:48.29ID:??? あ、複数世帯で共有なのか。これは無理かもっていうか。
さすがにやっちゃいけない気がする。すいません。
さすがにやっちゃいけない気がする。すいません。
890迷える子羊
2018/04/26(木) 00:47:41.38ID:??? Android 7.0ですが、
VPN接続アプリと
FireWallアプリ(VPNを使用する)を
同時併用する方法はあるのでしょうか ?
VPN接続アプリと
FireWallアプリ(VPNを使用する)を
同時併用する方法はあるのでしょうか ?
891名無し
2018/04/26(木) 06:18:29.52ID:??? >>886
あなたがやろうとしたのはVPNではなくて、
DMZのような外部から直接アクセス出来る環境にあるスイッチへのログインでしょう
実質グローバルIPアドレスを持っている機器を満足なセキュリティ対策もせずに運用してたら踏み台にされるかも知れないから注意しなさいってだけの話(botnetに取り込まれたらDDoS等における加害者になり得る)
もちろんVPN張る時に使用するルーターやサーバーにも同じことが言えるけどね
あなたがやろうとしたのはVPNではなくて、
DMZのような外部から直接アクセス出来る環境にあるスイッチへのログインでしょう
実質グローバルIPアドレスを持っている機器を満足なセキュリティ対策もせずに運用してたら踏み台にされるかも知れないから注意しなさいってだけの話(botnetに取り込まれたらDDoS等における加害者になり得る)
もちろんVPN張る時に使用するルーターやサーバーにも同じことが言えるけどね
892fig
2018/04/26(木) 07:19:24.48ID:??? 注意しなさいってぐらいなら、全然問題なかったけどね。
結構、建設的でない中傷的なコメントが多かったな。
いろいろあったけど、良い勉強になったよ。
結構、建設的でない中傷的なコメントが多かったな。
いろいろあったけど、良い勉強になったよ。
893名無し
2018/04/26(木) 07:56:09.61ID:???894あ
2018/04/26(木) 11:55:19.11ID:???895877
2018/04/26(木) 16:52:15.99ID:???2018/04/26(木) 17:39:00.87ID:???
>>895
> それだとOnedriveに対応したソフトしか使えないので…
ああ、それだと例えば動画ストリーミングとかできないのかな?
てか君の環境のようにNAPT内でVPNサーバー立てるとしたらSoftEther位しかないんじゃねえか?
建て方はこのサイトを順番に見ていけばできるかと
http://kotodama-commu.net/news/20150121-1
VPN Azure 使えばマンションなど集合住宅のネットワークを利用していて(グローバルIPではなく)プライベートIP(192.168.**.**など)しか使えないような場合でもOK
ただクライアント(外出先で使う側の端末)がWindows限定だったような…
> それだとOnedriveに対応したソフトしか使えないので…
ああ、それだと例えば動画ストリーミングとかできないのかな?
てか君の環境のようにNAPT内でVPNサーバー立てるとしたらSoftEther位しかないんじゃねえか?
建て方はこのサイトを順番に見ていけばできるかと
http://kotodama-commu.net/news/20150121-1
VPN Azure 使えばマンションなど集合住宅のネットワークを利用していて(グローバルIPではなく)プライベートIP(192.168.**.**など)しか使えないような場合でもOK
ただクライアント(外出先で使う側の端末)がWindows限定だったような…
2018/04/26(木) 17:46:57.44ID:???
これは言わんでも分かるだろうが>>896の方法は自宅PCを付けてないと外出先からVPN接続できないからな
あとNASにアクセスするには3ページ目にある「ローカルブリッジの設定」をしておくこと
これしないとNASやその自宅のLANにつながってる他の機器にアクセスできない
まあ一応念の為
あとNASにアクセスするには3ページ目にある「ローカルブリッジの設定」をしておくこと
これしないとNASやその自宅のLANにつながってる他の機器にアクセスできない
まあ一応念の為
898名無し
2018/04/26(木) 19:02:29.30ID:??? あと考えられる手段としては環境構築のハードルが高くなるけど、どっかでサーバ借りて中継サーバ立てるかだね
899777
2018/04/26(木) 20:34:04.93ID:??? よくわかんないんだけど、
こういうマンション備え付きのLANって固定のグローバルIPを
与えられているの?
こういうマンション備え付きのLANって固定のグローバルIPを
与えられているの?
901877
2018/04/26(木) 23:30:16.35ID:???902877
2018/04/27(金) 02:27:30.92ID:??? >>896のサイトはとても分かりやすく、滞りなく設定できたのですが、
クライアントからのアクセスができず、サーバーが応答しないと表示されます
全てやり直して同様の操作するも結果は同じ…
質問ですか、azureを使えば、マンション共用ルーターのポート解放は不要なんですよね?
ちなみにローカルのWG2600HP2のポート500、4500、1194は解放しています
クライアントからのアクセスができず、サーバーが応答しないと表示されます
全てやり直して同様の操作するも結果は同じ…
質問ですか、azureを使えば、マンション共用ルーターのポート解放は不要なんですよね?
ちなみにローカルのWG2600HP2のポート500、4500、1194は解放しています
903877
2018/04/27(金) 02:51:07.39ID:??? ios標準の接続だけでなく、openvpnを使った接続も試してみましたが、やはりダメでした…
また明日試してみます
また明日試してみます
904877
2018/04/27(金) 03:01:16.96ID:??? あ、もしかして>>896の「Windows限定」意味は、
「softetherは普通ならipadがクライアントでも使えるけど、azureを使う場合はWindowsクライアント限定」って意味ですか?
「softetherは普通ならipadがクライアントでも使えるけど、azureを使う場合はWindowsクライアント限定」って意味ですか?
905877
2018/04/27(金) 03:29:54.52ID:??? 色々調べてみましたが、904の解釈でよさそうですね
残念です…
残念です…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ ★2 [おっさん友の会★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- なぜ?大阪で中国からの移住者が急増中! 中国に比べ日本は安い?生活に余裕?中国からの逃げ出し「潤」とは? [ぐれ★]
- 米の卸売業者、スーパーに更なる値上げを要請。卸売業者「値上げで米の販売ペースを抑えたい」 [256556981]
- 【速報】小学校に男2人が侵入 教員4人が怪我 [817260143]
- 【悲報】立川の小学校に侵入した男、40代 [467637843]
- 「ウォーターサーバー」って基本全部詐欺だろ?
- 「サルを完全に破壊する実験」がヤバすぎる…これ人間相手にやったらどうなるんだ? [434776867]
- 統一教会、ユン大統領との癒着で韓国で家宅捜索。なぜジャップ警察にはこれが出来ないのか? [159091185]