>>387-389
キットでもそんなに高くないんですね
因みに専用品ではなくプライバシーセパレータ機能付きの家庭用ルーターを使う場合
PCはNTTから貸し出されているwifi付きのモデムにwifiで接続し
プライバシーセパレータ機能付きのルーターは有線でモデムに接続してお客さんに開放
って場合だとPCとお客さんで違うアクセスポイントになってしまいPCとお客さんの端末間で通信が出来てしまうようになってしまうので
・お店のPCもお客さんと同じ開放しているアクセスポイントに繋ぐ必要がある
・wifi経由でプリンターは使えない為、プリンターとはUSBかBluetooth対応で接続する必要がある
って認識で合っていますか?