マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html
質問と一緒に書くこと:
・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
質問はage進行
名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること
回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない
前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1543503430/
ネットワークに関する疑問・質問 Part36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1あ
2019/07/14(日) 02:27:22.60ID:GWviqBP+661名無し
2019/12/04(水) 12:54:00.43ID:??? .10からだと/31か/32のセグメントにしか切れないけど?
.25まで含むセグメントにしたいなら
192.168.1.0/27しか出来ないよ
その場合.0〜.31までのレンジになるけど
.25まで含むセグメントにしたいなら
192.168.1.0/27しか出来ないよ
その場合.0〜.31までのレンジになるけど
662anony
2019/12/04(水) 17:54:57.40ID:???663名無しさん@いたづらはいやづら
2019/12/04(水) 21:52:14.58ID:gHAx/f9A やりたいことを書いてくれた方がさくっと解決できるパターン
664sage
2019/12/04(水) 22:08:29.45ID:??? ほんと俺ら役に立たねーな
665sage
2019/12/04(水) 22:25:06.53ID:??? やりたいことというか、ipアドレスのレンジをサブネットで表現するとどうなるのかな?ということでしたがむりってのがわかりました
666名無し
2019/12/04(水) 22:30:58.09ID:???667593
2019/12/05(木) 11:47:50.80ID:??? 教えていただいた >>613 の構成でルーター2を設定したのですが
ネットワークA→Bの通信を許可、B→Aは不許可
が行えず、双方向不許可の状態です
これを許可するには、追加でなにか設定が必要なのでしょうか
ネットワークA→Bの通信を許可、B→Aは不許可
が行えず、双方向不許可の状態です
これを許可するには、追加でなにか設定が必要なのでしょうか
2019/12/05(木) 13:54:41.42ID:???
ルータ1 が Buffalo WXR-1900DHP
ルータ2 が Buffalo WXR-1900DHP2
です
ルータ2 が Buffalo WXR-1900DHP2
です
670sage
2019/12/05(木) 16:51:42.11ID:??? ネットワークAのPCからネットに繋がる?
ネットワークBとAそれぞれのPCに振られたアドレスのセグメントは?
ルーター2のスイッチはManual-Router?またはAutoでもルーターモードになっている?
ルーター2のWANアドレスがネットワークBのアドレスになっている?
AからBに何の通信をしようとしている?Windowsファイル共有とか標準でブロックする設定入っていたりするので見てみれよ?(「NBTとMicrosoft-DSのルーティングを禁止する」「Microsoft-DS/SMB2.0のルーティングを禁止する」とか)
ルーター越えは基本的にmDNSとか効かずコンピュータ名でのアクセスはできぬからアクセス時はIPアドレスで指定が必要よ?
ルーター2は「IPv6を使用しない」か「IPv6端末モードを使用する」が先ずは無難。後からNDプロキシにすればいい。「IPv6ブリッジを使用する」はNGよ?
ネットワークBとAそれぞれのPCに振られたアドレスのセグメントは?
ルーター2のスイッチはManual-Router?またはAutoでもルーターモードになっている?
ルーター2のWANアドレスがネットワークBのアドレスになっている?
AからBに何の通信をしようとしている?Windowsファイル共有とか標準でブロックする設定入っていたりするので見てみれよ?(「NBTとMicrosoft-DSのルーティングを禁止する」「Microsoft-DS/SMB2.0のルーティングを禁止する」とか)
ルーター越えは基本的にmDNSとか効かずコンピュータ名でのアクセスはできぬからアクセス時はIPアドレスで指定が必要よ?
ルーター2は「IPv6を使用しない」か「IPv6端末モードを使用する」が先ずは無難。後からNDプロキシにすればいい。「IPv6ブリッジを使用する」はNGよ?
671a
2019/12/05(木) 21:58:37.78ID:??? >>667
許可、不許可とかわけわからん言葉を使わないでくれ
ルーターってのはネットワーク間のルーティング、橋渡しをするもんだ
許可不許可って人の意思の話なのか設定上か
通す通さないってのは橋渡しの後のおまけの話
そもそも橋渡しが出来てないならフィルタリングで通すも通さないもない
ルーターとしての橋渡しのところは出来てる前提でその後のおまけ機能の話ってことでいいのか?
通る通らないの話であればネットワークでなくて端末、プロトコルレベルで
何を試してどうなるか具体的にかけ
許可、不許可とかわけわからん言葉を使わないでくれ
ルーターってのはネットワーク間のルーティング、橋渡しをするもんだ
許可不許可って人の意思の話なのか設定上か
通す通さないってのは橋渡しの後のおまけの話
そもそも橋渡しが出来てないならフィルタリングで通すも通さないもない
ルーターとしての橋渡しのところは出来てる前提でその後のおまけ機能の話ってことでいいのか?
通る通らないの話であればネットワークでなくて端末、プロトコルレベルで
何を試してどうなるか具体的にかけ
2019/12/05(木) 22:21:52.09ID:???
673名無し
2019/12/05(木) 22:36:04.11ID:??? >>667
(ネット)-[ルーター1(既存)]-(ネットワークB)-[ルーター2]-(ネットワークA)
なんだよね?
であれば以下の事項を設定、確認してみて
@ルータ2がルータモードになっているか確認
Aルータ2の設定画面で「詳細設定」を開く
B詳細設定の「Internet」で「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」に設定する
C詳細設定の「アドレス変換」で使用するにチェックが入っているのを確認
Dルータ2のWANポートがルータ1のLAN側ポートに接続されているか確認
(ネット)-[ルーター1(既存)]-(ネットワークB)-[ルーター2]-(ネットワークA)
なんだよね?
であれば以下の事項を設定、確認してみて
@ルータ2がルータモードになっているか確認
Aルータ2の設定画面で「詳細設定」を開く
B詳細設定の「Internet」で「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」に設定する
C詳細設定の「アドレス変換」で使用するにチェックが入っているのを確認
Dルータ2のWANポートがルータ1のLAN側ポートに接続されているか確認
674a
2019/12/05(木) 23:02:23.28ID:??? そのくらいにわけわからんて例えとして上げただけだよ
意思って言うのがなんなら会社が社員に、家庭で子に許可不許可な運用もありえなくはない
エスパーして答えるんだとそんなとこまで想定しないと答えにたどり着けないのがこのスレ
エスパーついでに言えばとくにフィルタリングしてなければ
おそらくA→Bは通ってB→Aが通らない状況にはなってると予想
B側でキャプチャするなりで確認
おかしな設定のルーターで変に通らないようにするんでなくて
先ずは真っ当な繋がるネットワーク組んでそれからフィルタ入れた方がいい
その接続で作れるかだとルーター機能次第
意思って言うのがなんなら会社が社員に、家庭で子に許可不許可な運用もありえなくはない
エスパーして答えるんだとそんなとこまで想定しないと答えにたどり着けないのがこのスレ
エスパーついでに言えばとくにフィルタリングしてなければ
おそらくA→Bは通ってB→Aが通らない状況にはなってると予想
B側でキャプチャするなりで確認
おかしな設定のルーターで変に通らないようにするんでなくて
先ずは真っ当な繋がるネットワーク組んでそれからフィルタ入れた方がいい
その接続で作れるかだとルーター機能次第
675sage
2019/12/06(金) 01:39:16.16ID:??? なんか低品質のエスパー()だな
676a
2019/12/06(金) 10:03:04.63ID:??? 評価は他の答えが出てからにしてくれや
このスレの質問は推理パズルみたいなもんだと思ってる
抑えるポイント分かってれば質問なんてしないんで
ポイント欠いた限られた情報から他の色々推測
予想外れることも珍しくない
誤解あるとどうしようもないから限られた範囲ははっきりさせてくれってこと
このスレの質問は推理パズルみたいなもんだと思ってる
抑えるポイント分かってれば質問なんてしないんで
ポイント欠いた限られた情報から他の色々推測
予想外れることも珍しくない
誤解あるとどうしようもないから限られた範囲ははっきりさせてくれってこと
677667
2019/12/06(金) 11:02:03.93ID:???2019/12/06(金) 14:55:25.41ID:???
ルータがDHCPでIPアドレスを割り振ってるネットワークで、特定の機器を固定IPにしたい場合
ルータからDHCPの割当範囲内で手動割当とし、機器側はDHCPとするのと
ルータのDHCPの割当範囲外のIPを、機器側で手動割当とするのは
何が違ってどちらが正しいのでしょうか
ルータからDHCPの割当範囲内で手動割当とし、機器側はDHCPとするのと
ルータのDHCPの割当範囲外のIPを、機器側で手動割当とするのは
何が違ってどちらが正しいのでしょうか
679名無しさん@いたづらはいやづら
2019/12/06(金) 16:25:03.02ID:NIGlgt26 >>678
前者がどういうことかよくわからんが後者の方が正しい
前者がどういうことかよくわからんが後者の方が正しい
680名無しさん
2019/12/07(土) 16:53:33.36ID:??? >>678
どっちも正しい手段。
家庭内ならどっちでもやりやすい方でいいよレベルの違い。
とある会社の場合、クライアントPCは基本DHCPで動的。
業務で固定アドレスが必要なクライアントPCの場合は申請があったらDHCPで固定。
サーバー、通信機器はDHCPを使わずに固定。
クライアントPCの一般ユーザーはアドレス設定する権限を渡していない。いちいち設定しに行くのも辛い。
あとアドレス以外の情報もDHCPで配布しているからDHCPの方が都合が良い。
サーバー、通信機器はあらかじめアドレスをなににするか設計してから構築するし、DHCPが障害原因の一つになりうるからDHCPを除外する目的もある。
家庭内なら「DHCP障害≒ルーター障害」でどのみち全段だろうから、ルータが死んでもLAN内通信は生かしたいとか、DHCPを使わずに固定することに浪漫を感じない限りはDHCPでええんでない?
って感じ。
人や場所によって見解は変わるだろうから、あくまで一例程度に。
どっちも正しい手段。
家庭内ならどっちでもやりやすい方でいいよレベルの違い。
とある会社の場合、クライアントPCは基本DHCPで動的。
業務で固定アドレスが必要なクライアントPCの場合は申請があったらDHCPで固定。
サーバー、通信機器はDHCPを使わずに固定。
クライアントPCの一般ユーザーはアドレス設定する権限を渡していない。いちいち設定しに行くのも辛い。
あとアドレス以外の情報もDHCPで配布しているからDHCPの方が都合が良い。
サーバー、通信機器はあらかじめアドレスをなににするか設計してから構築するし、DHCPが障害原因の一つになりうるからDHCPを除外する目的もある。
家庭内なら「DHCP障害≒ルーター障害」でどのみち全段だろうから、ルータが死んでもLAN内通信は生かしたいとか、DHCPを使わずに固定することに浪漫を感じない限りはDHCPでええんでない?
って感じ。
人や場所によって見解は変わるだろうから、あくまで一例程度に。
681名無しさん
2019/12/07(土) 17:59:42.19ID:??? 屋内のwin10のデスクトップpcに接続,内蔵されているHDDに対して屋外でインターネット経由でアクセスする方法はないのでしょうか
調べたのですが別の話ばかりヒットしてしまいます
よろしくお願いします
調べたのですが別の話ばかりヒットしてしまいます
よろしくお願いします
2019/12/07(土) 18:04:47.56ID:???
>>681
ftpサーバなどでファイルを公開するかVPNでLANに接続する、などで検索
ftpサーバなどでファイルを公開するかVPNでLANに接続する、などで検索
685名無し
2019/12/09(月) 12:43:36.21ID:??? サーバたてて公開とか勧めるより誰でも出来るチームビューアーを使うのを勧めるとか
そういう配慮をだね?
そういう配慮をだね?
686名無しさん
2019/12/09(月) 16:43:33.17ID:??? ラズパイ余ってたのでそれ使ってゴタゴタしようと思ってたんですけどルーター設定してりしてどうこうするの難しそうなのでおとなしくリモートデスクトップかチームビューア使ってみます
2019/12/09(月) 17:08:03.85ID:???
ラズパイ弄れる人が>>681の質問してたの?
別人?
別人?
688bound
2019/12/10(火) 07:13:15.77ID:??? ハイパー初心者な質問で恐縮なんですが、アクセスを許可したいipがDHCPで割り当てられるものだったとしたらどうすればいいのですか
689sage
2019/12/10(火) 07:57:41.76ID:??? 全IP許可する
690bound
2019/12/10(火) 08:23:52.43ID:??? やだ!それやだ!
セキュアなサーバーを構築したいのです…!
セキュアなサーバーを構築したいのです…!
691名無し
2019/12/10(火) 09:09:29.26ID:???692gesa
2019/12/10(火) 20:47:58.71ID:??? 通信傍受されててブロックしたいのですがVPNでもwiresharkとか使って
wifiの接続先URLやGETリクエストパラメータはLAN外から傍受されますかね?
wifiの接続先URLやGETリクエストパラメータはLAN外から傍受されますかね?
693け
2019/12/10(火) 21:27:16.98ID:??? マックアドレスでフィルタリング出来んかったっけ
694hage
2019/12/10(火) 21:46:52.70ID:??? 誰に何処で傍受されてるってんだらうか
695名無しさん
2019/12/11(水) 01:26:05.65ID:??? 俺には分かるけどこれは『本物』だぞ
荒らしとは訳が違うから触れてはいけない
荒らしとは訳が違うから触れてはいけない
696692
2019/12/11(水) 23:37:38.28ID:???697名無し
2019/12/12(木) 07:42:19.04ID:???698名無しさん@いたづらはいやづら
2019/12/12(木) 08:12:19.12ID:92fF0ypx 触れるなよ
699富士通広告
2019/12/12(木) 08:25:05.72ID:??? 教えてください。
東京のJR線のドア上にある広告枠に富士通製品(たしかスマホ)の広告で工場内の通信に特殊そうな規格が使えるようなものをみました。xgpsとかなんとか、、正確な名称を忘れてしまったのでご存知の方いらしたら教えてください。
東京のJR線のドア上にある広告枠に富士通製品(たしかスマホ)の広告で工場内の通信に特殊そうな規格が使えるようなものをみました。xgpsとかなんとか、、正確な名称を忘れてしまったのでご存知の方いらしたら教えてください。
700692
2019/12/12(木) 11:37:40.70ID:??? >>697
>WiFiであれば傍受しても内容は分からんよ
URLが分かるなら読んでる2chのスレとかGETリクエストのパラメータくらいは読めるでしょ
相手はこっちがグーグル検索に書き込んだ内容がわかるみたいで(たぶんGETリクエストだから)
グーグル検索の検索ワードに相手宛の嫌味を書いたりゴキブリ画像検索とかしたら窓開けて怒鳴ってきたし・・・
ここ数日はVPN通した状態で相手が反応するかどうか試してるんだけど
本来なら無線から有線に変えた時点で傍受できないはずなんで焦ってますわ
>WiFiであれば傍受しても内容は分からんよ
URLが分かるなら読んでる2chのスレとかGETリクエストのパラメータくらいは読めるでしょ
相手はこっちがグーグル検索に書き込んだ内容がわかるみたいで(たぶんGETリクエストだから)
グーグル検索の検索ワードに相手宛の嫌味を書いたりゴキブリ画像検索とかしたら窓開けて怒鳴ってきたし・・・
ここ数日はVPN通した状態で相手が反応するかどうか試してるんだけど
本来なら無線から有線に変えた時点で傍受できないはずなんで焦ってますわ
701sage
2019/12/12(木) 12:15:53.48ID:???702702
2019/12/12(木) 15:18:58.10ID:??? ルーターを入れてから有線のPCで通信エラーが頻発するように
なったけど(設定はサポートからの支持どおり)
初期不良なのか単なる相性なんだろうか
なったけど(設定はサポートからの支持どおり)
初期不良なのか単なる相性なんだろうか
703sage
2019/12/12(木) 15:59:20.56ID:/ORz8Bhj お前の頭が原因じゃね?
こんなんじゃサポートしようにも出来んだろ
こんなんじゃサポートしようにも出来んだろ
705名無し
2019/12/12(木) 22:25:37.20ID:???707692
2019/12/13(金) 13:27:29.14ID:??? >>705
>WiFiは全部複合しないと読めない
勉強になった。なら9桁のパスワードが解読されてるのかも
パスワードは1回変えたんだけどね。家族も使ってるからころころ変えられないんだよなあ
ああ分からん・・・。こりゃもう警察呼んで相手の親と話してみるしかないか
>WiFiは全部複合しないと読めない
勉強になった。なら9桁のパスワードが解読されてるのかも
パスワードは1回変えたんだけどね。家族も使ってるからころころ変えられないんだよなあ
ああ分からん・・・。こりゃもう警察呼んで相手の親と話してみるしかないか
708名無しさん@いたづらはいやづら
2019/12/13(金) 14:02:05.92ID:c2ihkf/k もうこれ本人の為にもはっきり言った方がいいんじゃないかな?どうする?
709sage
2019/12/13(金) 14:05:03.91ID:??? 統合失調症ですね
お薬多めに出しときますね
お薬多めに出しときますね
710sage
2019/12/13(金) 17:35:52.05ID:??? 市販のルーター買ったらファイアウォールソフトは不要になる?
711sage
2019/12/13(金) 17:43:25.64ID:??? 不要ですよ
windows defenderも無効でおk
windows defenderも無効でおk
713sage
2019/12/13(金) 18:15:27.82ID:??? 騙されんな(笑)
2019/12/13(金) 18:37:00.25ID:???
ファイヤーウォール要らないのは正解じゃね
715sage
2019/12/13(金) 21:07:14.77ID:??? 攻撃は最大の防御なりというからな
ノートンなんか切って先制攻撃すればいい
ノートンなんか切って先制攻撃すればいい
716sage
2019/12/13(金) 21:36:23.56ID:??? サイバーノーガードポリシーってのもあってだな
717717
2019/12/14(土) 14:48:34.37ID:??? パソコン2台つかっているんですけど
一台は親機 中継器 有線 ※内臓無線lanがない
二台目は親機に無線でつないでいます
これを二台目を親機につなぐのではなく中継器無線でつないだら違いはでますか
意見をききたいのでよろしく
一台は親機 中継器 有線 ※内臓無線lanがない
二台目は親機に無線でつないでいます
これを二台目を親機につなぐのではなく中継器無線でつないだら違いはでますか
意見をききたいのでよろしく
718レ
2019/12/14(土) 16:05:40.85ID:??? どうすればいい?
はじめてUSBテザリングしようとしてるけど繋がらない。
親機はandroidで本体もテザリングの機能あり。ケーフルをつなげたときに設定をした。
子機のWin10のPCはケーブルを繋げたときにピポパと鳴るけどネットワークに接続されないまま。
はじめてUSBテザリングしようとしてるけど繋がらない。
親機はandroidで本体もテザリングの機能あり。ケーフルをつなげたときに設定をした。
子機のWin10のPCはケーブルを繋げたときにピポパと鳴るけどネットワークに接続されないまま。
719717
2019/12/14(土) 17:16:34.42ID:??? 急いでるんで誰かよろしく
721名無し
2019/12/14(土) 19:53:51.27ID:ERBhgG+Z722レ
2019/12/14(土) 20:25:29.85ID:??? >>721
スマホはテザリングできますとなる。
PCはタスクトレイから設定をひらくと未接続となってる。
アダプタの項目はイーサネットが×となってるから、IPも取得できていない。
ネットを検索しても、特に設定が必要という感じで情報が無くてお手上げだから助けて。
スマホはテザリングできますとなる。
PCはタスクトレイから設定をひらくと未接続となってる。
アダプタの項目はイーサネットが×となってるから、IPも取得できていない。
ネットを検索しても、特に設定が必要という感じで情報が無くてお手上げだから助けて。
723名無しさん@いたづらはいやづら
2019/12/14(土) 20:35:53.72ID:ERBhgG+Z >>722
そのイーサーネットがドライバレベルでトラブってるような…
あまり詳しくないけどそれ用のドライバが必要とかないのか?そのスマホメーカーのサイトからドライバ配布している的な
それかそのスマホの機種のスレで聞いた方がいいかも
解決策というか回避策だけどUSBテザリングじゃなくてWI-FIテザリングしてみたら?
自分も昔HTCのスマホでUSBテザリングはなぜかうまくいかない時があってWi-FIで回避した
そのイーサーネットがドライバレベルでトラブってるような…
あまり詳しくないけどそれ用のドライバが必要とかないのか?そのスマホメーカーのサイトからドライバ配布している的な
それかそのスマホの機種のスレで聞いた方がいいかも
解決策というか回避策だけどUSBテザリングじゃなくてWI-FIテザリングしてみたら?
自分も昔HTCのスマホでUSBテザリングはなぜかうまくいかない時があってWi-FIで回避した
724sage
2019/12/15(日) 00:11:23.16ID:J6CACWSL ホテルとかで暗号化されていないwifiを利用するのがちょっと心配なのですが、
自宅PCをVPN鯖にしてそこにvpn接続するようにすれば、暗号化されてないwifiでも大丈夫ですか?
※自宅PCがセキュリティ的に大丈夫として
自宅PCをVPN鯖にしてそこにvpn接続するようにすれば、暗号化されてないwifiでも大丈夫ですか?
※自宅PCがセキュリティ的に大丈夫として
2019/12/15(日) 01:28:12.54ID:???
726726
2019/12/15(日) 05:12:26.66ID:??? 二重ルーターの構成にしようと思ってるんですが
2段目のルーターのWANポートを192.168.0.1/16、LANポートを192.168.1.1/24みたいに
WAN側ネットワークアドレスがLAN側ネットワークアドレスを含んでしまうような設定は問題が起きますか?
2段目のルーターのWANポートを192.168.0.1/16、LANポートを192.168.1.1/24みたいに
WAN側ネットワークアドレスがLAN側ネットワークアドレスを含んでしまうような設定は問題が起きますか?
728sage
2019/12/15(日) 13:24:33.44ID:??? 動くがだいたいトラブる
729学生
2019/12/17(火) 05:21:39.86ID:??? https://i.imgur.com/0lSK51X.jpg
ローカル環境にて以下のような構成でクライアントから存在しない192.168.4.2へパケットを送信した場合に、サーバBへパケットを転送したいのですがどのようにすれば良いでしょうか?
ルータでパケットを受け取った時に以下に変換
宛:192.168.3.2
元:192.168.1.2
サーバBから以下の返事をもらった際に
宛:192.168.1.2
元:192.168.3.2
ルータ側で以下に変換
宛:192.168.1.2
元:192.168.4.2
のように出来ればパケットを送れるかと思ったのですが、iptablesの設定がよく分からなくてつまづいています
ローカル環境にて以下のような構成でクライアントから存在しない192.168.4.2へパケットを送信した場合に、サーバBへパケットを転送したいのですがどのようにすれば良いでしょうか?
ルータでパケットを受け取った時に以下に変換
宛:192.168.3.2
元:192.168.1.2
サーバBから以下の返事をもらった際に
宛:192.168.1.2
元:192.168.3.2
ルータ側で以下に変換
宛:192.168.1.2
元:192.168.4.2
のように出来ればパケットを送れるかと思ったのですが、iptablesの設定がよく分からなくてつまづいています
730sage
2019/12/17(火) 08:25:57.21ID:??? NAT定義入れればいいだけじゃん。
FWとL3SW買おうよ。
FWとL3SW買おうよ。
731わ
2019/12/17(火) 08:51:04.64ID:19LHmlFv 存在しないならインタ
ーフェイス増やして新しく割り当てればいいじゃない
ーフェイス増やして新しく割り当てればいいじゃない
733父を○したい
2019/12/17(火) 13:15:38.36ID:??? 5GHz帯だと繋がらない・繋がりづらいゲームがあって困っています
今までは2.4GHz/5GHz対応の大元からスマホや2.4GHz専用の中継機(A)を自室に置いて
有線で接続していましたが、父親が勝手に5GHzにも対応した中継機(B)を
私の隣の部屋に設置しました。なぜかスマホも(A)も大元ではなくこの(B)に繋いで
しまっているらしいのですが、大元から(B)に5GHzで中継してるので接続不良が多発します
スマホのwifi画面で確認すると大元から玄関までですら電波が弱くなっているのに
(B)は更にその先にあります。父親とは家庭内別居状態で会話することはできません
父が就寝中に(B)の設定を2.4GHzで中継するよう設定したら安定したのですが
(そもそも(B)の電源アダプタを抜くとスムーズに繋がるようになる)、
数日経つとまた父が5GHzに戻してしまいます(父は私が設定し直したと気づいてるか気づいてないかは分かりかねます)
これは父の端末に繋がりづらいのがIPアドレスの割り当てが上手く行ってないだけなのにも関わらず
カスタマーか誰かに「干渉を受けづらい5GHzで中継するといい」と助言を受けて言いなりになっているのだと思います
うちはそもそも大元が「二重ルーター状態」になっているのですが、カスタマーはそのことも
5GHz帯は玄関まですら届きづらいことも知らずにアドバイスし、父がそれを鵜呑みにするという地獄絵図です
質問はまず、(A)を(B)ではなく大元に繋ぐ方法、スマホも(B)でなく大元に繋ぐ方法を知りたいです
(A)の方が先にあったので(A)は大元に繋ぐように設定してあるのに後から来た(B)に勝手に繋いでしまうのです
また二重ルーターも直した方がいいのでしょうか?
今までは2.4GHz/5GHz対応の大元からスマホや2.4GHz専用の中継機(A)を自室に置いて
有線で接続していましたが、父親が勝手に5GHzにも対応した中継機(B)を
私の隣の部屋に設置しました。なぜかスマホも(A)も大元ではなくこの(B)に繋いで
しまっているらしいのですが、大元から(B)に5GHzで中継してるので接続不良が多発します
スマホのwifi画面で確認すると大元から玄関までですら電波が弱くなっているのに
(B)は更にその先にあります。父親とは家庭内別居状態で会話することはできません
父が就寝中に(B)の設定を2.4GHzで中継するよう設定したら安定したのですが
(そもそも(B)の電源アダプタを抜くとスムーズに繋がるようになる)、
数日経つとまた父が5GHzに戻してしまいます(父は私が設定し直したと気づいてるか気づいてないかは分かりかねます)
これは父の端末に繋がりづらいのがIPアドレスの割り当てが上手く行ってないだけなのにも関わらず
カスタマーか誰かに「干渉を受けづらい5GHzで中継するといい」と助言を受けて言いなりになっているのだと思います
うちはそもそも大元が「二重ルーター状態」になっているのですが、カスタマーはそのことも
5GHz帯は玄関まですら届きづらいことも知らずにアドバイスし、父がそれを鵜呑みにするという地獄絵図です
質問はまず、(A)を(B)ではなく大元に繋ぐ方法、スマホも(B)でなく大元に繋ぐ方法を知りたいです
(A)の方が先にあったので(A)は大元に繋ぐように設定してあるのに後から来た(B)に勝手に繋いでしまうのです
また二重ルーターも直した方がいいのでしょうか?
734名無しさん
2019/12/17(火) 14:20:48.22ID:??? 親父と相談しろ
735Mira Cocoa
2019/12/17(火) 18:49:57.39ID:??? 賛成
736名無し
2019/12/17(火) 18:53:20.43ID:??? 草
ネットワークに関する疑問質問スレであって
家庭内ネットワークに関するスレではないぞ
ネットワークに関する疑問質問スレであって
家庭内ネットワークに関するスレではないぞ
737あ
2019/12/17(火) 20:35:46.57ID:??? PC初心者です突然家のPCがネットに繋がらなくなりました
スマホや家族のPCは大丈夫なのですがなぜか自分のだけです
ルーターの再起動や一度PCから無線の情報を削除してもい一度キーを入れましたが「ネットワークに接続できません」と表示されました
どなたか解決策を教えていただけないでしょうか?
スマホや家族のPCは大丈夫なのですがなぜか自分のだけです
ルーターの再起動や一度PCから無線の情報を削除してもい一度キーを入れましたが「ネットワークに接続できません」と表示されました
どなたか解決策を教えていただけないでしょうか?
738クソジジイ○す
2019/12/17(火) 20:41:59.34ID:??? 相談できるならとっくにしてるよ
人の家庭の事情に干渉するな
てめぇらはネットワークの質問に答えてりゃいいんだよ
スマホや(A)が勝手に(B)と接続せず、大元と接続する方法を教えてください
人の家庭の事情に干渉するな
てめぇらはネットワークの質問に答えてりゃいいんだよ
スマホや(A)が勝手に(B)と接続せず、大元と接続する方法を教えてください
739717
2019/12/17(火) 20:52:33.08ID:???740sage
2019/12/17(火) 20:53:43.07ID:??? 御宅の家庭の情事とかどうでもいいし口出しする気もあまり無いから名前欄で「[ピー]したい」とか「xxxす」とか卑猥な事言っとらんと心ゆくまで語り合ってこい
741熊澤英一郎
2019/12/17(火) 21:51:41.37ID:??? 733ですが、解決出来ました(今まで繋がりづらかったサイトにも繋がるようになった)
解決法知りたいですか?頭下げて「教えてください」と頼んだら教えてあげるよ
>>739の方法ではないよ((A)のメニューへの入り方が分からない)
解決法知りたいですか?頭下げて「教えてください」と頼んだら教えてあげるよ
>>739の方法ではないよ((A)のメニューへの入り方が分からない)
2019/12/18(水) 00:06:07.16ID:???
ipv6インターネットアクセスについて質問があるのですが、
毎日PC(win10)の電源を入れて起動させると「ipv6インターネットアクセスなし」となっていて、
ipv6通信が出来ません。ただ、PCを再起動することで何事も無かったかのようにipv6通信が出来ます。
この状態は別のPC(win10)にも起きていて、ipv6通信をするためにいちいち再起動をかけなければなりません。
一時ipv6アドレスは生成出来ていて、LAN内でのping6は問題なく通りますが、
外部(ipv6確認サイトなど)からはアドレスが見えておらず、当然pingも通りません。
同じネットワークに接続しているandroidスマホはこのような問題は起きておらず、問題なく通信が出来ています。
再起動前と再起動後でipconfigの内容比較もしてみましたが、一時ipv6アドレスが変化するくらいでした。
androidは問題無し、PCも再起動後は問題なく繋がるのでルーター側の問題ではないと思っています。
原因特定のために確認すべきところがあれば教えてください。
毎日PC(win10)の電源を入れて起動させると「ipv6インターネットアクセスなし」となっていて、
ipv6通信が出来ません。ただ、PCを再起動することで何事も無かったかのようにipv6通信が出来ます。
この状態は別のPC(win10)にも起きていて、ipv6通信をするためにいちいち再起動をかけなければなりません。
一時ipv6アドレスは生成出来ていて、LAN内でのping6は問題なく通りますが、
外部(ipv6確認サイトなど)からはアドレスが見えておらず、当然pingも通りません。
同じネットワークに接続しているandroidスマホはこのような問題は起きておらず、問題なく通信が出来ています。
再起動前と再起動後でipconfigの内容比較もしてみましたが、一時ipv6アドレスが変化するくらいでした。
androidは問題無し、PCも再起動後は問題なく繋がるのでルーター側の問題ではないと思っています。
原因特定のために確認すべきところがあれば教えてください。
743ストランドできない技術者
2019/12/18(水) 00:42:03.25ID:/PsiGin2 FreeRadiusについて質問させてください。
【やりたいこと】
今動作している、FreeRadiusに新たなクライアントを追加して、そのクライアントを経由して接続してくるネットワーク機器の認証をして、/var/log/radius/radacct以下にログを残したい。
【やったこと】
/etc/raddb/client.confにクライアントを追加して、認証自体は問題なく実施されるようになりました。
【わからないこと】
今まで動いていたクライアントは/var/log/radius/radacct以下にクライアントのipアドレスのディレクトリができて、ログが残るのですが、新規に追加したクライアントのログが書き込まれません。どこかに設定が必要なのでしょうか?
【環境情報】
OS: CentOS 6.7
Freeradius: FreeRADIUS Version 2.2.6, for host x86_64-redhat-linux-gnu, built on Sep 22 2015 at 15:27:25
ここ数日、detailの情報が残らなくて頭を悩ませています。どなたかご存じでしたら、なにとぞご教示お願いいたします。
【やりたいこと】
今動作している、FreeRadiusに新たなクライアントを追加して、そのクライアントを経由して接続してくるネットワーク機器の認証をして、/var/log/radius/radacct以下にログを残したい。
【やったこと】
/etc/raddb/client.confにクライアントを追加して、認証自体は問題なく実施されるようになりました。
【わからないこと】
今まで動いていたクライアントは/var/log/radius/radacct以下にクライアントのipアドレスのディレクトリができて、ログが残るのですが、新規に追加したクライアントのログが書き込まれません。どこかに設定が必要なのでしょうか?
【環境情報】
OS: CentOS 6.7
Freeradius: FreeRADIUS Version 2.2.6, for host x86_64-redhat-linux-gnu, built on Sep 22 2015 at 15:27:25
ここ数日、detailの情報が残らなくて頭を悩ませています。どなたかご存じでしたら、なにとぞご教示お願いいたします。
745名無し
2019/12/18(水) 23:54:05.27ID:??? 買おうと悩んでるノートパソコンの
カスタマイズの違いで画像のような
選択肢があるのですが、親機の
wifiルーターの性能ありきだと思いますが、
一般的に体感できるくらい差はあると思いますか?
ちなみにwifiでオンラインゲームやったりしてるので上り下り速度よりpingの安定性低さが気になります。(光回線有線LANが1番なのはわかってます)
https://i.imgur.com/VrCJiPU.jpg
https://i.imgur.com/Qt5nkMO.jpg
カスタマイズの違いで画像のような
選択肢があるのですが、親機の
wifiルーターの性能ありきだと思いますが、
一般的に体感できるくらい差はあると思いますか?
ちなみにwifiでオンラインゲームやったりしてるので上り下り速度よりpingの安定性低さが気になります。(光回線有線LANが1番なのはわかってます)
https://i.imgur.com/VrCJiPU.jpg
https://i.imgur.com/Qt5nkMO.jpg
747ksjjibks
2019/12/20(金) 07:15:47.83ID:??? スマホヤタブレットで繋ぐ時に勝手に中継機に繋がってしまうのどうにかなりませんか?
ルーターのSSIDに接続しても中継機に繋いでることになってしまうのです
(中継機のSSIDは表示されない)
ルーターのSSIDに接続しても中継機に繋いでることになってしまうのです
(中継機のSSIDは表示されない)
748vdsl
2019/12/20(金) 08:17:59.23ID:??? もし、中継機のconfを触れるならスマホのMACアドレスを拒否すると親機だけしか繋がらなくなる。
749ksjjibks
2019/12/20(金) 10:06:55.58ID:??? 親機と中継機(B)は5GHzで繋がってるが、自室の中継機(A)とは2.4GHzで親機と繋げたい
中継機(A)をリセットして新たな接続先を検索したら同じSSIDが2つ表示され電波が弱い方を
選択したら中継機(B)と接続された(親機の設定で接続先を見て確認済み)
これによりやはり親機と5GHzで繋いでる中継機(B)は親機から出てる2.4GHzよりも電波が弱いことを確認
(中継機(B)は薄い壁の隣の部屋に設置してある)
再度中継機(A)をリセットし今度は電波の強い方のSSIDと繋ぐ。親機の設定を見るとちゃんと
2.4GHzでも接続先が表示されてるからめでたしめでたしと思ったら時間が経つと勝手に
中継機(A)が親機ではなく中継機(B)と繋がってるという地獄に遭遇
中継機(A)を中継機(B)に繋がない方法を教えてください
中継機(A)をリセットして新たな接続先を検索したら同じSSIDが2つ表示され電波が弱い方を
選択したら中継機(B)と接続された(親機の設定で接続先を見て確認済み)
これによりやはり親機と5GHzで繋いでる中継機(B)は親機から出てる2.4GHzよりも電波が弱いことを確認
(中継機(B)は薄い壁の隣の部屋に設置してある)
再度中継機(A)をリセットし今度は電波の強い方のSSIDと繋ぐ。親機の設定を見るとちゃんと
2.4GHzでも接続先が表示されてるからめでたしめでたしと思ったら時間が経つと勝手に
中継機(A)が親機ではなく中継機(B)と繋がってるという地獄に遭遇
中継機(A)を中継機(B)に繋がない方法を教えてください
752はぁ?
2019/12/21(土) 02:57:58.47ID:??? 中継機bはすでに親機と5GHzで繋がっているのだが
MACアドレスフィルタリング機能ってのはあって「指定したMACアドレスとだけ繋ぐ」
というのはあったけど「〜だけ拒否する」ってのは無かった
MACアドレスフィルタリング機能ってのはあって「指定したMACアドレスとだけ繋ぐ」
というのはあったけど「〜だけ拒否する」ってのは無かった
754ksjjikrs
2019/12/21(土) 20:42:50.70ID:??? 設定は自分で変えられるよ クソジジイがカスタマーに洗脳されてるから
5GHzで中継するのが正しいと信じ込んでて勝手に設定したら元農林次官みたいになりそうで怖い
マニュアルにはPCと優先で繋いで「らくらくボタン」を押しながら起動して、
PCブラウザで192.168.11.210で設定画面に入れると書いてあるが
なぜかそれでは入れず192.168.10.100で入れる なぜなのか?
ちゃんと中継モードにしてあるんだが 検索ツールでこのアドレス発見するまで設定画面に入れなかったよ
中継機Aの電源落として再度入れるとちゃんと2.4GHzで親機と繋いでくれるんだけど
しばらくすると勝手に中継機Bと繋いじゃってて通信エラーが頻発する
5GHzで中継するのが正しいと信じ込んでて勝手に設定したら元農林次官みたいになりそうで怖い
マニュアルにはPCと優先で繋いで「らくらくボタン」を押しながら起動して、
PCブラウザで192.168.11.210で設定画面に入れると書いてあるが
なぜかそれでは入れず192.168.10.100で入れる なぜなのか?
ちゃんと中継モードにしてあるんだが 検索ツールでこのアドレス発見するまで設定画面に入れなかったよ
中継機Aの電源落として再度入れるとちゃんと2.4GHzで親機と繋いでくれるんだけど
しばらくすると勝手に中継機Bと繋いじゃってて通信エラーが頻発する
755ksjjikrs
2019/12/21(土) 20:45:42.02ID:??? ,.- ‐── ‐- 、
,r'´ `ヽ
,イ jト、 カスタマーの人が5GHzで中継しろと言ってたんだ!
/:.:! j i.::::゙,
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;| カスタマーの人は専門家なんだから正しいんだ!
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;!
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi! 勝手に設定を変えるな!
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉!
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \
,r'´ `ヽ
,イ jト、 カスタマーの人が5GHzで中継しろと言ってたんだ!
/:.:! j i.::::゙,
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;| カスタマーの人は専門家なんだから正しいんだ!
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;!
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi! 勝手に設定を変えるな!
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉!
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \
2019/12/21(土) 21:00:36.35ID:???
カスタマーの意味分かってるのかなぁ
この人たち
この人たち
757うん
2019/12/21(土) 21:12:25.47ID:9+xY1CSH といいつつ自分の意見は言わない定期
758bbbb
2019/12/21(土) 21:48:11.49ID:??? 「課金コンテンツに納金する」ことを「課金する」と言うようになったように
「カスタマーサービスの人」略してカスタマーになったんだよ
「カスタマーサービスの人」略してカスタマーになったんだよ
2019/12/21(土) 21:58:06.49ID:???
一つ間違ったらもう全部間違ってもいいやという論法?
意味は察するけど言語的にしっくりこない
略すなら「サービス」
そもそも略さなくていいけど
意味は察するけど言語的にしっくりこない
略すなら「サービス」
そもそも略さなくていいけど
760は
2019/12/21(土) 22:16:39.43ID:??? 機種も晒さないんだから本当は困ってないんだよ
もう触るなよ
もう触るなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★6 [鉄チーズ烏★]
- 国民民主、参院比例に足立氏・山尾しおり(菅野志桜里)氏ら擁立 「批判の声勘案し公認」 [少考さん★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- インド、目覚めたコーヒー大国 若者がカフェに殺到 [香味焙煎★]
- 愛知 犬山 自衛隊練習機が池に墜落 2人が搭乗 ★2 [首都圏の虎★]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww [302983237]
- とうふさんの🏡
- ジークアクス、考察要素が全て乃木坂ネタだと判明しガノタ発狂
- 稲田朋美さん、ヤフコメでフルボッコ [377482965]
- ジークアクス、ドルオタ監督が乃木坂46にんほる為の作品だと判明
- (´・ω・`)また夏がくるね☀