OSI参照モデルとTCP/IPは別物なのでしょうか
ネットワーク運用を続けており、トラブルシュートする際に
物理層→有線or無線
データリンク層→Macアドレス見えてる?
ネットワーク層→IPアドレスいくつ??
など、OSI参照モデルに当てはめて対応しており、TCP/IPを意識したことがなく、OSI参照モデルとTCP/IPの違いに混乱しております。
別物ではなく、OSI参照モデルのL1〜L2を、まとめてネットワークインターフェース層としているだけでしょうか。
ネットワークに関する疑問・質問 Part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
134新人
2021/03/13(土) 16:25:18.97ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
