マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html
質問と一緒に書くこと:
・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
質問はage進行
名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること
回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない
前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1600204534/
ネットワークに関する疑問・質問 Part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し
2021/02/10(水) 14:41:04.10ID:???2021/03/17(水) 23:12:19.47ID:???
177名無し
2021/03/17(水) 23:13:57.90ID:???178あ
2021/03/17(水) 23:36:29.91ID:??? 何気に気になるんだよなぁ
報告楽しみにしてます
報告楽しみにしてます
179yamada
2021/03/17(水) 23:44:11.78ID:???180yamada
2021/03/17(水) 23:49:14.14ID:??? ぐぐったらありました。
8芯のうち4芯を使うのですね。何故そうするのか不明ですが。
でも短距離なら8芯使った1.0GBも出せるとありますね。
ttps://www.yamanjo.net/knowledge/others/others_14.html
8芯のうち4芯を使うのですね。何故そうするのか不明ですが。
でも短距離なら8芯使った1.0GBも出せるとありますね。
ttps://www.yamanjo.net/knowledge/others/others_14.html
181yamada
2021/03/17(水) 23:54:34.84ID:??? ちなみにその業者はダメ業者なのは間違いないと思います。
エアコンの取り付けでも3回くらい失敗してるし。
(運転中液漏れ、しかも真っ青の液だから壁が汚れた。)
リビング照明でも配線ミスだったのか、シーリングライト取り付けても点かなかったし。
エアコンの取り付けでも3回くらい失敗してるし。
(運転中液漏れ、しかも真っ青の液だから壁が汚れた。)
リビング照明でも配線ミスだったのか、シーリングライト取り付けても点かなかったし。
2021/03/18(木) 07:23:49.82ID:???
2021/03/18(木) 07:27:03.12ID:???
てかさその業者やったあとにテスターで一切確認しない業者なのか?
業者の評判、口コミ調べてみたら?googleマップの口コミとか
やばいんじゃないの?
業者の評判、口コミ調べてみたら?googleマップの口コミとか
やばいんじゃないの?
2021/03/18(木) 09:22:25.48ID:???
>>168
Linuxの仕様で無理だから別のNIC使ってねって書いてあったよ
Linuxの仕様で無理だから別のNIC使ってねって書いてあったよ
185yamada
2021/03/18(木) 09:42:12.56ID:???187yamada
2021/03/18(木) 10:38:28.01ID:??? >>186
AMAZONで売ってたのでそこで拾った用語ですが、使わないようにしましょう。
ELECOM スーパーフラットイーサネット LANケーブル4芯(ブラック)3m LD-CTFS2/BK3
・カテゴリー5(CAT5)準拠4芯タイプ
AMAZONで売ってたのでそこで拾った用語ですが、使わないようにしましょう。
ELECOM スーパーフラットイーサネット LANケーブル4芯(ブラック)3m LD-CTFS2/BK3
・カテゴリー5(CAT5)準拠4芯タイプ
188yamada
2021/03/18(木) 10:43:28.85ID:??? とりあえず手直し終わりました。結論は(1)の配線ミスでした。
テスター使ったら1本反応してなくて、コネクタの4番の線が浮いていたようです。
手直し後、PCのリンクは1.0GB表示になり、テストでも500-600Mbpsが出ています。
ただ、よく使っていたサイトのBNRテストは40M、USENは120Mで表示されますね。
速すぎると正常に動作しないサイトなのでしょう。
報告は以上です。お騒がせしました。
テスター使ったら1本反応してなくて、コネクタの4番の線が浮いていたようです。
手直し後、PCのリンクは1.0GB表示になり、テストでも500-600Mbpsが出ています。
ただ、よく使っていたサイトのBNRテストは40M、USENは120Mで表示されますね。
速すぎると正常に動作しないサイトなのでしょう。
報告は以上です。お騒がせしました。
189名無し
2021/03/18(木) 10:49:08.60ID:???190yamada
2021/03/18(木) 11:04:56.27ID:??? 結局、CAT5の定義はもうひとつ釈然としませんでした。
(まとめ)
・正式なCAT5ケーブルは5eと同様の8芯である。
・規格は100Mbpsである。
・8芯のうち4芯だけを使うが、1000Mの時は8芯を使う。
・CAT5「相当」とやらで4芯だけの製品も存在する。その場合オートニゴシエーションで100Mと認識する。
であれば、CAT5と5eのケーブルには何の違いがあるのやら?
100Mbpsの規格なら4芯で十分なのに何故規格上は8芯なのか?
このあたりの理由は分かりませんでした。
(まとめ)
・正式なCAT5ケーブルは5eと同様の8芯である。
・規格は100Mbpsである。
・8芯のうち4芯だけを使うが、1000Mの時は8芯を使う。
・CAT5「相当」とやらで4芯だけの製品も存在する。その場合オートニゴシエーションで100Mと認識する。
であれば、CAT5と5eのケーブルには何の違いがあるのやら?
100Mbpsの規格なら4芯で十分なのに何故規格上は8芯なのか?
このあたりの理由は分かりませんでした。
2021/03/18(木) 12:05:25.21ID:???
通電できてるかの簡易なLANtケーブルチェッカーすらやってなかったんだな
酷い業者
酷い業者
192名無し
2021/03/18(木) 12:46:53.11ID:??? >>190
Cat5eは8芯で100Mbps(Fast ethernet)でリンクアップするときは8芯中4芯を使用し、
1Gbps(Gigabit ethernet)でリンクアップするときは8芯全部を使用ってことかと
Ethernet規格の100BASE-TXでは4芯2対のみ利用
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
4芯しかないCat5も昔ありました
https://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-ctfs2/bu/
Cat5eは8芯で100Mbps(Fast ethernet)でリンクアップするときは8芯中4芯を使用し、
1Gbps(Gigabit ethernet)でリンクアップするときは8芯全部を使用ってことかと
Ethernet規格の100BASE-TXでは4芯2対のみ利用
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
4芯しかないCat5も昔ありました
https://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-ctfs2/bu/
193yamada
2021/03/18(木) 13:31:29.37ID:??? >>192
90年代に1000Mを謳っても意味がなかったせいかもしれませんね。
当時は56Kモデムに64K/128KのISDNで、やっと1999年からADSLだし。
それなら4芯にしてしまっても問題ないということで、CAT5準拠や相当の
4芯ケーブルも多く出回ったのでしょう。
でも規格通り8芯のCAT5ケーブルなら1000M出ることが多いという事でしょう。
とりあえず、無事に速度が出て何よりです。
アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
90年代に1000Mを謳っても意味がなかったせいかもしれませんね。
当時は56Kモデムに64K/128KのISDNで、やっと1999年からADSLだし。
それなら4芯にしてしまっても問題ないということで、CAT5準拠や相当の
4芯ケーブルも多く出回ったのでしょう。
でも規格通り8芯のCAT5ケーブルなら1000M出ることが多いという事でしょう。
とりあえず、無事に速度が出て何よりです。
アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
194.
2021/03/18(木) 13:58:29.73ID:???195.
2021/03/18(木) 14:02:08.99ID:??? つまりcat5は1000Mbpsを出すために8芯なのではなく
たまたま後継のcat5eが8芯になったから1000Mbps出せるってことだな
もちろんノイズ耐性が違うからケーブル長いとパケロスするし5eのように使えないので注意
たまたま後継のcat5eが8芯になったから1000Mbps出せるってことだな
もちろんノイズ耐性が違うからケーブル長いとパケロスするし5eのように使えないので注意
196yamada
2021/03/18(木) 14:51:31.83ID:??? >>194
なるほど、そういやISDNは2回線使用で128Kでしたね。
ISDN回線・・・最大64kbps/(2回線使用)128kbps
で1999年からADSLだし、それに合わせてISDNも廃れて
そのタイミングで8芯1.0GBのCAT5e登場なら流れが合いますね。
なるほど、そういやISDNは2回線使用で128Kでしたね。
ISDN回線・・・最大64kbps/(2回線使用)128kbps
で1999年からADSLだし、それに合わせてISDNも廃れて
そのタイミングで8芯1.0GBのCAT5e登場なら流れが合いますね。
2021/03/18(木) 16:18:03.14ID:???
CAT7とか8って、なんのためにあるのか、よー知らんw
198ななな
2021/03/18(木) 16:22:52.45ID:??? 業界用でしょ?
2021/03/18(木) 16:30:10.35ID:???
一応、ワイは業界やw
200.
2021/03/18(木) 17:19:58.52ID:??? 業界は光だよな
固くて曲がらないケーブルなんか使えんわ
固くて曲がらないケーブルなんか使えんわ
2021/03/18(木) 18:39:24.18ID:???
Cat5e相当の扱いやすさのCat6Aケーブルが出てこないものか
203あ
2021/03/18(木) 21:15:15.08ID:??? >>190
要求出すのは施主の責任
懲りずにそれをまとめとするくらいなら元請けから選ばないのが間違い
まともに調べないで規格や名の知れた会社(メーカーや工事会社)でもないのをググって出ました程度は元請けにもナメられる
要求出すのは施主の責任
懲りずにそれをまとめとするくらいなら元請けから選ばないのが間違い
まともに調べないで規格や名の知れた会社(メーカーや工事会社)でもないのをググって出ました程度は元請けにもナメられる
204名無し
2021/03/18(木) 22:22:43.21ID:???205IPv6
2021/03/19(金) 14:49:31.09ID:VJGb14Z6 IPv6のIPsecについて質問です。
IPv6ではIPsecが標準装備されてるとのことですが、
これはVPN装置がない場合のトランスポートモードで通信するということでしょうか?
IPv6ではIPsecが標準装備されてるとのことですが、
これはVPN装置がない場合のトランスポートモードで通信するということでしょうか?
206名無し
2021/03/19(金) 19:08:02.06ID:??? >>205
IPv6はIPsecの標準実装も考えてられていましたが、IPv6が使える装置ならIPsecが使えるというわけではないというのが実情です
IPv6はIPsecの標準実装も考えてられていましたが、IPv6が使える装置ならIPsecが使えるというわけではないというのが実情です
207あ
2021/03/19(金) 20:10:20.33ID:39BKX7Tp >>205
質問の意図がよく分からない
トランスポートモードはパケットのIPヘッダはそのままでデータ部を暗号化するという意味で、VPN装置の有無はあまり関係ない気がする
実際にVPN装置がある場合でも、トランスポートモードで通信することもあるだろうし、逆にない場合でトンネルモードの時もあると思うよ
質問の意図がよく分からない
トランスポートモードはパケットのIPヘッダはそのままでデータ部を暗号化するという意味で、VPN装置の有無はあまり関係ない気がする
実際にVPN装置がある場合でも、トランスポートモードで通信することもあるだろうし、逆にない場合でトンネルモードの時もあると思うよ
208IPv6
2021/03/19(金) 20:10:27.51ID:Q0AMBgKf >>206
そうなんですね、じゃあ扱ってる人はVPN装置も別途買ってるってことですかね。
そうなんですね、じゃあ扱ってる人はVPN装置も別途買ってるってことですかね。
209名無し
2021/03/19(金) 20:17:06.71ID:??? >>208
そうですね、企業の拠点間接続とかだとファイアウォール製品やルータで繋げることが多いかと思います
で、IPsecはRFCで規定されてますが各メーカが他メーカ製品との相互接続性に関して担保していません
そのあたりのトラブルを避けたい場合は同一メーカ製品で固めたほうが無難です
そうですね、企業の拠点間接続とかだとファイアウォール製品やルータで繋げることが多いかと思います
で、IPsecはRFCで規定されてますが各メーカが他メーカ製品との相互接続性に関して担保していません
そのあたりのトラブルを避けたい場合は同一メーカ製品で固めたほうが無難です
2021/03/19(金) 20:38:50.49ID:???
IPv6って、アイピーヴイシックスって呼ぶと
なに?こいつスカしやがって・・って思われる?
なに?こいつスカしやがって・・って思われる?
2021/03/19(金) 20:53:37.99ID:???
俺はアイピーブイロクって呼ぶけどどっちでもいいと思う
212名無し
2021/03/19(金) 20:53:49.72ID:??? 正式な名称で呼んで、そう捉える人はちょっと変わり者だと思う
213IPv6
2021/03/19(金) 20:55:58.57ID:Q0AMBgKf214IPv6
2021/03/19(金) 20:58:39.29ID:Q0AMBgKf >>209
なるほど、わかりました。
なるほど、わかりました。
215名無し
2021/03/19(金) 21:01:57.79ID:??? 教科書読むとIPsecではトンネルモードとトランスポートモードが出てくるけど
実際はトンネルモードが使われることが多いですね
実際はトンネルモードが使われることが多いですね
216IPv6
2021/03/19(金) 21:10:00.93ID:Q0AMBgKf >>215
対応ルータで通信することが多いから自然とトンネルモードが多くなるんでしょうね。
対応ルータで通信することが多いから自然とトンネルモードが多くなるんでしょうね。
2021/03/19(金) 21:26:46.45ID:???
VPNとかipsecを異ベンダーの機器で繋ごう!って時点で
やめておけ、って言ってるわ
やめておけ、って言ってるわ
218名無し
2021/03/19(金) 21:37:15.39ID:??? IPsec対応って書いてあればメーカ関係なく簡単に繋がると思ってる人案外多いんですよね
219cake
2021/03/20(土) 08:08:09.76ID:??? IP-VPNとインターネットVPNてどう違います?
インターネットVPNを使ってIP-VPNを使うということもできるのですか?
インターネットVPNを使ってIP-VPNを使うということもできるのですか?
2021/03/20(土) 08:44:23.99ID:???
>>219
その程度のことはググりましょう
その程度のことはググりましょう
2021/03/20(土) 09:59:02.84ID:???
>>221
まあ、もう見たかもしれんけど、これ見てサッパリ分からんってのなら
諦めたほうがいいと思う(´・ω・`)
https://www.itscom.co.jp/forbiz/column/vpn/1455/#VPNIP-VPN
まあ、もう見たかもしれんけど、これ見てサッパリ分からんってのなら
諦めたほうがいいと思う(´・ω・`)
https://www.itscom.co.jp/forbiz/column/vpn/1455/#VPNIP-VPN
223.
2021/03/20(土) 12:46:40.18ID:??? トンネルモードはトンネルモードで使う場はある
sshやtlsみたいにインターネット越しに遠隔地操作
何年も前からスマホでも標準装備なL2TP/IPsec
sshやtlsみたいにインターネット越しに遠隔地操作
何年も前からスマホでも標準装備なL2TP/IPsec
2021/03/21(日) 09:46:58.36ID:???
>>221
https://www.itscom.co.jp/forbiz/column/vpn/1455/#VPNIP-VPN
インターネットVPNとは
インターネットVPNは、一般のインターネット回線上に、VPNトンネルを仮想的に構築します。
IP-VPNとは
IP-VPNは、「通信事業者が独自に保有する閉域ネットワーク」を利用し、VPNトンネルを仮想構築します。
これでわかるんじゃない?
https://www.itscom.co.jp/forbiz/column/vpn/1455/#VPNIP-VPN
インターネットVPNとは
インターネットVPNは、一般のインターネット回線上に、VPNトンネルを仮想的に構築します。
IP-VPNとは
IP-VPNは、「通信事業者が独自に保有する閉域ネットワーク」を利用し、VPNトンネルを仮想構築します。
これでわかるんじゃない?
225名無しさん@いたづらはいやづら
2021/03/21(日) 10:52:27.56ID:ZYUiSQmw こんにちは。
スマホのwifiがつながらなくなりました。
wifiに接続しているマークなのにネットにつながらないという状態です。
wifi用のルーターの再起動をしましたが直りません。
(おおもとのルーターから有線でパソコンとつないでおり、パソコンは通常通りネットが使えます。)
ルーターの故障かと思い、
勤務先に持参して会社のLANケーブルを接続させるとスマホのwifiがつながり普通に使えました。
改めて自宅でwifiルーターにつないでいるケーブルを交換してもつながらず、
おおもとのルーターのケーブル差し込み口を変えても直りません。
次に何をすればいいのか分からず八方ふさがりです。
ご助言をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
スマホのwifiがつながらなくなりました。
wifiに接続しているマークなのにネットにつながらないという状態です。
wifi用のルーターの再起動をしましたが直りません。
(おおもとのルーターから有線でパソコンとつないでおり、パソコンは通常通りネットが使えます。)
ルーターの故障かと思い、
勤務先に持参して会社のLANケーブルを接続させるとスマホのwifiがつながり普通に使えました。
改めて自宅でwifiルーターにつないでいるケーブルを交換してもつながらず、
おおもとのルーターのケーブル差し込み口を変えても直りません。
次に何をすればいいのか分からず八方ふさがりです。
ご助言をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
226名無し
2021/03/21(日) 11:29:17.04ID:??? >>225
自宅と全く同じ構成をオフィスで使うと(これすげえなw
スマホは問題なく使えるんですよね?
自分なら
@自宅で他のデバイスをwifiで繋ぐ
AスマホにスタティックのIPアドレスをふる
そもそもスマホ、アドレスもらえてますか?
かなあ。。
ルータんとこでキャプるといいけど、ハードル高めですかね
自宅と全く同じ構成をオフィスで使うと(これすげえなw
スマホは問題なく使えるんですよね?
自分なら
@自宅で他のデバイスをwifiで繋ぐ
AスマホにスタティックのIPアドレスをふる
そもそもスマホ、アドレスもらえてますか?
かなあ。。
ルータんとこでキャプるといいけど、ハードル高めですかね
227名無し
2021/03/21(日) 12:44:35.44ID:??? >>225
ネットワーク構成が不明なので下記の構成とエスパーすると、
インターネット---ONU---大元ルータ--<1>--無線LANルータ---<2>---スマホ
自宅の大元のルータのLAN側(2)と無線LANルータのLAN側(2)のネットワークアドレスが
重複してるとかじゃないですかね?
ネットワーク構成が不明なので下記の構成とエスパーすると、
インターネット---ONU---大元ルータ--<1>--無線LANルータ---<2>---スマホ
自宅の大元のルータのLAN側(2)と無線LANルータのLAN側(2)のネットワークアドレスが
重複してるとかじゃないですかね?
228227
2021/03/21(日) 12:45:26.31ID:??? >自宅の大元のルータのLAN側(2)と無線LANルータのLAN側(2)のネットワークアドレスが
間違えました
「自宅の大元のルータのLAN側(1)と無線LANルータのLAN側(2)のネットワークアドレスが」が正しいです
間違えました
「自宅の大元のルータのLAN側(1)と無線LANルータのLAN側(2)のネットワークアドレスが」が正しいです
2021/03/21(日) 12:57:36.18ID:???
ネクストホップ設定すればいいんちゃうの
231名無し
2021/03/21(日) 13:01:08.31ID:??? wifiルーターって言ってるから、
ONUーwifiルーター無線ースマホ
ーLANーPC
って構成でしょ?
ONUーwifiルーター無線ースマホ
ーLANーPC
って構成でしょ?
232225
2021/03/21(日) 13:04:39.29ID:??? みなさん、ありがとうございます。
みなさんのお話についていけない自分のポンコツぶりを痛感しています。
一つ一つどういう意味かをネットで調べております。
他のデバイスについてですが、家族のスマホもすべてつながらなくなっています。
みなさんのお話についていけない自分のポンコツぶりを痛感しています。
一つ一つどういう意味かをネットで調べております。
他のデバイスについてですが、家族のスマホもすべてつながらなくなっています。
233225
2021/03/21(日) 13:08:26.30ID:??? ONU-LAN-wifiルーター-スマホ
-LAN-パソコン
というつなぎ方です。
-LAN-パソコン
というつなぎ方です。
234225
2021/03/21(日) 13:09:46.50ID:??? うまく表現できませんでした。
ONUからパソコン用のLANとwifiルーター用のLANがのびています。
ONUからパソコン用のLANとwifiルーター用のLANがのびています。
235名無しさん@いたづらはいやづら
2021/03/21(日) 13:13:07.46ID:F1sFTzzG え?
パソコンはONU直結ってこと?
もう少しちゃんと説明しろやハゲw
パソコンはONU直結ってこと?
もう少しちゃんと説明しろやハゲw
237.
2021/03/21(日) 13:28:01.48ID:??? たぶんONUって言ってるのはホームゲートウェイとかなんじゃないかね
で、無線LANルータもブリッジじゃなくてNATでやってるんじゃないかと
ホームゲートウェイのLAN側のIPアドレス設定(192.168.X.0/24とか)と
無線LANルータのLAN側のIPアドレス設定(192.168.Y.0/24とか)が被ってないかみてみたらいい
で、無線LANルータもブリッジじゃなくてNATでやってるんじゃないかと
ホームゲートウェイのLAN側のIPアドレス設定(192.168.X.0/24とか)と
無線LANルータのLAN側のIPアドレス設定(192.168.Y.0/24とか)が被ってないかみてみたらいい
238名無し
2021/03/21(日) 13:31:30.00ID:??? こういうのあるよねw
お客が色々言ってるんだけど、
話全部信用できずに、前提が決められず切り分けできないw
お客が色々言ってるんだけど、
話全部信用できずに、前提が決められず切り分けできないw
239225
2021/03/21(日) 13:35:44.47ID:??? 本当にみなさんありがとうございます。
ONUという言葉すら、この瞬間に知った次第です。
確かにつながっている箱をみたらONUと書いてありました。
皆さんのアドバイスを実行できるようにやり方を調べてみます。
ONUという言葉すら、この瞬間に知った次第です。
確かにつながっている箱をみたらONUと書いてありました。
皆さんのアドバイスを実行できるようにやり方を調べてみます。
240名無しさん@いたづらはいやづら
2021/03/21(日) 13:37:32.26ID:F1sFTzzG えー!
じゃパソコンはONU直結にしてるのー?
そもそもポートそんなにあるのー?
ハゲはこれだから困るわーw
じゃパソコンはONU直結にしてるのー?
そもそもポートそんなにあるのー?
ハゲはこれだから困るわーw
241名無し
2021/03/21(日) 13:39:51.42ID:???242225
2021/03/21(日) 13:49:07.27ID:??? 皆さんのお話に全くついていけなくて申し訳ないです。
ONUは GE-ONU PR-400KI
wifiのルーターは WSR-2533DHP2
ONUにLANケーブルの差し込み口が4つあって、
1つ目はデスクトップ、
2つ目はwifiのルーター、
3つ目はノートパソコンにつないであります。
ONUは GE-ONU PR-400KI
wifiのルーターは WSR-2533DHP2
ONUにLANケーブルの差し込み口が4つあって、
1つ目はデスクトップ、
2つ目はwifiのルーター、
3つ目はノートパソコンにつないであります。
243名無し
2021/03/21(日) 13:56:08.60ID:??? よう確認してないけど
ONU兼ルータだろうな
wifiルータのモードをブリッジにしてみ?
ONU兼ルータだろうな
wifiルータのモードをブリッジにしてみ?
244225
2021/03/21(日) 14:19:26.39ID:???245名無しさん@いたづらはいやづら
2021/03/21(日) 14:51:17.27ID:F1sFTzzG >>244
ええんやで・・(頭を隠す
ええんやで・・(頭を隠す
246名無しさん@お腹いっぱい
2021/03/21(日) 15:29:55.64ID:hHZsYJbQ 漠然とした質問なんだが、エロい人がいたら教えてくれ
自宅には有線LANで各部屋にLANポートが有る
で、そのLANポートにルーター繋げばWi-Fiは繋がるが、
1階リビングはA、2階寝室はBとかいう風に、
その時点でいる場所によって、電波の強いWi-Fiに
手動で切り替えてる状態だ
これって家じゅう同じアクセスポイントにできるんだよね?
で、そうしたい場合、メインのルーター以外って、
メインのルーターにアクセスポイント名とパスワード統一しなきゃなんないんだよね?
これのやり方がわからんのさ
もっというと、任意のアクセスポイント名、任意のパスワードにしたいんだが、
もうこの時点でお手上げなわけさ
なんか簡単な方法ってないもんかね
たとえば、「これ2つ買って、1階と2階につないで、こうやってやれ」
的な具体的な指示があると嬉しい
自宅には有線LANで各部屋にLANポートが有る
で、そのLANポートにルーター繋げばWi-Fiは繋がるが、
1階リビングはA、2階寝室はBとかいう風に、
その時点でいる場所によって、電波の強いWi-Fiに
手動で切り替えてる状態だ
これって家じゅう同じアクセスポイントにできるんだよね?
で、そうしたい場合、メインのルーター以外って、
メインのルーターにアクセスポイント名とパスワード統一しなきゃなんないんだよね?
これのやり方がわからんのさ
もっというと、任意のアクセスポイント名、任意のパスワードにしたいんだが、
もうこの時点でお手上げなわけさ
なんか簡単な方法ってないもんかね
たとえば、「これ2つ買って、1階と2階につないで、こうやってやれ」
的な具体的な指示があると嬉しい
247名無しさん@お腹いっぱい
2021/03/21(日) 15:37:21.21ID:??? >>246
てかそもそもSSIDやパスワードを一緒にしても自動的に強い電波につながるようにってのは無理
結局部屋を移動したときに強い電波を手動で選び直さないといけない
すべての無線LANルーターの機種を同じメーカーのメッシュ対応機種にしないと無理
てかそもそもSSIDやパスワードを一緒にしても自動的に強い電波につながるようにってのは無理
結局部屋を移動したときに強い電波を手動で選び直さないといけない
すべての無線LANルーターの機種を同じメーカーのメッシュ対応機種にしないと無理
248あ
2021/03/22(月) 19:52:10.35ID:??? バカ経営者くん死亡確認!
コロナに負けちゃったかw
コロナに負けちゃったかw
249名無し
2021/03/23(火) 00:41:04.54ID:???250たろう
2021/03/23(火) 10:49:47.57ID:??? 気が付けば家の中でWiFiに繋がってる機器がスマホ、Echo、Fire TV、ゲーム機、プリンタ等など10数台。常時8台が繋がってる状態。
WiFi親機って子機を高速で切り替えて通信してるんですよね?
最新の機器だとMU-MIMOとかで複数の端末に同時通信できるみたいですけど、我が家の子機達はそんな機能は多分ない。
そうすると、親機1台に全部繋げるよりも、もう一台、親機を買ってAPモードにして別のSSID、チャンネルにして分けて繋げた方が速度的には有利になるのでしょうか。
WiFi親機って子機を高速で切り替えて通信してるんですよね?
最新の機器だとMU-MIMOとかで複数の端末に同時通信できるみたいですけど、我が家の子機達はそんな機能は多分ない。
そうすると、親機1台に全部繋げるよりも、もう一台、親機を買ってAPモードにして別のSSID、チャンネルにして分けて繋げた方が速度的には有利になるのでしょうか。
251名無し
2021/03/23(火) 11:11:35.11ID:??? 同時通信の定義次第なとこあるけど
体感レベルで同時通信出来ないなんてことないよ
それより同時にどれだけのトラフィック流してるか、
優先度がハッキリあるなら、もっとあーしたほうがいいとかは、ある
体感レベルで同時通信出来ないなんてことないよ
それより同時にどれだけのトラフィック流してるか、
優先度がハッキリあるなら、もっとあーしたほうがいいとかは、ある
252たろう
2021/03/23(火) 11:30:51.59ID:???253にゃーん
2021/03/23(火) 12:07:31.64ID:??? CSMA/CAという
通信が空いてるとき見計らって送信している
通信が空いてるとき見計らって送信している
254cake
2021/03/23(火) 12:59:32.83ID:???256名無し
2021/03/23(火) 14:05:01.35ID:??? 無慈悲すぎるw
257名無し
2021/03/23(火) 14:08:51.84ID:??? IPを使ったVPNって意味では閉域網だろうがインターネット網だろうが同じことなんだけど名前の付け方が良くないよなと思う
IPoEとかも同じく
IPoEとかも同じく
258名無しさん@いたづらはいやづら
2021/03/23(火) 14:14:28.26ID:9hbNIbsg IP網はIP層のあらゆるプロトコル使えるわけじゃないから、
それはちょっと御幣がある
でも、ネーミングのセンスがない、わかりにくい
紛らわしい、ってのはほんとすっげえある
この業界に限らないけど
それはちょっと御幣がある
でも、ネーミングのセンスがない、わかりにくい
紛らわしい、ってのはほんとすっげえある
この業界に限らないけど
259あ
2021/03/23(火) 16:16:31.93ID:??? メッシュとかIP-VPNとかなんとなく広まってるけど規格なんかで明確に定義されてるワケじゃない
IPoEはそのままIPがイーサネットに乗る、30年ほどの歴史がある
IPoEはそのままIPがイーサネットに乗る、30年ほどの歴史がある
260名無し
2021/03/23(火) 16:45:25.65ID:??? 今はIPoEっていうとIPv4 over IPv6(DS-LiteとかMAP-Eとか)を指したりもするから紛らわしい
261名無し
2021/03/23(火) 17:04:46.37ID:??? 明確に定義されてないならないで、
一般的に認知されてる常識に合わせるんだよ
頭固いエンジニアは、そういうとこ忌み嫌われるんだよ
使い勝手悪いってw
一般的に認知されてる常識に合わせるんだよ
頭固いエンジニアは、そういうとこ忌み嫌われるんだよ
使い勝手悪いってw
262名無し
2021/03/23(火) 17:05:50.78ID:??? 一般的に認知されてる常識が人によって異なるから困るって話な
263名無し
2021/03/23(火) 17:11:37.70ID:??? インターネットVPN
IP-VPN
これ一般的認知にそんなブレあるかね?
アホってほんと趣旨を理解出来ないよな・・w
IP-VPN
これ一般的認知にそんなブレあるかね?
アホってほんと趣旨を理解出来ないよな・・w
264名無し
2021/03/23(火) 17:14:58.40ID:??? IPoEとかPPPoEとかってNTTローカル用語なのか?
外国では無いのだっけ?
外国では無いのだっけ?
2021/03/23(火) 18:11:10.56ID:???
266名無し
2021/03/23(火) 21:21:34.58ID:??? 冗長回線なら、そういう記載であって
ましてやカッコ記載はあり得ないな
素人って怖いわ・・・w
ましてやカッコ記載はあり得ないな
素人って怖いわ・・・w
268あ
2021/03/23(火) 21:49:51.92ID:???269あ
2021/03/23(火) 22:56:10.29ID:AhIh7MFy271Android
2021/03/24(水) 01:43:09.58ID:??? とても初心者の質問で申し訳ないですが
Android間のデータ転送方法について教えて下さい
SDカードでの移動や、クラウドサービス・Bluetoothを利用した移動しか知りませんでしたが、
Wi-Fi Directやニアバイシェアという機能の存在を知りました
仕組みが良く分からないので安全面に心配があります
SDカード利用は結構大変なので、クラウドサービスよりもBluetoothやWi-Fi Directやニアバイシェアが安全で良いものなら利用したいです
後者3つの違いとメリットデメリットなど教えて下さい
Android間のデータ転送方法について教えて下さい
SDカードでの移動や、クラウドサービス・Bluetoothを利用した移動しか知りませんでしたが、
Wi-Fi Directやニアバイシェアという機能の存在を知りました
仕組みが良く分からないので安全面に心配があります
SDカード利用は結構大変なので、クラウドサービスよりもBluetoothやWi-Fi Directやニアバイシェアが安全で良いものなら利用したいです
後者3つの違いとメリットデメリットなど教えて下さい
272Android
2021/03/24(水) 02:06:05.71ID:??? すいません>>271ですが
BluetoothとWi-Fi Directの違いは検索して出てきました
Wi-Fi Directの方が良さげでした
Wi-Fi Directとニアバイシェアの違いは、使用中にWi-Fiが使えないか使えるか程度なんでしょうか?
他にもメリットデメリットあれば教えて下さい
BluetoothとWi-Fi Directの違いは検索して出てきました
Wi-Fi Directの方が良さげでした
Wi-Fi Directとニアバイシェアの違いは、使用中にWi-Fiが使えないか使えるか程度なんでしょうか?
他にもメリットデメリットあれば教えて下さい
273あ
2021/03/24(水) 03:30:37.33ID:??? バカ経営者本当に死んだ?www
275.
2021/03/24(水) 12:26:30.41ID:??? 冗長してんなら普通は線2本書くわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
