ネットワークに関する疑問・質問 Part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 14:41:04.10ID:???
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない

前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1600204534/
262名無し
垢版 |
2021/03/23(火) 17:05:50.78ID:???
一般的に認知されてる常識が人によって異なるから困るって話な
263名無し
垢版 |
2021/03/23(火) 17:11:37.70ID:???
インターネットVPN
IP-VPN
これ一般的認知にそんなブレあるかね?
アホってほんと趣旨を理解出来ないよな・・w
264名無し
垢版 |
2021/03/23(火) 17:14:58.40ID:???
IPoEとかPPPoEとかってNTTローカル用語なのか?
外国では無いのだっけ?
2021/03/23(火) 18:11:10.56ID:???
>>254
冗長性持たせてるんだろ
きれをマルチホーミングという
素人はこれだから・・・w
266名無し
垢版 |
2021/03/23(火) 21:21:34.58ID:???
冗長回線なら、そういう記載であって
ましてやカッコ記載はあり得ないな
素人って怖いわ・・・w
267.
垢版 |
2021/03/23(火) 21:32:41.14ID:???
>>261
>>263
一般を知らないで狭い世界にいるのが一般て言葉を軽々しく使う
VPNって何?てのが一般
268
垢版 |
2021/03/23(火) 21:49:51.92ID:???
>>264
どんなプロトコルを組み合わせるかだからローカルではない
PPPoEはマイナーと言えばマイナー
NTT東西フレッツみたいにトンネル張らずに直結で回線事業者=ISPで接続元で認証できる
269
垢版 |
2021/03/23(火) 22:56:10.29ID:AhIh7MFy
>>254
>>266さんの言う通り、「普段はIP-VPNを使うけど、障害時はインターネット-VPNを使いますよ」って意味かもしれないから、一概に間違いと断定する事は出来ないと思うよ
その資料を作った人に直接聞くのが一番手っ取り早くて確実だと思うけど、聞けない理由でもあるの?
270
垢版 |
2021/03/23(火) 22:58:07.22ID:AhIh7MFy
>>269
>>266さんじゃなくて>>265さんだった
271Android
垢版 |
2021/03/24(水) 01:43:09.58ID:???
とても初心者の質問で申し訳ないですが
Android間のデータ転送方法について教えて下さい
SDカードでの移動や、クラウドサービス・Bluetoothを利用した移動しか知りませんでしたが、
Wi-Fi Directやニアバイシェアという機能の存在を知りました
仕組みが良く分からないので安全面に心配があります

SDカード利用は結構大変なので、クラウドサービスよりもBluetoothやWi-Fi Directやニアバイシェアが安全で良いものなら利用したいです
後者3つの違いとメリットデメリットなど教えて下さい
272Android
垢版 |
2021/03/24(水) 02:06:05.71ID:???
すいません>>271ですが
BluetoothとWi-Fi Directの違いは検索して出てきました
Wi-Fi Directの方が良さげでした
Wi-Fi Directとニアバイシェアの違いは、使用中にWi-Fiが使えないか使えるか程度なんでしょうか?
他にもメリットデメリットあれば教えて下さい
273
垢版 |
2021/03/24(水) 03:30:37.33ID:???
バカ経営者本当に死んだ?www
274名無し
垢版 |
2021/03/24(水) 09:07:07.25ID:???
>>267
一般って、NW構成図を見る人たちが対象でしょ?
個人的にカッコ書きで冗長は表現しないなあ・・
275.
垢版 |
2021/03/24(水) 12:26:30.41ID:???
冗長してんなら普通は線2本書くわな
2021/03/24(水) 12:33:38.02ID:???
>>274
>>275
素人お断り(笑)
277名無し
垢版 |
2021/03/24(水) 13:47:03.04ID:???
まぁどのレベルの資料なのかによるかな
ポンチ絵レベルでWAN周りはある程度省略して書いてんのかもしれないしね
278.
垢版 |
2021/03/24(水) 14:52:01.35ID:???
まあ素人向けの概要資料なら許せるかな
冗長を意味してるなら迷うから書かなくていいレベル
279
垢版 |
2021/03/24(水) 15:24:21.54ID:???
>>272
Android でそういうアプリがあるか、
または片方のAndroid端末をファイルサーバとする形が取れるならできんじゃない?
面倒くさいから私はやろうとは思わんが。普通にクラウドに置いてしまうかな。

具体的に何に不安を持っているのかわからんが、SDカードでやりとりするのだって
SDカードを紛失する可能性もあるわけで、それぞれの使い方じゃない?

あとまずはやってみて、自分の不安な点がクリアできるのか自分で判断しないと
不安が解消できるかは誰も判断できん。まずやってみれ
280
垢版 |
2021/03/24(水) 20:23:18.88ID:p3/3lYbU
>>271
WiFiはイーサネットへの変換
すなわち有線接続への変換を前提として
考えられていて、TCPやIPに変換して
インターネットへ接続することを前提としている
ネットワーク技術

Bluetoothは有線への変換を前提としない
単なる組み込みのリモコン技術
インターネットに繋がないで何らかの
スタンドアロンの2つの装置間でちょっとした情報交換
したいだけならBluetoothで可
転送効率はWiFi程よくはないので、大容量データは不向き

両方とも使用する周波数は似ているので場合によっては干渉する
WiFiは2.4Gか5GHzを使う
Bluetoothは2.4G一択
281Android
垢版 |
2021/03/24(水) 22:45:46.98ID:???
>>279
ありがとうございます
>>280
ありがとうございます
正にスタンドアロン同士で簡単な設定ファイルなどをやり取りしたいです
無線技術もクラウドも信用してないレベルの人間ですが、
パソコンとスマホみたいにUSBケーブルでやり取り出来ないので
無線も致し方無しでBluetoothやWi-FiDirectやニアバイシェアを考えてました
サイズは極小です

調べた感じだとニアバイシェアはWi-Fi接続が必要みたいで
インターネットに繋がるよりあんせあに1:1通信をしたいのでBluetoothかWi-FiDirectを使います
282
垢版 |
2021/03/24(水) 23:06:44.57ID:???
エアドロップみたいな機能なのね
まずは試してみては…
283
垢版 |
2021/03/25(木) 00:40:52.60ID:???
>>264
PPPoEはRFCがあるから通じるかと
でも、IPoEをIPv4 over IPv6の意味で使うと海外じゃ通じない可能性が高い
DS-LiteとかMAP-Eとか指定して話せば通じるかもだけど
284名無し
垢版 |
2021/03/25(木) 00:55:56.34ID:???
>>269
書いた本人じゃないと意図がわからない記述って困るよね
本人的には前提条件を知ってる上で書いてるけど、それがさっぱり抜けてると他の人は
読み解くのに難儀する(で、仕方ないので本人に確認する)
285
垢版 |
2021/03/25(木) 07:12:38.39ID:tIJTF5ve
>>284
前提知識ありきの資料を何も分からない状態で読み込むのはしんどいよね
286太郎
垢版 |
2021/03/25(木) 14:05:07.32ID:???
IP直打ちのWEBアクセスは禁止してるWEBサーバありますよね
URLからのアクセスも名前解決して結局はIP直打ちと同じかと思うのだが
しかし区別できるからこそ遮断してるはずで。。。

要は、ヘッダのどの部分を見て区別してるんですか?
287
垢版 |
2021/03/25(木) 14:58:44.11ID:???
>>286

Host ヘッダ見てるんじゃないっすかね。
288
垢版 |
2021/03/25(木) 15:04:30.24ID:???
>>286
バカ
289にゃーん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:11:11.57ID:???
>>286
プロキシのフィルタでブロックされてる
はい次
290太郎
垢版 |
2021/03/25(木) 20:26:03.07ID:Oo5wCRD4
いや、質問した者だが
IP直打ちを弾くケースは
webサーバでバーチャルホスト設定してたらよくやるし
FWでも設定項目があるわけだろ
ただL3スイッチやルータは出来ないはずなんだよ、要はこの階層レベルしか認識出来ない端末では弾けない
なので、httpヘッダあたりが怪しいと思ってるわけだが

ここで偉そうに回答してる奴らって
このレベルすら知らんのか
291名無し
垢版 |
2021/03/25(木) 20:48:47.35ID:???
>>290
>>287の回答じゃダメなの?
292名無し
垢版 |
2021/03/25(木) 21:26:21.31ID:???
謎の上から目線w
293
垢版 |
2021/03/25(木) 21:35:59.53ID:???
>>290
その程度のことを質問するなバカ
294
垢版 |
2021/03/25(木) 22:38:50.31ID:???
>>290

色々言われて腹が立つのはわかるけど、一応回答してるので見てくれよぅ


Hostヘッダは、get method を生成するソフトウェアが設定することが必須なヘッダです。
ソフトウェアはユーザが指定したURLのうち、ドメイン部分を取り出してセットします。

ユーザがIPのまま指定した場合、IPアドレスがセットされます。
この辺は、ソフトウェア制作者が小細工すれば色々出来るけど、ベースはこのように動作するでしょう。

実際にパケットキャプチャして見てみるなどしてはどうでしょうか。
295
垢版 |
2021/03/25(木) 23:17:51.59ID:/cG0nIsM
>>290
おこなの?
296cake
垢版 |
2021/03/25(木) 23:39:57.29ID:???
>>284-285
書いた本人に聞きましたが、
確かIP-VPNとINTERNET-VPNの冗長構成でしたが
ルータ間の一つの雲マーク(あくまで一つの網)のとこに
「IP-VPN(InternetVPN)」
と書いてたのは記載ミスを認めてましたわ(´・ω・`)
297.
垢版 |
2021/03/26(金) 00:35:20.68ID:???
まあ明らかに間違いだわなw
てか本人いるなら最初から聞いとけよw
298ななし
垢版 |
2021/03/26(金) 01:34:24.48ID:???
>>286
日本語読めないやつに説明できるわけ無いじゃんwww
299太郎
垢版 |
2021/03/26(金) 02:41:37.55ID:???
>>294
サンクス、参考になった
時間あるときキャプチャでそれ参考にして調べておく
300ななし
垢版 |
2021/03/26(金) 02:59:11.92ID:???
>>299
二度と来んなよ文盲おバカちゃん
301
垢版 |
2021/03/26(金) 06:46:43.75ID:jAhS2HcJ
IP-VPNとかインターネットVPNという言い方が
もう素人丸出し
玄人はMPLSとかIPsec GREとかそういう言い方をする
302
垢版 |
2021/03/26(金) 07:03:09.33ID:VEzyuDV9
>>296
解決したそうで良かった、なんでそういう書き方をしちゃったのか気になるね
303太郎
垢版 |
2021/03/26(金) 09:40:38.49ID:???
GRE over IPsecだろ
304たろう
垢版 |
2021/03/30(火) 18:40:56.93ID:???
WifiAnalyzerでWiFiの電波状況を調べると、住宅密集地なのでいっぱい電波が飛んでる。しかも、自宅の機器よりも近隣から飛んでくる電波の方が強いのがあってウンザリ。

黄色のHUMAX-xxxxは調べてみるとJCOMがレンタルしてるWiFiルーターみたい。赤はステルスなのかSSIDが表示されてない。

我が家のはelecomの水色のグラフ。ルーターはWRC-2533GSTで、同じ2階のフロアで3メートル位離れてるけど、間に壁はなく見通せる。

なんで見えない近隣のルーターの方が強いんだよ。ルーターの性能で差が出るのかねぇ。

ちなみに5Ghzも使ってるけど、こっちはそれほど混んでない。

https://i.imgur.com/22z7vf4.jpg
305
垢版 |
2021/03/30(火) 19:19:25.47ID:QWkFEHjl
5G使え
306たろう
垢版 |
2021/03/30(火) 19:23:43.25ID:???
>>305
5G?
まだ極限られたエリアしか使えないじゃん。
それにどっちみち子機達とはWiFiで繋ぐんだから、自宅での固定回線代わりには使えねないよね。

5Ghzのことなら使ってるよ。
ただ、2.4Ghzしか使えない子機達もまだ数台あるんだよねぇ。
307
垢版 |
2021/03/30(火) 19:27:23.61ID:QWkFEHjl
ジェネレーションじゃない
ヘルツだ
干渉がいやなら5GHz
308ななし
垢版 |
2021/03/30(火) 22:03:05.09ID:???
>>306
頭悪そうwwww
309カオナシ
垢版 |
2021/03/31(水) 14:48:32.90ID:???
今時、ハイブリッドで電波出せるでしょ
310名無し
垢版 |
2021/03/31(水) 16:34:39.95ID:???
これ思い出した
https://pbs.twimg.com/media/EN1x2uHU0AI82KZ.jpg:medium
https://pbs.twimg.com/media/EN1x3rKU4AEHsJa.jpg:medium
311たろう
垢版 |
2021/03/31(水) 19:12:04.29ID:???
>>308
何に噛み付いてるの?
312
垢版 |
2021/03/31(水) 20:48:49.25ID:3QryZP9y
まあ、ネットワークに明るくないなら5世代目を示す「5G」と、周波数帯を示す「5G」の違いなんか知ったこっちゃないだろうから>>304さんが間違えてもしょうがないよね

むしろ、分かりやすく説明しなかった>>305さんに非があるように思う
313ななし
垢版 |
2021/03/31(水) 20:57:24.45ID:???
>>311
頭悪いんだね
314名無し
垢版 |
2021/03/31(水) 20:57:33.87ID:???
てか>>306はどっちの意味も知ってて答えてんじゃんw
ま、普通は周波数って分かるけど、
ネットワークをよー知らない人が質問してんのに
お前ら、ってほんと性格悪いなw
315たろう
垢版 |
2021/03/31(水) 21:10:20.41ID:???
>>313
頭悪いのはお前じゃないか?
316ななし
垢版 |
2021/03/31(水) 21:12:13.42ID:???
>>315
仮に俺の頭が悪かったとしても
バレバレの自演擁護してる君のほうが頭悪いのは確実
317名無し
垢版 |
2021/03/31(水) 21:14:07.52ID:???
>>314
レベル低い馬鹿に限って技術マウント取りたがる
ここはそんな奴ばっかり
318たろう
垢版 |
2021/03/31(水) 21:22:10.82ID:???
>>316
自作自演?
何絡んでくるんだか(笑)
319ななし
垢版 |
2021/03/31(水) 21:31:21.30ID:???
>>318
頭悪いなあ
320たろう
垢版 |
2021/03/31(水) 21:54:39.89ID:???
>>319
バカが絡んできただけか(笑)
321ななし
垢版 |
2021/03/31(水) 21:56:19.69ID:???
>>320
頭悪いねえ
322
垢版 |
2021/04/01(木) 04:34:34.70ID:???
技術というか国語力かな…?
323
垢版 |
2021/04/01(木) 10:43:14.43ID:???
>>317
そのレベルの低いやつにマウント取られる君って……
324名無し
垢版 |
2021/04/01(木) 15:39:29.69ID:???
323 名前:あ[sage] 投稿日:2021/04/01(木) 10:43:14.43 ID:???
>>317
そのレベルの低いやつにマウント取られる君って……

↑この頭の悪さが優勝w
325
垢版 |
2021/04/02(金) 02:57:10.92ID:???
>>324
悔しそうw
326名無し
垢版 |
2021/04/02(金) 09:50:39.34ID:???
ホントにしょーもない煽りする奴おおいねぇ・・
327にゃーん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:42:37.25ID:???
素人まみれだからなこのスレ
328名無し
垢版 |
2021/04/04(日) 15:02:39.33ID:40feIWv/
Windows10でルーターに有線接続の場合、
ローカルのみ接続(通信)できるようにして
インターネットのみ接続しないような設定ってできますか?

当たり前のことですがLANケーブルを抜いたり、ネットワークアダプターを無効にすると
ローカルでの通信ができません
329
垢版 |
2021/04/04(日) 15:08:17.71ID:???
>>328
デフォゲ無効
以上
330名無し
垢版 |
2021/04/04(日) 15:28:09.41ID:???
ありがとう、やってみます!
331cake
垢版 |
2021/04/04(日) 16:38:20.95ID:???
SIMカードに対応しているルータ、ってありますか?

モバイルwi-fiと違い、一般的なルータの機能である
「WAN接続(ONUにLANケーブルで繋ぐ)経由でpppoe等でインターネット」
でも
「SIMカードでインターネット」
もできる、環境によってデフォルトゲートウェイを変更できるルータのイメージです。
(別に2回線で可用性を持たせたり、ローカルブレイクアウトをしたいわけではないです。)

いきさつとしては、今のフレッツ光を解約して、
楽天モバイルアンリミットを契約して自宅用のメイン回線として使いたいと思ってるからです。
楽天のSIMカードを、別途購入したSIMフリー対応ルータに装着して使いたいんです。
なのでWANの機能はあったらいいなレベルです。

更に先のことを考えると、SIMがせっかく5Gに対応しているもんなので
将来的には「5GのSIMフリー対応のルータ」が欲しいと思ってます。
ちゃんとアンテナが数本ついてて、Wi-Fi6にも対応している感じです。
が、ググり方が悪いのか、そもそもそんなもん無いのか知りませんがヒットしないんです。
332
垢版 |
2021/04/04(日) 16:49:23.86ID:???
>>331
ヤマハのルーターとか
業務用のやつは対応してるよ
333たろう
垢版 |
2021/04/04(日) 18:31:18.45ID:???
>>331
どんな使い方をしてるのかわからないけど、楽天モバイルをフレッツ光の代わりにするのは厳しいかもしれないよ。
1日に数GBしか使わなかったり、速度も遅くてもいいなら別だけど。

そもそもフレッツ光を解約して楽天SIMを使うのにONUにLANケーブルでつなぐ?
334ls
垢版 |
2021/04/04(日) 19:21:55.56ID:???
>>333
分かんねえなら黙っとけよバカ(笑)
335たろう
垢版 |
2021/04/04(日) 22:05:56.06ID:???
>>334
光回線がないのにONUにどうやってつなぐのか、お前は説明できる?
336ls
垢版 |
2021/04/04(日) 22:19:57.72ID:???
>>335
なんか四国には電車はないとか言う鉄キモヲタと同じニオイがする
337たろう
垢版 |
2021/04/04(日) 22:46:35.29ID:???
>>336
説明できないならいちいち出てくるなよ
338ls
垢版 |
2021/04/04(日) 22:47:21.12ID:???
>>337
自分が文章を読み取るのが苦手って気づいてる?
339たろう
垢版 |
2021/04/04(日) 22:52:30.01ID:???
>>338
説明もできねえのか(笑)
340ls
垢版 |
2021/04/04(日) 22:55:17.57ID:???
>>339
最初から攻撃的なバカに説明してやる義理もない
341ls
垢版 |
2021/04/04(日) 22:56:50.61ID:???
SIMカードに対応しているルータ、ってありますか?

モバイルwi-fiと違い、一般的なルータの機能である
「WAN接続(ONUにLANケーブルで繋ぐ)経由でpppoe等でインターネット」
でも
「SIMカードでインターネット」
もできる、環境によってデフォルトゲートウェイを変更できるルータのイメージです。
(別に2回線で可用性を持たせたり、ローカルブレイクアウトをしたいわけではないです。)

↑これを読み取れない程度の文盲だもんなあ
342anonymous
垢版 |
2021/04/04(日) 23:46:33.64ID:???
>>331
要件全部満たすルーターは存在しないので適度に機能を分散させて組めばいいと思う。
モバイル回線はドックかなんかで有線LANに対応してるモバイルルーターに任せる。
中古の業務用ルーターに通常のPPPoEとモバイルルーター行きのルートを設定して接続元で自動とか手動でコマンド打って切り替えられるようにする。
Wi-Fi6に対応してるルーターかAPをブリッジモードでルーターに接続する。
用意する機材にもよるけど全部合わせて2-5万あれば足りるし、技術が新しくなったらその部分だけ更新すればいいから楽。
343名無し
垢版 |
2021/04/05(月) 01:18:12.11ID:???
>>331
家庭用の物はまず無いと思います > SIM対応
個人で飼うもので買いやすいものとしたらYAMAHAとかですね(YAMAHA SIM ルータあたりでぐぐってください)
ほかはFortiGateの3G4Gモデルとか
あと、現時点で5G対応のものはほぼ存在しないかと
344ls
垢版 |
2021/04/05(月) 02:04:52.74ID:???
まあ5G使いたいならモバイルルーターにクレードルつけて、下流にルート切り替えられるルーターかな
345たろう
垢版 |
2021/04/05(月) 07:18:20.00ID:???
>>341
>いきさつとしては、今のフレッツ光を解約して、
>楽天モバイルアンリミットを契約して自宅用のメイン回線として使いたいと思ってるからです。

↑これを読み取れないバカ。
フレッツ光を解約するといってるのに、これでどうやって、

>「WAN接続(ONUにLANケーブルで繋ぐ)経由でpppoe等でインターネット」
でも

なんてことができるんだよ。

頭いいなら分かるように説明してみなよ(笑)
346VPN
垢版 |
2021/04/05(月) 07:20:33.03ID:???
よろしくお願いします。

VPNクライアントに割り当てるIPアドレスを固定したいです。どのように設定したらいいでしょうか?

ネットワーク構成図
https://i.imgur.com/sJoTcHV.jpg

VPN接続するとDHCPサーバから192.168.1.7が割り当てされています。
192.168.1.0/24のネットワークにあるルーターのDHCP固定割当設定でいけるかと思い、
【MACアドレス】: VPNクライアントの物理NICのMACアドレス
【IPアドレス】: 192.168.1.10
のように設定してVPNを再接続してもVPNクライアントは192.168.1.7を自動取得してしまいます。

Softether VPNサーバではSecureNAT(仮想DHCPサーバ)は有効にしていないので、ルーターのDHCPサーバから自動取得していると思います。
Windows側のPPPアダプタの方でIPv4アドレスを192.168.1.7に手動設定すると、VPN接続自体ができなくなります。
347名無し
垢版 |
2021/04/05(月) 11:43:08.77ID:???
>>346
クライアントのセグメントが192.168.1.0なのか192.168.2.0なのか分からん
払い出しルータで設定されてれば、それ以外のアドレスを貰うことはないはず
色々おかしい
348ls
垢版 |
2021/04/05(月) 14:10:29.89ID:???
>>345
頭悪いんだから黙ってたほうがいいよ
君は頭に障害があるからそれと付き合う方法考えたほうがいい
349ななし
垢版 |
2021/04/05(月) 14:12:42.23ID:???
たろうってやつは発達が障害されてる方なのか?w
自分の文章の読解能力が足りないのに勝手に思い込んで他人に攻撃してる……
会社とかじゃ周りが苦労してそうだな
350たろう
垢版 |
2021/04/05(月) 15:12:47.09ID:???
>>348,349

よく言うよ(笑)

頭悪いのはお前らだろ。

>>331の質問におかしな点があるから指摘しただけだろ。

それとも、何か、お前らは>>331が、フレッツ光を解約するのにONUにつなぐ云々と質問してることに何の疑問も感じないのか?

楽天SIMでもONUに繋いでインターネットにつなげられるとうなら、ちゃんと説明してみろよ。

できもしないくせにいちいち絡んでくるんじゃねえよ。
351ls
垢版 |
2021/04/05(月) 15:15:42.98ID:???
>>350
お前の読解力が不足してるからそう思うだけ
自分を疑うことができないのか?
352ls
垢版 |
2021/04/05(月) 15:18:47.55ID:???
重箱の隅をつつこうとしたんだろうが、つつけていないというアフォさwwwww
353cake
垢版 |
2021/04/05(月) 15:24:32.56ID:???
回答してくださった方ありがとうございました
荒れてしまったみたいで申し訳ないです

>>350
もうお前は必要ないから黙ってていいよ
お前が本筋とは関係ない的外れな返しをしている間に
>>332,342-344さんが満点回答してくれているからね
354名無し
垢版 |
2021/04/05(月) 15:46:59.65ID:???
ほんと、このスレ人間終わってる屑ばっかやなW
355
垢版 |
2021/04/05(月) 15:52:06.02ID:???
お前らアスペの方をイジメるなよw
356356
垢版 |
2021/04/05(月) 15:56:25.54ID:???
自宅:VPN鯖、40MBps
叔母宅:素だと30MBps、VPNクライアントだと10MBps
祖父宅:素だと30MBps、VPNクライアントだと0.1MBps
※B=Byte、ビットではない

自宅をVPN鯖にしており、回線速度は40MBpsでます
叔母宅は普通にネットをすると30MBpsですが、自宅にVPN接続してネットをすると10MBpsになります
祖父宅は普通にネットをすると30MBpsですが、自宅にVPN接続してネットをすると0.1MBpsしか出ません

祖父宅でVPN接続した場合に速度が極めて遅い原因がわかりません
ボトルネックを突き止めるためには何を調べればよいでしょうか?
357
垢版 |
2021/04/05(月) 15:57:28.02ID:???
>>356
まず上り速度と下り速度を分けて記述してください
358
垢版 |
2021/04/05(月) 15:58:11.34ID:???
>>356
あとVPNのスループットはマシンのスペックに依存するのでそこも要確認です
359たろう
垢版 |
2021/04/05(月) 17:43:16.97ID:???
>>353

満点回答してくれたうちの>>332,342,343は親切な回答だとは思うけど、

>348 ls sage 2021/04/05(月) 14:10:29.89 ID:???
>349 ななし sage 2021/04/05(月) 14:12:42.23 ID:???
なのかな?

こいつらは、人の書き込みに絡んでくるだけでまともな回答してる?

ちなみに、>>344は、>>348のようだけど、この程度の回答なら当たり前過ぎて満点回答なんていうのもはずかいしわ(笑)
2021/04/05(月) 18:24:15.36ID:???
>>359
回答内容はともかくここに書き込んでいる皆さんが貴方の事を鬱陶しいと思っているので
それを理解してもう書き込むのやめたら?質問者さんもハッキリそう言っているでしょ
それでも何か意見するような人ならホンマモンの危ない人認定されますよ
(もうされているのかもしれないが)
361VPN
垢版 |
2021/04/05(月) 18:27:15.87ID:???
>>347
VPNクライアントとなるWindowsがある方のネットワークは192.168.2.0/24です。
なのでWG1900HPのDHCPサーバから192.168.2.7を割り当てられています。
VPN接続するとVPNクライアントIPv4アドレス(PPPアダプタ)は192.168.1.7が割り当てられています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況