ネットワークに関する疑問・質問 Part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 14:41:04.10ID:???
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない

前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1600204534/
622名無し
垢版 |
2021/04/20(火) 18:09:41.42ID:???
終わった話をいつまでも引っ張って荒らすなよ
623しめじ
垢版 |
2021/04/20(火) 20:42:01.56ID:???
arp応答でも経路上のL2スイッチはMACアドレスを学習しますか?
2021/04/20(火) 23:44:50.83ID:???
>>621=ID:z2BqklL7 言うまでもない 全員わかってると思うがたろうだ経営者だ騙って荒らしてるのもこの阿呆
625621
垢版 |
2021/04/21(水) 00:28:41.79ID:???
>>624
あの〜マジで違うんですけど
ちなみに自分のレスは360・412・414・600だけだよ
あとは知らん
妄想が酷いですね
2021/04/21(水) 00:47:52.64ID:???
>>623
ネスペ乙
627
垢版 |
2021/04/21(水) 07:12:29.07ID:+o7fo7cz
>>619
WiFiが暗号化されていない場合でも、VPNを使うと何故安全なのか?

凄い基本的だけど、理屈で理解してる人ってどれぐらいいるんだろう?
2021/04/21(水) 14:13:12.13ID:???
パソコンを有線でインターネットに接続してる時に
USBテザリングやWi-Fiテザリングをオンにしたら何か問題って発生しますか?
発生しないとしたらネットはどちらに繋がってるんですか?

元から繋がってる方がそのまま接続されてて
後から繋がったテザリングは利用可能状態なだけで
どちらに繋げるかは手動で切り替え可能とかならそれで良いのですが…
2021/04/21(水) 15:03:12.05ID:???
>>628
メトリックによる
両方自動ならWindowsが考えて決める
2021/04/21(水) 15:09:35.65ID:???
>>629
特別な設定等してはいないので、うちのパソコンがどう判断するかは分かりません
設定は何かありますか?

今はどうなるか分からないのでイーサネットを無効にしてからUSBを接続してましたが少し面倒で
うっかり間違えた時が心配です
2021/04/21(水) 15:21:47.84ID:???
>>630
Windows メトリック で検索
2021/04/21(水) 15:27:35.55ID:???
>>631
ありがとうございます
設定方法見つけました!
633ryotsu
垢版 |
2021/04/21(水) 17:43:42.93ID:CzYUpX6r
【図】https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210421173007_38523153.png

上図のようにメインサーバーAの中にVMware ESXiでファイルサーバーマシンとWindows Serverマシンを作りSAMBAで共有フォルダを作りました。
冗長化のために、バックアップサーバーBを使ってクラスタを作成し、メインサーバーAが使えなくなっても共有フォルダにアクセスできるようにするためにはどうすればいいのか教えてください。よろしくお願いいたします。
仮想マシンの作成などは下図のようにブラウザでhttp://192.168.1.180にアクセスして VMware Host Clientから行っています。

【図】https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210421173148_314b4156.png
2021/04/21(水) 20:08:56.00ID:???
ワイヤレスカードを交換したら有線LANが繋がらなくなった

DW1810/QCA9377からintel wifi6(AX200Gig+)に交換
windows10Pro 20H2


ネットワークアダプターを見ると
Intel(R)Ethernet Connection(11)l219-Vのところに警告マークが出ており
このデバイスを開始できません。(コード10)
要求した操作が失敗しました。
というメッセージが表示されてます

アンインストールしてPC再起動しましたが状態は変わりませんでした
どうすれば有線接続を復活させることが出来るか教えて頂けるとありがたいです
2021/04/21(水) 20:22:59.21ID:???
>>634
説明書を読みなさい
手順飛ばしてるだろ
636
垢版 |
2021/04/21(水) 20:46:59.02ID:4nVl+4Rw
ワイヤレスカードなんて変えるもんじゃないな
無線パフォーマンスなんてボトルネックは
アクセスポイント側の性能に左右されるだけだし
改善する余地は周波数とか強度とか障害物とか
距離とか物理学的な要素しかないのに
クライアントデバイス側のカードなんか変えたって何も変わりゃ
せんよ。もともとそのOSに備え付けられてるのが
そのOSでバグらずに扱えるに決まってるだろ
2021/04/21(水) 21:19:17.28ID:???
>>636
池沼かよ
2021/04/21(水) 21:42:23.79ID:???
>>635
説明書が英語で書いてあってよくわからないのです・・・
639ryotsu
垢版 |
2021/04/22(木) 17:02:27.38ID:Z3i0F3f1
【図】https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210422170123_62483073.JPG
サーバー(primergy rx200 s7)にVMware ESXiをUSB(RufusというツールでISOイメージを焼いた)を使ってインストールしようとしたら図のような画面になりエラーになります。どうすれば正しくインストールできるのか教えてください。よろしくお願いいたします。
640たろう
垢版 |
2021/04/22(木) 17:13:03.24ID:???
ID:z2BqklL7 がガイジ過ぎてチョーうける
641名無し
垢版 |
2021/04/22(木) 17:39:20.68ID:???
>>639
esxi buffer too smallで検索したらdellのサポートサイトの記事がヒットしました
URL書き込もうとするとNGが出てここに貼れませんので、同じキーワードで検索してみると良いかもです
642名無し
垢版 |
2021/04/22(木) 19:03:45.34ID:???
いじめられっ子が見苦しいねぇ〜・・
643ryotsu
垢版 |
2021/04/23(金) 15:34:41.80ID:2ao3zWDJ
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210423153046_30434934.png

上図のようにバックアップサーバーB(192.168.120)にvCenter Server Applianceをインストールして、クラスタにメインサーバーA(192.168.1.180)をホストとして追加し、HAを構成しました。現在vCenter Server Applianceの管理画面を見ると下図のようになっているのですが、この状態でメインサーバーAが故障したり電源が落ちたりした場合は、バックアップサーバーB側でメインサーバーAの仮想マシンが起動するようになっているでしょうか?(SAMBAの共有フォルダにアクセス出来れば問題ありません。)何卒よろしくお願いいたします。

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210423153141_344a6462.png

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210423153209_63537459.png

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210423153247_33666f38.png
644
垢版 |
2021/04/23(金) 20:14:17.14ID:6RQljyW8
ここのスレはルータ弄ってるような連中しかいないから
サバのクラスタは分野が違うんじゃないか?
6451
垢版 |
2021/04/24(土) 21:02:44.96ID:???
スレ違いかは別にルーターだけ弄って稼げるのは極一部だろ
DNS/DHCP、認証系、監視系なんかのサーバー周りとか仮想化の器とかは上物よりはインフラ扱い

特定製品の構築だけを日々を繰り返してるならともかく、
いろいろ触ってたり運用よりだったりしたら設定を丸々覚えてるのも難しそう

>起動するようになっているでしょうか?
やってみれ、そのほうが早い。
何してるのかわからんが遊びや研修中ならともかく
仕事で可用性求めるなら仕組みわからんと後々トラブったときにと困るから金でサポート買った方がいい
HAの切り替えは某IT大手でさえも上得意(ANAや東証)相手にトチって日単位で止めるくらいに
切替わる、切替わらない条件把握や試験が難しい
一応HAだけど止まってもいいとか誰かに訊く必要ない程の自信あるとかでない限りは謙虚にイキロ
646
垢版 |
2021/04/25(日) 09:00:48.93ID:SlVbci9w
障害が起きてからバックアップサーバが立ち上がり始めるようじゃ
遅いよな。
常時からact /actで立ち上げとかないと
2021/04/25(日) 13:11:39.00ID:???
障害が発生することによる影響度による
素人はコストなんて考えないんだよな(笑)
648m
垢版 |
2021/04/26(月) 18:46:43.98ID:???
A/Aはステートレスなら楽だけどステートフルだとどう動かすかの方が考えどころ
影響度だけでなくてその可能性も
素人だろうが玄人だろうが想定外はどうしようもなくて違いは想定できる範囲と諦める線引き
649
垢版 |
2021/04/26(月) 20:57:59.99ID:ffvawoAk
SEの道標ってサイトクッソ詳しいし
分かりやすいな
ネットワークエンジニアとして超えてるかもしれん
650名無し
垢版 |
2021/04/26(月) 22:41:52.75ID:???
おすすめのルーターのメーカー教えて下さい
651pingとMTU
垢版 |
2021/04/27(火) 07:11:52.95ID:uS1zy2N1
ping200近くある海外サーバと通信する場合は、TCP接続にしてMTUの値をかなり低くしたほうが通信切断しにくいのでしょうか?
652terai
垢版 |
2021/04/27(火) 15:56:10.84ID:J2TR7ZYY
Linux(CentOS7)からsshで192.168.1.50(windows)に接続して、grepでD:\samba-backup\tmpの中を探して、
"bk-日付.tar"という名前のファイルがあれば"backup = O"、なければ"backup = O"と表示されるようにしたいと思い以下のようにシェルスクリプトを書きました。


if expect -c "
set timeout 5
spawn ssh administrator@192.168.1.50 cmd /c dir /b d:\\samba-backup\\tmp
expect \"password\"
send \"パスワード\n\"
expect eof
exit
"|grep "bk-$(日付).tar"
then echo "backup = O"
else echo "backup = X"
fi

実行すると"backup = O"と表示されると思ったのですが、"backup = X"と表示されます。
tmpフォルダには"bk-日付.tar"という名前のファイルが確かに置いてあります。
どうすれば"backup = O"と表示されるようになるのか教えてください。よろしくお願いいたします。
653名無し
垢版 |
2021/04/27(火) 16:52:09.06ID:isVUzhXE
初心者の質問で恐縮です。

色々なサイトでファイルをダウンロードする際(Linux ISOファイルなど)に、SHA256sumとかMD5とかでファイルを検証してくださいとあります。

攻撃者から違うファイルをダウンロードさせられるのを防ぐ目的で行うチェックだと認識していますが、具体的にはこれは何をやっているのでしょうか?
654名無し
垢版 |
2021/04/27(火) 17:41:08.20ID:???
>>653
ハッシュに関してはこちら
https://wa3.i-3-i.info/word18093.html

そのISOのハッシュ値が下記のコマンドなどで計算できます。
配布されているISOファイルと一緒においてあるハッシュファイルはそのISOのハッシュ値が書かれています。
ダウンロードしたISOファイルのハッシュ値を計算し、ハッシュファイルの文字列と一致していれば
同じファイルであることを確認できるという話になります
https://qiita.com/daijinload/items/f45f60767f8e48012288
2021/04/27(火) 19:59:48.61ID:???
>>653
ダウソ中ネット瞬断とかするとファイル壊れるからその確認
2021/04/27(火) 20:06:34.19ID:???
>>655
マスタリングTCP/IPを読んでから出直してこい
657
垢版 |
2021/04/27(火) 20:32:29.21ID:c6lru8ww
>>655
あまりにもお粗末
658ohara
垢版 |
2021/04/28(水) 13:14:56.08ID:B99wvnOi
VMware ESXiのサーバーが壊れた時のために、今ある仮想マシンのバックアップを取るためにはどうすればいいですか?
現在のサーバーが故障した時に新しくサーバーを立てて仮想マシンを復元できるようにしたいです。使っていない予備のサーバーが1台あります。(使わなくても大丈夫です)
よろしくお願いいたします。

現在のサーバー:VMware ESXi6.0、192.168.1.100
仮想マシン(2台):Linux CentOS7、Windows Server2016
予備サーバー:VMware ESXi6.5、192.168.1.101
659 
垢版 |
2021/04/28(水) 14:37:18.81ID:???
回答しても返事がないスレ
660
垢版 |
2021/04/28(水) 17:48:33.19ID:???
457みたいな律儀なのもいるじゃん
661
垢版 |
2021/04/28(水) 19:41:13.19ID:???
余所でやってくださいが頻発しててお礼書こうにも書けなかったことある
662名無し
垢版 |
2021/04/28(水) 20:57:41.95ID:???
質問しても答えられるだけのスキルのある人材がここにはいない
663anonymous
垢版 |
2021/04/28(水) 23:48:38.17ID:???
>>658
基本はスナップショットとってロック外したvmdkを外へコピー
ツールもあるから使い方はREADME読んで
ttps://github.com/lamw/ghettoVCB
664
垢版 |
2021/04/29(木) 03:57:31.18ID:???
ちゃんとした回答もらってもレス無いから回答書く人が居なくなるのは自然なこと
6651
垢版 |
2021/04/29(木) 08:49:11.06ID:???
答えられもしないバカ荒らしがすぐ煽るだけだから荒れて当たり前とも言える
しかも粘着性が常軌を逸するレベル
666666
垢版 |
2021/04/29(木) 09:13:39.31ID:???
666
667
垢版 |
2021/04/29(木) 09:45:47.71ID:LxMWMf/X
エロサイトでたまにリダイレクトされまくるのはなんでなんですか?
668名無し
垢版 |
2021/04/29(木) 11:51:14.96ID:???
訳わからない粘着荒らしが糞レスしてるだけのスレ
2021/04/29(木) 16:36:55.42ID:???
>>668
答えられないお前よりはマシ
2021/04/30(金) 15:52:32.84ID:???
tenletはTCP/IP protocol 以外の Primitive な通信方式で、一番重要なもの。 TCP/IP で出来ないことが出来る。
telnet 接続であれば、自在にできるから。具体的には、 PC が乗っ取れる。
普通は、router は、MIPS chip が搭載されていて、Linux で動いている。だから、一番、 telnet
との相性が良い。
671名無し
垢版 |
2021/05/02(日) 04:24:04.32ID:???
>>669
そういう荒らしが一番要らないんだよ
2021/05/02(日) 12:05:51.44ID:???
>>671
そういう無為なレスが一番いらない
673くれ
垢版 |
2021/05/02(日) 17:23:52.52ID:e3tdypDn
以下の機種のように、クレードルを使うとルーターモードとAPモードが使えるようになるものがありますが、クレードルが必要になるのはなぜでしょうか?
USBでPCと直接接続してもこの機能は使えないようなので、クレードル側にルーター機能などがあるのでしょうか?
https://www.fsi.co.jp/mobile/plusF/products/FS030W.html
674くれ
垢版 |
2021/05/02(日) 17:37:21.31ID:e3tdypDn
>>673に追記
クレードルのマニュアルを読んだらルーター側でルーターかAPかの動作設定をする形になってました
クレードルにLAN端子がついてる他機種のモバイルルーターのマニュアルも、本体側で設定する形です
もしかしてクレードルはAPモードのためだけに必要なのでしょうか?
675
垢版 |
2021/05/02(日) 22:29:52.69ID:???
こんなの出てるんだ
クレードルは本体の充電を気にせず、有線LANでHUB/ネットワーク機器等で無線非対応の機器を複数台有線接続出来るのがメリットでは?
ホームページにも固定回線の代替としてって書いてあるし
ちゃんと1000base-t対応してるみたいだし
APモードはオマケ的な要素かなと
無線で充分等正直いらない人にはいらない物だと思います→クレードル
2021/05/04(火) 23:45:58.00ID:???
ようするにWLCの機能だと
677
垢版 |
2021/05/05(水) 14:24:45.19ID:r/fc6EVS
レイヤ3スイッチについて質問です。
ルーテッドポートと
スイッチポートtrunkモードがあって
ルーテッドポートに「1.2.3.4」が割り当てられていたとして

trunkポートでPCからの
「1.2.3.4」を問い合わせるARPを受信した時、
レイヤ3スイッチが回答するMACはどちらのMACにりますか?
というか、レイヤ3スイッチはこのARPに回答を返しますか?
678名無し
垢版 |
2021/05/05(水) 19:50:28.41ID:???
>>677
ルーテッドポートはL2レベルの転送はしないしされないから
trunkポート経由の通信を直接行うことは出来ないよ

L3スイッチがARP応答するMACは基本的にそのIPを割当てているインターフェースのMACアドレスになる

ルーテッドポートをどうしてもtrunkポート経由でPCと通信させたければ
PCと同じVLANのアクセスポート作って
そこにルーテッドポート接続すればできるよ
実用上の意味はあんまり無いけど
679いとあん
垢版 |
2021/05/05(水) 19:57:44.02ID:???
新築にあたってLANケーブルを各部屋に敷設しようと考えています。
Cat6Aケーブルで敷設しようと思っているのですが、
コンセントパネルのCat6A用が高価なので5e用で代用できないものでしょうか?
規格的にはRJ45で同じなような気がしますが、通信速度など影響は出ますでしょうか?
2021/05/05(水) 20:04:23.12ID:???
ケーブルを直に敷設するのではなく、各部屋に通じる配管を敷設し、ケーブルはその中を通すようにするのが良いよ。
将来、ケーブルが陳腐化したときに、ケーブルを簡単に交換できるようにしておくべき。
681いとあん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:23:57.42ID:???
>>680
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

ちなみにPanasonicの
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/lan/
↑を使おうとしてます。
682
垢版 |
2021/05/06(木) 01:07:28.40ID:i9UZlmNc
>>678
ではARPは返答されないって事で大丈夫?
レイヤ3スイッチの装置内側を通ってARPとか
L2フレームがルーテッドポートに到達することは無いし
スイッチポートが代理で応答することもないと。
683名無し
垢版 |
2021/05/06(木) 06:19:33.22ID:???
>>682
その通り
L2ブリッジから切り離されて
単体のNICとして動作してると考えれば良いよ
684
垢版 |
2021/05/06(木) 07:41:59.61ID:???
ルーテッドポートとSVIが同セグになりえないから、PCからARPの要求がそもそも出ないんじゃないかね?
685名無し
垢版 |
2021/05/06(木) 08:03:12.82ID:???
>>684
でも>>677にはSVI作ってると言う情報はないからね
2021/05/06(木) 10:34:16.05ID:???
スキルレベル 市販ルータを適当に設定できる程度

MTUとRTSスレッショルドの違いがよくわかりません。同じことを言っているような気がしてしまいます。


また、「MTUを適切に設定しないと特定のwebサイト見れないことがある」という記述を読んだのですが、パケットが分割されるだけのように感じるのですが何故このようなことが起こるのでしょうか?
687
垢版 |
2021/05/06(木) 11:02:30.70ID:???
>>685
純粋に閉じたネットワークとしてTrunkがあるならそもルーテッドポートに届く筈がないと
そういうことね
688
垢版 |
2021/05/06(木) 19:18:33.86ID:T/F8Emlk
>>683
ありがとう
689
垢版 |
2021/05/06(木) 19:20:45.09ID:T/F8Emlk
>>686
MTUを適切に設定しないとそのパケット分割が
されない
パケット分割してくれないとL2ででかいフレームが処理できなくなっておそらくエラーになる
690ひつもん
垢版 |
2021/05/07(金) 01:58:11.12ID:+zsd3hhK
LANを主体にしてみたいなーって欲が湧いてきたんだけども
いまだにアナログ回線がある団地なんだけど
改造しまくっていいの??
2021/05/07(金) 07:47:57.57ID:???
質問とは違うけど
IPFSで画像を公開してみたから、出来ているか確認して欲しいです。
リンク(ipfs://bafybeicmjvhzdeyd7fw34pu5mh5r63ksszndtqc7kskno6jn2w7wrtkqna/)
ipfsを見れるようにするにはchromeの"IPFS Companion"って拡張機能を入れると見れるはず。
692
垢版 |
2021/05/07(金) 10:48:40.71ID:???
友達いないのかよ
693素人童貞
垢版 |
2021/05/07(金) 18:57:32.61ID:???
FirefoxのアドオンとしてHTTPS Everywhereを使っていたのですが、吉原のSKYというソープランドのメルマガ登録をするときに潜在的なセキュリティリスクというブラウザの警告が出て登録できませんでした。
アドオン無効にして再度登録したら登録できました。
これはメールアドレスを送信する部分でHTTP平文が使われているんだと思いますが、むしろこの部分こそ暗号化すべきだと思うのですが、向こう側にとってあえて平文にするメリットというものがあるのかどうか教えてください。
694にゃーん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:22:19.70ID:???
>>693
証明書を取らなくてすむ
ハイ次
695
垢版 |
2021/05/08(土) 10:29:35.33ID:+5kwlyvE
>>693
696伝芸板の名無し
垢版 |
2021/05/08(土) 14:19:22.08ID:MYuh/BVV
Aネットワーク群(PC複数台・プリンタで構成されるほぼ内向き)
Bネットワーク(スマホとweb上でやる仕事のみの1台)
で構成されており、Bネットの1台はAB両方使えるようにしてあります

スマホからプリンとしたい場合一度このパソコンに転送して印刷しています

これ、スマホから直にとなるとどう設定したらいいですか?
今さらのプリントサーバーでしょうか
697名無し
垢版 |
2021/05/08(土) 20:55:09.79ID:???
スマホもAB両方使えるようにしたらいいだけ
698698
垢版 |
2021/05/09(日) 09:07:48.90ID:???
古いノートパソコンがあります
HDはまっさらにされてNTFSフォーマットされてパーティションが1つあります
このパーティションにOSを入れたいのですが、DVDドライブから入れようとしてもうまく認識してくれません
ネットワークからできないかと思ったのですが、可能ですか?
できるようならやり方を教えてください
699cocco
垢版 |
2021/05/09(日) 12:22:44.72ID:???
>>698
ネットワークブートというやり方がありますが、サーバーとなるパソコンがもう一台必要で、色々設定しなければなりません。詳しい手順は調べてみてください。
もしUSBメモリなど外付けの記憶装置が有れば、そちらの方が簡単に出来ると思います。
700700
垢版 |
2021/05/09(日) 19:17:17.51ID:???
700
701
垢版 |
2021/05/09(日) 20:31:54.36ID:???
>>699
古いノートパソコンでハードディスクにOSすら入れられないのに、ネットワークブートなんて無理じゃね?
そもそも、ハードディスクを認識しないのか、DVDドライブを認識しないのかどっちなんだろうね。
702702
垢版 |
2021/05/09(日) 20:33:24.48ID:???
DVDって今焼いたやつ昔のドライブで読めるの?
規格が微妙に違うんじゃないの
703
垢版 |
2021/05/10(月) 07:12:40.90ID:Wn0nPHB6
ツイッターで投稿が削除されても、しばらくの間表示がされるのは、エッジサーバにデータが残ってるからですか?
2021/05/10(月) 13:04:25.05ID:???
ブラウザ版はローカルストレージ
アプリ版はキャッシュに情報が残っているためです
705
垢版 |
2021/05/10(月) 13:11:31.16ID:Wn0nPHB6
>>704
おおー、なるほど
706佐藤裕也
垢版 |
2021/05/10(月) 19:29:22.86ID:???
ローカルIPを固定したい場合、DHCPサーバ側で固定割当設定する方法と、ネットワークアダプタ側で固定する方法があると思います。
払い出す側、受け取る側、どちらからも設定できるというのが不思議な感じがあるのですが、どのように使い分けるのがセオリーなのでしょうか。
また家庭で設定したい場合、どちらが適しているのでしょうか。
707名無し
垢版 |
2021/05/10(月) 19:45:59.01ID:???
>>706
プリンタやサーバやAPなど管理したい場合に固定することが多いね
708名無し
垢版 |
2021/05/10(月) 19:54:57.36ID:???
>>706
例えばノートPCとか家の中では固定で使いたいけど
外出先でも使いたいみたいな場合はDHCPで固定割り当てした方が便利だよね

サーバやプリンタとかはIPアドレスを変える必要がないので機器側で割り当てる
709佐藤裕也
垢版 |
2021/05/10(月) 22:09:24.09ID:???
>>708
すごく納得しました、ありがとうございます。
2021/05/11(火) 05:26:44.10ID:???
IPバッティングがあるから原則DHCPで設定したほうが間違いないよ
機器側のほうが楽だけど同じIPがあるとトラブルのもとになる
711nasne
垢版 |
2021/05/13(木) 01:23:07.38ID:sxFne6zh
iPadからnasneの録画番組(TV放送も)が見られなくなった。原因を知りたい。

現象
iPadでトルネモバイルアプリを起動して録画番組をタッチしても「エラーが発生したため再生を中止しました」とダイアログが出て再生されない。TV放送も見られない。
その他の操作(番組予約、番組検索、ランキング、nasneの設定等々)は全て出来る。
たまに再生できる事がある(不思議)。最初の操作から1時間くらい経つと出来たりすることもある(不思議)。

過去に普通に再生できてた環境
注:ー(有線)、〜(無線)
[ADSLモデムルーター]ー[スイッチングハブ]ー[nasne]
 [スイッチングハブ]ー[auでもらったキューブ型のwifiルーター (APモード)]〜[iPad]

現在の環境
[楽天wifiポケット]〜[AtermWR8165N ルーター(中継器モード)]ー[nasne]
 [AtermWR8165N ルーター(中継器モード)]〜[iPad]

なお、AtermWR8165N ルーター、nasne、iPadは固定IPにて運用。また、iPadはAtermに繋がったり楽天wifiポケットに繋がったりしている。再生エラーはどちらの場合でも起こる。
中継器が怪しいのではと思うのだけど知識がないので何がどう怪しいのかもよく分からない。
何とかしたい。
712sage
垢版 |
2021/05/13(木) 02:23:42.35ID:???
[楽天wifiポケット]がルーターとしてショボい、が原因
713
垢版 |
2021/05/13(木) 06:53:18.02ID:O3vM4ZG8
>>711
auでもらったキューブ型のWiFiルーター

関係ないけど、僕も昔使ってて、あのルーターめっちゃ良かった
714fusa
垢版 |
2021/05/13(木) 23:38:08.01ID:yxoq1aBQ
ブロードバンドルータの機能について質問させてください。

質問背景:
 現在リビングと寝室にメディアコンセント(LANポート)が通っており他の部屋にはLANポートが無い状況です。
 仕事部屋に1つメディアコンセントを増設しようと計画しているのですが、住んでいるマンションは各戸ごとに2つまでしかIPアドレスがアサインされないことが分かりました。
 玄関には配電盤横にうまく収まったL2スイッチが1台あり、幹線MDF(WAN向け)とリビングと寝室に3ポート使われています。
 メディアコンセントの増設はL2スイッチに、もう1つ接続を追加するというもので、これを単純に行うと3つの部屋のうち1つの部屋のメディアコンセントにはIPアドレスが割り振られずインターネットへ通信できません。
 そのため、L2スイッチをルータに変更してNATすれば良いということになりますが、そうすると使えるIPアドレス2つのうち1つしか使えなくなり、各部屋に置いたルータでもNATしているのでNATが二重化されてしまうことになり、パフォーマンスや通信不具合の可能性を踏まえるとあまりやりたくありません。

 そこでこのような構成が可能なブロードバンドルータはありますでしょうか。

 1. 幹線MDFからL2ポートで受ける
 2. リビングと寝室の2ポートについては1つのIPアドレスでNATし、L3ポートとして受ける(ルータが1つめのIPアドレスを使ってIP終端)
 3. 仕事部屋の1ポートについてはL2ポートで受ける(仕事部屋に置いたルータがIP終端、実質2つめのIPアドレスを使ってIP終端)
715cocco
垢版 |
2021/05/14(金) 00:58:05.26ID:???
>>714
気になったんですが、MDF→L2スイッチ→ルータではダメなんですか?
716名無し
垢版 |
2021/05/14(金) 01:16:05.00ID:???
>>714
リビングまたは寝室にルータモードの親機を置いて各部屋に中継機置くのでは駄目なの?
メッシュ中継組むとか。それが一番手間がかからなくていいと思うけど。
どうしても各部屋からL2スイッチまでを有線で直結しないと駄目なの?
717名無し
垢版 |
2021/05/14(金) 07:45:43.43ID:???
>>714
yamahaとか買えば?
安いのがよければrouterboardでもedge routerでも良いけど
718718
垢版 |
2021/05/14(金) 08:22:32.72ID:???
NAT二重化って問題なの?
VPN使ってるからそれ用のルータかましてホームゲートウェイとの二重ルータで二重NATになってるけど何も不具合起きてないけど
というか、そうしないとIPたたいても大元のルータにアクセスできなくなってしまう
719
垢版 |
2021/05/14(金) 14:31:14.50ID:???
2重NATが嫌ならリビングor寝室にAPモードでぶら下げれば良いのでは
有線が必要ならイーサネットコンバータ
720fusa
垢版 |
2021/05/14(金) 20:30:55.24ID:???
皆様レスありがとうございます
シスコのブランチルータならL2ブリッジインタフェースやVRF、NAT、DHCPリレー等の組み合わせで解決できそうな気もしますが、ちょっとサイズ大きいのと、細かい制限や落とし穴で苦戦しそうなので一旦out of scopeです

>>715
それが一番確実で早い解決方法になると思います!
ただ機器が1台増えるので微々たるところと思いますが電気代が増えるのと玄関横のシューズボックス小部屋の配電盤からLANケーブルが生えてきているので、なるべく1台にまとめたいなと。。

>>716
メッシュ中継はアリですね!
仕事部屋ではビデオ会議やファイル転送が多いのでメッシュ中継の信頼度(無線なのでロスは避けられないでしょうけど)次第かなと思います。現行製品とメッシュ技術について調べたいと思います

>>717
YAMAHAルータで解決する可能性があるのですね。マニュアルとか見てみます

>>718-719
会社PCの中にVPNクライアント入ってまして、二重NATは不具合が起こることがたまーにあるから回避せよとのお達しがあり。。
リビングと寝室から仕事部屋に届く無線信号レベルが1つ弱いみたいで、ビデオ会議等でしばしばブツブツ途切れることがあるのですよね、メッシュ中継がその辺考慮されたものだったらそれでイケると思いますね!
721名前
垢版 |
2021/05/15(土) 11:19:09.42ID:oTEey18Z
Winsharkについて質問です。
HTTPS通信の中身を復号化したいのですが、
TLSv1.3は復号化出来ないのでしょうか?
5chのページを開いて中身みても、復号化されてないように見えるのですが
もちろん、編集→プロトコル→TLSの(Pre)-Master-Secret log filenameにはパスを入れており、
FireFoxを開くとtls.keysが生成されています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況