ネットワークに関する疑問・質問 Part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 14:41:04.10ID:???
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない

前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1600204534/
712sage
垢版 |
2021/05/13(木) 02:23:42.35ID:???
[楽天wifiポケット]がルーターとしてショボい、が原因
713
垢版 |
2021/05/13(木) 06:53:18.02ID:O3vM4ZG8
>>711
auでもらったキューブ型のWiFiルーター

関係ないけど、僕も昔使ってて、あのルーターめっちゃ良かった
714fusa
垢版 |
2021/05/13(木) 23:38:08.01ID:yxoq1aBQ
ブロードバンドルータの機能について質問させてください。

質問背景:
 現在リビングと寝室にメディアコンセント(LANポート)が通っており他の部屋にはLANポートが無い状況です。
 仕事部屋に1つメディアコンセントを増設しようと計画しているのですが、住んでいるマンションは各戸ごとに2つまでしかIPアドレスがアサインされないことが分かりました。
 玄関には配電盤横にうまく収まったL2スイッチが1台あり、幹線MDF(WAN向け)とリビングと寝室に3ポート使われています。
 メディアコンセントの増設はL2スイッチに、もう1つ接続を追加するというもので、これを単純に行うと3つの部屋のうち1つの部屋のメディアコンセントにはIPアドレスが割り振られずインターネットへ通信できません。
 そのため、L2スイッチをルータに変更してNATすれば良いということになりますが、そうすると使えるIPアドレス2つのうち1つしか使えなくなり、各部屋に置いたルータでもNATしているのでNATが二重化されてしまうことになり、パフォーマンスや通信不具合の可能性を踏まえるとあまりやりたくありません。

 そこでこのような構成が可能なブロードバンドルータはありますでしょうか。

 1. 幹線MDFからL2ポートで受ける
 2. リビングと寝室の2ポートについては1つのIPアドレスでNATし、L3ポートとして受ける(ルータが1つめのIPアドレスを使ってIP終端)
 3. 仕事部屋の1ポートについてはL2ポートで受ける(仕事部屋に置いたルータがIP終端、実質2つめのIPアドレスを使ってIP終端)
715cocco
垢版 |
2021/05/14(金) 00:58:05.26ID:???
>>714
気になったんですが、MDF→L2スイッチ→ルータではダメなんですか?
716名無し
垢版 |
2021/05/14(金) 01:16:05.00ID:???
>>714
リビングまたは寝室にルータモードの親機を置いて各部屋に中継機置くのでは駄目なの?
メッシュ中継組むとか。それが一番手間がかからなくていいと思うけど。
どうしても各部屋からL2スイッチまでを有線で直結しないと駄目なの?
717名無し
垢版 |
2021/05/14(金) 07:45:43.43ID:???
>>714
yamahaとか買えば?
安いのがよければrouterboardでもedge routerでも良いけど
718718
垢版 |
2021/05/14(金) 08:22:32.72ID:???
NAT二重化って問題なの?
VPN使ってるからそれ用のルータかましてホームゲートウェイとの二重ルータで二重NATになってるけど何も不具合起きてないけど
というか、そうしないとIPたたいても大元のルータにアクセスできなくなってしまう
719
垢版 |
2021/05/14(金) 14:31:14.50ID:???
2重NATが嫌ならリビングor寝室にAPモードでぶら下げれば良いのでは
有線が必要ならイーサネットコンバータ
720fusa
垢版 |
2021/05/14(金) 20:30:55.24ID:???
皆様レスありがとうございます
シスコのブランチルータならL2ブリッジインタフェースやVRF、NAT、DHCPリレー等の組み合わせで解決できそうな気もしますが、ちょっとサイズ大きいのと、細かい制限や落とし穴で苦戦しそうなので一旦out of scopeです

>>715
それが一番確実で早い解決方法になると思います!
ただ機器が1台増えるので微々たるところと思いますが電気代が増えるのと玄関横のシューズボックス小部屋の配電盤からLANケーブルが生えてきているので、なるべく1台にまとめたいなと。。

>>716
メッシュ中継はアリですね!
仕事部屋ではビデオ会議やファイル転送が多いのでメッシュ中継の信頼度(無線なのでロスは避けられないでしょうけど)次第かなと思います。現行製品とメッシュ技術について調べたいと思います

>>717
YAMAHAルータで解決する可能性があるのですね。マニュアルとか見てみます

>>718-719
会社PCの中にVPNクライアント入ってまして、二重NATは不具合が起こることがたまーにあるから回避せよとのお達しがあり。。
リビングと寝室から仕事部屋に届く無線信号レベルが1つ弱いみたいで、ビデオ会議等でしばしばブツブツ途切れることがあるのですよね、メッシュ中継がその辺考慮されたものだったらそれでイケると思いますね!
721名前
垢版 |
2021/05/15(土) 11:19:09.42ID:oTEey18Z
Winsharkについて質問です。
HTTPS通信の中身を復号化したいのですが、
TLSv1.3は復号化出来ないのでしょうか?
5chのページを開いて中身みても、復号化されてないように見えるのですが
もちろん、編集→プロトコル→TLSの(Pre)-Master-Secret log filenameにはパスを入れており、
FireFoxを開くとtls.keysが生成されています。
722nasne
垢版 |
2021/05/15(土) 13:43:31.39ID:Mz+/jz4l
>>711です。
有用なレスが無いようなので他所で聞いてみます。
ありがとうございました。
723すず
垢版 |
2021/05/15(土) 14:10:17.60ID:F/kttwSO
OCN 光 with フレッツ マンション・プラン2・東日本 を契約中なのですが
先日、光電話の契約を解除した際に有線でもネットに繋がらなくなり(youtubeとネットフリックスのみ見れました)
以前送られてきた【かんたん設定CD】にて接続設定をしたところ
今まで見かけなかったダイアルアップの項目を毎回手動で【接続】にしないとインターネットに繋がらなくなりました。

@これはレンタルしている機器からルーター機能が無くなった為、接続方法が変わったのかなと思いましたが
このダイアルアップ接続をしてネットに繋ぐと月額費とは別の料金などが発生しますか?

AWifiルーターを選ぶ場合、ipv6対応のルーターでないと使えないのでしょうか?

※プロバイダはOCN ※レンタルしているモデムは VDSL RV-S340NE ※OSはwin10 
※ネットワークの状態は イーサネットパブリックネットワーク になってます。
※ネット配線は電話線に小さな変換機?みたいなのを中継してモデムに繋がっています。

フレッツ光にも問い合わせたのですが、有料サポートでないと回答できませんと言われ困っています。
どなたか詳しい方が居ましたら知恵を貸してください。
2021/05/15(土) 14:29:31.03ID:???
>>722
中継器モードなのに、なんでそのルータにぶらさがるの?
2021/05/15(土) 14:55:22.65ID:???
試されるエスパー力…
726名無し
垢版 |
2021/05/16(日) 04:35:41.23ID:htpTsFPE
・環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
Win10最新 ゲーミングPC ウィルスバスタークラウドあり OCN 光フレッツ
・状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
ドラクエ10のウィンドウズ版クライアントにて回線を異常に占有している
・試行(やったこと、調べた内容など)
ルーターの再起動、クライアントの再インストール

質問させてください。
当方実家なので無線LANでルーターに接続してます。
バッファローのWSR-1166DHP3です。
環境は変えてないのですが、9日ぐらいから急にネットが重くなり、
回線速度を計った所ドラクエのクライアントが異常に回線を占有していることに気づきました。(18Mぐらい通信に使ってます)
無線LANは常時平均20MBps程出ています。
ドラクエ以外は問題ありません。
運営に問い合わせしたのですが、おま環と言われました。
他の人にも速度を聞いてみたのですが、1M以下も使ってないそうです。
何がおかしいのでしょうか?よろしくお願いします。
727名無し
垢版 |
2021/05/16(日) 05:28:34.84ID:???
>>726
728nasne
垢版 |
2021/05/16(日) 05:30:31.99ID:qwKPiNTp
>>724
質問の内容がよく分からないので回答が間違ってるかもしれませんが、[AtermWR8165N ルーター(中継器モード)]←この表記はAtermWR8165N と言うwifiルーターをルーターモードでは無く中継器モードで使用しているという意味です。
729nasne
垢版 |
2021/05/16(日) 05:56:21.41ID:qwKPiNTp
追加検証してみました。
外出先から家のnasneにアクセスして再生させてみたら出来ました(不思議)。
何度か繰り返しましたがいずれも再生できました。TV視聴も出来ました。
しかしLAN内からの再生は相変わらず時々しかできません。
何故なんだろう?
730726
垢版 |
2021/05/16(日) 07:22:19.06ID:???
他を当たります、失礼しました。
〆ます。
731
垢版 |
2021/05/16(日) 09:59:22.86ID:???
エラーメッセージと環境伝えてサポートなりNASNE関連のスレで聞くのが1番良いんだろうけどね

他の端末から再生してみるとか、中継機を一時的にルーターモードにしてみてエラー吐くか試してみるとか

通信側が原因なら低画質カクカクでも再生は出来そうなもんだけど
732nasne
垢版 |
2021/05/16(日) 10:58:47.89ID:2soJueyF
>>731
現在nasne関係のスレで相談しています。
あまり芳しくないです。
他の端末(古いiPhone)でも同じ状況です。
Androidは視聴再生機能を購入してないので再生は試せない状況です。

中継機を一時的にルーターモードも試しましたが即再生エラーになります(中継器モードの時は5秒くらいクルクル回ってからエラー)。
そもそもインターネットに繋がってない状態でトルネモバイルで再生できましたっけ?
2021/05/16(日) 11:25:08.91ID:???
>>728
色々と情報が整理出来てなさすぎ
中継器にぶらさがるとかいう表現も意味不明
一番簡単でミニマムな構成から切り分けた方がいいよ
734
垢版 |
2021/05/16(日) 12:13:35.33ID:???
楽天ポケットWiFiが関係してるかの切り分けしたかったんだけど、torneがインターネット接続必須なら切り分けにはなんないね
中継機ってのはイーサネットコンバータで下にNASNEがぶら下がってるものと解釈してる
ググるとAtermの同型番で使えてる人はいるみたいだから地道に切り分けていくしかないかな
そんなに帯域占有するするもんでもないし、アプリ側かなって気はしてるけど

PCに無料試用できるクライアントあったからそれで接続してみるとか、PCをDLNAサーバーにしてIPadでつなぎに行ってみるとか

ウチでもBlu-rayレコーダーとパソコン/泥タブ視聴はやってんだけども、特にトラブルないんでなんとも
735nasne
垢版 |
2021/05/16(日) 13:34:50.26ID:2soJueyF
>>733
すみません、何がダメなのか知識が無くて難しいです。
注:〜(無線)、ー(有線)
私の理解では
親機〜中継器ーnasne
なのです。中継器にnasneがぶら下がってるイメージです。
これの何が問題なのかも分からない程度なのです。教えてください。
楽天wifiポケットにLANポートが無いので仕方なく、wifi中継器を間に噛ませ、その中継器のLANポートにnasneを有線で繋ぐという構成です。これ以上シンプルな構成があれば教えてください。

>>734
同じ機器で使えてる人がいるのは希望が持てます。
よろしければその情報をください。
トラブル無いのは羨ましいです。
現在は仕方なくテレビ(レグザ)でnasneの録画番組を見ています。DLNAサーバーに成るかな?
でもリビング以外から好きな時にiPadで見たい。前みたいに。
736a
垢版 |
2021/05/16(日) 13:43:18.22ID:QQbuXj1W
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
737nasne
垢版 |
2021/05/16(日) 14:07:43.40ID:2soJueyF
>>736
「自分はそうは思いません」
あばれる君的レスです。希望を感じています。
738名無し
垢版 |
2021/05/16(日) 14:18:21.27ID:???
>>737
それコピペだから
739nasne
垢版 |
2021/05/16(日) 14:26:04.87ID:2soJueyF
>>738
「自分はそうは思いません」
コピペと言うか、パクリですかね。
2021/05/16(日) 15:23:41.23ID:???
>>711
・まず、過去に出来ていた環境を現在再現できませんか?
・現在の環境で通信出来なくなったのは突然ですか?
 過去に通信出来ていたのに、ある日突然出来なくなったのですか?
・> 、iPadはAtermに繋がったり楽天wifiポケットに繋がったりしている。
 中継器であるAtermに繋がっている、という状況はどういう状態ですか?
 何を持ってしてAtermに繋がっているとしていますか?
・Atermやwfi経由せずに直接接続した構成で動作確認できませんか?
 最悪wifiにnasneとipad(出来れば他の端末)を繋げられませんか?
・そもそもnasneの登録状態に問題はありませんか?
 再登録は試しましたか?
2021/05/16(日) 16:27:52.68ID:???
たろう臭がするww
2021/05/16(日) 16:33:09.61ID:???
特定のMACアドレスに書き換え可能なUSBWiFiアダプターを教えてください。
11ac,ax対応までは求めませんが流石にaは出来れば欲しいです…
743名無し
垢版 |
2021/05/16(日) 18:40:11.67ID:???
>>741
何1つ意見も提案も出来ない自己紹介かな?
744nasne
垢版 |
2021/05/16(日) 20:34:56.62ID:sP5z6t8M
>>740
・まず、過去に出来ていた環境を現在再現できませんか?
ADSLを解約したので無理です。

・現在の環境で通信出来なくなったのは突然ですか?
 過去に通信出来ていたのに、ある日突然出来なくなったのですか?
突然ではなく現在の環境に切り替えてからずっとです。

・iPadはAtermに繋がったり楽天wifiポケットに繋がったりしている。
 中継器であるAtermに繋がっている、という状況はどういう状態ですか?
 何を持ってしてAtermに繋がっているとしていますか?
iPadから楽天wifiポケットの設定にアクセスすると[接続端末数]という項目がありそれを見ると現在どの機器が繋がっているか名前で見られます。そこにiPadの名前が出てくることがあったりなかったりします。また中継器のAtermの設定にアクセスすると[中継器ー子機wifi接続状態]の項目に接続端末数が数字で表示されます。それら2つを見て今どちらに繋がっているのか想像できます。

・Atermやwfi経由せずに直接接続した構成で動作確認できませんか?
 最悪wifiにnasneとipad(出来れば他の端末)を繋げられませんか?
直接接続の意味がわかりません。iPadにはLANポートが無いのでnasneと繋げられません。また、nasneにはwifi機能がないので中継器のLANポートを介してでないとiPadその他wifi機器には繋げられません。

・そもそもnasneの登録状態に問題はありませんか?
 再登録は試しましたか?
問題ないと思います。再登録とはnasneの設定に入って[メディアサーバー設定]のクライアント機器管理の事かなと思いますが、一度全ての機器を削除して再度登録し直しました。その際ペアリングの更新もしました。


よく理解出来ないところがあるので適切な回答が出来ているか自信ないです。
追加の質問があればお願いします。
745
垢版 |
2021/05/17(月) 01:24:51.98ID:IJ24Ow+4
「このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから」
あの粘着ガイジなーマジ笑うw
746名無し
垢版 |
2021/05/17(月) 05:05:16.35ID:???
フラップしてるんじゃないのかね
中継モードしてたら、本来ぶら下がらないんじゃない?
Aterm外してwifiルータあれば
wifiルータとnasne、ipadだけで接続する
wifiルータ無ければAtermとnasne、ipadを接続する
で切り分け出来ないかな?
おっしゃる通り、たぶんnasneとipadは白っぽい
Atermの設定か、動作自体がおかしそう

あと何も言えずにただ煽ってるアレな人は無視でいいですよ
747nasne
垢版 |
2021/05/17(月) 07:23:17.89ID:vecTKE0w
>>746
>wifiルータとnasne、ipadだけで接続する
>wifiルータ無ければAtermとnasne、ipadを接続する
>で切り分け出来ないかな?
それだとインターネットにつながって居ない状態なのでnasneが再生を拒否する仕様のようです。

>おっしゃる通り、たぶんnasneとipadは白っぽい
>Atermの設定か、動作自体がおかしそう
設定は、モードを中継器にするか、固定IPにするか、あとは親機の指定、管理者パスワードです。動作に関しては少なくとも通常のネットワークに関しては正常に動作しています。nasneについても再生とTV視聴以外の機能は正常に動作しています。再生とTV視聴だけがダメなのですが、これはオプションになっていて購入した人だけが使用できる機能なのですがこの辺に何か関係あるのかなとも思えてきました。
748カオナシ
垢版 |
2021/05/17(月) 07:31:20.27ID:???
>>747
でもたまに?正常に動作するんでしょ?
どっちにしてもAtermに接続するのはおかしい気がする
各IPアドレスどーなってますか?
うまくいってない時、うまくいってる時が分かるといいかも
749nasne
垢版 |
2021/05/17(月) 08:33:31.16ID:vecTKE0w
>>748
そうなんです、時々再生が成功します。
中継器に接続するのは異常なんですね。初めて使うので勉強になります。
各IPアドレスは
楽天wifiポケット:1
中継器:100(設定を見たりする為固定)
TV:2
iPad:3
nasne:200(簡易NASとして使っている為固定)
です。何か分かりますか?
750カオナシ
垢版 |
2021/05/17(月) 09:28:28.30ID:???
>>749
全くわかりません
IPアドレスを正確に提示してください
分かりにくくしているだけです
プライベートアドレスを秘匿する必要はありません
751名無し
垢版 |
2021/05/17(月) 09:33:03.07ID:???
プライベートのアドレス出したらプライバシー丸裸でしょ
2021/05/17(月) 09:36:07.02ID:???
なんか、マスクがおかしいとかいうオチな気がするw
753a
垢版 |
2021/05/17(月) 09:37:52.01ID:???
マンションのvdsl繋がらない時が頻繁するようになってきた
個人的に部屋まで光敷設してもらうとか出来るのかな、ってかやったらいくらかかるんだろ
754nasne
垢版 |
2021/05/17(月) 10:42:16.44ID:???
>>750
横着して省略していました。すみません。
各IPアドレスは
楽天wifiポケット:192.168.0.1
中継器:192.168.0.100(設定を見たりする為固定)
TV:192.168.0.2
iPad:192.168.0.3
nasne:192.168.0.200(簡易NASとして使っている為固定)
です。何か分かりますか?

>>752
サブネットマスクは255.255.255.0です。
755
垢版 |
2021/05/17(月) 11:55:38.92ID:GrDRsSEa
>>751
なんでやねん
2021/05/17(月) 12:55:22.75ID:GlQlMQF4
↓はPowerDVDでDLNA再生した後にネットが切れてしまうのを元に戻すコマンドです
実際有効なのですけど意味を簡単に解説していただけるとありがたいです

netsh int ipv4 set glob defaultcurhoplimit=129
netsh int ipv6 set glob defaultcurhoplimit=129
2021/05/17(月) 12:57:12.47ID:GlQlMQF4
>>756 のOSは Windows10 x64 20H2 /19042.985 です
2021/05/17(月) 14:06:03.05ID:???
>>754
nasneのデフォゲは192.168.0.1で合ってる?
でもま、これはあんま関係ないかあ
チャンネルスキャンも問題ない?
2021/05/17(月) 14:08:56.03ID:???
>>756
デフォルトのTTLを設定するコマンドだけど
DLNAとは関係ないキガス
原因これだけじゃ分からんけど、ipconfig renewでもいけそう
760
垢版 |
2021/05/17(月) 16:10:36.92ID:???
>>756
netsh int ipv4 set glob ?
761sage
垢版 |
2021/05/17(月) 16:15:50.50ID:???
>>754
中継とかやめとけ
ろくに設定出来ない、見えないブラックボックスで原因の確認のしようがない
親と同じESSIDだと勝手にクライアントが切り替わるのもトラブルの元になる
nasneなどはそれなりの機能、設定がないとトラブる
762名無し
垢版 |
2021/05/17(月) 17:35:32.06ID:???
DHCPの範囲は?
763nasne
垢版 |
2021/05/17(月) 18:00:56.48ID:???
>>758
あってます。チャンネルスキャンも出来ます。

>>761
中継器使いたく無いけど、楽天wifiポケットにLANポートが無いのでnasneを繋げるには中継機を使うしか無いのです。

>>762
2〜33です。
2021/05/17(月) 18:24:05.78ID:Y1TxQEm8
>>759
さっそくどーもです。DNS絡みなのかな?
世の中で稼働しているすべてのPowerDVDのDLNA再生では起きないようなので
契約回線とDNS設定、使用機材にもよるみたいな感じなのでしょうね

とりあえず >>756 をメモ帳でパッチ化したのを管理者権限で走らせれば
PCを再起動することなく回復するので深く考えないことにします

参考までにうちではPowerDVD19、20で発生していて19はいつの間にか直ったようです
20はBD/HDDレコの録画番組を観ると100%の確率で発生してます
20は導入して間もないので19のようにしばらくしたら直ってしまうかもしれないのですけど(それも変な話ですが)
765
垢版 |
2021/05/17(月) 19:43:24.33ID:???
>>735
REGZAはWiFi経由で見てるの?
であればやっぱりIPadとtorneが怪しい気がすんだけども
766nasne
垢版 |
2021/05/17(月) 20:43:16.55ID:???
>>765
レグザは有線で中継器に繋いでます。
767
垢版 |
2021/05/17(月) 21:18:54.65ID:???
構成的におかしい所は特になさそうなんで、楽天ポケットWiFiと中継機側で無線のマルチキャスト伝送速度あげてみるとかかな
768nasne
垢版 |
2021/05/17(月) 22:03:37.32ID:???
>>767
マルチキャスト伝送速度、そんな項目あったかなぁと思いながらもう一度中継器と楽天wifiポケットの設定を全部確認してみましたがやはりありませんでした。
769
垢版 |
2021/05/17(月) 22:04:02.29ID:???
>>764
必須ではなくなったはずだけどDTCP-IPでTTL短くしろってのがあった
独自にネットワークスタック持てばこうはならないだろうが
OSの設定書き換えるだけ書き換えて書き戻し損ねてそう
770名無し
垢版 |
2021/05/17(月) 22:45:24.13ID:???
よう知らんけど
Aterm外してポケットwifiにnasneとipad繋げられないの?
771nasne
垢版 |
2021/05/17(月) 22:56:25.29ID:???
>>770
nasneにはwifi機能が無くLANポートしか無いんです。
楽天wifiポケットにはLANポートが無いんです。
だから二人の仲を取り持つには中継機が必要なんです。使いたく無いですが。
772らら
垢版 |
2021/05/18(火) 02:14:26.61ID:???
windows 10
ryzen7 2700
受信機 Buffalo WI-U3-866DS
wifiルーター自体は建物の管理者の所有でわからない

回線はケーブルテレビのを使ってるから元から安定はしない部類、だけどスマホとパソコンであまりにも差がある

https://imgur.com/zGANJPe
上がパソコン、下がスマホで同じwifiを使った時のpingの値

パソコン自体がちょっと調子がおかしい所があって、wdiwifi.sysファイル関連のブルースクリーンが月に1回出るか出ないか 最近は出てない
管理者権限でcmd sfc /scannowは実行した
zoomもまともに使えないし、何が原因なのか全くわからないので助力をお願いしたいです。
773らら
垢版 |
2021/05/18(火) 02:20:12.64ID:???
>>772
症状としてはping見てもらってもわかるように
リアルタイムの通信だと数秒ごとにフリーズする

定期的にwifiの接続が切れる ひどいときは数分ごとにきれる
インターネット接続診断するか、受信機の差し直しで再接続(エラーメッセージとしては デフォルトゲートウェイは使用できませんとか 他にもあるけど覚えてません)
調子いいと一週間ずっと回線が切れないこともありますが、pingはずっと悪いままでオンラインゲーム、zoomは使えない
774らら
垢版 |
2021/05/18(火) 02:23:52.84ID:???
>>772
画像確認したんですが見にくいのでパソコンの画像もっかい張ります
https://imgur.com/1ZnC0R1
775age
垢版 |
2021/05/18(火) 09:02:12.95ID:Hn3FYznv
社内SEです。
すれ違いだったらすいません

あまりネットワークは強くないんですが、次の事をする為にどうしたらいいかお知恵を貸していただけませんでしょうか?

・本社192.168.1.xxx
 サーバA 192.168.1.10
 サーバB 192.168.1.11

このうち、サーバBのIPアドレスを変えずに、支社に置きたい
・本社192.168.1.xxx(1〜10)
 サーバA 192.168.1.10

・支社192.168.2.xxx
 サーバB 192.168.1.11

■使っている機器
RTX1210
Forti90e

■許されている事
・支社にサーバB用の新しい回線を引く事は可能
776名無し
垢版 |
2021/05/18(火) 09:33:02.29ID:???
VPN
777
垢版 |
2021/05/18(火) 10:13:44.29ID:???
最終的にやりたい事がみえないからなんとも
IP変えたくない事情は何かあるの?
社内用のサーバーならIP変更してDNSでレコード書き換えるのが普通だと思うんだけど
2021/05/18(火) 10:59:52.36ID:???
>>771
Atermを直接インターネットに繋げられないのですか?
あとはAtermの中継モードをやめて
ルータモードにしてみるとか
779nasne
垢版 |
2021/05/18(火) 15:09:40.06ID:???
>>778
無理です。
現在インターネットに繋げられるのは楽天wifiポケットだけです。
780るるぶ
垢版 |
2021/05/18(火) 15:24:30.86ID:???
だからルータモードにしてみなって
781にゃーん
垢版 |
2021/05/18(火) 15:34:25.57ID:???
>>775
広域イーサネット
782nasne
垢版 |
2021/05/18(火) 15:43:08.08ID:???
>>780
ルーターモードでどう接続するのか教えてください。
783長さん
垢版 |
2021/05/18(火) 16:30:57.63ID:???
だみだ、こりゃ
2021/05/18(火) 16:34:46.41ID:???
>>775
要件が不明なのでなんとも言えないけど
L2TPかNATで出来るんじゃないの?(鼻ほじ

しっかしサーバBのためだけに回線ひけるの?w
785ageha
垢版 |
2021/05/18(火) 16:38:06.93ID:Hn3FYznv
>>781
ありがとうございます
広域イーサネットって、RTXとかでも組めるのかな>>781
786名無し
垢版 |
2021/05/18(火) 17:40:34.08ID:???
この場合広域イーサとか意味ないっしょ・・
2021/05/18(火) 19:47:38.43ID:RtfBjrKL
>>780
モバイルルーターはクレードルにLan端子が装備されているものが多いけれど
Rakuten WiFi Pocket(パンダ) は日本ではマイナーの中国 Harvilon製でクレードルは無いかあっても入手困難
Huawei製とかなら何とかなったかもしれないかも

NECのモバイルルーター + クレードルを入手してSimだけ使うという方法もあるのだけど
わかっていない人だと大変だと思う

>>782
iPadをiOS14にアップデートしたからプライベートアドレスが有効になってnasneに登録している
iPadのMACアドレスが変更になったからじゃないかな?

1) iPad 設定Wi-Fi接続しているSSIDの〇の中にi(青文字)プライベートアドレスを無効にする
2) プライベートアドレス有効のまま使いたい場合は 1) に表示されているプライベートアドレスをnasneに登録し直す

※iOS14のプライベートアドレスはSSIDに対してハードウェアとは別の固定の別MACアドレスが割り当てられるので
Rakuten WiFi PocketとWR8165Nにつなぐ設定だとどちらかにつなぎ変わる度に別のMACアドレスになってしまうので
どちらかの設定を削除する(WR8165Nでいいと思うけれど)
788nasne
垢版 |
2021/05/18(火) 20:48:54.54ID:???
>>787
ありがとうございます。
実は数日前にプライベートアドレスを無効にしました。
nasneの登録も全部削除して登録し直しました。
その際ペアリングもやり直しました。
でも再生エラーは変わらずです。
念のためプライベートアドレスの設定が出来ない昔つかってたiPhoneを持ち出して試してみましたがやはりダメでした。
残念です。
2021/05/18(火) 21:14:59.61ID:???
ていうか、インターネットに繋いでなくても
テレビ視聴、再生は出来るはず
なんか色々と勘違いしてたりして、
情報が間違ってるっぽい
2021/05/18(火) 21:36:06.79ID:RtfBjrKL
>>788
・WR8165Nがデュアルチャネル動作するよう暗号化モードの変更やセカンダリSSIDを無効化する
・WR8165Nの送信元検証機能を無効にする
https://www.aterm.jp/function/wr8165n/guide/wireless_cmx/list/8165/m01_m72relay.html
791h
垢版 |
2021/05/18(火) 21:39:28.71ID:???
>>785
広域イーサってのはキャリアがやるもの
本社LANを支社まで延長

>>788
しかない、無理、ばかりで何も改める気ないなら諦めろ
792
垢版 |
2021/05/18(火) 21:40:20.14ID:???
楽天ポケットWiFiってパンダルータなのね
スマホテザリング〜中継機にするとパンダルータの切り分けは出来るかな
IPは振り直しかもだが
中継機側疑うなら別の機種に変えるしか…

>>790
Wi-Fi中継機ではひかりTV等のマルチキャストストリーミングサービスには対応しておりません。

アレ…
2021/05/18(火) 21:52:12.41ID:???
中継器に繋がるのがおかしいんだから
ルータモードにしろ、って意見は切り分けとしてアリだと思うんだけど
なんで試してみないの?
2021/05/18(火) 21:54:32.20ID:RtfBjrKL
インターネットにつながらないはNasne、テレビ、iPad、WR8165N のデフォルトゲートウェイが
WiFi Pocketの 192.168.0.1 になっていない可能性

DNSは 192.168.0.1ではなくGoogleかCloudflareのに統一した方がいいかも

例:
Google DNS プライマリ8.8.8.8、セカンダリ8.8.4.4
Cloudflare DNS プライマリ1.1.1.1、セカンダリ1.0.0.1

>>792
宅内機器はユニキャストだから多分セーフ
2021/05/18(火) 21:56:18.04ID:RtfBjrKL
>>793
WiFi PocketにはLanコネクタがないので物理的にWR8165Nとつなげられない
2021/05/18(火) 21:57:16.67ID:???
>>795
だから、そっちじゃないって・・・・
2021/05/18(火) 22:04:01.95ID:???
え?
その糞Atermってやつでnasne繋いで
ipad無線で繋いでどうなの?
インターネットに繋がらなくっても再生は出来るはずやぞ?
798
垢版 |
2021/05/18(火) 22:04:13.17ID:???
対応してないのはIPv6マルチキャストっぽいね
2021/05/18(火) 22:10:27.27ID:RtfBjrKL
WR8165Nのファームウェアも古いままとかもありそう。最新は 1.0.38

この機種はRealtek SoCの脆弱性対象なのだけどメーカーがサポートを切ったので
いまのところ買い換え推奨なんだよね。今後変わるかもしれないけれど
800
垢版 |
2021/05/18(火) 22:12:50.01ID:???
我が家のAtermも中継機側にぶら下がることはあったよ
wan無しルーターモードはもう>>732で試してるみたいだよ
801名無し
垢版 |
2021/05/18(火) 22:12:55.52ID:???
まぁ当の本人がまともに切り分けも確認もしない、出来ないみたいだから
どーしようもないですな
2021/05/18(火) 22:15:19.85ID:???
たぶんルータモードにするって意味分かってなさそうだから
セグメントもそのままなんじゃないかね
2021/05/19(水) 01:01:23.34ID:???
同じ状況な人もいるのでしょうか どこがダメなのか分からないのです

通信環境:NTT東Flets光ネスクトファミリーハイスピードタイプ ISP DTI
IPoE接続 ━ GE-PON ONU ━ TP-Link A2600(v6プラス対応)ルータ ━ PC
TP-Link Archer A2600 v2.20 ファーム 1.0.0 Build 20200513 rel.34268
OS:Win10 Home 20H2 NIC:Realtek RTL8111E ドライバ 10.48.315.2021

状況:一時IPv6アドレスが生成されない ipconfigで表示が無い
Win10設定>ネットワークとインターネット>イーサネットのプロパティ
表示されるIPv6アドレス(=ipconfigのIPv6アドレス)がIPv6接続判定サイト
(www.test-ipv6.com や kiriwake.jpne.co.jp)で確認されたアドレスと同じ

元はPPPoE接続 IPoE接続へ変更(ISP申込み)し各設定変更接続確認後に発覚

解決:一時IPv6アドレスを生成する

試行:
・NICドライバ ルータファームのバージョンアップ(変動なかった)
・PCの再起動
・ルータの初期化再設定後の再起動
・一時IPv6アドレスの無効>NIC再起>有効>NIC再起>有効化確認
netsh interface ipv6 set privacy state=disable
netsh interface set interface name="イーサネット" disable
netsh interface set interface name="イーサネット" enable
netsh interface ipv6 set privacy state=enable
netsh interface set interface name="イーサネット" disable
netsh interface set interface name="イーサネット" enable
netsh interface ipv6 show privacy
・TCP/IPv6の設定確認(IPv6アドレスの自動取得)

解決への糸口を掴むべくお知恵を拝借 よろしくお願いします
804nasne
垢版 |
2021/05/19(水) 08:34:24.83ID:???
>>789
>>793
以前ルーターモードに戻して実験したことがあったんですが、今までは5秒くらいクルクルしてからエラーになるとことが、即再生エラーになりました。
また、現在の環境で楽天wifiポケットの電源を切った状態で試しても即再生エラーになります。これらの事からネットに繋がってないと再生できないと判断しました。
>>790
現在の設定がそうなっています。
思いがけず中継器をリセットする事になったので再度設定し直しました。

レスアンカー多すぎなので2レスに分けます
805nasne
垢版 |
2021/05/19(水) 08:34:45.75ID:???
続き

>>791
>>801
頑張ってるつもりなのですが…なんかすみません。
>>792
中継器の親機をスマホでのテザリングに変更してみました。
「親機に接続中です。しばらくお待ち下さい」
のメッセージが出たまま変化なし。10分後に諦めてリセットしました。
>>794
Atermをルーターモードにすると楽天wifiポケットと無線で繋げられなくなるのでインターネットにもつながりません。楽天wifiポケットにはLANポートが無いのでAtermに有線で繋ぐこともできません。
806v6
垢版 |
2021/05/19(水) 08:55:59.44ID:???
>>803

状況:一時IPv6アドレスが生成されない ipconfigで表示が無い


一時IPv6アドレスは生成、表示されてる
一時IPv6アドレスがどんなものか知らない
どれが一時IPv6アドレスか分からない
2021/05/19(水) 10:44:47.63ID:???
Atermって詳しく知らないんだけど
中継器モードって、ブリッジモードとは別なんじゃない?
ブリッジにしてみたら?
808nasne
垢版 |
2021/05/19(水) 13:26:06.91ID:???
>>807
ブリッジモードだとインターネットに繋げられません。
何故なら楽天wifiポケットにLANポートが無いのでAtermに有線で繋げられません。
インターネットに繋がれてないとnasneは録画ファイルの再生を拒否します。
>>804参照。

結論として、ルーターモードもブリッジモードもダメだとなりました。
残念です。
809
垢版 |
2021/05/19(水) 14:47:41.74ID:???
まあ設定等が間違って無ければ
相性かもねー
ATERM同志じゃないし、その場合動作保証してないし。
切り分けになるか知らんけど
キャプってみたら何か分かるかも。
もうあれだ、無線lan子機をNASNEに付ければ?w
てか、うちはインターネットに繋がってなくても再生出来るけどな・・?
810
垢版 |
2021/05/19(水) 15:19:11.24ID:hNhYY9kB
BGPについて教えてください
local preference属性を100より大きい値を設定して
i BGPで同じASのルータへ広告すると、
自ASの外部にパケットが出ていく時のルータを
local prefを大きくしたルータから出ていくように
切り替えることができるということですが、



これについておかしいと思うのは
e BGPとi BGPはAD値が違うので
いくらi BGPでlocal pref属性を変更しても
AD値の比較のほうが BGP属性の比較より優先される
はずなのでe BGPルートをi BGPルートが優先される
ことになるのはおかしいと思いますが、
なぜlocal prefで経路切り替えが可能なのでしょうか?
2021/05/19(水) 15:43:23.72ID:bJ1AUasl
>>805
>>794 は中継機モードでだよ
WR8165Nも含めて接続機器のデフォルトゲートウェイが WiFi Pocketの 192.168.0.1 になっていないと
機器はインターネットに出ることができない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況