マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html
質問と一緒に書くこと:
・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
質問はage進行
名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること
回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない
前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1600204534/
探検
ネットワークに関する疑問・質問 Part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し
2021/02/10(水) 14:41:04.10ID:???739nasne
2021/05/16(日) 14:26:04.87ID:2soJueyF2021/05/16(日) 15:23:41.23ID:???
>>711
・まず、過去に出来ていた環境を現在再現できませんか?
・現在の環境で通信出来なくなったのは突然ですか?
過去に通信出来ていたのに、ある日突然出来なくなったのですか?
・> 、iPadはAtermに繋がったり楽天wifiポケットに繋がったりしている。
中継器であるAtermに繋がっている、という状況はどういう状態ですか?
何を持ってしてAtermに繋がっているとしていますか?
・Atermやwfi経由せずに直接接続した構成で動作確認できませんか?
最悪wifiにnasneとipad(出来れば他の端末)を繋げられませんか?
・そもそもnasneの登録状態に問題はありませんか?
再登録は試しましたか?
・まず、過去に出来ていた環境を現在再現できませんか?
・現在の環境で通信出来なくなったのは突然ですか?
過去に通信出来ていたのに、ある日突然出来なくなったのですか?
・> 、iPadはAtermに繋がったり楽天wifiポケットに繋がったりしている。
中継器であるAtermに繋がっている、という状況はどういう状態ですか?
何を持ってしてAtermに繋がっているとしていますか?
・Atermやwfi経由せずに直接接続した構成で動作確認できませんか?
最悪wifiにnasneとipad(出来れば他の端末)を繋げられませんか?
・そもそもnasneの登録状態に問題はありませんか?
再登録は試しましたか?
2021/05/16(日) 16:27:52.68ID:???
たろう臭がするww
742名無しさん
2021/05/16(日) 16:33:09.61ID:??? 特定のMACアドレスに書き換え可能なUSBWiFiアダプターを教えてください。
11ac,ax対応までは求めませんが流石にaは出来れば欲しいです…
11ac,ax対応までは求めませんが流石にaは出来れば欲しいです…
744nasne
2021/05/16(日) 20:34:56.62ID:sP5z6t8M >>740
・まず、過去に出来ていた環境を現在再現できませんか?
ADSLを解約したので無理です。
・現在の環境で通信出来なくなったのは突然ですか?
過去に通信出来ていたのに、ある日突然出来なくなったのですか?
突然ではなく現在の環境に切り替えてからずっとです。
・iPadはAtermに繋がったり楽天wifiポケットに繋がったりしている。
中継器であるAtermに繋がっている、という状況はどういう状態ですか?
何を持ってしてAtermに繋がっているとしていますか?
iPadから楽天wifiポケットの設定にアクセスすると[接続端末数]という項目がありそれを見ると現在どの機器が繋がっているか名前で見られます。そこにiPadの名前が出てくることがあったりなかったりします。また中継器のAtermの設定にアクセスすると[中継器ー子機wifi接続状態]の項目に接続端末数が数字で表示されます。それら2つを見て今どちらに繋がっているのか想像できます。
・Atermやwfi経由せずに直接接続した構成で動作確認できませんか?
最悪wifiにnasneとipad(出来れば他の端末)を繋げられませんか?
直接接続の意味がわかりません。iPadにはLANポートが無いのでnasneと繋げられません。また、nasneにはwifi機能がないので中継器のLANポートを介してでないとiPadその他wifi機器には繋げられません。
・そもそもnasneの登録状態に問題はありませんか?
再登録は試しましたか?
問題ないと思います。再登録とはnasneの設定に入って[メディアサーバー設定]のクライアント機器管理の事かなと思いますが、一度全ての機器を削除して再度登録し直しました。その際ペアリングの更新もしました。
よく理解出来ないところがあるので適切な回答が出来ているか自信ないです。
追加の質問があればお願いします。
・まず、過去に出来ていた環境を現在再現できませんか?
ADSLを解約したので無理です。
・現在の環境で通信出来なくなったのは突然ですか?
過去に通信出来ていたのに、ある日突然出来なくなったのですか?
突然ではなく現在の環境に切り替えてからずっとです。
・iPadはAtermに繋がったり楽天wifiポケットに繋がったりしている。
中継器であるAtermに繋がっている、という状況はどういう状態ですか?
何を持ってしてAtermに繋がっているとしていますか?
iPadから楽天wifiポケットの設定にアクセスすると[接続端末数]という項目がありそれを見ると現在どの機器が繋がっているか名前で見られます。そこにiPadの名前が出てくることがあったりなかったりします。また中継器のAtermの設定にアクセスすると[中継器ー子機wifi接続状態]の項目に接続端末数が数字で表示されます。それら2つを見て今どちらに繋がっているのか想像できます。
・Atermやwfi経由せずに直接接続した構成で動作確認できませんか?
最悪wifiにnasneとipad(出来れば他の端末)を繋げられませんか?
直接接続の意味がわかりません。iPadにはLANポートが無いのでnasneと繋げられません。また、nasneにはwifi機能がないので中継器のLANポートを介してでないとiPadその他wifi機器には繋げられません。
・そもそもnasneの登録状態に問題はありませんか?
再登録は試しましたか?
問題ないと思います。再登録とはnasneの設定に入って[メディアサーバー設定]のクライアント機器管理の事かなと思いますが、一度全ての機器を削除して再度登録し直しました。その際ペアリングの更新もしました。
よく理解出来ないところがあるので適切な回答が出来ているか自信ないです。
追加の質問があればお願いします。
745あ
2021/05/17(月) 01:24:51.98ID:IJ24Ow+4 「このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから」
あの粘着ガイジなーマジ笑うw
あの粘着ガイジなーマジ笑うw
746名無し
2021/05/17(月) 05:05:16.35ID:??? フラップしてるんじゃないのかね
中継モードしてたら、本来ぶら下がらないんじゃない?
Aterm外してwifiルータあれば
wifiルータとnasne、ipadだけで接続する
wifiルータ無ければAtermとnasne、ipadを接続する
で切り分け出来ないかな?
おっしゃる通り、たぶんnasneとipadは白っぽい
Atermの設定か、動作自体がおかしそう
あと何も言えずにただ煽ってるアレな人は無視でいいですよ
中継モードしてたら、本来ぶら下がらないんじゃない?
Aterm外してwifiルータあれば
wifiルータとnasne、ipadだけで接続する
wifiルータ無ければAtermとnasne、ipadを接続する
で切り分け出来ないかな?
おっしゃる通り、たぶんnasneとipadは白っぽい
Atermの設定か、動作自体がおかしそう
あと何も言えずにただ煽ってるアレな人は無視でいいですよ
747nasne
2021/05/17(月) 07:23:17.89ID:vecTKE0w >>746
>wifiルータとnasne、ipadだけで接続する
>wifiルータ無ければAtermとnasne、ipadを接続する
>で切り分け出来ないかな?
それだとインターネットにつながって居ない状態なのでnasneが再生を拒否する仕様のようです。
>おっしゃる通り、たぶんnasneとipadは白っぽい
>Atermの設定か、動作自体がおかしそう
設定は、モードを中継器にするか、固定IPにするか、あとは親機の指定、管理者パスワードです。動作に関しては少なくとも通常のネットワークに関しては正常に動作しています。nasneについても再生とTV視聴以外の機能は正常に動作しています。再生とTV視聴だけがダメなのですが、これはオプションになっていて購入した人だけが使用できる機能なのですがこの辺に何か関係あるのかなとも思えてきました。
>wifiルータとnasne、ipadだけで接続する
>wifiルータ無ければAtermとnasne、ipadを接続する
>で切り分け出来ないかな?
それだとインターネットにつながって居ない状態なのでnasneが再生を拒否する仕様のようです。
>おっしゃる通り、たぶんnasneとipadは白っぽい
>Atermの設定か、動作自体がおかしそう
設定は、モードを中継器にするか、固定IPにするか、あとは親機の指定、管理者パスワードです。動作に関しては少なくとも通常のネットワークに関しては正常に動作しています。nasneについても再生とTV視聴以外の機能は正常に動作しています。再生とTV視聴だけがダメなのですが、これはオプションになっていて購入した人だけが使用できる機能なのですがこの辺に何か関係あるのかなとも思えてきました。
748カオナシ
2021/05/17(月) 07:31:20.27ID:???749nasne
2021/05/17(月) 08:33:31.16ID:vecTKE0w >>748
そうなんです、時々再生が成功します。
中継器に接続するのは異常なんですね。初めて使うので勉強になります。
各IPアドレスは
楽天wifiポケット:1
中継器:100(設定を見たりする為固定)
TV:2
iPad:3
nasne:200(簡易NASとして使っている為固定)
です。何か分かりますか?
そうなんです、時々再生が成功します。
中継器に接続するのは異常なんですね。初めて使うので勉強になります。
各IPアドレスは
楽天wifiポケット:1
中継器:100(設定を見たりする為固定)
TV:2
iPad:3
nasne:200(簡易NASとして使っている為固定)
です。何か分かりますか?
750カオナシ
2021/05/17(月) 09:28:28.30ID:???751名無し
2021/05/17(月) 09:33:03.07ID:??? プライベートのアドレス出したらプライバシー丸裸でしょ
2021/05/17(月) 09:36:07.02ID:???
なんか、マスクがおかしいとかいうオチな気がするw
753a
2021/05/17(月) 09:37:52.01ID:??? マンションのvdsl繋がらない時が頻繁するようになってきた
個人的に部屋まで光敷設してもらうとか出来るのかな、ってかやったらいくらかかるんだろ
個人的に部屋まで光敷設してもらうとか出来るのかな、ってかやったらいくらかかるんだろ
754nasne
2021/05/17(月) 10:42:16.44ID:???755あ
2021/05/17(月) 11:55:38.92ID:GrDRsSEa >>751
なんでやねん
なんでやねん
2021/05/17(月) 12:55:22.75ID:GlQlMQF4
↓はPowerDVDでDLNA再生した後にネットが切れてしまうのを元に戻すコマンドです
実際有効なのですけど意味を簡単に解説していただけるとありがたいです
netsh int ipv4 set glob defaultcurhoplimit=129
netsh int ipv6 set glob defaultcurhoplimit=129
実際有効なのですけど意味を簡単に解説していただけるとありがたいです
netsh int ipv4 set glob defaultcurhoplimit=129
netsh int ipv6 set glob defaultcurhoplimit=129
2021/05/17(月) 12:57:12.47ID:GlQlMQF4
>>756 のOSは Windows10 x64 20H2 /19042.985 です
2021/05/17(月) 14:06:03.05ID:???
2021/05/17(月) 14:08:56.03ID:???
761sage
2021/05/17(月) 16:15:50.50ID:??? >>754
中継とかやめとけ
ろくに設定出来ない、見えないブラックボックスで原因の確認のしようがない
親と同じESSIDだと勝手にクライアントが切り替わるのもトラブルの元になる
nasneなどはそれなりの機能、設定がないとトラブる
中継とかやめとけ
ろくに設定出来ない、見えないブラックボックスで原因の確認のしようがない
親と同じESSIDだと勝手にクライアントが切り替わるのもトラブルの元になる
nasneなどはそれなりの機能、設定がないとトラブる
762名無し
2021/05/17(月) 17:35:32.06ID:??? DHCPの範囲は?
763nasne
2021/05/17(月) 18:00:56.48ID:???2021/05/17(月) 18:24:05.78ID:Y1TxQEm8
>>759
さっそくどーもです。DNS絡みなのかな?
世の中で稼働しているすべてのPowerDVDのDLNA再生では起きないようなので
契約回線とDNS設定、使用機材にもよるみたいな感じなのでしょうね
とりあえず >>756 をメモ帳でパッチ化したのを管理者権限で走らせれば
PCを再起動することなく回復するので深く考えないことにします
参考までにうちではPowerDVD19、20で発生していて19はいつの間にか直ったようです
20はBD/HDDレコの録画番組を観ると100%の確率で発生してます
20は導入して間もないので19のようにしばらくしたら直ってしまうかもしれないのですけど(それも変な話ですが)
さっそくどーもです。DNS絡みなのかな?
世の中で稼働しているすべてのPowerDVDのDLNA再生では起きないようなので
契約回線とDNS設定、使用機材にもよるみたいな感じなのでしょうね
とりあえず >>756 をメモ帳でパッチ化したのを管理者権限で走らせれば
PCを再起動することなく回復するので深く考えないことにします
参考までにうちではPowerDVD19、20で発生していて19はいつの間にか直ったようです
20はBD/HDDレコの録画番組を観ると100%の確率で発生してます
20は導入して間もないので19のようにしばらくしたら直ってしまうかもしれないのですけど(それも変な話ですが)
767あ
2021/05/17(月) 21:18:54.65ID:??? 構成的におかしい所は特になさそうなんで、楽天ポケットWiFiと中継機側で無線のマルチキャスト伝送速度あげてみるとかかな
768nasne
2021/05/17(月) 22:03:37.32ID:??? >>767
マルチキャスト伝送速度、そんな項目あったかなぁと思いながらもう一度中継器と楽天wifiポケットの設定を全部確認してみましたがやはりありませんでした。
マルチキャスト伝送速度、そんな項目あったかなぁと思いながらもう一度中継器と楽天wifiポケットの設定を全部確認してみましたがやはりありませんでした。
769あ
2021/05/17(月) 22:04:02.29ID:???770名無し
2021/05/17(月) 22:45:24.13ID:??? よう知らんけど
Aterm外してポケットwifiにnasneとipad繋げられないの?
Aterm外してポケットwifiにnasneとipad繋げられないの?
771nasne
2021/05/17(月) 22:56:25.29ID:???772らら
2021/05/18(火) 02:14:26.61ID:??? windows 10
ryzen7 2700
受信機 Buffalo WI-U3-866DS
wifiルーター自体は建物の管理者の所有でわからない
回線はケーブルテレビのを使ってるから元から安定はしない部類、だけどスマホとパソコンであまりにも差がある
https://imgur.com/zGANJPe
上がパソコン、下がスマホで同じwifiを使った時のpingの値
パソコン自体がちょっと調子がおかしい所があって、wdiwifi.sysファイル関連のブルースクリーンが月に1回出るか出ないか 最近は出てない
管理者権限でcmd sfc /scannowは実行した
zoomもまともに使えないし、何が原因なのか全くわからないので助力をお願いしたいです。
ryzen7 2700
受信機 Buffalo WI-U3-866DS
wifiルーター自体は建物の管理者の所有でわからない
回線はケーブルテレビのを使ってるから元から安定はしない部類、だけどスマホとパソコンであまりにも差がある
https://imgur.com/zGANJPe
上がパソコン、下がスマホで同じwifiを使った時のpingの値
パソコン自体がちょっと調子がおかしい所があって、wdiwifi.sysファイル関連のブルースクリーンが月に1回出るか出ないか 最近は出てない
管理者権限でcmd sfc /scannowは実行した
zoomもまともに使えないし、何が原因なのか全くわからないので助力をお願いしたいです。
773らら
2021/05/18(火) 02:20:12.64ID:??? >>772
症状としてはping見てもらってもわかるように
リアルタイムの通信だと数秒ごとにフリーズする
定期的にwifiの接続が切れる ひどいときは数分ごとにきれる
インターネット接続診断するか、受信機の差し直しで再接続(エラーメッセージとしては デフォルトゲートウェイは使用できませんとか 他にもあるけど覚えてません)
調子いいと一週間ずっと回線が切れないこともありますが、pingはずっと悪いままでオンラインゲーム、zoomは使えない
症状としてはping見てもらってもわかるように
リアルタイムの通信だと数秒ごとにフリーズする
定期的にwifiの接続が切れる ひどいときは数分ごとにきれる
インターネット接続診断するか、受信機の差し直しで再接続(エラーメッセージとしては デフォルトゲートウェイは使用できませんとか 他にもあるけど覚えてません)
調子いいと一週間ずっと回線が切れないこともありますが、pingはずっと悪いままでオンラインゲーム、zoomは使えない
774らら
2021/05/18(火) 02:23:52.84ID:???775age
2021/05/18(火) 09:02:12.95ID:Hn3FYznv 社内SEです。
すれ違いだったらすいません
あまりネットワークは強くないんですが、次の事をする為にどうしたらいいかお知恵を貸していただけませんでしょうか?
・本社192.168.1.xxx
サーバA 192.168.1.10
サーバB 192.168.1.11
このうち、サーバBのIPアドレスを変えずに、支社に置きたい
・本社192.168.1.xxx(1〜10)
サーバA 192.168.1.10
・支社192.168.2.xxx
サーバB 192.168.1.11
■使っている機器
RTX1210
Forti90e
■許されている事
・支社にサーバB用の新しい回線を引く事は可能
すれ違いだったらすいません
あまりネットワークは強くないんですが、次の事をする為にどうしたらいいかお知恵を貸していただけませんでしょうか?
・本社192.168.1.xxx
サーバA 192.168.1.10
サーバB 192.168.1.11
このうち、サーバBのIPアドレスを変えずに、支社に置きたい
・本社192.168.1.xxx(1〜10)
サーバA 192.168.1.10
・支社192.168.2.xxx
サーバB 192.168.1.11
■使っている機器
RTX1210
Forti90e
■許されている事
・支社にサーバB用の新しい回線を引く事は可能
776名無し
2021/05/18(火) 09:33:02.29ID:??? VPN
777あ
2021/05/18(火) 10:13:44.29ID:??? 最終的にやりたい事がみえないからなんとも
IP変えたくない事情は何かあるの?
社内用のサーバーならIP変更してDNSでレコード書き換えるのが普通だと思うんだけど
IP変えたくない事情は何かあるの?
社内用のサーバーならIP変更してDNSでレコード書き換えるのが普通だと思うんだけど
2021/05/18(火) 10:59:52.36ID:???
780るるぶ
2021/05/18(火) 15:24:30.86ID:??? だからルータモードにしてみなって
783長さん
2021/05/18(火) 16:30:57.63ID:??? だみだ、こりゃ
784かとちゃん
2021/05/18(火) 16:34:46.41ID:???786名無し
2021/05/18(火) 17:40:34.08ID:??? この場合広域イーサとか意味ないっしょ・・
2021/05/18(火) 19:47:38.43ID:RtfBjrKL
>>780
モバイルルーターはクレードルにLan端子が装備されているものが多いけれど
Rakuten WiFi Pocket(パンダ) は日本ではマイナーの中国 Harvilon製でクレードルは無いかあっても入手困難
Huawei製とかなら何とかなったかもしれないかも
NECのモバイルルーター + クレードルを入手してSimだけ使うという方法もあるのだけど
わかっていない人だと大変だと思う
>>782
iPadをiOS14にアップデートしたからプライベートアドレスが有効になってnasneに登録している
iPadのMACアドレスが変更になったからじゃないかな?
1) iPad 設定Wi-Fi接続しているSSIDの〇の中にi(青文字)プライベートアドレスを無効にする
2) プライベートアドレス有効のまま使いたい場合は 1) に表示されているプライベートアドレスをnasneに登録し直す
※iOS14のプライベートアドレスはSSIDに対してハードウェアとは別の固定の別MACアドレスが割り当てられるので
Rakuten WiFi PocketとWR8165Nにつなぐ設定だとどちらかにつなぎ変わる度に別のMACアドレスになってしまうので
どちらかの設定を削除する(WR8165Nでいいと思うけれど)
モバイルルーターはクレードルにLan端子が装備されているものが多いけれど
Rakuten WiFi Pocket(パンダ) は日本ではマイナーの中国 Harvilon製でクレードルは無いかあっても入手困難
Huawei製とかなら何とかなったかもしれないかも
NECのモバイルルーター + クレードルを入手してSimだけ使うという方法もあるのだけど
わかっていない人だと大変だと思う
>>782
iPadをiOS14にアップデートしたからプライベートアドレスが有効になってnasneに登録している
iPadのMACアドレスが変更になったからじゃないかな?
1) iPad 設定Wi-Fi接続しているSSIDの〇の中にi(青文字)プライベートアドレスを無効にする
2) プライベートアドレス有効のまま使いたい場合は 1) に表示されているプライベートアドレスをnasneに登録し直す
※iOS14のプライベートアドレスはSSIDに対してハードウェアとは別の固定の別MACアドレスが割り当てられるので
Rakuten WiFi PocketとWR8165Nにつなぐ設定だとどちらかにつなぎ変わる度に別のMACアドレスになってしまうので
どちらかの設定を削除する(WR8165Nでいいと思うけれど)
788nasne
2021/05/18(火) 20:48:54.54ID:??? >>787
ありがとうございます。
実は数日前にプライベートアドレスを無効にしました。
nasneの登録も全部削除して登録し直しました。
その際ペアリングもやり直しました。
でも再生エラーは変わらずです。
念のためプライベートアドレスの設定が出来ない昔つかってたiPhoneを持ち出して試してみましたがやはりダメでした。
残念です。
ありがとうございます。
実は数日前にプライベートアドレスを無効にしました。
nasneの登録も全部削除して登録し直しました。
その際ペアリングもやり直しました。
でも再生エラーは変わらずです。
念のためプライベートアドレスの設定が出来ない昔つかってたiPhoneを持ち出して試してみましたがやはりダメでした。
残念です。
2021/05/18(火) 21:14:59.61ID:???
ていうか、インターネットに繋いでなくても
テレビ視聴、再生は出来るはず
なんか色々と勘違いしてたりして、
情報が間違ってるっぽい
テレビ視聴、再生は出来るはず
なんか色々と勘違いしてたりして、
情報が間違ってるっぽい
2021/05/18(火) 21:36:06.79ID:RtfBjrKL
>>788
・WR8165Nがデュアルチャネル動作するよう暗号化モードの変更やセカンダリSSIDを無効化する
・WR8165Nの送信元検証機能を無効にする
https://www.aterm.jp/function/wr8165n/guide/wireless_cmx/list/8165/m01_m72relay.html
・WR8165Nがデュアルチャネル動作するよう暗号化モードの変更やセカンダリSSIDを無効化する
・WR8165Nの送信元検証機能を無効にする
https://www.aterm.jp/function/wr8165n/guide/wireless_cmx/list/8165/m01_m72relay.html
791h
2021/05/18(火) 21:39:28.71ID:???792あ
2021/05/18(火) 21:40:20.14ID:??? 楽天ポケットWiFiってパンダルータなのね
スマホテザリング〜中継機にするとパンダルータの切り分けは出来るかな
IPは振り直しかもだが
中継機側疑うなら別の機種に変えるしか…
>>790
Wi-Fi中継機ではひかりTV等のマルチキャストストリーミングサービスには対応しておりません。
アレ…
スマホテザリング〜中継機にするとパンダルータの切り分けは出来るかな
IPは振り直しかもだが
中継機側疑うなら別の機種に変えるしか…
>>790
Wi-Fi中継機ではひかりTV等のマルチキャストストリーミングサービスには対応しておりません。
アレ…
2021/05/18(火) 21:52:12.41ID:???
中継器に繋がるのがおかしいんだから
ルータモードにしろ、って意見は切り分けとしてアリだと思うんだけど
なんで試してみないの?
ルータモードにしろ、って意見は切り分けとしてアリだと思うんだけど
なんで試してみないの?
2021/05/18(火) 21:54:32.20ID:RtfBjrKL
インターネットにつながらないはNasne、テレビ、iPad、WR8165N のデフォルトゲートウェイが
WiFi Pocketの 192.168.0.1 になっていない可能性
DNSは 192.168.0.1ではなくGoogleかCloudflareのに統一した方がいいかも
例:
Google DNS プライマリ8.8.8.8、セカンダリ8.8.4.4
Cloudflare DNS プライマリ1.1.1.1、セカンダリ1.0.0.1
>>792
宅内機器はユニキャストだから多分セーフ
WiFi Pocketの 192.168.0.1 になっていない可能性
DNSは 192.168.0.1ではなくGoogleかCloudflareのに統一した方がいいかも
例:
Google DNS プライマリ8.8.8.8、セカンダリ8.8.4.4
Cloudflare DNS プライマリ1.1.1.1、セカンダリ1.0.0.1
>>792
宅内機器はユニキャストだから多分セーフ
2021/05/18(火) 21:56:18.04ID:RtfBjrKL
>>793
WiFi PocketにはLanコネクタがないので物理的にWR8165Nとつなげられない
WiFi PocketにはLanコネクタがないので物理的にWR8165Nとつなげられない
2021/05/18(火) 21:57:16.67ID:???
>>795
だから、そっちじゃないって・・・・
だから、そっちじゃないって・・・・
2021/05/18(火) 22:04:01.95ID:???
え?
その糞Atermってやつでnasne繋いで
ipad無線で繋いでどうなの?
インターネットに繋がらなくっても再生は出来るはずやぞ?
その糞Atermってやつでnasne繋いで
ipad無線で繋いでどうなの?
インターネットに繋がらなくっても再生は出来るはずやぞ?
798あ
2021/05/18(火) 22:04:13.17ID:??? 対応してないのはIPv6マルチキャストっぽいね
2021/05/18(火) 22:10:27.27ID:RtfBjrKL
WR8165Nのファームウェアも古いままとかもありそう。最新は 1.0.38
この機種はRealtek SoCの脆弱性対象なのだけどメーカーがサポートを切ったので
いまのところ買い換え推奨なんだよね。今後変わるかもしれないけれど
この機種はRealtek SoCの脆弱性対象なのだけどメーカーがサポートを切ったので
いまのところ買い換え推奨なんだよね。今後変わるかもしれないけれど
801名無し
2021/05/18(火) 22:12:55.52ID:??? まぁ当の本人がまともに切り分けも確認もしない、出来ないみたいだから
どーしようもないですな
どーしようもないですな
2021/05/18(火) 22:15:19.85ID:???
たぶんルータモードにするって意味分かってなさそうだから
セグメントもそのままなんじゃないかね
セグメントもそのままなんじゃないかね
803匿名希望な人
2021/05/19(水) 01:01:23.34ID:??? 同じ状況な人もいるのでしょうか どこがダメなのか分からないのです
通信環境:NTT東Flets光ネスクトファミリーハイスピードタイプ ISP DTI
IPoE接続 ━ GE-PON ONU ━ TP-Link A2600(v6プラス対応)ルータ ━ PC
TP-Link Archer A2600 v2.20 ファーム 1.0.0 Build 20200513 rel.34268
OS:Win10 Home 20H2 NIC:Realtek RTL8111E ドライバ 10.48.315.2021
状況:一時IPv6アドレスが生成されない ipconfigで表示が無い
Win10設定>ネットワークとインターネット>イーサネットのプロパティ
表示されるIPv6アドレス(=ipconfigのIPv6アドレス)がIPv6接続判定サイト
(www.test-ipv6.com や kiriwake.jpne.co.jp)で確認されたアドレスと同じ
元はPPPoE接続 IPoE接続へ変更(ISP申込み)し各設定変更接続確認後に発覚
解決:一時IPv6アドレスを生成する
試行:
・NICドライバ ルータファームのバージョンアップ(変動なかった)
・PCの再起動
・ルータの初期化再設定後の再起動
・一時IPv6アドレスの無効>NIC再起>有効>NIC再起>有効化確認
netsh interface ipv6 set privacy state=disable
netsh interface set interface name="イーサネット" disable
netsh interface set interface name="イーサネット" enable
netsh interface ipv6 set privacy state=enable
netsh interface set interface name="イーサネット" disable
netsh interface set interface name="イーサネット" enable
netsh interface ipv6 show privacy
・TCP/IPv6の設定確認(IPv6アドレスの自動取得)
解決への糸口を掴むべくお知恵を拝借 よろしくお願いします
通信環境:NTT東Flets光ネスクトファミリーハイスピードタイプ ISP DTI
IPoE接続 ━ GE-PON ONU ━ TP-Link A2600(v6プラス対応)ルータ ━ PC
TP-Link Archer A2600 v2.20 ファーム 1.0.0 Build 20200513 rel.34268
OS:Win10 Home 20H2 NIC:Realtek RTL8111E ドライバ 10.48.315.2021
状況:一時IPv6アドレスが生成されない ipconfigで表示が無い
Win10設定>ネットワークとインターネット>イーサネットのプロパティ
表示されるIPv6アドレス(=ipconfigのIPv6アドレス)がIPv6接続判定サイト
(www.test-ipv6.com や kiriwake.jpne.co.jp)で確認されたアドレスと同じ
元はPPPoE接続 IPoE接続へ変更(ISP申込み)し各設定変更接続確認後に発覚
解決:一時IPv6アドレスを生成する
試行:
・NICドライバ ルータファームのバージョンアップ(変動なかった)
・PCの再起動
・ルータの初期化再設定後の再起動
・一時IPv6アドレスの無効>NIC再起>有効>NIC再起>有効化確認
netsh interface ipv6 set privacy state=disable
netsh interface set interface name="イーサネット" disable
netsh interface set interface name="イーサネット" enable
netsh interface ipv6 set privacy state=enable
netsh interface set interface name="イーサネット" disable
netsh interface set interface name="イーサネット" enable
netsh interface ipv6 show privacy
・TCP/IPv6の設定確認(IPv6アドレスの自動取得)
解決への糸口を掴むべくお知恵を拝借 よろしくお願いします
804nasne
2021/05/19(水) 08:34:24.83ID:???805nasne
2021/05/19(水) 08:34:45.75ID:???806v6
2021/05/19(水) 08:55:59.44ID:??? >>803
誤
状況:一時IPv6アドレスが生成されない ipconfigで表示が無い
正
一時IPv6アドレスは生成、表示されてる
一時IPv6アドレスがどんなものか知らない
どれが一時IPv6アドレスか分からない
誤
状況:一時IPv6アドレスが生成されない ipconfigで表示が無い
正
一時IPv6アドレスは生成、表示されてる
一時IPv6アドレスがどんなものか知らない
どれが一時IPv6アドレスか分からない
2021/05/19(水) 10:44:47.63ID:???
Atermって詳しく知らないんだけど
中継器モードって、ブリッジモードとは別なんじゃない?
ブリッジにしてみたら?
中継器モードって、ブリッジモードとは別なんじゃない?
ブリッジにしてみたら?
808nasne
2021/05/19(水) 13:26:06.91ID:???809ぷ
2021/05/19(水) 14:47:41.74ID:??? まあ設定等が間違って無ければ
相性かもねー
ATERM同志じゃないし、その場合動作保証してないし。
切り分けになるか知らんけど
キャプってみたら何か分かるかも。
もうあれだ、無線lan子機をNASNEに付ければ?w
てか、うちはインターネットに繋がってなくても再生出来るけどな・・?
相性かもねー
ATERM同志じゃないし、その場合動作保証してないし。
切り分けになるか知らんけど
キャプってみたら何か分かるかも。
もうあれだ、無線lan子機をNASNEに付ければ?w
てか、うちはインターネットに繋がってなくても再生出来るけどな・・?
810あ
2021/05/19(水) 15:19:11.24ID:hNhYY9kB BGPについて教えてください
local preference属性を100より大きい値を設定して
i BGPで同じASのルータへ広告すると、
自ASの外部にパケットが出ていく時のルータを
local prefを大きくしたルータから出ていくように
切り替えることができるということですが、
これについておかしいと思うのは
e BGPとi BGPはAD値が違うので
いくらi BGPでlocal pref属性を変更しても
AD値の比較のほうが BGP属性の比較より優先される
はずなのでe BGPルートをi BGPルートが優先される
ことになるのはおかしいと思いますが、
なぜlocal prefで経路切り替えが可能なのでしょうか?
local preference属性を100より大きい値を設定して
i BGPで同じASのルータへ広告すると、
自ASの外部にパケットが出ていく時のルータを
local prefを大きくしたルータから出ていくように
切り替えることができるということですが、
これについておかしいと思うのは
e BGPとi BGPはAD値が違うので
いくらi BGPでlocal pref属性を変更しても
AD値の比較のほうが BGP属性の比較より優先される
はずなのでe BGPルートをi BGPルートが優先される
ことになるのはおかしいと思いますが、
なぜlocal prefで経路切り替えが可能なのでしょうか?
2021/05/19(水) 15:43:23.72ID:bJ1AUasl
2021/05/19(水) 15:52:44.27ID:???
>>810
出口を制御するって考えると分かりやすいかも
出口を制御するって考えると分かりやすいかも
814nasne
2021/05/19(水) 17:42:25.02ID:???2021/05/19(水) 18:29:59.42ID:3eT5dcG9
>>814
あとはWiFi Pocket(パンダ)の管理画面に入ってUPnPの設定があるなら
有効・無効で試してみるとかかな
https://network.mobile.rakuten.co.jp/assets/pdf/product/Rakuten-WiFi-Pocket-manual.pdf
*****
正直、WiFi Pocket(パンダ) + WR8165Nだとそもそも厳しいので
モバイルルーターをクレードル付NEC Aterm MR05LNに変更してAPNを設定した方がいいと思う
尚、MR05LNのファームウェアがVer.4.0.0以上でないと楽天 Unlimit Simは使えないみたいだから
ネットオークションやフリマで入手する場合注意
可能なら楽天 Unlimitへの改善が入った最新のVer.4.2.0にアップデートしているものにしたい
https://www.aterm.jp/mobile/info/mr05ln/hist.html
あとはWiFi Pocket(パンダ)の管理画面に入ってUPnPの設定があるなら
有効・無効で試してみるとかかな
https://network.mobile.rakuten.co.jp/assets/pdf/product/Rakuten-WiFi-Pocket-manual.pdf
*****
正直、WiFi Pocket(パンダ) + WR8165Nだとそもそも厳しいので
モバイルルーターをクレードル付NEC Aterm MR05LNに変更してAPNを設定した方がいいと思う
尚、MR05LNのファームウェアがVer.4.0.0以上でないと楽天 Unlimit Simは使えないみたいだから
ネットオークションやフリマで入手する場合注意
可能なら楽天 Unlimitへの改善が入った最新のVer.4.2.0にアップデートしているものにしたい
https://www.aterm.jp/mobile/info/mr05ln/hist.html
816nasne
2021/05/19(水) 19:10:46.30ID:??? >>815
UPnPの設定を現在有効だったところを無効にしました。
再生エラーは治りませんでした。残念です。
モバイルルーターの提案ありがとうございます。
今すぐは無理ですが余裕ができた時に買いたいと思います。
その際の注意点等親切な説明ありがとうございました。
UPnPの設定を現在有効だったところを無効にしました。
再生エラーは治りませんでした。残念です。
モバイルルーターの提案ありがとうございます。
今すぐは無理ですが余裕ができた時に買いたいと思います。
その際の注意点等親切な説明ありがとうございました。
2021/05/19(水) 21:32:58.79ID:???
2021/05/20(木) 16:59:57.39ID:???
すごい初歩的な質問ですみません。
インターネット環境があって
PCが何台か置かれたA群〜E群があって
AとB群は全てにアクセス可能
C群はD群以外にアクセス可能
D群はA群とB群にのみアクセス可能、インターネットには繋げられない
E群はB群のみにアクセス可能、インターネットには繋げれ、A群とC群からはアクセスを一方的にされる
といったちょっと面倒くさい環境にしたいのですが
要所、要所にスイッチでVLANとAccessControlListを突っ込んでこねくり回せば実現できそうな内容でしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2479623.jpg
インターネット環境があって
PCが何台か置かれたA群〜E群があって
AとB群は全てにアクセス可能
C群はD群以外にアクセス可能
D群はA群とB群にのみアクセス可能、インターネットには繋げられない
E群はB群のみにアクセス可能、インターネットには繋げれ、A群とC群からはアクセスを一方的にされる
といったちょっと面倒くさい環境にしたいのですが
要所、要所にスイッチでVLANとAccessControlListを突っ込んでこねくり回せば実現できそうな内容でしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2479623.jpg
820あ
2021/05/20(木) 19:55:06.29ID:raKe7e2t メッシュでネットワークを組むと収拾つかんぞ
真ん中にルータ置いてスター型にしろ
真ん中にルータ置いてスター型にしろ
821818
2021/05/20(木) 21:40:51.32ID:??? >>819
ありがとうございます。CiscoかNetgear辺りで検討していました。(細かい型番はまだ検討、調査、確認中です)
何分、今までとりあえず全部ある機器がお互いにアクセス出来て全部ネットにつながれば良いや状態だったもので
今後の事を考えてしっかり別けたいなと思い、どこをどうしたいといった概要は固まった物のそれを実現するために
何が必要かはほぼ手探りで、VLANとAccessControlListの組み合わせで出来そうかな・・・となった次第なもので
ふわりとした質問にお答えいただき本当にありがとうございます。
>>820
ACL機能があるルーターを中心に据えてそこの各ポートにVLAN設定をおこなったスイッチを接続し、各端末機器をつないだ上で
ルーターのACLを各スイッチに対して設定して各スイッチ下の端末にアクセスできるように持っていく
といった感じの理解であってますでしょうか?
ありがとうございます。CiscoかNetgear辺りで検討していました。(細かい型番はまだ検討、調査、確認中です)
何分、今までとりあえず全部ある機器がお互いにアクセス出来て全部ネットにつながれば良いや状態だったもので
今後の事を考えてしっかり別けたいなと思い、どこをどうしたいといった概要は固まった物のそれを実現するために
何が必要かはほぼ手探りで、VLANとAccessControlListの組み合わせで出来そうかな・・・となった次第なもので
ふわりとした質問にお答えいただき本当にありがとうございます。
>>820
ACL機能があるルーターを中心に据えてそこの各ポートにVLAN設定をおこなったスイッチを接続し、各端末機器をつないだ上で
ルーターのACLを各スイッチに対して設定して各スイッチ下の端末にアクセスできるように持っていく
といった感じの理解であってますでしょうか?
823818
2021/05/20(木) 22:44:12.38ID:???824名前入れてちょ
2021/05/24(月) 13:29:02.07ID:??? ルーターのPPPoEでインターネット接続しています。
回線はフレッツ光です。
クライアントのWindowsでMTUを1454に設定していますが
ルーターでも1454に設定する必要はありますか?
もしその方が良いとしたらどのようなケースが考えられますか?
(ルーターが単独で通信する時??)
回線はフレッツ光です。
クライアントのWindowsでMTUを1454に設定していますが
ルーターでも1454に設定する必要はありますか?
もしその方が良いとしたらどのようなケースが考えられますか?
(ルーターが単独で通信する時??)
825名無し
2021/05/24(月) 21:37:48.84ID:???826な
2021/05/25(火) 09:21:09.58ID:??? >>824
MTUはネットワークごとに異なるのだから
ネットワークの境界となるルーターに対してネットワーク(に接するインタフェース)ごとに設定する
クライアントからのPPPoEでもなければクライアントには設定しない
MTUはネットワークごとに異なるのだから
ネットワークの境界となるルーターに対してネットワーク(に接するインタフェース)ごとに設定する
クライアントからのPPPoEでもなければクライアントには設定しない
827名前入れてちょ
2021/05/25(火) 13:03:06.41ID:??? 回答ありがとうございます
レスを読んで自分の説明が足りないことに気づきました
ルーターの設定と書きましたが、正確には
ルーターのウェブ設定ページ上で
PPPoE設定の中のMTU値となります
レスを読んで自分の説明が足りないことに気づきました
ルーターの設定と書きましたが、正確には
ルーターのウェブ設定ページ上で
PPPoE設定の中のMTU値となります
828名前入れてちょ
2021/05/25(火) 17:01:16.62ID:??? お二人のレスからすると
ルーターのPPPoE設定でMTU=1454にして
クライアントはMTU=1500のままが良いと読み取りました
もう少し教えてください
この場合、クライアントからインターネット通信すると
フラグメントが発生しまくるということにはなりませんでしょうか?
ルーターのPPPoE設定でMTU=1454にして
クライアントはMTU=1500のままが良いと読み取りました
もう少し教えてください
この場合、クライアントからインターネット通信すると
フラグメントが発生しまくるということにはなりませんでしょうか?
2021/05/25(火) 18:15:04.25ID:???
実環境があるんなら
フラグメントさせないMTU値調べればいいじゃん
フラグメントさせないMTU値調べればいいじゃん
831名無しのゴン太
2021/05/26(水) 10:42:33.28ID:??? Windows7時代なら速度改善とかでMTUいじるとか合ったのですが、
今のWindows10時代にPC側や機器(ルーター)側でMTUいじるなんてやるんでしょうか?
デフォルトで普通に問題ないと思うのですが。
今のWindows10時代にPC側や機器(ルーター)側でMTUいじるなんてやるんでしょうか?
デフォルトで普通に問題ないと思うのですが。
832名前入れてちょ
2021/05/26(水) 16:25:44.76ID:??? wiresharkでネットワーク監視をしてるんですがipv6通信に疎くて困ってます。
一斉送信と思われる通信だと受信アドレスが変化しててff○○:○○:設定アドレス(末尾省略)のようになるのですがどなたか解説願えませんか?
スレ違いだったらすみません
一斉送信と思われる通信だと受信アドレスが変化しててff○○:○○:設定アドレス(末尾省略)のようになるのですがどなたか解説願えませんか?
スレ違いだったらすみません
2021/05/26(水) 16:59:20.98ID:???
マルチキャストアドレスなんじゃないの?(鼻ホジ
834あ
2021/05/26(水) 18:34:41.96ID:6b1hXnUB >>832
具体的に何を知りたいかを質問しないと、みんな答えようがないと思うよ
具体的に何を知りたいかを質問しないと、みんな答えようがないと思うよ
835832
2021/05/27(木) 10:21:57.96ID:??? 具体的にする知識もなく恥ずかしい限りですが簡単に表記するとV6アドレスをa:b:c:dと設定しているのに○:○:a:bというアドレスで受信しているのが
どういった理由によるものか
アドレスcdの部分がない(なくてもいい)理由
○○の部分のアドレスがどうやって決まるのかなどが知りたいです。
大雑把な質問で申し訳ありません。
どういった理由によるものか
アドレスcdの部分がない(なくてもいい)理由
○○の部分のアドレスがどうやって決まるのかなどが知りたいです。
大雑把な質問で申し訳ありません。
837あ
2021/05/27(木) 13:20:03.20ID:XG9H4nqw838あ
2021/05/27(木) 17:46:43.94ID:+NvlUSV5 v6のキャプチャは誰だろうとしんどいわな
頭でいくら仕様理解していようと
視覚的に無理なものは無理だわw
頭でいくら仕様理解していようと
視覚的に無理なものは無理だわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市早苗氏、総裁選のPRに8000万円超支出していたことが判明。水面下で巨費投じる [バイト歴50年★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 【外交】中国大使館、自民党の石破茂前首相の発言「台湾は中国の一部。変えてはならない」をX投稿 産経 [1ゲットロボ★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★7
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★4
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★5
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★6
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★8
