マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html
質問と一緒に書くこと:
・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
質問はage進行
名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること
回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない
前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1612935664/
探検
ネットワークに関する疑問・質問 Part40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1あ
2021/06/24(木) 09:49:40.35ID:a6akv2bc127anonymous
2021/07/20(火) 01:00:49.63ID:??? 発生するかどうかで言えば発生しますよね
CiscoなどはデフォルトSTP が動くし
buffaloなんかでもループ防止機能を持っている製品もあるから
発生しない場合もあるかもしれないけれど、
それは抑止機能がうまく働いたケースであって、例外とみなすべき
CiscoなどはデフォルトSTP が動くし
buffaloなんかでもループ防止機能を持っている製品もあるから
発生しない場合もあるかもしれないけれど、
それは抑止機能がうまく働いたケースであって、例外とみなすべき
2021/07/21(水) 01:43:34.99ID:???
129佐助
2021/07/21(水) 11:10:03.45ID:JGulp/UA フレッツ光を引いたけどなぜか5GHzだとしばらくつながって突然ネット不通になる
2.5GHzだと大丈夫
Wi-Fiルーターを変えてみたりスマホやパソコンなどいろいろな機器でつないだりしたが
どれもまったく同じ症状になる
なぜか原因がまったく分からず困惑…
2.5GHzだと大丈夫
Wi-Fiルーターを変えてみたりスマホやパソコンなどいろいろな機器でつないだりしたが
どれもまったく同じ症状になる
なぜか原因がまったく分からず困惑…
2021/07/21(水) 11:15:11.87ID:???
そうですか
131佐助
2021/07/21(水) 11:16:16.08ID:JGulp/UA モデム自体とか光回線自体がおかしい
という可能性はありえますか?
という可能性はありえますか?
2021/07/21(水) 11:51:36.70ID:???
ありますん
133佐助
2021/07/21(水) 11:56:17.67ID:JGulp/UA 同じWi-Fiルーターを他に持って行って使うと別に何ともないんだよ
普通
普通
134:
2021/07/21(水) 16:28:35.24ID:??? hgw付属の無線LANカードってことでok?
135:
2021/07/21(水) 16:31:21.83ID:??? 5G帯の機器だけがNG?
インターネット接続自体が落ちる?
インターネット接続自体が落ちる?
136佐助
2021/07/21(水) 17:30:41.08ID:O5Tx1Zm9 >>135
Wi-Fiルーターを変えても5G接続だと半日くらいで急にネットに繋がらなくなる
Wi-Fiの接続自体は問題なしでネットだけ切断
2.5Gだと何も問題なく何ヶ月でも使えてる
Wi-Fiルーターは手持ちの物で3台(メーカーも別物)試したがどれを使っても同じ症状
意味不明過ぎて困惑してる
Wi-Fiルーターを変えても5G接続だと半日くらいで急にネットに繋がらなくなる
Wi-Fiの接続自体は問題なしでネットだけ切断
2.5Gだと何も問題なく何ヶ月でも使えてる
Wi-Fiルーターは手持ちの物で3台(メーカーも別物)試したがどれを使っても同じ症状
意味不明過ぎて困惑してる
137佐助
2021/07/21(水) 17:44:02.02ID:O5Tx1Zm9 たしかWi-Fiルーターをリセットするか電源落とすかすると復活する
「通信容量の制限があって超えるとストップする」
みたいな動作
そんな設定してないけど
「通信容量の制限があって超えるとストップする」
みたいな動作
そんな設定してないけど
139佐助
2021/07/21(水) 20:03:32.96ID:O5Tx1Zm9 >>138
わかんにゃい
わかんにゃい
140anonymous
2021/07/21(水) 20:17:08.15ID:??? >129
DFS で切れてるんじゃないの?
DFS で切れてるんじゃないの?
2021/07/22(木) 09:45:43.69ID:???
142anonymous
2021/07/22(木) 09:57:41.74ID:??? おいおい。読解力は小学生並み?
>123は「L2ループが発生することはありますか」ときいてるんだから、
あると答えるのがただしいでしょ
>123は「L2ループが発生することはありますか」ときいてるんだから、
あると答えるのがただしいでしょ
2021/07/22(木) 10:03:43.85ID:???
144a
2021/07/22(木) 12:44:29.00ID:??? ウチの891は末端でループすると固まって再起動以外復旧しない
ってかループさせるなよー。もう三回発生してる
事務のオバチャンならともかくエンジニアのくせにみんなアホですか
ってかループさせるなよー。もう三回発生してる
事務のオバチャンならともかくエンジニアのくせにみんなアホですか
2021/07/22(木) 15:12:43.84ID:???
回答の揚げ足取ると何か良いことでもあるんかね
146あ
2021/07/23(金) 09:07:52.10ID:???147あ
2021/07/23(金) 09:13:55.88ID:??? それはさておき、純粋なNW系の仕事って減ってる気がしない?
最近FWとAWS・Azure触る仕事が増えてきた印象なんだけど
最近FWとAWS・Azure触る仕事が増えてきた印象なんだけど
2021/07/23(金) 09:21:17.62ID:???
149あ
2021/07/23(金) 10:04:24.77ID:??? >>148
そこまで深堀りするような話題でもないし、
だれも間違った回答してるわけでもないんだけど、何故いつも荒れるのかなとw
ちなみに俺は「L3SW触ったことのない状態で自習してる質問者」という前提で捉えたけど
そこまで深堀りするような話題でもないし、
だれも間違った回答してるわけでもないんだけど、何故いつも荒れるのかなとw
ちなみに俺は「L3SW触ったことのない状態で自習してる質問者」という前提で捉えたけど
2021/07/23(金) 12:50:19.65ID:???
> そこまで深堀りするような話題でもないし、
だから、もうどーでもいいんじゃね?この話題
いつまでもしつこくレスする必要ないし、
ここで終了な
だから、もうどーでもいいんじゃね?この話題
いつまでもしつこくレスする必要ないし、
ここで終了な
151なな
2021/07/23(金) 22:29:57.86ID:fy0ytXlw VPN接続でカフェから自宅デスクトップに接続したいです。ノートpcで出来るだけ安く済ませたいのですが、どのくらいのスペックなら問題なく使えるんでしょうか
152a
2021/07/24(土) 01:19:08.61ID:??? VPNでしか繋いでローカルソフトでも何かするならそれなりの性能はいるけどリモートデスクトップてやるなら手元のマシンは安いので大丈夫
153た
2021/07/24(土) 03:51:50.98ID:CDQ7YUtQ Windows10です。
Simple DNS Cryptを使ってDNS通信を暗号化したんですが、画像の様に「インターネットなし」になってしまいます。
でも、ネットには何の問題も無く接続出来ます。
前の環境でも起こりましたが、「おま環」と思っていました。
今回新しくPCを組み、OSもクリーンインストールしたので、実行してみたのですが、PC再起動後には「インターネットなし(ただし繋がる)」という状態に陥ります。
DNSサーバをリセットすると治るけれど、気持ち悪くて納得がいきません。何故でしょうか?
優先DNSサーバはv4が127.0.0.1、v6が::1です。
https://i.imgur.com/Wm7vD9d.jpg
Simple DNS Cryptを使ってDNS通信を暗号化したんですが、画像の様に「インターネットなし」になってしまいます。
でも、ネットには何の問題も無く接続出来ます。
前の環境でも起こりましたが、「おま環」と思っていました。
今回新しくPCを組み、OSもクリーンインストールしたので、実行してみたのですが、PC再起動後には「インターネットなし(ただし繋がる)」という状態に陥ります。
DNSサーバをリセットすると治るけれど、気持ち悪くて納得がいきません。何故でしょうか?
優先DNSサーバはv4が127.0.0.1、v6が::1です。
https://i.imgur.com/Wm7vD9d.jpg
2021/07/24(土) 07:34:56.11ID:???
床がなんか汚いな
2021/07/24(土) 16:54:11.68ID:???
15986
2021/07/25(日) 10:03:14.51ID:??? 写真差し替えられた?
160名無し
2021/07/25(日) 12:03:36.55ID:??? 数日前からインターネットを利用する事は出来るけど特定のサービスに接続できなくなった(確認してるのはサイゲのソシャゲとSteam)んだけどこれってプロバイダに電話案件?
16186
2021/07/25(日) 12:28:28.74ID:??? まずは自分の直面している問題を正しく説明する練習だ
162名無し
2021/07/25(日) 15:46:55.15ID:???2021/07/25(日) 20:14:42.97ID:???
まずは>>1を読んでください
質問の仕方やもろもろ書いてありますので
質問の仕方やもろもろ書いてありますので
164名無しさん
2021/07/25(日) 23:33:18.58ID:??? OSCって中身はUDPやTCP/IPなのに、何でわざわざOSCっていう規格が出来たんですか?
音を送信するのに特化しているかのような名前をしていますが、どういった点で音を送ることに適しているのでしょうか?
音以外の送受信の面でも使われることがあるようですが、そういった場合はなぜUDPやTCP/IPを使わないのでしょうか
音を送信するのに特化しているかのような名前をしていますが、どういった点で音を送ることに適しているのでしょうか?
音以外の送受信の面でも使われることがあるようですが、そういった場合はなぜUDPやTCP/IPを使わないのでしょうか
2021/07/26(月) 03:29:02.71ID:???
ここで質問する人ってこのスレにはたどり着けるのに>>1は読まない人ばかりな印象
2021/07/26(月) 22:09:30.52ID:???
>>155
thx!解決した!
thx!解決した!
167名無しさん
2021/07/27(火) 02:36:26.68ID:CkBQzwyo インターネットを光のギガビットタイプにしたら、急に家の中のLANケーブルが気になって調べてみたら、カテゴリ5(5eではない)のケーブルが何本か混じってた。
でもなぜか全部問題なくギガビットでリンクアップしてんのよね。
ググるとカテゴリ5はリンクアップすらできないから使うなみたいな記事を結構見るけど。
で、不思議に思って調べてみたら、カテゴリ5にも2種類あって、Old CAT5 (1995)とnew CAT5(1999)
newの方ならギガビットで大抵リンクアップ可能なのね。
古すぎるCAT5ケーブルでなければ結構いけるのかもね。
勉強になったわ。
でもなぜか全部問題なくギガビットでリンクアップしてんのよね。
ググるとカテゴリ5はリンクアップすらできないから使うなみたいな記事を結構見るけど。
で、不思議に思って調べてみたら、カテゴリ5にも2種類あって、Old CAT5 (1995)とnew CAT5(1999)
newの方ならギガビットで大抵リンクアップ可能なのね。
古すぎるCAT5ケーブルでなければ結構いけるのかもね。
勉強になったわ。
168な
2021/07/27(火) 07:49:44.06ID:??? CAT5でギガビットリンクできないのは
単に結線が2対に省略されたケーブルだからじゃね?
単に結線が2対に省略されたケーブルだからじゃね?
2021/07/27(火) 08:36:30.99ID:???
普通、10Gだよねw
170.
2021/07/27(火) 19:08:57.93ID:???2021/07/27(火) 22:01:07.60ID:???
>>164
ここに書いてあることを自分なりに消化するしかないんじゃないでしょうか
開発されたのも20年くらい前くらいみたいだから今の感覚で「こうすればいいのに」って捉えることは出来ないように思えます
http://opensoundcontrol.org/
ここに書いてあることを自分なりに消化するしかないんじゃないでしょうか
開発されたのも20年くらい前くらいみたいだから今の感覚で「こうすればいいのに」って捉えることは出来ないように思えます
http://opensoundcontrol.org/
172!ping
2021/07/27(火) 22:57:19.77ID:MuMeVcmH Ping値とping-pongレイテンシとAPIレイテンシってそれぞれどう違うんでしょうか
ping送ってからpong返ってくるまでの時間がPing値もしくはping-pongレイテンシ?
APIレイテンシっていうのがぐぐっても日本語のサイトが少なくてよくわかりません
よろしくお願いします
ping送ってからpong返ってくるまでの時間がPing値もしくはping-pongレイテンシ?
APIレイテンシっていうのがぐぐっても日本語のサイトが少なくてよくわかりません
よろしくお願いします
173ななし
2021/07/28(水) 20:13:18.13ID:??? >>168
2対しか結線されていないのはCAT5でも規格外
まあ、2対結線でCAT5相当とかいって市販してたケーブルも結構あるけどな
実際問題、ちゃんとしたCAT5でリンクアップすらしないケーブルには当たったことない
2対しか結線されていないのはCAT5でも規格外
まあ、2対結線でCAT5相当とかいって市販してたケーブルも結構あるけどな
実際問題、ちゃんとしたCAT5でリンクアップすらしないケーブルには当たったことない
174名無し
2021/07/29(木) 11:53:36.07ID:??? ネットの履歴管理についての質問はここで聞いてもいいですか?
2021/07/29(木) 18:35:30.26ID:???
SYSLOGでもMIBでも何でも来いや
176176
2021/07/29(木) 20:31:00.86ID:??? ありがとうごさいました
177ななし
2021/07/30(金) 07:39:39.22ID:UZTgUYFn 会社引越しに伴い無線親機買換えなんですが
モデム--
|
セキュリティルーター(無線LANあり)
|
無線親機
という環境での買い替えです
netgearのWAC124かTP-LinkのA2600を考えています
スマホ20台、PCやプリンタなど10台くらいが無線に乗る予定です
どちらがオススメでしょうか
モデム--
|
セキュリティルーター(無線LANあり)
|
無線親機
という環境での買い替えです
netgearのWAC124かTP-LinkのA2600を考えています
スマホ20台、PCやプリンタなど10台くらいが無線に乗る予定です
どちらがオススメでしょうか
178ななし
2021/07/30(金) 08:41:39.24ID:??? インターネットに繋がらなくなった際に回線終端装置の電源ケーブルを抜いて少し待ってからつなぎ直して電源を入れ直すとインターネットにつながるようになるのは具体的には何が悪さをしていたのでしょうか?
179179
2021/07/30(金) 12:16:52.17ID:??? Macですが、
家の各パソコン機器をMACアドレスでIPを固定して使っています。
Macの1台のIPアドレスを変更しました。
するとルーターからは狙ったIPが割り当てられるのですが、
ネットに繋がらなくなってしまいました。
ネット以前に、
192.168.1.1のルーターにも接続できなくなってしまいました。
他の機器からは普通にネットができます。
ルーターの再起動やMACアドレスの再指定などやってみましたが、
問題のMacではネットができません。
MacではFirewall等でブロックもしてませんし、
どの設定を変えれば良いのでしょうか?
家の各パソコン機器をMACアドレスでIPを固定して使っています。
Macの1台のIPアドレスを変更しました。
するとルーターからは狙ったIPが割り当てられるのですが、
ネットに繋がらなくなってしまいました。
ネット以前に、
192.168.1.1のルーターにも接続できなくなってしまいました。
他の機器からは普通にネットができます。
ルーターの再起動やMACアドレスの再指定などやってみましたが、
問題のMacではネットができません。
MacではFirewall等でブロックもしてませんし、
どの設定を変えれば良いのでしょうか?
2021/07/31(土) 08:37:33.17ID:???
1811001
2021/07/31(土) 12:47:40.90ID:??? DHCPを使っているけれどもサーバー側でMACアドレスとIPアドレスの対応付けを固定しているということ?
182わ
2021/08/01(日) 08:01:52.60ID:??? 有線付の無線ルーターを購入しなければいけないのですが、
一番速い規格のでオススメはありますか?
一番速い規格のでオススメはありますか?
2021/08/01(日) 14:48:18.38ID:???
>>182
ciscoのASR9000モデルがいいと思います
ciscoのASR9000モデルがいいと思います
184名無し
2021/08/01(日) 15:02:00.42ID:??? asr9kて無線インターフェース持てたっけ?
2021/08/01(日) 16:17:27.47ID:???
ネタをネタと分からない人がry
186はぅ
2021/08/01(日) 20:42:07.61ID:WWtvshTr おまいらときたひにゃ…
187kasu
2021/08/01(日) 21:42:24.43ID:mHCDvika 初歩的な技術の質問で申し訳ないのですが
VLAN間ルーティングが理解できていないので有識者の方お願いします
PCA〜L2-〜L3〜L2〜PCB
上記の構成でPCAはVLAN10、PCBはVLAN20に設定していて、L3ではSVIでそれぞれのVLANにアドレスを割り当てています
ルーティングテーブルにはそれぞれのVLANがconnectedと表示されていましたが、PCAとPCBは通信ができませんでした。
通信が出来るようにするにはスタティックルーティングを入れれば良いのでしょうか?
他の設定も色々と入っていて詳細は省いていますが、不足等ご指摘頂ければ回答します。
よろしくお願いします
VLAN間ルーティングが理解できていないので有識者の方お願いします
PCA〜L2-〜L3〜L2〜PCB
上記の構成でPCAはVLAN10、PCBはVLAN20に設定していて、L3ではSVIでそれぞれのVLANにアドレスを割り当てています
ルーティングテーブルにはそれぞれのVLANがconnectedと表示されていましたが、PCAとPCBは通信ができませんでした。
通信が出来るようにするにはスタティックルーティングを入れれば良いのでしょうか?
他の設定も色々と入っていて詳細は省いていますが、不足等ご指摘頂ければ回答します。
よろしくお願いします
188名無し
2021/08/01(日) 21:58:43.03ID:??? >>187
その構成の場合L3がConnectedでルートをもつのでスタティックルートを書く必要はない。
チェック点としては
・PCAとPCBのファイアウォールなどのセキュリティ機能はOFFになっているか
(OFFに出来ない場合は、対向セグメントからの通信を許可しているか)
・PCAのデフォルトゲートウェイはL3のVLAN10のSVIのIPになっているか
・PCBのデフォルトゲートウェイはL3のVLAN20のSVIのIPになっているか
・PCAからL3のVLAN10のSVIのIPにping疎通できるか
・PCBからL3のVLAN20のSVIのIPにping疎通できるか
・L2-のPCAの接続ポートはVLAN10のAccessポート(UnTagポート)になっているか
・L2のPCBの接続ポートはVLAN20のAccessポート(UnTagポート)になっているか
・L2-、L3間の接続はVLAN10が通る設定になっているか
・L2、L3間の接続はVLAN20が通る設定になっているか
・L3でACLなどで通信制御を行っていないか
その構成の場合L3がConnectedでルートをもつのでスタティックルートを書く必要はない。
チェック点としては
・PCAとPCBのファイアウォールなどのセキュリティ機能はOFFになっているか
(OFFに出来ない場合は、対向セグメントからの通信を許可しているか)
・PCAのデフォルトゲートウェイはL3のVLAN10のSVIのIPになっているか
・PCBのデフォルトゲートウェイはL3のVLAN20のSVIのIPになっているか
・PCAからL3のVLAN10のSVIのIPにping疎通できるか
・PCBからL3のVLAN20のSVIのIPにping疎通できるか
・L2-のPCAの接続ポートはVLAN10のAccessポート(UnTagポート)になっているか
・L2のPCBの接続ポートはVLAN20のAccessポート(UnTagポート)になっているか
・L2-、L3間の接続はVLAN10が通る設定になっているか
・L2、L3間の接続はVLAN20が通る設定になっているか
・L3でACLなどで通信制御を行っていないか
189!ping
2021/08/02(月) 07:54:32.71ID:kR5pGhOG >>172お願いします
2021/08/02(月) 12:19:39.00ID:???
L2〜L3間がタグVLANになってない
191あ
2021/08/03(火) 08:15:05.12ID:??? L2L3間のタグ有りタグ無し関係無くないか?不一致ならともかく
192う
2021/08/03(火) 21:31:20.37ID:??? そもそもだけどL2SW要らなくない?
もしくはL2SW同士でping打ってみるのが早くない
VLAN を設定しているのがPCならL2-PC 間はトランクにしないと
もしくはL2SW同士でping打ってみるのが早くない
VLAN を設定しているのがPCならL2-PC 間はトランクにしないと
193う
2021/08/03(火) 21:43:52.17ID:??? >>189
ググった
そもそも何をどうやって測定するかが違うみたいだね
Ping-Pongレイテンシはリモートプロシージャーコールの応答速度を測定する…らしい
APIレイテンシはレイヤ違う気もするが、単にAPI がリクエスト受けてから結果返す迄の速度じゃないの?
ググった
そもそも何をどうやって測定するかが違うみたいだね
Ping-Pongレイテンシはリモートプロシージャーコールの応答速度を測定する…らしい
APIレイテンシはレイヤ違う気もするが、単にAPI がリクエスト受けてから結果返す迄の速度じゃないの?
2021/08/03(火) 23:10:50.90ID:???
いつもの訊くだけ訊いて二度と現れないパターン
195!ping
2021/08/03(火) 23:31:35.73ID:??? >>193
ありがとうございます
ゲームがラグい時などに言ういわゆるPing値(「Pingが高くてゲームにならない」とか)
っていうのはPing-Pongレイテンシのことを指してるって解釈でいいんですかね?
ぐぐったらPingは往復でレイテンシは片道とか書いてるサイトが出てきたんですけど
他に同じこと書いてるところがなかったんでどうも誤情報くさいなと・・・
ありがとうございます
ゲームがラグい時などに言ういわゆるPing値(「Pingが高くてゲームにならない」とか)
っていうのはPing-Pongレイテンシのことを指してるって解釈でいいんですかね?
ぐぐったらPingは往復でレイテンシは片道とか書いてるサイトが出てきたんですけど
他に同じこと書いてるところがなかったんでどうも誤情報くさいなと・・・
196う
2021/08/04(水) 07:45:21.98ID:???197!ping
2021/08/04(水) 16:42:46.88ID:??? >>196
今Node.jsでDiscordのbot作っててPing値計測機能つけようと思ってたんですけど
WebSocketで取得する方法(APIレイテンシ?)と
メッセージのタイムスタンプと実際にメッセージが送信された時間との差から取得する方法(Ping-Pongレイテンシ?)とあって
どっちがどっちなのかな?オンラインゲームとかで言うPingとはまた違うのかな?っていう疑問でした
最初に書けばよかったですね・・・ありがとうございました
今Node.jsでDiscordのbot作っててPing値計測機能つけようと思ってたんですけど
WebSocketで取得する方法(APIレイテンシ?)と
メッセージのタイムスタンプと実際にメッセージが送信された時間との差から取得する方法(Ping-Pongレイテンシ?)とあって
どっちがどっちなのかな?オンラインゲームとかで言うPingとはまた違うのかな?っていう疑問でした
最初に書けばよかったですね・・・ありがとうございました
198う
2021/08/04(水) 22:04:34.41ID:??? >>197
それは最初に書いとこう…
あとプログラムの板で聞いた方が良いよ
上モノの中の仕様はさすがにわからん
いわゆるPingはIPレベルの疎通で往復の遅延を測定
一応調べたんで書いとくけど、discord ping bot で出てくるコードは bot の応答速度を測定するコードになってるね
Ping-Pongレイテンシって言ってる方はping コマンドを送ってbotがchannelにメッセージを表示するまでの時間
API レイテンシってのが現在のタイムスタンプとメッセージ作成時のタイムスタンプの差分を表示という内容にみえるよ…
それは最初に書いとこう…
あとプログラムの板で聞いた方が良いよ
上モノの中の仕様はさすがにわからん
いわゆるPingはIPレベルの疎通で往復の遅延を測定
一応調べたんで書いとくけど、discord ping bot で出てくるコードは bot の応答速度を測定するコードになってるね
Ping-Pongレイテンシって言ってる方はping コマンドを送ってbotがchannelにメッセージを表示するまでの時間
API レイテンシってのが現在のタイムスタンプとメッセージ作成時のタイムスタンプの差分を表示という内容にみえるよ…
199!ping
2021/08/05(木) 00:31:13.77ID:??? >>198
わざわざありがとうございます
https://note.com/suzuneu/n/nd1f374e0aae4
ぐぐって出てくるこのサイトではwsで取得する方を単に「Ping」、タイムスタンプの時差を計測する方を「APIレイテンシ」としていますが
参考記事としてリンクされてる英語のサイトではタイムスタンプのほうが「🏓(Ping-Pong)Latency」でwsのほうが「API Latency」になってて余計混乱しました
よくわからんのでとりあえず両方載せとくことにします・・・
わざわざありがとうございます
https://note.com/suzuneu/n/nd1f374e0aae4
ぐぐって出てくるこのサイトではwsで取得する方を単に「Ping」、タイムスタンプの時差を計測する方を「APIレイテンシ」としていますが
参考記事としてリンクされてる英語のサイトではタイムスタンプのほうが「🏓(Ping-Pong)Latency」でwsのほうが「API Latency」になってて余計混乱しました
よくわからんのでとりあえず両方載せとくことにします・・・
200200
2021/08/05(木) 03:06:43.32ID:??? NAS(B810n)の騒音がうるさいので、押入れにいれてます
有線LANの配線が出来ない場所なのでWG2600HP2の中古を2台購入、親機、子機として接続し、子機側にNASを繋いで無線化しました
有線だと約100MB/s(800Mbps)だったものが、無線だと約70MB/s(560Mbps)になってしまい、
親機、子機の向きや配置を調整してもこれ以上は速度は向上しませんでした
Wifi6に対応した、例えばWX3600HPにすれば、有線並の速度が期待できたりするのでしょうか?
有線LANの配線が出来ない場所なのでWG2600HP2の中古を2台購入、親機、子機として接続し、子機側にNASを繋いで無線化しました
有線だと約100MB/s(800Mbps)だったものが、無線だと約70MB/s(560Mbps)になってしまい、
親機、子機の向きや配置を調整してもこれ以上は速度は向上しませんでした
Wifi6に対応した、例えばWX3600HPにすれば、有線並の速度が期待できたりするのでしょうか?
2021/08/05(木) 07:51:41.37ID:???
まーそらwifi6にすれば現行、事実上一番速い規格なので
2021/08/05(木) 10:58:43.00ID:???
遮蔽物があるほど遅くなるのでその環境で試さないとなんとも言えないでしょうね
203200
2021/08/05(木) 16:46:36.64ID:???204リプレイス
2021/08/05(木) 18:28:29.38ID:??? NWに限らない質問ですみません。
システムなんでもそうですが、メーカー自体が替わってシステム一新する場合と
メーカーは同じでOSなどのバージョンをあげるために最新のHWに入れ替えるのとで用語を区別するとしたらどういう言葉になりますか?
システム更改と更新?リプレイスとなにか?適切な用語がなにかあるとよいのですが。
オンプレでIBMのTIVOLIを使っていたけど富士通のSYSTEMWALKERに変えるみたいな場合と
SYSTEMWALKERのままHWを新しくしてOS他も最新にする場合の区別を表現したいです。
システムなんでもそうですが、メーカー自体が替わってシステム一新する場合と
メーカーは同じでOSなどのバージョンをあげるために最新のHWに入れ替えるのとで用語を区別するとしたらどういう言葉になりますか?
システム更改と更新?リプレイスとなにか?適切な用語がなにかあるとよいのですが。
オンプレでIBMのTIVOLIを使っていたけど富士通のSYSTEMWALKERに変えるみたいな場合と
SYSTEMWALKERのままHWを新しくしてOS他も最新にする場合の区別を表現したいです。
2021/08/05(木) 18:45:49.65ID:???
2021/08/06(金) 02:44:00.68ID:???
Mギグってググっても出てきませんね、ご本人様かエスパー様に出てきてもらうしか無さそう
208名無し
2021/08/06(金) 07:05:54.79ID:??? cisco用語で2.5/5Gbase-T対応のこと
Multigigabit technology = mGig
Multigigabit technology = mGig
2021/08/06(金) 14:56:36.30ID:???
mgigも知らない世代
210ななし
2021/08/06(金) 17:18:52.32ID:??? 質問スレでマウントとる奴w
2021/08/06(金) 22:39:06.72ID:???
効きすぎだろw
212虚??用网
2021/08/07(土) 11:30:31.95ID:??? windowsのvpn接続でipv4を強制する設定はありますかね?
ホスト名指定だとipv6優先で名前解決されるため
ipv4オンリーのvpnサーバに接続する際、
タイムアウトするまでipv6で接続試行を繰り返します
windows全体のipv4優先化は考えてません
設定で変更できない場合は
ipv4の名前解決のみのホスト名への切り替えは考えてます
ホスト名指定だとipv6優先で名前解決されるため
ipv4オンリーのvpnサーバに接続する際、
タイムアウトするまでipv6で接続試行を繰り返します
windows全体のipv4優先化は考えてません
設定で変更できない場合は
ipv4の名前解決のみのホスト名への切り替えは考えてます
2021/08/08(日) 12:37:02.47ID:???
グローバルアドレスについてですが、
これもNWアドレスとかブロードキャストアドレスみたいなアドレスは除外されるんですか?
例えば1.1.1.0とか1.1.1.255ってアドレスはホストに使えませんか?
whoisによると、1.1.1.0は
route: 1.1.1.0/24と出ますが、
IPSのルーティングは全部/24で切られるんですか?
そんな訳ないと思っていますが・・・
であれば、どのアドレスがNW、BCアドレスになるのでしょうか?
これもNWアドレスとかブロードキャストアドレスみたいなアドレスは除外されるんですか?
例えば1.1.1.0とか1.1.1.255ってアドレスはホストに使えませんか?
whoisによると、1.1.1.0は
route: 1.1.1.0/24と出ますが、
IPSのルーティングは全部/24で切られるんですか?
そんな訳ないと思っていますが・・・
であれば、どのアドレスがNW、BCアドレスになるのでしょうか?
214.
2021/08/08(日) 23:12:36.39ID:???215虚??用网
2021/08/09(月) 08:56:49.60ID:??? >>214
もちろんそのとおりですが、ipv4優先化も含め
システム全体に影響するポリシーの変更は考えてないです
HTTPのようにIPv4にフォールバックしてくれればいいんだけど
VPNの場合、切断時の再接続機能が
フォールバックの弊害となっているんだろうなと
現行AAAAレコードを使わないDNSで行こうと思います
もちろんそのとおりですが、ipv4優先化も含め
システム全体に影響するポリシーの変更は考えてないです
HTTPのようにIPv4にフォールバックしてくれればいいんだけど
VPNの場合、切断時の再接続機能が
フォールバックの弊害となっているんだろうなと
現行AAAAレコードを使わないDNSで行こうと思います
2021/08/09(月) 09:22:03.58ID:???
217名無し
2021/08/09(月) 10:13:09.76ID:??? >>216
グローバルかプライベートかは単に用途別にアドレス範囲を割当てしているだけで
仕組み上の違いは無いよ
ネットワークアドレス、ブロードキャストアドレスが必要になるかはネットワークの構成による
イーサネットみたいなマルチアクセスなネットワークであれば
ホストアドレスとネットワークアドレス、ブロードキャストアドレスが必要なる
ポイントtoポイントなネットワークであればネットワークアドレス、ブロードキャストアドレスはいらない
あと、ルーティングについては正しい経路が選択できれば良いだけなので
実際のネットワークアドレスでルーティングするとは限らない
1.1.1.0/24でルーティングしているルータもあれば1.0.0.0/8で一纏めにルーティングしているルータもあるかもしれない
グローバルかプライベートかは単に用途別にアドレス範囲を割当てしているだけで
仕組み上の違いは無いよ
ネットワークアドレス、ブロードキャストアドレスが必要になるかはネットワークの構成による
イーサネットみたいなマルチアクセスなネットワークであれば
ホストアドレスとネットワークアドレス、ブロードキャストアドレスが必要なる
ポイントtoポイントなネットワークであればネットワークアドレス、ブロードキャストアドレスはいらない
あと、ルーティングについては正しい経路が選択できれば良いだけなので
実際のネットワークアドレスでルーティングするとは限らない
1.1.1.0/24でルーティングしているルータもあれば1.0.0.0/8で一纏めにルーティングしているルータもあるかもしれない
218ニャン
2021/08/09(月) 11:16:59.34ID:??? >>217
> 1.1.1.0/24でルーティングしているルータもあれば1.0.0.0/8で一纏めにルーティングしているルータもあるかもしれない
これだと色々不整合が起きる
じゃあ、ホストに使えないNWアドレスはいくつ? ブロードキャストアドレスはいくつなの? ってなる
みんな基本が分かってないね
> 1.1.1.0/24でルーティングしているルータもあれば1.0.0.0/8で一纏めにルーティングしているルータもあるかもしれない
これだと色々不整合が起きる
じゃあ、ホストに使えないNWアドレスはいくつ? ブロードキャストアドレスはいくつなの? ってなる
みんな基本が分かってないね
219名無し
2021/08/09(月) 11:36:22.19ID:??? >>218
不整合って例えば?
>ホストに使えないNWアドレスはいくつ? ブロードキャストアドレスはいくつなの?
この辺が関係するのは対象ネットワークレンジ内のネットワークアドレスを直接接続で持っているノードだけだよ
途中経路のルータはルーティングしているパケットがブロードキャストアドレスのパケットなのかネットワークアドレスのパケットなのか
ホストアドレスのパケットなのかなんて判別して転送してない
不整合って例えば?
>ホストに使えないNWアドレスはいくつ? ブロードキャストアドレスはいくつなの?
この辺が関係するのは対象ネットワークレンジ内のネットワークアドレスを直接接続で持っているノードだけだよ
途中経路のルータはルーティングしているパケットがブロードキャストアドレスのパケットなのかネットワークアドレスのパケットなのか
ホストアドレスのパケットなのかなんて判別して転送してない
2021/08/09(月) 12:05:44.09ID:???
> この辺が関係するのは対象ネットワークレンジ内のネットワークアドレスを直接接続で持っているノードだけだよ
結局こいつらがマスクを意識してるのであれば、質問者の疑問には何も答えになってないんだな
結局こいつらがマスクを意識してるのであれば、質問者の疑問には何も答えになってないんだな
221名無し
2021/08/09(月) 12:11:47.56ID:??? >>220
>イーサネットみたいなマルチアクセスなネットワークであれば
>ホストアドレスとネットワークアドレス、ブロードキャストアドレスが必要なる
>ポイントtoポイントなネットワークであればネットワークアドレス、ブロードキャストアドレスはいらない
これで答えになってないか?
>イーサネットみたいなマルチアクセスなネットワークであれば
>ホストアドレスとネットワークアドレス、ブロードキャストアドレスが必要なる
>ポイントtoポイントなネットワークであればネットワークアドレス、ブロードキャストアドレスはいらない
これで答えになってないか?
222214
2021/08/09(月) 13:01:10.48ID:???223あ
2021/08/09(月) 14:58:26.31ID:??? >>213の質問者に対して、具体例を挙げないと理解できないのかな?
>例えば1.1.1.0とか1.1.1.255ってアドレスはホストに使えませんか?
使えますよ。
例えば、あなたが1.1.0.0/16のネットワークを管理しているとしましょう。
1.1.0.0/16以下全部フラットなネットワークにしてサブネットを切らないとしましょう。
ネットワークアドレスは1.1.0.0、ブロードキャストアドレスは1.1.255.255
はい、1.1.1.0とか1.1.1.255ってアドレスはホストに使えますね。
そして、使えない場合もあります。
あなたが複数の部下に管理下のネットワークをサブネットにわけて管理を委譲
するとします。1.1.0.0/24をAくんに、1.1.1.0/24をBくんに…というふうに
すると、1.1.1.0や1.1.1.255はBくん管理下のネットワークアドレスと
ブロードキャストアドレスになるのでホストに割当はできません。
前段と後段は、外の組織からみて区別はつきません。
外の組織から判断できるのは1.1.0.0/16がネットワークアドレス、1.1.255.255./16が
ブロードキャストアドレスです。
>例えば1.1.1.0とか1.1.1.255ってアドレスはホストに使えませんか?
使えますよ。
例えば、あなたが1.1.0.0/16のネットワークを管理しているとしましょう。
1.1.0.0/16以下全部フラットなネットワークにしてサブネットを切らないとしましょう。
ネットワークアドレスは1.1.0.0、ブロードキャストアドレスは1.1.255.255
はい、1.1.1.0とか1.1.1.255ってアドレスはホストに使えますね。
そして、使えない場合もあります。
あなたが複数の部下に管理下のネットワークをサブネットにわけて管理を委譲
するとします。1.1.0.0/24をAくんに、1.1.1.0/24をBくんに…というふうに
すると、1.1.1.0や1.1.1.255はBくん管理下のネットワークアドレスと
ブロードキャストアドレスになるのでホストに割当はできません。
前段と後段は、外の組織からみて区別はつきません。
外の組織から判断できるのは1.1.0.0/16がネットワークアドレス、1.1.255.255./16が
ブロードキャストアドレスです。
224.
2021/08/09(月) 15:53:48.29ID:??? >マスクに依存するのは勿論分かりますが、
>質問はグローバルの話です
サブネットマスクでネットワークアドレス、ブロードキャストアドレスが決まることが
わかってるなら2行目の文章は出てこないと思うんだよなぁ
グローバルIPアドレスでも同じ話なので
>質問はグローバルの話です
サブネットマスクでネットワークアドレス、ブロードキャストアドレスが決まることが
わかってるなら2行目の文章は出てこないと思うんだよなぁ
グローバルIPアドレスでも同じ話なので
2021/08/09(月) 16:33:12.02ID:???
質問者はマスクを誰が管理してんねん?って話なんやろ
みんな分かってはいるんだろうけど、読解と説明が下手くそやなぁ・・
みんな分かってはいるんだろうけど、読解と説明が下手くそやなぁ・・
226佐助
2021/08/09(月) 16:36:11.57ID:AbITjixc ノーマスクはいかん
227-
2021/08/09(月) 16:39:06.46ID:??? 口は出すけど説明はしない人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- フランス「G7に習近平主席を呼びたい」ドイツ「良い考えだ」 高市さん...? [237216734]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 押井守の映画「天使のたまご」が4Kリマスターされて上映されるみたいなんだけどこれ面白いの? [268718286]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
