MAP-EはPPPみたいにセッションは張ってなくて、プロトコルスタック的にはIPv4-over-IPv6のトンネリングをしてるだけです
ただし、付与されているIPv6プレフィックスとマップルール配信サーバから取得するBMR(Basic Mapping rule)から
使用するIPv6アドレス(RAとかの自動生成とは別に生成)とIPv4アドレスがCE(=CPE)に設定されます
このとき新規に生成されるIPv6アドレスは常に同じ値になります
そのため、MAP-Eに対応しているCPEを2つ1台のONU配下に配備すると、2台のCPEは同じIPv6アドレスが生成されてしまいます
その場合、NGNエッジルータのネイバーテーブルでIPv6アドレスとMACアドレスのマッピングが都度更新される状態となりフラッピングが発生すると思われます