IPv6パケットのNGN内でのルーティングについて教えて下さい。
インターネット側から自宅ルータに送られたIPv6パケットが何故届くのか?という質問です。

まずは私の認識です。
自宅のルーターのIPv6アドレスをAとします。
Aはフレッツを通してVNEより貸与されたIPv6アドレスです。
インターネット側からA宛てに送られたIPv6パケットがあるとします。
パケットはVNEのIPv6網を通してゲートウェイルーターからNGNに入ります。
ここまでの前提は合っていますか?

その後、宛先Aを見ながらNGN内でルーティングされるならば
NGN内すべてのルーターに対してAの経路情報を書き込む必要がありますよね?
まさかそんなことはしていないと思いますが。

なぜゲートウェイルーターから入ったVNEの宛先アドレスを持つIPv6パケットが
正しく自宅ルーターまで届くのでしょうか。
同じ理由で解決できると思いますが、VNE貸与のアドレスを持つ者同士の
網内折り返し通信についてもどうして宛先に届けられるのか疑問です。

IPv4 PPPoEであればNGN内を経由すると言っても
実際はトンネリングでISPのPPPサーバと直結していますから
こういった問題が生じないのは理解しています。