X



ネットワークエンジニア・インフラエンジニア Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1雑魚エンジニア
垢版 |
2021/07/06(火) 21:44:02.89ID:r7vtflFs
前スレ

ネットワークエンジニア・インフラエンジニア Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1587279261/
317名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 20:40:57.00ID:???
寒くなってきましたね
318名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 22:43:27.43ID:???
サーバルームはヒエヒエでございます
サーバルームしね!
319名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 22:48:27.95ID:???
鯖は冷やさないと腐るからね
2021/12/22(水) 00:11:41.67ID:???
冬だとサーバルームの方があったかい
陣取る場所によっては暑かったような
321名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 06:18:57.84ID:???
自分の席は冷風がバンバン当たります…
なお体調不良者続出の模様
オンプレのインフラエンジニアの労働環境はどうなってるんだ!
もうクラウドエンジニアになる!!!
2021/12/25(土) 08:20:58.55ID:???
>>316
それはないな
まぁ実際仕事してみなよ
323ななし
垢版 |
2021/12/25(土) 12:48:12.67ID:???
27歳の業界未経験がネットワークエンジニアになりたい場合って、なにから勉強すればいいんですか?

OSとか自作すればいいんでしょうか?
30日でできる〜みたいな本とかあるみたいなので。
324名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2021/12/25(土) 12:54:06.31ID:e1u5wd0Y
>>323
ネットワークエンジニアとか>>322みたいな化石おじさんばっかで将来性無いからクラウドやっとこう
325ななし
垢版 |
2021/12/25(土) 13:34:33.50ID:???
>>324
クラウドエンジニアになるにしても、何から勉強はじめればいいの?
AWSのチュートリアル読むより先になんの知識が必要なのかがわからない
326名無し
垢版 |
2021/12/25(土) 13:57:45.49ID:???
>>323
何でネットワークエンジニアになりたいの?
327ななし
垢版 |
2021/12/25(土) 15:00:24.10ID:???
>>326
食いっぱぐれなそう
328名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2021/12/25(土) 15:43:34.02ID:e1u5wd0Y
>>327
無くならないけどパイはすごく小さくなってくよ
回線事業者かクラウドプラットフォーマーじゃないと本格的なNW必要なくなっていく
329ななし
垢版 |
2021/12/25(土) 16:42:35.63ID:???
>>328
まあどっちでもいいんだけど
じゃあクラウドエンジニアになるために必要な知識ってなんですか?

AWS触ってEC2立ち上げて〜みたいなチュートリアル覗いてみても、やっぱり基礎がないからよく分からない。

さりとてイーサネットの規格とか暗記しても、これからの時代で意味は薄いってのもなんとなく分かってる。

基本情報は4月に受ける予定です。

今は闇雲に、RustでTCP/IPを学ぼうみたいな本を読んで、プログラムしてみてる。Cじゃないのは、ただの興味で。

暗中模索すぎて何を目的に勉強すればよいのやら状態です、、
330ななし
垢版 |
2021/12/25(土) 16:43:46.73ID:???
>>329

TCP/IPを簡易的に実装してみよう、みたいな本です。
これってクラウドエンジニアにとって、意味ありますか?
ちなみにまあまあ面白いと思えてます。
331名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2021/12/25(土) 17:37:50.94ID:e1u5wd0Y
>>329
大抵は企業の情シスに入る or SIer/CIer って呼ばれるITベンダに入るの2択になるんだけど

企業の情シスだとある程度全体像を把握しないといけない
ぶっちゃけオンプレおじさんとか馬鹿にしてるけど、あの手の人たちと対等に話せる程度にITインフラの全体像を実務を通して身に着ける必要がある
SIer/CIer はもっと敷居が低くて、業務が細分化されているから、AWS SAA 取りましたってだけでも実装の仕事が貰えたりする

まずはSAA、個人的にはAzure押したいから AZ-100/101の取得でも目指して勉強すりゃいいんじゃね?
Microsoft なら Learnがあるからタダでかなり体系立てて学べる
332ななし
垢版 |
2021/12/25(土) 17:56:11.71ID:???
>>331
ありがとです

なんかAWSの入門者向けセミナーみたいなのが来月あるみたいだからそれに参加はしてみます
333ななし
垢版 |
2021/12/25(土) 18:08:15.82ID:???
>>331
ちなみになんでAZURE推しなの??
マイクロソフトのアプリと相性いいから?
334名無し
垢版 |
2021/12/26(日) 00:42:47.42ID:???
オンプレでもクラウドでもそこでネットワーク構築するなら同じような知識は必要になるんですよね
「構築しないし全部クラウドに投げるんでそのあたり不要」って人はもともとこんなスレ見てない気も
335名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2021/12/26(日) 09:24:34.38ID:nLUbu2vM
>>333
所属というかポジショントークだから好きなの選んで
ただ、AWSの方がコモディティ化が進んでてエンジニアの単価が安い気がするのも事実

>>334
オンプレのことを分かった上で、どこに課題があってどう持っていくかって絵を描けないと上流工程やれないからねぇ
わざわざCCNA取ってネットワークエンジニアとして働かなくてもいいと思うけどね
2021/12/26(日) 10:43:41.45ID:???
>>324は本当に経験少ないんだろう
ケースバイケースを知らなすぎる
まークラウドが勢い伸ばしてくのは間違いないけど
337名無し
垢版 |
2021/12/27(月) 00:36:41.20ID:???
クラウドって便利だから人気はあるけどブラックボックスな部分も結構あったりするんでそのあたりのリスクを受け入れたうえで使わないとな
338名無し
垢版 |
2021/12/27(月) 01:29:41.75ID:???
クラウドが流行りですぐ触りたくなるのはわかるけどオンプレの苦労を知ってからやったほうが着実には上がれる
オンプレの面倒くさい苦労を知ったらもう二度とオンプレなんて触らない!という気持ちになる
そしてクラウドで細かいパラメーターとかいじれないときがあって絶望し、オンプレが良かった…となるそうなならないそうな
2021/12/27(月) 11:45:29.55ID:???
>>338
時間の無駄
細かいパラメータってなに?しったかはいかんよ
2021/12/27(月) 14:09:52.93ID:???
>>339
wwwwwww
341名無し
垢版 |
2021/12/27(月) 14:29:00.40ID:???
>>339
草生える
342wireshark
垢版 |
2021/12/27(月) 21:46:17.48ID:nYGp/LD3
今のクラウド系は、セキュリティが「買いスキル」じゃね?。
責任モデルも開示されたんで、従来の「クラウドだからセキュリティ無問題っすよ〜」というオバカSIer(これはうちの会社のSEもだが)は今後は淘汰されて逝くし。
っつーか、クラウドとInternet経由でIPsec接続するならGlobal-IPフィルタぐらい必須だろうが。「IPsecなんで安全です」とかホザいてファームUP放置するなよ、愚か者メ。
2021/12/28(火) 03:38:33.68ID:???
拠点間で通信する場合を除いてグローバル IP アドレスでフィルタかけたり、IPsec 張ったりしないのが今のやり方だからなあ
なんのために IDaaS があると思ってんだ
クラウドにそのまんまアプライアンス置くものだと思ってる老害は死ねよ
344名無し
垢版 |
2021/12/28(火) 15:28:57.52ID:???
何と戦ってるんだろ
345名無し
垢版 |
2021/12/29(水) 18:26:57.73ID:???
スパコンのデータふっ飛ばしたHPレベル の武勇伝持ってるエンジニアおるか〜?
346wireshark
垢版 |
2021/12/31(金) 19:52:05.23ID:4DrLh3vT
>>345
ネットワークの世界だけじゃ出来ネーって。コマンド組み上げて送れっつーのか?
もっとも「ザルなAP」とか「甘いリモアク」とか組んで侵入されたのなら、鯖全消滅とかはあり得るな。
347
垢版 |
2021/12/31(金) 21:56:15.82ID:???
このスレはサーバエンジニアとかも対象だと思うよ
348
垢版 |
2022/01/01(土) 17:13:27.82ID:???
NEの人達ってやっぱり家帰ってからも勉強とかしまくってんの?
349名無し
垢版 |
2022/01/01(土) 17:43:50.18ID:???
まともなITエンジニアは全員そうだよ
350名無し
垢版 |
2022/01/01(土) 18:51:56.52ID:???
自分の感覚だと、自宅で勉強している人は半分もいないかな
351wireshark
垢版 |
2022/01/01(土) 21:58:45.36ID:Nf5XPYmq
確かに >>350 のいう事は実感として間違いじゃない。
でもこの分野じゃ「テキトーな嘘を言って、他者にマウントしよとする人」は解るから(Google先生で検索Hit記事を幾つも読んでいけば大体真偽は判断できるから)、「嘘」や「テキトーなコメント」はいずれバれる。
でも、意外と多いんだよね。そういう人、それなりの経歴がある人に限って「嘘」をいう傾向が強いのは非常に残念。

「あっ、俺ソレは知らんわ」とか「俺、間違ってたわ。ゴメ」とか言える人って、マジ少ないね。

まぁ、「知らんわ」とか「間違ってた」とか「教えて」というのは(そういう人にとっては)自分のレベルを落とす辛い事かもしれんけど、そもそもこの世界に入った時は皆初心者でワカラン事には「解らないです」って言えたハズなんだよな。それが言えなくなったのは、世間体やらプライドの悪癖なのかな。

とは言え、初期のニュースグループは「解らないです」→「じゃ勉強しろ、解らないから来るな。」と拒絶されるのが常だったから、そのノリで「解らないとは言いたくない!」と意地を張る古参がいるのも事実。
同僚にもそういうのが居るが、正直「どうしたらイイんだろう」レベルで困ってるよ。
352名無し
垢版 |
2022/01/01(土) 23:01:18.81ID:???
>>351
個人的には分からないとは言いたく無いってのも勉強する動機の一つだけどね

まぁ分からない時は嘘はつかない
見栄張って良かった事は無いし

ただその後徹底的に調べるけど
353名無し
垢版 |
2022/01/01(土) 23:35:17.47ID:???
マウント取ったり知ったかしたとこで何も良いこと無いから謙虚であることが一番かな
敵も作らないし、仕事はしやすくなるしね
わからないことがあったら都度調べて、有用そうなものであれば資料まとめて展開するとかしてる
2022/01/02(日) 14:50:31.80ID:???
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡

リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング

1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!

茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金

長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給

フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説

『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル

副業・兼業マッチングサービス「クラウドリンクス」登録者数2万人突破
中小企業で進む副業人材の採用、96%が継続採用を希望
355wireshark
垢版 |
2022/01/03(月) 20:19:09.38ID:6bJ9hVMS
>>353
ですね〜。やはり、ソレが正解にして王道。
356.
垢版 |
2022/01/04(火) 18:07:12.91ID:???
30歳まではどれだけ馬鹿にされても
素直にわかりません教えてもらえませんかは大事だよな
身銭切って勉強するのも大事

今はもう適当になりすぎて
知ってても「え?初めて聞きました。へーそうなんですかぁ」とか悪い方向に舵切ってる
357名無し
垢版 |
2022/01/04(火) 21:23:56.85ID:???
勉強すれば知識が増えて、そして「これも知らなった、あれも知らなった」って感じで知らないことが増えていくので謙虚になる(性格にもよるけど)
358名無し
垢版 |
2022/01/04(火) 21:29:36.76ID:???
実るほど頭を垂れる稲穂かな
359名無し
垢版 |
2022/01/04(火) 23:39:09.54ID:???
ネットミームでは有名なダニング=グルーガー効果ね
知れば知るほど自分の力不足を痛感する
360
垢版 |
2022/01/07(金) 16:59:47.08ID:???
ネットワークエンジニアってc言語書けますとかってそんなに価値ありませんか?
vim使えますとか。
2022/01/07(金) 19:08:49.07ID:???
>>360
30年前なら人気だったんじゃないかな?
今は相当ニッチな感じだから、通信キャリアとか電話の事業者のレガシーシステム担当要員として募集が無いか探してみたらいいんじゃないかね
3大キャリアじゃなくて、IIJとかアルテリアとかso-netとか中堅どころで
362
垢版 |
2022/01/07(金) 19:41:14.42ID:???
>>361
あ、そうなんですね
よく分からないけど、サーバーの設定とかってvimで書くんじゃないんですね
プログラムの知識は、ネットワークエンジニアには不要ですか?
363名無し
垢版 |
2022/01/07(金) 20:40:51.10ID:???
vimもlinux版テキストエディタなだけだからウケよくないかも。windowsでメモ帳とサクラエディタ使えますと言われても的な

学生や第二新卒なら今の実力より、未来の伸び代あるよアピールのほうがいいかも。ネットワークだけじゃなくプログミング、クラウドも必要だと思ったので遊んでますとか、今知らなくても独学で学んでくれるんだろうなと思わせるエピソード話すとかね
2022/01/07(金) 21:28:32.05ID:???
>>362
あ、そういうのはもう要らないです
サーバの設定はansibleで撒いたり、そもそもサーバレス目指す時代なんで
365
垢版 |
2022/01/07(金) 22:19:08.35ID:???
>>364
なるほど、調べてみましたがdockerファイルみたいなもんですね

>>365
ネットワークエンジニアになるために、具体的にやってくといい技術って、なんなんでしょう?
Ubuntuサーバー自宅で立ててみました、とかはちょっとズレてるんですかね
366
垢版 |
2022/01/07(金) 22:19:33.57ID:???
>>365>>363でした
2022/01/07(金) 23:48:45.23ID:???
>>365
腕立て伏せ
エナジードリンクで16hr稼働
カシメ1000本ノック
368名無し
垢版 |
2022/01/07(金) 23:51:46.92ID:???
>>366
NWエンジニアになって何したいか、どうなりたいかによってオススメかわるのでバシッと答えられないすスマソ。
他にやりたいことないなら、ubunts触るで賛成す。何もしないより大きな差になるので素晴らしいと思います

一口にNWといっても、サーバ,クラウド触ることもあるし、python,シェル,teratermマクロで簡単なスクリプト作ることも仕事によっちゃあります
 
とりま食いっぱぐれないようになりたい
とかなら、応用情報,CCNA,Linucあたり目指して広く浅い知識/考え方を理解しつつ、やる仕事or将来やりたい仕事内容によって狭く深く学ぶのが、急がば回れじゃないすかね?

新しいことするにせよ言葉きいたことあるだけで習得速度はやくなりますからね
369sage
垢版 |
2022/01/08(土) 02:04:18.50ID:???
>>368
ありがとうございます、
ネットワークエンジニアで未経験の求人探して応募しようと思ってるんですけど、とりあえず4月の基本情報に向けて勉強しながら、Linuxに慣れていきたいと思います。
370名無し
垢版 |
2022/01/18(火) 10:30:52.78ID:nafYR8D4
夜勤で工場の後に勉強キツすぎるせめて運用保守管理でやりながら覚えたいもしくは日勤
派遣元の匙加減で決まるから暫くは我慢するけどもccna難しいLINUCだっけ?そっちの方が良いのかな
371シゲル
垢版 |
2022/01/18(火) 20:31:15.33ID:ipJRVTGC
>>370
東京住みなら、職業訓練校通ったら?
府中にネットワーク施工科っていうコースがあって、そこで基礎を学びながらCCNAの勉強もできるよ
雇用保険入ってればお金ももらえるし
俺はそこから未経験でインフラエンジニアとして今働いてる
オススメ
372名無し
垢版 |
2022/01/19(水) 09:22:38.73ID:WOoi7Tm/
>>371
埼玉っすねぇ派遣元の社宅だから引っ越ししないとなぁ戸田あたりに引っ越すのワンチャンありそうですねそこから府中もありそう選択肢に加えておきます
2022/01/19(水) 15:20:04.72ID:???
埼玉もやってるよ
ttps://www3.jeed.go.jp/saitama/poly/kyushoku/index.html

俺も神奈川版行ってから業界入った
今思うと開発やっときゃよかった
374名無し
垢版 |
2022/01/20(木) 23:36:42.99ID:???
ちょっと疑問に思うんだけど、エンジニアになりたいって人に
初級のIT資格取得を一番に勧めるのってどうなんだろ。

確かに履歴書には資格取得って書けるけど、そもそも資格無くてもできる仕事なんだし、
学生じゃない限り初級のIT資格は、ほぼ意味ないと思う。

それよりも自分が面白そうとか興味が沸きそうなところから、NWなりサーバーなりとにかく触ってみたらって
勧める方がよっぽといいと思うんだけど。
面接のアピールにもなると思うし。
375名無し
垢版 |
2022/01/21(金) 00:06:13.23ID:???
とっつきやすいからじゃね?
資格取得=小目標になるから行動と勉強継続しやすい
とにかく触るのも行動力ある人にはおすすめだけど、どうすればなれますかとか聞く人には小目標すら立てづらいから三日坊主になりやすそ
どっちでもいいからまずは行動しながら悩もうぜ。無駄にならんのだし。とは思う
376名無し
垢版 |
2022/01/21(金) 20:36:16.69ID:???
>>375
なるほど。
取っつきやすいイメージですね。
資格取得=勉強ってイメージが強すぎて
修行みたいに個人的に思ってましたが、人によっては入りやすく興味もって続ける事ができるのかもしれませんね。
やり方は人それぞれですね。

ありがとうごさいます。


この業界だけなのかはわかりませんが、書き物に対してすんごい細かいところを指摘してマウント取りにくるのはデフォなんですかね。ただでさえ書き物多いのに。
377名無し
垢版 |
2022/01/21(金) 22:31:33.56ID:???
>>376
「神は細部に宿る」って考え方好きな人おおいからかな?興味あればググるといいかも
物理とかIP系の設定は間違えたらリカバリすごく大変だからミスゼロを求められがちなのね。誤記とか多い人だとそーゆー大事なのも雑なチェックしてるんだろなと不安にはなるね。
でも、そこ80点でいいだろっつー資料にも100点求めてくる謎の完璧主義者もいるよね。すごくわかる
378名無し
垢版 |
2022/01/23(日) 20:08:48.92ID:???
>>377
小さな事を疎かにすると足をすくわれるよって事ですね。

設計の内容とかが間違っているならマウントされても仕方がないですが、図がズレてるとか線が曲がってるとか言われるとげんなりします。
修行だと思って諦めてます。
379名無し
垢版 |
2022/01/24(月) 02:58:07.29ID:???
技術的なとこに関するアドバイスが無いのは、特には問題が無い or アドバイスできるほど周りも詳しくない、だったりする
2022/01/24(月) 23:04:37.24ID:???
第一感で「それは筋が悪い」って分かる設計なり実装なりも、新人が納得いくように説明すんのすげー難しかったりするよな
381名無し
垢版 |
2022/01/25(火) 19:28:32.65ID:0ewsq69I
零細独立系SIer、年収360って妥当かな?
スキルはCCNP,SAA,NW,SC持ってて設計構築3年経験してる
382名無し
垢版 |
2022/01/25(火) 20:31:59.08ID:???
ものはいいようリスト。コツはネガティブ感を気持ち薄めること
・修正→チューニング
・まだ中途半端→プロトタイプ、ドラフト版
・無理です→技術的には可能だとは思いますが、〇〇の観点・理由でB案を推奨します or 本プロジェクトではミートしません or デメリットが上回ると考えます
383名無し
垢版 |
2022/01/26(水) 00:38:23.51ID:???
>>381
3年目にしては取得してる資格が充実してるね。都内で大手だともっと貰えそう。業界選べば500くらいはすぐ出るんじゃないかな。
2022/01/27(木) 02:29:34.57ID:???
>>381
AWS 行けば給料3倍になるよ
385名無し
垢版 |
2022/01/27(木) 20:11:51.42ID:???
転職するなら給料upが期待できる外資だろな
386名無し
垢版 |
2022/01/29(土) 02:39:55.64ID:???
もう優秀な人はどんどん外資に消えていくよな
残るのはもちろん…
2022/01/29(土) 03:47:21.25ID:???
お給料いいし Google Microsoft Amazon あたりからは日系企業どこでも行けるし
インフラやってて外資に行かない理由がない
388名無し
垢版 |
2022/01/30(日) 14:03:38.13ID:???
とりあえずitパスポートの資格取ったんですけど次何したらいいですかね?
AWSのエンジニアになりたいと思ってます
とりあえずccnaですかね?基本情報は必要ないですか?
389名無し
垢版 |
2022/01/30(日) 14:07:44.31ID:???
いま入社して1年目でとりあえず運用保守の末端の仕事やってます
390名無し
垢版 |
2022/01/30(日) 14:09:20.69ID:???
あと将来awsに進むとしたら必要なプラグラミング言語はPythonだけですか?
391名無し
垢版 |
2022/01/30(日) 14:39:02.74ID:???
"だけで"って考えては早く捨てた方が良いよ。it系なんて次々と新技術・概念が出てくる→一生勉強。
2022/01/30(日) 14:45:04.00ID:???
AWS 使う仕事したいのか AWS に入社したいのかによってだいぶ変わる
後者ならとっととキャリア採用の説明会に行って、どんなロールがあるのか、何を求められるのか聞いてきた方がいい
AWS はテクニカルスキルはあまり問われないけど、企業文化にマッチするかを恐ろしくしつこく確認されるから、それが自分と合いそうか早めに知っておけ
393名無し
垢版 |
2022/01/30(日) 15:09:53.39ID:???
>>391
そりゃそうだろ
そのくらいは分かる
394名無し
垢版 |
2022/01/30(日) 15:12:34.32ID:???
>>392
AWS入社はさすがに相当優秀じゃないと無理だろうし今のところ考えてないな
まだ業界のこともあまり詳しくないし、英語もできないしな

AWSエンジニアになりたいってことね
でもそもそも会社の営業がAWSの仕事取ってきてくれないとなれないし運ゲー要素あるわ
395anonymous
垢版 |
2022/01/30(日) 19:54:55.15ID:???
そんなこと言ってるから一生なれないんだぞ
396名無し
垢版 |
2022/01/30(日) 20:52:28.78ID:???
直接応募が基本だな
2022/01/30(日) 22:02:59.44ID:???
将来どうなりたいか考えて必要とされるスキル知っておくって大事だからな
外資はそういうの公開してるし調べてみると勉強の指針になる
398名無し
垢版 |
2022/01/30(日) 22:26:15.53ID:???
>>395
具体的になんのこと?


>>396
そうなのか
じゃあこの会社いても無理じゃん

>>397
ありがとう
調べてみる
2022/01/31(月) 02:05:27.60ID:???
マスタリングは体型的に見えて
ルーティングテーブルがない時はデフォルトルートに送りますの記述が見つけづらい位置にあるし
初回接続時にはデフォルトルートを見に行って隣のネットワークを発見して経路情報を交換してルーティングテーブルを作るって動きの説明が一切ないから
アプリ側のエンジニアの目線だと
「プラグに差し込めば動くのは知ってるけど結局どうなってるんだよこれ」
ってなる場面が多い
400名無し
垢版 |
2022/01/31(月) 02:30:23.77ID:???
>>398
下記はAWSの例だけどこういうとこから直接応募可能
ジョブディスクリプションとかで合いそうなのを探す感じ
レファレンスチェックとかあったりするので頼める人をあらかじめ見つけておくといい

https://www.amazon.jobs/jp/business_categories/amazon-web-services

外資に知り合いがいて誘ってもらうとかできると良いんだけどね
401名無し
垢版 |
2022/01/31(月) 08:13:21.94ID:???
>>400
なるほどですね

あととあるエンジニアのブログでAWSを使って副業で設計構築、保守やって副業で年に300万稼いでる人がいたんですけど現実的に可能なんでしょうか?
内訳見るとほとんどが構築設計した後の運用保守らしいんですけど
402名無し
垢版 |
2022/01/31(月) 08:13:35.89ID:???
>>400
ご親切にありがとうございます
403名無し
垢版 |
2022/01/31(月) 09:04:28.18ID:???
>>399
マスタリングTCP/IPは持っていないけど、「初回接続時にはデフォルトルートを見に行って」なんて動作はしないぞ
404名無し
垢版 |
2022/01/31(月) 10:45:19.26ID:???
ARPは投げそう
405名無し
垢版 |
2022/01/31(月) 15:24:15.75ID:???
宛先IPが同セグ→ARPテーブルに従い宛先に投げる
別セグ→ルーティングテーブルに従いNexthopのIPに投げる

ルーティングテーブルの優先順位
・Connected経路=同セグ
・AD値低いほう。staticルートは1とか
・ロンゲストマッチ
・デフォルトゲート ※サーバはIP1つならデフォゲ設定 or DHCPしときゃいい。複数NICあって別セグメントに投げ分けたいならstaticルートも書く
 
うろ覚えだけどこんなじゃなかったっけ?
AWSって違うの?
406名無し
垢版 |
2022/01/31(月) 16:18:46.51ID:???
>>405
その書き方だと、宛先IPが同セグの場合にルーティングテーブルを見ないように受け取られる。実際必ずルーティングテーブルをチェックして、ルーティングテーブル内でネクストホップと送信インターフェイスを決定してる。
ARPはその後、同セグだろうが別セグだろうがARPは使う。
407名無し
垢版 |
2022/01/31(月) 16:23:19.35ID:???
あとは細かいけどAD値よりもロンゲストマッチ優先、というかADで負けたらそもそもルーティングに載らない。
408名無し
垢版 |
2022/01/31(月) 17:56:52.24ID:???
>>406
訂正ありがとう。復習します
2022/02/01(火) 16:57:06.14ID:???
このクラウド時代に、なんか牧歌的な雰囲気だなw
410名無し
垢版 |
2022/02/01(火) 21:12:05.51ID:???
>>409

いいんじゃないですかね。
まだまだオンプレも多いですし。

クラウドも完ぺきでは無いですから。
2022/02/02(水) 15:46:58.21ID:???
確かに牧歌的ではあるなw
オンプレとかそういう話じゃなくって
2022/02/02(水) 18:29:44.51ID:???
牧歌的って生産性低そうの婉曲表現だからな
413名無し
垢版 |
2022/02/02(水) 22:05:57.55ID:???
なんだァ?てめェ……
414名無し
垢版 |
2022/02/03(木) 20:28:08.06ID:???
いつになったら俺はクラウドの案件やらしてもらえるんだよ
415名無し
垢版 |
2022/02/03(木) 22:33:05.65ID:???
d●comoの障害原因きになるなあ
IPv6シングルスタック方式とか初めて聞いたわ。MTUブラックホールでもひいたのかねえ
416名無し
垢版 |
2022/02/03(木) 23:17:21.42ID:???
運用辞めたいんやけどこれ営業に言えばええんか?
ワイは早く次のステップ進みたいんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況