ネットワークに関する疑問・質問 Part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 17:03:33.04ID:???
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない

前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1644654645/
2名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 17:56:18.36ID:WNjw6jFn
質問です。
現在OCNドコモ光とOG410Xaの環境なのですが
この度RTX1220を導入し、バーチャルコネクトで接続したいと考えています。
しかしGoogle先生に聞いてもOG配下にRTXを置いた事例が見つからず
果たして設定は出来るのか、そもそもOGが絡むと無理なのか
全くわからずにいます。
お詳しい方の助言等いただけると助かります。
33
垢版 |
2022/12/05(月) 12:51:28.12ID:???
僕も質問です。いつの時代だ、と言われそうですが。。。
1000base-Tのネットワーク(スイッチング)と10base-2のネットワークが有ります。10base-2側には両端にダムハブが繋がっており、10base-Tの口があります。当時のものなのでストレート用とカスケード用クロスの口があります。
この10baseネットワークと1000baseネットワーク間の通信が何故か出来ません。10base側片方の-tを1000base側にストレートケーブルで繫げたのですが、10base同士、1000base同士は通信します。両端どちらのダムハブを使っても同様。当然-2は両端とも50Ωターミネータ付いてます。
何れのPCもlinux。1000baseネットワークが過去、100base-txだった頃は通信できてました。
通信中は通信している側のhubのランプが点滅しています。何れもipv4の固定アドレスです。
4名無し
垢版 |
2022/12/05(月) 15:09:37.12ID:???
お力を貸してください

【環境】
回線:ドコモ光(BIGLOBE)
ルーター:BUFFALO WSR-2533DHP3
DHCP範囲:192.168.11.100~32台
中継機:TP-LINK RE305
クライアント端末:PC1台、スマホ2台、テレビ1台、太陽光モニタ用端末1台
太陽光モニタ用端末だけはBUFFALOのルーターに直接有線でつながっており、IP固定化せずDHCPの設定


【現象】
DHCPで接続している機器だけがインターネットに接続できません
ですが、固定に変えると接続できます
中継機自体のIPはDHCPで取得したIPを使用していますが
中継機のステータス画面では当然のようにインターネットアクセスのアイコンが死んでおります
なので、家のほとんどすべての端末のIPを固定化しているのですが、いい加減面倒です
太陽光モニタについても最近業者の方が設置していって帰ったのですが、
IP固定化していないので外出先からこのモニタの情報にアクセスできません

【試したこと】
とりあえずルーターを再起動するとDHCPでもつながるようになります
ですが1日~2日すると夜から朝にかけてのどこかのタイミングでつながらなくなります
IPを固定化するとインターネットにつながります
IP固定してつながらなかったことは一切ありません


【聞きたいこと】
ルーターの不具合なのかと思っていますが、どう思いますか?
ルーターを買い替える前に試しておいた方がいいことなどありましたら
アドバイスお願いいたします
2022/12/05(月) 18:46:49.75ID:???
>>3
1.1000Baseとのカスケードで、10Baseのクロスに刺してない
※1000Base側の自動クロス(?)機能が10Baseでも動作するのなら関係ないかも
2.1000BaseのLANポートの速度設定を自動にしたまま
ぐらいしか思いつかないな……

>>4
DHCPでちゃんとアドレスを貰ってるか、そこが知りたいな
セグメントが違うようなアドレスを貰ってきてるなら、他にDHCPサーバがいるかもだし
169.になってるならルーターの不具合が考えられる
それぐらいしか思いつかないな……
6名無し
垢版 |
2022/12/05(月) 19:43:00.95ID:???
>>3
LEDリンクアップしてるとして
・10/100/1000baseTでないので
 10baseと接続したときに10Mbpsに
 なれず両対向で速度あわない
・どちらかが全二重でなく半二重で
 動いてる
・ストレートとクロス間違えてる
・ケーブル故障
・物理あってるけどスイッチこわれてるか設定間違えてる
他思いつくのはこれ
7名無し
垢版 |
2022/12/05(月) 19:57:29.69ID:???
>>4
固定時とうまくいくDHCPのときのipconfig比較すればヒントになるんでない
1日たつとIP割当し直し後にうまく行かないなら
・サブネット設定が変か
・固定とDHCP混在しててIP重複したか
・ルータのバグ
かね。.100から32個はサブネット跨いでそう
84
垢版 |
2022/12/06(火) 09:27:02.70ID:???
回答ありがとうございます

>>5
DHCPはちゃんともらってきています
中継機のアドレスも11.102だし、太陽光モニタも11.100だし
アドレス自体はきちんとふられてて、インターネットに接続できないのは
納得いかないところですよね・・・

>>7
・サブネットについて
 特に設定は触っていないので既定のままです
 念のため確認しましたが255.255.255.0でした
・IP重複について
 固定は11.2~せいぜい11.10くらいまでで設定
 DHCPは100~32台の設定としているので
 固定とDHCPでの重複はないはずです

仮にIP重複だとしたら、固定IPの端末もネットワーク不安定になりますよね?
おかしくなるのは本当にDHCPにしてる端末だけなので本当に納得いかないところです

ちなみにDHCPでインターネットに接続できない時、
固定IPからDHCPのIPへのping応答は返ってきます
固定IPで接続できるとき、DHCPにして1日くらいたつとやはり接続できなくなります
接続できなくなった後で元の固定IPに戻すと接続できます

謎なぞなぞ!!
94
垢版 |
2022/12/06(火) 09:31:57.54ID:???
今ルーターのログを見てみたのですが
RE305(TP-LINK)のDHCP要求が過剰な気がしますがこれって正常な動きですか???
素人目に見てこんなに連続で同じ動きしてるなんておかしいきがします
このログ毎日ずっと出ています

2022/12/06 09:16:21 DHCPS DHCPACK on 192.168.11.102 to c0:06:c3:23:b7:94 (RE305) via br0
2022/12/06 09:16:21 DHCPS DHCPREQUEST for 192.168.11.102 from c0:06:c3:23:b7:94 (RE305) via br0
2022/12/06 08:16:20 DHCPS DHCPACK on 192.168.11.102 to c0:06:c3:23:b7:94 (RE305) via br0
2022/12/06 08:16:20 DHCPS DHCPREQUEST for 192.168.11.102 from c0:06:c3:23:b7:94 (RE305) via br0
2022/12/06 07:16:18 DHCPS DHCPACK on 192.168.11.102 to c0:06:c3:23:b7:94 (RE305) via br0
2022/12/06 07:16:18 DHCPS DHCPREQUEST for 192.168.11.102 from c0:06:c3:23:b7:94 (RE305) via br0
2022/12/06 06:16:16 DHCPS DHCPACK on 192.168.11.102 to c0:06:c3:23:b7:94 (RE305) via br0
2022/12/06 06:16:16 DHCPS DHCPREQUEST for 192.168.11.102 from c0:06:c3:23:b7:94 (RE305) via br0
2022/12/06 05:16:14 DHCPS DHCPACK on 192.168.11.102 to c0:06:c3:23:b7:94 (RE305) via br0
2022/12/06 05:16:14 DHCPS DHCPREQUEST for 192.168.11.102 from c0:06:c3:23:b7:94 (RE305) via br0
2022/12/06 04:16:12 DHCPS DHCPACK on 192.168.11.102 to c0:06:c3:23:b7:94 (RE305) via br0
2022/12/06 04:16:12 DHCPS DHCPREQUEST for 192.168.11.102 from c0:06:c3:23:b7:94 (RE305) via br0
2022/12/06 03:16:10 DHCPS DHCPACK on 192.168.11.102 to c0:06:c3:23:b7:94 (RE305) via br0
2022/12/06 03:16:10 DHCPS DHCPREQUEST for 192.168.11.102 from c0:06:c3:23:b7:94 (RE305) via br0
10名無し
垢版 |
2022/12/06(火) 12:24:47.98ID:???
俺も素人なのでテキトーだが
DISCOVERメッセージではないし、ただ単に1時間おきに有効性の検証してるだけじゃね?
とほんまテキトーにレス
1111
垢版 |
2022/12/07(水) 23:34:16.42ID:nZ0eysEy
ドコモ光の10Gでレンタルできるルーターが微妙なので、
10G+MAP-Eに対応したルータをお勧めしてほしい。

・ 環境XG-100NE,FX2G-05EM,予備のネットギア製1G,HUB
・ 状況:定期的に2パケ連続のロスがある→ネトゲとかがたまにプチフリする。
・ 試行:パケットフィルタ/OFF,無線LAN/OFF,HUBの切替,10Gポートから1Gポートへの切替。
12名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 12:44:29.18ID:???
RTX1300一択
13名無し
垢版 |
2022/12/10(土) 03:00:25.42ID:???
光クロスは10Gbpsで動画やゲーム云々の謳い文句で売り出してるけど普通は100Mbpsですら持て余してるユーザが99%以上だろな
14名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 20:40:09.36ID:???
>>9
リースタイム長くすればええんでね?
リースタイムの半分とかで再リクエストかける実装が多いから
1515
垢版 |
2022/12/15(木) 13:48:21.49ID:RZ9PKTVb
HGW -特定用途pc   192.168.1〜
HGW -ルータ - 一般pc 192.168.11.1〜

HGWの下にルータをおいてセグメント変えて一般pcを繋いでます。

ルーターの下のpcからHGW直下のpcに、macからは192.168.1.xを
指定する事でアクセスできますが、Windowsから繋がりません。

どうしたらいいですか?
16名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 14:58:11.40ID:SiOLOCRQ
有線LANでインターネットに接続してたんだけど繋がらなくなってしまいました。
ネットワークアダプタがネットワークから消えちゃいました。
windows11です。
仕方なく現在旧式ノートで接続しています。
どうしたらいいのでしょうか教えてください。
17名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 18:59:18.25ID:???
>>16
とりあえず再起動

スタートメニューを右クリックし、デバイスマネージャのネットワークアダプタの項目に有線アダプタが認識されてるか確認。
18名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 19:32:29.38ID:???
>>15
ルーター下位をNATしない
19名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 23:19:00.37ID:???
>>17
再起動だけではダメでしたが
電源落としてコンセント引き抜いて10分ぐらい放置、そして再起動したら
なぜか直りました。
ありがとうございました。
2015
垢版 |
2022/12/17(土) 14:56:50.79ID:4zbW4d0O
>>18
それでは二重ルータの意味なくなるでしょ?
21名無し
垢版 |
2022/12/17(土) 22:23:09.08ID:???
>>15
macから、windowからの意味がよく分からないが、同じ構成でwindowsだけ繋がらないならwindows firewallだろう
22
垢版 |
2022/12/18(日) 19:02:48.83ID:???
ハッカーなら3時間もあれば大統領の隠し子が何人いるかだって調べられるらしいのですが、
こういうのってどうやって調べるのですか?
2315
垢版 |
2022/12/19(月) 21:40:23.11ID:???
>>21
ネットワークのIPv4の詳細設定で、winsアドレスに
上位ルータの「192.168.1.1」を追加したら繋がりました。
これっていいのかどうなのかわかりませんが。
2424
垢版 |
2022/12/20(火) 12:53:57.39ID:???
あるL2スイッチにPINGを打つと、1回2回くらいは返ってくるのですが、3回目から応答なしになってしまいます。
機器は正常に稼働してるっぽい(SNMPは取れてるかつCPU負荷は正常)

そのL2スイッチにtelnetすると繋がりログインままでできるも固まる。固まった後にPing打つと応答なし

理由としては何が考えられますでしょうか?
IP重複かループでしょうか。
文章わかりにくく申し訳ないです。
25名無し
垢版 |
2022/12/20(火) 20:16:36.39ID:???
ARP妨害型のアプライアンスにより遮断された時の挙動に似てるね
同一ネットワーク内で、そのL2スイッチと同じIPかMACが重複してるのかもしれん、とテキトーにレス
26名無し
垢版 |
2022/12/22(木) 18:23:21.29ID:???
arpリクエスト投げて応答パケット見てみたら?
ip重複かどうかの切り分けはできるよん
27名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2022/12/23(金) 08:28:35.61ID:mCC+nMZk
一般PCの質問はこちらでまちがいないでしょうか・・・?
どなたかご意見ください。

LANの速度について質問させてください
NTT光フレッツ隼で契約して、プロバイダはboglobe
ホームゲートウェイ→LANケーブル(Cat6 5m)→PC本体
      ↓
       ∟→Wifiルーター(WSR-3200AX4S)→iphoneなどの無線機器

といった構成で利用しています。

最近、有線LAN接続のPCの速度(イーサネット→状態)から見る速度が1Gbpsだったものが100Mbps
なることが多々あります・
(設定→ネットワークプロパティのリンク速度も100Mbpsになっています。)
速度測定で95~99Mbpsで頭打ちになっていることに気が付き設定を見て把握しました。
金曜土曜夜など、youtube、アマプラ、netflixを見ていると画質が悪くなったりカクついたりすることが多々あったので・・・

ちなみに、ipnoneから速度測定をすると120Mbps以上出るので、明らかにPCのNICの故障か・・・?ドライバ関係か・・・・?
と思うのですが・・・
NICを増設する前にできることは全てやっておこうと思いまして・・・・

◎やってみたこと
・ホームゲートウェイの再起動・ファームウエアの更新確認
・LANの抜き差し(一時的に直るも数十分~時間使っているといつのまにか100Mbpsになってる
・ドライバの再インストール
・windows Update
https://www.gorilla-web.net/net_speed/
https://freesoft.tvbok.com/web/network/gbps_wol.html
このあたりに書いてあることは全て試しました。
構成は windows10 22H2 Home  PCはLenovo V530(AMD) メモリ16GB SSD128GBです

わかりにくい文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
28名無し
垢版 |
2022/12/23(金) 19:44:45.03ID:???
LANケーブルを変えてみてどうかは試したんだよね?
2022/12/25(日) 20:23:15.55ID:???
>>28
試しました!
5mのcat6と1mのcat6両方試しましたがだめでした・・・
30名無し
垢版 |
2022/12/25(日) 20:57:23.39ID:???
となると、NICの故障かもしれんね
うちの職場でも突然リンク切れるPCがあって、結局オンボードのNIC不良だった
面倒なのでUSB3のNICアダプタにして凌いでるわ
3127
垢版 |
2022/12/26(月) 10:40:05.35ID:???
NTTに電話して、ホームゲートウェイの交換もしましたが症状改善せず。。。

>>30
Wi-Fiだと普通に下り120Mbps出てるので、・・・やはりNICっぽいですね・・・
下り100Mbpsでも見れないことはないけど・・・・余計な出費だなあ


amazonで1400円くらいですが、メーカーの信頼性に差ってあるものですか?
https://kakaku.com/item/K0000886543/
TP-linkなんてメーカー聞いたことない・・・・
32名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 12:35:46.32ID:???
悪いこと言わんからTPLINKはやめておけ
少し高くてもIOかバッキャローにしとくのが無難
33名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 13:12:34.23ID:???
tplinkそんな悪くはないやろ
やっすいのは知らんが
34名無し
垢版 |
2022/12/26(月) 16:41:06.97ID:???
中華製のネットワーク機器とか、気持ち悪くてダメだわ…
特に一度やらかしてるメーカーだしね
まぁ完全に個人の感想レベルだけど
2022/12/26(月) 19:44:54.44ID:???
>>32
一番安かったから買っちゃった・・・(´・ω・`)
36名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 03:01:32.96ID:TK/nKvst
ルーター再起動したらIPアドレス変わってるもんだと思ってインターネット生活してたんだけど、OCNバーチャルコネクトだと全然IPアドレス変わらなくて、検索したら2chの書き込み大量に出てきてしんどすぎる
かれこれ1年以上固定されてる
共有されてるとはいうものの俺以外の書き込み出てこないし
別に荒らしとかしてたわけではないけど単純に恥ずかしい

これなんとかならんのですか…
37名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 06:52:10.40ID:???
アクセス元のIPアドレスを限定すれば、IKE+IPsecのインターネットVPNではなくIP-VPNと呼称しても良いの?
38名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 09:16:18.74ID:???
>>37
しないですね。


IPSECは関係なく回線が通信事業者の閉域網ならIP-VPN、インターネット回線ならインターネットVPN
39名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 09:31:20.03ID:???
38です。
IPSECは関係なく→アドレス限定は関係なくの間違いです。
40名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 18:22:41.31ID:???
>>38-39
質問ばかりですまんけど
閉域網って昔で言うデジタル128kの専用線、あれは閉域網って言うの?
あくまで例だけど自分の家でもNTTと契約すれば閉域網を確立することってできる?
その場合はルータは1台で閉域網用のセッションを追加して通信することになるの?
41sage
垢版 |
2022/12/28(水) 19:53:03.06ID:???
何がしたいんだか
42名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 20:07:13.90ID:???
>>41
別に何をしたいわけではなくて、internet vpnとIP-VPNの違いを知りたいだけなので・・・
ルータ同士のIKE+IPsecや、windowsからのIKE+IPsecはやったことあるけどIP-VPNはあまり馴染み無いのでそもそも個人ができるレベルではないのならそれはそれで良いんだけどね
43名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 21:41:28.28ID:???
>>36
コンシューマ向けの安いプランだとグローバルIPアドレスを複数人で共有してるはずよ
44名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 21:55:37.11ID:???
>>42
無知な俺が誤解を恐れず説明しよう

インターネットVPNとは、プロバイダを通した通信であり、IPsec等の技術を用いて仮想のプライベートネットワークを構築するもの
IP-VPNとは、プロバイダを介さずに(つまりインターネット網に出ない)プライベートネットワークを構築する技術
128kの時代は経験ないが、自宅で同様のものを作りたければフレッツ契約及びVPNワイドの契約をすると良い

とテキトーにレス
45名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 22:01:13.87ID:???
因みにフレッツVPNワイドでは、各拠点にルーターを置かない場合、ただの同一セグメントとして動作する
通常は各拠点間の通信制御の目的でそれぞれルーターを置く
例)店舗間の通信は無効、各店舗は本部とのみ通信可能、とか

とテキトーにレス
46名無し
垢版 |
2022/12/28(水) 22:49:50.65ID:???
>>40
専用線は閉域網とは言わないですね。

基本、閉地網は法人用なので個人で申し込めるか確認が必要かと思います。

マルチセッション対応のルータでipv4ならルータ1台で大丈夫です。
ipv6だとセッションの概念がないのでIPOEとPPPoE なら1台兼用で出来るかもしれないけど、閉域網もIPOEなら出来ないかも。
47sage
垢版 |
2022/12/28(水) 23:00:31.97ID:???
>>42
ここでどう?二つ見当たりいいか?
でも個人で何するんだろ?
自宅と実家でvpn引くとか?
https://www.google.com/search?q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88vpn+ip-vpn&oq=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88vpn+ip&aqs=chrome.1.69i57j0i512l7.9919j0j8&client=tablet-android-lenovo&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8
48名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 00:22:50.04ID:???
>>42
IP-VPNは閉域網でMPLSで組んでユーザ重畳してることが殆どかなと
帯域保証型(ギャランティ型)だったりするので利用料金も高額なことが多いです

https://www.n-study.com/wan-detail/ip-vpn-behavior/

ご家庭用途で使うことはほとんどないかなと思います
49名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 16:40:22.55ID:CcpSjek3
1階の居間にあるエレコムの無線ルーター、

WRC-1167GHBK2-S
11ac 2x2
867+300Mbps
na 5GHz ngb 2.4GHz

が、壊れそうです。動作が危うくなる前から、接続が途切れることや、オンライン対戦でガクッとラグがあったりしました
ですので新しい無線LANルーターを買おうと思います

  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
     私のPC:Windows10のTOSHIBAダイナブックG83/M(2階)
       他、Aquos Wish 2(1・2階)、Nintendo Switch(2階)、New 3DS(2階)
     兄のPC他:不明(2階)
     母のガラホ:Aquos SH-02L(1階)

  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
     住所:千葉県船橋市中部

  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)
     今家電量販店に行ってきた所、ベテランのIT担当の方に色々教わりました

       ・ルーターが1階で端末が2階だと5Ghzの1番目の数字は意味がない
        2番めの小さい方の2.4Ghzの数字だけ見ておけばいい
       ・Wi-Fi 5 だと、アンテナ一本はルーター自身が常時使う。今のルーターは同時に1台しか接続出来ない
        電子レンジが使われた程度の事でも大きな影響が出る
       ・SwitchはWi-Fi 6に対応していないが、規格が対応していなくても繋がらないという事はなく、
        古い規格で繋いで遅くなる

との事でした。アドバイスいただけると幸いです
50名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 21:38:33.34ID:???
>今のルーターは同時に1台しか接続出来ない
のところがよく分からんが、他は概ね店員の言う通りだと思う
オンライン対戦をするのであれば、ご存知の通り有線がベスト
とりあえず好きなメーカーのax対応ルーター買っておいて、おいおい2階への有線配線も考えてみると良いかもね
回答になってないがw
5149
垢版 |
2022/12/29(木) 22:23:59.96ID:CcpSjek3
>>50
レスありがとうございます

>>今のルーターは同時に1台しか接続出来ない
>のところがよく分からんが、他は概ね店員の言う通りだと思う
アンテナ2本だと、同時に子機2台接続できるのでしょうか

>オンライン対戦をするのであれば、ご存知の通り有線がベスト
>とりあえず好きなメーカーのax対応ルーター買っておいて、おいおい2階への有線配線も考えてみると良いかもね
>回答になってないがw
無線で、マリカーDX、スプラ3は平気で、スト2は3バージョンのうちウルトラだけひどいって感じです
メーカーは兄がIOデータを好むようなので、IOデータで探してみようと思います

ありがとうございます
52名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 22:37:57.37ID:???
>>51
そういうオンラインゲームか
てっきりApexやFortnite等かと…
子機って、端末のこと?無線子機のこと?
本当に最小の時間での同時接続数のことを言ってるのなら、繋がるのは1台だけ、という屁理屈も有りかもしれんが(いや無いな)
時分割にはなるけど複数端末が同時接続できるよ
じゃないと誰かがyoutube垂れ流してると他の人が繋がらなくなるでそ
5349
垢版 |
2022/12/29(木) 22:39:08.85ID:CcpSjek3
価格ドットコムで「11ax + アイ・オー・データ」で検索し、価格が高い順に並び替えて、
最高額と大差ないお手頃な商品を探しました
これがいいかなと思ったのですが、どうでしょう?今までのとは比べ物にならないスペックです
https://item.rakuten.co.jp/piacevole/4927630634966/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237
5449
垢版 |
2022/12/29(木) 22:46:09.28ID:CcpSjek3
>>52
エーペックスやフォートナイトもSwitchに入れていますが、Switchのスペック的にまともに遊べませんので放置ですね
子機というのは間違いですね、端末の事です

もう少し探してみます。アンテナ8本があれば最強ですね
55名無し
垢版 |
2022/12/29(木) 22:46:35.63ID:???
予算かなりあるな
値段的にクリアできるのなら良いんじゃないかな
5年は余裕で戦えると思う
5649
垢版 |
2022/12/29(木) 22:53:34.16ID:CcpSjek3
>>55
いやあ、値段的には絶対に妥協したくない所ですからね
妥協の結果2度散々な目にあってます
一つは今使ってる無線LANルーターで、2階トイレまで電波が届きませんし、
スマホを2回でWi-Fiで使うと鬼のように速度が遅くてツイッターもまともに使えません
もう一つは16500円の中古ノートを買った時で、地獄のような低性能で最悪でした
今使ってるノートPCも中古ですが、アキバで59800円で買いましたし、定価は40万以上です
金をかけるべきところと、セーブすべき所を見極められるようになりたいです
57名無し
垢版 |
2022/12/30(金) 06:07:23.46ID:???
別にアンテナの数=端末接続数とかじゃないんだがな
まぁカバレッジホールは出来づらくなるのは事実だから電波強度が高くなると言えはするが
5849
垢版 |
2022/12/30(金) 09:38:14.40ID:2TVbaewc
>>57
そうなんですね
でも前のやつの2本はきつすぎるので、4本になれば大分良くなるんじゃないかと
2023/01/02(月) 09:01:50.01ID:???
スマホとゲーム機のみでPCの所持はないのですが、TVでの動画サービス視聴用も含めて自宅にWi-Fiが欲しいです。
NTTなどの光ケーブルを引きプロバイダ契約すると引越し時に面倒なので躊躇してるのですが、こういう環境で適当な導入方法はありますか?
60名無し
垢版 |
2023/01/02(月) 09:44:29.70ID:???
光契約の何に躊躇してるのか分からんが
もし違約金やら使用年数やらのことであれば、長期割系の契約をしなければ良いよ
そもそも光契約自体が嫌なら、あとはdocomo home5GとかSoftBank Airとかauホームルーター5Gぐらいしか思いつかんな
2023/01/02(月) 10:16:32.53ID:???
>>60
ありがとうございます
光ケーブルの方は、引越しの頻度が高いのでその都度大変かなと思った次第です
光ケーブルと共に、docomoユーザーなのでdocomo home5Gも検討してみます
62名無し
垢版 |
2023/01/02(月) 23:53:19.87ID:SJQdMidu
NTTのフレッツ光回線からケーブルテレビ光回線に変更して以降ネットワーク接続が不安定になりました。
自分なりに調べてみましたが糸口が分からなのでアドバイスいただけないでしょうか。

<環境>
回線:ケーブルテレビ光
接続:ONU(ルーター機能なし)→BUFFALO WSR-1800AX4-KH(ルータ兼無線機)→PC 全てCAT5eのLANケーブル

<状況>
・YouTubeのホーム画面でサムネが表示されるものとされないものがあり、全てのサムネ表示までの読み込みが遅い。
・YouTubeのライブ配信を見るとよく停止して読み込みが発生する
・Googleの画像検索結果ページで画像の読み込みが遅い
パソコン、WiFi接続タブレットを替えて試しても同じ症状が出ます。

<試したこと>
・回線速度測定サイトの結果
 USEN DL150〜400Mbps UP150Mbps〜300Mbps
 BNR  DL130Mbps UP230Mbps
 ブロードバンド DL250〜600Mbps UP250〜500Mbps

・二重ルーターになっているないかを調べた
tracert -d 8.8.8.8を実行すると下のような順番で表示されました。
1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.11.xxx
2 3 ms 3 ms 3 ms 100.xxx.xxx.xxx
3 2 ms 2 ms 2 ms 192.168.12.xxx
4 2 ms 1 ms 2 ms 192.168.12.xxx
5 3 ms 2 ms 3 ms xxx.xxx.xxx.xxx
6 4 ms 3 ms 3 ms xxx.xxx.xxx.xxx
7 8 ms 9 ms 8 ms xxx.xxx.xxx.xxx
8 9 ms 9 ms 9 ms xxx.xxx.xxx.xxx
9 9 ms 9 ms 9 ms xxx.xxx.xxx.xxx
10 8 ms 8 ms 8 ms 8.8.8.8
192.168.xxx.xxxが3回出ているのですが100.xxx.xxx.xxxを経由しているので二重ルーター扱いになるのか分かりませんでした。
63名無し
垢版 |
2023/01/03(火) 00:09:15.33ID:???
>>62
ケーブルテレビのサポート窓口に訊いてからの方が良いかと
6449
垢版 |
2023/01/03(火) 00:16:25.60ID:???
速くなりましたよ。母のガラホでYouTubeが見られました。皆さんありがとうございました
65Hallo
垢版 |
2023/01/04(水) 12:39:46.44ID:+BImibLj
Windowsのファイアウォールの設定で、通信を許可するネットワークを選ぶ時に「プライベートネットワーク」と「パブリックネットワーク」の設定を選ぶ所がありますが、
端末はどうして、自分が繋がれてるネットワークが、プライベートやパブリックである事を知ることが出来るのですか?
66名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 16:26:34.46ID:???
どっちで動いているかは >>65 が決めたとおりに動いているからじゃん・・・
67名無し
垢版 |
2023/01/04(水) 19:32:18.60ID:???
>>65
初回接続時に
「このネットワーク上の他のPCやデバイスが、このPCを検出できるようにしますか?この機能は、ホームネットワークと社内ネットワークでオンにして、パブリックネットワークではオフにすることをお勧めします。」
のポップアップが表示され、どちらか選んでませんか?
68名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 12:48:59.65ID:???
便乗チックで申し訳ございません。

弊社では社内PCでもパブリックを選ぶように案内しています。
素人的発想による解決策ではありますが、プライベートネットワーク内のプリンタが勝手に追加され、意図せず別のプリンタへ印刷する事故が多発したためです。
プリンタをWindowsに管理させず手動で既定に設定、あるいはネットワーク設定より
「ネットワークに接続されているデバイスの自動セットアップを有効にする」
をオフにしても、アップデートのタイミングで何故か設定が戻り、それに気付かないまま給与明細のデータが他の部署に出力され大問題に。
社内利用ということでプライベートの方がいろいろ捗るのかもしれませんが、上記素人的手段以外にこういった事故を防ぐ手段は他にありますでしょうか?
69名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 16:04:43.09ID:???
まぁ、確かに勝手に登録するのはあるあるだな
70名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 17:17:24.42ID:???
>>68
使ってるのがWindowsならAD使って中央管理すれば良いだけの話では
71名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2023/01/05(木) 19:16:05.42ID:td4QQfjr
無線ルータの関係で困ってます
どうやら任天堂switchがワイヤレスネットワークに悪さをしているようなのです
PCのネットゲームが恒常的に切断されます

ルータはAC2600
繋がっているのはこのパソコンとAmazonのFireHD、そしてswitchです
switchだけ感知させずに接続をはじく方法はありますか
72名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2023/01/05(木) 19:17:51.67ID:td4QQfjr
無線ルータの関係で困ってます
どうやら任天堂switchがワイヤレスネットワークに悪さをしているようなのです
ネットゲームが恒常的に切断されます

ルータはAC2600
繋がっているのはこのパソコンとAmazonのFireHD、そしてswitchです
switchの電源を切ってるのに、ルータがswitchを探している???

switchだけ感知させずに接続をはじく方法はありますか
73名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 19:20:18.30ID:???
>>72
> どうやら任天堂switchがワイヤレスネットワークに悪さをしているようなのです

それ、あなたの感想ですよね
違いますよ
2023/01/05(木) 19:30:08.07ID:???
連投になってましたすいません
>>73
へるぷ・・・
75名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 19:47:05.33ID:???
>>74
その家にはスマホ1台もつながって無いの?
pcは有線?無線?
全角英数使いのあなたの年齢は60代?
2023/01/05(木) 19:56:17.69ID:???
>>74
スマホ1台つながってます
PCは無線です
私は43歳です
switchを機内モードにしたら切断されなくなりました・・・
77名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 20:07:26.77ID:???
>>68
可能ならプリンタ本体のWSD設定を無効にする。

PCの設定で「ネットワークに接続されているデバイスの自動セットアップを有効にする」をオフにすれば改善するなら、オフにするレジストリのバッチを作成し、スタートアップにバッチを登録して毎回PC起動時に実行されるようにする。
ただ、ADサーバーでPC管理しているなら設定をポリシー配布した方が楽です。
78名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 20:19:40.50ID:???
pcを有線にして、switchを通常にしてpcのネトゲが調子悪くなるかの確認は取ってるの?
切り分けもっとしようぜ
79名無し
垢版 |
2023/01/05(木) 23:23:33.34ID:???
>>70>>77
ありがとうございます!
現状AD環境では無いため、今後それも視野に入れた方が良さそうですね

また、バッチをスタートアップにする方法、目から鱗です
試しにまずはそれをやってみます

ありがとうございました
80名無し
垢版 |
2023/01/06(金) 18:28:12.68ID:Vtf8dM4N
環境(バッファロー WiFi 無線LAN 子機 USB2.0用 11ac/n/a/g/b 433Mbps ビームフォーミング機能搭載 日本メーカー WI-U2-433DHP/N)
から
(TP-Link WiFi ワイヤレス アダプター 無線LAN Wi-Fi6 PCI-Express Bluetooth 2402 + 574Mbps Archer TX3000e)
または
(OKN WiFi 6E PCIe 無線LANカード AX5400 内蔵Intel AX210NGW WiFi 6モジュール 802.11AX PCI-Express 無線LANアダプタ Bluetooth 5.2対応, Windows10/11 64-bit対応)
に買い換えたいのですがやはり価格が高い前者の方が性能が良いのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況