質問させてください。

家庭用のLANの多段の組み方について、最適かどうか分からないため、
アドバイスいただけたら嬉しいです。

・自分ちの家庭内LAN(内2人在宅)
・回線がNuroで、3階建、各階にL2スイッチがある
・1Fと3Fが仕事部屋、2Fリビング

・現在の構成
(rt)ONU兼ルータ兼スイッチ兼無線AP *1*2
 L(sw0)集約用L2スイッチ *2
  L(web)外部公開用Webサーバ *2
  L(sw1)1F用L2スイッチ(仕事部屋1)
  L(sw2)2F用L2スイッチ(リビング)
   L(ap2)無線AP(2・3F用)兼DHCPサーバ兼VPNサーバ
  L(sw3)3F用L2スイッチ(仕事部屋2)
  L(nas)NAS *2
*1 LAN側が3ポートしか無いこと、
  ポート1が壊れている可能性があり、(sw0)を置いている
*2 回線が風呂場の上に来ているので、そこにまとめて設置

組み方としては色々あるかと思うのでうすが、
この方が効率的だよ、とか、こうした方が通信の無駄が無いよ等
アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。