ネットワークに関する疑問・質問 Part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 17:03:33.04ID:???
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない

前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1644654645/
3811
垢版 |
2023/04/28(金) 07:40:22.04ID:???
マイナンバーカードの目的って戸籍の偽装で悪いいことをできなくすることなのですか

カードの更新時はDNAなどのの生体情報を複数提出になりそう
科学が進むと町医者でもこういった検査ができるようになると実現かな

神の声兵器を使用する際はマイナンバー認証
マイナンバーカードによる認証で日ごろからマイナンバーカードを使用する社会なら神の声兵器を使用しても把握は容易

車 家のカギをスマートキーにしてもマイナンバーで本人が一定間隔で居場所を教えているので即け札に連絡
写真と防犯カメラでマイナンバーを不正使用しても即不正使用がわかる
1 学校は生徒相と出席簿
2 社員証とタイムカード
3 レジでの支払いは防犯カメラなども活用して本人確認
4 ネットでの支払いもICカードリーダーでのマイナンバーっでの支払い[クレジットもしくは銀行と紐づけしている]
5 マイナンバーを使用していないときは別の機器[位置は特定不能[マイナンマイナンバーカードフォルダがこの使用
]に装着していてそこからの樹脂をしている場合はほかの場所で使用しても即不正使用と判断
車の盗難 ストーカー 空き巣 などがすぐにわかる

第六移動通信システムは格段に消費電力が落ちるのでかなり省エネ
マイナンバーカードがを噴出してもイチはすぐわかるのと一定以上離れるとアラーム機能で噴出防止
3821
垢版 |
2023/04/28(金) 12:57:49.81ID:???
脳に埋め込んだ電極で「うつ状態」から「喜びに満ちた状態」へ感情を移行させることに成功

ボイ・スト・ウスカルで被害者を笑わせている部位に特定できました
ここまでわかれば周波数と何の波まではある程度と特定されてきました
3831
垢版 |
2023/04/28(金) 13:51:14.67ID:???
自衛隊は軍なのでひっ接触型
ボイス・トゥ・スカル Wikipedia
非接触型で行っている



病院は接触型型でっ神の声兵器と同じ性能
TMS治療(磁気刺激治療)
精神病院や片麻痺の後遺症で使用



悪用する場合は病気と同じところに電磁波を照射
そこのの血流がよくなるということは病気でないのに体調不良になる

「レゴ」を使って人間の皮膚組織などを立体的に作成できる3Dバイオプリンターを作り出すことに成功


神の声兵器は非合法で人体にしていましたがこれなら安価で安全に研究できるようになりました
384h
垢版 |
2023/04/29(土) 05:04:32.76ID:sjt1f1Oe
名称はサイレントスピーチ

ついに見つけましたよ神の兵器機器!
3851
垢版 |
2023/04/29(土) 07:53:31.22ID:???
イスラム国、檻に閉じ込めた捕虜5人を水に沈め溺死させてしまう… [518031904]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1682668983/l50

神の声兵器機器使用者がテロリスト[アルカイダ?]が所持しているようなことを話していました

現に存続しています
386カツカツ
垢版 |
2023/05/01(月) 13:39:49.01ID:???
ワイファイはつながるけど
インタネッツがありませんと出ます
ルータの画面を見ると日付が10年ほど狂っているのが怪しいとおもいました
以上よろしくお願いします
2023/05/05(金) 18:31:34.21ID:???
pppoeでのpppについて
接続するとlocal ip, remote ipが割り当てられるのはわかるんだけど、
ルーティングなどは意識しないブリッジみたいになっているということ?
この場合グローバルipアドレスが割り当てられている場合はどっちになるの?

昔からあるのにいまだにしっかり理解できていないわ・・・
2023/05/06(土) 12:17:42.06ID:???
ルーティングテーブルを理解すればあなたの疑問は解決します
2023/05/06(土) 18:16:55.06ID:???
ということはpppが確立される=プロバイダ側にipマスカレードとNATが登録されるみたいなこと?
390彷徨う名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 10:01:52.12ID:YhaiD9OY
ルーター変えたりケーブル変えたりしてるが一向に速度が安定しないので、再構築案をください
設置図の一階の枠の中の有線PCで20〜780くらい出ます。
たまにネットが繋がらなくなり、1のip叩いてもダメで1を電源入り切りしています

設置図 → どっとうpろだ → 2984928.jpg

1 BUFFALO WXR-1750DHP2
2 NETGAER WAC124
3 Panasonic Switch-S16iG PN24160GK
4 エレコム製5ポートハブ
5 BUFFALO WZR-HP-AG300H
7 エレコム製5ポートハブ
8 IOデータ WNPR1167G

という構成でスマホが30台くらいです
391390
垢版 |
2023/05/09(火) 10:11:01.04ID:???
https://imgur.com/rNF8vK9
念のためこれも貼る
392390
垢版 |
2023/05/09(火) 10:54:37.67ID:YhaiD9OY
今現在の測定ですが以下の通り
プロバイダ: @nifty 住宅の種類: 集合住宅(マンション・アパート)
ネット接続方法: 有線 端末の種類: PC(パソコン)
OS名: windows ブラウザ: Opera
IPv4接続方式: IPoE + IPv4 over IPv6(v6プラス) IPv6接続方式: IPoE(v6プラス)
IPv4接続
ジッター値: 10.26ms Ping値: 13.7ms
ダウンロード速度: 26.9Mbps アップロード速度: 240.74Mbps
IPv6接続
ジッター値: 7.74ms Ping値: 13.2ms
ダウンロード速度: 35.18Mbps アップロード速度: 122.36Mbps

光コンセント→ONU→1のルータ(v6接続)
393名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 13:39:09.77ID:???
ぶら下がってるので奪い合ってるからそのpcで大揺れしてるだけではないかな
せめてそのくらいの切り分けは事前にしておいてくれないと
あと規模的にある程度の知識を持っていないとツラそうなので切り分けもできない程度なら業者に依頼した方がよいのではないかな
392計測時に392計測に必要な以外の機器をネットワークから切り離すとかしてなさそう

それにこれ集合住宅の中の一つの契約者がさらにこれだけぶら下げてるように見える
その建物にどのように引き込まれてるか謎
https://notoken.hatenadiary.com/entry/2020/09/22/154035#:~:text=32%E9%83%A8%E5%B1%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%AB1%E6%9C%AC
スプリッタまでよくて10Gbpsで1Gbpsでもおかしくないわけだから、そりゃその場合他の利用に大きく左右されるからそのあたりがはっきりしない限りなんとも言えないんじゃなかろうか

階数低いみたいだし大家や組合に掛け合って別に牽けばいいんじゃないですかねとエスパー
394390
垢版 |
2023/05/09(火) 15:20:38.83ID:9/TW//Go
>>393
二階までしかないけど店が80軒くらい入ってて多分32軒で割ってる
今の時間80軒のほとんどが無人だけど今日はずっと速度が30いくかな。くらい

新築で各店に光コンセントがついてきた。つまり光配線方式だよ。
で、どのPCで計測しても乱高下したりする。たまに1.2GB出る。

うちの店が一番ネットワーク機器が多くてスマホが大量にぶらさがってるけど、無人でも忙しい時間でも関係無く低下する

電信柱もないし別途引き込みも禁止のため、中の機材で安定を図るしかない
別途が引けるならeo引きたかったな
395名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 15:47:18.17ID:???
検証なのに常にルーター挟んでんの分からん
それと人の忙しさとネットワーク混雑の相関は確定的なんかね
聞きにきてるのに他人の話に言い訳してやらないのありがちすぎてつらみあるな
396名無し
垢版 |
2023/05/09(火) 21:54:55.69ID:???
>>390
切断の影響が機器側という前提で書きます。
回線側の影響だとわかりません。

ネットワーク機器のファームは最新になってる?
1のipを叩くというのはlan側のアドレスに疎通が出来ないということなら、1のルータがフリーズしてない?

IOデータ WNPR1167Gの無線の推奨台数16台なのに、スマホ30台繋げるのはちょっとどうかと。

構築案ですが外へ繋ぐだけでいいなら、配線不要なホームルータを別ネットワークにして負荷を分散させるのも手かと。安定するかは別の話だけど。

個人的には無線が家庭レベルの台数ではないし、サーバーもあるのでセキュリティとかも考えたら法人用機器にネットワーク組み直すかも。
397390
垢版 |
2023/05/10(水) 11:45:25.31ID:???
>>396
ファームはすべて最新です
1のルータが大体フリーズしがちです
以前はPBXに接続機能を任せていましたがそちらは週に一度フリーズしていました
スマホの方は客に社長が教えちゃうので客が来ると接続数が上がっちゃってます
やはりホームルータで分散するのが良いですよね
仕事面では20でも繋がってんだからいいだろと思うんですがみんなゲームや音楽聞いたりしてるようでクレームくらってます

法人用のヤマハやシスコにしたいんですが、経理が知識がなく値段面で....

home5gがマストな気がしてきました
398390
垢版 |
2023/05/11(木) 06:40:42.72ID:???
なお火・水両日の30安定は本日PBX再起動にて780出るようになりました
なので屋内の機器だな、と思うのです
399あき
垢版 |
2023/05/13(土) 21:38:38.07ID:OMHEbeej
nuro光は絶対に使わない方がいい
400名無し
垢版 |
2023/05/14(日) 10:34:26.86ID:???
>>397
まず1のルーターは能力不足なんじゃないかな。

無線に関してCiscoならMerakiGoで良いんじゃない、管理ソフトもサブスク必要ないみたいだし。
ゲストの切り分けも出来る、小規模業務用だし値段も其処まで高額にならないと思う。
スマホ常時30台なら3台有れば余裕有るでしょ。(広さが分かりませんが2階に1台、1階に2台)

まずすること、
上流の回線の仕様や展開を確認。
会社が許容してるの前提で音楽やゲームを(休憩中?に)してるんだったら福利厚生費から捻出できないか聞いてみる。

序でに出来る事、
どうせ機器を買い換えるんだったら、幹線部分(1階~2階やサーバ)の速度を10Gbpsにした方が良い。
無線規格と機器の統一化。

暇なので考え無しに考えてみた。

1.ルーター(WXR-1750HP2 → VR-U500X) BUFFALO、無線無し。 \60280-
2.無線LANルーター(WAC-124 → MerakiGo GR20 or 50) Cisco。 \20611- or \60538-
 無線AP(MerakiGo GR12) Cisco。新設 \30500-
3.ハブ(PN24160 → BS-MS2016P) BUFFALO、10G×2、2.5G×16。 \98780-
4.ハブ(ELECOM → 省略) BS-MS2016Pに統一、若しくはそのまま。 \0-
5.変更無し。(若しくは無線機能停止)
6.出来ればCAT-6Aへ引替、要確認
7.ハブ(ELECOM → BS-MS2008P) BUFFALO、10G×1、2.5G×8 。 \76780-
8.無線AP(MerakiGo GR12×2台) Cisco。新設 \30500-×2

ケーブル、人件費を除く、機器費35万円也。
401名無し
垢版 |
2023/05/14(日) 10:48:45.56ID:???
あー悪い。
無線LANルーターの型番は、GX20 GX50が正解だわ。
402名無し
垢版 |
2023/05/14(日) 11:54:13.70ID:???
しかも、GX20かGX50は必ずしも必須じゃ無かった。
その分、7のハブを16ポートにした方が良さそう。
403ななし
垢版 |
2023/05/15(月) 01:48:02.84ID:6KEBCTAf
バッファローの無線ルータで30台以上って厳しそう
FAQみても大体は10台って書いてあるし
「WZR-HP-AG300H 台数」あたりで検索
404名無し
垢版 |
2023/05/15(月) 02:01:20.84ID:???
無線クライアント30台だと普通は法人ユーザー向けレベルがAPが欲しいとこだけどね
ご家庭用機器で無線クライアント接続台数多めのものだとAtermの高めのやつとかな
405彷徨う名無し
垢版 |
2023/05/19(金) 08:24:07.46ID:LrI9wPBN
有線親機でGbpsな、50台くらいつなげるDHCPできるルーターおすすめある?

設置設定する人バッファローとNECの無線親機は経験ある程度なんだけど
V6プラス環境だからその辺の安い無線親機から50つないだらハングしちゃった
406405
垢版 |
2023/05/19(金) 08:55:25.76ID:LrI9wPBN
ところでここの自動コテって彷徨う名無しなんです?
407にーと
垢版 |
2023/05/19(金) 13:24:34.09ID:???
rtx830とかIXとか
408名無し
垢版 |
2023/05/20(土) 19:53:20.09ID:???
無線LAN端末50台を一台の装置でカバーしたいなら法人向け機器になるかと
409huga
垢版 |
2023/05/21(日) 13:39:27.25ID:???
一般家庭でのWiFi端末も増えたよね
テレビ、エアコン、スマートスピーカー、ゲーム機、見守りカメラ…

うちは二人家族でも常時20以上は有線無線合わせてルーターに繋がってるから四人家族とかだともっと行くのか?
2023/05/21(日) 17:23:37.77ID:???
うちは冷蔵庫についてるわ、開けたときに庫内を撮影するカメラの映像がクラウドに転送される
411405
垢版 |
2023/05/23(火) 08:06:53.01ID:???
>>407
ありがとう 買うね
>>408
やっぱ法人が堅いっすよねー
でもコンソールなんて30年くらい触ってないよー
412405
垢版 |
2023/05/23(火) 08:15:00.90ID:???
>>409
エアコンもだけど洗濯機もなんだよ
4人家族4LDKでテレビ4エアコン5アレクサ5ゲーム4カメラ5とかになると
すでにそれだけで24だもんね
そこに一人1台スマホとパソコンになるとプラス8、32台かぁ
家庭向けも48台クラスがこれからは必要なのかも
413名無し
垢版 |
2023/05/23(火) 20:31:09.22ID:???
>>411
最近の機器って割と何でもGUIでできるでー
それこそ基本的な使い方したいだけならスタートアップの流れに沿って入力してくだけで使えるようにしてくれるし
414414
垢版 |
2023/05/24(水) 15:02:52.46ID:???
ちょっと質問

現在ケーブルテレビの光回線を使っていて自宅にはONUがある

普通はONU→ルーターって構成が一般的だと思うけどONU→TP-LINKの5Portハブ→ルーターだとルーターにIPアドレスが割り振られたんだけど
NETGEARのGS724Tv4でVLANを分けたらIPアドレスが割り振られなかった
なんでだと思う?
415名無し
垢版 |
2023/05/24(水) 17:08:08.06ID:???
>>414
ルータ側に同じvlan振ってもダメでした?
416名無し
垢版 |
2023/05/25(木) 20:14:00.55ID:???
>>414
もっと具体的にどんな分け方してるとか、繋ぎをどうしてるとか何がしたいだとか書いた方が手がかり掴めそう。
今だとバカHUBならIP素通りするだけだけしか分からん。
2023/05/26(金) 14:27:35.09ID:???
Windows 10 19045 / Firefox 111.0b8 / PR-S300NE (有線接続) / OCN 光 1 Gbps

IPv6 (IPoE) 接続される特定のサイトに対し、そのサイトだけ IPv4 (PPPoE) 接続にする事ってできるのかな。
具体的には outlook.live.com に対してだけ IPv4 接続したい。

回線契約を 100 Mbps → 1 Gbps に変更してもらったのだけども、
Firefox で Web 版の Outlook メールを開いてちょこちょこ触ると、
高い確率で 30 秒 ~ 1 分くらいルーター自体が無反応になって管理画面にすらアクセスできなくなる。
(他ブラウザどころか他の端末からもアクセス不能となるのでルーターがダウンしてる感じ)
Outlook 以外のサイトではこんな現象は起きないし、Firefox 以外のブラウザなら問題は起きない模様。

Firefox の about:config から network.dns.disableIPv6 → disable (要は全ての通信を IPv4 接続) にすれば起きない事は分かったので、
取りあえずルーターの設定か何かをいじって Outlook に対してだけ IPv4 接続にできないかなというお話。
何故そんな事になるのかがさっぱり分からないので根本的な解決策ではないのだろうけども。
418名無し
垢版 |
2023/05/26(金) 23:50:56.64ID:???
>Firefox 以外のブラウザなら問題は起きない模様。

Firefoxのforumで訊いてみたらいいんじゃね?
2023/05/27(土) 10:58:15.11ID:???
完全再現性あるんだからNTT対応させるのが筋に見えるが
420名無し
垢版 |
2023/05/28(日) 16:15:15.17ID:???
>>417
宛先によって振り分けれる機能があるルータ機器じゃないと出来ない。

そもそもですが、WAN側がIPOE ipv4 over ipv6になっているならipv4でいい気がしますが。
421名無し
垢版 |
2023/06/04(日) 00:17:44.89ID:???
>>417
>具体的には outlook.live.com に対してだけ IPv4 接続したい。
>Outlook に対してだけ IPv4 接続にできないかなというお話。

hostsファイル書いとくとか
422名無し
垢版 |
2023/06/04(日) 16:46:31.82ID:???
redshiftのクラスター作成してローカル環境から繋げようとしたけど接続できなくて何の設定が足りてないのか分からない
インバウンドルールで自分のIPに対してすべてのトラフィック追加はしてる
2023/06/06(火) 09:55:58.99ID:???
ルーターのDHCPv4サーバ払い出し状況って所みると
謎のデバイスがルーターに接続されてるんですが
これを特定する事ってできないですか?

192.168.1.1
38:E0:8E(Mitsubishi Electric Corporation)←ルーター

192.168.1.2
00:25:36 (Oki Electric Industry Co., Ltd.)←日本のベンダーだが心当たりがない。


沖電気もNTTのルーターを製造したりしてる見たいですが、家に二つもルーターは無いですし
ブラウザからアクセスはできませんでした。
使用ルーターはPR-500MIです。
424名無し
垢版 |
2023/06/06(火) 10:29:15.87ID:???
自宅でLANに繋げてる機器の確認からですね
Wifiでブリッジ接続してる無線機器含めて
425にーと
垢版 |
2023/06/06(火) 12:07:54.60ID:???
nmapしてみたら?
426名無し
垢版 |
2023/06/06(火) 12:09:49.18ID:???
>>422
公式FAQ

https://repost.aws/ja/knowledge-center/cannot-connect-redshift-cluster
2023/06/07(水) 12:14:09.00ID:???
PR-500MIは一つのケースに入ってるけど
ONUとルーター部分が内部で独立してるらしく
二つのハードウェアとして認してんのかな
428名無し
垢版 |
2023/06/10(土) 22:35:39.52ID:???
素人なので過不足なく状況を伝えられないのですが、クロームでネットを見ているとすぐに
繋がらなくなります(バージョンは最新です)
エッジだと繋がります
クロームがつながるようになるにはどうしたらいいでしょうか?
2023/06/11(日) 08:21:19.74ID:???
繋がらない を具体的に説明して
エラーメッセージが出てるのに無視してない?
動作や挙動がそれで他人に伝わる?
1をよく読んで
430にーと
垢版 |
2023/06/11(日) 09:47:29.78ID:???
優しいな、見習いたい
431名無し
垢版 |
2023/06/11(日) 19:02:08.65ID:???
>>429
一度削除して再インストールすると治りました
失礼しました
432名無し
垢版 |
2023/06/12(月) 02:41:07.05ID:???
おま環でFA
433ano
垢版 |
2023/06/13(火) 15:32:28.98ID:l3Pq1IaT
環境
WHR-1166DHP4、Fire TV Stick、Windows 11 Home のノートパソコン
状況(と質問)
Fire TV Stick、 Windows 11 Home のノートパソコンを無線LANでインターネット接続しているが、一日に一時間くらいの頻度でノートパソコンの方の接続が悪くなる(通常pingが10前後のはずの作業中に100前後をふらつき続ける)。Fire TV Stick で映像を視聴することはノートパソコンの接続が悪くなる原因となりうるか。Fire TV Stick を有線LAN接続する機器が売られているようだが、これを導入したらノートパソコンの方の接続は改善しうるか。
試行
特になし。ノートパソコンを有線接続することで改善する可能性はあるが事情があってできない
以上が気になっています。スレチだったらすいません
2023/06/14(水) 09:02:38.14ID:???
>>433
定期時間帯だけなら、重くなっても落ちないなら、単純に込み合う時間帯だからじゃないの?
〇〇したられば質問は無駄
環境は主の主観による要素が大きいのだから、実際にやってみて確認しなさい
435名無し
垢版 |
2023/06/17(土) 17:42:05.49ID:???
>>433
「whr-1166dhp4 不安定」で検索
436名無し
垢版 |
2023/06/17(土) 19:13:33.78ID:???
海底ケーブルって1本の線なのにどうやって何百万人も使うことができるの?
437名無し
垢版 |
2023/06/17(土) 23:06:41.76ID:???
光波長多重通信
2023/06/23(金) 00:43:39.10ID:???
Windowsで固定IPアドレスにした場合ですが
Windowsが設定を記憶しているんですか?(他OSに影響しない)
それともLANチップに設定用の不揮発メモリがある(他OSでも反映される)んですか?
2023/06/23(金) 01:28:55.90ID:???
前者
440🅡
垢版 |
2023/06/23(金) 08:47:28.81ID:cEZVkrsf
楽🅡天は、自前CDNサーバーの運用もしているようですが、楽天モバイルの将来性は高いでしょうか?
44160代
垢版 |
2023/06/23(金) 11:14:21.37ID:j//gP1Lz
CDN (Contents Delivery Network) は関係ないと思いますが、楽天モバイルのスペースモバイルに期待しています。 ドコモの「irumo」とか言う詐欺プランを打破してほしいですね
442438
垢版 |
2023/06/23(金) 17:17:29.02ID:???
>>439
ありがとうございます
2023/06/27(火) 10:10:02.09ID:???
フレッツ網(NGN)内で割り当てられるローカルIPはIPV6だとほぼ固定で
V4だとモデム再起動するごとに切り替わっているのか
契約回線ごとに固定されてるのか調べる方法ありますか

V6回線でプロバイダに接続するとは回線紐付けするので
ISP側にどこから接続してきてるかバレバレなのはいいんですが

V4回線のPPPoE接続の時に
NTTがISPに流してるこっちのアドレス情報が
毎回固定なのかセッションごとに変動してるのか気になっています。
44460代
垢版 |
2023/06/27(火) 10:47:02.04ID:K6WjmCNx
「自分のIP」でググレ
OCNのように毎日変わる所と、基本変わらない所がある
445名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2023/06/27(火) 10:56:13.35ID:e+nxSNzt
筑波のVPNクライアント接続マネージャ使ってVPNに接続
中継サーバー一覧から接続すると繋がるのに、同じ接続を『新しい接続設定の作成』から別に作成しても繋がらない
ポートが443のサーバーの時にこの現象が起きるけどどうすれば回避可能?
2023/06/27(火) 11:21:15.55ID:???
>>444
質問者と回答者のレベルが違いすぎる
それグローバルIPだろ
NGNで割り当てされるものとは話がまるで違うぞ
2023/06/27(火) 11:46:06.46ID:???
>>443
pppoeの仕様上はNTTが流してるのは
MACアドレスと使用したプロバイダのID
これを元に固有のセッションIDを生成する
ランダム生成なのかは内部の人間でないと分からんけど
一定時間セッションIDをキャッシュしている可能性有り
44860代
垢版 |
2023/06/27(火) 12:40:21.16ID:K6WjmCNx
>>446
失礼、早まったかと思ったけど
>(IP)V4だとモデム再起動するごとに切り替わっているのか契約回線ごとに固定されてるのか調べる方法
と聞いているのでグローバルIPで合っているかも
44960代
垢版 |
2023/06/27(火) 12:43:28.51ID:K6WjmCNx
>>445
SoftEther だよね。 一覧から選ぶと適切にユーザ名など設定されるけど、新しい〜だと自分で設定しないとですがちゃんと設定していますか?
新しい〜を選択する理由は何かな? 一覧に無い所に接続したいなら、接続できない所を選んでいるかも
2023/06/27(火) 17:41:37.51ID:???
それはユニークローカルとグローバルで勘違いしてる。
IPv6なら外にも出れるのでグローバルと言っても良いけど
質問者の言っているのはNGN内のIPv4の話でしょ
ローカルって書いてあるんだし
451名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2023/06/27(火) 17:54:41.50ID:Glckb4q+
>>449
SoftEtherです。
設定は間違いなく同じにしてます(選べる項目は全て)
ポート443以外は『新しい接続設定の作成』で作ったやつで接続出来てるので質問しました
45260代
垢版 |
2023/06/27(火) 19:28:54.60ID:K6WjmCNx
>>450
IPv6はユニークローカルIPで外(インターネット)に出られるの? それは知らなかった〜ISPのルーティングはどうなってんだろう
NGN内で(ローカル?の)IPv4アドレスが割り振られるのも知りませんでした〜数千万契約でどんなアドレス使っているんだ
できれば説明いただけると助かります
2023/06/27(火) 19:39:49.28ID:???
横から
PPPoEだから当たり前なんだけど
2023/06/27(火) 19:58:50.59ID:???
NGN内で割り当てるだけだから
IPv4アドレスの総数と同じ40億弱
細かく言えば近くのNTTの収容ビルでも
一旦割り当てられてます。
2023/06/27(火) 20:30:34.09ID:???
>>454
そういう仕組みじゃない
NGN IPv4 PPPoEでググれ

v6オプションのようなv4オプションは存在しない
456名無し
垢版 |
2023/06/27(火) 20:46:54.86ID:???
横からです。

NGN IPv4 PPPoEってフレッツのサービス情報サイトへ繋ぐことで合ってます?
プロバイダ使ってのインターネット接続の話ではないのね。
2023/06/27(火) 21:02:27.32ID:???
>>455
それじゃ説明になってないでしょ
質問者のレスに沿って回答してるだけ
PPPoEのセッションID割り当て前のローカルの話なんだから
察するにV6のfc00::/7の話なんてしてないよ
2023/06/27(火) 21:11:17.66ID:???
たくさんご回答ありがとうございます。
フレッツの総合窓口にも聞いたのですが分かりませんでした。
ただプロバイダの方はこちらの回線をIPアドレスではない
別のもので把握出来るとのことでした。
それが変動しているものなのかは案内できる窓口もないとのことです。
仕様についてよく調べないと分からなそうですね。。
2023/06/27(火) 21:20:29.99ID:???
>>456
いわゆるguest@fletsを使って繋ぐことならそう
最初の人が質問してるのは
モデムの電源を上げてACTランプが点灯したときの接続状態
2023/06/27(火) 21:26:13.13ID:???
>>457
>>452で話分岐してんだよ
ULAの話は452でID:K6WjmCNxが的外れに持ち出してるけどID:K6WjmCNx以外はULAの話なんかしてない
v6オプションはULAじゃねえよ勘弁してくれ

>>443については>>447あたりくらいが妥当だろ
443自体意図不明な点もあるしなんとも言いようがない
ISPがv4アドレスをどう振るかを細かく説明するわけもないんだから
2023/06/27(火) 21:27:45.71ID:???
>>459
その時点でv4アドレスないから本意は違うでしょ
2023/06/27(火) 22:39:33.05ID:???
443です。
質問の仕方が良くなかったですね。
PPPoEで認証する際に
プロバイダ側はこちらのNTT回線の何を把握しているのかというのが最初の疑問です。
それは>>447さんの説明でMACアドレスを元にしたセッションIDということで理解出来ました。

最初はフレッツ網で割り当てられるIPアドレスをPPPoE認証の際に利用して
そのアドレス情報がISP側にも流れていると思ったのです。
実際のところはどうなっているかわかりませんが
IPV6の場合はV6オプションのネームを使わずとも固定されていますよね。
なのでIPV4でも契約者同士でのダイレクト通信は出来ないにしろ
フレッツ網内ではアドレスかそれに相当するものが固定されているのではと思ったのです。
うまく伝われば良いのですが。
2023/06/27(火) 22:57:37.09ID:???
v6オプションって相手のアドレスさえ分かれば
NGN内で高速通信できるよね
東日本と西日本で分かれてるけど
ほぼ全国規模と言っていい
v4についてはADSL時代からやってる人じゃないと分からないんじゃ
私は分かりません。
46460代
垢版 |
2023/06/28(水) 12:00:42.33ID:5XlSP59/
>>445
SoftEtherでやってみた〜「新しい接続設定の作成」でもプロパティを入力すれば接続できたけど、何か違うでしょうか?
一覧から接続した場合は切断すると設定が消えちゃうんだね
https://imgur.com/a/71WWER0
465445
垢版 |
2023/06/28(水) 14:34:36.48ID:rzcDkjbd
>>464
設定は同じですね
ポート443以外だとそのやり方で普通に接続できますが443だとタイムアウトになります
466名無し
垢版 |
2023/06/28(水) 21:27:53.00ID:???
>>462
大体はLNS(NTT管理)にグローバルIPv4アドレスプール(ISP管理)作ってそこからIPv4アドレスをIPCPで払い出してます
どのユーザにどのIPアドレスをどの時点で払い出してるかは全ぶログに残ってます(ISPのRadiusサーバのアカウントログなど)
セッションIDはPPPoEの話かと思いますがそれをもとに同じIPv4アドレスを払い出す仕組みってってのは聞いたことはないかも
2023/06/29(木) 00:17:43.16ID:???
>>466
ありがとうございます。
おおよそイメージ出来ました。
技術資料のIP通信網サービスのインタ フェースというのも
合わせて見ていますがやはり1つだけ解決しませんでした。
この場合のLNSはモデムやホームゲートウェイのことでしょうか。


自宅のモデム=PC
NTT収容局=ルーター
とすると収容局到達時点でPCを把握するために割り当てているアドレスは何だろうというところで詰まっています。

一番左のところです。
tps://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20070926/283021/zu01.jpg
468名無し
垢版 |
2023/06/29(木) 00:40:37.30ID:???
>>467
LNSは通常は局舎に置いてあるL2TPを終端(LAC-LNS間でL2TP)、かつPPP(CPE-LNS間)を終端する装置です
詳しくはrfc2661を読んでください
簡単に書くと
CPE---ONU---LAC--<NGN網中継ルータ>--LNS--ISP網--Internet
な感じです

NTT収容局にLACもLNSも置いてある場合もあると思うのでなんともいえませんが
CPEとLAC間はIPでの通信はしてません、PPPoE(over VLAN)です
プロトコルスタック的には下記な感じです

CPE-LAC間: IP/PPP/PPPoE/Ether
LAC-LNS間: IP/PPP/L2TP/UDP/IP/Ether
LNS-Internet: IP/Ether(他にもあるかもですが)
469名無し
垢版 |
2023/06/29(木) 00:58:56.33ID:???
https://www.ntt-west.co.jp/info/gisanshi/
470名無し
垢版 |
2023/06/29(木) 01:02:51.44ID:???
https://www.ntt-west.co.jp/info/gisanshi/

「IP通信網サービス(フレッツシリーズ<光クロス、光ネクスト、光ライト編>」の
3.2.6.1 接続シーケンス(IPv4 通信 PPPoE 方式)の図 3.2 接続シーケンス(例)で
向かって左側の端末機器がCPE、右側はIP通信網となってます
シーケンスの段階によってIP通信網側の機器は変わってくるのですが
このシーケンスの⑤からのIPCPでLNSとやりとりして、IPv4アドレスをLNSのIPアドレスプールから付与されたり
DNSサーバアドレスや、ゲートウェイアドレス(LNSのループバックとか)をもらいます
471名無し
垢版 |
2023/06/29(木) 01:03:32.15ID:???
すみません、>>469-470>>467さん宛です
2023/06/29(木) 01:50:11.50ID:???
>>471
ありがとうございます。
資料を見ると、上の方がおっしゃっているMACアドレスを特定して
PPPoEのセッションIDの生成する部分は
ディスカバリーステージで行われることが分かりました。
プロバイダ側には生成したセッションIDだけなのかMACアドレスも伝わっているのかはまた疑問なところですが

ディスカバリーステージに入る前の状態については資料を眺めてもちょっとわかりませんでした。
CPEの前に入っている機器はどんなものが入っていたりするんでしょうか。
特に何も入っていない状態でMACアドレスだけでユーザーのモデム等を把握しているのですかね。
調べてもなかなか資料がありませんね・・
473468
垢版 |
2023/06/29(木) 02:58:28.28ID:???
>>472
PPPoEのディスカバリーステージの前は何もありません
いきなりPADIから始まります
A Method for Transmitting PPP Over Ethernet (PPPoE)
https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc2516

MACアドレスはRadiusのアトリビュート「Calling-Station-ID」の中に含むこともできるようなのでRadiusサーバに飛ばすことも出来そうです
LACからLAC側Radius(たぶんNTT管理)には出せそうですが、LNSからISP側Radiusに出すauthentication-requestやaccounting-requestのアトリビュートに載せてるのかわからないですね
https://www.juniper.net/documentation/us/en/software/junos/subscriber-mgmt-sessions/topics/ref/statement/calling-station-id-format-edit-access.html

>CPEの前に入っている機器はどんなものが入っていたりするんでしょうか。
CPEはいわゆるブロードバンドルータです。なのでLAN側はパソコンとかですね。
フレッツではPPPoE接続を行うCPEのMACアドレスチェックとかキャリア側でしてない認識です

>特に何も入っていない状態でMACアドレスだけでユーザーのモデム等を把握しているのですかね。
ユーザを特定するって話であればIPv4アドレスが分かればISPのRadiusサーバのログなどからユーザを特定できます
(いつどの時間にどのユーザにどのIPv4アドレスを付与した、という情報があります)
MACアドレスとかで特定はしないかと
2023/06/29(木) 23:30:41.30ID:???
>>473
ありがとうございます。
添付の資料と合わせて追っていったところようやく理解できました。
モデムがいきなりディスカバリーステージのPADIに入るんですね。

今回の疑問はNTTに電話で聞いてもわからないですね
実際に工事していて精通した方にでも聞かないと解決しないところ本当に助かりました。
475468
垢版 |
2023/06/29(木) 23:59:14.44ID:???
>>474
何を指して「モデム」と仰ってるのかわかりませんが、
ADSLのモデムやONUのことをおしゃってるのであればそれらはPPPoEは話しません
PPPoE/PPPを話すのは、ADSLモデムやONUのLAN側にあるCPE(ブロードバンドルータなど)になります
モデム/ONUとCPEが一体化したものもありますが、内部的には機能は別れてます
2023/06/30(金) 06:58:35.54ID:???
462から二人の流れ見てると無謀だなと感じる
わかったわかったと本人は言ってるが…
477質問です
垢版 |
2023/07/03(月) 22:37:29.73ID:???
質問です。
パソコンにWi-Fi機能がついていなかったので、バッファローのAX2 1200 WI-U3 Series Wireless Lan Adapter というWi-Fi子機の製品を買ってパソコンに繋ぎました
無事にWi-Fi機能がパソコンに付与されたので、タスクバー右下の丸いバスケットボールみたいなアイコンをクリックしてssid一覧を表示させてうちのアパートで提供されているssidに繋ごうとして接続ボタンをクリックしたのですが、このネットワークには接続できません と表示されてWi-Fiに繋がりませんでした。
どうすればいいですか?

パスワードは合っているはずなのですが、いかんせんなぜかパスワード入力画面が出てきません。
すでにパスワード入力済みだからもう入力しなくていいよってことだと思うのですが…

バスケットボールのアイコンにカーソルを合わせると、未接続ー接続は使用可能です と表示されます

うちのアパートで提供されてるssidがたまにセキュリティ保護あり から接続中 と表示が切り替わるのですが、そのときにYou Tubeなどを見ようと思ってもインターネットに接続して下さい と表示されるので、表示バグかな?と思います

Wifi子機は青いランプが点いてるので、ちゃんとパソコンとの接続はできていると思います

バージョンについてですが
windowsの仕様 という場所を見ると
エディション windows10Home
バージョン 22H2
OSビルド 19045.3086
と書かれています

助けて下さい
2023/07/03(月) 22:56:37.84ID:???
>>477
1.説明書に従ってドライバのインストールは行った?
2.「パスワードは合っているはずなのですが、いかんせんなぜかパスワード入力画面が出てきません。」
  入力画面が出てこないのであれば、パスワードが合っているも間違っているもなくてそもそも入力できない状態なのでは?
  それとも1度だけ入力画面が出て、その時に入力したということ?
3.できれば文字だけで説明するのではなくて、画面の写真を見たい
2023/07/03(月) 23:18:34.67ID:???
[Win]+[Shift]+[S]キーを押す で範囲指定で画面を切り取りキャプチャして、
imgurにCtrl+Vで貼り付け、URLをここに貼れますよ~
2023/07/03(月) 23:42:35.76ID:???
>>477
「うちのアパートで提供されて(い)るssid」ってのが気になるんだけど
そこ以外のSSIDなら繋がるの?

その感じだと自分のWi-Fi親機は持ってなさそうな感じだけど
たとえばスマホのテザリングにそのPCからは繋がるかを試して
スマホでも繋がらないならさらに切り分け必要だけど
スマホは繋がるならあとは提供元(大家さん?)に聞くしかないよ
2023/07/04(火) 00:38:28.46ID:???
>>477
いくらなんでも誘導元のスレの話端折りすぎじゃねーか

最初のやり取りがグダってるので、途中から
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1684331920/497

スマホからアパートのwifiにはつながる
アパートのwifiとは別に、自分個人で契約してるHome5Gにはパソコンからつながらない
よって、アパートのwifiはおそらく問題なくて、パソコン側に問題があると思われる

こんな感じじゃなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況