ネットワークに関する疑問・質問 Part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
垢版 |
2024/01/29(月) 22:08:09.50ID:Vt1J/nIf
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない

前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1670141013/
2024/06/21(金) 23:07:12.06ID:???
>>351
それはプロバイダのDHCPが割り当ててるアドレスに空きがないとかですかね?
リース期間を過ぎてもアドレスに空きがないと結局同じIPを割り振られるんじゃないでしょうか
つまりリース期間が過ぎてかつアドレスに空きがないとIPは変わらない、という予測が立てられるのでは
354
垢版 |
2024/06/22(土) 17:16:03.10ID:???
interop行った人~?
355名無し
垢版 |
2024/06/22(土) 21:53:23.23ID:???
行ったよ
356名無し
垢版 |
2024/06/22(土) 22:46:12.61ID:???
>>352
確かにリース期限切れててアドレスの空きがなければ同じアドレスになるかと思います。

ただ接続方式がIPoEなら複数ユーザーでアドレスを共有してるためアドレスが変わりにくいだけなのかなと思います。
357あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/23(日) 15:33:46.13ID:???
>>357
とっくに各種マネーへチェンジ済み
2024/06/23(日) 16:30:38.08ID:???
>>356
PPPoEなので変わるでしょうか
LANの機器はルーターのDHCPでよくローカルIPアドレスが変わるのでプロバイダのDHCPも変わりそうなもんですがなかなか変わらないんですよね
360nonamed
垢版 |
2024/06/23(日) 22:01:05.93ID:???
>>359
プロバイダによって結構違うとおもう。
361CCIEholder
垢版 |
2024/06/24(月) 07:47:09.48ID:bSv3KymF
基本、今の光契約はマンションによっては途中MDFはあるものの
自宅と局が直収容で繋がってる扱いだから、特殊な方法
でないとG-IP変えられないよ
あまりヘンなサイトにアクセスし過ぎたらネットでいろいろ
調べて変えればいいとおもうけどな
2024/06/24(月) 09:02:27.05ID:???
>>357
これだけは本当に凄かった
2024/06/24(月) 23:59:10.29ID:???
無事にIP変えられました!
相談に乗っていただきありがとうございました
2024/06/25(火) 00:05:03.12ID:???
変わってたと思ったら携帯回線の方でした
すみません🙇
2024/07/05(金) 03:42:39.16ID:???
楽天モバイル以外でNAT64を採用してるMNO、MVNOを知りませんか?
366名無し
垢版 |
2024/08/19(月) 17:30:44.47ID:???
機器が古いのと80歳近い父が設定してるせいで回線の調子が悪いです
VDSLモデム-VH-100(2004年製)とひかり電話ルータ (RT-200NE)(2006年製ぐらい)
に割と新しめのバッファローのWSR-5400AX6Sというのを付けて使ってます
ひかり電話ルータが問題なのは分かってるのですが父が未だに家電が必要らしく
これを外したがりません。RT-200NEとWSR-5400AX6Sの順番を入れ替えて使うことはできますか?
間に挟んでるRT-200NEのせいで接続が不安定、繋がっても5MBぐらいしか出ない原因になってると疑ってるのですが…
VH-100とRT-200NEはNTTに言えば新しいのと替えてくれるのでしょうか?(これは購入品ではなくNTTからのレンタルなようです)
RT-200NEのLANからWSR-5400AX6SのWANに繋がってますが、これでいいのでしょうか?
WSR-5400AX6SのLANに繋ぐべきとか?この辺りは父が電話で誰かに聞きながらたまにいじってるので
突然繋がらなくなることもあり困っています。WSR-5400AX6Sの設定アドレスは192.168.11.1なのですが、
それでは繋がらず192.168.1.1だと設定画面が出ます。なぜでしょうか?
RT-200NEのアドレスは192.168.1.14となっています。これは理由はわかりませんが以前自分で変えましたが、
元(192.158.1.1)に戻した方がいいでしょうか?あとプロバイダが2つあるらしく父がいじると変わることがあります
RT-200NEに昔から使ってるプロバイダが登録されておりWSR-5400AX6Sには最近マンションが
楽天ひかりを導入したらしくそのプロバイダが登録されています
367
垢版 |
2024/08/19(月) 18:51:33.85ID:???
NVR510買え
終わり
368てす
垢版 |
2024/08/19(月) 23:44:12.25ID:???
有線でインターネット接続したデスクトップPCにAPの親機をUSBに刺してWi-Fiをipadに繋げたら、
それはデスクトップPCとiPadが同じWi-Fi環境下にあると言えるでしょうか?
無線ルーターは無いのですが、PCとiPadを同じ環境下にしないと動かないアプリがありまして
2024/08/20(火) 00:36:01.62ID:???
同じWi-Fi環境下にあると言えない
2024/08/20(火) 14:39:21.67ID:???
>>366
RT-200NEとWSR-5400AX6Sを入替えると電話が使えない〜RT-200NEのLANからWSR-5400AX6SのWANでOK、LANに繋ぐならBridgeモードにする
RT-200NEのLANにPCを直結して同様か確認後にNTTに調査を依頼するのが良さそうです〜古い機器なので交換になるかも知れませんし、症状からするとVH-100の電話線を交換すると良くなるかもです

>>368
デスクトップPCで「インターネット共有」を設定すれば、iPADのアプリによるがローカルLANと認識されて動く可能性は高いと思う
2024/08/20(火) 14:41:45.59ID:???
>>366
VDSLモデムとひかり電話ルーターの電源を落してトドメをさせw
2024/08/20(火) 14:43:30.46ID:???
>>368
そうはならないよ。
大人しく無線LANのルーター買おうね。
3736
垢版 |
2024/08/22(木) 08:16:01.61ID:BHww0Vsp
電波音波攻撃がわかるのか

科学 + 5ch

【通信】NTT、測定器なしで光ファイバ伝送路の状態を可視化できる技術を開発 [すらいむ★]
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/scienceplus/1724248845

【ナノテク】NTT、アト秒光パルスの発生原理である高次高調波発生での偏光/波面形状の同時制御に成功 [すらいむ★]
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/scienceplus/1724249303
374名無し
垢版 |
2024/08/22(木) 10:18:32.63ID:???
ん?セグメント同じなら良いんじゃないの?
細かくセグメンテーションしている?
2024/08/23(金) 07:20:12.95ID:???
windows7
https://i.imgur.com/eupZbyN.jpeg

PCからPPPoEセッションを張ってインターネットにつながった態でないと
ブラウザでルーターやカメラの設定画面に入るのが異常に遅い(15秒くらい)
セッション張っている時は即時でつながる
セッションを張っていなくても専用ソフトを使うとカメラの映像は即時で見れる
水色線と緑腺のところを交互に切り離した状態でも状況は変わらず

PPPoEセッションを張ったときに何故改善するのか全く持ってわかりません。
各所DHCPではなく静的で割り当ててます。
エスパーお願いします。
2024/08/23(金) 08:47:38.70ID:???
>>375
>ブラウザでルーターやカメラの設定画面に入る
ドメイン指定して開いてる?それとも
IPアドレス指定して開いてる?
2024/08/23(金) 10:38:58.16ID:???
>>376
ありがとうございます。
IPアドレスを指定して開いています。
378
垢版 |
2024/08/23(金) 12:57:55.96ID:???
>>375
maskか、ネットワークアドレスが違うかで、
L2で通信ができてないんじゃないか、
んで上の機械がarpに答えて、折り返し通信してる、通常時はルーターがリダイレクトのメッセージを出しているけど、カメラがしかとこいて、ルータがあきらめてリダイレクトしてる
エスパーより
2024/08/23(金) 13:24:36.06ID:???
ありがとうございます。
サブネットマスクは 255.255.255.224 でなるべく小さい範囲に指定した状態です。
カメラがシカト説が怪しかったので
完全に切り離しましたが
ルーター設定画面に入るのにやはり15秒かかってしまいます。
一応ブラウザは3種類くらい試しましたが同じです
hostsファイルは何も書いていないので変な動作もないと思います。
ping自体は即時 1msで何がなんやら
どこを対策したらよいのやらです
2024/08/23(金) 13:40:43.70ID:???
>>379
専用ソフトもOKなら、IPレベルは問題なさそう
ブラウザは何を使っていて、HTTP HTTPS どちらですか?
セキュリティソフトがブロックする事も有るので、一時的にオフにしてみる〜別のブラウザや「新しいプライベートウィンドウ」でやって見る
ルーター設定画面に入るのに〜とありますが、ログイン画面の表示は早いの?
2024/08/23(金) 14:11:41.96ID:???
>>379
ネットワークダンプして調べなよ
ここエスパースレじゃないし・・・
2024/08/23(金) 14:13:04.59ID:???
エスパーするとIPv6無効にすれば解決
383383
垢版 |
2024/08/23(金) 19:44:20.74ID:???
JuniperのJunosって保守契約結ばないと手に入らないよね
アカウントだけでダウンロード出来るなら作るんだけどな
2024/08/23(金) 20:06:37.76ID:???
ありがとうございます。

クローム opera firefox 3種で http で試しています。
シークレットウィンドウやIPv6無効でも変わらず
セキュリティはwindowsファイアウォールのみで切っても改善せずです。

説明不足していました。正確にはいわゆる192.168.0.1で進むと
最初にログイン画面が表示される使用で その表示がめちゃくちゃ遅い状態です。
PPPoE接続時はアクセス時に一瞬でログイン画面が表示されてすんなりといった具合です。

WinDumpで診ても謎なのでwireshark.入れてみます。
2024/08/23(金) 20:12:47.98ID:???
PPPoE接続して変わるのはデフォルトゲートウェイとDNSくらいだからその辺じゃね
まぁWireshark使えばすぐ分かるやろ
2024/08/24(土) 10:00:05.81ID:???
>>384
コマンドプロンプトの curl コマンドでも遅いかな?
C:¥curl -v http://192.168.0.1
* Trying 192.168.0.1:80...
* Connected to 192.168.0.1 (192.168.0.1) port 80
...
(注:半角だと書き込めなかったので全角になってます)
2024/08/24(土) 11:50:21.80ID:???
ありがとうございます。
curlでみると一瞬で認証ページにリダイレクトしているので即時つながっているようです。

http://192.168.0.1 →http://192.168.0.1/admin

パスワード認証していないので
HTTP/1.1 401 Unauthorized です。
2024/08/24(土) 13:44:44.48ID:???
HUBの電源OFF/ONで解決するとエスパー。
2024/08/24(土) 13:52:59.86ID:???
>>387
curl もBasic認証なら対応してるので、-u username:password で設定可能〜他のオプションは -h でヘルプが出ます
ブラウザはプロキシー設定とか無いよね
390
垢版 |
2024/08/24(土) 14:08:00.68ID:???
arpクリア
2024/08/24(土) 15:42:01.55ID:???
ありがとうございます。
ccurlでの認証も問題なく即時接続で
arp ではそれぞれmacアドレスを認識していてクリア後も条項は同じです。
HUBやらルーターやらモデムの再起動再接続も変わらず。

15秒ほど長く待って一度でも認証が画面が出ればその後接続する分には即時で認証画面ですが
途中で再起動するなりPPPoE接続挟むと元に戻ります。
あとすいません。
もう一度確認したらfirefoxだけPPPoE接続していなくとも即時で認証画面が表示されます。
operaとクロームがだめです。
拡張機能のせいかなと思いましたが全部OFFにしたりシークレットやプライベートウィンドウでも同じです。
プロキシは使用していません。ようやく違いを見出せたので何か足がかりになるでしょうか

Wiresharkインストール中です。
2024/08/24(土) 17:07:58.99ID:???
Firefox でOKならそれで良いような気もしますが、コマンドプロンプトで sfc /scannow としてWindowsの修復を試すと良いかも〜 Opera chromeともにプロキシ設定が無くシステムプロキシを使うので怪しい
コントロールパネルのインターネットオプション/接続タブ/LANの設定 でプロキシ設定が残っていないか? コマンドプロンプトで netsh winhttp show proxy で確認など
2024/08/24(土) 17:17:11.37ID:???
>>375,377,379,384,387
まずこの質問の間は名前に375などを入れてくれ
>>326,327,332,334がやってるように
専ブラによってはこれでピックアップできる

さて375画像や説明見る限り、PC以外の機器が原因とはとても思えないが
恐ろしく時間が掛かっても繋がる、というところからなにがしかのフォールバックが働いてるようにも見える
ブラウザとcurlの結果からブラウザが主たる原因だろう
ただブラウザのみが原因とも思えないので、ディフェンダーだけでなくアドブロック関連、VPN、機能拡張当たりも疑わしい

Windows7(!? 是非はこの際さておく)をセーフモードで立ち上げてブラウザからのアクセスを試してくれ
一番は別のPCだが375にないならないのだろう
2024/08/24(土) 17:19:29.22ID:???
>>391
Chromium由来ならセキュアDNS関連か
でもアドレス直指定だしな……
395375
垢版 |
2024/08/24(土) 18:19:28.35ID:???
ありがとうございます。
C:\Windows\System32>netsh winhttp show pro
現在の WinHTTP プロキシ設定:
直接アクセス (プロキシ サーバーなし)。
sfc /scannow 検証 100% が完了しました。
Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。
セキュリティはMicrosoft Security Essentialsと標準ファイアウォールだけです。
HUBなしでルータ直下においたり入れ替えても特に変わらず
メインPCのクローン(筐体は別)で試したところ変わらず

異なるノートPC(win7環境)で試したところ即時とはならないも
クロームで3秒で認証画面出ました。

セーフモードいってきます。
2024/08/24(土) 18:47:42.22ID:???
こいつかまちょだろ
IPv6のDNSが原因だよ
解決しないようにすればOK
397375
垢版 |
2024/08/24(土) 18:54:05.97ID:???
セーフモード中はLANのドライバ読み込みエラーで試すことが出来ませんでした。

Wiresharkで追いきれてないかもしれませんが
PPPoE接続時と非接続時で対象の認証ページへのログは全く同じものでした。
つながらない間に何か吐き出してないか見ていますが対象アドレスで抽出しても全く同じ・・

クロームとoperaときだけ何か異常なキャッシュを溜め込んでいる・・?謎です。
2024/08/24(土) 19:07:35.79ID:???
IPv4アドレス直指定でIPv6 DNSがどう関わるのか…そこを説明できないと>>396
可能性として、Chromiumがいつもの起動時インターネット接続性確認セッションをばらまき、それの名前解決ができないとユーザー操作が待たされるとかならこの症状もあり得るけど、そんなことあったらこの環境に限らずネット環境構築時に毎回話題になってもおかしくないわけで

ドライバ?>>397
それはネットワーク設定をしてないからでは?
静的だよね

さてAIにでも聞くか
s://www.perplexity.ai/search/fxXY0gqyS.KjNychrhVVLg
DNSDNS言うてるな……アドレス直でなんでこの回答になるんだろう
とりあえずPCとChromiumベースブラウザが最大要因なのでそっちから調べることをおすすめする
存外、一番上の件が足を引っ張ってるかもしれないね
2024/08/24(土) 19:10:47.15ID:???
サブネットを255.255.255.0にしろ
2024/08/24(土) 19:13:04.44ID:???
Chromeのデベロッパーツールで応答を確認汁
401名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2024/08/24(土) 19:16:15.45ID:9ZYFSN0A
>>397
Chromeの以下の設定はどうなってる?

・常に安全な接続を使用する
・セキュアDNSを使用する
・ページをプリロードする
・Experimental QUIC protocol (chrome://flags/)
2024/08/24(土) 19:18:23.11ID:???
>>398は人にケチつけてるくせに全く役に立たないレス内容で草
2024/08/24(土) 19:26:16.83ID:???
アプリとcurlで問題ないだけに、Chromiumがサブネット周りバカならそれで解決するかもだね

まあわざわざ小さくする理由ないよ
家庭用だと/24前提だろうしそこに/27だとってのは
2024/08/24(土) 19:28:09.13ID:???
>>402
IPv4アドレス直指定でIPv6 DNSがどう関わるのか説明できないからっていきり立たないでよ
2024/08/24(土) 19:49:22.48ID:???
>>404
お前は質問者じゃないのに何で説明しなきゃいけないんだよ間抜け
2024/08/24(土) 19:50:36.03ID:???
さてAIにでも聞くか(キリッ
s://(キリッ
407375
垢版 |
2024/08/24(土) 19:51:00.08ID:???
ありがとうございます。
Pv6を無効化やら優先順位を変更してみたりは変わりませんでした。
netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::ffff:0:0/96

クローム
・常に安全な接続を使用する  オフ (オンにすると ~への接続は安全ではありません
・セキュアDNSを使用する オフ(この設定は管理対象のブラウザでは無効です)
・ページをプリロードする versionが古いためか項目なし

Experimental QUI =dafault
Enabled Disabled 双方結果同じ

AIさん!の言ってるNetBIOSやら色々やってみましたが変わらず

>>PCとChromiumベースブラウザが最大要因なのでそっちから調べることをおすすめする
firefoxで無問題ですのでここを探求してみます。
408名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2024/08/24(土) 19:53:03.18ID:9ZYFSN0A
>>407
>この設定は管理対象のブラウザでは無効です)
なんでこの表示が出てるか理解してるの?
その上でわざと情報伏せてるの?

>versionが古いためか項目なし
バージョン情報もわざと伏せてるの?
409名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2024/08/24(土) 19:54:50.07ID:9ZYFSN0A
>>407
なんで>>399とか>>400は無視するの?
Wireshark使えないくせに何で知ったかぶってるの?
410名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2024/08/24(土) 19:55:54.61ID:9ZYFSN0A
>>407
誤字脱字が多いけど大丈夫?

今回の問題はそういうところだと思うよ
2024/08/24(土) 20:02:45.78ID:???
5chで句点と三点リーダ使ってる奴は総じておかしいの大草原
2024/08/24(土) 20:05:59.25ID:???
Wiresharkとデベロッパーツールを使っても分からないとか無能of無能やぞ…
2024/08/24(土) 20:18:48.54ID:???
外れでもアイデア出しするならマシ
他人を蔑むことばかりなやつは邪魔すぎる
2024/08/24(土) 20:20:49.61ID:???
>>408
それ字面ままの意味以外の場合もあるよ
2024/08/24(土) 20:24:08.52ID:???
>>414
字面ままの意味以外の場合を詳しく書かないのは何で?
2024/08/24(土) 20:24:48.80ID:???
>>413
アイデア出ししても無視する質問者はゴミすぎる
2024/08/24(土) 20:27:01.47ID:???
ここはエスパースレじゃないんだから情報はしっかり書くべき
418375
垢版 |
2024/08/24(土) 20:37:39.36ID:???
ありがとうございます。
セキュアDNSについてはグレーアウトしているのでレジストリでオフにしましたが変化なしです。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Google\Chrome]
"DnsOverHttpsMode"="off"
サブネットマスクも255.255.255.0の設定でも同じく
デベロッパーツールはDNSルックアップで約15秒と出ていたので上のレジストリでどうにかと考えました。
2024/08/24(土) 20:38:47.84ID:???
質問者のTodo

1.サブネットを255.255.255.0にする
2.Chromeのデベロッパーツールでリクエストとレスポンスを確認
3.Chromeのポリシー設定していたら詳細を書く
2024/08/24(土) 20:39:54.24ID:???
>>418
セキュアDNSはどこに設定されていた?
スクリーンショットを見せて
2024/08/24(土) 20:41:46.57ID:???
質問者のTodo

1.ブラウザに設定されているセキュアDNSがどこかスクリーンショットをUP
2.PCのNIC(LANアダプタ)に設定されているIP、サブネット、デフォルトゲートウェイ、DNSのスクリーンショットをUP

スクリーンショットは必須
422375
垢版 |
2024/08/24(土) 20:43:12.01ID:???
>>ページをプリロードして、閲覧と検索をすばやく行えるようにする
プライバシーとセキュリティ項目にありました。
オフでしたがオンでも同じでした。
2024/08/24(土) 20:44:11.69ID:???
質問者のTodo

1.ブラウザに設定されているセキュアDNSがどこかスクリーンショットをUP
2.PCのNIC(LANアダプタ)に設定されているIP、サブネット、デフォルトゲートウェイ、DNSのスクリーンショットをUP

スクリーンショットは必須
2024/08/24(土) 20:49:36.36ID:???
質問者のTodo

1.ブラウザに設定されているセキュアDNSがどこかスクリーンショットをUP
2.PCのNIC(LANアダプタ)に設定されているIP、サブネット、デフォルトゲートウェイ、DNSのスクリーンショットをUP

スクリーンショットは必須
425名無し
垢版 |
2024/08/24(土) 21:00:50.98ID:???
Windows7のインターフェースはpppoeとWiFi?
インターフェースの優先を変えてみるとか。
Windows7の優先の変え方は知らんけど
2024/08/24(土) 21:02:42.51ID:???
質問者のTodo

1.ブラウザに設定されているセキュアDNSがどこかスクリーンショットをUP
2.PCのNIC(LANアダプタ)に設定されているIP、サブネット、デフォルトゲートウェイ、DNSのスクリーンショットをUP

スクリーンショットは必須
2024/08/24(土) 21:02:45.73ID:jqaEecjM
Duplex速度固定とか拗らせてそう
2024/08/24(土) 21:04:40.84ID:???
質問者のTodo

1.ブラウザに設定されているセキュアDNSがどこかスクリーンショットをUP
2.PCのNIC(LANアダプタ)に設定されているIP、サブネット、デフォルトゲートウェイ、DNSのスクリーンショットをUP

スクリーンショットは必須
2024/08/24(土) 21:14:41.19ID:???
こいつは何でこんなにレスポンス遅いんだ?
DNSの応答15秒どころじゃないぞ
2024/08/24(土) 23:01:50.39ID:???
>>375
ChromiumはいきなりグローバルIP側に出ようとするから
そこがタイムアウトしてからローカル側を見にいってる
Firefoxは内部ネットワーク優先で見にいくから繋がるしタイムアウトも早い
>>375のルーターがAP環境でChromium系だとタイムアウトも設定不可だから
強引な解決としてはレジストリでTCPの再送回数を減らす
デフォルトは4回のはず1+2+4+8秒=合計15秒
ここをいじると通常のブラウジングやらにも影響が出るから3回がいいとこ
APをやめてRTモードで使うかヤマハの高いルーターでも使う
431375
垢版 |
2024/08/25(日) 00:22:29.24ID:???
>>430
解決しました
432375
垢版 |
2024/08/25(日) 12:02:27.11ID:???
>>430
ありがとうございます。
試行数を3にしたところ表示まで7秒となりました。
初期値の秒数を500msとして3回まで合計3秒として調整しました。
ありがとうございました。 431は私ではないですが同じ症状の方ですかね。解決してよかったです。
2024/08/25(日) 12:08:28.98ID:???
>>432
おまえなんでこれやらないの?

質問者のTodo

1.ブラウザに設定されているセキュアDNSがどこかスクリーンショットをUP
2.PCのNIC(LANアダプタ)に設定されているIP、サブネット、デフォルトゲートウェイ、DNSのスクリーンショットをUP

スクリーンショットは必須
434375
垢版 |
2024/08/25(日) 12:09:25.68ID:???
スクリーンショットが出せないからです。
2024/08/25(日) 12:29:58.84ID:???
偽者まで出るとは中々いい問題だったね
ハズレ回答連発から
さらっと回答もって行かれて自我が保てなくなってしまったのか
各板の質問スレは人間大喜利が見れて面白い
436375
垢版 |
2024/08/25(日) 12:32:29.64ID:???
実は370=430です。
回答に繋がるレスを無視していたのはそのせいです。
437375
垢版 |
2024/08/25(日) 12:32:49.38ID:???
実は375=430です。
回答に繋がるレスを無視していたのはそのせいです。
2024/08/25(日) 12:34:38.92ID:???
よくある自演定期
>375=>430=>435までテンプレ
2024/08/25(日) 12:43:58.77ID:???
>>435
>>430の回答は誤り
同じ環境で俺は問題ない

そもそも遅い証拠のスクリーンショットもなし
>>430で解決した証拠のスクリーンショットもなし

噓つきにもほどがある
2024/08/25(日) 12:56:13.60ID:???
釣りは解決に繋がるレスを無視するからすぐバレる
441162
垢版 |
2024/08/29(木) 21:31:19.03ID:???
環境:Windows 11 Pro 23H2
試行:以下、質問と併せて
質問:IPv4 と IPv6 のアドレスについて
①Exping というソフトで、次の結果になったのですが、
 www に何か特別な意味があるのでしょうか?
 intel.com だとエラーで
 www.intel.com だとアクセス可でした
②nslookup でも結果に違いがあるのが分かりませんでした
 docomo.ne.jp だとIPv4 しか表示されず
 www.docomo.ne.jp だとIPv6 も表示された

よろしくお願いいたします
442sage
垢版 |
2024/08/29(木) 23:35:59.04ID:???
決まりでは無いが、慣習としてWebサーバに www を付ける
ipv6 付けたりping 応答の有無はいろいろですね
443162
垢版 |
2024/08/30(金) 00:07:52.01ID:???
>>442
www 付けが基本と考えるのですね
ありがとうございました
444
垢版 |
2024/08/31(土) 19:03:54.32ID:???
DNSサフィックス(Domain Name System suffix)とは、インターネットやイントラネットなどのTCP/IPネットワークにおいて、ドメイン名の一部を指定したときに補われる残りの文字列です。DNSサーバーが自動的に足りない部分の文字列を付与するよう設定することができます。
2024/08/31(土) 19:21:58.83ID:???
流れからするとまったく間違っていて味わい深い
2024/09/01(日) 18:46:49.78ID:???
NICのオフロード機能ってオフがいいんでしょうか?
OSはWindows11でCPUはi7-11700です
447sage
垢版 |
2024/09/01(日) 20:01:11.23ID:???
10G LANのファイルサーバーとかで無ければオフでOK
2024/09/01(日) 20:33:34.78ID:???
>>447
ありがとうございました
2024/09/03(火) 23:47:09.74ID:???
5chにグロ画像を貼り付ける業者はホームページを改ざんしたり
ランサムウエアで5chを凍結する技術力がないのですか?
24時間攻撃しないで休み休み攻撃するのはどうしてですか?
2024/09/04(水) 02:19:25.39ID:???
ipスレでip見てるとvpngateなのがある
スクリプトは業者やbotnetといわれてるけどそんなところがvpngateみたいな塞ぎやすいとこ使うか?という印象
というか公開vpn(や串)を塞がない運営方針が謎い
451
垢版 |
2024/09/04(水) 22:56:58.33ID:???
ネットワーク構成でこれで問題無いか確認したいので質問させてもらいます。
今光回線で1F玄関にONUとルーターがあり、そこから各部屋に有線LANを振り分けています。
リビングと2FのWiFiの入りが悪いので、2Fの廊下に無線ルーターを中継器として設置しています。
今回リビングに古いルーターをハブと中継器を兼ねるように設置したいです。

ONUはGE-PON-ONU
親機ルーターはWSR-5400AX6P(ルーターモード)
リビングルーターがWG2600HP3(ブリッジモードで親機から有線接続、各端末へ背面から有線接続、WiFiも使用)
2FルーターがWHR-1166DHP(親機と無線接続で中継器として使用)

この構成で干渉等不具合は問題無さそうですか?
よろしくお願いします。
452
垢版 |
2024/09/04(水) 23:21:16.14ID:???
有線あるなら中継機に無線で繋ぐ必要なくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況