X



無停電電源装置(UPS) 25台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん垢版2017/10/10(火) 04:46:37.14ID:wjjDVW8v
データ保全のために、安全なシャットダウンの時間稼ぎに....
システムの安定動作には欠かせない縁の下の力持ちUPS及びそのバッテリを中心に
電源環境を改善させる為の様々な情報、ノウハウについて語り合いましょう

関連スレ
【正弦波限定】無停電電源装置(UPS) 1台目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1421124484/
【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240455568/

●前スレ
無停電電源装置(UPS) 24台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1416298444/
0073不明なデバイスさん垢版2018/01/08(月) 20:54:05.76ID:NLq/PRAT
>>72
PowerCuteやシリアルケーブル高いんだよな。増設シリアルも。
1500はリース切れだかで貰ったけど1年程で充電出来なくてそのまま10年近く放置してる。

SunのSS1+だかに繋いでたけどNVRAMバッテリーもダメになってそっちはパーツだけ取り出して破棄したな。
0074不明なデバイスさん垢版2018/01/09(火) 07:20:54.02ID:mtNXhxA5
>>73
でも Network Management Card が中古でオクででも簡単に安く手に入るのはいいところ。
ブラウザからいろいろ設定やモニタリングできるし、SNMPも使えるようになる。
0075不明なデバイスさん垢版2018/01/19(金) 15:54:22.64ID:st+IxRe4
RS550がピーピーいうようになった。
UPSの電源OFFにしておけば、サージ付タコ足くらいにはなるのかな
0076不明なデバイスさん垢版2018/01/19(金) 19:16:56.54ID:zwwyC2aw
ダメでしょう
0078不明なデバイスさん垢版2018/01/19(金) 20:03:13.83ID:st+IxRe4
>>76-77
ありがとう。そうします。
0080不明なデバイスさん垢版2018/01/23(火) 17:39:41.79ID:4MK1o3Iv
俺も120s買ったばかりだが何が変わったんw
デザインは前のほうが好みだなー
0081不明なデバイスさん垢版2018/01/23(火) 19:12:48.26ID:VCp9ezsP
上のクラスもFanレスになってて工具なしでバッテリー交換出来るみたい
0082不明なデバイスさん垢版2018/01/23(火) 19:26:57.98ID:4MK1o3Iv
なるほど
工具はまだしも、ファンが古くなるとうるさくなるかもだしなー
0083不明なデバイスさん垢版2018/01/26(金) 18:06:44.28ID:+AXpvV3H
upsって必要なんですか?
データが壊れることはあると思いますが、ハード的に壊れる事はあるんでしょうか
0084不明なデバイスさん垢版2018/01/26(金) 19:53:18.49ID:POwp/MmO
>>83
めったに無いと思うよ。
データだってそんなに酷く壊れることも無いと思う。
たまに運が悪い人もいるだろうけどね。
おれはサーバとかネットワーク環境を維持したいからUPS入れてるけど、NASだけバックアップするならむしろ作業するクライアントPCの方に入れるかなと思う。
0085不明なデバイスさん垢版2018/01/26(金) 20:10:30.33ID:0iOlxEuX
>>83
サージ付UPSなら落雷で物理的故障を免れる事がある。

>>84
作業用はNotePCで最低限のドライバの類をコピーしているぐらいだからやっぱりサーバー用だな。
RAIDのりビルド走ると何日後に復旧するん?状態になるし。
0087不明なデバイスさん垢版2018/01/26(金) 23:34:59.42ID:sIUXXtur
>>86
それはバックアップで対応できるでしょ。
それより作業中の内容を保存する時間を稼ぐためにPCにUPS付ける方が有意義じゃね。
ノートPCにするのが手軽だろうけど。
もちろん余裕があればNASだろうがプレステだろうがUPS繋げとけばいいだろうけど。
うちはテレビやらHDDレコやらまでつないでる。
0089不明なデバイスさん垢版2018/01/27(土) 01:23:05.52ID:VG4JF/Xg
考え方が逆なんだよ。
普通はNASがバックアップも兼ねてRAID5や6構成。
原本データをNASに置いてクライアントはNASのデータを編集する。

クライアントPCに原本データ置いたら複数PC持ちはどれが最新データなのかわけ分からん状態になる。

だから通常はNASなりファイルサーバーだけUPSから給電させる。
0090不明なデバイスさん垢版2018/01/27(土) 01:29:52.84ID:2PLeCOWg
え、それって一体どこの通常だ…
編集途中のデータをキープするにはPC側にUPS必要じゃん
最悪NASはUPS無しで落ちたとしても、一旦PCのローカルに保存しておけば作業データは失わないで済むし
0091不明なデバイスさん垢版2018/01/27(土) 01:32:16.20ID:2PLeCOWg
ああただしこれは自宅とか個人レベルの話ね
会社とかスタジオに沢山あるワークステーション全てにUPSってのはあんま無いんだろうけど
0092不明なデバイスさん垢版2018/01/27(土) 01:45:00.63ID:VG4JF/Xg
動画屋さんなのか?
編集前の元データはサーバーにあるんだからそこから再作成すりゃいい。
元データはあるんだから。

職場はNotePCだがサージも兼ねて4台を端末UPSに繋いでいる。

UNIX系ワークステーションなら瞬停も考慮して電源容量とシャットダウン時間計算して1台に2端末とか普通だけどな。
0093不明なデバイスさん垢版2018/01/27(土) 01:55:40.26ID:uef9aes0
俺んとこは電子レンジとトースターを同時に使うあほな癖を持つのがいるので
下手したら連日ブレーカー落ちるので買わざるを得なかった

大体1ヶ月に1〜5回のペースでブレーカー落ちてる
0095不明なデバイスさん垢版2018/01/27(土) 02:30:27.64ID:2PLeCOWg
>>92
あー手元のPCはノートで、停電しても大丈夫って前提だったのか…?

俺はCG系仕事でハイパワーPC必要だから当然のようにタワー型だが、
どんな作業内容にせよサーバーに保存した時点まで作業巻き戻されたらかなり凹むぞ
0096不明なデバイスさん垢版2018/01/27(土) 10:05:11.96ID:TeWQIFb4
盛り上がってるみたいだけど結局言ってることは
一番大事な物を保護する。余裕があるなら関係するやつ全部保護する。
だけなのでは。
0097不明なデバイスさん垢版2018/01/27(土) 10:14:00.70ID:QEPATOl8
別にそこまで盛り上がっちゃいないが、その一番大事な物ってどこなのか、という話でね
0098不明なデバイスさん垢版2018/01/27(土) 15:22:47.14ID:wzPrbBKB
>>83
うち、停電で4HDDのRAID5のうち2本が壊れて
泣きながらUPS注文したわ
データ自体は定期的にバックアップ取ってるんで「ほぼ」失わずに済んだが・・・・
0099不明なデバイスさん垢版2018/01/27(土) 15:26:11.29ID:wzPrbBKB
>>89
NASスレでさんざん言われてることだが
RAID5/6をバックアップって考えるのは絶対にやめたほうがいい
0100不明なデバイスさん垢版2018/01/27(土) 17:39:46.32ID:xsepUeOH
>>98
RAID6 にする方がいい
RAID5 はリビルド時に潜在的な故障に当たってボリュームを失うのが怖すぎる
0101不明なデバイスさん垢版2018/01/27(土) 18:34:56.41ID:j5kzfyjg
6でも飛ぶときは飛ぶけどな
月一でスクラブ走らせとくと若干安心感が増すぞ
0102不明なデバイスさん垢版2018/01/27(土) 18:41:12.35ID:WMJ/iq+W
5より6のほうがいいのはあたりまえ
どっちにしてもバックアップなしはありえんが
0103不明なデバイスさん垢版2018/01/27(土) 18:45:28.29ID:RTKi4wPB
UPSって最終的には保険なんで使っていて恩恵を受けたことが
ある人は大抵無条件に使い続けるし、使ったこと無い人から
見ると年に数回あるかないかの電源問題にウン万円もかける
価値があるとは思えないって代物でしょう

個人用に自宅で使ってる時一番ありがたいのは、電気の使い
すぎでブレーカー落ちても、漏電じゃないと判っているならば
UPSが放電し終わる前にブレーカーを上げれば何も問題が
起こらなかったかのように動き続けられることかな

業務使用でサーバールームなんかに設置する場合には運用
方針でシステムを停止するまでの時間稼ぎか自家発電に切り
替わるまでの時間稼ぎかということもあるけど、予期しない電源
切断はないに越したことはないし

ただ、こまった営業ちゃんが「これがあれば停電しても大丈夫」とか
魔法の箱として売ってきちゃったり、テンプレ設計でビルの管理者と
予備電源の打ち合わせとかしないで売ってきて、いざという時
予備電源に切り替わる前にUPSの電池がなくなっちゃうと忘れた
ころに大問題になったりするけど

>>83って思う人は300VAくらいのエントリ機を買って1年くらい
使ってみると良いのではないかとおもいますよ
300VAなら150Wの機器で30分くらいは持つはずなので
0104不明なデバイスさん垢版2018/01/27(土) 19:01:51.70ID:WMJ/iq+W
まあ、絶対に失うわけにいかないデータが充分にバックアップされてるなら
UPSがなくても最悪の事態は避けられるし絶対必要とまでは言わんけど
バックアップの重要性とか、RAID過信とかもそうだけど
痛い目に遭ってからじゃ遅いんだよな・・・・
まあ、痛い目にあえばなんでUPSを入れるのか(バックアップを取るのか・RAIDを信用しないのか)が身にしみてわかるんだが
0105不明なデバイスさん垢版2018/01/27(土) 19:46:09.10ID:ylbLzqnE
UPSは停電時だけじゃなく、スパイクの吸収や規定電圧よりも低電圧になったり高電圧になったりした時に補正してくれる。(UPSによる)
大抵のPCは全世界で使えるようにマルチ入力電圧仕様になっているけど、日本は中でも低電圧で、周囲の家電が電力を多く使い始めると電圧降下によってPCへの正常な電圧を供給できないようになりやすく、強制再起動のもとになることがある。
これをUPSのAVR機能で低くなった電圧を昇圧して正常範囲に戻してくれる。
反対に高電圧でも同じように戻してくれるが、範囲外低電圧よりも頻度は少ない。
ほか、雷サージ対策がされており、電源コンセントの他、LANコネクタもサージ対策コンセントとなっているものも多い。
また、変電所、あるいは架線への落雷によって送電経路が瞬間的に切り替わる瞬停が発生することもあり、UPSを噛ますことによってPCの強制再起動を防ぐ効果もある。
0107不明なデバイスさん垢版2018/01/27(土) 21:47:12.50ID:WMJ/iq+W
そういやオムロンのUPSってサージ対策はないんだよな?
一発なんか噛ましておかないとまずいか
0108不明なデバイスさん垢版2018/01/27(土) 21:52:10.55ID:uef9aes0
でもUPSってどっかで壁のコンセントから直接使えって書いてあったの見たな
UPS電源からたこ足に繋ぐのはOKっぽいが
0109不明なデバイスさん垢版2018/01/28(日) 18:03:40.22ID:+DoFDRrB
東京在中だけに今まで考えもしなかったんだが
空売り最中に停電したらどうしようと思ってしまった
パソコンは2台ともノートなので問題はないし
外部モニター4台電源落ちても影響は小さい
しかしルーター等がただの箱になってしまったら最悪
で、ビビり始めた俺は10年に1度あるかないかだけどUPS買うことにした

実際差すのは数ワットだからAPCのBR400S-JPかオムロンのBY35Sが購入候補に上がったんだが
ヤフーショップもヤフオクもオムロンのバッテリーは売ってるがAPCは検索してもヒットしないな
APCのバッテリーはどこでみんなは調達してんだ
もしかして使い捨て???
0110不明なデバイスさん垢版2018/01/28(日) 20:08:40.04ID:bqbsEAav
回線側が停電対応じゃないと意味ないぞ
APCもオムロンもシールドバッテリーの同サイズのがそこそこ売ってるよ
0112不明なデバイスさん垢版2018/01/28(日) 23:39:45.99ID:Zu9e4nAv
>>110
だね。
アパートに住んでた時は回線を共用設備で受けて部屋に分配する方式だったけど停電時はそこがダウンするから、自分の部屋に直接光回線を引かせてもらってた。
そういうのがダメと言われたらテザリングでがんばればいいんかな。
0113不明なデバイスさん垢版2018/02/06(火) 22:24:17.85ID:nTi+Lah3
複数台のNASのバックアップ用として、ネットワーク経由でNASと連動して
バッテリー残量に応じてNASを自動シャットダウンさせられるUPSを探してます
APCのSMT500JにオプションのインターフェースAP9630Jを組み合わせた場合、
SNMP UPSに対応したNASを自動シャットダウンさせられるでしょうか?
APCのサイトを見てもイマイチ確証がもてなかったので分かる方ご教示願います
0114不明なデバイスさん垢版2018/02/06(火) 22:51:26.52ID:1r1Fskpd
>>113
答えでは無いが
NASにUPSからのシャットダウン信号をトリガーに他のNASにシャットダウン信号を送る機能があるか確認してはどうでしょうか
QNAPのNASにはその機能があった気がします
0115不明なデバイスさん垢版2018/02/06(火) 22:57:30.49ID:nTi+Lah3
>>114
あ、一応使ってるNAS(NETGEARのReadyNAS)にはその機能はあります
今まではUSB接続のUPSでそれをやってたんですが、それよりも個々のNASが
ネットワーク経由で直接UPSと連動できた方がスッキリするなと思った次第です
0116不明なデバイスさん垢版2018/02/06(火) 23:04:49.57ID:SFSWyPW5
スッキリするかどうかは個人の感想なんでなんとも言えないけど
UPSとUSB接続された1台が残りの機器をネットワーク使ってコントロール
ってのが主流ですよ
なんていうか「スッキリする」ことを目的に特殊なことに手を出すところじゃない気が・・・・
0117不明なデバイスさん垢版2018/02/07(水) 07:40:39.07ID:yTzS0DCY
素人って妙なこと考えるよな
0118不明なデバイスさん垢版2018/02/07(水) 07:48:07.38ID:3fDS1ei5
UPS1台が他の機器をコントロールするって考えには至らないのか。
NASのシャットダウン連携させるにも個々の機器に設定は要るでしょうに。
玄人の考えることは分からないな。
0120不明なデバイスさん垢版2018/02/07(水) 08:59:05.09ID:ODkcfjI1
>>119
そんなの当たり前じゃないか。
そこを省略できるわけでもないんだから、おとなしく直接UPSに連動させとけばいいじゃないの。
NASのシャットダウン連携なんて、モニタリングがネットワークでできないUPSのための苦肉の策でしょ。
0121不明なデバイスさん垢版2018/02/07(水) 09:42:28.50ID:gS4yRJXW
>>115
ちょっとしらべたけどネットワークカードを導入したUPSの電源状態を取得できるマシンの数に現実的な範囲で制限は無いはず
単一のUPSが複数を保護している場合は複数のシリアル線かネットワーク化で個別にステータス監視をするのが安全ではある

手軽にUSB接続から出来る手段としてNASのリモートシャットダウンを提示したけど
この場合は親になるNASがちゃんと子をシャットダウンできなかったら惨事だしね
0123不明なデバイスさん垢版2018/02/07(水) 18:44:55.06ID:ODkcfjI1
>>122
頭が悪いんだな。
>>116
>UPSとUSB接続された1台が残りの機器をネットワーク使ってコントロールってのが主流ですよ
と言った挙げ句 UPS とのネットワーク連携がさも特殊なことのように言ってるから、>>116 のやり方の方が特殊なばかりか手間が省略できるわけでもなく何のメリットも無い悪手だということを皮肉ってるだけだよ。
0125不明なデバイスさん垢版2018/02/07(水) 22:27:17.56ID:yj8Qhl5m
>>113です
自分の質問でちょっと荒れたようですみません
特定のNASを介して間接的に連動する方法だとそのNASが必ず生きている必要がありますが、
それよりは個々のNASがネットワーク経由で直接UPSと連動する方が安心できるので
そういった機能を持ったUPSを探してました

SMT500Jにインターフェースボードを増設すればいけそうなのでそっちの方向で検討します
どうもありがとうございました
0126不明なデバイスさん垢版2018/02/08(木) 00:16:19.48ID:+ry1LmxP
>>125
PCなり親機が子機を管理するのはあるが子機が親機のステータスを見るのは聞いたことがない。

UPS自体親機にするならIFカード増設するしかないね。
リダンダントとか機能があるならマスタースレーブ設定設定するとか。
OSやアプリ次第になるけど。

2,3台でシャットダウンするまでの時間かせげる電力容量がありOSやアプリがネットワーク対応ならネットワークでやるかな。
0128不明なデバイスさん垢版2018/02/09(金) 01:33:41.69ID:C3khWo6P
サージ保護機能は、過電流が流れた際に、接続されている機器への電源供給を断って安全を確保しているんでしょうか?
それとも、単に過電流に耐えられずに、電気を流す機能が停止状態になるでしょうか?
0130不明なデバイスさん垢版2018/02/11(日) 23:06:44.40ID:mRIi2VdI
>>113です
結局当初の予定通りSMT500JとAP9630JをAmazonでポチりました
3台のNASからネットワーク経由であっさり認識され、バッテリー容量低下時の
自動シャットダウンも正常動作することが確認できました
先代のES500と違ってLCDで直接UPSの状態を確認できるのもいい感じです

ただしNASを3台繋ぐと負荷が7割近くになるので、どうせならもうちょっと大容量の
モデルにした方がよかったかもとちょっとだけ後悔中w

>>126
ReadyNASのマニュアルを見ると、SNMPの場合は各NASにネットワークを経由して
UPSの状態を取得させ、UPSのステータスが「low battery(どの程度でこの状態になるかは
UPS側で指定)」になるとNASが自動でシャットダウンするようです
0131不明なデバイスさん垢版2018/02/11(日) 23:31:12.94ID:Lu1ImH44
>>130
ちゃんとハブなりルーターもUPSに繋いどいてね。

ハブを壁コンセントから給電してサーバーコケさせたアホがいるからbyσ(゚∀゚ )オレ
0132不明なデバイスさん垢版2018/02/12(月) 00:19:58.75ID:BWc2gsCE
買った後にこんなこと言うのもアレだけど、Network Management Card って中古で安く大量に出てるんだよな…
たいていは IPアドレスがどう設定されてるか分からずリセットしてもIPアドレスの設定は残るから、まずパケットモニタかなにかでIPアドレス調べないと接続できないって点が面倒だけど、ちゃんと使えるよ。
対応UPS持ってるならまじおすすめ。
0133不明なデバイスさん垢版2018/02/12(月) 13:38:55.08ID:pvWF5Qsc
>>131
あ、そういえばそれ忘れてた・・・
いくらUPSとNASだけ無事でも途中のハブが死んでたら意味なかったw

>>132
もしもう1台UPSを買い足すようなことがあればNMCは中古も考えますw
0134不明なデバイスさん垢版2018/02/12(月) 17:27:22.04ID:5QiCNjJ1
>>130

接続しているNASが起動時に内蔵HDDを全て同時にスピンアップ
するようなダメH/Wでないならば、負荷が7割ってちょうど良い感じ
だと思うけど

500VAならば100%負荷で300Wだから70%負荷で210W、鉛の容量が
12V×2×9AHで216WHなんで、停電時でも30分以上は動かせるので
安全にシステムを停止できると思うよ
0135不明なデバイスさん垢版2018/02/12(月) 23:41:32.31ID:fkhCKxAG
NASの保護に簡単なUPSが欲しいのですが、NASおいてるところに電源コンセントが一つしかないですが

電源→UPS→NASって感じに給電し、なおかつUSBでUPSとNASをつなげば機能するのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000934952/
0136不明なデバイスさん垢版2018/02/13(火) 00:41:46.56ID:WKjDcege
>>135
繋ぎかたとしてはそうなんだけど、
・そのUPSにUSBはあるの?
・USBがあったとして、NASはそのUPSに対応してるの?
・そのUPSは矩形波出力だけど、大丈夫?
といった点がチェックポイントかな。
0138不明なデバイスさん垢版2018/02/19(月) 00:56:10.57ID:bHqqXuRa
バッテリー交換なんですが、12V 7Aの交換に12V 9Aを使用しても問題ないでしょうか?
またその逆に12V 9Aの交換に12V 7Aの使用は問題あるでしょうか?

機種はapc br1200なのですが、なんか2つのバッテリーを繋げて1つにしてカセット式で交換できるタイプなのですが、
純正高いのでバラで2つ買って自分で1つにセットして交換しようと考えています。

ですがアンペアが合わなくても12Vなら7Aでも9Aでも問題ないのか分からないので質問です。
交換する時はアンペアは揃えてA7x2又はA9x2で交換します。

交換の仕方はこんな感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=uN6QWklzOck
0140不明なデバイスさん垢版2018/02/19(月) 08:11:39.04ID:zsI3SUzS
>>138
7Ah を 9Ah に替えるのは多分問題無く、バックアップ時間が延びるメリットがあるはず。
ただしUPSによってはバックアップ時間にリミットが設けられてるものもあり、あんまり容量増やしても意味が無い場合もあるし、
バックアップ時間が延びたら延びたで発熱する時間も増えるから放熱の設計によっては不具合が出ることもあるかも。
その機種がどうかは知らんが、この程度の容量アップなら対応できるんじゃね。
9Ah を 7Ah に減らすのはおすすめしない。
0141不明なデバイスさん垢版2018/02/19(月) 08:18:59.44ID:zsI3SUzS
ちなみにおれは 1500VA の SmartUPS にカーバッテリー繋いで使ってて特に問題無く動いてる。
もちろん内蔵はできないからケーブル引き出して外付け、バッテリーは出ないやつ。
多くても30%負荷くらいだが数時間バックアップできるよ。
0144141垢版2018/02/19(月) 12:06:35.30ID:zsI3SUzS
>>143
おれに聞いてるのかな?
おれならホームセンターで売ってた一番太いケーブル、多分2.0sqくらいしかなかったと思うけど、それを何本かパラにしてる。
あと元のバッテリーパックに付いてたヒューズも流用してる。
0145不明なデバイスさん垢版2018/02/19(月) 12:51:53.59ID:zsI3SUzS
ホームセンター覗いてきたら5.5sqの線もあったね。
アース線で緑色しか無いけど単価は安い。
3.5sqもあってこれは赤黒選べるけど、単価が一番安いのはよくある 2.0sqの平行ビニールコードだね。
4.0sq相当で119円+税。
2.0sq 1本で 17A まで取れるから、バッテリー電圧 24V とすると 1本約 400W、平行コード2組束ね8.0sqにすれば1600Wくらいの容量になるかな。
色は赤は無いから白と黒かな。
0147不明なデバイスさん垢版2018/02/19(月) 13:39:50.93ID:MFZbZcHZ
一般的には、UPSは保証期間中であれば、バッテリーがダメになっても交換してくれるのでしょうか?
あるいはバッテリーは消耗品扱いで保証対象外なのでしょうか?
0151不明なデバイスさん垢版2018/03/20(火) 22:54:28.01ID:vYPC+EvK
>>134
その後続報

NASのHDDを買い足して3台ともフルにHDDを載せたらSMT500JのLCDでの負荷表示が300Wを軽く超えて
Webの管理画面のログに容量が足りない系の警告がバンバン出るようになって流石に危険を感じたので
一番使用頻度の低い1台はUPSから取り外しました

やっぱもうちょい大容量のにすればよかった・・・
Smart-UPS 1000辺りでも買い足そうかなw
0154不明なデバイスさん垢版2018/03/25(日) 01:44:56.20ID:A5V2F7AP
海外に住んでいるとAPCが一番まともだな。
地元の企業も安く販売してるけど、中開けると手抜きし過ぎで怖くて使えない。笑
0155不明なデバイスさん垢版2018/04/03(火) 20:32:31.12ID:IqUUIuJz
オムロンとかユタカって海外だと売ってないの?
0156不明なデバイスさん垢版2018/04/03(火) 22:01:58.39ID:ivF+QCX3
>>155
オムロンは中国で売ってるね。それ以外は知らないな。
ユタカは聞かないね。

でも世界中の国でAPCは売られてるね。
今まで、シンガポール、タイ、中国に住んだけど地元メーカーの怪しいのが主流だな。
オムロンの医療機器は世界中で販売されているから、もっと海外でもオムロンのUPS売ってほしいね。
0157不明なデバイスさん垢版2018/04/03(火) 22:06:13.60ID:r30daTW0
中国売ってますマークみたいなのなかったか?
そういうの付いてるやつなら売ってるんじゃね知らんけど
0158不明なデバイスさん垢版2018/04/03(火) 22:33:24.94ID:ARiwSyOC
APCがマトモとか無いわ。FETがすぐ飛ぶように設計されてて、それがユーザーにバレて直し方まで公開されてる。
ある日本の土建屋が某本社を建てる時、ここのシステムを採用したが酷いものだった。バッテリーがしょちゅうピーピー鳴ってるが、営業マンが頻繁にやってきてこっそりバッテリーを換えていく。
0159不明なデバイスさん垢版2018/04/04(水) 10:00:37.27ID:xBl6/XEV
APCは安いからな
どうせ会社の金やしって思ってるとこは導入しやすいんじゃね
0161不明なデバイスさん垢版2018/04/04(水) 20:34:40.96ID:WIa8KRV2
APCの個人向けの製品層が薄くなった感があるので
cyberpowerに浮気したが、俺のレベルでは無問題
0164不明なデバイスさん垢版2018/04/16(月) 11:40:09.11ID:DkV6IG+Y
CTCなんかapcの壊れっぷりに呆れてサンケンのUPS押すようになったぞ。
0170不明なデバイスさん垢版2018/04/19(木) 18:58:58.80ID:mvMfzkD2
それまでなにも問題ないのにSelfテストで落ちるとか、決まった周期で落ちるから何かと思えばSelfテストってのはあるあるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況