X



メカニカルキーボード総合23
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/20(金) 21:02:20.31ID:L4tB8yAU0
つまり、分厚いキーボードは、
前後という移動の他に上下の動きも多いので
それだけ無駄が多いのだ。

キーも届きにくくなる。

それが薄型だと上下の動きは最小で済むので
その分、遠くのキーも届きやすくなる。

タイピング作業自体が最小の動きで
行えるようになるので、スピーディー且つ
疲労も半減する。
0852不明なデバイスさん (ワッチョイ a79f-dK4n)垢版2018/04/20(金) 21:03:44.26ID:xsCth1qb0
>>846-849
理想としては
キーの高さを低くしかつストロークは変わらない
入力はじめは軽くて底で若干のクッション性
なんだけど
薄型メカニカルのキーは3.0〜3.2mmになってしまっているんだよね。
パンタの1.2mm〜1.5mmに比べたら深いか

俺は薄型メカニカルキーは良い方向性だと思う
薄型触って気づくけど、やっぱり現行のメカニカルは分厚いし
パームレストないと辛い面があるというのは悪い点だよ
0853不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/20(金) 21:03:48.50ID:L4tB8yAU0
【分厚いキーボード】
動きがオーバーアクションになる=その分疲れる&遅い。
【薄いキーボード】
動きが最小で済む=楽&速い
0855不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/20(金) 21:19:27.13ID:L4tB8yAU0
一昔まえのメカニカルなんて
キートップがハゲるなんて当たり前だったんだよな。
低品質がまかり通ってた。
0860不明なデバイスさん (ワッチョイ e3e2-1Yfm)垢版2018/04/20(金) 22:17:58.15ID:8+i5Rs0e0
HHKB proは東プレ製造、Liteや無印は東プレ製ではない
その他OEM向けに東プレ製造のキーボードが各種存在
キャパシティブコンパクトも東プレ製造だがRealForceブランドではない

中華ブランドの静電容量は東プレ製造ではない
0862不明なデバイスさん (ワッチョイ b647-9jjH)垢版2018/04/20(金) 22:27:57.36ID:mSOcDLCh0
>>851
>キーも届きにくくなる。
高さでなくて縦方向にキーサイズを詰めてみる方が良いというより,そもそも,非論理的なんじゃない。
どれだけ違うというのか?。
>タイピング作業自体が最小の動きで
>行えるようになるので、スピーディー且つ
>疲労も半減する。
これって,測定できるような性格(もちろん,人間は機械ではないから,同じ条件で比較するのは難しいが,)
の話だから,測定して示してくれたら良いだけだが。
私は,疑わしく(そうはなるまいと)思っていますが。
0864不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/20(金) 22:38:58.48ID:L4tB8yAU0
>>862
>どれだけ違うというのか?。

考えても見て下さい。
小さな山を超えるよりも
大きな山を超えるのは大変ですよね?

分厚いキーボードは無駄が多いんです。
0866不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/20(金) 22:55:48.28ID:L4tB8yAU0
>>865
>俺はキーストローク3.6mmくらいが一番快適に打てるかな

ストロークなんて2.5mmもあれば十分ですよ。
最大でも3mmまでですね。
0867不明なデバイスさん (ワッチョイ db81-HQJO)垢版2018/04/20(金) 23:01:10.75ID:S595h8YE0
ひとそれぞれだってことですね
人類だけで70憶もいるんだから0mmでないとイヤだって人だって中にはいるだろうし、
4mm以上あったほうがいいという人がいたってべつに不思議じゃないし
ストロークなんて2.5mmもあれば十分だってひとがいたって別に罪ってわけじゃない

それぞれ好きなキーボードを選べばいいと思う
0868不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/20(金) 23:16:25.83ID:L4tB8yAU0
単純計算しても分かると思いますが、
ストローク4mmと2mmとでは倍違いますしね。

これはストロークだけを比較した場合ですが、
キートップやキー同士の段差まで含めたら、
分厚いキーボードと薄いキーボードとでは
丸で違ってきます。
0869不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/20(金) 23:18:50.37ID:L4tB8yAU0
分厚いキーボードは
上の段に指を移動する場合でも、
かなり上げなければキートップに指が引っかかってしまいます。

なので、指を高く上げて、低く打ち下ろすという行動を
何度も繰り返すことになるので、
どうしてもオーバーアクションになってしまうわけです。
0871不明なデバイスさん (ワッチョイ db81-HQJO)垢版2018/04/20(金) 23:28:17.33ID:S595h8YE0
手が大きい人と小さい人では好みも違うんじゃないかな
子供とか手の小さい人は浅いキーボードのほうが負担が少なくなっていいかもしれないけど
指の長い人はパンタとかの浅いストロークじゃすぐ底打ちしちゃうだろうし窮屈なんじゃないかな
0874不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/20(金) 23:36:23.35ID:L4tB8yAU0
例えば、マラソン選手は
重い靴より軽い靴を選びますよね?
なぜなら負担が低いからです。

もし障害物競争で
障害物が高い方が速い!なんて
人がいたらミラクルでしょ?
0876不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-cnWr)垢版2018/04/20(金) 23:41:33.59ID:6WoOEJ0YM
ワッチョイで1週間無視できるんだからさっさとNGに放り込もうぜ
ワッチョイがワッチョイ abcd-efghって文字列ならcd-の部分の2文字とハイフンをNGNameに登録すれば
仕様が変わるまで半永久的にNGできるぞ
透明あぼーんと連鎖あぼーんも有効にするとより快適
0877不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-tW3G)垢版2018/04/20(金) 23:48:08.77ID:NrmFPr0N0
昔の俺はパンタ大好きマンだった
激安メンブレンキーボードの斜め押し時の引っかかりや、ぶよぶよした押し心地が嫌いだったし
斜めからも確実に押下できてショートストロークなパンタこそ最高だろ思ってた
今は赤軸大好きっ子です、アクチュえーションポイントって概念を知ったらパンタのストロークなんて無意味なモンだと思うようになった

骨董品めいたレトロな軸に興味がない事もないけれどcorsair製品くらいで大体満足です
0878不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/20(金) 23:59:05.77ID:L4tB8yAU0
50メートル走るよりも100メートル走った方が
良いタイム出す人なんているんですか?

物事というのは
物理的な影響を受けるものです。
0879不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 00:00:28.79ID:MIAXjSJ40
段差なんてものは高いよりも
低い方がいいに決まってるし、
ストロークだって深すぎて良いことなんて1つもないです。

もちろん極端に浅くてもダメですが、
4mmなんて明らかに深すぎなんですよ!
0880不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 00:02:35.75ID:MIAXjSJ40
古い形式のトラックボール見ても分かると思いますが、
分厚いトラックボールが手首の負担が高いことなど一目瞭然でしょ?
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/uogiawi/20091129/20091129161049.jpg

この欠点を緩和するために、
こんなものを付属しているわけですが、
場当たり的な対処でしかないですよねー。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/uogiawi/20091129/20091129161046.jpg
0881不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 00:03:40.58ID:MIAXjSJ40
トラックボールであれ、キーボードであれ、
操作位置が高いと言うのは、
もうその時点で負担が大きいんです。
0883不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 00:15:21.55ID:MIAXjSJ40
アイソレーションは正義です。
0885不明なデバイスさん (ワッチョイ db81-HQJO)垢版2018/04/21(土) 01:38:16.54ID:9jLO9dEM0
うーん
ストローク短い方が効率良いというのは、理屈だけで言うならそうなのかもしれないけど
「歩くときに足を上げる高さは5cmより2mmのほうが効率が良い」みたいな話で
人間工学的な視点で考えたらアホみたいな話になっちゃうんじゃないかな
ぶっちゃけ、その人の体格にあった適切な高さやストロークを選べばいいだけでしょ
0886不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bb3-cExr)垢版2018/04/21(土) 04:09:32.50ID:eIK9pdus0
赤軸を使ってる私からすると力を逃すという意味で深いストロークは役に立ってるけどね。
タイピングを早くしようと思うと指に力を入れないと指が高速で動かないから
どうしても強めに打つことになってキーが浅いと底をバンバン打って痛くなる。
4mmの余裕があると底を打つかどうかくらいに次のキーに指が移るから衝撃がなくて快適。

あくまで趣味で入力してる人間の話だから一般的には力を逃がすなんてどうでもいいから浅い方が人気なんだろうとは思う
0889不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 14:29:42.09ID:MIAXjSJ40
>>885
>「歩くときに足を上げる高さは5cmより2mmのほうが効率が良い」みたいな話で

例えが違うよ。
階段を登る時に、高い階段と低い階段とどっちが楽?って話しです。

高い階段を使えば早く目的地に付くならともかく
そんな利点すら無いんですよ?
無駄に体力使うだけ馬鹿らしいでしょ?
0890不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 14:30:13.96ID:MIAXjSJ40
>>886
>浅いと底をバンバン打って痛くなる。

そりゃ分厚いキーボードを打つように
浅いキーボードを打てばそうなりますよ。
キートップがフラットで浅いキーボードは
指を滑らすように移動して押し込むようにして打つんです。

極端に言うと指を全く上げる必要がないんです。
だからロスがなく衝撃も少ない。
0891不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 14:32:47.49ID:MIAXjSJ40
>>890
>極端に言うと指を全く上げる必要がないんです。

分厚い木ーボードに慣れきっていると
指の動きがオーバーアクションになってしまっているので、
そんな状態で薄いキーボードを打っても
楽になるわけがないし、底打ちの衝撃も大きくて
あまり良いイメージは持たないかと思います。

薄いキーボードの真価が分かるのは
指が慣れてからになります。
0894不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 14:56:25.79ID:MIAXjSJ40
https://youtu.be/if7wQlZwwbc

これはHHKの打鍵動画ですが、
手首が完全に浮いていることが見て取れますが、
この「手首を浮かし続ける」と言う行為が
どれほど手首に負担をかけているか分かりますか?

逆に薄いキーボードの場合は
手首をデスクにつけたままで打てるので
負担も少なく疲労も少ないんです。
0895不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 14:57:39.65ID:MIAXjSJ40
これはもう「慣れ」とか言う次元ではなく、
物理的に全く違ってくることなんです。

手首をデスクに付けたままで打てるのは
キーボードの薄さの恩恵がモロに出ているからです。
0897不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 15:14:30.28ID:MIAXjSJ40
>>896

分厚い木ーボードに慣れきっていると
指の動きがオーバーアクションになってしまっているので、
そんな状態で薄いキーボードを打っても
楽になるわけがないし、底打ちの衝撃も大きくて
あまり良いイメージは持たないかと思います。
0898不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 15:18:08.89ID:MIAXjSJ40
手前の段差が出来ない状態は
楽に打つことの大前提だと思います。

次にキーの同士にも段差がない。
これも指の動きを最小限に抑える為に貢献しているし、
指の上げる量が減ればそれだけ指の衝撃も減るわけです。

薄いキーボードはキーの移動に指を上げる必要がないです。
上下左右に滑らすだけでいいんです。
0899不明なデバイスさん (ブーイモ MMba-qyEP)垢版2018/04/21(土) 15:21:06.98ID:0CUtwtBcM
底つきする人はストロークが短い方が楽だが、当然指に力が跳ね返る

底つきせずに打てる人は、そもそもフルでストロークしないので4mmで問題ない

ただ、どちらにしてもロープロの方が良い
0900不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 15:23:40.88ID:MIAXjSJ40
>>899

底打ちさせずに入力すると言うことは
寸止めするためのブレーキとしての力が
余分に加わっている状態なので
それは決して楽な打ち方ではありません。
0901不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 15:25:25.83ID:MIAXjSJ40
つまり、手首も浮かし、更に指も浮かし続けているのだから、
それを維持し続ける力というのは疲労となって現れます。
それら全てが無駄な労力を消耗してるんですよね。

だから薄型に慣れると、全てから開放されて
タイピングの労力は1/3にまで下がります。
0903不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 15:29:10.73ID:MIAXjSJ40
薄型キーボードの場合は
デスク全体がパームレストとして機能するので
そういう邪魔な物を用意する必要がないのです。

分厚いキーボードの場合、
パームレストが邪魔だから…と言うことで
使わなければ使わないなりに
手首に負担か掛かってしまうのです。
0905不明なデバイスさん (ワッチョイ db81-HQJO)垢版2018/04/21(土) 15:44:39.25ID:9jLO9dEM0
>操作位置が高いと言うのは、 もうその時点で負担が大きいんです
基本的にはその通りだと思う。もちろん低すぎるのもダメだろうけど。手首に対する相対的な操作位置を下げるためだけに、パームレストなる商品が売られているくらいだから、キートップの上面と手首が同じくらいの高さにあったほうがいいんじゃないかと思う。
そういう意味では、分厚いキーボードより薄いキーボードのほうが負担は楽っていうのは当たっていると思う。ただ、分厚いキーボードを使っている人もパームレストを使うことで調整は可能だよね。邪魔くさいけど。

>4mmなんて明らかに深すぎなんですよ!
もともとストロークを長く設計する目的って「底打ちを減らす」ことにあるでしょ。
例えばパンタのラバードームが外れたりヘタったりするとストロークが短くなるけど、常にパンパンって底打ちをする感じになって楽って感じとは程遠いよね。レーザー照射型も打ちにくい。
4mmっていう長いストロークを持っていて押下1.5mmあたりにアクチュエーションポイントがある東プレスイッチだけど、経験上、常に1.8mmくらいで入力し続ければ指への負担は少ないと思うよ。

そういや、一日じゅうキータイプをしなきゃいけない入力業務を行う人たちが使っているキーボード(たとえばBFKBPS2とか)って、たいてい分厚いキーボードで、パームレストは必須って感じだけど、ストロークは普通に3.8mmとかありそうだよね。
タクタイルがまったくなかったり30g荷重だったりするんだろうけど。
0906不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 15:47:10.93ID:MIAXjSJ40
>>904
>ブレーキでなく押す力を早く抜いて

既に動いている物体は慣性の力で
そのまま突き進むのだから
それを止めるにはストッピングパワーが必要です。

なので寸止めなんてのは
ストロークが浅く済む分、速く打てても
労力的には無駄が多いのです。

薄型はそんな苦労をせずとも
最初から浅打ちです。
0907不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 15:50:37.43ID:MIAXjSJ40
>>905
>邪魔くさいけど。

はい。別の道具が必用になる時点で
基本設計に合理性を欠けている…言うことかと思います。

>もともとストロークを長く設計する目的って「底打ちを減らす」ことにあるでしょ。

そうは思いません。
説明した通り底打ちさせずに打つのは
無駄な力を使うことになり、邪道な打ち方です。
そんな邪道な打ち方を前提に開発したとは思えません。

タイプライターが元になっていて、
キーボードが深く打つもの…として開発されたと言う点と
浅くする技術を真剣に考えてこなかったという面があると思います。
0909不明なデバイスさん (ワッチョイ db81-HQJO)垢版2018/04/21(土) 16:02:41.05ID:9jLO9dEM0
>>908
ごめんなさい。。。

>>906
薄型を使うとストッピングパワーは必要ない=全部底打ち?
レーザー照射型っていう、ストロークも薄さも限りなくゼロに近い(近くできる)キーボードがありますけど、(入力反応とかは別として)形状や機構としてはああいうのが理想的?
0911不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bb3-Ujwa)垢版2018/04/21(土) 16:08:48.50ID:eIK9pdus0
>> 907
https://youtu.be/EYDp9F_kyTY

手がまだ小さいだろう小学生の子がノートPCに厚いキーボード刺して
入力してるんだから厚いのは厚いなりにメリットがあるんだよ

車のタイヤは細くて小さい方が燃費がいいから太くて大きいタイヤは
無駄って言ってるようなものじゃないか
0913不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-cnWr)垢版2018/04/21(土) 16:17:55.70ID:PrfOW9x2M
スレ飛び過ぎワロタwww
皆うるさい薄ハゲ野郎相手しててもウザいので全員でcd- ngして無視しようぜwww
0914不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 16:22:37.94ID:MIAXjSJ40
>>909
>薄型を使うとストッピングパワーは必要ない=全部底打ち?

キーボードは底打ちさせて打つのが常識です。
特別にその常識から外れた打ち方をしている人達を前提にしても仕方がないです。

薄型キーボードはストロークが浅いので
キーを打ち下ろす…のではなく、
スイッチを押すような感覚で入力するものです。

なので底打ちした時の衝撃も無いに等しいです。
0916不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 16:23:50.74ID:MIAXjSJ40
>>912
>https://i.imgur.com/EJfNYen.jpg

物事には「適度」があると言うことが分かる事例ですね。
0917不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 16:25:02.06ID:MIAXjSJ40
物事には適度があると言うことは、分厚すぎてもダメだし、
ストロークがゼロに近くてもダメだと言うことです。
どちらも極端は害悪です。

なのでストロークは2mmぐらいが最適かと思います。
0918不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 16:26:04.01ID:MIAXjSJ40
>>917
>なのでストロークは2mmぐらいが最適かと思います。

底打ちさせない人達も
このぐらいのストロークで打っているわけですが、
この辺りのストロークが正解かと思います。
0919不明なデバイスさん (ワッチョイ db81-HQJO)垢版2018/04/21(土) 16:49:22.25ID:9jLO9dEM0
>>914
>キーボードは底打ちさせて打つのが常識です。
>特別にその常識から外れた打ち方をしている人達を前提にしても仕方がないです。

常識って言っても、常識の指し示すものは一人一人違うからなあ
そりゃ人類全員を対象として考えたら、ノートマシンしか触りませんというような層も多いだろうから「常に底打ち」させるのが多数派だっていうのもわかるけど
チェリー軸がどうのこうの言っているここの住人みたいな層を対象に考えたとき、常に底打ちしている人って多くないんじゃないかと思うけど、どうなんだろ
0920不明なデバイスさん (ワッチョイ db81-HQJO)垢版2018/04/21(土) 17:02:57.86ID:9jLO9dEM0
>ストロークがゼロに近くてもダメだと言うことです。

そういう物言いは明らかにおかしいと思うけどね
俺は「俺はストロークはゼロに近い方がいい!」って人がいてもいいと思うよ
「俺にはストローク4mmくらいが楽だわー」って人がいてもいいし、「俺にとってはストローク4mmなんて深すぎる!」って人がいてもいいと思う
もちろん「ストロークは2mmぐらいが俺にはちょうどいいわ」って人だっているだろうしね
>>867でも言ったけど、みんなそれぞれ気にいったキーボード使えばいいだけでしょ

体格や骨格がそれぞれバラバラで、嗜好だってそれぞれ違うのに、どうして「ストロークがゼロに近くてもダメだ」と言い切れちゃうのよ
0924不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 18:14:37.67ID:MIAXjSJ40
>>919

底打ちさせない人達も
結局は「ストロークが深すぎる問題」を
自分なりに解消してるんですよね。

なので4mmと言うストロークは
あまりにも無駄に深すぎるということです。
0926不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/21(土) 18:28:45.50ID:MIAXjSJ40
古いキーボードは
どれもストロークが4mmもあり
無駄に深すぎたわけですが、
やっとメカニカルもその問題が解決されつつあるわけです。

薄メカニカルユーザーが増えるほど、
ますます「深いストロークは無駄」だった…ということに
気づく人達が増えて行くはずです。

今現在、その事に気づいていない貴方達も
いずれ俺の話が分かる頃が来ると思います。
0929不明なデバイスさん (ワッチョイ b647-9jjH)垢版2018/04/21(土) 21:05:05.75ID:gUy1jSGe0
>>893
外国人には,時折,こういう芸術的な打ち方の人が見受けられます。
すさまじい人差し指の守備範囲。
もちろんスピードがあがるわけもないですが,こういう打ち方でも打ち間違わないのには感心します。
0933不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/22(日) 12:50:58.62ID:rQfZRyZ+0
こういうのは人間工学的な見地で
物事の判断が出来ないとダメなんだよな。
好き嫌いだけで優劣語ると何が正解なのか見えてこない。

でも、薄いキーボードを使うユーザーが増えるに従って
自分達がいかに盲目的だったかに気づくだろうし、
徐々に常識が塗り変わって行くと思う。
0935不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/22(日) 12:53:34.96ID:rQfZRyZ+0
トラックボールもそうだったからね。
一昔前は大玉至高ユーザーが多かったけど、
小玉の方が絶対に理になかってるということを広める人が現れて、
次第に常識が塗り変わっていった。

メーカーも小玉トラボの開発に重きを置くようになり、
今では大玉ユーザーこそがマイノリティーになって、
小玉こそがトラックボールの常識になった。
0936不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a23-cnWr)垢版2018/04/22(日) 12:55:11.82ID:vjXGd9i40
>>934
お団子薄ハゲはトラックボールの時も隔離スレ作っても無駄だったから何も変わらんと思う、このまま全員cd- ngでいいよ
0937不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/22(日) 12:55:30.31ID:rQfZRyZ+0
大玉(大型)トラボにも言えることだけど、
大きいってことは、それだけ無駄が多いってことなんだよね。
小さい方が少ないアクションで同じ事が出来る。

キーボードだと、分厚い物よりも
薄い方が効率がいいい。
そして労力的なムダも少なくなる。
0938不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/22(日) 12:58:33.48ID:rQfZRyZ+0
言うなれば、大玉トラボや分厚いキーボードはガラケーなんだよ。
時代遅れな物をありがっている人達も、
新しい体験をすることで徐々に意識が塗り変わっていく。

今はその過渡期だから、自分の認識の間違いに
気付かない人達も多いけど、徐々に気づく人達が増え、
薄型を使う人が増えるにしたがって変わっていくと思う。

ま、数年単位の時間が掛かるだろうけど、
分厚いキーボードは徐々に駆逐されていくと思うよ。
0939不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/22(日) 13:00:26.32ID:rQfZRyZ+0
例えば、メンブレンにしても、
昔は分厚い物ばかりだったけど、
今、分厚いメンブレンなんて少数派になって
薄型が圧倒的になったしね。

同じことがメカニカルで起きないわけがないんだよ。
0940不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/22(日) 13:03:11.81ID:rQfZRyZ+0
動画などで速いタイピングしている人達は
手首さえも付けずに完全に手を浮かして打ってるけど、
あんな打ち方が楽なわけがないからね。

手を浮かせ続けてるなんて、それだけで
手首に負担がかかるし、キーを打つ力とは別の力を
大量に使うことになる。

逆に言うと、そういう不自然な形で打たなければならないほど、
分厚いキーボードというのは人間工学的に
破綻しちゃってるんだよね。
0941不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/22(日) 13:08:42.89ID:rQfZRyZ+0
今までは分厚いキーボードはダメと言っても
薄いメカニカルと言う選択がなく、
かなり大掛かりな決断が必用だった。

しかし現在はメカニカルを捨てることなく
分厚いキーボードからも脱却することが可能になった。

まだ選択肢が殆どないが、レビューを見ても分かる通り、
打ちやすいと大絶賛もされているので、
あとは時間が解決してくれるだろう。
0943不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bb3-B6RV)垢版2018/04/22(日) 13:19:09.20ID:35Rn7pPX0
>>924
なんだかキーを打ち下ろすから疲れると言いたいみたいだが、
筋肉はニュートラルの状態から一気に収縮しきる方が得意だから、指の動きが大きいから疲れる訳じゃないよ。
ストロークが短い≒指の動きに自由がないとも言えるので。ストロークが長い方が癖の有る打ち方にも許容度が高い。
押下圧が40gから70gだとストローク4mm程度で底打ちするのが指の動きとして自然なんだよね。
それに押下圧を下げたとしても、人間がキーを押す力は一定以下にはならないから、2mmぐらいの空走距離が無いと指先に衝撃がかかってしまう。
0944不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/22(日) 13:56:39.22ID:rQfZRyZ+0
メカニカルでは薄型ユーザーはまだ少数だが、
キーボード全体を見渡すと、既に薄型こそが主流であり、
分厚いユーザーを超えていると言える。

今まで、メカニカルという構造を維持しつつ
薄型を選ぶことは不可能だったが、選択肢が生まれたことで
あえて分厚いキーボードを避ける人も増えて行くだろう。
0946不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/22(日) 13:58:34.72ID:rQfZRyZ+0
>>943
>指の動きが大きいから疲れる訳じゃないよ。

純粋に運度量が増えれば疲労も増えます。
手首がデスクについた状態よりも
浮かす方が間違いなく疲労が増えます。

もうそういうのは、好みとか言う問題じゃなく
物理的に優劣は決まっていることなので
どちらが正しいか?を論じるに値しないことです。
0947不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/22(日) 14:04:07.18ID:rQfZRyZ+0
俺も、かつてメカニカルユーザーでした。
その頃はアルプスも撤退し、中華キーしか選択肢もなく…と言うよりも
フルキーボード自体が邪魔くさくて嫌になってしまったので、
尚更、選択肢が限られてしまったのです。

アルプスが撤退したことにも関係があるとは思いますが、
メカニカル自体が衰退し、薄型パンタグラグが急激に
台頭して来たのです。

幸いにもパンタグラフはコンパクトでありながら
キー配置もまともで、メカニカルのような変態配列ではなかったので、
俺はメカニカルから卒業することにしたんです。
0948不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-cnWr)垢版2018/04/22(日) 14:05:42.05ID:d42bDm4xM
次スレ立てるときにテンプレにcd- ng加えようぜ
0949不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/22(日) 14:07:04.41ID:rQfZRyZ+0
スレでも力説しているように、分厚いメカニカルに慣れきった指で
薄型キーボードをタイプするのは大変でしたが、
その中にも「これは慣れたら凄く楽だろうな〜」と言う感触を掴んでいたんです。

まず二週間でそこそこ慣れ、
全く違和感が無くなるまで2ヶ月掛かりました。

しかし、一旦慣れてしまったら、
これほど快適なキーボードはない!と思いました。
0951不明なデバイスさん (ワッチョイ 83cd-GfG9)垢版2018/04/22(日) 14:09:53.13ID:rQfZRyZ+0
とにかく疲れないのです!
メカニカル時代と比べて1/3の疲労です。
しかも、音も静か。底打ちした時の衝撃も弱く、
見た目もスッキリ!キーの配置も合理的!

今までの不満が全て解消されてしまったのです。

慣れるまでの苦労を知っているので、
スレの住民が薄型メカニカルを使って
打ちにくいと感じる気持ちも分からなくはないです。

しかしそれは慣れの問題でしかなく、
薄型は慣れてしまえば圧倒的に楽な世界なのです。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況