>>748
ファンレスって静かなのは良いけど、夏超えられるか不安じゃね?
家で使ってるNTTのひかり電話対応ホームゲートウェイ PR-500MI や、BUFFALO の無線LANルーター WXR-2533DHP2 がファンレスなんだけど
夏に高負荷をかけると勝手に再起動したり不具合が発生したりする(気温は30℃ちょっとだからそんなに高くない)

でも勝手に勝手にファン取り付けてからは負荷をかけてもそういうトラブルが起きなくなった
日本の家庭用製品って最近は外付けHDDを含めてなんでもかんでもファンレスだけど、
熱が出るような電子機器のファンレスは故障率向上・熱暴走で不安定化などの原因になるからあまりよくないと思う

>>764
Version 6系 (Btrfsファイルシステム) なら、CentOS 7 などのLinuxをインストールして、
データを読み出したいHDDをパソコンに接続する

それから、

# yum install btrfs-progs
というコマンドで Btrfs をインストール、

# df -h
というコマンドで読み出すHDDのデバイス名が何になってるか確認する
ハードへの接続場所順などで /dev/sdXX (XXにはアルファベットと数字が入る) みたいなデバイス名になっている

そして、ディスクをマウントする 下記だと /5cher というディレクトリにマウントできる
# mount -t btrfs /dev/sdXX /5cher
マウントオプションは https://btrfs.wiki.kernel.org/index.php/Manpage/btrfs(5)#MOUNT_OPTIONS を参照
RAID2の片方のディスクのみで読み出す場合は degraded つけたりとか自動デフラグやCOWのON/OFFとか色々オプションあり

あとは、cp コマンドで好きな場所にファイルをコピーするとか、普通のLinuxのファイル操作が可能
GUI をインストールしていたら、Windowsみたいにマウスでコピーとかもできる
Windowsにデータを持ってくには、普通のLinuxのファイルフォーマットの ext4 のディスクにコピーしてWindowsに対応ソフト入れるとか
LinuxにNTFS対応させるソフト入れるとか、そのLinuxをFTPとかSMBとかSSHサーバにしてWindowsからアクセスしてネットワーク転送するとか
やり方は山ほどある