>>700
わかるがあれをただのローカルディミングと言って良いのかなってレベルだよね
SONYのZ9Dなら究極のローカルディミングといったところだけど
EIZOのあれは自発光デバイスのレベルまで到達してると言っていい。本当凄い。
>>705
まぁWindowsのHDRが不便に感じるのはわかる。

HDRコンテンツ自体がこれから増えるのと、
これから出るHDR機自体がEW3270Uが一つ基準になるだろうし値段も大差ないだろうから俺は今買って楽しめてれば正解だと思う。
※これまであったものはPCでの利用だとDPがないとか色域怪しいとか微妙なのも多い
EW3270Uと同等機種が4万になるのなんて何年先なのさって話。

>>706
出てくる数字だけ言えば10bit化は1670万色が10億7千万色に増えることになる。
発色数は64倍で解像度でコレをカバーする場合単純に2Kなら16K、4Kなら32Kということになる。
Dolby Visionならさらに上を行くことになる。
色深度が多くなるのは2K→4Kや、ましてや4K→5Kなんかより余程情報量を増やす。

写真レタッチしてたらこの辺りはわかりやすい。
非圧縮TIFF16bitとかデータとんでもなく大きくなるから。
解像度の影響も大きいけどRGBの階調むやみに増やすととんでもないことになる。
もちろん階調表現もその分豊かで素晴らしいけど。(RAWのし上がりに依存)