X



HDR液晶モニター総合 3台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん垢版2018/11/30(金) 20:53:10.86ID:my0c4FVm
ディスプレイ規格に動画やゲーム画面等をより綺麗に見せるHDRという項目が増えました。
https://displayhdr.org/

このスレはHDR技術に対応した液晶モニターについて話すスレッドです。
色や輝度に関する規格ですのでサイズ、解像度等は問いません。
出来たばかりの規格ですので情報が交錯するかもしれません、
派閥争い等は控えていただけるようお願いします。

前スレ
HDR液晶モニター総合 2台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1530617983/

関連スレ
【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/
0002不明なデバイスさん垢版2018/11/30(金) 20:55:33.25ID:my0c4FVm
4Kテレビ選びの重要ワードHDR=「HDR10」「Dolby Vision」「HLG」って何?
https://kakakumag.com/amp/av-kaden/?id=10519

HDR普及を加速する「HDR10+」の狙い。ワーナーとAmazon参加で採用拡大へ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1100/217/amp.index.html

一見地味なHDR新規格「HDR10+」が、多くの消費者に魅力的な体験をもたらすかもしれない
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1078/789/amp.index.html

VESAがHDR標準「DisplayHDR」策定 PCディスプレイの性能を底上げ
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1712/19/news108.html

西川善司の3DGE:AMD,HDR対応の「FreeSync 2」を発表
http://www.4gamer.net/games/295/G029549/20170101001/
> 実のところFreeSync 2は,FreeSync 1とは方向性の異なる技術
> 結論から言うと,FreeSync 2は,HDR(High Dynamic Range,ハイダイナミックレンジ)に関連した技術である。
0003不明なデバイスさん垢版2018/11/30(金) 21:20:06.82ID:sHSGelM2
前スレでHDR対応ゲーム教えてくれてありがとう
今日328p6届いたからなんか買ってみる
0005不明なデバイスさん垢版2018/12/01(土) 13:20:39.01ID:C4QH+0EY
328P6はローカルディミングなんか付いてないよね?

格ゲーやるけど注文してしまったわ
失敗だったかな?
0006不明なデバイスさん垢版2018/12/01(土) 13:26:31.97ID:u3sTsRPh
そもそもローカルディミングって低遅延にするゲームモードとかスルーモード中でも有効なのかな?
0007不明なデバイスさん垢版2018/12/01(土) 13:28:20.40ID:C4QH+0EY
それは有効では無さそう
ゲームモードだとHDRも働かない…んよね?
REGZAとかテレビは働いてた気がするけども
0008不明なデバイスさん垢版2018/12/01(土) 13:50:13.68ID:C4QH+0EY
328p6VU
アマゾンで復活してるのか
って決済すんでるから気長に待つかぁ…
0009不明なデバイスさん垢版2018/12/01(土) 14:24:12.87ID:F7Gg58hS
>>6
FPSで求めるような低遅延ならローカルディミング入れないんじゃないの?
>>5
無いはず。
そもそも格ゲーは画質求めてやるようなもんじゃないじゃん。
328P6は高画質求めて買うものだしちょっと用途とずれてる気はするな
>>8
昨日出荷されてる。amazonじゃないけど。
DisplayHDR600をVAでどの程度示すのか期待だね。
0010不明なデバイスさん垢版2018/12/01(土) 16:15:43.03ID:k6cEFfe5
>>9
まぁ、格ゲーは画質なんか求めるもんじゃ無いんだけども
折角なので美麗な4Kでキャラを眺めてみたいなって…初4Kなもので…
アマゾンの出荷良いなー…
ノジマは年内に届けてくれるかなぁ…
0011不明なデバイスさん垢版2018/12/01(土) 17:41:34.07ID:eoGbxpgC
HDR600機種だったら分割数はしらんけどローカルディミング対応だと思うぞ。
0014不明なデバイスさん垢版2018/12/01(土) 17:58:31.19ID:PnntWzUU
328p6vubreb
説明書が不十分すぎて設定が全然分からんw
調整等がタッチ式超過敏でクソオブクソ
物凄いストレス溜まりそうだからDP諦めて全部hdmiのセレクターで対応する事にしたわ
0016不明なデバイスさん垢版2018/12/01(土) 18:42:19.91ID:F7Gg58hS
>>10
せっかくだからっていみならいい機種だと思う。
HDR10でちゃんと作った映像は素晴らしいの一言だし
>>12
画質として言うなら384が最低限かな。
32インチだとこれで30ミリ角の制御エリアだと思う。
0017不明なデバイスさん垢版2018/12/01(土) 18:43:29.27ID:pDnHqwIY
足りないって言っても一昔前のテレビより多いんでしょ?知らんけども
0020不明なデバイスさん垢版2018/12/02(日) 18:19:02.65ID:ruYnHigP
>>18
まぁでもバックライト制御の出来を云々する以前に、やっぱ根本的な分割数が少ないと話が始まらんからね
重要さでいったら 分割数>制御の出来 だとは思う
0021不明なデバイスさん垢版2018/12/11(火) 09:27:39.33ID:OKTO7JFR
昔は三菱の液晶であった光デジタル端子出力内蔵した液晶て今はないのね
hdmi2.1対応アンプかHDR対応HDMI音声分離機買わないと駄目か
最近のマザーボードで光デジタル無しが多くなってるから地味に液晶以外の出費が増える
0024不明なデバイスさん垢版2018/12/11(火) 11:55:14.73ID:jF+Wh4MK
328p6vubreb HDR死ぬほど綺麗で感動したわ
タッチ調整も死ぬほどやりづらいけどな!
0025不明なデバイスさん垢版2018/12/11(火) 12:13:53.61ID:2rH9X0gi
328ボーナス入ったから買おうと思ったのにどこも売り切れだっっっっっ
さっさと買えば良かった
0027不明なデバイスさん垢版2018/12/11(火) 16:03:12.74ID:iiNoOXfs
>>24
フィリップス本スレにも書いたけど
静電気のせいか触ってもないのにボタンが暴走して画面にメニューがピコピコ出てくるよ
画面は綺麗だけどその辺であんまりオススメできない機種だわ
0032不明なデバイスさん垢版2018/12/21(金) 00:39:55.54ID:Ryn+aCs4
>>31
見る物によると思う。
HDRを強調しようとしてギラギラに作ってるコンテンツが結構ある。
LGが出してるHDR動画なんか正にそう。
0033不明なデバイスさん垢版2018/12/21(金) 09:53:55.04ID:IjVE/MCP
HDR10とHDR400、600は何が違うの?
400とか600は何となくディスプレイの性能を数字で表したって感じだと思うんだが、HDR10はなんだ?
0038不明なデバイスさん垢版2018/12/21(金) 10:43:18.43ID:yjtYLIB+
DisplayHDR1000認証機はHDR完全対応
UHD Premium認証とDisplayHDR600が標準
DisplayHDR400がエントリー機
0039不明なデバイスさん垢版2018/12/21(金) 11:39:12.55ID:0T08X3uC
作り手の意図をちゃんと再現できるのがhdr1000
ギラギラしてればいいのがhdr600とかの廉価版
0040不明なデバイスさん垢版2018/12/21(金) 12:18:52.23ID:0Y1wxRuL
hdr400にすら対応してないのは大して効果ないのに付加価値で価格上げようとしてるだけなんだな
0041不明なデバイスさん垢版2018/12/21(金) 12:48:09.40ID:TQlUVlc7
>>39
作り手がそんなに利用者の少ない層をターゲットにコンテンツ作ってるのか?
0042不明なデバイスさん垢版2018/12/21(金) 13:21:49.49ID:IjVE/MCP
ゲームオブスローンズみたいに夜の場面が多い映画なんだけど、いまいち今のパソコンモニターでは見にくいんだよね
これってHDR600のモニター買えば暗い場面でもはっきり見えるようになりますかね?
映像はHDRに対応してないです
0048不明なデバイスさん垢版2018/12/21(金) 20:47:17.01ID:yjtYLIB+
>>39
ギラギラ感はHDRとは一番遠いよ
そもそも高輝度って映像じゃほとんど使わないからな
>>42
関係ない
0049不明なデバイスさん垢版2018/12/21(金) 20:47:48.24ID:yjtYLIB+
>>46
マトモに、の定義によるが
単純に見やすいのはIPSみたいな低コントラストモニタ
0050不明なデバイスさん垢版2018/12/21(金) 21:04:25.95ID:ur6sbmHb
今使ってるのはDELLのP2715Qって機種です

VAは黒が綺麗でIPSは白が綺麗って認識でいいのかな?
だから暗い場面はVAのほうが綺麗に見れると
0051不明なデバイスさん垢版2018/12/21(金) 21:12:01.25ID:JPdGwSOD
年始のCESで新年モデル発表ないかなー
0052不明なデバイスさん垢版2018/12/22(土) 19:13:32.54ID:IcZ8bAeZ
>>50
黒が綺麗ってことは暗い階調表現にも優れるわけだ
まぁある程度物にもよるけどな
IPSが何故もてはやされてるのか俺には全くわからんが視野角覗いたら今時のTNと変わらんとしか思えん
0053不明なデバイスさん垢版2018/12/22(土) 20:41:02.81ID:sCl+Y5N3
暗部の階調表現は
調整してあるかどうかであってあんまパネル関係はないよ
0054不明なデバイスさん垢版2018/12/22(土) 20:54:32.74ID:PIkJeOkB
>>50
ぜんぜん違う
より低輝度と高輝度のコントラスト比を表現できるのがVA。
極端な話バックライトOFFにすればIPSだろうがVAだろうが漆黒の表現ができる。
白の表現は駆動方式関係ない。LEDの性能だけ。

>>52
IPSが優れるのは広視野角だけ。
IPSは絵を書く場合と写真のレタッチ、動画のカラーグレーディングをする場合にのみ必要。
端の方の色がVAとIPSではVAは色が僅かだがズレる場合がある。
この場合ズレた状態で赤にしたつもりだったけど実際は赤になってない、というのが問題になる
IPSではこの問題が無視できるレベルになる。
これがIPS唯一のメリット。他は現行のVAの方が優れるよ。特にコントラストが良いので。
HDR対応を考えるとIPSでは性能が不足すると言っていいからね。ローカルディミング使わないIPSじゃHDRは事実上対応不可
0055不明なデバイスさん垢版2018/12/22(土) 21:20:24.64ID:bqah22Mp
じゃあレビューでよく言われるVAなので色味が薄い、発色はIPSの方が良いってのは
正面から見てないってだけ?
もちろんパネル自体の品質もあるだろうけど一般論で
0056不明なデバイスさん垢版2018/12/22(土) 21:59:33.46ID:FNrio31P
IPSのほうが中間色の階調で優れてるんじゃなかったけ?
まー高級機であればIPSもVAも十分に高画質&広視野角でさほど気にすることは無いけどさ
安物IPS vs 安物VAということであれば、安物IPSはコントラスト低すぎだし、安物VAは中間色の階調が不自然って感じかね
IPSは低級IPSであっても広視野角と中間色の自然さがあるから、ほとんどの人はIPSを高画質な液晶ディスプレイだと判断するのだと思う
0057不明なデバイスさん垢版2018/12/22(土) 22:05:56.68ID:PIkJeOkB
>>55
VA、IPSでそんな差は出ない
視野角による色のズレがIPSは少ない、ってだけ
>>56
そうだね、IPSは高級機種に偏ってるからそういう勘違いが生まれたのかもしれない
0058不明なデバイスさん垢版2018/12/22(土) 23:24:09.70ID:EuUrQ2bE
昔はIPSは中間調の反応が遅かったんだよ。
だから応答速度に「gray to gray」という中間調カテゴリーができた。
さすがに改善されたんじゃないのかな。
色は昔からきれいだったから、動画以外の写真家には愛用されてた
0059不明なデバイスさん垢版2018/12/23(日) 03:06:24.58ID:Lp5jFpzj
IPSとVAは光変調方式が違うだけで180度と90度でIPSは180度
だからどうしても光量が足らずバックライトが高くなり光漏れする
無信号で見れば一目瞭然で本来は液晶パネル色のみので見えないと
駄目だが光漏れで白が混じり
ホワイトがバンディングする
視野角が広いだけで何故か高級機に多いIPS
これを克服するのはOLEDとMLEDしかない
0060不明なデバイスさん垢版2018/12/23(日) 10:32:09.77ID:+yEtFo+q
画質は付加的なスペックだが、視野角は基本的なスペックに近いからね
0061不明なデバイスさん垢版2018/12/23(日) 15:45:22.68ID://y4yQnr
GTX1080に4kHDRモニターとWQHD
GTX970に4kモニター繋いでやってるんだけどChromeで4k60fpsHDR動画再生すると定期的に固まる
auひかりホーム10とグラボは上記2つ、CPUはi9 7900Xなんだけどこのスペックでも重くなってしまうんかな
0062不明なデバイスさん垢版2018/12/23(日) 15:57:44.06ID:BrGTB/jT
>>59
IPSは広視野角が確保できるので色のズレが許されない=業務用に採用される例が多い。なので高級機はIPSって誤解が生まれた。
実際は高級機、ではなく特殊用途向け、だね。
コントラストの悪さはローカルディミングで克服するしか無いってのはその通り。
ただローカルディミング+IPSは理想的なディスプレイの形態だってのもその通り。値段30万するけど。
0064不明なデバイスさん垢版2018/12/23(日) 16:01:58.35ID:BrGTB/jT
メモリで言えばIPSはECCメモリみたいなもんだと思えばいい

性能がいいわけじゃなくエラーが無いのでバカ高いECC。
性能がいいわけじゃなく色のズレが無いというだけでバカ高いIPS。

同じことだよ。

CPUでいえば
VAは色のズレは多少あるがコスパ(性能)がいい。=core i9
i9と同じ性能求めるとバカ高いがエラーや安定性だけを見ればずっと優秀=XEON
で、普通の環境でXEONいるの?って話だよ。俺は安定稼働のためにもXEON使ってるけど。
HDRに対応するにはIPSは無理。コントラストが低すぎる。
ローカルディミングと併用するか調光パネル搭載すれば問題無いけどね
0065不明なデバイスさん垢版2018/12/23(日) 16:03:08.03ID:BrGTB/jT
>>63
とっくに終わった技術だしLEDが進化しすぎた液晶にはどうやっても勝てない。
0066不明なデバイスさん垢版2018/12/24(月) 04:12:14.00ID:q7uoTiq7
>>64
今のIntelCPUの現状を知ってたらそんな例えは出来ないと思うんだが…
まぁそれはそれか
0067不明なデバイスさん垢版2018/12/24(月) 08:27:36.69ID:Vtbq4Wer
>>66
i9がバカ高いのは知ってるよ
だけどスケーラブルのXEONに比べりゃ安いもんだろ。
0068不明なデバイスさん垢版2018/12/24(月) 08:58:09.67ID:uQja3cqS
>>67
普通の用途でXeonいる?って話しが理解できないガイジやぞ
現状を知ってたら…とか言い出すのほんとクセェわ
0070不明なデバイスさん垢版2018/12/24(月) 12:57:20.51ID:ni/LPIY6
>>69
どうしてもEdgeはHDR有効にならないんだよね
Chromeやゲームは問題ないんだけど
0071不明なデバイスさん垢版2018/12/24(月) 17:49:13.06ID:tFyVaGDU
>>61
Youtubeの4KHDR動画ならVP9.2を使ってるから1080や970だと再生支援機能がないので
CPUデコードになってかなり遅くなるよ。1080tiや1050辺りはVP9.2のデコーダー載ってる。
0073不明なデバイスさん垢版2018/12/24(月) 18:49:09.91ID:q7uoTiq7
>>67
CPUの事よくわかっても居ないで例え出されてもと言い直したほうが良いのかな
例えを除いてあんたの言ってる事自体はわかるから気にせんでくれ
0076不明なデバイスさん垢版2018/12/24(月) 19:49:04.03ID:Vtbq4Wer
>>75
youtube再生用にDPで4Kモニター繋ぐ必要あるよ
Chromeでデコードするグラボ指定する方法があれば別だけど
0078不明なデバイスさん垢版2018/12/28(金) 01:08:51.94ID:+IaKnyZe
BENQ PD2700Uの実物見た人いますか
27型 4K HDR10で6万前半が相応の値付けなら買ってしまおうかと
0083不明なデバイスさん垢版2018/12/29(土) 00:35:51.54ID:Ti5a57NZ
なんで俺の1060ちゃんはyoutubeの4kHDRを滑らかに再生できるのだろう
CPUぜんぜん仕事してないのに
これはもしかして「8bit再生なんかうんこ」と罵倒される流れなのか?
0084不明なデバイスさん垢版2018/12/29(土) 09:26:07.51ID:eDtOPLfi
>PD2700U
他の値が高い機種は広めの色域も売りにしてるからな。
ちょうどsRGBの範囲までだとHDR10対応でも高値はつけられないだろう
0085不明なデバイスさん垢版2019/01/01(火) 18:16:29.23ID:f/VQPfev
4KHDRモニタあっちをたてればこっちがたたず
みたいなのが多いね。休めの買って一年後ぐらいに買い替えるなかデュアルモニタにでも変えた方がいいのか、、
0086不明なデバイスさん垢版2019/01/02(水) 06:49:17.93ID:Vglo2/vd
HDRが本格的に普及し始めるのは今年に登場するモデル次第かと
放送がHLG方式を採用しているが、HLGに対応したPC用モニターがどれだけ出てくるか
0087不明なデバイスさん垢版2019/01/02(水) 16:28:45.37ID:nMry0j08
pc用のモニターにテレビ用のコントローラーは経済効果という意味では要らないんじゃないかな。
メーカーはモニターもテレビも別々に買ったり増やしたりして欲しいだろうし。
0089不明なデバイスさん垢版2019/01/03(木) 08:17:31.10ID:yGBcMyUk
確かにHLG対応はテレビとモニターを差別化する要素としておあつらえ向きかもね
国内テレビがHLG対応必須になってるのに対してWindowsやPCモニターが
ローカルなHLGを積極的にサポートする理由はあまり無いだろうし
0090不明なデバイスさん垢版2019/01/03(木) 17:11:19.42ID:Xvp/JUw1
テレビはもうHLG標準で確定だろうけどPCモニターはこれからもより良い規格を採用していくだろうからその過程においてHLGを下位互換とする規格が生まれるということはあるかもね。
0092不明なデバイスさん垢版2019/01/04(金) 02:52:27.85ID:ieG5BNM6
Windowsのdesktop api に MFVideoTransFunc_HLG という文字列はある。
HLGはEUも予定してるからWindowsでもそのうちサポートされるだろう。
0093不明なデバイスさん垢版2019/01/04(金) 10:05:25.10ID:r7JZKZdL
hlgが使われるなんてことあるの?
配信もゲーム機もブルーレイもhdr使うのに?
0095不明なデバイスさん垢版2019/01/04(金) 10:57:11.28ID:TurHOOxg
ビデオカメラのHDR撮影がHLGか各社の固有のLog形式なので切り貼りだけで撮って出しするならHLGが楽。
0097不明なデバイスさん垢版2019/01/04(金) 23:00:09.34ID:JVr0XZvn
急ぐことでは無いと思う。
別々に買えばとても簡単に解決することだし。
というか急ぐ理由がよくわからない。
0100不明なデバイスさん垢版2019/01/06(日) 10:58:47.01ID:kj+gOqf+
>>86
HLGは存在する全てのモニタが1000cdでないとマトモな画を保証できないのでゴミ確定だよ
実際にBS4Kは映してるテレビによって思い切り暗くなるので使い物にならん。
0101不明なデバイスさん垢版2019/01/06(日) 11:04:48.67ID:kj+gOqf+
>>95
拘るやつはBMPCCでRAWやProRes422で撮る
HLG出力が出来るハンディカムもソニーのくらいしか無い
>>99
OLED向けだけあって輝度低すぎて笑うわwww
正直PA32UXがあまりにも最強すぎて今更OLED?って感じだな
アレと同等以上は流石にCrystal LEDとBVM-HX310くらいしか知らんが
0102不明なデバイスさん垢版2019/01/06(日) 12:47:55.51ID:9nefGhqP
BMPCCって所詮M4/3でDRが狭い
ハンディカムは言わずもがな
super35くらいないとグレーディング耐性が低い
0103不明なデバイスさん垢版2019/01/06(日) 15:08:38.95ID:B2ccsXPZ
まともな案件はAlexaかF55あたり使います
BMPCCは専門学校生の初等練習機だよ
0104不明なデバイスさん垢版2019/01/06(日) 16:40:25.04ID:kj+gOqf+
>>102
民生機でHDRやるよかマシ
業務用買えっつーならわかるがw

>>103
民生で業務用が使われると言うとねぇ
そういう意味じゃBMPCCは良い具合に手頃なおもちゃだと思う
一眼でログ撮影する、でも良いんだけど
0107不明なデバイスさん垢版2019/01/06(日) 21:28:22.21ID:kj+gOqf+
>>105
相対だからこそHLGでは高輝度は扱ってはならない。
世の中のテレビはせいぜい400cd、ピーク600あれば御の字。
PQなら高輝度扱っても問題ないけどね。
HLGもPQ変換すれば問題無い。
0109不明なデバイスさん垢版2019/01/07(月) 11:15:53.21ID:+cSTwIKE
こういう奴って知識が半端なところで固定されてて他者から吸収しないんだよね
つまり何をやらせても専門的にはなれない半端人間
0110不明なデバイスさん垢版2019/01/07(月) 12:13:50.04ID:NgAfYZLi
大雑把に
モニタが1000cd/m2なら1000cd/m2がピークの
モニタが350cd/m2なら350cd/m2がピークの
ガンマカーブを描くってことだよな?
0111不明なデバイスさん垢版2019/01/07(月) 18:32:58.90ID:sdYfLhRU
>>110
HLGはそういうこと。
PQでもピークがそのモニタのピークになるのは変わりないが大事なのはそこではない。
ピークに対するコントラストだけ正しければいいってのがHLG。
なので実際の画がゴミになろうとお構いなし。
PQは実際の画が崩れちゃダメだろ、という思想があるので低輝度、中間輝度は触らないのがスタンダード。
0112不明なデバイスさん垢版2019/01/07(月) 18:44:40.61ID:LLdHaSjf
どこでこんな半端な知識身につけてくるんだか
しかもちっともアップデートしようとしない
0114不明なデバイスさん垢版2019/01/07(月) 19:08:58.10ID:sdYfLhRU
HLGがゴミ仕様から外れたらそれはHLGの意味を失う。
PQはHDRという新しい映像規格を現実的かつ最適に解決する方法だけど
そうだな。100cdしか出せないテレビ、とかならHLGの方が良いかも知れない。
あまりにゴミだと流石にPQでもキツイw
0120不明なデバイスさん垢版2019/01/07(月) 22:02:43.41ID:sdYfLhRU
>>118
現実は一つしか無いんだよw
HLGはこれしかないしこれを外したらHLGの意味がなくなる
0121不明なデバイスさん垢版2019/01/07(月) 23:08:17.45ID:b13HQpRe
HLG対応テレビに(も)画質プリセットがある時点で意味なんか無いのも同然だろ
大半の人はHLGのネイティブモードでなんか見ないで標準設定の明るいモードで見る
0123不明なデバイスさん垢版2019/01/07(月) 23:25:27.03ID:3bNy3u4v
>>120
バカなお前にヒントやるよ
1.そのグラフのPQとHLGの制作側が想定している輝度はそれぞれ何nitsだ?
2.その図にSDRのグラフかいてみな
0124不明なデバイスさん垢版2019/01/07(月) 23:47:14.24ID:u1VwmSXD
撮影時にトーンカーブ立たせて明部と暗部つぶしたらコントラスト強めの絵になる
20年くらい前の性能低いビデオカメラで撮るとそうなってた
フィルムも暗いところで撮って増感したらそうなる

老人はそういう画質見慣れてるから喜ぶ傾向がある
0127不明なデバイスさん垢版2019/01/08(火) 09:53:25.76ID:AmZItyjv
基本的に日本企業は情弱騙すための製品しか作らんやん
ネイティブ4kレンダリングもUHDも出来ない癖に4k対応とか言ってPS4Proがでる時代だからな
0129不明なデバイスさん垢版2019/01/08(火) 10:18:21.57ID:v40ppYU5
動画のHLGは撮って出しできる利点があるけど写真はなあ
こういうのこそ1台で完結するスマホに載せたほうが面白いと思うが
0131不明なデバイスさん垢版2019/01/08(火) 15:16:42.79ID:CpYGxa6b
情弱というか昔みたいに最初から全部入りの完全版みたいなの出してたらなかなか買い替えてくれなくなっちゃうもの。
オリンピックを挟み4kで数年ユルユルと買い替えを何度も何度も繰り返してもらって4kの買い替え需要が落ち着いたら8kで同じことを繰り返す。
少なくとも今このスレッドにいる人達はすでに沼にハマってると思う。
0132不明なデバイスさん垢版2019/01/08(火) 16:54:02.32ID:/+VkppEQ
まだゴミネオがわかったつもりで語ってるのか
わかったつもりは外道のすることぞ!!
0135不明なデバイスさん垢版2019/01/14(月) 06:53:50.29ID:mGHPhwaH
HISENSEのULED XDパネルってCG3145に使われてるパナパネルみたいに
バックライトと液晶の間にバックライト制御用の液晶を挟み込んでるんだな。
ただし制御用液晶の解像度は2Kみたいだけど。
0139不明なデバイスさん垢版2019/01/14(月) 08:30:17.01ID:p/slxHze
>>138
そだね。
単純な(バックライトの)エリア駆動と比較してハロー抑制効果はかなり高そう。
0140不明なデバイスさん垢版2019/01/14(月) 11:47:13.00ID:u+sLzKMl
ULED XDは構造はX310やCG3145と同じ。
Crystal LED、OLED、X310とCG3145は画素ごとのローカルディミング
XDは2K解像度でのローカルディミング。
ただしこいつらはLEDのローカルディミング制御は行わず液晶パネルを使って制御する。
なのでパネル二枚通過しても十分な輝度を出すために消費電力と発熱がヤバイ。
実際X310やCG3145の消費電力はあのサイズとは到底思えない程の電力バカ食い仕様。

HDRモニターで期待してるのはPA32UCXと、テレビだけどZ9Gだな。
こっちはLEDのローカルディミング。
Z9Gは詳細情報出てこないけど32UCXは試作機では青色mini-LED4000個超、ローカルディミングエリア1000分割というスペック。
mini-LEDをこのレベルで並べたことで拡散板すら要らなくなったっていうとんでもスペック。
上のと違ってLEDのローカルディミングは消費電力と発熱問題を完全解決できるしね。

勘違いするやつ多いけどハロー無くしたい、程度ならエリアは1000もあればいい。Crystal LEDやX310、OLEDを見てもハロは絶対出るから。
夜中に月見れば月の周りがぼんやり光って見えるもんだが、それも見え方としてはハロと同じ。
これは目の構造上絶対出るので仕方ないし、逆にその程度までハロが追い込めればそれで十分と言える。
0141不明なデバイスさん垢版2019/01/14(月) 11:59:12.10ID:p/slxHze
>>140
2k液晶レイヤはバックライトのローカルディミングにおけるハローを抑え込む目的で追加されたものなのでは?
BL/2KLCD/4KLCD の3レイヤを統合制御しなければ意味が薄いと思うけど。。。
0142不明なデバイスさん垢版2019/01/14(月) 14:58:58.72ID:u+sLzKMl
>>141
ローカルディミング併用してるって書いてあったっけ?
ローカルディミングと調光パネルの併用ってのは初めて作られたと思うが実際調光パネルの弱点解決する唯一の手段だな。
上でも書いたが調光パネルで画質は良くなるが消費電力と発熱がヤバイ。
0143不明なデバイスさん垢版2019/01/14(月) 15:26:10.32ID:LtVPzAN0
Z9Gってphilewebの動画ですらハロ確認できるレベルだからな
またIPSに毛の生えたような低コントラストパネル使ってるんだろう
0144不明なデバイスさん垢版2019/01/14(月) 15:39:14.03ID:u+sLzKMl
>>143
実際に見ればハロは見えないんじゃないかな。
目の構造上Crystal LEDやOLEDでも絶対ハロが見えるので
液晶の測定すれば分かる程度のハロ、ならあってもなくても同じ。
0145不明なデバイスさん垢版2019/01/14(月) 21:31:39.55ID:3MHWCuYb
光が強いことでレンズで起こるハロ(フレア)と隣接するピクセルに影響を与えるハロは別で考えないとよろしくないのでは?
0146不明なデバイスさん垢版2019/01/14(月) 22:02:54.25ID:p/slxHze
>>145
バックライトハローの影響範囲は隣接ピクセルどころじゃない(もっと広い)ぞ。。。
0147不明なデバイスさん垢版2019/01/14(月) 22:13:07.03ID:u+sLzKMl
>>145
最終的な見え方としては今の液晶はOLEDと違いがないよ。
OLEDでもハロが出る以上そのレベルにまで液晶のハロが追い込めてれば何の問題もない
0150不明なデバイスさん垢版2019/01/14(月) 22:57:53.31ID:u+sLzKMl
>>148
今の液晶、OLEDでテレビで求められることの差としては
最高輝度
最低輝度
階調
色域
焼付き
がメインだな。

最低輝度以外は全て液晶が優位だし、PA32UCXみたいに最低輝度でもOLEDのメリットが無くなるレベルの性能出してるものもある。
今やOLEDこそがゴミ。

ちなみに
最高輝度・・・液晶・・・1500cdも軽い、OLED・・・400〜800出ればいいとこ。全白では液晶は700cd以上も余裕、OLEDは350cdくらいじゃないかな、RGBWでも。
最低輝度・・・液晶が次世代モデルで0.05cd、OLEDはゼロ。ただし映像の規格として0.005-1000cdしか使ってないので0.005cd未満はあっても意味が無い。
階調・・・液晶は問題なし。OLEDは低輝度では階調破綻を起こすので正しい画が出せない。単純な黒潰れもあるが強い赤に微妙に青を乗せる、ってのが出来ない。
色域・・・これはほとんど同じだがOLEDはRGBWであることと上の低輝度階調破綻のせいで低輝度高輝度の色域はゴミ。
焼付き・・・OLEDでしか問題にならない。

ぶっちゃけ液晶が良くなりすぎててOLEDは不要になってる。
0151不明なデバイスさん垢版2019/01/14(月) 23:06:22.55ID:sVfYVY1v
少し泳がせてみようかと思ったのに、速攻で「OLEDはゴミ」的な本心だしちゃ駄目じゃん…
0152不明なデバイスさん垢版2019/01/14(月) 23:08:39.13ID:u+sLzKMl
>>151
実際ゴミだから仕方ない。SDRだけで使うならOLEDもリーズナブルだよ。
だけどHDRを考える場合低輝度階調破綻、色域崩壊、輝度不足ってのは致命的。
SDRだけ考えるならRGB印刷OLED32インチ10万、とかが出せれば凄くリーズナブルなパネルになる。
液晶駆逐できるレベルだね。
0153不明なデバイスさん垢版2019/01/14(月) 23:13:53.00ID:sVfYVY1v
>>152
あんたそんなんだから、どこのスレいっても相手されないんだよw
5ch程度でもマトモにとりあってもらえないなんて、実社会で大丈夫なの?w
0154不明なデバイスさん垢版2019/01/14(月) 23:54:32.80ID:u+sLzKMl
>>153
残念ながら実際に現実がそうなってるから仕方ないw
SONYが一番露骨だね。OLEDは小遣い稼ぎには使うけど自社のハイエンドモデルや次世代技術デモにOLED使うことは無い。
結局輝度不足が一番デカイ。使いものにならないんだよね。
0158不明なデバイスさん垢版2019/01/15(火) 07:49:19.66ID:zik7A+kU
>>155
もともとそれSDR用
性能が足りないからOLEDは見捨てられて液晶のマスモニ出してる
0159不明なデバイスさん垢版2019/01/15(火) 09:43:21.54ID:bT2+cf1i
そもそもパソコン用のHDRモニタの場合、有機ELはなく、一般的な価格帯ではローカルディミングなしの液晶しかない
規格上は一応HDRを名乗れても、本来のコンセプトであるハイダイナミックレンジ100000:1には程遠い
0160不明なデバイスさん垢版2019/01/15(火) 18:56:22.91ID:zik7A+kU
>>159
ハイエンド液晶なら問題無い。
むしろOLEDこそ絶対的な輝度不足と色域崩壊でHDRとはとても程遠いのが現実だからねぇ
0161不明なデバイスさん垢版2019/01/15(火) 19:06:03.83ID:bT2+cf1i
>>160
ハイエンドって、まだ未販売の100万の奴か
そんなバカげた値段の奴は、どうでもいい
有機ELについては、そもそもないんだから、どうでもいい
0162不明なデバイスさん垢版2019/01/15(火) 19:18:57.05ID:xKIio52X
液晶しか認めない液厨って未だに存在してるんだな
液晶の欠点は全く無視して相手をとことん貶すだけな奴
0163不明なデバイスさん垢版2019/01/15(火) 19:36:54.56ID:zik7A+kU
>>162
液晶の欠点とされてたものは全部解決したと言っていいしな
Crystal LEDと比べて劣る、なら分かるがOLED程度ならもう液晶が及ばない点ってない

一方OLEDはOLEDであるがゆえの欠陥を未だに解決できてない。
これはOLEDが発光する素子として極めて向いてない、ということが原因だからどうしようもないんだが
0166不明なデバイスさん垢版2019/01/15(火) 20:10:14.60ID:vQDxI3TP
劣化した21.5インチ、冷陰極管バックライトモニターしかもってないやつがいつまで知ったかぶりを続けるつもりなんだ
0167不明なデバイスさん垢版2019/01/15(火) 20:31:17.39ID:qcSfBb0c
HDRの表示において単純な輝度の高さというのは評価の一部でしかないし、
その点のみを取り上げて液晶が勝っているなどまさに木を見て森を見ず

50%以上を占める重要な項目においてOLEDが勝っており、
それが各所で評価される結果になっている

ちなみに殊更取り上げられるColor Volumeだが、同一メーカーのフラグシップモデル同士で比較するとOLEDが勝っている結果になっている
(例えばA9FとZ9F)

HDR Movies
Score components

22%Contrast
13%Local Dimming
12%4k Input
11%Black Uniformity
6%HDR Peak Brightness
6%Color Gamut
6%Color Volume
5%Gray Uniformity
4%Stutter
4%24p Judder
2%HDR ABL
2%Motion Interpolation
2%Pre Calibration
2%Gradient
1%Post Calibration
<1%HDR10
<1%Dolby Vision
0169不明なデバイスさん垢版2019/01/15(火) 22:14:28.60ID:zik7A+kU
>>166
残念だがうちはモニター最新モデルガンガン入れてるんだわwwww
>>167
残念だがHDRのマスモニもハイエンド次世代ディスプレイも液晶ってのが現実wwwww
0170不明なデバイスさん垢版2019/01/15(火) 22:18:22.81ID:n1j4UVvI
まぁ…書き込みならなんとでも言えちゃいますよね…
チンフェみたい…w
0171不明なデバイスさん垢版2019/01/15(火) 22:48:26.73ID:bT2+cf1i
>>169
マスモニやハイエンド次世代ディスプレイなんて買う奴、ここにおらんから、V機器板のスレで語ってくれ
0173不明なデバイスさん垢版2019/01/15(火) 22:53:56.17ID:CcpLQrk3
色も解像度も大きさも消費電力も厚さもベゼル幅もこれ以上改善できなくなると残りは輝度とリフレッシュレートくらいしか増やせないかなと
0174不明なデバイスさん垢版2019/01/15(火) 23:01:54.36ID:hQtGaEc/
件の液晶はあの手この手で物量を投じこねくり回してやっとモノになったといった代物
表示デバイスとしての素性の悪さ所以だな
原理的にコストは下がらないし、プロダクトとして成立させるためには制限があまりにも多い
当然民生市場には永遠に出てこない
そんなもので勝ち誇ってもまるで意味がないのだよ
0175不明なデバイスさん垢版2019/01/15(火) 23:12:17.13ID:zik7A+kU
>>171
買えない、だろwwwww
>>172
ASUSはDisplayHDR1000以上の規格を要求してる。
>>174
mini-LEDも調光パネルも現実的な液晶の技術。
ただ調光パネルだけで1000cd対応は消費電力や発熱がヤバイってのはそのとおりで制限が大きすぎるのも現実。
ただしこれもローカルディミング搭載すればいいだけなので別に大した問題じゃない
OLEDなんていう出来損ないで30万取れるなら余裕の技術。
0176不明なデバイスさん垢版2019/01/15(火) 23:33:32.44ID:bT2+cf1i
>>175
買えないでも買わないでも、いずれにしても、ここには買う人おらんから、AV機器板のスレで語ってくれ
0177不明なデバイスさん垢版2019/01/16(水) 00:33:48.93ID:PHqk29iK
プロジェクターで使われているLCOS系小型パネルの
高いコントラストも「二回通る」ことによって達成してると思うのだが、
LCOS系デバイスは別に他デバイスに比べて消費電力が高いということはない。

Panasonicの二重液晶と何が違うんだろうね。
二重の直視パネルは絶対に効率を上げられないのかどうか
0179不明なデバイスさん垢版2019/01/16(水) 06:49:45.41ID:+OvF0Fzv
>>176
やめて!
既にテレビスレでPCモニターの話ばかりされてて困ってんの
0180不明なデバイスさん垢版2019/01/16(水) 16:08:39.28ID:BlZgPJTz
去年のCESでsonyが10000nit、85インチのディスプレイを参考展示してたが
消費電力が6000Wとか言ってたっけ。
0181不明なデバイスさん垢版2019/01/16(水) 17:03:58.69ID:5jrG9bqj
素材レベルのブレイクスルーがない限り、発光素子のこれ以上の電力効率向上は望めないだろうね。
0182不明なデバイスさん垢版2019/01/16(水) 18:59:50.18ID:VQO8KxkC
>>181
OLEDに関しては本当にそれ。
素子自体がゴミなのでこれ以上の改善は一切見込めない
LEDは実用上は一切問題ない。電気代かかるのだけ気にしないなら10000cd上限も無理ではない。
0184不明なデバイスさん垢版2019/01/16(水) 19:55:06.57ID:+OvF0Fzv
なんらかブレイクスルーがないと輝度あげても消費電力増えるばっかって話してんのに「LEDは事実上は一切問題ない」って阿呆なのか?
0185不明なデバイスさん垢版2019/01/16(水) 20:42:12.84ID:VQO8KxkC
>>184
効率も性能も致命的に足りないのがOLED
LEDは輝度に応じた電力がいるってだけ。それ自体は当たり前の話。
ローカルディミング使うことで発熱と消費電力は問題ないからね。映像はずっと10000cd全白ってわけじゃないし
0188不明なデバイスさん垢版2019/01/16(水) 23:10:37.77ID:+OvF0Fzv
馬鹿はどうにもならんという事がこれでハッキリと….
0189不明なデバイスさん垢版2019/01/17(木) 08:04:34.94ID:4OIQPrm6
ハッキリしたねえ
0192不明なデバイスさん垢版2019/01/17(木) 19:16:05.78ID:B4WHCpXH
OLEDはどうにもならんってのがここ最近じゃはっきりしすぎてSONYなんかはOLED完全に見捨ててる
0197不明なデバイスさん垢版2019/01/18(金) 20:22:57.64ID:Vbjme2l5
SONYがマスモニとハイエンドモデルに液晶選んだ時点で勝負は決まってる
0200不明なデバイスさん垢版2019/01/20(日) 18:18:39.57ID:9FFtpO/I
>>199
DisplayHDRのツールで画面10%の時のテストはできた(100%の時のもあれば文句なしだったんだが)
うちのDisplayHDR600モニター(328p6vubreb/11)はHDR時の最大輝度を400と600で設定できるけど
両方共同じMaxTMCだったのでおそらくType Cの実装だろうな
海外メーカーはほとんどType Cって書いてるからモニターだとほとんどこれになりそう
0201不明なデバイスさん垢版2019/01/20(日) 18:28:54.74ID:ecTyYwIk
>>199
それ画面の物理発光値を測定する必要があるから
ハードウェアキャリブレータ必須だと思う
キャリブレータ当てずに数字出しても根拠の無い推定値でしょう?
0202不明なデバイスさん垢版2019/01/20(日) 18:31:03.79ID:9FFtpO/I
>>201
出力輝度の測定はもちろんキャリブレーター必須だけど
MaxFFTMC、MaxTMCの測定は市松模様使って肉眼で出来るよ
0203不明なデバイスさん垢版2019/01/20(日) 21:39:56.28ID:MGIq5bGS
今月販売のンニーのマスモニがやっと全画面ホワイト1000nitが出たな
現在のマスモニはブロック単位でしか出来ないからキャリブレーターと
プロープをセンターで測定してたが少しは楽になる
ブルーオンリーとレッドオンリーとグリーンオンリーとヒューとクロマを勘違いしてないか?
0205不明なデバイスさん垢版2019/01/20(日) 22:05:42.84ID:MGIq5bGS
ンニーエンジニアがフォーラムでOLEDで1000nitは可能だが消費電力ヤバい
事になるし焼き付くから諦めた
OLEDマスモニは中古で出てるが漏れなく焼き付いてる
0208不明なデバイスさん垢版2019/01/21(月) 09:21:41.54ID:G4E1vCIT
>>205
寿命数ヶ月で400万を使い潰すなら可能。電気代くそ高いけどwww
画質にこだわるOLED大好きな世界貴族のボク珍様!なら当然買えば良いだけの話なんだがな
OLEDごり押しするやつってエラそうに騙る割には大したもの持ってないし知識もない。
SDRレベルなら確かにRGB式なら良いんだが。
0209不明なデバイスさん垢版2019/01/21(月) 10:15:20.95ID:EY4GAfqH
いや、お前の使ってるモニターは一桁万のモニター3台だろ
俺の使ってるテキスト用モニター1台より安いよ

>SDRレベルなら確かにRGB式なら良いんだが。

持ってないやつが何言ってんだか
俺は持っているよPVM-A250をね
0212不明なデバイスさん垢版2019/01/21(月) 12:49:40.53ID:G4E1vCIT
残念だが表示性能なら最新の民生ハイエンドが業務機より上の場合が多い。
マスモニクラスの業務機なら別だが。

これは業務機は安定性や一定の色を保証することを優先するので当たり前。
そこに表示性能までつけるのがマスモニだし、表示性能重視したら値段がはねあがるから出来ないしね。
0214不明なデバイスさん垢版2019/01/22(火) 11:39:09.89ID:VffAZZ4r
スルーしようか吠えようが変わらないのが現実だわなwww
文句があるならテメーが画期的青色有機EL開発すれば良いだけの簡単な話www
0216不明なデバイスさん垢版2019/02/01(金) 21:15:56.75ID:HhBDwSSo
嵐は寂しい人なんだよ、だからネットでカマッテチャンやるわけで
0219不明なデバイスさん垢版2019/02/21(木) 09:01:02.47ID:ddK74gIs
このスレに書きこみがあると例の人がまたやってきて、いつものこと書きこんでいくから
みんなウンザリなんだよ。
0221不明なデバイスさん垢版2019/03/13(水) 20:40:23.77ID:oQhiUrpO
HDR最近導入出来たんだけどずいぶんイメージと違った色合いなんだな
黒じゃなく濃いグレーみたいな色で、赤は通常時みたいにギラついてない
なんか全体的に薄味な感じなんだね
0224不明なデバイスさん垢版2019/03/13(水) 21:11:20.39ID:oQhiUrpO
>>223
PS4PROもゲーム内の設定はHDR、モニター側はVESAHDR1000になってるけど他になにかやらんとダメな事あるの?
BFVとかANTHEMはめっちゃきれいなんだけどアサクリオデッセイとか薄いんだよね
0226不明なデバイスさん垢版2019/03/14(木) 11:28:13.96ID:dGecHnal
HDRモニターやテレビの実装がけっこういいかげんだから、それによってユーザ体験も
かなり違ってくる。そのためゲーム業界も去年の夏にHGiGっている団体を作ってゲーム
のHDR化のガイドラインを作っている。
0228不明なデバイスさん垢版2019/03/14(木) 13:08:30.48ID:C1GUJXad
アサクリは知らんがBFVとかアンセムって例えるとYoutubeにある強調しまくりのHDR動画レベルと同じレベル
バイオ7以降のReエンジン使ってるカプコンゲーだとそれとは違う感じ
個人的にはHDRにすれば黒つぶれと白飛びが無くなるものとしか思ってないわ
0229不明なデバイスさん垢版2019/03/14(木) 14:18:30.72ID:oFdRKOl4
なるほどね
どうもありがとう。まだまだ統一されてない感じなんだね
0233不明なデバイスさん垢版2019/03/15(金) 17:51:34.44ID:tB4phHp7
まともなHDR環境というのが色々と難しいが、正常な環境でちゃんとしたHDR作品を見られれば別物のように美しい
アプコンのように機械的にHDRにしてる映像はいまいち
0235不明なデバイスさん垢版2019/03/18(月) 22:37:25.20ID:83QUr2Dh
話しぶった切って悪いんだけど、PCディスプレイでHDRいいの欲しいなーって思って32UL750-W検討してるんだけど、誰か買った人おらんかな
LGのDisplayHDR600対応製品買った人でもいいんだけど

https://youtu.be/gLVqkqLmvc8
例えばこの人の動画にある、HDR時の8:20〜の彩度低下とか、9:20〜の周辺域の色ムラ(輝度ムラ?)みたいのがあるのか聞きたい
0236不明なデバイスさん垢版2019/03/19(火) 03:15:13.14ID:rnO0vPSu
フィリップスの4khdr600のは画質凄かったぞ60000円くらいのやつ
FHDソースが汚いとのとゲームにはイマイチだったから売っちゃったけど
映像メインなら勧める
LGの27ul650買い直したけどこっちはひたすら地味 作業には向いてるけど
0237不明なデバイスさん垢版2019/03/19(火) 09:44:56.15ID:DZFNQnyc
>>235
10bit(8bit+FRC)がいいなら好きにしろとしか思えないけどなぁ
LGパネルは俺は買う気には全くならないね
0239不明なデバイスさん垢版2019/03/19(火) 15:36:42.02ID:bG2xNNOh
27UL650-Wの雑魚だけど、HDR綺麗よ
そりゃもっと高いのならもっと綺麗なんだろうけど、どうせすぐ8Kとかになるんだろうし、そんなに頑張ってもねえ
0240不明なデバイスさん垢版2019/03/19(火) 15:46:56.89ID:vZ1iEt1X
スレチですまんがPCモニター買いたいんだけどPCモニターの雑談スレってどこかにある?
あったらおせーて
0242不明なデバイスさん垢版2019/03/19(火) 16:28:34.54ID:mfYvzR9i
>>235
普及価格帯のローカルディミング対応してる(分割数不足な)モニターのハロー効果は諦めた方がいい
0243不明なデバイスさん垢版2019/03/19(火) 16:34:24.16ID:R/y32hyu
>>238
8bit+FRCと10bitの違いが肉眼で分かる人はあまりいないと思うよ。
6bit+FRCと8bitであれば、特殊な模様を表示して
限界まで近づいて見たらわかるかも。
0246不明なデバイスさん垢版2019/03/19(火) 22:49:50.88ID:4whrUP7H
>>242
やっぱりそうかー。。
PCディスプレイで質の高いHDR体験を求めるのは時期尚早なんかねぇ

>>237
いうて主要ディスプレイメーカーで自社生産パネル使ってるのLGくらいでしょ?
液晶パネル配給元にマージン取られないの考えれば最終的なコストパフォーマンスは優れると思うけど違うん?
0247不明なデバイスさん垢版2019/03/20(水) 02:03:51.15ID:qh/BPRWo
>>246
15万以上出せばそれなりにいいものも多いよ。HDRモニター
Samsungは自社パネルだろうし、AUOはBENQグループのパネル製造会社だよ。
0248不明なデバイスさん垢版2019/03/20(水) 09:43:12.33ID:QGSlyjFJ
つか貼られた動画みたいに色ムラがわかるシーンってそうそうないでしょ
まさかPCの普段使いにHDR使うわけでもあるまいし
0252不明なデバイスさん垢版2019/03/20(水) 15:36:26.18ID:QzkWwDF7
>>250
miniLEDの第一号として50万くらいじゃないかな。
値段だけの価値は間違いなくある。
OLEDだとあれよりはるかに性能低いのにまず100万切れないね。

そもそもminiLEDはLEDでしかないので一年もたたずに20万くらいの価格帯まで降りてくるのも期待できる。
テレビ屋はminiLED化が今の目標だし。

OLEDは輝度がむちゃくちゃなのでどこも見捨ててる。
朝鮮パネルじゃだめだった、ってのとそもそもOLED自体がゴミってのが理由。性能ひくすぎなんだよな。
0256不明なデバイスさん垢版2019/03/20(水) 17:13:41.01ID:fNzhBPpy
>>254
HLG対応したらコストアップになるんでない
つーか、PCモニターにHLG対応の需要ってあまり無さそう
0259不明なデバイスさん垢版2019/03/20(水) 22:45:31.46ID:uin7+k/R
HLGはHDRとしてゴミだから対応する必要ないわな。
HLG→HDR10変換してくれりゃいいのに
0261不明なデバイスさん垢版2019/03/21(木) 08:40:16.63ID:qN7vEi6E
最近のカメラはHLGで撮影した動画をHDMIからHLG形式で出せるので見れるならありがたい。
0262不明なデバイスさん垢版2019/03/21(木) 09:05:08.80ID:Rd+q2/m3
BDレコーダーで録画したテレビ番組を見てる
4Kテレビはでかくて置けない
0263不明なデバイスさん垢版2019/03/21(木) 14:01:34.74ID:wSpu4i1n
大抵の部屋ならちょっと頑張って模様替えしたり物を減らしたりするだけで40インチくらいなら置けるようになるけど。
まぁ急がずに数年くらいかけてでかくても置ける環境に移る努力をすればいいんじゃない?
0265不明なデバイスさん垢版2019/03/21(木) 22:30:00.22ID:4HbqzRG1
>>256
HLG→HDR10のコンバーター出してほしいわ。
ピーク1000nitのHDR10にしてしまえばいいだけの話なんだし
0266不明なデバイスさん垢版2019/03/22(金) 01:21:03.26ID:d+fy7gDA
この板のディスプレイスレは、とりあえずローカルディミングNGに入れるとスムーズに情報集められるっぽいな
0270不明なデバイスさん垢版2019/03/23(土) 05:48:41.66ID:xyfkYmcE
>>269
「ローカルディミングないからダメ」
わざわざこの単語使うやつこれしか言ってないからな
botかよw
0272不明なデバイスさん垢版2019/03/24(日) 13:42:17.70ID:hMfcoTvQ
>>263
ありがとう
何か背中を押されたような気がして、
着てない服を山ほど捨ててハンガーラックを一つ解体したら、40インチなら置けそうな気配出てきた
後は使ってない空気清浄機と除湿機を粗大ごみに出せば、きっとなんとかなる
あともうちょい頑張る
0274不明なデバイスさん垢版2019/04/03(水) 18:57:10.92ID:HBWlqM1+
ローカルディミングない液晶だとせいぜいダイナミックレンジは1:4000ぐらいで
本来はHDRとは呼べないんでないの。
0275不明なデバイスさん垢版2019/04/03(水) 22:03:05.42ID:TSESb4Wl
>>274
実際のところHDR600程度ならVAで十分。
OLEDだと輝度出せないが低輝度を特別に考慮してHDR600となんとか同等ってところだな。

HDRの本領発揮となると確かに高コントラストいるんだがマニア向けになるね。画質はものすごいけど。
0276不明なデバイスさん垢版2019/04/04(木) 11:30:35.09ID:c+hIz5P2
>>271
ほら来た
わざわざ例示するまでもなかったな
必ず有機EL引き合いに出して、VAで十分
チラ裏にでも書いてろよ
0281不明なデバイスさん垢版2019/04/13(土) 00:45:11.32ID:UETvwam3
>>279 HDMIでHLG→PQ変換

あるよ 日本の放送機器メーカーが作ってる
朋栄FA-9600 価格はたぶん150万円前後だと思う

ただしコピーガード付き映像信号は通らない
放送局内で取り回す映像信号はコピーガード無いから不要
コピガ解除機能つけると違法業者の手に渡ったとき犯罪利用されるからつけてない
0282不明なデバイスさん垢版2019/04/13(土) 13:10:53.54ID:5ISBW88a
パナソニックのBDレコーダはPQ→HDR10変換してくれるけど
多分そういう話じゃないんだよね?
0283不明なデバイスさん垢版2019/04/13(土) 14:34:56.04ID:ESwFNWbR
4k・8kコンテンツ作る金があるなら老朽化した上下水道でも直してろよ金の無駄遣いなんだよ
0284不明なデバイスさん垢版2019/04/13(土) 19:59:26.44ID:gCU/jVRT
スペック面は最高レベルか?
Predator CG437K P
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1179861.html
「Predator CG437K P」は、43型の大型4Kゲーミング液晶ディスプレイ。米国発売は9月予定で、価格は1,299ドル。
DisplayHDR 1000
部屋の明るさを検出して輝度を自動調整する光センサーや、人感センサーで自動復帰する省電力技術などを備えるほか、リモコンも付属するため、リビングでの利用に最適としている。
0285不明なデバイスさん垢版2019/04/14(日) 19:39:34.60ID:aK/SjbHx
>>281
そこまで金だすならHLG対応ディスプレイ買うなぁ
まぁHLGコンテンツってゴミしかないってのもあるが・・・
>>282
PQ対応ディスプレイで見れるなら入れてやってもいいかな、程度>4K放送
>>284
スペックで最強はACERかASUSのmini LEDディスプレイ。
0286不明なデバイスさん垢版2019/04/14(日) 21:19:58.61ID:2sHrhQS8
FA-9000系のやつ大手ポスプロに必ずあるけど
実物さわったことないの?素人さん?
0287不明なデバイスさん垢版2019/04/14(日) 22:07:14.86ID:6DWbvUMO
クロウト様キタ――(゚∀゚)――!!
0288不明なデバイスさん垢版2019/04/14(日) 22:19:44.56ID:2sHrhQS8
展示会で口ポカーンと開けて眺めるだけなら素人でも出来るもんな
0289不明なデバイスさん垢版2019/04/14(日) 22:50:34.65ID:Zqz6x4+T
このスレではやや唐突だけど他スレでやり取りがあったので

>Dolby Vision Best Practices Guide
>November 2018
>Monitors available in the market

 OLED 5台 BVM-X300 etc.
 DualLCD 4台 BVM-HX310 CG3145 etc.
 LCD/RGB 3台 DP-V2420 etc.
 LCD/Zoned 3台 TV-Logic LUM-310R etc.

Dolbyブランドは無し。元々PulsarやMauiは個別商談経由で導入されてたもの。
オーロラビジョンとかCLEDISみたいな商材の仲間。

> Dolby Pulsar
> there are only 18 of them in the world!
https://mixinglight.com/color-tutorial/the-fsi-3000-nit-xm310k-discussing-hdr-with-bram-desmet/
0290不明なデバイスさん垢版2019/04/14(日) 23:15:45.24ID:2sHrhQS8
PulserはHD解像度で色域DCI-P3止まりという点から
これから導入は無いでしょう
500万円だと10年使え言われるかもしれませんが
200万くらいなら5年で償却の決断できるかも
0291不明なデバイスさん垢版2019/04/15(月) 03:44:24.07ID:biQvGvyZ
PC用のモニター探してて、この製品が気になったのですが、
SONY BRAVIA FW-43BZ35F/BZ [43インチ ブラック]最安価格(税込):\81,500
ttps://kakaku.com/item/K0001048717/

普通のSonyの4Kテレビ↓が6.6万円で買えるのに、この↑価格はどうなのかと思いお尋ねします
SONY BRAVIABRAVIA X7500F KJ-43X7500F [43インチ]最安価格(税込):\65,937
ttps://kakaku.com/item/K0001051435/

やはりテレビ用と、モニターは別物なんでしょうか
0292不明なデバイスさん垢版2019/04/15(月) 09:18:45.46ID:t6qVh8K0
>>290
そりゃ今は4k だし。
ただ次のマスモニはパルサーとhx310のいいとこ取りみたいなのになるだろうな。
hx310はコントラストはいいけど輝度はあれが限界だし消費電力と発熱がキツ過ぎ
0297不明なデバイスさん垢版2019/04/15(月) 19:48:33.16ID:MJF4w/Vd
>>296
お返事ありがとうございます
価格もすごく気になるのですが、テレビのモニターだとPC画面がきっちり画面一杯に収まるのかとか
逆に、PC画面が切れて、タスクバーとかが半分切れるとか、その他・・そんなこともあるかなーっと
モニター専用機ではなく、安い方のテレビを買ってそんな不具合が出たら嫌だなーと思い聞いてみました
0299不明なデバイスさん垢版2019/04/15(月) 20:16:51.98ID:MJF4w/Vd
>>298
この記事が気になって (これはLGの43型モニターとテレビの比較)
ttps://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/050200912/?P=3
>完全に予想外だったのが、画面の表面とパネルの間にかなり視差があること
>テレビとして使う場合はある程度離れた距離から鑑賞するので問題にはならないが、
>50cm程度の距離で利用しているときには、画面の縁の部分が5mmほど欠けて見える。

ttps://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/050200912/?P=4
>「43UD79-B」にも視差はあるが、ディスプレーとして開発されているだけに「43UJ7500」ほど大きくはない
0300不明なデバイスさん垢版2019/04/15(月) 20:23:19.02ID:vpJXZ35Z
>291の訊き方で>297についての情報が得られるわけがないじゃないか。
後出しは非常に嫌われることを知らないのか
0301不明なデバイスさん垢版2019/04/15(月) 20:38:28.23ID:MJF4w/Vd
誤解を与えたのならすみません。
291の最後の文章が一番知りたかったもので・・
それとその後も色々検索してる内にモニターとテレビで少し差があるという情報(299)が出てきました
0302不明なデバイスさん垢版2019/04/15(月) 20:46:04.02ID:vpJXZ35Z
23.8インチのPCモニタでも40cmくらいまで近づいたら
左右端の1ピクセルくらいは隠れてるよ
0303不明なデバイスさん垢版2019/04/15(月) 20:47:44.93ID:5csQJyCq
>>301
今だに製品差で表示されない領域があるんだね
ドットバイドットを気にしなけりゃスケーリングでどうとでもなるとは思うけど・・
自分が使ってる4KTVは欠けたりしてないですので
こればっかりはノートPCなり店に持ち込んで接続承諾とってテストしかないかもね
0304不明なデバイスさん垢版2019/04/15(月) 20:55:00.31ID:MJF4w/Vd
>>302>>303
どうも貴重な経験有難うございます。
この意見を参考にしながらモニター専用機にするか、安く4Kテレビにするか少し考えてみます
0306不明なデバイスさん垢版2019/04/16(火) 07:21:56.79ID:dEDAu3JC
HDRモニターとしては評価しにくいね。33inch以上スレのほうがいいのでは
0310不明なデバイスさん垢版2019/04/16(火) 19:09:49.11ID:YQ4rS2Lj
『いいかい、学生さん、ウルトラワイドをな、ウルトラワイドをいつでも買えるくらいになりなよ。』
『それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。』
0311不明なデバイスさん垢版2019/04/17(水) 00:10:18.80ID:LBgNxD0b
>>305
http://japannext.net/?page_id=6753
・輝度は300cd。
・IPSでは黒が弱い。
・色域公開してないってことはDCI-P3のカバー率が期待できなさそう。
という点でまぁ値段なりだなと思うよ
あとテレビ用基盤とあるのでその辺もどうだろう
0312不明なデバイスさん垢版2019/04/17(水) 22:36:22.30ID:VakvgXBb
IODATA EX-LD4K432DB 発売日:2019年 3月 7日
ttps://kakaku.com/item/K0001134419/

これも出たばかりで評価やレビューがなくてよくわからない・・(HDR・4K・大画面の括りで)
0313不明なデバイスさん垢版2019/04/18(木) 00:22:11.74ID:8Oniut4w
>>312
ADSパネル、毎度まともにHPで仕様をちゃんと書かない
そんなクソメーカーがIO
そんなとこの製品なんてバカしか買いません
0314不明なデバイスさん垢版2019/04/18(木) 10:07:43.02ID:GSjO7wuY
>>311
てんきゅ
0315不明なデバイスさん垢版2019/04/23(火) 15:21:01.84ID:BSiZFVxn
日本エイサー、HDR10対応の43型4K液晶
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181713.html

上に出てるほぼ同じ規格の4K HDR 43インチのSONY、JAPANNEXT、IODTA、エイサーで、どれがいいかな
0318不明なデバイスさん垢版2019/04/23(火) 18:23:14.98ID:n+LZ/DHE
250cdしかないのか…
これでHDRって大丈夫?また白っぽくなるだけのなんちゃってなの?
0320不明なデバイスさん垢版2019/04/24(水) 23:33:09.97ID:Z+t9bxqB
DP1.4のモニターだとGPU-ZのAdvancedタブでLink Rate(max)は8.1 Gbpsに成ってます?
0323不明なデバイスさん垢版2019/04/25(木) 08:25:11.83ID:tYprGpjI
>>321
よく分からんのはdp1.2のを使うとHDRのRGB 60hzが通らないことだな
速度だけの話なら1.2でいいのは確かだが
0324不明なデバイスさん垢版2019/04/25(木) 08:47:55.58ID:X6T5pcK9
通るとか通らないでなくてmax5.4GbpsだとDP1.4じゃないって事っしょ。単なるマーケティングスペック
0328不明なデバイスさん垢版2019/04/26(金) 12:04:40.41ID:wCc2OLuf
>>327
rgb 10bit 60hz hdrはdp1.2では通せないと思うよ
もっと低い映像規格なら1.2でも大丈夫だけど
0329不明なデバイスさん垢版2019/04/26(金) 13:28:45.09ID:Le+U4yU9
>>328
以前から、Photoshopなどで4Kモニタ60Hz10bit表示する人は、DisplayPort ver 1.2使ってた
HDRで、同じ4Kモニタ60Hz10bitが不可となる理由がない
だから、わざわざ次のような注意書きがある

下記の日本語訳(Google翻訳)
DisplayPortの「バージョン番号」は、HDRサポートの指標として使用しないでください

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553764496/
930 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ a32f-QVB8)[sage] 投稿日:2019/04/25(木) 21:47:49.05 ID:wDczMqRn0 (PC)
> DisplayPort "version numbers" should not be used as an indicator of HDR support.
https://en.wikipedia.org/wiki/DisplayPort#Refresh_frequency_limits_for_HDR_video
0331不明なデバイスさん垢版2019/04/26(金) 20:14:09.98ID:Le+U4yU9
>>330
何をもって現実と言ってるのか不明
「DisplayPortの「バージョン番号」は、HDRサポートの指標として使用しないでください」ってのが現実
0332不明なデバイスさん垢版2019/04/26(金) 20:28:46.15ID:wCc2OLuf
>>331
残念ながらRGB 10bit hdr 60hzはdp1.2では通せないが1.4は確実に通す。
現実を見るんだな。1.4でこれが通せない実例出せないならそれが事実よ
1.2のケーブルと1.4のケーブルですら違いが出る
0336不明なデバイスさん垢版2019/04/26(金) 22:03:17.18ID:t+5xc5Tz
1.3以降で追加された要素をサポートしているディスプレイでも
1.2を名乗っているしスプレイがある。
規格には明確な規則がないから別に間違いじゃない。

だから
  > DisplayPort "version numbers" should not be used as an indicator of HDR support.
だしHDR以外の要素についても同様
0337不明なデバイスさん垢版2019/04/26(金) 22:04:47.17ID:t+5xc5Tz
 1.2を名乗っているしスプレイがある。
→1.2を名乗っているディスプレイがある。
0338不明なデバイスさん垢版2019/04/26(金) 22:09:06.19ID:t+5xc5Tz
逆に1.4で追加された要素のサポートが全てではなくても
1.4を名乗っているハードウェアもある
0340不明なデバイスさん垢版2019/04/26(金) 23:35:25.14ID:t+5xc5Tz
前にもどこかで書いたけど4k 30bit はブランクピクセル数が
家電系かVESA系かによってHBR2で通せたり通せなかったり

HBR2 17.28Gbps(21.6Gbps)

3840x2160 60Hz 30bit
 UHDTV/CTA-861 4400x2250 17.820Gbps > 17.28Gbps
 CVT-R2/VESA  3920x2222 15.678432Gbps < 17.28Gbps
0341不明なデバイスさん垢版2019/04/27(土) 00:46:11.60ID:W54sTirS
>>336
実際それがあるから困るんだよな
DP1.2表記でもRGB 10bit 60hz hdr可能と明言してくれりゃ安心して買うわ
0342不明なデバイスさん垢版2019/04/27(土) 01:17:37.43ID:u+aeWery
>>340
4K120Hzや5K60HzでなくCTAで4KHDR通すためだけのために
実際にHBR3対応してるのは少ない気がするんだけどね。
DP1.4を名乗ってるモニターの>>320の結果を見てみたい。
0343不明なデバイスさん垢版2019/04/27(土) 11:52:52.14ID:q+uWK+/W
自称DP1.4のEW3270Uで痛い目にあってる人はよくわかる話

目当てのモードで表示できるのかは結局レビュー待ち
0344不明なデバイスさん垢版2019/04/27(土) 19:23:50.46ID:W54sTirS
>>343
dp1.4自体がハッキリしてないからなぁ、まだ。
ただしdp1.2はそもそもとして、HDRはサポート対象外だからね
通らなくてもおかしくない
0345不明なデバイスさん垢版2019/04/29(月) 13:56:14.06ID:f16JQknD
なんでdbポートに固執してるの
TB3ポート使えば良いんじゃないの
変換ケーブルもあるし
0346不明なデバイスさん垢版2019/04/29(月) 16:49:00.79ID:FEBBJDPo
>>345
dp1.4が通るならそれで良いよ
ケーブルとしてdp1.4対応=5k 60hzや4k 120hzが通せると言うことなのでその変換ケーブル教えてくれ

まぁ答えを先に言うがそんなものは存在しなくて世の中にあるのはdp1.2相当だけだ
1.4のスペックあるものがあるならそれ使って繋げるだけ
0347不明なデバイスさん垢版2019/04/29(月) 17:53:26.58ID:pEUeXlY4
>>346
だからAsusに聞けと何度言わせるんだ?
お前の書き込みに欠如してたメーカー公式見解をゲットするチャンスだぞ
0350不明なデバイスさん垢版2019/04/29(月) 23:24:36.59ID:FEBBJDPo
>>349
dp1.2ケーブルで実際通らないんだから仕方ない。
dp1.4に変換するコネクタかケーブルがあればそれで良いが
0353不明なデバイスさん垢版2019/04/30(火) 01:10:57.13ID:xlRLgQN2
$3000として40万前半位か
0354不明なデバイスさん垢版2019/04/30(火) 01:16:17.26ID:Cx0bNuYY
>>353
今の為替や32ucの価格からして35万前後だな
miniLEDは性能良くても100万超えるから絶対売れないとかほざいてるOLED中の妄想は無慈悲に叩き潰されてて草www
32ucクラスのがminiLEDになってこの程度のの価格差
displayhdr1000認証上位機種というだけだと31.5インチ15万とかすぐ出るだろうね。
displayhdr600なら8万くらいも軽いだろうね。
0357不明なデバイスさん垢版2019/04/30(火) 09:27:57.07ID:Cx0bNuYY
>>356
キャリブレーション可能なucは30万くらいだったなw
3000usd程度じゃi1無しで35万ってとこだな
たかがその程度でドルビーまで対応のディスプレイ手に入るとか安すぎとすら言える
oledじゃこの価格でこの性能、絶対無理だし。
0358不明なデバイスさん垢版2019/04/30(火) 09:46:30.24ID:/WUBCmX0
>>356
そうだよね
これだけ画質に拘りがある人 ならそれなりのディスプレイとキャリブレーターを持てるはずだが彼は?
0359不明なデバイスさん垢版2019/04/30(火) 09:51:56.61ID:Cx0bNuYY
>>358
キャリブレーダーで合わせても効果は限られるがな
一番いいのはどんどん入れ替えること。
これだと見る分には極端な狂いは出ない 

写真かCG制作、カラコレやるならi1やspyder無いと駄目だが、これも提出物の品質保証の意味だし
0361不明なデバイスさん垢版2019/04/30(火) 10:05:26.98ID:Cx0bNuYY
>>360
キャリブレーション知らない奴は夢見てるんだよなって話でしかない。
キャリブレーションかければダメになったテレビやモニタが直るなんてありえんから
0363不明なデバイスさん垢版2019/04/30(火) 10:38:08.20ID:Cx0bNuYY
>>362
俺は高画質ディスプレイが欲しいんだけどw
ただし求めるスペックに応えてなきゃどうしょうもないってだけ
0364不明なデバイスさん垢版2019/04/30(火) 11:27:19.40ID:avn0Lwuj
何時ものバッカがまた暴れてるw
だいたいキャリブレーションの意味すら分かってない
0365不明なデバイスさん垢版2019/04/30(火) 11:41:45.07ID:Cx0bNuYY
キャリブレーションに夢見すぎ
キャリブレーションするのはズレがないよう注意してるという意味でしかない

もちろんそれは大事だがCG作る、写真扱う、カラコレするわけでないなら別に意味はない。見る上で問題になるほどずれるのは2年以内ならほぼ無いしな

古いCCFL使ってた時代のなら別だが
0366不明なデバイスさん垢版2019/04/30(火) 11:51:44.08ID:avn0Lwuj
やっぱ根本的に分かってないw
2年以内?バッカジャネーノ 制作プロダクションとかのマスモニは最低1ヶ月以内 定期的にキャリブする こんなの常識
適当な記事の付け焼き刃の知識で知ったかぶりw
0367不明なデバイスさん垢版2019/04/30(火) 11:55:50.17ID:Cx0bNuYY
>>366
カラコレするなら高頻度でやるぞ?
カラコレしないなら高頻度にどころかカラーキャリブレーション自体要らない。やっても良いが。
むしろカラーキャリブレーションにこだわるより2年で買い替えできてるほうがいいわw
0368不明なデバイスさん垢版2019/04/30(火) 11:59:39.64ID:avn0Lwuj
ヴァカに言っても無駄だから勉強してから出直してこい 話しはそれからだ
0370不明なデバイスさん垢版2019/04/30(火) 12:02:21.22ID:Cx0bNuYY
スペック満たしてりゃ普通に買うぞ?w
dp1.4はpcでのHDRじゃ必須だからな
0371不明なデバイスさん垢版2019/04/30(火) 12:55:29.34ID:zGmJN13w
>>370
だからTB3は上位規格だと言っても理解しない
Asusに問い合わせろと言ってもしない
買わない気100%
0372不明なデバイスさん垢版2019/04/30(火) 13:06:01.24ID:1aojAg2O
>>367
カラコレできるんだ!すごいね!
じゃこの画像直してください
https://i.imgur.com/uJXYVAT.jpg

上の写真のケチャップボトル暗いでしょ?
ボトルだけ明るくして下の写真みたいにしてほしいんだ
10分か20分で出来るよね?
1時間もかかったらバカだよね?

あ、作業中アプリ画面スクショしてimgurに上げてね
0376不明なデバイスさん垢版2019/04/30(火) 18:55:27.38ID:OAGYb0f3
慌てて引っ張ってきたんでケチャップとトリートメント間違えました・・・
0378不明なデバイスさん垢版2019/04/30(火) 19:41:40.95ID:FujHPbk5
Thunderbolt3
  Intel Alpine Ridge JHL6x40 : DisplayPort1.2
  Intel Titan Ridge JHL7x40 : DisplayPort1.4

Dock(Dockingstation) : Titan Ridge
  Lenovo ThinkPad Thunderbolt3 Workstation ドック
  HP Thunderbolt3ドック 120W G2
0379不明なデバイスさん垢版2019/04/30(火) 20:02:17.04ID:zGmJN13w
>>373
Asusに聞けよ
相性があるんだろう?
メーカーに聞くのが確実だということくらいバカでもわかるはずなんだが?
0380不明なデバイスさん垢版2019/04/30(火) 20:04:28.97ID:FujHPbk5
GIGABYTE GC-TITAN RIDGE(Thunderbolt3 拡張カード)
  Z390、H370、B360、Z370、C246 MB用
0383不明なデバイスさん垢版2019/05/01(水) 00:35:25.09ID:CcU6x9al
>>381
全くだね
発売される、もしくはメーカーからの公式な仕様開示がればわかることだから待てばいい
0385不明なデバイスさん垢版2019/05/01(水) 16:41:29.65ID:vXPYbN4q
色々と偉そうに語ってるけどコイツが望むものは今はどこにも売ってないということだけははっきりした
0388不明なデバイスさん垢版2019/05/01(水) 17:27:39.23ID:vXPYbN4q
>>386
Acer はdp1.2と書いてる。
ASUSは不明だがもし1.2ならやはり近い将来までお前の欲しいものは存在しないという事になる
0392不明なデバイスさん垢版2019/05/01(水) 21:10:09.68ID:CcU6x9al
>>391
発売日が出ればその辺の情報も出てくるわな
dp1.2自体はRGB 10bit 60hz HDRを通せない。
0393不明なデバイスさん垢版2019/05/01(水) 21:30:26.72ID:Qtw31d8n
>>392
TB3って目新しい技術でもなんでもない
情弱にはなりたくないな
まあ買わないオマエには関係ないけど
0394不明なデバイスさん垢版2019/05/01(水) 21:37:55.42ID:tZJOa5EX
>>392
HDRモードでGPU-ZのAdvancedタブのMonitorのLink Rate(Current)が
いくつになってるかチェックしてみては?
0395不明なデバイスさん垢版2019/05/01(水) 21:44:13.85ID:CcU6x9al
>>393
dp1.4をtb3に変換できるケーブル出せばいいじゃんwww
俺は何も気にすることなく3000$出してucx買うわw
0396不明なデバイスさん垢版2019/05/01(水) 22:38:16.62ID:pjGCaWqx
つまり、君が言いたいことは、
「私が絶賛していたASUSやACERのmini LED液晶モニタは、蓋を開けてみたらHDR非対応のゴミでした
よって、HDR対応のmini LED液晶の製品は、いつ発売されるのか分からないということになりました
HDR液晶モニタースレの皆様、ASUSやACERのmini LED液晶モニタの話でスレを汚し、大変申し訳ございませんでした」
ということだな
0397不明なデバイスさん垢版2019/05/01(水) 23:33:10.22ID:CcU6x9al
HDRへの対応はこれ以上ないくらい最高だぞ?w
ゴミでしかないOLEDと違って本物のHDRを描ける
オレの求めるスペックにあう接続が出来なきゃしょうがないと言うだけ
0398不明なデバイスさん垢版2019/05/01(水) 23:40:26.43ID:pjGCaWqx
オレの求めるスペックに合う接続が出来ないってのは、最高じゃなくて、ゴミってことだわな
0401不明なデバイスさん垢版2019/05/02(木) 00:03:11.75ID:Np3hwD7M
>>400
お前の理屈だと、そのケーブルがないのにDisplayPort1.2だからACERのmini LED液晶モニタはゴミだってことになるだろ
0402不明なデバイスさん垢版2019/05/02(木) 00:06:42.40ID:jI1dEEPS
>>401
dp1.4をtb3にするケーブルがあれば問題ないw
カラーコレクションやカラーグレーディング、ゲーム機、uhd bdだけなら問題ないがな
0403不明なデバイスさん垢版2019/05/02(木) 00:24:20.08ID:Np3hwD7M
>>4021
「あれば」って、そのケーブルがないのにDisplayPort1.2だからACERのmini LED液晶モニタはゴミだってことになるだろ

「カラーコレクションやカラーグレーディング、ゲーム機、uhd bdだけなら問題ない」なら、同じ理屈でRGB 10bit 60hz HDRも大丈夫だろ
よかったな
大丈夫でないなら、RGB 10bit 30hz HDRが問題ない理由、RGB 10bit 60hz HDRがダメだという理由を言ってみな
RGB 10bit 30hz HDRはDisplayPort1.2でもデータ・レートが足りてるから問題ないってことなら、RGB 10bit 60hz HDRもDisplayPort1.2でデータ・レートが足りてるから問題ない
DisplayPort1.2ではRGB 10bit 60hz HDRが正式対応してないからダメってことなら、DisplayPort1.2はRGB 10bit 30hz HDRにも正式対応してないからダメ
0404不明なデバイスさん垢版2019/05/02(木) 00:29:59.88ID:5iQqCjwR
>>402
そのケーブルはオマエが探し出すことは不可能なので折角のminiLEDはゴミだな笑笑
0405不明なデバイスさん垢版2019/05/02(木) 03:58:41.10ID:jI1dEEPS
>>403
pcで俺は使うからな
pcで使わないなら問題ないがpcで使う以上dp1.4で接続が必須
30fpsじゃ使えない
0406不明なデバイスさん垢版2019/05/02(木) 09:26:49.40ID:FtUs07wF
JHL7440を使ったThunderbolt3ポートを持つモニターはUSB TYPE-CのDP Altモード
とも互換性があるのでTuringについてるUSB TYPE-Cポートともそのまま接続できますよ。
0407不明なデバイスさん垢版2019/05/02(木) 10:07:55.10ID:Np3hwD7M
>>405
大丈夫でないなら、RGB 10bit 30hz HDRが問題ない理由、RGB 10bit 60hz HDRがダメだという理由を言えよ
お前が言ってるのは、お前の主張の根拠じゃなくて、お前の主張が正しいことを前提とした、お前の行動指針
主張の根拠を示せっての
0409不明なデバイスさん垢版2019/05/02(木) 19:40:53.27ID:dtUrkdIc
なんでdpに拘るの
グラフィックカード入れ替えれば良いだけじゃないの
今のグラフィックカードにはTB3付いてるじゃん
0410不明なデバイスさん垢版2019/05/02(木) 20:12:40.24ID:5iQqCjwR
グラボが古いのか
これはお笑い
0416不明なデバイスさん垢版2019/05/05(日) 18:23:37.13ID:wwrbznDk
>>415
恥を知らないゴミクズOLED厨が現実逃避にmini LED叩き続けてるというだけw
メーカーの公式見解出てくれれば一番いいんだけどね
DP1.2とあるがDP1.4ケーブルなら確実にRGB 10bit HDR 60Hz通せる、と。
0417不明なデバイスさん垢版2019/05/06(月) 15:10:11.80ID:BP8VrJVn
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1556459211/42へのレス
>人間の目は「ほぼ同時」に知覚できる明るさの範囲はせいぜい10^5程度。
>同一視野で知覚できる風景のダイナミックレンジは1000:1程度。
人間の眼が同時に同一視野で知覚できるダイナミックレンジが10^5なんじゃないの?

https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdr/index01.html
「人の眼は、瞳孔を固定した状態で105のダイナミックレンジがあると言われており、」
105は10の5乗のこと

また、映像のある場面(瞬間)のコントラスト比が1000:1で足りるなら、ローカルディミング必要ない
バックライト全体を明るくしたり暗くしたり制御して、そのバックライト制御の明暗差が10^2以上なら、パネルのネイティブなコントラスト比(IPSで1000:1ぐらい、VAで3000:1ぐらい)と合わせて10^5以上になる
にもかかわらずローカルディミングをやってるのは、ある瞬間のコントラスト比を上げるためでしょ
0418不明なデバイスさん垢版2019/05/06(月) 20:08:08.55ID:6ozq0yVP
同じゲームでもHDR化で
色が白っぽくなる液晶と、色が濃くなる液晶の違いって何?
0419不明なデバイスさん垢版2019/05/06(月) 21:08:59.96ID:RJVS72wp
トーンマッピングの違いでしょ。ある値以上の輝度で飽和させちゃうと階調がなくなる。
0421不明なデバイスさん垢版2019/05/07(火) 00:33:25.35ID:9T0yIlSf
>>420
液晶がディスプレイに最適な理由でもある。基本的に画面の明るさがあるので黒が必要以上に出てもあんまり意味ない。
一方輝度不足は致命的だからな。
0422不明なデバイスさん垢版2019/05/07(火) 00:45:41.71ID:ynleQwTR
別に最適じゃない。二重液晶以外は6000に届かないし
コントラスト以外の短所もある。
0423不明なデバイスさん垢版2019/05/07(火) 00:54:11.96ID:9T0yIlSf
miniLEDで液晶のコントラストはoled以上になってる
デュアルセルは消費電力と発熱ヤバすぎて1000cdが限界だし家庭用にもできないからなぁ
0424不明なデバイスさん垢版2019/05/07(火) 01:31:52.10ID:lTE1h7wt
>>423
ちょっとあれは力技過ぎるねw
大量のファンが唸りっぱなしになっててかなりの熱量なんだと思う
0425不明なデバイスさん垢版2019/05/07(火) 08:41:16.46ID:09dNCzBs
>>419
まともにメタデータを評価してトーンマッピングを変えてるモニターなんて稀じゃね
0427不明なデバイスさん垢版2019/05/07(火) 09:31:13.52ID:b/J+jWW6
>>417
そう。動画は瞬間瞬間の繰り返しだから、矛盾していない。「瞳孔を固定した状態」と条件を付けている。

視野の隅に入った光源は明るくても、そこまで眼は強く輝度順応しない点に注意。
その光源を中心視したとたん、瞳孔も閉じて、強く輝度順応する。
その際同時に見られる暗がりのダイナミックレンジは1000:1以下に下がり、
暗部は全部黒につぶれて見えるようになる。

次に暗部に視線を移し中心視すると。今度は数秒遅れて
暗部に輝度順応しIPSよりVAの方が黒く見えるのがわかるようになる。
その視線の動きの繰り返しを「ほぼ」同時と表現した。

だからHDRのように高い平均輝度の画面をちらちら見ると、目がくらんで
暗部の階調は一瞬判断できなくなるのを繰り返す。
10^12なんて全く不要。
星空のように星は光っていても平均輝度は少ない画面で黒浮きが見えないように
ローカルディミングで10^5程度までは必要だろうというだけ。
0429不明なデバイスさん垢版2019/05/07(火) 11:27:56.51ID:lZ96BeNv
>>427
>その際同時に見られる暗がりのダイナミックレンジは1000:1以下に下がり、暗部は全部黒につぶれて見えるようになる。
同時に見られるダイナミックレンジは、EIZOやソニーの言い分だと100000:1で、キヤノンの言い分だと6000:1なんじゃないの?
だから、わざわざローカルディミングしてるんでしょ
ある瞬間のダイナミックレンジが1000:1以下なら、バックライト全体を明るくしたり暗くしたり制御すればよく、ローカルディミング必要なくなる
10^12は瞳孔が働いた場合のダイナミックレンジだから必要なく、誰も必要と言ってないよ

あと、環境光次第で変わってくる
https://allabout.co.jp/gm/gc/51172/2/
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201201/12-005/
6000:1や100000:1を実現するためには、真っ暗な部屋で見る必要がある
その際、液晶のローカルディミングで一応6000:1以上を達成していても、黒浮きが感じられる
真っ暗な部屋で見ず、環境照度100ルクス下で見ると、黒浮きは感じられなくなるだろうけど、明所コントラスト比が6000:1に行かなくなる
0430不明なデバイスさん垢版2019/05/07(火) 12:33:40.29ID:SFO0HFLP
>>429
まず画面自体の輝度をわかったないだろ
0.005-0.05cdをちゃんと見る、なら暗室くらいにしないといかんが、
0.005cdの黒と800cdが例えば同じ画面に映ってても明るい方が基準になるので黒側は大して見えてない
0431不明なデバイスさん垢版2019/05/07(火) 13:06:37.17ID:Qigc9C9y
明るいところも結経は面積だから、画面の半分が直射日光の場面とかなら暗いところは厳しいだろうけど
金属の一部が照明反射してるだけとかならそんなに影響ないっしょ。
0432不明なデバイスさん垢版2019/05/07(火) 13:12:58.66ID:gEXrLw8V
キャリブレーションすれば分かるがホワイトは人の目が鈍感だから飽和しても
気にならないがブラックは1%違うと気になる
0433不明なデバイスさん垢版2019/05/07(火) 14:03:55.40ID:SFO0HFLP
>>432
それぞれだけならね
明るい画面で一部分が暗い、なんてのは黒側はろくに見えない
0434不明なデバイスさん垢版2019/05/07(火) 19:34:09.44ID:lZ96BeNv
>>430,>>433
まず単位を勉強してね
cdじゃなくて、cd/m2とかcd/m^2とか

>0.005cdの黒と800cdが例えば同じ画面に映ってても明るい方が基準になるので黒側は大して見えてない
>明るい画面で一部分が暗い、なんてのは黒側はろくに見えない
逆に、暗い画面で一部分が明るいなんてのなら、黒側が見える
つまりケースバイケースで、0.005cd/m2の黒と800cd/m2が例えば同じ画面に映ってる場合に、明るい方が基準になるとは言えない
0436不明なデバイスさん垢版2019/05/08(水) 02:00:40.41ID:QOPrs155
>>434
ほぼ全部が全部暗くて一部が明るい、というのは他を一切排した星空か花火くらいなので考える必要がない
ついでに明るさはテレビ屋なんかはnitじゃなくcdでそのまま言うよ。意味はnitになるけどね。
で、通常明るい面積のほうが広いので、画質求めるなら結局大事なのは絶対値の黒ではなく、いかに黒側階調保ちながら輝度出せるか、という事になる
そしてそれに適したデバイスはmicr
oLEDかminiLED液晶
0437不明なデバイスさん垢版2019/05/08(水) 02:32:29.14ID:1LUNpG/Y
>>436
業界人ぶるなよ
本気でcdだと思ってて、「大画面ほど輝度が必要」なんて間抜け晒してたくせに

「通常明るい面積のほうが広い」って、何が根拠なのよ?
「俺がなにかにケチつけるなら必ず十分な根拠、ソースを用意する。」んだろ
URLか何か示せよ
画質求めるなら、絶対値の黒と黒側階調の両方だな
microLEDとminiLED液晶は、どちらも未発売
出てから語れ
0438不明なデバイスさん垢版2019/05/08(水) 06:49:18.22ID:BgZNzCOf
従来型の直下型LEDでも分割数が同じならminiやmicroと結果は変わらんだろ。
それよりRGB LEDバックライト使ったの出して欲しい。
0439不明なデバイスさん垢版2019/05/08(水) 10:28:11.11ID:tsTkZaR2
microLEDはサブピクセル単位でRGBのLEDを使うんだろ
そもそも液晶じゃないしローカルディミングの必要がない
0440不明なデバイスさん垢版2019/05/08(水) 10:48:18.62ID:kqS2LDaX
microLEについては素子の発光効率の劇的な向上でもない限り事実上製品化は無理
0441不明なデバイスさん垢版2019/05/08(水) 10:56:01.93ID:resQJlTO
>>437
こんな程度も知らずしたり顔でcdなんて言わないはずニダ言って嫉妬してるなよゴミw
大画面ほど離れるのは一般的。50インチを1mで見るやつはいない。
0444不明なデバイスさん垢版2019/05/08(水) 13:17:07.40ID:tEllyBoO
MiniLEDバカがまた輝度とパネルの光量をごっちゃにして訳のわらんこと言ってんのか
0447不明なデバイスさん垢版2019/05/09(木) 10:02:55.79ID:ZY4Oescg
HDR未対応の4Kモニタを買ってしまったんだけど、出力側にHDR対応と認識させて、かつHDR未対応モニタでも色を鮮やかに表示できるよう色合いを変換するようなHDMIコンバータってないかな?
0448不明なデバイスさん垢版2019/05/09(木) 10:07:24.08ID:cinZiU29
HDCP1.4のモニタで2.2のの信号を表示する下記製品のHDR版のようなのです

HDCP問題を解消!最新の HDCP2.2 コンテンツを従来の HDCP1.4 設備で流す HDMI to HDMI【SMKSX-HDCP1】 HDCP 2.2 → 1.4 コンバーター
0449不明なデバイスさん垢版2019/05/09(木) 10:38:13.39ID:Uaiqzh0d
HDRはメタデータで定義され尚且つ要求スペックに足りない場合は無理

HDCPはもっと勉強してこい 話しはそれからだ
0451不明なデバイスさん垢版2019/05/09(木) 11:51:16.43ID:u0b/Rr3o
なるほど勉強になりました

>>450
高いですね
これならHDR対応のモニタを買い直した方がいいですね
0454不明なデバイスさん垢版2019/05/09(木) 13:55:20.93ID:laJVuohp
>>447
そういう用途ならわざわざHDRから変換する必要はないな
テレビの画質を鮮やかモードとかにするか明るさmaxでコントラストや彩度を強調したらご希望の画質になるのでは
0455不明なデバイスさん垢版2019/05/09(木) 15:34:53.21ID:mXP9mUqx
>447
何を見たいのかだな。
YouTube、Netflix、Amazonあたりを見たいだけなら
SDRディスプレイにHDRソースをHDRテイストで出力できる
UBP-X800M2 とか使えばいい
0457不明なデバイスさん垢版2019/05/10(金) 09:03:35.56ID:4tw3JESE
PC(UHD BD再生)兼PS4用に4KHDRモニタを検討しています
今のところ下記のBenQ モニターを検討していますがHDR的には問題ないでしょうか?

BenQ モニター ディスプレイ EW3270U 31.5インチ/4K/HDR/VA/DCI-P3 95%/USB Type-C/HDMI×2/DP1.2/スピーカー/アイケア機能B.I.+
0458不明なデバイスさん垢版2019/05/10(金) 09:09:42.98ID:J7CytAbu
Win10+NetflixやEdgeでHDRで再生できない不具合があります
PS4、UBP-X800(Sony外部UHD BDプレイヤー)などでは問題なく再生できています
PCのUHD BD再生は外付グラフィックカード使えないなどの制約があるのは認識していますか?ちょっとハードル高いです
0459不明なデバイスさん垢版2019/05/10(金) 10:02:18.68ID:UF1Wn4bp
>>458
GF1070tiなら問題ないかと思ってます
あとはインテルSGXをインストールすれば良い認識です
0461不明なデバイスさん垢版2019/05/10(金) 11:05:51.28ID:Ne+zS5xI
>>459
PCでUHD BD再生ってdGPUは不可です
kabylake以降のiGPUでしか無理ですよ
後、HDCP2.2に対応しているマザボ
0462不明なデバイスさん垢版2019/05/10(金) 11:40:14.10ID:CgOfG/Rx
UHD BDは暗号化されてないキー情報や映像が内部バスを流れる事も許して無いのでCPU内で10bitのデコードやHDCPの暗号化までやらないとダメなのです。
0464不明なデバイスさん垢版2019/05/10(金) 12:08:29.78ID:DCOYYdZm
>>461
>>462
詳しくありがとうございます
下の画像がUHD BDを再生できるかのチェック結果で、
SGXのインストールとPC-モニタの接続をDP1.2からHDMI2.0に変えれば再生できるかと思ってました

https://i.imgur.com/3Mt0gzd.jpg

思った以上に厳しいですね…
0465不明なデバイスさん垢版2019/05/10(金) 12:35:41.48ID:J7CytAbu
内蔵CPUのオンボードグラフィックがUHD BDに対応している
内蔵マザーボードのHDMIがHDCP2.2に対応している

この2点がハードル高いですが、特にマザーボードのHDCPはほぼ対応製品無いです
内蔵グラフィックなどという貧弱な環境で高コストなHDCP2.2などという機能を実装しても無駄なので一般的なマザーボードは非対応なのです
0467不明なデバイスさん垢版2019/05/10(金) 14:15:25.36ID:Ob7LRxlN
外部グラフィックボード使用不可とか、ひどいよな
面倒くさすぎるんでUHD-BD対応レコーダー買った
0468不明なデバイスさん垢版2019/05/10(金) 14:28:47.94ID:x6yZdJMS
AACSを回避して複製するのは違法だが
回避して再生するのは違法じゃない、という解釈は通用するのかな
0469不明なデバイスさん垢版2019/05/10(金) 15:04:20.48ID:kfTnhr9A
>>468
アクセス制限手段の回避行為はいわゆる「不正アクセス禁止法」に抵触する。
複製についてはいわゆる「著作権法」に抵触する。
0470不明なデバイスさん垢版2019/05/10(金) 17:25:30.19ID:mAxT+FtX
UHD BDの再生はPCではなく比較的お手頃なUBP-X700とかを考えた方が良さそうですね
5.1ch音声はスピーカーがPCにしか繋がっていないので考えないといけませんが

HDRモニタについてはEW3270Uで特に問題ないようですのでこちらを買おうと思います
色々とありがとうございました
0471不明なデバイスさん垢版2019/05/10(金) 19:27:20.89ID:RgeWP5Pc
GTX1070だから多分問題ないけどRadeon GPUだとEW3270UだとHDR関連で
問題がでるらしいです。
0472不明なデバイスさん垢版2019/05/11(土) 09:55:16.81ID:wyUTwo+o
>>471
4k60Hzだと8bpcまでしか設定出来ないから8bitディザリングになるくらいじゃない?
30Hzなら10bpcとか設定できるけど
HDR使う分には問題って言うほどの問題は無いよ
一応、今月のドライバーで改善されるかも?らしい
そういやmadVRで窓モードだと8bitだけど、フルスクにすると10bitになるな
0477不明なデバイスさん垢版2019/05/15(水) 22:41:35.77ID:BosEiwtP
32UL750 ←7万
32UL950 ←14万

このスレの人詳しそうだから聞くけどこの2機種で迷っています。
用途は動画です。

>>247で15万だせばそれなりに良いものが多いとあるけど具体的にどの機種が良いか教えて下さい。
0478不明なデバイスさん垢版2019/05/16(木) 08:45:15.40ID:qj8AXx0y
HDRの質を求めるなら直下型ローカルディミングができるものがオススメです。
0479不明なデバイスさん垢版2019/05/16(木) 09:15:12.86ID:5D407YoF
おいおい自称年収4000万(嘘)の子供部屋おじさんが950でショボカスいマウントとるためにここにも湧いちゃうだろ
0480不明なデバイスさん垢版2019/05/16(木) 10:07:44.76ID:7EBYUfS/
業務用機は綺麗に見るための機能はむしろ劣ると考えてもいいくらい。
編集する上でのズレが少ないことに金かけてるだけなので、マスモニ除けば表示能力がずば抜けてる訳ではない。
0481不明なデバイスさん垢版2019/05/17(金) 19:59:22.73ID:D9tJaX//
◆32UL950
価格 14万
発売日 2018年10月
nanoIPS AH-IPS
フリッカーフリーなし

◆32UD99 ←10万
価格 10万
発売日 2017年 7月
IPS
フリッカーフリーあり

どっちが良いか迷っています・・・
動画鑑賞で4万の差を払っても満足できる程の画質の差があるのかが
一番気になります・・・
0485不明なデバイスさん垢版2019/05/20(月) 20:20:52.97ID:S0XYHhT8
HDRの意義はわかるんだけど、ヘッドマウントディスプレイ以外のモニターで意味があるのかがどうにもわからない

瞳孔一定時の眼の認識可能コントラスト比は1000:1
1000:1を超える明暗差を持つ映像は眼の認識範囲を超えるので意味がない
モニター設置場所の明るさに瞳孔の大きさはだいたい固定されるから
1000:1を超える明暗差の映像を見せられても黒つぶれ&白とびの映像が見えるだけのように思うのだ

周辺の明るさの影響を受けないヘッドマウントディスプレイならHDRを効果的に利用できるだろう
液晶HDRモニターの性能と恩恵を見る機会があったのだからしっかりじっくり見てくればよかった
0487不明なデバイスさん垢版2019/05/20(月) 20:33:19.35ID:gCbHv68D
>>485
>瞳孔一定時の眼の認識可能コントラスト比は1000:1
ソース何?
>>417によると、SONYは100000:1だと言ってる
また、>>420によると、キヤノンは6000:1だと言ってる
0492不明なデバイスさん垢版2019/05/22(水) 20:16:47.69ID:LrzGkZRC
HDRモニタが普及価格帯になってきたということは
可変露出で同時撮影した複数映像を合成したなんちゃってHDR映像じゃなくて
HDRな受光素子が完成していてHDRカメラ(静止画・動画)が実用化されてるからHDRモニタに需要ができたんだよね?
まさかなんちゃってHDR映像やHDR CG映像を見るためにHDRモニタがあるわけじゃないよね?
0499不明なデバイスさん垢版2019/05/23(木) 09:19:33.69ID:nU84TUVM
>>492
裸の光センサー自体のSN比は最新でも10000:1 に届かない。
しかし「カメラ」の絞りは幅広いから、映像データとして記録可能な
「明るさ」のダイナミックレンジはもっと広い。
0500不明なデバイスさん垢版2019/05/23(木) 11:03:59.90ID:Qcutd7wO
今どきのフルサイズミラーレスのセンサーのダイナミックレンジは15STOPを越えてるよ
0501不明なデバイスさん垢版2019/05/23(木) 13:53:36.04ID:nU84TUVM
15STOPとかは絞りやシャッタースピードによる支援込みのダイナミックレンジ。
イメージセンサーのSN比は80dBを超えてない
0504不明なデバイスさん垢版2019/05/23(木) 15:43:57.66ID:eVeQbSdK
>>502
ビデオファイルから取り出して評価してるので、生のセンサーのダイナミックレンジを
評価するなら静止画のRAWデータとかで評価しないとダメかもね。
0505不明なデバイスさん垢版2019/05/23(木) 20:25:29.75ID:U5XwpEEZ
カメラやってない人にご案内
光量2倍=EV1=1ストップ=6dB

https://photo.nyanta.jp/EV.html
https://photo.nyanta.jp/EVDB.html

撮影現場で個々の被写体の物理輝度値を計れるのは
反射光式露出計

セコニック スピードマスター L-858D \75,000

・簡易照度測定(Lux)と簡易輝度測定(cd/m2)の測定
 入射光式で照度の測定、反射光式で輝度の測定ができます。

・測定範囲 (ISO100)
 輝度 反射光式 0.10 cd/m2〜980,000 cd/m2

https://www.sekonic.co.jp/product/meter/l_858d/l_858d.html

カメラ興味ない人でも身の回り計りまくって遊んだあと
不要になったらオク放流という手がある
0509不明なデバイスさん垢版2019/05/24(金) 07:22:57.16ID:yXLnZVzM
でもまぁそろそろ静止画のHDRもいろいろ定まって実用できるようにして欲しい
heifとかavifは対応しているのか?
0510不明なデバイスさん垢版2019/05/24(金) 07:45:57.35ID:zLWveo8E
>>505
>カメラ興味ない人でも身の回り計りまくって遊んだあと
不要になったらオク放流という手がある

ワロタ
こういうの使えば最適ISOがわかるの?

ところで今度写真動画編集用考えてるんだけど、キャリブレ,HDR,輝度高め,4K,AdobeRGB,DCI-P3と欲張ると
これが良さそうなんだけど他にお勧めある?
https://s.kakaku.com/item/K0001100393/

上のはHLG対応してないから
本当はEIZOがいいんだろうけど
これは予算オーバーだし、
https://s.kakaku.com/item/K0001045871/
これは1440だから4K妥協になってしまう
https://s.kakaku.com/item/K0001099506/
0514不明なデバイスさん垢版2019/05/24(金) 21:02:33.95ID:Myf7R+f2
>>513
編集における測定機器としての用途、を重視するならだけどね
LGのもローカルディミングが数百エリアってわけじゃないだろうから単純な画質だけならフィリップスのほうが良いと思う。
0515不明なデバイスさん垢版2019/05/24(金) 22:37:20.45ID:xzTRmBn1
>>514
なんでフィリップスの方が画質がいいんだ?
パネルが同じならオマケ機能以外は差がなさそうだけど
0517不明なデバイスさん垢版2019/05/25(土) 00:25:02.32ID:sbRmmO9U
>>515
VAとIPS
VAはIPSの三倍コントラストに優れるのでそれを補うには相応のローカルディミングが必要
相応のローカルディミング積むならIPSが一番高画質になる
例えば今度出るPA32UCXとか。
0518不明なデバイスさん垢版2019/05/25(土) 00:38:16.44ID:rymzB4yC
VAは、昔から3000:1ぐらいのコントラスト比
その程度のコントラスト比でハイダイナミックレンジに足りるなら、ハイダイナミックレンジは大したことない
0519不明なデバイスさん垢版2019/05/25(土) 02:03:24.64ID:sbRmmO9U
>>518
それにすら劣るIPS。
ちなみにVAのコントラストからすると600cdがピークならそのエリアの最低輝度は0.2cd
ただDisplayHDR600取ってる奴は多少のローカルディミングは積んでるので、実用上は更に低輝度出してるしさほど問題ってほどでもない
もちろん32UCXみたいな化物と比べれば劣るがその辺のテレビやOLEDなんかより余程良い画出す
ただ同じ程度のローカルディミングだとIPSはどうしてもコントラストに劣る画になりがちだな
0521不明なデバイスさん垢版2019/05/25(土) 05:00:53.38ID:uQRdomf4
若くてそれだけ凝り固まってるなら、日本にネオナチとかNewオウム来たらイチコロで洗脳されるな
0522不明なデバイスさん垢版2019/05/25(土) 05:10:31.12ID:qR+WZYA2
>>511
たとえばSN比60dB弱のF55でもダイナミックレンジの項目は
14STOPとか書いてある。この二十数dBの違いの理由は知らない。
知っているなら教えてくれ
0524不明なデバイスさん垢版2019/05/25(土) 09:26:32.54ID:rymzB4yC
>>519
IPSがVAよりコントラスト比が劣るのは事実だけど、そんな話してない
VAでも所詮は昔から3000:1ぐらいのコントラスト比だって言ってる
あんたの「ハイダイナミックレンジ」って、コントラスト比が何:1なのよ?
0525不明なデバイスさん垢版2019/05/25(土) 09:31:37.03ID:onNo9uRz
>>522
SN比でダイナミックレンジを説明するのが良くわからにんだけど、ISO15739はSN比が
1以上範囲の下限と上限の輝度を比べてるんでないの?
0526不明なデバイスさん垢版2019/05/25(土) 15:52:47.36ID:sbRmmO9U
>>524
映像におけるHDRの標準的な話をすれば現状輝度の範囲が0.005-1000cd程度。
使ってるモニタ次第じゃ4000cdとかもあるけど。
で、特殊な業務用機、と言ってもCG3145かHX310か、それ以外だと池上とかもだしてるのもあるが、
そういうの除けば一部のハイエンド液晶かフィリップスの43インチのしか1000cdは出せない。

フィリップスのDisplayHDR600認証機ではコントラストは600cd(ピーク)〜0.05cd出る(ローカルディミング時)
ただしローカルディミングがない若しくは最高輝度と同じ領域内の場合は600cdに対して1:3000なので最低輝度は0.2cdってところ。
IPSだとこれが0.6cdになる。
実際のところピーク輝度を全域に出したり頻繁に出すことはないので(細かいことを言えば全白ではどちらも400cd程度しか出ないが
VAはそれなりにダイナミックレンジに優れた画を出してくれる。
例えば150cdの輝度でいいならその領域における最低輝度は0.05cdなわけだし。

同じ話をするにしてもIPSだとちょっときついね。
0.05cd出したければピークで50cdのエリア内である必要があるから。
もっともローカルディミングを相応に細かくやってくれるならIPSでも良いんだけど。
0527不明なデバイスさん垢版2019/05/25(土) 16:17:28.56ID:2qhk4uXF
>>526
長文だが、肝心のことが書いてない
あんたの「ハイダイナミックレンジ」って、コントラスト比が何:1なのよ?
3000:1で「ハイ」なの?
0528不明なデバイスさん垢版2019/05/25(土) 16:26:39.62ID:hGZujFRM
3000:1のモニターてあるの?
東芝がプロトタイプで2000:1を製作したけど消費電力が実用限界を
完全に越えてるから量産はしなかった
0531不明なデバイスさん垢版2019/05/25(土) 17:03:40.84ID:1WoxSkbg
>>527
答えを言うなら狭義ではSDRより広いこと。
とはいえ実用上はdisplayHDR600を満たすこと、かな
当たり前だがネイティブのコントラストだけでは液晶は無理
かと言ってoledはそもそもの輝度が足りないのて尚更無理だね
0532不明なデバイスさん垢版2019/05/25(土) 17:39:29.02ID:/vtMcRSo
>>531
それって、あんた独自の解釈だよね

SONYの説明
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdr/index01.html
EIZOの説明
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
どちらも、従来は10の3乗だったのが、ハイダイナミックレンジで10の5乗になりましたという説明
10の5乗じゃないの?
ハイダイナミックレンジというのは、何:1よ?
0533不明なデバイスさん垢版2019/05/25(土) 17:50:40.56ID:sbRmmO9U
>>532
それは従来の映像規格bt.709と新しい映像規格bt2100(rec.2020 smtpe st2084)の違い。
例えばカメラのRAWデータは12bitや16bitあるのでHDRと言える。
ダイナミックレンジという狭義で扱うなら8bitよりも階調が広いこと、ざっくり言えばSDRより階調が広いこと、になる。
ちなみにカメラのRAWは16bitあるし映像や写真編集のプロ向けソフトは内部処理32bitだったりする。

映像規格における狭義のHDR、といえばbt.709からbt.2100、というのが絶対的な答え。
それ以上もなければそれ以下もない。
ついでで言えば現状のスタンダードはbt.2100規格内の0.005-1000cdで輝度を収める、くらいだね。

HDRがダイナミックレンジである、という狭義に立ち返ると明るいこと、暗いことではなく階調表現の能力、と言える。
まぁこれを輝度が足りないモニタやテレビで厳密に満たすとなるとそれもまた大変なんだけど。
0534不明なデバイスさん垢版2019/05/25(土) 18:03:32.22ID:sbRmmO9U
ついでに言えばHDRはあくまで階調の話なのだが、
映像表示というところに話を限れば、「それをどうやって表現するか」という話にもなる。
当たり前だね。
そこで用いられるEOTFがsmtpe st2084。PQ(HDR10,10+,Dolby Vision)と呼ばれるのがこれ。

>>532は理論を分かってないで聞いてるからトンチンカンな質問になってるだけ。
俺がお前の聞きたいことを正しく言ってやるとすれば、

「HDR10で主流である0.005-1000cdの輝度範囲で制作されたbt.2100規格(PQ)の映像をマスターモニター同等に表示できるのか?」
とかかな。
これだとマスモニと同スペックじゃないと無理だよ?と答える。

「HDR10で主流である0.005-1000cdの輝度範囲で制作されたbt.2100規格(PQ)の映像を表示した場合、bt.709規格に対して優位性があるといえるのか」
だと、判断基準は人次第になるが、答えられなくもない。
SDR(bt.709)で主流と想定出来るのが300cdなので、同じ輝度を(ピーク、全白ともに)出せるHDR対応ディスプレイの場合もメリットは大いにある。
これはbt.709は低輝度側の階調が実質破綻していること、色域がrec.709と制限があることと、
映像制作の基準が0.117-100cdしかないのでテレビで表示する際に明るいシーンにしようとすると色を飛ばすしかなかった、というのが主な理由。
HDR(bt.2100)ならこの3つは仮にSDRモニタと同じ輝度しか出なくても解決する。
0536不明なデバイスさん垢版2019/05/25(土) 19:32:30.33ID:B0sU8PcD
VAとIPSで画質がどっちが良いか議論されているようだけどMVAとIPSならどうなの?
0537不明なデバイスさん垢版2019/05/25(土) 22:00:00.37ID:rymzB4yC
>>533-534
>例えばカメラのRAWデータは12bitや16bitあるのでHDRと言える。
言えない
EIZOの説明
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
「高画質をかなえる5つの要素」のうち、Aビット深度とD輝度(SDRとかHDRとか)は別の話
一番暗いところから一番明るいところまでの階調の数がAビット深度
一番暗いところと一番明るいところとの比がD輝度(SDRとかHDRとか)
コントラスト比が例えば数百:1でも、12bitや16bitは可能

で、ハイダイナミックレンジってのは、10の5乗じゃないの?
ハイダイナミックレンジというのは、何:1よ?
0538不明なデバイスさん垢版2019/05/25(土) 23:05:27.77ID:sbRmmO9U
>>537
残念だが階調の話なので言える
EIZOが言ってるのはSDR(bt.709)とHDR(bt.2100)の話。
そこにもあるが(見た目上の)コントラストがほとんど無くても16bitでも32bitでも可能
そしてそれだけの階調があればETOF次第でなんとでも変わる。
最終的な見た目、はHDRとは関係ないからね。

逆を言えばSDRで最高輝度2000cd、最低輝度0.005cdの8bitはHDRかどうか、ということになる。
規格を知ってたら誰でもNoと言うよ。
それがHDRかどうか、で大事なのは階調表現が8bitより上か否か。
0539不明なデバイスさん垢版2019/05/25(土) 23:07:39.69ID:sbRmmO9U
ちなみに>>538で言ったSDRで2000cd、別にやってやれなくはない。
欲しい輝度が出るテレビで明るさと黒レベル全開にすればそれがやたらと眩しいSDR。
だけどそれはSDRでしかない。階調が破綻したままだからね。
0540不明なデバイスさん垢版2019/05/25(土) 23:31:05.72ID:rymzB4yC
>>538-539
EIZOの説明
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
「HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。」
「ダイナミックレンジ」とは、日本語で「幅」
階調の話じゃなくて、明るさの幅の話
「高画質をかなえる5つの要素」の5角形の図でも、Aビット深度ではなく、D輝度でSDRとHDRが書いてある
ある幅の中で、階調数がいくつなのかは別問題
コントラスト比が例えば数百:1でも、12bitや16bitは可能だが、数百:1をハイダイナミックレンジとは言わない

>逆を言えばSDRで最高輝度2000cd、最低輝度0.005cdの8bitはHDRかどうか、ということになる。
ハイダイナミックレンジの本来の趣旨から言えば、ハイダイナミックレンジだろ
明暗差が400000:1もある
逆に、3000:1じゃ、本来の趣旨にはほど遠い
ほぼSDR

ハイダイナミックレンジってのは、10の5乗じゃないの?
ハイダイナミックレンジというのは、何:1よ?
0541不明なデバイスさん垢版2019/05/26(日) 07:05:36.55ID:LrWSPhuU
>>540
自社のCG3145がたまたまダイナミックレンジ100,000:1だったのでそう書いてるだけ。
0542不明なデバイスさん垢版2019/05/26(日) 07:36:24.88ID:itrILBRr
>>540
EIZOのそれはbt.709とbt.2100を言ってるだけ。
階調数が例えば1bitでも輝度比10億:1とかやろうと思えば出来るがそれはHDRか?ってことに過ぎん。
EOTFとHDRが別物だと知らないからそういう間違った思い込みしてるだけだよお前は

>>明暗差が〜
そう思うなら実際見てみれば?
HDR10で何が変わったか、は階調が変わった。
ついでに言えば輝度は従来のSDRの方が実は明るかったりするんだが
(HDR10やPQでは特にピーク輝度が高い領域があればそっちのほうが明るいが)
基本的にはSDRの方が平均では輝度が高くなる傾向にある。
http://jp.gamesindustry.biz/article/1611/16112402/
お前の妄想が正しいならちゃんとHDR10で表示してるディスプレイは実はSDRより暗いのでHDRではない、となるなw
これもHDRが階調の話、と本質を理解してれば暗くなるのが当たり前、とすぐ理解できる。
0543不明なデバイスさん垢版2019/05/26(日) 07:39:25.44ID:itrILBRr
>>541
あれ1000^2のコントラストだからね。

ついでに言えばPQ方式で定める輝度範囲が0.005〜10000cdってのもある。
それにも十分対応できますよって話。
ここまでくると完全に満たすにはローカルディミングを高精度細分割に行うのが必要だけど。
3145や310の方法では10000cdは無理。
0544不明なデバイスさん垢版2019/05/26(日) 08:00:55.95ID:itrILBRr
ついでに言えば800cdをピークに作ったDolby Visionと
1000cdをピークにしたHDR10、どっちがHDRか答えてみ。

HDR10になることで変わったことは明るくなることでも暗くなることでもない。
本来失われていた階調が目の性能を超えるレベルまで現実的になった、ということ。
白と光の概念が変わった、と言うのも正解だね。
この辺まで言えれば写真や映像編集、またはそれらの開発やってるんだな、と分かる。
そのレベルの人じゃないとHDR、という概念を正しく理解できないから。
0546不明なデバイスさん垢版2019/05/26(日) 11:54:22.75ID:itrILBRr
>>545
バーテン曲線ね
今のPQの規格だと12bitあれば見た目にはもう階調の境目がわからなくなる
それはその通りで出力時はそれで良いんだよ

コンポジットやカラーグレーディングにおいて32bitとかでやるのは演算をより細やかに演ることで滑らかで良好な結果が得られるから。
ただしこれが通用するのは16bit撮影した実写やFP16のゲームやCGだけだね。
これはアニメのHDR化がコンポジットさえ16bitや32bitなら問題ない、の理由でもある
16bit階調をフルに使った絵、特にアニメの作画でなんて描けないから。

イラストレーターの描く絵のレベルのみで作画するならまだ16bit作画、とかは意味あるだろうけどそれじゃアニメ一本すらいつまで経っても完成しない。
作画の概念自体がなにか新しいものにならないとここでの効果は限定的。

とは言えCGを除けば所詮コンポジット段階だけの話でしかなく、8bit出力されたものであっても結構階調は持っているので(単純にSDRでは見えてないだけ)
ちゃんと32bit bt.2100環境でカラーグレーディングしてやれば大して差もなく引き出してやれたりするけどね。

実際にHDR10でカラーグレーディングしてみればよく分かるよ。何が違うのかが。
0547不明なデバイスさん垢版2019/05/26(日) 12:31:06.57ID:i6NkpD5v
商品化できてない理論上のお話はわかったからさ
この夏に4K120fpsHDR買うならどれだよ
消去法のでもしかでいいから27型と32型で一番マシなのを挙げて
0548不明なデバイスさん垢版2019/05/26(日) 12:53:56.99ID:zUDBAJme
PG27UQでいいんじゃね
0549不明なデバイスさん垢版2019/05/26(日) 13:10:58.58ID:itrILBRr
>>547
ACERのが夏か夏過ぎじゃなかったっけ。あれがベストだろうな。
ただ現状4K 120HzってRGB10bit通せるのあるんだっけ
0550不明なデバイスさん垢版2019/05/26(日) 17:30:50.53ID:e708/X1s
モニターくんが大暴れしてんな
0552不明なデバイスさん垢版2019/05/26(日) 20:49:06.01ID:itrILBRr
>>551
伸びたのはしょうがないね
変わりにドルビー対応という素晴らしい土産持ってきてくれたが
0553不明なデバイスさん垢版2019/05/26(日) 22:15:19.39ID:k/AKwe6O
PCモニター君って何を生きがいに生きてるんだろう?
彼女いない暦年齢だし、男友達いない歴ぼっちだし
0554不明なデバイスさん垢版2019/05/26(日) 22:40:52.73ID:itrILBRr
と、惨めな嫉妬をするしかないoled厨www
oled盲信してたは良いが適切にゴミである現実突きつけられてもう必死www
0557不明なデバイスさん垢版2019/05/26(日) 23:20:51.06ID:CpR23i9o
>>552
確定という言葉の意味もわからんとは
で、遅れたのはドルビーとは関係ないよ
ドルビーの認証は評価機を送ってから二週間
つまり評価に値する評価機が出来てないんだろw
0558不明なデバイスさん垢版2019/05/27(月) 02:09:59.17ID:mAG9Wjhi
何と喧嘩してんのこいつら
0566不明なデバイスさん垢版2019/05/29(水) 10:06:32.10ID:u9yr5lBh
HDRモニタ輝度が高くて眩しいくらいだけど焼け付きとか起こらないの?
0569不明なデバイスさん垢版2019/05/29(水) 12:03:57.24ID:qvVbK5bb
LCDの焼き付きと言われる現象はCRTのそれとは原理が違うから輝度は関係ないでしょ
有機ELは知らん
0571不明なデバイスさん垢版2019/05/29(水) 20:54:59.48ID:pBs8fOh3
有機ELには、一画素毎の劣化の違いによって生じる表示の明るさの差を
見かけ上分からないように揃える仕組みが組み込まれている。
その仕組みの許容範囲を超えないうちは焼き付きは目立たない。
小型はしらないけど中型以上の有機ELにはこの仕組みがある。
CRTにそういう仕組みはなかった。
0572不明なデバイスさん垢版2019/05/29(水) 21:44:38.75ID:nygZnA1B
RGBWでW使って輝度は何とか誤魔化すのに必死だからな>OLED
ただしそのせいで色が崩壊しまくってるけど
0573不明なデバイスさん垢版2019/05/29(水) 21:44:46.29ID:AHFMD73T
今の有機ELはブラウン管よりも焼き付きにくいって聞くけど、そういう仕組みがあるからなのかな
0587不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 07:56:56.41ID:Hk4+tBiO
>>586
ヘッドホン使わない時の置き場に困ってたけどモニタにひっかけるのもありか!
0589不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 14:25:46.69ID:VVgT7LYq
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1556459211/513宛て
全然逃げてない
>>508にちゃんと答えてる
高画質ってのは、「ダイナミックレンジ(輝度)」だけでなく、他の「解像度」「量子化」「フレームレート」「色域」のバランスで決まる
HDRの元々の定義は、
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
「HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。」
つまり、他の「解像度」「量子化」「フレームレート」「色域」は関係なく、輝度のダイナミックレンジがハイってこと
5大要素のうちダイナミックレンジ(輝度)がハイになっても、他の「解像度」「量子化」「フレームレート」「色域」が足りなければバランスが悪い
だから、BT.2100は、ハイダイナミックレンジだけでなく、他の「解像度」「量子化」「フレームレート」「色域」も規定し、HDRとの合わせ技で高画質化を図っている
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html
しかし、「解像度」「量子化」「フレームレート」「色域」がHDRの本質ってことにはならん
BT.2020は、「解像度」「量子化」「フレームレート」「色域」はBT.2100と同等だが、「ダイナミックレンジ(輝度)」がハイじゃないからSDR

一方、お前は何も根拠を示さず、逃げ回ってる
お前のHDRの定義は、お前以外に誰が言ってるのよ?
俺の方は、EIZOの定義を示してる
「HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。」
BT.2020がSDRであることについても、お前の定義では説明がつかないから、お前は逃げ回ってる
0590不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 14:42:50.99ID:NVeY50BH
で、こっちに逃げてきたのかこの雑魚www
さっさとむこうの508に答えろや無能w
0591不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 14:49:12.10ID:NVeY50BH
おら、俺が転載してやるからさっさと答えとけと無能のゴミムシw

??????????????????????????????????????????????????????????

ちなみに300cdしか出ないHDR対応モニタであっても709より2100のほうが圧倒的に高画質。

輝度は同じ、SDRは黒レベルの操作でこのモニタがHDRで出す黒に相当まで下げているにも関わらず、だ

理由を述べてみろ。階調が本質とわかってれば答えられるし、本質を理解してないなら無理だね。
0593不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 16:45:51.25ID:N655BY7d
300nitしかでないのはHDR対応モニタじゃない。なんちゃってHDRモニタや。
0594不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 17:04:00.25ID:NVeY50BH
>>593
意外だがHDRとしての効果はちゃんと出る。
輝度はHDRである最低限の要素ではないからな
だからこそOLEDみたいな暗いデバイスでもHDR名乗れるわけだが。。。
0595不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 17:05:42.33ID:NVeY50BH
>>592
結局この雑魚逃げたかwww
俺ならなぜ違いが生じるか、輝度も黒も同じでダイナミックレンジwwwも同じはずなのになぜ違うのかを答えられるが
0596不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 17:17:27.70ID:6acqcvu/
>>593
なんちゃってってのは8bitHDRモニターでしょ
トゥルーカラーしか出せないのにHDRなんて階調がゴミすぎて汚くて話にならない
300nitだろうが10bitHDRはなんちゃってでもなんでもない
どっちも使えばわかるぞ
0597不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 17:25:43.63ID:VVgT7LYq
>>595
逃げてないっての
>>589で回答してるだろが
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html
BT.709とBT.2020とBT.2100の比較表を見ると、それぞれの規格ごとの「高画質をかなえる5つの要素」の状況が書いてある
BT.709とBT.2100とでは、輝度(ダイナミックレンジ)がSDRとHDRで違うが、他の4つの要素(解像度、ビット深度、フレームレート、フレームレート)も全て違う
よって、BT.709とBT.2100とでは、画質に違いが生じる
しかし、他の4つの要素(解像度、ビット深度、フレームレート、フレームレート)は、HDRの本質じゃない
BT.2020とBT.2100を比較すると、他の4つの要素(解像度、ビット深度、フレームレート、フレームレート)は同等、輝度(ダイナミックレンジ)だけがSDRとHDRで違う

お前の方こそ、逃げ回ってる
お前のHDRの定義について、お前以外に誰が言ってるのか示せよ
あと、BT.2020がSDRで、BT.2100がHDRであることについて、説明してみろよ
できないだろうが
0598不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 17:35:54.58ID:VVgT7LYq
訂正
他の4つの要素(解像度、ビット深度、フレームレート、フレームレート)

他の4つの要素(解像度、ビット深度、フレームレート、色域)
0599不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 17:42:23.99ID:NVeY50BH
逃げてるなよゴミw
300cdまでのHDR対応テレビでsdrが明らかにHDRよりも劣る理由を述べよ
これに答えられないならお前の言ってるのは妄想に過ぎないということ
0600不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 17:51:10.20ID:N655BY7d
>>596
ローカルディミングの無い液晶モニターはどこまでいってもなんちゃってHDRモニターっしょ。
0601不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 19:04:49.51ID:NHZ+Ruas
>>600
出来るできないは別にしてそのフレームの最大輝度に応じた輝度にLEDをコントロールすることで相応の効果はローカルディミングなしでも得られるけどね
0602不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 19:49:08.86ID:N655BY7d
>>601
動画の同一シーンの中で勝手に露出が変わると気持ちわるでしょ。最大輝度に合わせてグローバル
ディミングするってそれと同じっしょ。
0603不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 20:09:07.14ID:6acqcvu/
>>600
とりあえず使ってみてからなんか言えよ
ローカルディミングがあろうがなかろうがHDRの効果は使えばわかる
0604不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 20:19:34.18ID:NHZ+Ruas
>>602
実際のところ最大輝度で一様にコントロールよりもエリア駆動のほうが精度も良いし成果としても優れるからね
0605不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 20:33:36.69ID:VVgT7LYq
>>599
>300cdまでのHDR対応テレビでsdrが明らかにHDRよりも劣る理由を述べよ
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html
BT.709とBT.2020とBT.2100の比較表を見ると、それぞれの規格ごとの「高画質をかなえる5つの要素」の状況が書いてある
BT.709とBT.2100とでは、輝度(ダイナミックレンジ)がSDRとHDRで違うが、他の4つの要素(解像度、ビット深度、フレームレート、フレームレート)も全て違う
よって、BT.709とBT.2100とでは、画質に違いが生じる
0606不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 20:38:07.55ID:NHZ+Ruas
>>605
全く答えになってないなwwwww
お前の主張だと高輝度が300cdに限定、黒レベルを拡張しHDRと同等にしたSDRは同じ画質になるはず
だけどそれは絶対にありえないんだよねぇ
さてなんでだろうねぇ?w
本質は階調。低い、SDRから広い、HDRになるから画が違うってのがその答えの本質。
0607不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 20:38:25.35ID:VVgT7LYq
>>599
輝度の話のときと同じで、どんな証拠があっても認めなければ負けじゃないという、駄々っ子理論

https://www.ccs-inc.co.jp/guide/column/light_color/vol09.html
輝度の性質(2) 輝度は“一般的には”観察距離によって変化しない。

前回(第 8 回)に詳しく述べましたように、「照度」は、基本的に光源から遠ざかるほど暗くなっていきます。これに対して、「輝度」は光源と観察者との距離が変わっても、“一般には”変化しないという、重要な性質があります。
例えば、テレビを見る時、1 m の距離から見ても、3 m の距離から見ても、画面の明るさ感に差はありません。
また、天井の蛍光灯に照らされた白い壁面を 1 m の距離から見ても、3 m の位置から見ても壁面の明るさ感は変わりません。
これは、我々人間はテレビの画面や壁面に無意識的に眼のピントを合わせて見ているからで、その時の明るさ感は「輝度」で評価しているからなのです。
https://www.ccs-inc.co.jp/shared/images/under/guide/column/light_color/vol9/pict5.gif?t=20180419115658
0608不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 20:38:58.10ID:NHZ+Ruas
ちなみにこんなのポスプロでカラコレやってたら常識レベルのことだぜ?そんなのも知らないのかお前みたいなゴミはw
0609不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 20:39:57.79ID:VVgT7LYq
>>606
>お前の主張だと高輝度が300cdに限定、黒レベルを拡張しHDRと同等にしたSDRは同じ画質になるはず
同じ画質にならない
BT.709とBT.2100とでは、輝度(ダイナミックレンジ)がSDRとHDRで違うが、他の4つの要素(解像度、ビット深度、フレームレート、フレームレート)も全て違うから
0610不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 20:40:07.95ID:NHZ+Ruas
>>607
残念だが輝度は変化するのが現実。
輝度が変化しない、というのはありえないからねぇ。
素人や素人向けを持ってくるしかできないって時点でまるで理解してない証拠なんだわw
0611不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 20:40:51.32ID:NHZ+Ruas
>>609
同じにならないと認めてるのかwwww
お前の主張が崩壊したぞwwwwww
で、なんで違うか具体的に言ってみろよゴミw
俺は答えられるけどな
0613不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 20:41:23.02ID:N655BY7d
別になんちゃってHDRを否定する訳ではないよ。とりあえずHDRっぽさは味わえるんだから。
HDRの情報をトーンマッピングでSDRに圧縮して表示する写真のHDRと同じですよね。
0615不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 20:43:10.29ID:NHZ+Ruas
>>613
写真のHDRは全く別でそもそもHDRのレンジを持ってると言って良いのか疑問だな
RAWで撮影してるデータから2100規格の画を出すなら複数を重ねる必要ないし
0616不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 20:51:03.10ID:VVgT7LYq
>>610
変化しないのが現実
お前はただ言い張ってるだけで、根拠は当然示せないまま、逃げてる

>>611
>同じにならないと認めてるのかw
同じにならないと認めてるよ
主張は全く崩壊してない
なんで違うかは、
「BT.709とBT.2100とでは、輝度(ダイナミックレンジ)がSDRとHDRで違うが、他の4つの要素(解像度、ビット深度、フレームレート、色域)も全て違うから」
(https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.htmlの比較表のとおり)
だと具体的に言ってる
一方、お前は、「答えられる」とうそぶいてるだけで、本当に答えられるのか、仮に答えたとして、その回答が正しいのかは、全く根拠がない
つまり、逃げてる

あと、お前のHDRの定義について、お前以外に誰が言ってるのか示せない
BT.2020がSDRで、BT.2100がHDRであることについて、説明できない
全てガン無視して、逃げてる
0617不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 21:09:36.93ID:NHZ+Ruas
>>616
残念だがお前は全く説明が出来てない。これは映像規格や編集を全く理解してないからという単純な理由wwww
SDRは標準は0.117-100cdだが別にそれが絶対ではない。
出そうと思えば1000cdでも100000cdでも規格上はありえるのがSDR
0618不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 21:27:58.49ID:VVgT7LYq
>>617
残念だが、お前は全く説明が出来てない
これは、お前が映像規格や編集を全く理解しておらず、お前の話は全て、根拠がない、お前の脳内創作文に過ぎないから、という単純な理由w

一方、俺の根拠
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
高画質をかなえる5つの要素

映像の画質を左右する要素には以下の5つがあります。
高画質をかなえる5つの要素
@解像度
Aビット深度
Bフレームレート
C色域
D輝度(ダイナミックレンジ)
このうち、「解像度」「ビット深度」「フレームレート」「色域」の4つは、4K/8K UHD放送の規格である「BT.2020」※においてすでに標準化されていますが、
「輝度」だけは、フルHD放送の規格である「BT.709」で100cd/m2と規格化されて以来、基準としては向上していませんでした。
0619不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 21:51:20.69ID:N655BY7d
BT.709に最大輝度100cd/m2なんて書いてないっしょ。よく読んでミソ。
0620不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 22:31:48.68ID:NHZ+Ruas
>>619
709で制作する標準が0.117-100cd。
規格に明記はないがこれで作るのが標準にはなってる。
実際709でキャリブレーションしたらそれになるからね
マスモニなんかはそれで表示するし。

ただし実際の表示はそれだと暗すぎるのでもっと輝度を上げる
なのでSDRは基準になる画がない、と言っていい

>>618
残念だがEIZOのそれは709と2100を比較してるだけ
HDRと比較をしてることにはならないからねぇ
そして輝度範囲が同じSDRがHDRと同じ画にならない理由をお前は未だに答えられず、またこれから答えることも出来ないw
100%無理
0621不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 22:33:14.88ID:NHZ+Ruas
ついでに>>620の答えのヒントを答えてやると階調の違いとSDRという規格の定義が原因と言っていい。
後者についてはHLGがどういう規格か、を考えればすぐ分かる
0622不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 22:39:02.14ID:N655BY7d
HDTVのリファレンスモニターがCRTだったころの名残だね。別に決まってる訳ではないですよね。
0623不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 22:46:16.71ID:NHZ+Ruas
>>622
決まってないがそれがスタンダードとしてずっと生きてるよ
そもそもとして8bit程度のスペックじゃ0.117-100cdというのも間違ってないけどね
明るめのテレビで300cdとか出すと8bitじゃバンディングや暗部ノイズが酷い。
0625不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 23:12:56.46ID:NHZ+Ruas
>>624
一応SDRの標準はそれだからね。
ただしそれで見られることは殆ど無い、というのが実情
もっとも8bitで表現するならそれ自体は実は適切とも言える
0627不明なデバイスさん垢版2019/05/31(金) 23:31:39.84ID:k28a1EYm
検索でたどり着いた人がアホの間違い情報信じるといけないので一応書く

放送機器の多くが、1920x1080解像度で8ビット/10ビット両対応しています
http://www.grsv.com/downloads/manuals/Sony-HDW-F500-Manual.pdf
https://pro.grassvalley.jp/catalog/hdws/hdws3000_index.php

HDW-F500とHDWS3000をSDI接続、10ビット階調で読み取り書き出し実際に出来たよ

SMPTE274は何ビットまで規定している?
0628不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 00:06:43.74ID:aIaXHaZR
>>627
10bitの階調があればHDRの表示は十分できるぞ?
そのデータはHDRと言っていい
SDR環境で見るからSDRというだけだし、もっと言えば0.005-1000cdのレンジに設定してやることでHDR相当の画質を得ることも出来る
HDRであるかどうかは最後のEOTFではない。そんなものはSDRテレビであれば最大輝度と設定次第で何とでも変わる。
8bitだとそれが不可能だし、それをHLGはそれを規格化したものに近いと言っていい。
逆に8bit smtpe st2084なんてものがあれば階調破綻しまくりで見れたもんじゃないしな

階調が何ビットか、ってのは画像で言えば解像度に相当する。
50インチ4Kモニタで見るか25インチ2Kモニタで見るかってのがEOTFとモニタの性能と言えるな
ただしもう一つSDRには制限がある。細かいことまで言わんがこれは上でいうところの25インチ2Kというのも実際は18インチSDでしかない、ということ。
まぁ規格自体がCRT時代のだからな、709。

で、10bitをSDR出力しているものであっても、SDR自体は輝度に制限はない(標準はある)ので何とでも変えられる
4Kの解像度があれば4Kモニタで映しても破綻はしないように10bitのデータならSDRモニタで信号拡張して0.005-1000cdとしても無理ではない
色域をrec.2020にして輝度範囲を0.005-1000cdが標準である、とすればそれはもうHLGだし。

逆に2K解像度の画像を4K 50インチに映すとボケて見える。これは解像度が足りないから。
階調の場合も同じことが発生する。無理に拡大すればバンディングは酷いし黒つぶれと白飛びが酷い。

さらに言えば16bitなんて解像度で例えれば16Kの解像度以上と言える。
16bit表示が出来るモニタが存在し、適切なEOTF当ててやれば2100を遥かに超えるHDRになるね。
HDRってのはそういうこと。2100はあくまでHDRの一規格でしかない。
0629不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 00:10:47.07ID:aIaXHaZR
で、階調はHDRに関係ないニダ!とずっと吠えてるアホはこれの完璧な答え出してみ?

輝度のmax300cd、min0.05cdのモニタで見る場合
10bit 2100 29.97fpsの映像と
8bit 709 29.97fpsを明るさ、黒レベルを変えて0.05-300cdとした映像を比べた場合に、
明らかに前者が画質が優れる理由。
なお色域は同一とする。

EIZOのに縋って逃げるんじゃなく真摯に現実と問題に向き合えば映像の知識がちゃんとあれば誰でも答えられることだ、この程度。
0630不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 01:24:19.91ID:eHQWIUMT
>>619
デジタル映画のカラーマネジメント - 東京国立近代美術館
https://www.momat.go.jp/fc/wp-content/uploads/sites/5/2017/03/NFC_BDCTechSeminar_IMAGICA_DigitalCinemaColorManagement.pdf
29ページ、46ページ

そして、
Recommendation ITU-R BT.1886
https://www.itu.int/dms_pubrec/itu-r/rec/bt/R-REC-BT.1886-0-201103-I!!PDF-E.pdf
これの
LW: Screen luminance for white, reference setting is LW = 100 cd/m2
が100cd/m2の根拠だろう
0631不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 01:39:28.30ID:gNsejOX5
HDRの本質が高いダイナミックレンジであることは疑いようがない。しかしハイダイナミックレンジの
映像とくに高輝度な情報を含む映像をバンディングなしに滑らかな階調で表示するためには高ビットの
データが必要。従来からのEOTFを使うと13〜15bit程度のデータが要るがPQのEOTFを使えば10bit/12bit
ぐらいに圧縮しても同じぐらいの階調性が得られるということだ。
0632不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 01:49:23.91ID:gNsejOX5
>>630
BT.1886にはそのEOTFを付帯としてCRTにマッピングしたときの例として最大輝度100nitって
のってるだけっしょ。本来は新しいディスプレイ技術のために作ったEOTFなんで規格としては最大輝度
などはとくに規定している訳ではない。
0633不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 01:50:09.10ID:aIaXHaZR
>>630
元をたどればCTRの輝度がその程度しかなかった。それをいつまでも引きずってるからね、709。
バンディングをある程度許容するなら709でももっと輝度は広げられるし、実際そうしてるのは普段見てるテレビを見れば分かるね

>>631
EOTF当てた後に最大輝度と最低輝度の差が大きいかどうか、なんてのはEOTFやテレビの設定でなんとでもなるからね
8bitよりも階調が豊かであることがSDRからHDRへの本質
撮影と出力を理解してればビット数が違うことが重要であり本質と分かる。
そしてPQのメリットは正にそれだね。
0634不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 02:10:27.46ID:aIaXHaZR
>>632
709やsRGB、そして1886に100cdにせよ、という規定がないのはその通りだが事実上の標準が100cdの輝度
これは今も変わってない。

逆を言えばSDRではいくらでも輝度を出していいし、ついでにHLGも輝度は好きにしていい。
なのでHLGの場合はHDRの表示、というやつでもモニタやディスプレイによって画はバラバラになるし
暗いモニタは暗く、明るいモニタでは過剰な明るさもありえる。

ただし画を構成する上で重要なのはだいたい200cdまで。そこから上は高画質化、臨場感と言ったところに影響する。
つまり200cd程度までは一切手を加えてはならないと言える。
欲を言えば300cdまでは触ってほしくないね。
ちなみに200cdは普段見てるテレビで特に輝度が高い等が無い普通の画の輝度。少し明るくなると300cd程度出てたりする。

PQ(HDR10,ドルビービジョン)の場合は輝度は絶対値なので、上限1000cdの映像を600cdまで出せるテレビに入れた場合、
600cdでクリップ若しくは600cdに近づくにつれ上限側はロールオフさせる。
これが何を意味するかと言えば300cd程度までの範囲はモニタが明るかろうが暗かろうが同じ画を出すということ。

上にも書いたがHLGではモニタの明るさが異なると必要以上に暗い、明るいという問題が出る。
たとえ300cdまでの範囲であろうと本来の画を出したければ1000cd出せるテレビを買うしか無い。
PQの場合はその問題が起こりえない。単純に高輝度による高画質化や臨場感に差が出るだけで画自体は同じ。

どちらが望ましいかなんて明白だわな。
300cdしか出せないHDR対応テレビじゃHLGでは使い物にならん。言ってしまえばピークを1000cdに設定したSDRだし。
ガンマを大幅にいじれば良いということでもあるがそんなことすればするほど本来の画からは遠ざかる。
PQだと低輝度〜中間輝度では出力側の輝度の差に依存しないのでそこそこの画を出してくれるけど。
0637不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 09:31:53.10ID:gNsejOX5
まあ、隔離部屋として使ってもらったほうが他のスレに迷惑かけなくていいじゃんw
0640不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 11:19:12.85ID:eHQWIUMT
>>620
残念だが、EIZOのそれはBT.709とBT.2100を比較してるだけでなく、BT.709とBT.2020とBT.2100を比較してる
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html
の比較表
比較表の輝度(ダイナミックレンジ)を見れば、BT.709とBT.2020はSDR、BT.2100はHDRと書いてあり、HDRと比較をしてることになる
そもそも、このページのタイトルは、「よくわかる、HDR徹底解説! ガンマカーブの違い」
そして輝度範囲を同じにしたBT.709がBT.2100と同じ画にならない理由は、何度も書いてるとおり
「BT.709とBT.2100とでは、輝度(ダイナミックレンジ)がSDRとHDRで違うが、他の4つの要素(解像度、ビット深度、フレームレート、色域)も全て違うから」

>>629
>>631さんの指摘どおり
階調の数は、HDRのそもそもの定義である「ダイナミックレンジがハイであること」には関係がない
しかし、画質上の関係はある
ダイナミックレンジがハイになったり、色域が広くなったりした場合に、ビット深度が従来と同じで色数が同じなら、グラデーションで隣の色との色差が拡大する
そのため、ダイナミックレンジをハイにしたり、色域を広くしたりした場合には、ビット深度を8ビットから10〜12ビットにして色数を増し、グラデーションでの隣の色との色差を目立たなくすることが望ましい
だからといって、ビット深度が10〜12ビットになるとハイダイナミックレンジであるとか、あるいは広色域であるとかは言えない
BT.2020はビット深度が10〜12ビットだが、SDR

>>632
「HDRの本質が高いダイナミックレンジであること」の比較対象である「スタンダード」ダイナミックレンジが規格なのか、事実上の規格(デファクトスタンダード)なのかはともかく、
いずれにしても従来のダイナミックレンジを10の3乗として、HDRはダイナミックレンジを10の5乗にしたというのが、EIZOやSONYの説明
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdr/index01.html
0641不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 11:22:27.25ID:eHQWIUMT
EIZOやSONY以外の説明でも、HDRとは「輝度のダイナミックレンジがハイであること」であり、ビット深度が8ビットから10〜12ビットになることじゃない

テレビ局制作現場の映像技術 - 日本映画テレビ技術協会
http://www.mpte.jp/outline/branch/files/帆足講師(テレビ局制作現場).pdf
30ページ

滑らかな動きを表現する 高フレームレート映像符号化技術
http://www.ntt.co.jp/journal/1710/files/JN20171015.pdf

■ ラボ連載 日本ケーブルラボが拓くケーブル4Kの未来
http://www.jlabs.or.jp/archives/20528
第9回(12月号)4Kサービスの高画質化 HDR
ノンブル23ページ(PDFファイルの2ページ目)
0642不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 12:41:08.11ID:aIaXHaZR
>>640
お前は惨めな言い訳を並べず>>591に答えればいいだけw
輝度範囲だけならむしろSDRの方が広くすら出来る
さてなんでHDRよりSDRの方が輝度が広いのに画質は全然劣るんだよwwwww
これが説明できないのはお前がbit数から意図的に逃げてるからだよw
0643不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 12:42:53.61ID:aIaXHaZR
ちなみにこいつが縋ってるSONYやEIZOのは素人向けの、あくまで709と2100に限定した資料でしか無い
SDRとHDRの本質を説明してるわけじゃないからねぇ
HDRという概念の一例が2100,というだけ。
その本質は階調が大幅に広がることにある。その結果輝度が広がっている、というだけにすぎない。
0644不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 12:50:56.24ID:aIaXHaZR
言ってしまえば車の燃費語るのにかたや長距離を様々な条件で走行させ平均と途中での推移を持って評価するのが俺
アホの騙りは何故か途中の数値は一切とらずなぜか測定終了地点直前に給油箇所を設けて測定するってのに近いね
本質を見ないからそういうことになる。

だからSDRでHDRよりも輝度レンジが広げられるという現実つきつけられて反論できなくなるんだよwwww
本質を言えば階調が広いこと。階調が広いから広い輝度のレンジをカバーできる。

SDR10bitはやろうと思えば上限を1000cdとして表示してやればHDRに近い画が出てしまう。
ただしそれは普通のSDRテレビでは100cdが基準なので使えない。
それを解決する規格がHLG。言ってしまえばそんなところだ。
輝度レンジが広いことではなく広いレンジに対応できる深い階調がHDRの本質。

これは実運用を考えても分かる。
輝度レンジの上限が低くてもHDR映像として通用するが8bitではHDR映像として通用しないからな。
低輝度側だけでみても8bitでは階調が足りなく破綻する。
0645不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 13:07:42.21ID:aIaXHaZR
HDRという概念と一例に過ぎない2100を区別出来てないから輝度が違うなんてトンチンカンなこと言い出すんだよ
輝度の違いはHDRにした結果の一つでしか無く、それはSDRでも [出来る] こと。

本質はより深い階調があること。それがあれば後は出す際にどの程度の輝度レンジにするか、だけの話でしかない。
階調がなければ輝度レンジだけ広げても破綻するので運用 [できない] からな。

まぁそういった意味じゃ10bit SDRの輝度レンジ拡張と言えるHLGをありがたがるべきだね
まだ縋るならあっちだと思うがな
輝度レンジの拡大はデータから光への変換時の倍率の話でしかないからね。
SDRとHLGは自由に変えていい。ここの理解がまるで出来てない。

ちなみに709と2100の違い、と限定した質問であれば俺は輝度の定義の違い+それを満たす階調と言うね
2100では明確に輝度が定められたので。
ただしHDRという概念そのものに関しては階調がより深いこととしか言いようがない。
これは輝度だけならSDRは事実上いくらでも出せることと、HDRであっても1000cdではなく400cd程度の作品があったり300cdまでのテレビで表示する場合があるから。
特に低輝度のHDRに関しては輝度レンジはSDR相当に入るので輝度の差がSDR、HDRの差を示す根拠になりえない。
だけど画は圧倒的にHDRが優れる。この理由は階調と、このバカがずっと答えられず逃げている709と2100における白と光の扱いの違いが原因。
0646不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 13:25:59.89ID:HykzWwpQ
実社会で誰からも相手にされてないから5chで講釈たれたいのだろうなぁ
0647不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 13:28:59.96ID:aIaXHaZR
ちなみに写真なんかがわかりやすいがカメラが撮ってる像自体は14bitの階調をもってたりするHDRデータになる。
8bitの範囲に圧縮するから709みたいなスカスカのデータにしかならない。
10bitで出力する場合は2100にも対応できる。

ここで大事なのは深いbit数があるからこういうことが出来るということ。
8bitのRAWデータ渡されたところでそれをもってHDRというのは出来ない
(実際にはソフト上では不足部分を埋めて処理してから作業するので出来ないことはないのだが)
CGや実写じゃ差が出るね。
アニメのようにもともとの階調に制限がある場合は別だけど。16bitの階調活かした絵なんて描けないから。
0648不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 13:50:51.77ID:aIaXHaZR
ちなみにHDRとは輝度であるニダ!君が答えられない>>629の答えはこの2つ
・低輝度〜中間領域における圧倒的な階調差
・709は所詮動く写真と位置づけられるということ。
 明るさの表現、というのは想定しておらず、基本的に明るい=白で表現することになる。
 ま、所詮0.117-100cdが基準だからな。眩しさの表現なんて考えてない。
 一方2100では眩しさの表現まで出来るようなスペックを持ってる
 709よりも2100が圧倒的に色を出せるのはこれが理由。明るく色を出すのが2100では出来るが709では出来ない。
 そしてこれはbit数が高いことで実現されていると言っていい。
 ※8bitのままHLGみたいなガンマを当てれば高輝度の対応と発色の問題は対応出来なくはない。ただし階調が破綻するので実用上の致命的問題になる

こんなの2100、709どちらも扱ってたら常識なんだがな。Premireなら月3千円くらいで使えたと思うからやってみりゃいいのに。
SDRじゃ色が出せない、HDRだと簡単に出すことも出さないことも出来る、ってのが実感できる。
だから画質が全然違う。それくらい分かってから語るんだな。

ついでにHLGを例に上げれば輝度範囲はどちらも定義されてないので(標準値は100,1000cdとあるが固定はされない)
実はHDRであることにおいて輝度がどうのこうのは通用しない。
ちなみに709を100cdの輝度のテレビで見ればただの低コントラストで暗い画、だろうけどHLGを100cdで表現したら暗くてしょうがないってことになる。
通常の画面の輝度はおおよそ200cd程度あるが、709だと拡大するので問題は生じにくいがHLGは元に対し縮小することになるからな。
200/1000cdは1000cdだせるテレビならそのまま出せばいいが、200cdしか出せないテレビだと40cdということになる。(1000cdが200cdに圧縮されるので)
これじゃ暗すぎて見れたもんじゃない。PQだとこの場合100cdまでそのまま、そこから先に100~1000cdをロールオフ、とかになるので、最低限画としては成立する。
もちろんHLG対応のテレビに今更そんな低輝度のは無いので極端な問題にはならないが。
0649不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 14:36:23.89ID:QCPSWzX3
>>642-647,>>649-650
やたらと長文だが、根拠が一切示されないお前の頭の中でだけ通用する創作文に過ぎない
SONYの説明は法人ページのプロ向けだし、>>641のも全て同様の説明
「ハイダイナミックレンジは、輝度のダイナミックレンジがハイ」という当たり前の定義に、素人も玄人もない
HDRについて、玄人向けに、お前と同じような説明をしてるページは全くない
また、お前の理屈では、BT.2020がSDRであることについて、説明ができない
だから、BT.2020については、ガン無視
0651不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 15:15:48.95ID:aIaXHaZR
と、必死に逃げるしか無い>>649
悔しけりゃ8bitでHDR10相当の表現してみりゃいいんだよwwwww
これが出来ないからbit深度という根本が変わった
輝度上げるだけなら何とでも出来るからねぇ
0652不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 15:16:55.86ID:aIaXHaZR
ついでに同じPQ方式であるHDR10とドルビービジョン。
最大の違いは正にbit数だったりするwwwww
0653不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 15:52:47.02ID:QCPSWzX3
>>651
8bitで10〜12bitの表示はできない
2Kの解像度で、4Kや8Kの表示はできない
Rec.709の色域で、Rec.2020の色域の表示はできない
しかし、10〜12bitであることがHDRの本質じゃないし、4Kや8KがHDRの本質じゃないし、Rec.2020の色域がHDRの本質じゃない
それらの要素は、HDRとの合わせ技で高画質を実現する、ダイナミックレンジがハイであることとは別の要素

>>652
それらのbit数の違いは、それらがHDRであることの決め手ではない
bit数は、HDRとの合わせ技で高画質を実現する、ダイナミックレンジがハイであることとは別の要素
0654不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 15:53:54.12ID:BTq4dlRl
無駄な長文で読む気しないんだが、なんでモニターくんが大喜びで暴れてんの?
0655不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 15:58:50.20ID:qOgRXB5R
>>647
価格のカメラスレにいたけど、ビット深度とダイナミックレンジを混同してる奴がいるよね
ダイナミックレンジは輝度の差
ビット深度は一定の輝度範囲どれだけ細かくわけるか
だから1ビットあたりの輝度差が前提ならビット深度が高い=ダイナミックレンジも広いってことになるが、その前提がないと必ずしもそうでもない
logなんかが良い例
0657不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 16:01:35.79ID:qOgRXB5R
×輝度差が前提
○輝度差が同じであることが前提

訂正しまくり失礼
0658不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 16:08:33.53ID:q0EubHLy
>>654
「HDR(ハイダイナミックレンジ)」の定義は当然「輝度のダイナミックがハイであること」に決まってるのに、彼はバカだから「HDRの定義は階調がより多階調(量子化ビット数がより大きいこと)であること」と言ってしまった
それを無理やり押し通そうとして、彼が勝手に創作したメチャクチャ理論を展開中
0659不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 16:11:11.19ID:HykzWwpQ
まぁ、大画面になるほど高輝度が必要と言ったくらい阿呆なんでね
0661不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 16:27:12.14ID:BTq4dlRl
魔除けとして一応貼っとく
https://www.ccs-inc.co.jp/guide/column/light_color/vol09.html
輝度の性質(2) 輝度は“一般的には”観察距離によって変化しない。

前回(第 8 回)に詳しく述べましたように、「照度」は、基本的に光源から遠ざかるほど暗くなっていきます。これに対して、「輝度」は光源と観察者との距離が変わっても、“一般には”変化しないという、重要な性質があります。
例えば、テレビを見る時、1 m の距離から見ても、3 m の距離から見ても、画面の明るさ感に差はありません。
https://www.ccs-inc.co.jp/shared/images/under/guide/column/light_color/vol9/pict5.gif?t=20180419115658
0663不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 17:42:54.47ID:aIaXHaZR
>>653
8bitでHDR10の範囲を破綻することなく表現できるか述べてみよ、ってのが全てだねぇ

>>655
本質の話
カメラの16bitは非常に階調が細やかでHDRだと言える
勘違いしてはいけないのはカメラで撮る場合16bitで撮ろうが8bitで撮ろうが撮る対象の明るさが変化することはない。
データの時点では光の強さがどれだけ、というものがないからね
ただし階調によって表現できる輝度の範囲は定まるので実質的にはHDR化というのは高ビット化だといえる。
SDRのままでも1000cd出るテレビで明るさ目いっぱいまで上げて黒レベルを下げれば輝度範囲だけならHDR10相当になるからね
だけどそれじゃ階調が破綻するので使い物にならない。
HDR化の本質、正体は輝度レンジが広がることではなく高階調になること。高階調だから結果としてより広い輝度に対応できる。
0664不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 17:44:01.60ID:aIaXHaZR
>>661
残念だがある輝点の測定位置における輝度は距離が離れるごとに下がる。
これは避けようがないからねぇ
まぁそれ以外もあるんだがバカには難しい物理の話だなw
0665不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 17:45:59.71ID:aIaXHaZR
>>655
あと面白いからこれを答えてみると良い

1000cdを上限に、0.005cdを加減にSDRを拡張した場合HDR映像と呼べるものか。
HDR10とSDRを表示する場合、モニタの輝度が最大300cdの場合どちらも同じ画質と言っていいか。

カメラ触ってるなら簡単だと思うけどね。俺なら即答出来るし。
0669不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 18:27:34.83ID:q0EubHLy
>>663
bit数とダイナミックレンジを逆にして、同様の例題を作れば、次のようになる
bit数が10〜12bitあっても、輝度のダイナミックレンジが10の3乗では、bit数が10〜12bitで同じ、かつ、輝度のダイナミックレンジが10の5乗なのと同画質に見えるか?
見えないわな
それが、BT.2020とBT.2100

こんなことは、他にも言える
bit数が10〜12bitで、ダイナミックレンジが10の5乗でも、色域が激狭だとする
これで高画質か?
高画質じゃないわな
だから、HDRの本質は、bit数でも輝度のダイナミックレンジでもなくて、広色域であることってか

画質の主な要素には「解像度」「ビット深度」「フレームレート」「色域」「輝度のダイナミックレンジ」があり、輝度のダイナミックレンジがハイでも、他の4要素が足りなければ、総合的に見て、高画質にならない
だからといって、ハイダイナミックレンジの本質は「ビット深度」だとか、「色域」だとかってことにはならない
お前の例題が無意味だってこと
0670不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 18:59:50.65ID:aKmEIYfp
HDR10とドルビービジョンの違いがbit数てバッカジャネーノ
ガンマカーブと輝度の可変と固定と全く違う 長文で講釈垂れてるけど根本的に
全く分かってない
0671不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 19:10:57.83ID:RUbiaT4J
DolbyVisionもDolby伝統のブラックボックスで、わかっているのは
概要だけで数式レベルの詳細は不明。
最大輝度が1 : xのDV対応テレビ二種類で
ディスプレイライトがx倍になるかどうかは不明
0673不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 19:19:05.68ID:aIaXHaZR
>>667
映像扱うならbit高いところでやるのは当たり前
ただし最終出力は8bitでしかないのでそこでHDRからSDRへと落ちる。
編集段階のデータは輝度レンジ広げても破綻しないHDRと言える
0674不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 19:21:16.65ID:aIaXHaZR
>>669
その質問は簡単に破綻する
なぜなら709は1000cd出すことも出来るから
逆に2100を300cdに落とし込むことも出来る
さてどっちがHDRだ?w
ついでに色域が狭いのが致命的に影響したりはしない。単純に709外の色が扱える、と言うだけに過ぎんからな
0675不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 19:23:27.04ID:aIaXHaZR
ちなみに600cdを上限としたSDRモニタで10bit出力環境でカラコレやったとして、
問題はそれを8bit 709として出力した場合にどんな事が起こるか、だねぇ
それが本質。
逆に8bitで編集してたら600cdまで輝度広げたら破綻しまくりな画になるので話にならん。
0676不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 19:27:00.35ID:aIaXHaZR
>>671
PQでは輝度は絶対値として取り扱う。
映像内の最大輝度よりも高いディスプレイで見てもディスプレイに合わせて勝手に拡大する、なんてことは特にドルビービジョンでは許されない
※映像の輝度に満たない場合には仕方なしにロールオフさせるが
PQも絶対値で扱うが実際のところは少し緩い。
0677不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 19:33:00.99ID:aIaXHaZR
>>669
もう一つ言ってやれば
709から2100における最大の変化は紛れもなくbit数。
色域も確かに変わるが実際のところ709と2020で同じ画を映しても単純に一部の色がより深く出るだけ。
これはsRGBとadobeRGBでやってみれば分かる

色域で例えてやればRAWには色域という定義が無いが(そういうのを紐付ける前の段階)、
逆を言えばRAWは好きな色域に出来るので一番色域が広いと言える。
ダイナミックレンジで言っても同じ。

多bitだから大きな輝度差も小さな輝度差も表現できる。2100の10bitや709の8bitは一例に過ぎん。
多bitであることこそがHDRの本質。
最終的な輝度なんてものはEOTFとテレビの輝度によって勝手に変えられるからな。

違うと思うなら8bitでHDR10より優れた画質実現してみりゃ良い。
データ量減らせるから逆にドルビーから使わせてくれと声かかるだろうよw
0679不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 19:53:41.06ID:aIaXHaZR
>>678
残念だがSDRの輝度のレンジを広げれば問題ない

一方8bit SDRも同様に輝度のレンジを広げることは可能だが8bitでは画として成立しない。
これが画として成立するなら8bit SDRの輝度拡大はHDRだ、と言えるんだがなぁwwwww

ほれ、ダイナミックレンジとは輝度が全てでHDRは高輝度が出ることなんだろ?w
さっさと的確な答え出してみせろよゴミw

俺はHDRの本質は高階調にある。高階調があるから広い輝度範囲もカバーできる、と言うだけの話。
HDR化するだけならテレビの輝度上げりゃ良いってバカとは本質的に理解度が違うんだよ
0680不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 19:55:57.74ID:aIaXHaZR
ちなみに高輝度でも破綻しない階調をもたせ、かつ上限の目安を1000cd、とした709がHLGと言っていい。
中身を言ってしまえばその程度の規格でしかない。

じゃぁ709との違いはなにかといえば輝度の幅はどちらも好きに変えられるので違いはない。
本質的な違いは階調が違うこと。
0682不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 20:03:40.85ID:q0EubHLy
>>679
残念だが、問題あるから、BT.2100がある
問題なければ、BT.2100は要らない
BT.2020とBT.2100の違いが、輝度のダイナミックレンジがSDRかHDRかということ
0683不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 20:15:17.64ID:hidrx4zM
Acerの夏モデルじゃなくて商品名は挙げれないのか
4月や5月に出たのは違うんだろ?
Acerなんていろんなグレードのいろんな商品をしょっちゅう出してるんだから具体的な商品名じゃないとわからないぞ
0684不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 20:21:34.74ID:aIaXHaZR
>>682
残念だが709から2100に変わることでbit数が変わったのが現実
bit数がダイナミックレンジに関係ないなら8bitで問題ないわなぁw
そしてたかが輝度出すだけならSDRで問題なく出せるんだよ無能w
実際10bitにして輝度を出すようにしただけだし、HLG
0685不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 20:22:34.46ID:aIaXHaZR
ま、どんだけウダニダ吠えようが8bitでHDR10と同等か勝る画を用意できなきゃお前の言ってるのは妄想に過ぎん
一方8bitでも1000cd出せるのは今更言うまでもないこと。
0687不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 20:34:07.32ID:4SGypqw8
ソニーのフラグシップテレビのパネルタイプみたらIPSじゃなくてVAなんだけど
VAの方が画質良いから採用してるの?
0688不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 20:36:08.34ID:aIaXHaZR
>>686
残念だがお前が縋る輝度はSDRでも1000cd出せるしHDR10でも上限300cdがあるという現実wwwww
俺はbit深度が8より高くあればHDRだと言えるという本質を言ってるだけだからねぇ。
単純にSDRでも出せるだけ、でデータとしてはHDRなんだよ、10bitは。
0689不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 20:37:26.69ID:aIaXHaZR
そして輝度のピーク1000cdのテレビで10bit出力の条件でカラコレすればHDR10に近い画は普通に出せる
これが8bitだと階調が破綻し先ず見れたものじゃない。
0691不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 21:05:39.02ID:aIaXHaZR
>>690
残念だが事実としてSDRのままで1000cd出せるのが現実
一方8bitでは階調が足りず1000cdは出せても画として破綻する。
お前の言うのが正ならなんでHDR10やHLGは10bitあるんだろうねぇ?w
0692不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 21:29:13.19ID:GSuLfNuQ
>>691
現実の問題として、制作者の論理では、自分勝手に1000cd/m2で制作できない
規格なり、デファクトスタンダードなりに縛られる
だから、BT.2020ではダメで、BT.2100が必要
HDR10やHLGで10bitある理由は、>>631>>640
0693不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 21:32:10.22ID:mXZ82r3W
>>691
あと、お前は、BT.2020があるのにBT.2100が必要である理由、BT.2020とBT.2100との違いが説明できない
0694不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 21:38:28.60ID:aIaXHaZR
>>692
逃げてるなよゴミw
SDRには定義がないので可能なんだよ、1000cd出すのはなwwww
で、HLGが出来た理由だがそれはお前がいうのがそれだ。

1000cdをスタンダードにすること自体は709のままで可能。
ただしそうするとこれまでの709放送が普通のテレビ(300cd程度)では暗くて仕方ない、ということになる。
画質は上がるがな。
なのでHLGという709の拡張がある、というだけ。
まぁHLGも結局従来のテレビと同じ性能(上限200や300)に入れたら暗くて仕方ないのは変わらんが、
そうならないようにHLG対応テレビは相応の輝度出すようにはなってるな。
OLEDでも全白は無理だがピークだけなら500〜600は何とか出すし。RGBWで無理やり出してるから色メチャクチャだけど。

実際のところはPQに統一したほうが良いんだが放送屋はPQ使いこなすほど能力ねーからなぁ
これはPQであれば低輝度〜中間の輝度は触らない、という指針が明らかであるため。
画の基本は中間までの輝度で作られるからな。画の再現性を重視するならここは触らないのが絶対。

さて、輝度は709のままで出るってのがお前は認めたわけだ。
輝度の違いがHDRの要件じゃなくなったねぇ?w

だけど俺の言ってることはそのまま通るんだわ。
0.005-1000cd、これは輝度を拡張することではなくbit数が多くなることで可能になる。
なぜなら8bitでこのレンジをカバーするとなると画が破綻するからな

故に10bit以上の階調はHDRだと言えるし今よりもダイナミックレンジを広げる、ということは階調を多くすることを意味する。
それをしないと階調が破綻するから。
16bit rawが一番ダイナミックレンジが広い。これは階調が多いことで一番広い輝度レンジをカバーできるため。
ダイナミックレンジは階調と同義と言っても過言ではない。これは階調があって出せる輝度レンジが定まるから。
0695不明なデバイスさん垢版2019/06/01(土) 21:43:46.60ID:aIaXHaZR
>>693
残念だが俺は的確に答えてやってるぞ?
お前は無能だから何故HLGという709の拡張に過ぎない中途半端な規格が存在するかを考えることが出来ない。
PQの場合はテレビごとにバラバラで再現性がまったくないということを嫌って輝度は絶対値として取り扱う。
特に画の基本を作ってるのは中間領域まで。ここを触ることは画そのものが大幅に変わることになるので映したいものを映せなくなる。

HDRの本質は階調を増やすこと。その結果輝度のレンジも広がるというだけ。
今のテレビは400cd程度、明るめのものだと普通に出してるしな。ただしそれだと階調が足りないので増やす必要があるし。
で、それがPQである必要は無いのだが、709で存在したこの致命的欠陥についてもこのタイミングで対策取ったと言うだけのこと。

輝度自体なんてテレビのLEDの性能だけで決まるので709のままでも十分1000cdは出せるし
黒レベルいじれば黒側もいくらでも出せる。単純な輝度比なら709のままで十分満たせるからな。
そうしないのは階調の不足が明白だから。
0698不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 00:05:34.71ID:DgWYmbsR
と、逃げるのに必死な無知wwwww
SDRで輝度差だけなら十分実現できるからな
この時点で輝度レンジがHDRの要件というのが崩壊する
0699不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 00:19:17.93ID:02O6O+EG
簡単に脱走できる病室じゃなく、もっとしっかりしたところに隔離しないとあかんな。
0702不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 00:28:27.57ID:7EFIJg/J
>>694
定義がなくても、デファクトスタンダードに縛られる
個人の趣味で、自分で制作し、自分だけ見るなら、好きなようにして構わん
しかし、大勢で作業して、大勢の人に見てもらう前提の仕事では、自由にできない
だから、BT.2020はHDRじゃないし、BT.2100はHDR

>実際のところはPQに統一したほうが良いんだが放送屋はPQ使いこなすほど能力ねーからなぁ
PQは放送に向かない
映画館向け
理由は次のとおりいくつかあるが、放送業者の能力とは関係ない
映画は編集作業に時間がかけられるが、テレビには生放送がある
映画は映画館の環境光が概ね揃ってるが、テレビは様々なので、輝度の絶対値に意味がない
テレビ機器の輝度表示能力を超えた輝度について白飛びするのは、娯楽映画なら許容できても、放送業界ではNG
映画館と違い、家庭に届くデータは相当に圧縮されるが、その圧縮による劣化がPQの方が目立つ

>0.005-1000cd、これは輝度を拡張することではなくbit数が多くなることで可能になる。
輝度のダイナミックレンジを0.005〜1000cd/m2へと拡張することなく、0.1〜100cd/m2でbit数が多くなっても、0.1〜100cd/m2でしかない

>なぜなら8bitでこのレンジをカバーするとなると画が破綻するからな
破綻するかどうかは、HDRであるかどうかとは関係がない
量子化ビット数が足りずに破綻しても、輝度のダイナミックレンジがハイなら、ハイダイナミックレンジ
もちろん破綻してはHDRのメリットを享受できないので、実務上は、HDRに合わせて、量子化ビット数も上げる
それが>>631>>640の説明

>ダイナミックレンジは階調と同義と言っても過言ではない。これは階調があって出せる輝度レンジが定まるから。
過言で、ダイナミックレンジは階調数と異議
ダイナミックレンジは、最低輝度と最高輝度との比
階調数は、最低輝度から最高輝度までの段階の数
異議だが、両者に画質上の関係はある
ダイナミックレンジをハイにして、階調数が足りないと、破綻するが、ハイダイナミックレンジ
ハイダイナミックレンジでも破綻しない階調数を用意しても、実際にダイナミックレンジがハイじゃなければ、ハイダイナミックレンジじゃない
それがBT.2020で、ビット深度は10bit又は12bitだが、SDR
0703不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 00:32:09.59ID:7EFIJg/J
>>695
お前がBT.2020があるのにBT.2100が必要である理由、BT.2020とBT.2100との違いを説明した文なんて見当たらないが?
お前が語ってるのは、BT.709とBT.2100との比較ばかり
0705不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 02:51:46.43ID:DgWYmbsR
>>702
逃げるなよゴミw
709で1000cd出せるのは俺が示してる通り
お前がやるべきはただ一つ。輝度がHDRの定義でありSDRでは何が起ころうが絶対出せない、というのを証明すりゃ良い
俺ならやるね、テメーがホザイたことだろ?w
0706不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 02:54:13.29ID:DgWYmbsR
階調があるから輝度の広さがある、こんな単純な事実を理解してないバカをボコるのは実に愉悦だねぇwwww
この程度のことは実際に映像触ってたら猿でも分かる。
お前にはこんな簡単なこともわからない、っていうそれだけのこと。

709がどういう規格かってのも全く理解してないからな。
1000cdは出せるんだよ、709でもw
それを理解してないから輝度が大事なんていうトンチンカンなことを言い出すんだわ。
EIZOの素人向けの説明に必死に縋ってるが現実見てさっさとテメーの不始末の責任取っとけよ荒らしのゴミ。
0707不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 03:10:47.95ID:7EFIJg/J
>>705-706
逃げてない
実際に1000cd/m2環境でBT.709の制作編集してる現場がどこにあるのよ?
ないだろが
で、ひたすらBT.709の話ばかりして、>>703はやはり無視

EIZOだけでなく、SONYの法人向けの説明、>>641、全て同様の説明
これらが間違ってると言ってる玄人、お前と同じ説明してる玄人って、誰よ?
麻倉怜士大先生か?
お前と同じ説明してる玄人のページを示せよ
そんな説明してるページないだろが
0709不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 08:29:22.24ID:DgWYmbsR
>>707
逃げんなよゴミw
SDRはテレビ側の輝度だけ上げれば規格を変えずに高輝度が実現できる
わざわざ新規格なんて必要ないからなぁw
新規格が必要なのは高輝度を出すためには8bitなんていう少ない階調では不可能だから、にすぎない。

さぁ言ってみろゴミ。8bitで0.005-1000cdを破綻無く表示できまぁす!とwwwww
本質ってのは上辺ではなくこういうことなんだよ。
テレビ側の設定で好きにダイナミックレンジは広げられるがそれが画として成立するか否かは階調で決まる。
0710不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 09:35:06.87ID:atO9MFKT
>>665
言えるでしょ
そもそも写真のHDR合成だって感度変えた合成でカメラのDR以上を絵に収める物だし(これは動画とちょっと定義違うが)
8bit Log撮影したものはSDRより大きいDRを持っているが8bitなので階調は10bitやRAWより破綻しやすい
しかしHLGやPQに書き出したものもHDR動画と言われている

>HDR10とSDRを表示する場合、モニタの輝度が最大300cdの場合どちらも同じ画質と言っていいか。
ビット数とガンマ、パネルが同じならほぼ同じ
0712不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 09:55:38.34ID:atO9MFKT
>>706
自分で答え出てんじゃん

おまえの言ってるビットが高いのが必要ってのは特定のHDRの規格に必要なものであってHDRという概念の必要条件ではない
低輝度の階調性を維持するのに高ビットが必要なのは事実だが本質というのは後者
階調性がある「から」HDRな訳ではない
0713不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 09:57:18.53ID:011EYwER
>>702
お前が正しい
0714不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 10:06:18.64ID:DgWYmbsR
>>710
言えない
なぜなら画として成立しないから
ついでに写真のHDRwなんてものは論外だと言っていい。
HDR10になる事の本質は階調が圧倒的に増えることにある

>>711
その条件なら最大輝度が1000cd出るならガンマ、ゲイン、リフトを操作し適切なカラコレをすればHLG相当になる。

>>712
残念だがSDRと呼ばれる709との違いはbit数にある。というかbit数の違いが結果の違いを生んでる。
ちがうというなら8bitで2100の表現をしてみりゃいいんだよwwww
輝度レンジ程度ならテレビ側のゲインとリフトでなんとでもなる。
だけどそれでは絶対に同じ画にはならない。
10bitあれば別だがな。
この場合何が違うかというとbit数が違うということになる。
0715不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 10:07:37.82ID:DgWYmbsR
まぁ輝度レンジが違うニダ!と上辺なこと吠えるのは良いが
それを吠えるならまずは8bit 0.005-1000cdを破綻なく表現してから言うんだな
俺がお前の言うことをいうなら間違いなくそれをしてから言うね。
0716不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 10:34:48.83ID:atO9MFKT
>>714
>なぜなら画として成立しないから

じゃあ8bit logで撮った為に動画が暗部階調破綻ていたらPQやHLGで書き出していてもHDRじゃないの?
破綻するしないはHDRかどうかには関係無い

>「HDR10になる事の」本質は階調が圧倒的に増えることにある

つまりHDRの本質ではなく、HDR10という規格の存在意義ですよね?

>その条件なら「最大輝度が1000cd出るなら」ガンマ、ゲイン、リフトを操作し適切なカラコレをすればHLG相当になる。

つまり輝度が出ないから10bitモニターでもHDRじゃないんですよね?


>残念だがSDRと呼ばれる709との違いはbit数にある。というかbit数の違いが結果の違いを生んでる。
ちがうというなら8bitで2100の表現をしてみりゃいいんだよwwww

表現はビット深度が違えば違うのは当然でしょう
2つの規格の画質の違いで大きな要素を占めるのがbit深度というのは一つの意見であり得ると思うけど、SDR/HDRの違い=bit深度の違いということではなく
bt.709とbt.2100という規格の違い(の一つ)ってだけ

ところで下の表にはbt.2020のとこに
ビット深度10または12
輝度(ダイナミックレンジ) SDR
ってあるけど?

https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html
https://i.imgur.com/R1JaWQb.jpg
0717不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 11:54:14.79ID:DgWYmbsR
>>716
あ、今度はログに縋ることにしたの?言い訳ばっかだなお前w
撮影時に8bitでもログにしたら多少はマシになるだろうね。
それがHDRかどうか、という意味じゃ709で残すよりはHDRだろうが階調としては微妙。

映像出力としての規格であるSDR=709で出す以上、規格がbt.2100ではあるがSDRからHDRになった、とは言わんね。
Win10のPQ内で表示するSDRコンテンツが丁度それに当たるがあれをHDRだというバカはいない。あれは所詮8bitのデータでしかないから。

もちろん8bit SDRでも映像編集ソフトで12bit中間ファイル作って32bit環境でカラコレする、とかすればそれはHDRになるが。

>>つまり輝度が出ないから10bitモニターでもHDRじゃないんですよね?
この場合は「あくまで709として映しているのでHLG相当に見えていない」というだけ
10bitならデータ自体はHDRとしてのスペックを持ってる。

>>bt.2020がSDR
そりゃそうだろう?旧来の709として出すんだから。
ちなみに2100のデータは709として出力することが可能。(というか2100非対応ディスプレイではそうなる)
さて、この場合2100のデータを持ってるソースはSDR=709と言うべきかHDRと言うべきか、どっちか言ってみ。
0718不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 11:57:23.02ID:DgWYmbsR
あ、すまんすまんwお前、じゃなかったな、お前ら、だわwwww
bitが多いから広い輝度範囲がカバーできるんであって輝度が広いことはディスプレイ側の都合でしかなく何とでも出来る
HDRであることの本質は8bitを超えるデータ持ってるかどうか、にある。SDR=709が8bitだからな。

ついでに言えば今のテレビの輝度(300~400cd)だと8bitはきつい
ただし100cdまでに入れるなら特に支障があるってほどではない。
まぁもともとCRTの古い規格だし、709
0720不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 12:04:33.35ID:DgWYmbsR
ついでに出来たことあるやつを見たこと無いが、これに適切な回答してみ

300cdが上限のHDR対応ディスプレイでHDR10のコンテンツと709のコンテンツを表示しどちらも最大輝度は300cd、最低輝度0.1cdとした場合、
どちらがHDRであるか。

俺はbitが多いHDR10に決まってるだろタコと即答するが。
実際映像を見ても別物だしね。
SDRは輝度の違いニダ!君はこれを絶対に説明できないんだよね。
HDRはにbit数は関係なく、しかも輝度が同じ=ダイナミックレンジ(輝度比)が同一であるのならば両者に違いは存在し得ない筈なんだが・・・不思議だねぇ?w
0723不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 12:53:00.86ID:DgWYmbsR
>>721
クイズ王はHDRは輝度が高ければ満たせる君だろうw
SDRでも輝度のレンジを無理やり拡大することは出来る。

解像度で言えば4KモニタにSDソースを拡大するようなもんだがな
4K UHDとはなんぞや、と聞くときに4Kモニタに映すこと、というバカはいない

データとして4Kの解像度を持ってるかどうかが重要であり本質。
それ自体が4K UHDであるかどうかは最終出力先が4Kだろうと2Kだろうと影響を受けることはない。

暴れてるバカはSDソースを4Kモニタに映せばそれが4K UHDだと吠えてるだけ
実際はデータ自信の性質が本質であり最終出力先は単純にその出力先における出力にしているに過ぎない
例えば4K UHDを2Kのモニタで映したところで、それは4Kを2Kで映しているに過ぎない。
それ自体が2Kになったわけではないので4Kのモニタで見ればそれは4K UHDとして表示できる。
一方SDソースはSD以上になりようがない。4Kモニタで見たところでそれが4K UHDになるわけではなくSDはSDでしかない。

階調は輝度レンジにおける解像度と言っても良い。
輝度差の大きい映像にするというのはbit数を上げるということが本質になる。
0726不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 14:08:40.99ID:0ltIeUwW
>>717

>撮影時に8bitでもログにしたら多少はマシになるだろうね。
>それがHDRかどうか、という意味じゃ709で残すよりは「HDRだろうが階調としては微妙」
→つまりビット深度低くて階調が微妙でもHDRはあり得るじゃん

>映像出力としての規格であるSDR=709で出す以上、規格がbt.2100ではあるがSDRからHDRになった、とは言わんね。
Win10のPQ内で表示するSDRコンテンツが丁度それに当たるがあれをHDRだというバカはいない。あれは所詮8bitのデータでしかないから。
→SDR=709。=ではなくbt.709⊂SDR
前提からして意味不明

>>つまり輝度が出ないから10bitモニターでもHDRじゃないんですよね?
>この場合は「あくまで709として映しているのでHLG相当に見えていない」というだけ
10bitならデータ自体はHDRとしてのスペックを持ってる。
→いや、10bit表示可能なモニターですけど?
「HLG相当に見えてないから」輝度が不充分だからHDRじゃないって自分で言ってるじゃんw

>>bt.2020がSDR
>そりゃそうだろう?旧来の709として出すんだから。→色域違いますが...
ビット深度深いけどSDRなのは無視?
ビット深度が深い=HDRじゃなかったの?
そこを説明してよ

>ちなみに2100のデータは709として出力することが可能。(というか2100非対応ディスプレイではそうなる)
さて、この場合2100のデータを持ってるソースはSDR=709と言うべきかHDRと言うべきか、どっちか言ってみ。
→それはソースがbt.2100なんだからソースはHDRだし、出ている絵はSDRだろ

そしていい加減、規格と一要素、原因と結果の区別をつけろよ
0727不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 14:29:25.50ID:UArC3KNC
ある時期からCGは内部演算過程に広Dレンジの数値を持つようになった。
シネマカメラはある時期から現像前データとして広Dレンジフォーマットを使えるようになった。

これらはどちらもPQ、HLG等の仕様とは無関係。
どちらも加工を経て当時のディスプレイでナチュラルに見えるように表示されていた。

CGの内部演算数値は8bit整数から浮動小数点数まで様々。
現像前データはcanon log 8bit や各種log 10bitなどいくつか。
0728不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 15:12:38.74ID:DgWYmbsR
>>726
それはログ撮影という特殊な条件による。
放送で使わないものまで持ち出して必死だねぇwwww
もっと言えばPQという方式で16bit rawみたいなデータ量無くても見た目には近い画が出せるのだが、
それがRAW撮影とログ撮影の関係だとでも思っておけばいい。

>>いや、10bit表示可能なモニターですけど?
お前のモニタが1000cd出せるSDRモニタなら10bit出力で適切にカラコレすればHLGに違い画が出るよ
HLGそのものには劣るが従来の709よりも圧倒的に優れる画。これはHLGの思想と言っていい。

>>ビット深度が深いがSDR
あくまで最終出力が旧来の709、というだけ
上にも書いてるが4Kを2Kモニタで映している、という状態だな
これはモニタを4Kにすれば4Kとして映る以上4Kのデータであることを否定するにはなりえない。
それと同じこと。10bitであれば上限を1000cdのSDRモニタで適切にカラコレすることでHDRに近い画が出る。

>>それはソースが
まさにそこだねぇ。16bit等の8bitを超えるデータであればそれはHDRなんだよ。
最終出力先がどうあるかでそれがHDRであるかSDRであるかは決まらない。
それそのもの、で決まる。
0729不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 15:14:13.05ID:DgWYmbsR
>>727
そういうこと。撮影やレンダリング、カラーグレーディング段階でのデータはとっくにHDRになってる。

出力がいつまでも古くさいSDR(709)というだけで、それそのものはずっと前からHDR化してるし、それが本質。
もし撮影したままのデータを画としてそのまま見る術があればそれが一番高画質であり最も適切なHDRと言える。
そしてそれは輝度の範囲が広いことではなく階調がとてつもなく細やか、ということしか意味していない。
EOTFをあてて初めて光という概念に戻るので。
2100というのは所詮HDRの表示方法の一つでしかないし、輝度の広さ=HDRではない。

前にも言ったが300cdで映すHDRはHDRなのか、という質問に答えられるのはHDRの本質をbit数と理解できている場合のみだ。
輝度でしか捉えていないとこれに答えられず困窮する事になる。

そういう意味じゃ8bit表示のパネルがHDRを名乗ってるのは呆れる他ないね。
0731不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 15:20:56.40ID:DgWYmbsR
>>727
ついでにカメラの撮影条件はその通りなんだけどカラーグレーディングではもっと高いbit数で処理を行う。
これは輝度のレンジを広げるためでなく、コンポジットやカラーグレーディングの効果をより高精度に得るため、だけど。
仮に編集時点のデータそのものを映像としてみることが出来れば今のPQより広い輝度範囲を見れるだろうね
0732不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 15:28:10.69ID:DgWYmbsR
>>730
2100の規格できっちり作られてる作品であっても全体的に薄暗いものであれば300cd範囲内に収まる。
2100のPQにおいて輝度が低い事は画そのものに対しては大した影響は与えない。
高輝度による臨場感や演出が損なわれる、というだけで2100による高画質化の効果そのものは確実に得られる。

これは低輝度階調の違いと709の制限によって色と光に限界があったことが無くなるため。
709で明るいシーンを出すには白くするしか無いが2100では色を持った光として表現ができる。
これは彩度とは関係なく709の制限が原因。カラコレで多少色は乗せられるが709のままでは限界があるしやりすぎは画を壊す。

10bitで最大輝度を1000cdとする709であれば問題ないがな。カラコレをしたモニタと同じものでないと見れない画になるが。
ただしこれは709のままで実現可能なことだし、それを規格化したようなものがHLGという名で4K放送で用いられてるな。
一方PQの場合は全く別物。
0734不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 15:34:59.32ID:DgWYmbsR
あと>>726はこれに気付いたほうが良い

>>そしていい加減、規格と一要素、原因と結果の区別をつけろよ
まずbitに応じて(表現できる)輝度の広さが定まる。
HDRにするというのは輝度のレンジを拡大することではなく
広いダイナミックレンジを表現出来る階調を用意するということが本質。

輝度のレンジはテレビの設定だけで決まる、たかが結果でしかない。
1000cd以上出せるSDRが存在すれば輝度比だけならHDR10すら超えられるし、
300cdまでで表現する2100と709は輝度のレンジは同じだ。
だけどこの2つは明確に別物。

理論、理屈、道理を理解せず上辺の結果だけで騙ろうとするから
輝度が違うだけ、なんてそういう浅く頓珍漢な事言うことになる。
0735不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 15:36:53.35ID:DgWYmbsR
>>733
この程度の池沼にも分かるように解説をしてやってるからな
・8bitでもHDR10のレンジを十分表現できるが画として破綻する。HDR化の本質は多bit化。
の一言で理解できない時点でバカなんだよw
0736不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 15:36:55.15ID:gN5k+PbC
ほんと悦に入って自分に酔いしれて書いてるんだろうなぁ
輝度と照度の違いわかってないけどwwww
0737不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 15:41:41.58ID:UArC3KNC
撮影におけるHDRとは、STOPの広さこと
https://cweb.canon.jp/cinema-eos/special/canon-log-3/img/sec01-graph.png
https://cweb.canon.jp/cinema-eos/special/canon-log-3/index.html

[RAW side LOG side 〜Log撮影ビギナーズ]01:ダイナミックレンジを生かすLogの基礎知識
https://www.pronews.jp/special/1203211810.html
> 同じビット数であっても、ダイナミックレンジは全く異なる

[RAW side LOG side 〜Log撮影ビギナーズ]02:8bit Logの可能性を拓くCinema EOS C300とCanon Log
https://www.pronews.jp/special/1203211815.html
0738不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 15:57:10.29ID:BQ+uZGm6
>>734

誰も輝度が違う"だけ"なんていってないんだがw

>まずbitに応じて(表現できる)輝度の広さが定まる。
>HDRにするというのは輝度のレンジを拡大することではなく
>広いダイナミックレンジを表現出来る階調を用意するということが本質。

違います。HDRにする前提があり、それを破綻の少ないように表現する"手段"としてビット深度が高くなっている
やっと、わかったわ。
お前の言わんとしていることはなんとなく理解できたけど"本質"っていう言葉の使い方が間違ってるんだわ
大筋はあってるけど、用語の定義があやふやだったり、論理の使い方がおかしいから誰も理解できない
0740不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 16:01:08.07ID:DgWYmbsR
>>738
頭が悪いから本質を理解出来ないんだよ
HDRは輝度の比だ、という浅い理解が完全に間違い。

正解を言うならbitを上げることでより幅広く細やかな輝度と階調を得る、というのが正解だな
輝度を上げるだけならテレビの設定でいくらでも出来るしHDR化したからといって必ず明るくなるわけではない。
むしろ暗くなるシーンも多い。

だけど階調は絶対に細やかで滑らかになる。
明るさというのはテレビ側の設定でいくらでも変わる程度の結果に過ぎない。
眩しくしたくてHDRにしてるんじゃないし実際HDRの方が暗いってのはザラにあるし。
0741不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 16:01:50.18ID:DgWYmbsR
>>739
とっくに知ってるが?
ここまで詳しい俺がRAW撮影ログ撮影も知らないわけ無いじゃん
0742不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 16:11:15.26ID:DgWYmbsR
ま、HDRという概念、2100 vs 709の比較、をどこまで理解できてるかってことだ。
輝度が違う、程度の理解じゃこれは全く理解できていない。
むしろbit数が増え階調が圧倒的に増えた、というのが本質。それがあるから輝度のレンジを広げても破綻しない。

解像度の例えや709ディスプレイでUHD BD表示する場合にそれがSDRなのかHDRなのか、という例えが全て。
問題はそれ自体がどうあるか、であって最終的な出力は所詮結果でしかない。
上にもあるが撮影時点やレンダリング時点では2100より更にHDRだと言っていい。
撮影なんて同じ条件で同じもの撮っているはずなのに16bit rawと8bit jpegでは全く違う。その差を生むのはなにか、ということ。
0743不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 16:14:13.45ID:BQ+uZGm6
>>740
>>741

知っててなんでbit深度が深い=HDRという結論になるの?

>bitを上げることでより幅広く細やかな輝度と階調を得る

これがおかしい
幅広く→DR→stop
細やかな→階調→bit
実運用上での相関はあるが、定義は別物
0744不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 16:21:29.54ID:DgWYmbsR
>>743
bit深度が深いから広い輝度をカバーできるからね。
ログで圧縮するってのも確かにあるが8bitじゃログにしたところで無理だ。

破綻しない条件で輝度を広げるというのは事実上bit深度を増やすことと同義
実際8bitソースでも32bitで処理して10bit PQでカラーグレーディングすればHDR10として通用する画が出せる。
まぁ12bitの中間ファイル作って32bitで弄るってことまでしてはいるが。

>>これが
カメラのEVの定義に絞って話すならそうなるね
だけど2100と709の違いであってEVの話なんて誰もしてないぞ。
RAW撮影の話をしたいなら付き合ってやるが?w
0745不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 16:24:54.63ID:DgWYmbsR
あと忘れてたな。

>>743
ついでにbitだと言ってやってるのは
輝度のレンジが違うから、という浅い理解を叩き潰してやるためだね
じゃぁ本質の話をしてやるから輝度が違う程度の浅い理解しかしてない出来損ないの頭で考えてみろ、と。

一辺倒で浅はか、その程度の思考しか出来ないからダメなんだよ。
0746不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 16:29:49.22ID:M8tD2+79
いや単に自分の使ってるくそEU3270UのなんちゃってHDRを正当化したいだけ。
0748不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 16:43:53.77ID:BQ+uZGm6
>ま、HDRという概念、2100 vs 709の比較、をどこまで理解できてるかってことだ。
>輝度が違う、程度の理解じゃこれは全く理解できていない。

誰もbt.709と2100の違いが輝度だけと言ってないだろw
なんですり替えるの?
DRという要素以外に色域やbit深度(DRとは別要素)も違う

>むしろbit数が増え階調が圧倒的に増えた、というのが本質。それがあるから輝度のレンジを広げても破綻しない。

だから破綻しないためにbit深度をふかくすることの意義は否定していないだろ?
「上記の規格の違いの中でDRよりもbit深度の方が画質にとって重要だ」というのは一意見として理解できるけど、それは多bit=HDRという定義にはならない
"bit深度が深い=HDR規格の意義"と言えばよい
(これも本当は1か0かじゃなくてbit深度もDRの広さも両方だと思うけど)
"HDRの本質"という表現が間違い
せめて"bt.2100の本質"と言え

>解像度の例えや709ディスプレイでUHD BD表示する場合にそれがSDRなのかHDRなのか、という例えが全て。
問題はそれ自体がどうあるか、であって最終的な出力は所詮結果でしかない。

別に出力した結果の輝度が低いからソースがSDRなんて言ってない
モニタならモニタ、ソースならソースそれぞれの話をしている

>撮影なんて同じ条件で同じもの撮っているはずなのに16bit rawと8bit jpegでは全く違う。
DRが広いから(他各種処理の為)bit数が高い(高くしている)のであってbit数が高いからHDRなのではないが...
原因と結果が逆
0749不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 16:50:26.07ID:b67wS/QJ
そもそも彼は、自分のHDRの定義が本当に正しいとは思ってない
その証拠に、BT.2020のことは一切述べず、BT.709ばっか
彼には自分の誤りを認めると切腹しなければならないというマイルールがあるので、あくまで自分は正しいというように振る舞い続ける必要がある
0750不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 16:53:26.27ID:Ah/uroML
>>749
2020はさんざんのべてやってるが?
1000cd出せるSDRテレビでカラコレすればHLG相当にはなる
0752不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 16:58:00.57ID:Ah/uroML
>>748
ならこれに答えてみ
16bit rawはeotf当たってなく光を示すものでは無い
しかし16bit rawは2100よりよほどHDRだと俺は思うがお前は違うわけだ
何を持って違うと思った?
0753不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 17:00:12.50ID:Ah/uroML
>>751
残念だがsdrテレビは400cdすら軽く出る
1000cdも規格上出せるのでそれに合わせて709内でカラコレすれば出ちゃうからねぇ
ただし8bitだと画が破綻する
0755不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 17:04:16.19ID:BQ+uZGm6
>>752
いや、16bitだからHDRなんじゃなくてRAWつまりセンサーのダイナミックレンジが広いかどうかじゃないの?
でHDRだから16bitにするんじゃないの?
0756不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 17:09:12.94ID:Ah/uroML
>>755
カメラのevだけ話すならそれでも良い
ただしレンダリングや編集環境、映像出力におけるbit深度ではそれに囚われる意味がない。
0758不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 17:54:07.08ID:DgWYmbsR
>>757
つまりもなにもなくそれだけのことだぞ?
カメラのRAW撮影について正確に言えば高い階調で大きな輝度比を収めること、というだけ。

ただし実際に映像にする場合には、709の場合は特にだがテレビ側の設定は自由なので大きな輝度比や高輝度なんてものはいくらでも作り出せる。
輝度比だけならカラコレでも可能になることだが。

階調自体はたとえ業務用ソフトで12bit像を出し直しても完全な復元なんて無理。
709の2100化もともと無い階調は生み出せないぞ?709がゴミすぎて表示できずに沈んだ情報を取り出す事は出来るがな。
階調自体はどうあがこうが絶対で逆にHDR制作と709からの2100化の違いはそこだと言える。
まぁ709で沈んだ情報取り出すだけでも十分2100化の効果は得られるが

だけど輝度比はいくらでも捏造出来るからね。捏造できるものは本質にはなりえない。
709でも放送標準でのみ表示するマスモニに限定した話で、というなら使える輝度のレンジが違う、というのも通じなくはないが。
そういった前提を出せるだけの知識も経験もないからダメなんだよ

ちなみにだがセンサーがゴミで0.1〜200cdの輝度しか収められないセンサーでそのへんの風景を撮る、ということならそりゃいくらbitが合ってもHDRとは言わんだろう。
だけどそんなセンサーのカメラどこにあるんだよw
その範囲の輝度のみを正確に撮影する必要がある特殊な用途、とかならまだしも。

ついでに俺が709を散々言ってるのは未だにCRTの規格が平然と残ってるから。化石にも程がある。
輝度の標準を0.01〜600cdとかに切り替えるなら俺もどうこう言わないんだがな。色域は709のままで構わん。
ただし今の709の標準を一気にそうしたらそこら中のテレビの画が崩れるけどな。
だから0.005-1000cdの輝度で2020の色空間として定めたHLGがあるわけだが。
0761不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 18:02:11.71ID:+S2WRT2O
>>758
>階調自体は復元は無理
それは撮影時にbit深度を深くする理由であってHDRであることと別じゃん
綺麗なHDRにする為に必要なのは事実だけど
逆に言えばセンサーのDRが狭ければbit増やしても無意味だろ?
0762不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 18:24:09.66ID:DgWYmbsR
>>761
それはその通りだが最終的な輝度比は709ならいくらでも捏造出来る
HDRとは輝度比が大きくなること、というのはこの時点で成り立たない。
もちろん全てのテレビがマスモニで放送標準厳格に守る義務が課せられ一切の輝度やコントラストの変更が認められないならその限りではないが。

そしてその例えはUHD BDを709で表示した場合に表示したものは709か2100かということと同じだね
0764不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 19:13:25.30ID:02O6O+EG
まあ他に居場所なんてなさそうだからこんなとこで暴れてるんだろうけどな・・・
0765不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 19:30:11.89ID:DgWYmbsR
>>764
マトモな人間はこの程度のことすぐ理解するから問題になりえないというだけのことwwwww
0766不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 19:42:25.66ID:7EFIJg/J
>>750
BT.2020は「1000cd出せるSDRテレビでカラコレすればHLG相当にはなる」から、HDRなのかよ?
SONYは、法人のお客様向けに嘘をついてるのか?

SONY
法人のお客様>映像制作機材>HDR> What's HDR
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdr/index01.html

映像の高画質化
映像の画質を決める要素として、解像度(平面解像度)、量子化(ビット深度)、フレームレート(時間解像度)、色域、ダイナミックレンジ(輝度)の5つがあります。
このうち解像度、量子化、フレームレート、色域の4つについては、UHD(Ultra HD)の放送規格ITU-R BT.2020で規格化されており、HDの放送規格ITU-R BT.709から進化しています。
一方、ダイナミックレンジは、カメラが広いダイナミックレンジを保持できるにも関わらず、CRTを基準に映像制作を行ってきた背景もあり、従来のまま(SDR:Standard Dynamic Range)となっています。
しかし、近年、家庭用テレビや業務用モニターの高輝度・高コントラスト化が進み、今まで再現できなかった明るい部分の階調を、肉眼に近い状態で表現することが可能になるHDR(High Dynamic Range)という表現方法が注目を浴びています。
0767不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 20:09:38.51ID:DgWYmbsR
>>766
10bit 709(0.005-1000cd)ならHLG相当にはなるからHDRと言える
それが実装されないのはテレビの画作りの基準が混在するから。
だからわざわざ709をHDRにしたような規格、HLGってのを作ってると言える
まぁPQで始めっからやっとけば何の問題もないのだが
0769不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 20:19:09.54ID:7EFIJg/J
SONYは、10bit 709(0.005-1000cd)の話なんてしていない
BT.2020について、量子化ビット数は(10bit又は12bitに)進化してるが、
「一方、ダイナミックレンジは、カメラが広いダイナミックレンジを保持できるにも関わらず、CRTを基準に映像制作を行ってきた背景もあり、従来のまま(SDR:Standard Dynamic Range)となっています。」
と説明している
量子化ビット数じゃなくて、ダイナミックレンジ(輝度)に基づき、SDRなのか、HDRなのかを分類し、BT.2020をSDRだとしている
0770不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 20:40:20.59ID:DgWYmbsR
>>769
残念だがそれは709の一例をもって言ってるに過ぎない
SDRは規格上1000cdでも10000cdでも出そうと思えば出せる
それが出来ないのはPQ
0771不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 20:47:44.84ID:7EFIJg/J
>>770
いや、
「ここのうち解像度、量子化、フレームレート、色域の4つについては、UHD(Ultra HD)の放送規格ITU-R BT.2020で規格化されており、HDの放送規格ITU-R BT.709から進化しています。
一方、ダイナミックレンジは、カメラが広いダイナミックレンジを保持できるにも関わらず、CRTを基準に映像制作を行ってきた背景もあり、従来のまま(SDR:Standard Dynamic Range)となっています。」
と書いてあり、BT.709ではなく、BT.2020の話
SONYは、BT.2020がBT.709から進化してるが、ダイナミックレンジは従来のまま(SDR:Standard Dynamic Range)と説明している
輝度を規格上いくら出せようが、出せまいが、関係ない
0772不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 22:12:41.19ID:DgWYmbsR
>>771
残念だが出せることが全て。いくら吠えようが709の輝度レンジに規定がない以上輝度がHDRか否かを決めるなら709こそがHDRになるねぇw
0773不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 22:15:52.63ID:7EFIJg/J
>>772
BT.709の話はしていない
BT.2020の話をしている
規格上出せても出せなくても、SONYは、BT.2020がBT.709から進化してるが、ダイナミックレンジは従来のまま(SDR:Standard Dynamic Range)と説明している
0774不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 22:18:11.22ID:7EFIJg/J
>>772
お前がいくら吠えようが、残念ながらBT.2020は量子化ビット数が10bit又は12bitなのにSDRという現実
0775不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 22:53:44.15ID:DgWYmbsR
>>773
残念だがbt.2020のEOTFではテレビ側で出せるのが現実
お前がいくら吠えようが現実は変わらない
言ってしまえば0.005-1000cdで作れば実質HLGなので709や2020でHDRが実現できるw
0778不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 23:17:39.42ID:7EFIJg/J
>>775
規格上出せても出せなくても、SONYは、BT.2020がBT.709から進化してるが、ダイナミックレンジは従来のまま(SDR:Standard Dynamic Range)と説明しているわけで、何の反論にもなってないが?
この「従来のまま」ってのは、規格じゃないなら、デファクトスタンダードのことなんだろう
SONYは、BT.2020の量子化ビット数が10bit又は12bitなのに、それを全く考慮せず、あくまで輝度のダイナミックレンジによりSDRなのかHDRなのかを分類してる
「BT.2020の量子化ビット数は10bit又は12bitなので、0.005-1000cd/m2でもトーンジャンプが目立たないため、実際の輝度のダイナミックレンジは関係なく、BT.2020はHDRです」なんて説明にはならない
SONYに限らず、EIZOも、>>641も、どれも量子化ビット数に関係なく、輝度のダイナミックレンジによりSDRなのかHDRなのかを分類してる
一方、お前の定義でHDRを説明してる事例はないのが現実
0779不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 23:33:09.91ID:7EFIJg/J
>言ってしまえば0.005-1000cdで作れば実質HLGなので709や2020でHDRが実現できるw
逆に言ってしまえば、0.005-1000cd/m2で作らず従来のままのダイナミックレンジ環境で作った場合には、実質HLGじゃないので、量子化ビット数が10bit又は12bitのBT.2020であっても、HDRが実現できずにSDRってか?
それは、SONYの説明のとおりだな
0780不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 23:41:39.87ID:DgWYmbsR
>>779
残念だが709に輝度の定義はないのでいくらでも出せるので輝度比だけなら無限大、というのが709になる
0.117-100は俺が言ってることだがこれは所詮目安でしかないからな
実際のところは輝度比だけでいいなら709はHDR10以上の表現が余裕で出来る

>>779
少しは現実見る気になったか?w
さてPQのHDR10で、300cdの輝度までしか含まれないUHD BDはお前の論ならSDRになるわけだwwwww
これを説明できないのが輝度比だと言ってるやつ。
説明してみろよゴミw
0781不明なデバイスさん垢版2019/06/02(日) 23:51:15.15ID:7EFIJg/J
>>780
HDRの判定は、まず「輝度のダイナミックレンジがハイであること」
そして、規格に輝度のダイナミックレンジについての規定がない場合は、
「いくらでも輝度のダイナミックレンジが大きくできるのでHDRということになる」じゃなくて、
「デファクトスタンダード又は実際の運用状況により判断する」ってことだろ
で、SONYは、BT.2020について、デファクトスタンダードに基づき、ダイナミックレンジは従来のまま(SDR:Standard Dynamic Range)と分類したんだろ
あと、>>778のとおり
0782不明なデバイスさん垢版2019/06/03(月) 00:01:47.76ID:mZlDy2Dg
SONYは、BT.2020について、
「規格に輝度のダイナミックレンジについての規定がないから、いくらでも輝度のダイナミックレンジが大きくできるのでHDRです」
なんて説明はしてないし、
「BT.2020の量子化ビット数は10bit又は12bitなので、0.005-1000cd/m2でもトーンジャンプが目立たないため、実際の輝度のダイナミックレンジは関係なく、BT.2020はHDRです」
なんて説明もしてない

SONYの説明
「ここのうち解像度、量子化、フレームレート、色域の4つについては、UHD(Ultra HD)の放送規格ITU-R BT.2020で規格化されており、HDの放送規格ITU-R BT.709から進化しています。
一方、ダイナミックレンジは、カメラが広いダイナミックレンジを保持できるにも関わらず、CRTを基準に映像制作を行ってきた背景もあり、従来のまま(SDR:Standard Dynamic Range)となっています。」
0783不明なデバイスさん垢版2019/06/03(月) 00:18:56.69ID:NzBLvRlh
>>781
だったらお前の論だと400cdも使わないダンケルクUHD BDはSDRってかwwwwww
2100と709は例え輝度の範囲が同一でも明らかに2100が高画質。
お前みたいな頭の悪いやつの論だとこれが答えられない

輝度を0.01-1000cdを出せるテレビで見る709(輝度上限黒レベル下限、IRE100まで使用) vs HDR10(MaxCLL 800nit)のどちらがHDRか。
上を最大輝度300cdのHDR対応ディスプレイで行った場合にどちらがHDRか。

おらw答えてみろや池沼wwwww
0784不明なデバイスさん垢版2019/06/03(月) 00:34:15.14ID:xmwzzYA+
最大輝度300cdのHDRディスプレイなんてなんちゃってHDRだから引き合いに出すべきじゃないな
0785不明なデバイスさん垢版2019/06/03(月) 00:55:05.14ID:mZlDy2Dg
>>783
ビジネス上の妥協
SDRのデファクトスタンダードよりはハイダイナミックレンジだわな

「2100と709は例え輝度の範囲が同一でも明らかに2100が高画質。」って、2100と709は画質の5大要素全て違うから
BT.709の話じゃなくて、BT.2020がSDRという話なんだが

>輝度を0.01-1000cdを出せるテレビで見る709(輝度上限黒レベル下限、IRE100まで使用) vs HDR10(MaxCLL 800nit)のどちらがHDRか。
>上を最大輝度300cdのHDR対応ディスプレイで行った場合にどちらがHDRか。
テレビ機器はハイダイナミックレンジでも、BT.709の制作は通常、SDR環境で行われる
その場合、映像ソースはSDR
つか、その例題の答えがどうであれ、「HDRの定義は量子化ビット数が10bit以上であること」にはならんよ
HDRの規格は、どれも解像度が4K/8K
だからといって、「HDRの定義は解像度が4K/8Kであること」にはならんのと同じ

んで、>>781-782に対して、何の反論にもなってない
BT.709の話じゃなくて、BT.2020がSDRという話なんだが

そもそも言葉の定義ってのは、ある程度の人数が同じ定義でその言葉を使ってないと無意味
お前がどんなに力説しても、結局お前しかその定義を使ってないんだから、お前の定義は誤り
それがコミュニケーションツールである「言葉」の本質だろ
0786不明なデバイスさん垢版2019/06/03(月) 01:05:49.07ID:mZlDy2Dg
HDRとは、「輝度のダイナミックレンジがハイであること」
実際に、SONYやEIZOや>>641がその定義でHDRという言葉を用いてる
一方、「HDRの定義は量子化ビット数が10bit以上であること」と定義してる実例は、お前以外になし
それで、言葉の定義としては、「HDRとは輝度のダイナミックレンジがハイであること」が正しい定義であると実証済ということ
国語辞典で、用例ゼロの定義なんて却下だわな
0787不明なデバイスさん垢版2019/06/03(月) 01:17:48.02ID:dFt3UzQ/
そんなに自分の主張が正しいと思うなら
SNSで名前出してやってろよ
0788不明なデバイスさん垢版2019/06/03(月) 01:41:05.53ID:hBKXaw43
馬鹿は自分の誤りを絶対に認めない
正論はくやつがその事実を理解できないアホだと、永遠に粘着バトルが続く
0789不明なデバイスさん垢版2019/06/03(月) 01:42:47.15ID:hBKXaw43
おまえらの半数ぐらいはどっちが馬鹿でどっちがアホだかわかるよな
0791不明なデバイスさん垢版2019/06/03(月) 03:17:43.75ID:K1EQzoNt
彼のエア議論(議論してる振りをすること)では、勝敗を次のように決める

1 主張の立証は不要で、議論に勝ったような振る舞い・演技力がポイント
 さも自分が正しいというような、えらそうな態度を見せ続ける
 相手の主張が間違いであるようにほのめかし、相手を貶し続ける

2 自分の書き込みで一連のやり取りが終わる

これなら、反論するだけの頭がなくても、やり取りを続ける根気さえあれば、相手との議論に勝ったような勘違いが味わえる
彼はこのゲームに自己の存在価値の全てを賭けてるから、何としても負けられない
続けても不毛
彼にはさっさと勝ってもらい、無視すべき
0794不明なデバイスさん垢版2019/06/03(月) 09:10:12.63ID:MhMX2UEe
>>775
前と言ってること変わってね?
>
言ってしまえば0.005-1000cdで作れば"実質HLGなので709や2020で"HDRが実現できるw"

つまりHDRとはbit数ではなく輝度の差があることだと認めてるな
0797不明なデバイスさん垢版2019/06/03(月) 12:40:22.77ID:p63/+e0k
>>794
bitが深いからそのレンジもカバーできるからな
0.005-600cdだって良い。それもHDRになる。
8bitより階調があれば階調に応じた広いレンジにしても破綻しないのが現実。
一方輝度比だけなら709や2020でpq以上に出すことは余裕でできる
この時点で輝度比はHDRとイコールではない
暗いシーンのHDR映像はなんだよって話にもなるしなwww
uhd版ダンケルクはSDRってかwww
0798不明なデバイスさん垢版2019/06/03(月) 12:41:48.90ID:p63/+e0k
もっと言えばフィルムや現実の風景はSDRかHDRと言うことになる。
フィルムなんてラティチュードとんでもなく広いHDRの見本みたいなもんだが輝度比は光の当て方でなんとでも変わるからな。
0802不明なデバイスさん垢版2019/06/03(月) 17:34:45.30ID:eZIv2NwC
人間の目は光の粒子一個でも反応するほど高感度で
真夏の晴天でも飽和しない優れものですよ
0808不明なデバイスさん垢版2019/06/04(火) 06:41:15.99ID:F7IJYGaU
6K、全面持続1000nit、ピーク1600nit、コントラスト比1,000,000:1
ほぼバケモノ
0809不明なデバイスさん垢版2019/06/04(火) 07:00:10.04ID:wnxxVoDS
>>804
あの性能でこの値段は破格だと思う
>>808
映画製作用マスモニのあれに次ぐ高輝度とか凄まじいね
全白でHX310超えてるし
6K業務用、というのが値段跳ね上げてるが4Kでも4000ドルくらいしても不思議がないほどの性能
0811不明なデバイスさん垢版2019/06/04(火) 08:06:25.09ID:+BCAZkPW
Mac Pro用だからな
0812不明なデバイスさん垢版2019/06/04(火) 09:28:43.15ID:otjLMqLp
ディスプレイはともかくMac pro欲しい
David WinだとProRes使えないし
今度のはメモリとかGPUも換装できるんだよね
今ある1080tiとかRAM128GBとかOptaneとかそのまま載せてMac化できるなら乗り換えたい
全部買い直しは流石にキツいし...
0817不明なデバイスさん垢版2019/06/04(火) 14:02:31.81ID:WCodkdLD
>>814
現状では無理じゃね?
多分内部的にはDP2レーン相当だろうけど、HDMIx1ではそこまで出せる機器がない

純正でHDMIx2→Thunderboltの変換器出してくれれば話は別だろうけど、そんなめんどうなことをするとは思えん
まだDPとの変換器の方が期待できるな
0819不明なデバイスさん垢版2019/06/04(火) 23:45:26.73ID:EyTfqC4A
>>818
1000nit(最高1600nit)でコントラスト比1000000:1で6Kだけどな
あれでも放熱大変そうだからあれ以上LED並べたらちょっとやばいんじゃないの
0820不明なデバイスさん垢版2019/06/04(火) 23:53:54.90ID:wnxxVoDS
>>819
全白1000cdだからね、熱がヤバイ
ピークだけならまだ何とかなるけどね

これ以上輝度を出すとかなったらデュアルセルのCG3145とかHX310みたいになるだろうね
0823不明なデバイスさん垢版2019/06/05(水) 00:12:33.85ID:M5qhPMOW
ローカルディミング方式で全白1000cd(ピークはそれ以上)だす現状最高スペックのモニタが200Wくらいなのでアップルのもそのくらいになりそうだな。
PA32UCXやAcerのは全白は500〜600程度かな。
ちなみにだいたい100インチのZ9Gが1100Wなので
消費電力から考えるとZ9Gでも全白だと500cd程度になりそう。

ついでにデュアルセルだと効率クソ悪くて全白1000nitのHX310が450W、CG3145が470W使う。
0827不明なデバイスさん垢版2019/06/05(水) 07:35:52.02ID:pfQ99OjP
HDRに詳しい方に質問
PS4でSDR出力の際には色がRGBで送信されますが、HDRに変えるとHDMI2.0の帯域の都合でYUV422に変えられてしまいます
この際に色の劣化などは発生しないのでしょうか?
0828不明なデバイスさん垢版2019/06/05(水) 07:47:18.04ID:M5qhPMOW
>>827
RGB10bitおから422で色情報は解像度が落ちるけど気にするほどじゃない。
ただし差はある。
ついでにPS4ProはUHD BD非対応なので関係ないがUHD BDやyoutubeの映像はそもそも420なので影響は無視しても良い
ただし内部処理の都合RGB10bitの方が望ましい場合もある。
まぁUHD BDのFRだとRGB10bit通せるはずだけど。
0830不明なデバイスさん垢版2019/06/05(水) 09:08:05.79ID:VvhWiGj8
>>827
444から422はプローブを使わないと肉眼では分からない
血液は赤色だが皮膚から見える血管はグレーか緑に見えるのは錯覚
これと同じ原理だから422でも見分け出来ない
0832不明なデバイスさん垢版2019/06/05(水) 09:36:28.68ID:7RZMyIjZ
ありがとうございます
肉眼でわからない程度の誤差なら気にしなくても良さそうですね
2Kについては確認していませんでした
0833不明なデバイスさん垢版2019/06/05(水) 10:17:18.92ID:PZm/vLaS
>>828
> RGB10bitから422

4K60pでHDMI2.0だから、8bit深度RGB→12bit深度YUV4:2:2 じゃないかな。
4K60pの10bit深度RGBはHDMI2.0じゃ無理でしょ。
0834不明なデバイスさん垢版2019/06/05(水) 10:17:50.65ID:KgTq6V7J
>>831
出る。4K液晶使ってる人ならすぐわかる。
文字がわかりやすいね
動画だとほとんどわからないだろうけど、デスクトップアイコンの文字とか
静止画上の文字は微妙に滲む
0835不明なデバイスさん垢版2019/06/05(水) 11:39:16.37ID:ZNl6TZyW
HDMI接続だと文字が滲んでDPだとはっきり映るのって444と422の違いだったのか
0836不明なデバイスさん垢版2019/06/05(水) 12:46:18.45ID:VvhWiGj8
YUV444と422基本を勉強をしてこい
444から422は何色を引いたの根本的に分かってない
YUV文字のアウトラインが滲むてヴァカじゃね モニターがポンコツだから
階調が飽和してるだけ
0841不明なデバイスさん垢版2019/06/05(水) 14:02:42.61ID:PZm/vLaS
>>836
> 444から422は何色を引いたの根本的に分かってない

意味不明なんだけど、ちょっと詳しく説明してみて。
0843不明なデバイスさん垢版2019/06/05(水) 14:50:35.91ID:KgTq6V7J
>4:4:4 に比べて 4:2:2 では色の境界がぼやけたような印象となっている

文字のアウトラインが色の境界だからボケるんだよ
ポンコツモニターだと、間引いてもわからないってことだ
あんたの解釈だと、高性能モニターなら間引き成分をモニターが補完して勝手に表現してくれるというわけだが
それは間引いた分を適切に表現しているとは言えなくなるんだが?
0845不明なデバイスさん垢版2019/06/05(水) 15:04:50.04ID:+PusM8rd
WindowsのHDR modeもHDMI2.0接続で4K60fpsだと当初はYUV4:2:2になってたけど、今だとRGB 8bit with Ditherになってるからね。
0846不明なデバイスさん垢版2019/06/05(水) 15:07:56.28ID:+PusM8rd
ここでの適切はPCなどが標準しようとした情報だから主観とはいえなくね
0847不明なデバイスさん垢版2019/06/05(水) 15:41:41.08ID:PZm/vLaS
とりあえずサンプル画像作ってみたよ。

 文字の滲み RGB / YUV4:4:4 / YUV4:2:2 / YUV4:2:0
 https://i.imgur.com/G8OS2RJ.png

滲み具合などはRGB<->YUV変換時の色差計算方式にもよるけど、4:2:2/4:2:0は変換した時点で
近隣ピクセルの色差が混じりあって複数ピクセルで共有されるデータになってしまうんだから
階調表現能力に関係なく滲んでしまうわな。
0849不明なデバイスさん垢版2019/06/05(水) 17:58:50.56ID:pbRSnUuL
あら参考にさせてもらった人がおかしなこと言い出した…
結局、RBGからYUV422になってもゲームや動画の視聴くらいなら気にならないってことで良いんですよね
0850不明なデバイスさん垢版2019/06/05(水) 18:56:31.73ID:M5qhPMOW
>>849
映像でなら気にはならない
ついでに言えば動画は基本420なので弊害にはならない。
※例外もある。

静止画だと気になる場合があるのは上で何人か言ってる通りだし
実際のところPCで使うならYUVはありえないと思う。RGB以外選ぶ理由がない
0853不明なデバイスさん垢版2019/06/06(木) 07:56:51.88ID:okSV0tPG
HDR動画を4Kで流しつつAdvancedを見たところ
Link Rate 5.4Gbps
Color Format RGB
なんだけどこれではダメってことかな…
0854不明なデバイスさん垢版2019/06/06(木) 09:03:23.48ID:PVJ+s8n6
フィリップス定番の328P6VUBREB/11 とGTX 1070ti なのでHBR3に対応していないことはないはずなのですが気になってきました
今はフィリップス付属のケーブルを使ってますが念のためこちらのケーブルに変えてみます
Club3D DisplayPort 1.4 HBR3 8K 60Hz
0855不明なデバイスさん垢版2019/06/06(木) 09:07:31.67ID:PVJ+s8n6
youtubeのHDR動画再生は問題ないのにFF15をやると2Kに解像度を落としても結構な頻度で明るさが明滅したけどこのせいかな…
0857不明なデバイスさん垢版2019/06/06(木) 11:02:35.31ID:vW+qrTYt
HBR3に対応してないのにDP1.4を騙るモニターが結構出回ってると思いますよ。
0860不明なデバイスさん垢版2019/06/06(木) 11:46:30.11ID:iswKdJht
>>852
どの項目で見れるの?
0861不明なデバイスさん垢版2019/06/06(木) 12:03:28.47ID:YOQ5Nze2
>>856
それでも対応してるはずの速度が出ていないと知ってしまってショックが
ケーブルを変えても5.4Gbpsのままだったらモニタ(328P6VUBREB/11 )がHBR3に対応していなかったと諦めてフィリップススレに旅立ちます…
0864不明なデバイスさん垢版2019/06/07(金) 21:13:26.31ID:OwPtGcj7
ケーブル変えても5.4Gbpsでした
なんちゃってDP1.4だったってことですね
がっくし
0865不明なデバイスさん垢版2019/06/08(土) 01:58:55.29ID:xmJm9KfC
>>864
興味深いのはDP1.2ケーブルだとRGB 10bit 60fpsが通らなかったりすること
DP1.4だと通るのに。
PCで使うとなると影響がデカい

そもそもそれ以上の速度ってさらなる高解像度とかHFRじゃないと必要ないし
フィリップスのそれは4K 60fpsまでしか対応してないので何か問題が出るかというと出ないけどね
0866不明なデバイスさん垢版2019/06/08(土) 02:15:51.91ID:Q+ExTJrt
>>864
maxは 「接続してから今に至るまでの最大値」
実際に8.1Gbpsが必要な接続をするまで真実わからん
0867不明なデバイスさん垢版2019/06/08(土) 02:16:48.27ID:PevHmK3I
DPケーブルって結構シビアだよね
解像度は当面4Kで良いけど、FPSはもう少し上げたいな
0873不明なデバイスさん垢版2019/06/08(土) 17:13:36.56ID:+vPTjBvx
GPU-ZでWQHDのモニターの状態みたらLanes(current):2 Lanes(max):4だから過去最大値とか関係ないっしょ。
0874不明なデバイスさん垢版2019/06/09(日) 14:58:47.10ID:8i/JOBSQ
PS4proでなんちゃって4Kを体感したいんですが60hz 1ms 24インチ TNパネルでHDRのモニターってありますかね
28は見たことあるんだけどどうにもスペースに収まりそうになくて
0878不明なデバイスさん垢版2019/06/09(日) 15:39:00.48ID:8i/JOBSQ
ゲームもやるけど一応映画とかもこいつで見る予定なのと今の環境が1080pSDRなんで4KHDRを体感してはぇーすっごいってやりたかっただけです、荒れるワードとは知らずすみませんでした。自分で探してみます
0880不明なデバイスさん垢版2019/06/09(日) 16:34:43.35ID:pDj5D0Ur
>>878
ちょっと頑張って28インチにしよう
これあたりなら要件満たせるよ
【PS4 Pro対応】BenQ ゲーミングモニター ディスプレイ EL2870U 27.9インチ/4K/HDR/TN/1ms/FreeSync対応/HDMI×2/DP1.4/スピーカー/アイケア機能B.I.+
0884不明なデバイスさん垢版2019/06/09(日) 19:53:06.39ID:KIbOkmOd
>>880
>1ms/FreeSync対応/HDMI×2/DP1.4
PS4Proでもこれ関係ないよなぁ
まぁ28インチですら置けないなら無駄に4kHDRなんて考える必要ねーな
ましてやTNパネルでHDR対応なんて買うだけ無駄ななんちゃってHDR以下のものしかねーし
0885不明なデバイスさん垢版2019/06/11(火) 06:48:43.33ID:mOhQuKnr
ps4で4kHDRモニターを考えているんだが、EW3270Uってやつがいい感じなのかな?画面が相当綺麗らしいんだが
0886不明なデバイスさん垢版2019/06/11(火) 07:48:36.71ID:RqO6ytgk
>>885
hdrを重視するならフィリップスのdisplayHDR600取得のが良い
SDRも見るならew3270uの方が使い勝手がいい
0887不明なデバイスさん垢版2019/06/11(火) 07:57:42.76ID:mOhQuKnr
>>886 おお!ありがとう!これからps5になってくるとわからないけど、まだHDR対応してないゲームなんかもあるから、EW3270Uのがいい気がするね。これ目標にするわ
0888不明なデバイスさん垢版2019/06/11(火) 12:27:19.63ID:gWbmd1uK
>>887
難しい判断だけどね
HDRの効果だけ考えるとフィリップスのを選ばない理由がないってくらいHDRの画質は違う。
SDRコンテンツもそれなりに見たい、ならew3270uは悪くない選択。ちょっと色温度高めだけど
0889不明なデバイスさん垢版2019/06/11(火) 12:35:52.79ID:KWD4i7R6
>>887
HDR対応だとほんと感動するレベルだよね
かといってSDRの画質が悪いってこともなく
フィリップスのはオススメできるよ
0890不明なデバイスさん垢版2019/06/11(火) 12:38:13.01ID:gWbmd1uK
>>889
まぁew3270uは一応アプコンとHDRエミュレートがあるからね
正直効果はしれてる、というかリアルタイム処理のはまだまだだと思ってるけど。
0891不明なデバイスさん垢版2019/06/11(火) 12:55:17.45ID:FNULW7aW
アプコンとHDRの比較記事見たけど不自然で見てられなかったんだよね
0892不明なデバイスさん垢版2019/06/11(火) 12:56:16.17ID:mOhQuKnr
>>888,>>889 フィリップスのやつも調べてたら心が揺らいだわ。HDR600取得の328P6VUBREBってやつはew3270と値段ほぼ変わらないんだね。
HDRの画質がそんなに違ってSDRのも悪くないならこっちにしようかな
これでやるゲームが楽しみでしかたない...
0893不明なデバイスさん垢版2019/06/11(火) 13:38:47.77ID:vppMUPbo
アプコン欲しいなら
LGの32ul750もいいんじゃないの?
性能的にはフィリップス+アプコンって感じだし
どこまでのレベルかは分からないけど、LGのアプコンも良くなってきてるとは聞くし
0894不明なデバイスさん垢版2019/06/11(火) 14:08:52.17ID:gWbmd1uK
>>892
そう、それ
HDRで比較するなら圧倒的というか、まぁHDRの最低基準がdisplayHDR600というか。
displayHDR600は全白400cd維持できるから明るいシーンもちゃんとしっかり描けるし。
ew3270uは300cdが上限なのでHDRの表現力が劣るのは否めない。

HDRに重きを置くならフィリップスの方がいい
0895不明なデバイスさん垢版2019/06/11(火) 15:07:38.93ID:373Qbq64
32ul750の値段だと同じくらいでDisplayHDR1000対応の436M6VBPAB/11 も気になりだすけどこっちは評判悪いんだっけ?
0899不明なデバイスさん垢版2019/06/11(火) 17:44:37.30ID:/UxLzHjs
噂をすれば、悪い点は何だろう

628 名前:不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-N4pR) [sage] :2019/06/11(火) 17:37:04.22 ID:i/OFzdJ7d
安すぎるので品定めしてください

フィリップス(ディスプレイ) 436M6VBPAB/11 [42.5型 4K DisplayHDR1000対応 MVA液晶ディスプレイ]

\49,800(税込)

https://www.e-trend.co.jp/items/1180137?sale=alltime
0903不明なデバイスさん垢版2019/06/11(火) 19:56:33.23ID:/gZOBN2Y
>>901
配列がRGBではなくGBRってこと?
それでそこまで見えかた変わるのかな?

ちなみにDP1.4ってフィリップスのサイトに書いてあるよ
DisplayPort 1.4 x 1
Mini DisplayPort 1.4 x 1
HDMI 2.0 x 1
USB-C(DP Alt モード)
0904不明なデバイスさん垢版2019/06/11(火) 20:00:12.72ID:QWCZBK5m
つまりフォントの設定を変えれば問題ないってことかな

上記のように、モニターはBGR(青、緑、赤)のストライプサブピクセルレイアウトを使用します。
これは40インチ以上のモニターでは普通のことですが、最近のオペレーティングシステムで想定されている標準的なRGB(赤、緑、青)レイアウトよりも全体的に一般的ではありません。
Microsoft Windowsユーザーは、テキストの縁取り問題を軽減するためにClearTypeウィザードを実行する必要がありますが、残念ながらApple MacOSユーザーはこれを補うことができず、OSで同様のユーティリティを使用できません。
0906不明なデバイスさん垢版2019/06/12(水) 03:15:06.25ID:Tzh0QH3U
スペック表のDP1.4がほとんど意味が無いのはここではみんな経験済みじゃん
0907不明なデバイスさん垢版2019/06/12(水) 07:12:00.91ID:p/Hn8kT9
>>906
DP1.4の速度が出るかどうかはあまり重要ではない
RGB10bit 60fps自体はDP1.2で足りる
ただしDP1.2じゃHDR10 RGB10bit 60fpsを通さない事が多い様なのでPCで使うならDP1.4が必須
0910不明なデバイスさん垢版2019/06/12(水) 10:41:00.92ID:hAn/t4PV
32インチのモニター買ったんだけど、みんなどれくらい離して使ってるの?至近距離だと、目とくびがやられるんだっけ?机の奥行きが60センチしかないから、使うの無理かな?
0913不明なデバイスさん垢版2019/06/12(水) 11:39:47.80ID:TSs+uLgP
>>911
そこの情報全然出ないから困るよな
確実なのはdp1.4なら安心して買える、ということ
0925不明なデバイスさん垢版2019/06/13(木) 12:44:33.04ID:Oxzm45eu
>>924
その眩しく感じるのが正しい
面白いのは輝度自体は下がってる場合が多いことだね
0926不明なデバイスさん垢版2019/06/13(木) 13:04:39.99ID:Tle/WgDU
音楽で「音量を下げたら正しくない」みたいなことを言っているような感じで、あまり意味の無い「正しさ」に思える
0928不明なデバイスさん垢版2019/06/13(木) 16:06:05.79ID:POwTcVye
朝焼けで眩しさを感じると今日も1日頑張ろうという気になる(ゲームの中で)
0929不明なデバイスさん垢版2019/06/13(木) 17:23:52.04ID:ibwrl7v6
リアルなゲーム世界に没頭して時差ボケを起こす日も近いのだろうか
0933不明なデバイスさん垢版2019/06/14(金) 14:13:28.54ID:NTa4PQSN
あらゆる波長が含まれる強烈な太陽光を一生の半分浴びてきた農家のお爺ちゃんお婆ちゃんが近眼になったとか聞いたことあるのか
0934不明なデバイスさん垢版2019/06/14(金) 17:18:15.31ID:JuVKG8Lb
よって、テレビゲームのやり過ぎで目を悪くした人はいるはずがない。
0935不明なデバイスさん垢版2019/06/14(金) 17:37:58.70ID:g08668XW
HDRではなくフリッカーとかブルーライト(発生源から近いと影響大)とかによって目が悪くなるのだよ
0938不明なデバイスさん垢版2019/06/17(月) 15:49:46.58ID:M/yVmWHR
失明に至る他のメジャーな目の病気は緑内障や網膜裂孔・剥離だろうか

視線固定で凝視し続ける眼の使い過ぎは、他の眼の使い方をして
スポーツでいうところのクールダウンをしてやらないと普通は眼のどこかしら損傷・劣化・老化していくわな
凝視→寝る→凝視→寝る に近い使い方が最悪
0941不明なデバイスさん垢版2019/06/17(月) 17:26:48.45ID:HiVPvQ2C
>>940
ヘッドマウントって目のすぐ近くからブルーライトを照射してくるので目には最悪って印象
0942不明なデバイスさん垢版2019/06/17(月) 17:29:55.10ID:zmdhezr0
ブルーライトが嫌ならPCメガネでも掛ければいいじゃねえか、っていうかそろそろマイナスイオン商法から抜け出すべき
0945不明なデバイスさん垢版2019/06/20(木) 12:06:10.60ID:US3rRoRq
>>944
低評価押しとくわ
0954不明なデバイスさん垢版2019/07/05(金) 14:03:17.02ID:56zrOev3
SDRも見るならって現状じゃ常時HDRなんて必要ないからフィリップスがゴミって事になるんじゃ
0955不明なデバイスさん垢版2019/07/05(金) 15:07:25.74ID:KNsbB80R
アップスケールはグラボをよくすれば解決する
HDRエミュレートは色がおかしくなったりギラツキが出たりするので微妙
フィリップスがゴミってことはない
0958不明なデバイスさん垢版2019/07/05(金) 21:31:47.16ID:NJGbCFqB
質問です
Win10のHDRをオン/オフできるソフトってありませんでしょうか?
ディスプレイの設定からできるのですがいちいち設定の維持も押さないと戻されてしまうので不便でして
ご存知の方がいましたらソフト名をよろしくお願いします
0959不明なデバイスさん垢版2019/07/05(金) 23:02:29.83ID:56zrOev3
>>957
HDRならって現状でどれだけHDRのコンテンツがあるんですかねぇ
なんか必死過ぎでしょ
0961不明なデバイスさん垢版2019/07/06(土) 00:42:11.49ID:FiCHOIo1
>>959
なんでそんな必死にフィリップスをゴミってことにしたいの?
別の買っちゃったから妬んでるの?
0962不明なデバイスさん垢版2019/07/06(土) 01:31:59.64ID:E3Dw6o8n
>>961
フィリップスのもbenqのも持ってるぞ?SDRが主ならbenqのが良い
フィリップスのはSDRも映せるがbenqに比べたらHDR専用機
アップスケーリングもhdrエミュレートもないしな

hdrの表示能力はフィリップスのdisplayHDR600のが明らかに上。
ただし自分でHDRコンテンツ作ったりゲームやるでもないならってとこ
0963不明なデバイスさん垢版2019/07/06(土) 05:23:30.01ID:rBjqEU7+
>>959
観ようとすれば結構あるもんですよ。
UHD Blu-rayが700種類以上
Netflixのオリジナルドラマや映画が100種類以上
HDR対応ゲームも100種類以上
Apple TVやPrime VideoでもHDRコンテンツあるし
YoutubeやBS,CS4K放送も入れると数え切れないほど。
0965不明なデバイスさん垢版2019/07/06(土) 17:29:11.85ID:E3Dw6o8n
>>964
貼るまでもない
EW3270Uはピーク300cd。全白260cd。黒側0.1cd
フィリップスのはDisplayHDR600だとピーク650cd、全白400cd。黒側0.05cd。

SDR限定ならどちらも同じ。SDRだとEW3270Uですら過剰スペック。
それにEW3270Uは特別優れたものじゃないがHDRエミュレートも搭載してる。
SDRコンテンツだけを見るならEW3270Uの方が活用の幅がある。
ただしHDRコンテンツを写すなら、フィリップスのに比べると正直EW3270Uは実力不足感は否めない。ダメではないんだがな。

一方SDRに限れはフィリップスのスペックはあっても完全に無駄。
HDRだからこそ活かせるスペック。
SDRのHDRエミュレートがあればいいんだけどフィリップスのにそれはない。

ちなみに俺がもう一台どちらかを買い足すならフィリップスのを選ぶ。
うちはプロ用のカラコレツール入れたのでSDRコンテンツのHDR化出来るようにしたからね。
ここまでやるとEW3270UのHDRエミュレート軽く超えるHDR化が出来るし、
HDRコンテンツとして作ったもの映すならフィリップスのほうが明らかに良い。
まぁ実際に買い足すのはASUSかAcerのmini LEDディスプレイだけど。
0966不明なデバイスさん垢版2019/07/06(土) 18:07:15.71ID:8wVcnha1
>>965
ぷw
0967不明なデバイスさん垢版2019/07/06(土) 18:51:06.69ID:+7AlMzf9
カタログスペックって大事だけどJAPANNEXTのモニターはスペックこそそれっぽいが白と黒がまともにだせなくて使い物にならなかった。
実際に目視しないと良し悪しの判断が難しいよね。
0968不明なデバイスさん垢版2019/07/06(土) 19:43:25.72ID:E3Dw6o8n
>>967
ピーク輝度、全白はバックライトの性能だからここは嘘つけないからね
特に全白。
カタログスペックでもこの2つは当てにしていい
0970不明なデバイスさん垢版2019/07/06(土) 22:04:03.60ID:E3Dw6o8n
>>969
モニタなら書いてる事が多いし
DisplayHDRの規格取ってるなら少なくとも最低限これくらいはある、ってのはわかる
DisplayHDR1000なら600,DisplayHDR600なら400無いとダメだから
0972不明なデバイスさん垢版2019/07/07(日) 07:31:49.84ID:cS29y8gc
>>971
>>962
フィリップスのもbenqのも持ってるぞ

早く貼れよ
言い返す?バカなの?
逃げんなよゴミ
0975不明なデバイスさん垢版2019/07/07(日) 09:26:27.06ID:i7Z1PYTm
フィリップスのもBenQのもたった6万前後で買えるものを持ってないと思えるあたりど底辺なんだろうなぁ
https://i.imgur.com/SrJDazR.jpg
というかフィリップスのはモデル違うが二台あるんだがな
0976不明なデバイスさん垢版2019/07/07(日) 11:04:38.63ID:5d4TFX+G
>>975
4Kを3枚だとゲームとかでは2080tiでもメモリ不足になりません?
ゲームしなければ問題ないんだろうけど
0977不明なデバイスさん垢版2019/07/07(日) 15:57:25.18ID:i7Z1PYTm
>>976
ゲームしない。ただWallpaper Engine動かしててもせいぜ3GB行かない程度だよ、VRAM使用。
もしゲームするならブラウザとか全部閉じてWallpaper Engine切ってVRAM空けるだろうね。
どっちかというとゲームよりもDaVinci使った4K 編集の方がメモリ足らなくなること多いかも。
0978不明なデバイスさん垢版2019/07/07(日) 18:53:26.85ID:JboshV5V
確信的にエアオーナーの疑いを持たれていることがわからないほどバカなのか、わかってて逸らしてるのか

おまえらどっちだと思う?
0979不明なデバイスさん垢版2019/07/07(日) 19:38:23.91ID:i7Z1PYTm
>>978
残念だがうちは4K 3モニター仕様だからねぇ
ちなみに今年は準マスモニみたいな化物ディスプレイ入れる。
まぁ底辺ド貧乏で僻むしか出来ないゴミにはこの環境用意できんだろうから持ってるはず無いニダ!とファビョるのも理解しなくはないがwwwww
0980不明なデバイスさん垢版2019/07/07(日) 19:48:42.00ID:i7Z1PYTm
で、真ん中がフィリップスのDisplayHDR600。右はEW3270U
SDRだけ見るなら正直どっちでも良い。強いて言えばSDRをHDR化したりアップスケーリングが効く分EW3270Uの方が良い事がある。
ただしHDRでならフィリップスのが明らかに上だね。

DisplayHDR1000とDisplayHDR600は極端な差と言うほどの差もない。
映像としてDisplayHDR1000が必要な輝度を出すことは中々無いので。
ただしDisplayHDR600切ると正直辛い。必要な部分すら満足に出せない、となるから。
DisplayHDR600の全白は400cd維持。つまりDisplayHDR600に満たない=全白が400cd出せないということ。

ただEW3270Uはまだいいよ。全白250くらいは維持出来るから。短時間なら300出せるんじゃないかな。
ピークはあくまで演出上の効果の出来不出来の話だけど、全白足りないって画自体が破綻するからね。
OLEDをゴリ押しするやつがたまにいるけど、全白が200すら出せないOLEDなんて正直使い物にならん。たった150cdとか泣けてくるよ。

しかも通常全白1000cdに満たない機種って輝度をロールオフさせる。
400あっても300か350くらいじゃないかな、正しく出せてるのって。
150だと全白で正しく輝度出せるのなんて下手すりゃ100切るぞ
0987不明なデバイスさん垢版2019/07/09(火) 12:06:14.80ID:LOktu/FM
>>984
まぁド底辺貧乏にはこの環境羨ましくて嫉妬ファビョリしかできんだろうなw
準マスモニみたいな化け物今度入れるから4k4面もできなくは無い
0988不明なデバイスさん垢版2019/07/10(水) 01:18:40.46ID:xcOfSbxS
nvidiaの設定はRGB 8bitのままで
BFV(ゲーム内でHDRオン)やMPC-BE(MadVRのHDR使用)を起動するととても明るくなって明らかにHDRオンな感じなんですが
422 10bpcやWindowsのHDRをオンにする必要はないんですか?
明るく見えるだけでRGBのままではHDRではないのでしょうか?、

ChromeとYou Tubeの場合はWindowsをオンにして422 10bpcにしないとHDRが選択できません
0990不明なデバイスさん垢版2019/07/10(水) 14:48:23.24ID:SplBDH/3
>>988
WDDM2.5以降の対応ドライバーではHDR onにした際10bitRGBでは帯域が足りない場合はRGB8bit with Ditherで送られます。
0994不明なデバイスさん垢版2019/07/10(水) 18:26:11.97ID:E/xuBhNF
Windowsの場合はHDRモードでSDRのアプリを4:2:2で表示した場合のクリアテキストなどの
サブピクセルレンダリングを使った文字表示などに問題がでる。
0995不明なデバイスさん垢版2019/07/10(水) 18:28:29.76ID:E/xuBhNF
SDRとは限らないか。白字に黒い文字の表示した場合周りに色がついてぼやける感じ。
0997不明なデバイスさん垢版2019/07/11(木) 13:11:35.80ID:suHrs51Y
>>989
底辺ド貧乏は惨めだなwww嫉妬の、ファビョりはいい見世物だからもっと吠えてろよゴミw
0999不明なデバイスさん垢版2019/07/11(木) 19:24:46.13ID:CgTVC4om
>>997
トレーダーなら別だが、アニメ鑑賞でモニター3面並べてる様なのがど底辺のキモオタなんだぞ、世間一般だと
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 222日 22時間 40分 26秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況