X



NAS総合スレPart33 (LAN接続HDD)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0574不明なデバイスさん垢版2020/10/25(日) 15:11:24.71ID:LHA/kb/s
とりあえずUSB NICを追加して1Gx3のSMBマルチチャネルネで使ってるわ
0575不明なデバイスさん垢版2020/10/27(火) 10:42:44.81ID:wtmtvhJT
NAS構築検討中なのですが、
>>52
>>54
の書き込みからすると、WD REDのようなNAS用ではない普通のHDDで問題ない場合、おすすめのメーカーや仕様はありますでしょうか?
0576不明なデバイスさん垢版2020/10/27(火) 11:05:42.45ID:ghC93nQB
WDなら40EZRZ、でなきゃ赤+以上
茂なら鉄狼
東芝ならなんでも良いんだっけ?

ほぼNAS向け機種扱いのものばっかなのは気にしてはいけない
0578不明なデバイスさん垢版2020/10/27(火) 12:54:02.89ID:wtmtvhJT
>>576
>>575へのご返信ですよね?有り難うございます。
40EZRZは4Tだとおもいますが、6TのEZAZでも問題ないでしょうか?
0580不明なデバイスさん垢版2020/10/27(火) 14:18:46.13ID:wtmtvhJT
>>579
有り難うございます。瓦??と思って調べたら記録方式の事なんですね。
Amazonみたら40EZRZでもRT2、ECの2種類ありますが、どちらでも大丈夫でしょうか?
0582不明なデバイスさん垢版2020/10/27(火) 18:01:40.26ID:a/Gr4wTb
あ、書けた
やっと規制解除かよ

昔会社で設計データのバックアップ用に10本のストレージでRAID組んでたけど
一気に9本死んだ事があった
しかもよりによってそこの管理者はデータを定期的に遠隔地に送るのを怠ってた

同じロットのストレージだったのかまでは知らんけど、そんなこと有り得るんかって思った
0583不明なデバイスさん垢版2020/10/27(火) 18:11:25.38ID:Iw65v1nQ
10本とかになると共振で一気に逝くことがあるからなぁ
相応の対策されたドライブ入れないといかんらしい
0584不明なデバイスさん垢版2020/10/27(火) 18:15:26.07ID:Iw65v1nQ
散々既出やけど
HDDメーカーが語る「HDDを壊さない使い方」、HGSTが店頭イベント実施
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/701123.html
「調べてみたところ、Seagate製HDDの故障率が高いとされているはデータセンター向けのHDDが使用されていないためで、用途に合わせたモデルを選ばないとこうなるという一例」。
「こういった用途に合っていないモデルを選択することが“間違った伝説をつくる”」といった話が語られました。
また、最近NAS向けHDDなどで提示されている「最大xxベイまで」という記載に関しても解説。
これはHDDが耐振動設計になっているかの目安とのこと。
対応ベイ数が多いモデルは振動対策がしっかり取られており、振動抑制センサーが通常モデルよりも多く搭載されるなど、設計段階から差別化されているそうです。
メーカーが提示している台数以上で使用すると、パフォーマンスが著しく落ちたり、故障の原因になるとのこと。
RAIDで使用する際などは注意する必要がありそうです。
0586不明なデバイスさん垢版2020/10/27(火) 23:31:17.72ID:G0KjAHIV
>>585
有り難うございます。EZRZを購入しておけば大丈夫そうですね。近々購入してみます。
0587不明なデバイスさん垢版2020/10/28(水) 06:59:37.57ID:isHIR9KI
>>586
WD青買うならIntelliParkは切っとけよ
デフォのままだとRMA期間切れた頃に壊れる設定だから
0590不明なデバイスさん垢版2020/10/29(木) 02:42:13.88ID:oTo9dQu1
あやふやな記憶によるとRTがショップ向け、ECが通販向け、AFPがアマゾン向け
ただしRTとRT2みたいに末尾の数字で仕様が違う可能性有り
0591不明なデバイスさん垢版2020/10/29(木) 02:45:56.80ID:jgAZ+b1k
エロの2.5GbEのが安くて気になるんだけど持ってる人いる?
データ出さないで叩く人は黙っててね
0595不明なデバイスさん垢版2020/10/29(木) 12:34:49.29ID:dF+yRsp5
1ドライブでも125MB/s越えてくるようだし、それこそストライプなら5G LANが欲しくなる気がする
2.5Gは悪くないところでは?
0596不明なデバイスさん垢版2020/10/29(木) 13:29:42.35ID:LFBIDsLi
>>595
100が125になるくらいで2.5GbEのスイッチやNIC買うのが割に合うのかねぇと思って
早くなるのはもちろんいい事だけど、コストパフォーマンス的にどうなんだろって思った
0597不明なデバイスさん垢版2020/10/29(木) 14:56:20.29ID:kTFWTSBw
2.5Gとかやっすい機器でコスパとか言われてもな
コスパの話はせめて10Gから
0598不明なデバイスさん垢版2020/10/29(木) 15:32:25.31ID:t+Re+QlU
>>596
今時のHDDは単発でもシーケンシャルで200MB/s超えてきてるから
それなりに意味はあると思うよ
0600不明なデバイスさん垢版2020/10/29(木) 20:07:40.49ID:szdBjTmS
NASが死んだ
pingも帰ってこない
律儀にバックアップを取った翌日に死んだのでデータ的には痛くないけど新しくNASを選定するのが面倒くさいがNASがないのも不便
どうしてくれよう
0602不明なデバイスさん垢版2020/10/29(木) 20:20:06.63ID:lrACjs56
筐体が死んだのなら、HDDは無事かもしれないから
a 修理
b 同じ筐体
c 後継の筐体

良い機会なので全部一新
e 同じメーカーの最新
f 今まで快適だっただけに憎いから別のメーカー
g 別に憎くないから悩む  ← いまここ?
0603不明なデバイスさん垢版2020/10/29(木) 20:23:20.72ID:0mgON4IH
pingが通らないだけでドライブまで逝ってないだろう
同じNAS買ったらいいだけなんじゃない?
0605不明なデバイスさん垢版2020/11/01(日) 11:50:01.28ID:KYwmg996
SAS HDDが載せられるやつで安いのないんですかね
6〜8個載せられてなるべく小さいやつ
中古でもいいんで
0606不明なデバイスさん垢版2020/11/01(日) 12:27:40.67ID:An8lpHcX
ここは購入相談所じゃねんだわ
TCEダイレクト辺りにゴロゴロあるだろ
0609不明なデバイスさん垢版2020/11/02(月) 02:42:21.59ID:L2w5e4Pl
人生に失敗した憂さをネットで晴らしてるんでしょ
0610不明なデバイスさん垢版2020/11/02(月) 06:58:22.34ID:OEygghI4
とは言え質問が雑すぎるな
「安い」や「小さい」って感覚は人それぞれだしな
勝手に探せとしか言いようがない
0613不明なデバイスさん垢版2020/11/02(月) 16:57:02.66ID:mQwlpRbJ
IFだけsasで中身はsata hddと変わらないやつだろ
あれはあれで悪くないとは思うが
0615不明なデバイスさん垢版2020/11/03(火) 18:32:11.61ID:IGf8prun
>>612
Near line SASのこと。秋葉原のショップではなんちゃってSASとも呼ばれてる。
中身的にはSATA HDDのハイエンドモデル(WD Black級)のインターフェース部分
だけをSASに変更したもの。
現状、4TB以上の3.5' SAS SSDは全てNL-SAS。値段は腐っても鯛なのでかなりする。
0616不明なデバイスさん垢版2020/11/03(火) 18:33:56.03ID:IGf8prun
SAS SSDじゃなくってHDDの間違いね
0620不明なデバイスさん垢版2020/11/11(水) 02:50:18.64ID:w1qzLHH6
あ、2TBx4のRAID5の1本死んだ
予備のHDDどこにしまってあるか思い出せんw
とりあえず電源落として放置や
バックアップは万全やからまだ慌てる時間やない・・・・はずや
0628不明なデバイスさん垢版2020/11/11(水) 12:18:05.56ID:rjaHtIfZ
>>621タソはNASスレに降臨した全く新しい萌えキャラ
そう脳内で解釈すると、新しい世界が広がって仕方がない
0633不明なデバイスさん垢版2020/11/11(水) 18:56:56.13ID:k9mHy+FW
いずれ、遠くないうちに他の3本も死ぬだろうし、今、4本全部新品にしてしまうのも手だ。
0636不明なデバイスさん垢版2020/11/11(水) 21:41:23.21ID:w2Nsn9Og
>>631
とりあえずバックアップはなにもせずに
壊れたNASのリビルドやるわ
リビルドに失敗したら書き戻し大会
0638不明なデバイスさん垢版2020/11/12(木) 08:00:05.89ID:DM15H07F
怖い話してやろう
死んだHDDを換装してNAS起動したら別のHDDが死んでた
だ、大丈夫。バックアップは万全や
ま、まだ慌てる時間やない!!
0641不明なデバイスさん垢版2020/11/12(木) 08:52:48.76ID:DM15H07F
ちなみにバックアップはシングルドライブや
今、これが死んだらおしまい状態w
シビれるわ
0643不明なデバイスさん垢版2020/11/12(木) 09:17:57.37ID:Vg4saXW5
いつも思うんだがバックアップの方をraid5とか6とかにして
メインで使う方をシングルなりraid0なりにしたほうがいいんじゃないの
0644不明なデバイスさん垢版2020/11/12(木) 09:19:22.05ID:DM15H07F
やっぱりそれかな
USB3.0のエンクロージャと6TB1本買ってくるか・・・・
0645不明なデバイスさん垢版2020/11/12(木) 09:21:08.28ID:DM15H07F
>>643
どうなんやろうなぁ・・・・
復旧めんどいとおもてメインをRAIDにしてるけど
確かに対障害性考えたらそうかもしれん
0646不明なデバイスさん垢版2020/11/12(木) 09:38:52.32ID:3vsmQrcb
使い方次第で一絡げには言えないけど、本数増えるほど故障の確率は上がるからな
単に運用面だけで考えたらRAID1で運用して、NASに増設したUSBのHDDに
定期バックアップ取る程度が障害には強いかも知れんな
0647不明なデバイスさん垢版2020/11/12(木) 11:13:37.15ID:XJ/HGvfb
みんなバックアップが大事だと言っているけれど、

バックアップ媒体が正常であること
そのバックアップがきちんと取れているか
そのバックアップから確実にリストアできるか

ってどうやって確認しているのだろうか
0648不明なデバイスさん垢版2020/11/12(木) 11:36:38.19ID:ULAq5CBM
>>645
raid止めてCephやGlusterFSがええよ。
PCレベルで多重化できる。
特殊な機器が不要で安く拡張性(帯域や容量不足になったらPC追加するだけ)があってええよ。
0649不明なデバイスさん垢版2020/11/12(木) 11:36:43.31ID:6kyxIJ0L
バックアップログを通知するようにしとけば
とりあえずバックアップ取れてるかどうかは分かるだろ

エラー起きてたらそれに書いてある

リストアの確実性はバックアップ時ににベリファイオプション付けるくらいかな
これは100%とは言えんけど、無いよりはマシ
0650不明なデバイスさん垢版2020/11/12(木) 12:05:18.11ID:tnSXxzWt
>>647
リストアテストは新品のディスクを用意して実際にリストアして確かめる。

つーかバックアップ重要言うてる人は当然そこまでやってる。
リストア確認されてないバックアップなんてただの置物よ。
0651不明なデバイスさん垢版2020/11/12(木) 13:52:01.67ID:2Xd0yz7F
この前NASが壊れてかろうじてHDDからサルベージできたけど、ファイルシステムがLinux用だとWindowsPCではちょっと面倒だよね
今はWSLがあるけど、これだとLinux用のファイルシステムにもマウントできたりするの?
0652不明なデバイスさん垢版2020/11/12(木) 14:47:21.16ID:TXePK/Uj
>>651
WSLはわからんがHyper-VやVMware PlayerはVMに物理ディスクを直接マウントできるからそれでやってるわ
0653不明なデバイスさん垢版2020/11/12(木) 18:30:53.49ID:2Xd0yz7F
いや俺もVMware内のLinuxでマウントさせて、VMwareのディレクトリ共有機能でWindowsからもアクセスさせてたんだけど、やっぱり面倒くさいじゃん
0654不明なデバイスさん垢版2020/11/12(木) 22:25:01.56ID:MMqVPfOw
RAID5、3TB×4(9TB)で可動しているNASがあります
稼働時間も長くなってきたし容量が足りなくなってきたので換装を考えていますが
例えば最終的に5TB×4(15TB)にしたいのですがこの場合1台ずつ換装→再構築→換装…を繰り返せば最終的に15TBとして認識されるものでしょうか?
0655不明なデバイスさん垢版2020/11/12(木) 22:33:03.96ID:NvrM0nzu
>>654
メーカーによってその機能が有るか無いか分かれるから、メーカーとか型番出せよ
0656不明なデバイスさん垢版2020/11/12(木) 22:33:22.84ID:tiPxs4wG
>>654
バックアップディスクあるでしょ?
そこ経由でやればいいじゃん

ないなら運用を見直せ
0658不明なデバイスさん垢版2020/11/13(金) 00:02:56.67ID:t3hTFTOt
>>654
出来る。
RAIDの機能としてそういうのがある。出来なかったらインチキだよ。
0659不明なデバイスさん垢版2020/11/13(金) 07:50:55.94ID:MCwA3oVm
>>654
体感的にものすごく長い時間がかかるらしい
その間、ずっとガリガリやるので心臓にも悪いらしい
ぜんぶ伝聞
サービスを止めたくなかったら、ひとつずつ気長にやるしかないが
0660不明なデバイスさん垢版2020/11/13(金) 09:03:35.12ID:W8bpLHsL
普通はリプレイスだろ

長い時間ってのがどれくらいか知らないけどさ
0662不明なデバイスさん垢版2020/11/13(金) 09:33:26.65ID:eqoU6/Ju
うちのNASもそろそろかと思ったけど5年ぐらいしか経ってないんだよな
0663不明なデバイスさん垢版2020/11/13(金) 17:30:19.51ID:3+ndHdtR
ずっとQNAP使ってたんだけど、HDDの追加や拡張性を考えるとwin機を1基サーバー用に常時付けてたほうが良い気がしてきた…
QNAP等の売られているNAS機じゃなくてwin機をサーバー用にするのってどうなの?
0664不明なデバイスさん垢版2020/11/13(金) 17:32:57.59ID:g0q0/8+C
置き場所と電気代が気にならないならいいんでない
PC流用するならWinじゃなくFreeNASとか入れる人の方が多いけど
0665不明なデバイスさん垢版2020/11/13(金) 17:38:32.15ID:nwSudVoy
RAID5のHDD2本死んだ人やけど
結局復旧(データ復旧じゃなくてNAS自体の復旧)をあきらめて
シノロジーの218jあたりにリプレイスすることにしたわ
6TBのミラーリング運用やな
まあ復旧過程で色々あったわけやけど、結論からううと牛NASはあかんということや
予備のHDD4本+本体の生き残りHDD2本の計6本で復旧初めて現在死んでないHDD3本しか残ってへん
もう復旧作業進めれば進めるほどHDDが死んでいくんや。悪夢もええとこやで
これ以上努力しても信頼性皆無やし、牛こうた自分の非を認めてリプレイスするんがベストやという判断や
ほんま疲れたわ・・・・
0666不明なデバイスさん垢版2020/11/13(金) 17:52:20.36ID:5m2LIGPE
てかRAID5なんてめんどくさいものを運用しないほうがいい
ミラーリングで済むならそれに越したことはない

速度が必要なら別にSSDのNASを用意しておくべき
0667不明なデバイスさん垢版2020/11/13(金) 17:58:32.17ID:nwSudVoy
>>666
当時は6TBのHDDなんかなかったんや
容量とろうとおもたら選択肢は実質RAID5しかなかったんや(6はコスト的に無理やった)
まあ、今どき8TB以下やったらミラーリングがベストチョイスやわな
0669不明なデバイスさん垢版2020/11/13(金) 18:08:08.94ID:nwSudVoy
>>668
効率の問題やないねん
1ドライブの容量の問題ったんや
まあ1ファイル6TBやないんやから、複数に分割してもよかったんやけど
普段の取り扱い考えたらでかいストレージ置くほうが有利やったんやわ
0670不明なデバイスさん垢版2020/11/13(金) 18:11:46.55ID:wXXkn7Gf
あ、シノロジーの安いやつは220jなんやな
あっというまに型番進んでてびっくりや
0672不明なデバイスさん垢版2020/11/13(金) 19:55:34.07ID:G0EjhjAX
>>643
どうだろう
そういうのもアリかなとは思うけど
俺の場合冗長化は最新のバックアップを取るまでの時間稼ぎと考えてるから
本体に冗長性が無いと前回バックアップ以降のファイルが復旧できないからアウトかな
0673不明なデバイスさん垢版2020/11/13(金) 19:59:00.44ID:/UoI1w/R
>>672
俺も同じ考えでメインNASはRAID6にしてる
バックアップNASの方はRAID6ほどの冗長性は必要ないと考えてるからRAID5だけど
0674不明なデバイスさん垢版2020/11/13(金) 20:34:11.90ID:htootoX4
>>663
お高いNASだと汎用OS(Windows Serverとか)ベースのモデルがあるよ
うちはその手のNASにLinuxを入れてファイルサーバーにしている
Windowsだとライセンス上の制限はついて回るね
あとショボイと無駄に遅くなる

以前はWindows7をファイルサーバーにしていたけど
Windowsを使う必然性はほとんどないので今はLinux使ってる
0675不明なデバイスさん垢版2020/11/13(金) 20:58:29.08ID:8og4QmM9
>>651
WindowsとUnix/LinuxではFileSystem(FS)やその上のFileの属性・セキュリティモデルに大きな違いが
ある。NASの多くはUnix系FSを採用しているので、修復も専用ツール満載のLiveLinuxを光学ディスクや
USBメモリにインストールし、bootして行うのが理にかなっている。以下はその候補の記事。

Top 5 Linux System Rescue CDs by Sohail December 7, 2019
http://www.linuxandubuntu.com/home/top-5-linux-system-rescue-cds
0677不明なデバイスさん垢版2020/11/13(金) 23:00:52.73ID:WpzCcODf
なんでみんなRAID5使いたがるの?
RAID1のペアを作りまくるかRAID10の方が復旧しやすいやん
0679不明なデバイスさん垢版2020/11/13(金) 23:32:28.96ID:G0EjhjAX
>>677
容量効率が悪いのとRAID6と比べると2台死んだ時復旧できない組み合わせがあるからじゃね?
あとは>>678の通り大容量プール作るのが目的な人もいるだろうし
RAID1はともかく10はなんか中途半端な気がする
0680不明なデバイスさん垢版2020/11/13(金) 23:48:48.76ID:t3hTFTOt
そもそも、ストライピングは故障確率が高い。RAID5はそれをカバーするためのもので、
シングルドライブに比べて特別に信頼性が高くなるわけではない、とどこかで聞いた。
通常より信頼性を高くしたいのなら少なくともRAID6にする必要があると。
0681不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 00:11:27.30ID:oCYyKmke
メイン-バックアップ体制の時、あと1回障害が起きたらアウトという状況はめっちゃ困るわけや
データを失うのは当然最悪の事態やけど、あと1回でアウト、つまりギリギリセーフの状況に陥るのは避けたいわけや
で、メインがそれぞれRAID 1(2HDD),5(4HDD),6(5HDD)でバックアップがシングルドライブの状況を比較すると
RAID 1 HDDが2本故障したらピンチ
RAID 5 HDDが2本故障したらピンチ
RAID 6 HDDが3本故障したらピンチ
ちゅうことになるわけで、RADI 6が圧倒的に優秀なんは間違いないわけやが
RAID 1とRAID5には大きな差があって
1本目が故障した時点で
RIAD 1は残り2本のうち1つが故障したらピンチ
RAID 5は残り4本のうち1つが故障したらピンチ
と確率的に危険率が倍以上になってしまうんやな
ちゅうことでデータ保護を旨として導入するんやったらRAID 6かRAID1が正解やと思うで
0682不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 00:16:20.83ID:iagvlWkm
>>677
俺の場合は

・10GbE対応のNASでHDDでもスピードを出すため
・RAID1は容量効率悪すぎ

って理由でバックアップ用NASにRAID5を使ってる
メインNASはRAID6だけど理由は↑2つに加えて

・RAID6はRAID10と違ってHDD2台までの同時故障なら確実に耐えられる
・バックアップ用NASがあるんで障害が起きた時はそこから書き戻すだけで
HDDからのサルベージの容易性をそもそも考慮する必要がない

ってとこかな
もちろんサイレントクラッシュが怖いから定期的にスクラブは走らせてるし、
瞬断に備えてUPSは入れてあるが
0683不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 00:16:42.69ID:oCYyKmke
なお、ワイはRAID5とバックアップにシングルドライブで運用してて
今現在えらいめにおうてるw
バックアップから本気で失えないデータだけは別に運用中のNAS(RAID5)にコピーして
最悪の事態まであと2本な状況にはできた(おおきに>>642)
そしてまあ色々あって壊れたメイン機はRAID0のNASに置き換えすることにしたわけや
いやもうほんま最後の一線のピンチ状況はシビれるでw
0684不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 00:20:38.80ID:oCYyKmke
>>682
UPS大事やな
ちゅうか昔から
・RAIDは信用せずにバックアップは必ず取れ
・UPSは必須
と言われてきてるけわけやけど
ワイ自身は初めてNAS(RAID5)導入したときは
「RAID5やし大丈夫やろ。UPSとか大げさな」とおもてたもんや
あれから15年くらい経って、さんざん痛い目見た結果しみじみ思うんは
・RAIDは信用せずにバックアップは必ず取れ
・UPSは必須
この2つは鉄則やっちゅうことやな
0685不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 00:23:02.37ID:K915JBY/
RAID1はそもそも、HDDの母数が2本なわけで、母数が3本以上のRAID5、6とは違う。
RAID1にとって2本は「全部」なわけで、逆に考えれば1本でも生きていればOKなわけだ。
だから、信頼性でいうと、RAID1が最強だと思うんだが。
0686不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 00:23:19.21ID:oCYyKmke
>>683
>そしてまあ色々あって壊れたメイン機はRAID0のNASに置き換えすることにしたわけや
訂正
「そしてまあ色々あって壊れたメイン機はRAID1のNASに置き換えすることにしたわけ」
0にしてどうするw
0687不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 00:25:52.51ID:oCYyKmke
>>685
6やと容量増やせるとか処理能力が高ければスループットが高いいうメリットはさておいて
対障害強度で考えると1か6かどっちが強いんやろうな
サルベージまで考えたら1が強そうやけど
0688不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 00:58:25.96ID:hJOuuM58
QNAPのNASをRAID1で2台
片方に障害が出たらマスターが入れ替わる
これが最強
0689不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 02:23:08.29ID:4rBGhPoG
NASで使用するHDDは必ずext4になるんですか?
RAID組まないので、普通に外してwin機にマウントとかって出来るもの無いんですかね
0691不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 03:39:54.96ID:KDdfWp52
>>689
馬鹿は死ね
0693不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 06:21:40.86ID:9a6E9CPz
ext4の文字数制限厳しすぎる
0694不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 08:11:43.20ID:9p4C1YU/
>>689
取り敢えずWindowsで扱えるFSを採用しているNASを探すしか無いな
一般的にはNTFSかReFS搭載のNASだからWindowsServerを載せてるNASになるけど
普通に考えれば基本無料のLinux搭載NASよりも有料のWindows載せてるNASの方が高くなるのはわかると思う
まぁWindowsでEXT4読む方法も無いわけではないけど
0695不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 08:14:33.69ID:9p4C1YU/
>>687
実際の運良8腕の選択は色々理由があるからどれが最強とかは運用次第だが
対障害強度とリカバリの容易さのみならRAID1最強だろうな
やはりシンプルイズベストだよ
市販NASの場合ストレージに変なフラグ入れてるのもあるらしいけど
基本的にRAID1は1本死んでも残ってる1本を普通にシングルドライブとして使えるからな
0696不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 09:04:38.61ID:Li8B3e2D
>>687
この手の比較は費用的に同等とか、そういう暗黙の縛りが前提にされるけど

そんなん無視して単に耐障害性が優先目的なら
ミラーリングには多方向ミラーって言う手段があるのだ。さらに多方向ミラーを束ねたら容量と速度も確保できる。
もちろん費用がネックになるし多方向ミラーとそのJBODやストライプに対応してるハードウェアを用意するとこからになるが。
0698不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 13:00:30.28ID:4rBGhPoG
2.5GbEだとSATA接続と同じ速度が出るそうですが、本当に遜色ない速度が出るのでしょうか?
さすがにSATA接続の方が早かったりするのでしょうか
0699不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 13:16:36.24ID:owJZimem
SATA3は6Gbps
ただしHDDが200MB/sぐらいしか出ないのでHDDで使う限りでは2.5GbEでも足りる
0700不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 13:53:59.79ID:x3VmsHxq
RAID5バカはNASの筐体が単一障害点になっていることに気がついていない
その程度の脳みそで対障害性について語られてもね(笑)
0701不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 14:17:57.66ID:r37kOwKE
大事なデータなら最低限、自宅でRAIDのNASと実家や自宅以外にVPN張ってテープかNASで災対するだろ
0702不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 14:31:07.57ID:K915JBY/
>>700
それ言い出すとキリがないよ。
まあ、HDDが壊れるリスクっていうのは、他のリスクに対して有意に高いってことじゃないの?
0703不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 14:37:23.39ID:bJv0cv1Q
昔確実性が高い保存方法で言われてたのが
NASのRAID1が組める機種を最低3台以上+NAS用のHDDを揃える
NASは自宅、出来るだけ離れた立地の親族や友人などの家に分散して置いてもらう
記録したデータは3台のNASで全て同期

これがデータ損失の可能性が少ない方法
0704不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 14:39:22.48ID:iagvlWkm
>>700
そんなもんとっくに気付いてるが?
>>702の言う通りHDDと比べてNAS本体の故障率はずっと小さいから
そこまで気にしてもキリがないってことで無視してるだけ

バカってのはこの程度も分からないお前のことじゃね?
0706不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 14:42:09.25ID:jAyACha8
NAS本体故障でアレイ復元できなくなるRAID5よりも、他のマシンでも復元できるRAID1が最強なんで
0707不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 15:21:34.60ID:XjJQMtPM
RAID5も他のマシンに繋げばデータ取り出せるけど?
0708不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 15:38:25.60ID:iagvlWkm
>>705
アホかこいつ
RAID5でHDDを交換してリビルド中にもう1台障害が発生してデータ喪失なんて
実際にちょくちょく起こってる事例だろうが
それに比べたらNAS本体が故障する確率の方がそれこそ小さいわw
0709不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 15:40:57.37ID:sfKEvRFx
キチガイ以外にはRAID5が一番だよ
0711不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 16:23:41.09ID:rIuHg7zf
>RAID5でHDDを交換してリビルド中にもう1台障害が発生してデータ喪失

ここ10年で何度もSMR RAID5でリビルドかけてるがこんなこと一度もないぞ
見苦しすぎるw
0712不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 17:16:37.41ID:iagvlWkm
>>711
そりゃお前の環境では起きてないだけだろ
運が悪けりゃそういうこともありうる
少なくともNAS本体の故障よりは起こるリスクは高いな
0713不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 18:49:58.00ID:KDdfWp52
>>711
馬鹿は黙っていれば良い例
0714不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 18:57:01.67ID:XjJQMtPM
まあRAIDはバックアップじゃないからな。
ダウンタイムを防ぐためであってバックアップは別に取ってるからデータ消失なんてないんだがな。
0715不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 19:52:34.97ID:9a6E9CPz
RAID組んだNASにバックアップ取るんだよ
0716不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 19:54:22.12ID:XjJQMtPM
>>715
おれはそうしてるな
0718不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 22:13:36.07ID:4rBGhPoG
2.5GbEアダプタ使っている方いますか?
USBタイプよりPCIタイプの方が安定性がありそうなのですが、
SD-PE25GLAN-1L Mr.Jackは発熱したり安定性が無いというレビューもあって不安なのですが使っている方いないでしょうか
0720不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 23:11:14.92ID:KXzwPjbs
>>718 今どうしても2.5Gじゃないとダメならしょうがないけど
RTL8125/i225-V ともに初期の不具合やバランスが悪い
次の2.5Gチップセットが本番じゃないかと考えてる

今のところRTL8125の方が治験が多いのでレビューも好評だけど
次では判らない、なにしろ天下のIntel様だし

NICだけで閉じた世界じゃなく、HUB/各LAN機器との相性確認
は最終的にはIntelで確認 が基本となる

2.5G用のスイッチもまだ1世代目が多く、これも2世代目を待つべきかな
QNAPのは3世代目だけど高いからね、BUFFALOの次のが出てくると
良いかな

あとELECOMが法人モデルで出してくるとか、アライドがラインナップ始めたら
いよいよ本番かな(10G未対応で、2.5Gまでの対応のタイプね)

RJ45の5G/10Gはファンレスではあと数年無理なんで人気ないので普及しないと思う
0721不明なデバイスさん垢版2020/11/14(土) 23:23:37.07ID:9p4C1YU/
>>705
俺は考えてないからシングルパリティで運用している
リプレース中にもう1台死ぬ可能性は「稀によくある」らしいが
死んでもリプレース直前に取ったバックアップからリカバリするだけだから問題なかろう
無論既にバックアップが死んでたら?とか言い出すだろうが
それこそキリが無いのでどこまで許容できるか人それぞれだろう
0722不明なデバイスさん垢版2020/11/15(日) 00:33:06.43ID:HSTmY0jx
避けるべきはメイン、バックアップ含めて全体として「HDDがあと1本故障したらデータ喪失」という状況やで
いつデータ喪失しても不思議はない状態で「稀によくある」もクソもないねん
その1本がつぎの瞬間死んだらおしまいや
0723不明なデバイスさん垢版2020/11/15(日) 01:09:01.89ID:pMKLiopK
>>712
だったらちょくちょく起こるとか書くなドアホ
おま環がすべてじゃねーんだよクソが
0724不明なデバイスさん垢版2020/11/15(日) 01:13:55.89ID:cgVjHqDy
>>713
馬鹿は黙っていれば良い例の典型w
0725不明なデバイスさん垢版2020/11/15(日) 01:15:20.76ID:HSTmY0jx
>>711
あるあるやな
まあ、結果痛い目見んまま生涯を終わることもあるやろうし
どっかの誰かのプライベートストレージがどうなろうと
ワイのデータが消えるわけでもないんで、それはそれでええんちゃうか
ワイは経験上全然そんなんアテにしいひんけどな

ちゅうかまさにいま修羅場中やし
現在の状況
・DS220j&6GBx2到着。組み立て完了
・旧NASの撤去完了
・DS220jの設置、接続完了
・バックアップNAS電源断(新NASのインストール作業にともなって事故を避けるため)
・DMSのインストール開始←いまここ
0726不明なデバイスさん垢版2020/11/15(日) 01:18:21.32ID:HSTmY0jx
バックアップNASが218jだったか217jだったかなんで
find.synology.comで検索されてまう
まあ、NASの名称や機種名で判別はつくけど
なにかの間違いでバックアップ壊したら洒落にならんので
バックアップのほうは電源落としてイーサケーブルも抜いての作業や
0729不明なデバイスさん垢版2020/11/15(日) 01:23:04.41ID:HSTmY0jx
DSMが稼働し始めたらネットワーク関係やらRAIDやら共有フォルダやらなんやら設定して
バックアップからの書き戻しして作業終了やな
今回はNASの名称変える予定なんで色々煩雑な設定(家中で参照してるデバイスの設定変更)伴うさかい結構面倒や
0730不明なデバイスさん垢版2020/11/15(日) 02:02:33.83ID:8+IWJx/4
DSなら箱をマイグレーションしてからディスク交換した方が簡単じゃないか?
0731不明なデバイスさん垢版2020/11/15(日) 02:02:43.21ID:iIZglCc2
>>724
悔しかったか、馬鹿
0732不明なデバイスさん垢版2020/11/15(日) 03:02:40.22ID:HSTmY0jx
>>730
廃棄するNASは牛のLS-QVLやねん
元の構成は
1 LS-QVL 2TBx2 RAID5(データ)
2 LS-QVL 2TBx2 RAID5(データ)
3 DS218J 6TBx2 シングル(1と2のバックアップ)
になってて、今回RAID崩壊した1をDS220J 6TBx2 RAID1にリプレイスするんや
0735不明なデバイスさん垢版2020/11/15(日) 04:49:58.75ID:HSTmY0jx
>>734
まあRAID6やRAID1を選ばない理由はお財布の問題くらいやろうな
予算的に問題ないんやったらRAID6を選ばずRAID5を選ぶんは馬鹿やとは思うし
容量的に問題ないんやったらRAID1を選ばん理由も思い当たらん
ちなみにワイがLS-QVL選んだんは
・当時RAID6機には予算的にとても手が出んかった
・当時6TBのHDDがまだなかった(あったかもしれんが現実的な値段やなかった)
・馬鹿やった
の以上3つの理由やなw
ちなみに>>732の構成以前にHS-DHTGLいうテラステーションのRAID5機も持ってたりする
当時は輝かしい鉄壁のNASに思えたもんやw
さすがに置物になってるけどな
0736不明なデバイスさん垢版2020/11/15(日) 07:07:26.21ID:tm0F6OWD
>>734
まだ言ってんのかこいつは
ユーザーによって求めるものが違うのにこういうこと言う奴が一番馬鹿だろw
0738不明なデバイスさん垢版2020/11/15(日) 09:26:10.12ID:F5ry65rA
生まれも育ちも大阪だけど
関西弁を主張したがるのは謎だわ
どういうポリシーなんだろうね
0739不明なデバイスさん垢版2020/11/15(日) 09:29:43.01ID:X+zCu0j4
関西弁じゃなくて猛虎弁
0740不明なデバイスさん垢版2020/11/15(日) 18:02:09.12ID:OF1RQmcm
RAID5で安全と言い張る馬鹿の言い分

リビルド中にもう1台壊れることはない

これだもんな
0745不明なデバイスさん垢版2020/11/16(月) 08:59:16.62ID:6Edf6jHl
せやろか?
0746不明なデバイスさん垢版2020/11/16(月) 09:29:11.39ID:T576lZvs
NASで動画ファイルを管理したい場合はQNAPとSynologyでは前者の方が扱いやすいですか?
少し調べた感じではタグ付け等がQNAPの方がやり易そうな感じだったけど
0747不明なデバイスさん垢版2020/11/16(月) 10:08:27.80ID:Z3NiXc+n
>>746 NASをどういう手段(接続)で使うかによるんじゃね?
Windows/MacといったPCで接続するならNASなんてどれでも同じ
速いほうが良い程度の比較ポイントしかないよ

んでもうHDDのサイズ的にNAS上で管理するのは「非現実的」なので
NASメーカー側がアピールしているコンテンツ管理機能なんて無視していいと思う

NASが持ってる管理機能なんてしょぼいメモリとしょぼいCPUで頑張っているだけで
それはユーザーが求める規模の1/100以下なのがほとんど

コンテンツの管理はNASより多いメモリ、速いCPUのPCに任せるのが現実的

まぁ動画と言っても100本程度、写真も千枚未満というならNASも使える
かもしれないけど、そんな規模感ならNAS要らない気もする
0749不明なデバイスさん垢版2020/11/16(月) 18:25:01.73ID:qiqpj3W7
購入相談なのですがアドバイスをお願い致しますm(_ _)m
またこの板が適切でない場合、該当スレの誘導を併せてお願い致しますm(_ _)m

【相談内容】
下記候補でどちらが良いか非常に悩んでいるので意見を聞きたい
また他にお勧めの機種があれば教えてもらいたい

【希望】
現在1ベイ1GbEで使用中、早い物にリプレースしたい予算は5〜6万ぐらい

【使用環境】
HUB:LXW-10G2/2G4
PC:10GbEx1 2.5GbEx1

【候補】
QNAP TS-253D(2ベイ)
ASUSTOR AS6604T(2ベイ)

【それぞれの特徴】
共通:最大5GbE(2.5GbEx2)相当で通信可能

TS-253D
長所:10GbEにアップグレード可能
短所:プラスチック感が高く振動に弱い

AS6602T
長所:実質4ベイ相当(NVMeの2スロットがNASとして使用可能)
短所:日本ではメジャーではない?

以上長文失礼しました。
0750不明なデバイスさん垢版2020/11/16(月) 18:32:02.16ID:T576lZvs
>>747-748
PC立ち上げなくても携帯やテレビからアクセスできるのがNASのメリットじゃないの?
例えばiPhone等から即座に目的のファイルを検索して気軽に閲覧できるってのがしたくてNASの導入を検討してたんだけど
0751不明なデバイスさん垢版2020/11/16(月) 18:49:10.10ID:SmrfgPFl
>>748
>>746の発想は適切でないが、スマホアプリなんか全入りが当たり前だし
そのような発想に至ってしまう人が出るのはやむを得ないのでは
0753不明なデバイスさん垢版2020/11/16(月) 19:12:52.79ID:tbhHFV/6
まあ、スマホの普及率を考えれば、スマホとの連携を売りにしていくのも商売としてはありだな。
その際、今までは考えられなかったような機能が必須のものになって行くのかも知れん。
発想の転換が必要だよ。
0754不明なデバイスさん垢版2020/11/16(月) 19:13:30.24ID:T576lZvs
NASの主な機能は>>750じゃないの
ただ、NASと外部機器で完結させるならNAS自体にタグ機能とかないと数百〜数千を超えるファイルを扱うには不便だろうと思ったんだけど根本が間違ってるのか?
0756不明なデバイスさん垢版2020/11/16(月) 19:49:27.88ID:IrTLX5vh
>>754
元々のNASはいろいろな機器からのファイルアクセスを受け付けるのが基本機能
だからiphoneで管理するきしてもPCで管理するにしてもNASによる違いはない。

ただ、>>746ではNASに管理させようとしている。
これは本来のNASの機能ではない
0757不明なデバイスさん垢版2020/11/16(月) 19:58:25.43ID:Wpn/vKOB
>>754 君の考える「NASとは、タグとはこうあるべき」論は実際にはそうじゃないってこと
まぁ勉強だと思って、まず買ってみ、少し使ってみれば判るよ

NASが用意してるスマホアプリも最初は面白がって使うかもしれないけど
すぐに「できないことが目につくようにな」使わなくなる

例えば動画ならVLCとかの内部通信機能のSMB/FTPでNASに接続するようになる
操作性も安定性も段違いだからね

試しに、購入候補のNASのその手のアプリを、アプリストアで検索してみ
レビューとか評価とか見ればだいたい見当つくでしょ
0758不明なデバイスさん垢版2020/11/16(月) 20:46:37.03ID:az7B+/NN
>>754
間違って無いと思うよ、最近のNASは単なるファイルサーバではなく
メディアサーバーや仮想マシンとか色々な機能が搭載されてるしね
0759不明なデバイスさん垢版2020/11/16(月) 20:52:52.38ID:qiqpj3W7
>>755
【用途】
書籍、動画、画像、音楽の共有と一般的なファイルの保存

ASUSは製品自体いいけどサポートがクソという話はよく聞きます。
具体的な理由を教えてもらえないでしょうか
0761不明なデバイスさん垢版2020/11/16(月) 21:57:50.31ID:oE7yX7GM
>>759
代理店がクソ。英語に抵抗ないならASUSTORのサポートで全然大丈夫!修理は国内でやってくれるよ。
0764不明なデバイスさん垢版2020/11/17(火) 06:28:12.63ID:tWQwH/cM
>>749
組み込む予定のストレージはHDD?それともSSD?
もしHDDの場合、2ベイのNASでRAID1だとHDD1台分のスピードしか出ないから
5GBASE-Tや10GBASE-Tに対応していてもNASのストレージがボトルネックになるよ
SSDならある程度大丈夫だと思うけど

いずれ10GbEのNAS&HDDを使うつもりならNAS自体のCPUやベイ数も気にした方がいい
0765不明なデバイスさん垢版2020/11/17(火) 07:57:40.24ID:IcieLCrr
NASのRAID1は交互読み出しでHDD2台分のスピード出るように実装しないの?
0766不明なデバイスさん垢版2020/11/17(火) 08:36:44.87ID:7tgqS5uT
>>763 そのハブは安定しねぇんだよ
BUFFALO初版地雷という悪癖の再来
外部から強制的に冷やしても筐体が邪魔をするので
むしろ分解して基盤むき出しで冷やすしかない

常時冷却のデーターセンターでも暴走する糞スイッチ
0768不明なデバイスさん垢版2020/11/17(火) 09:36:55.34ID:SrJPAP1v
バッファローは簡易Hubなら大丈夫だと思うんだけど
ルーターや高機能Hubになるとダメな機種が多過ぎ

牛は公式のスペック表とかかなり良いんだけど実際使うと謎のハングアップや熱暴走あるからね
ファームアップしてもなかなか治らない問題あるしサポート連絡したら正常とか言いやがるし
国内企業が居れてるのは法人保守がしっかりしてるからで性能は良くは無いよ

まあ高機能HubはNETGEARやYAMAHAを選べば問題少ない
0771不明なデバイスさん垢版2020/11/17(火) 13:15:51.00ID:JmdX+Azp
RJ45の10Gファンレスはまだ無理で、2.5Gもファンレスで安定するのはQnapぐらい
まだまだOver1Gは始まったばかりで見切り・人柱で買うもの
自己解決できもしねぇ質問者が手を出していい状況じゃない

それでも10Gやりたいなら、MikroTikとSFP+だな
それがほどほどの価格で10Gやる鉄板だ
0772不明なデバイスさん垢版2020/11/17(火) 14:11:41.85ID:sLp1CGur
>>643
バックアップは緊急の際にも持ち出しやすいようにシングルドライブにしてるよ。
0774不明なデバイスさん垢版2020/11/17(火) 23:24:09.33ID:wFXNwnH+
>>761
たぶん設定はなんとかなると思うので製品自体は問題なさそうですね。
ありがとうございました。

>>764
アドバイスありがとうございます。
TS-253D・・・手持ちの3TBx2のRAID0で様子見。不満ならSSD2TBx2
AS-6602T・・・手持ちの3TBx2のRAID0で様子見。不満ならNVMe2TBx2

>>いずれ10GbEのNAS&HDDを使うつもりならNAS自体のCPUやベイ数も気にした方がいい
CPUはミドルクラス最速?のセレJ4125と入手性の良いDDR4なNASを選択しました。
AS4402TはNVMeなら2ベイ空きにできるので容量については問題ないかと思うのですが
将来10Gbに拡張できるTS-253Dも捨てがたいと悩んでいる次第です。
0775不明なデバイスさん垢版2020/11/17(火) 23:31:16.83ID:wFXNwnH+
あとバッファローのHUBについてですが
夏前に購入しクーラーのない部屋に設置しておりました。
ご指摘の通りかなーり熱くはなるのですが、我が家では特に大きな問題もなく猛暑を越せました。
0776不明なデバイスさん垢版2020/11/17(火) 23:34:56.62ID:7tgqS5uT
>>775 CPUと同じで、熱いと自動で速度落とすんだよ
繋がるから大丈夫なのではなく、速度低下してないかが重要で
BUFFALOのは遅くなるだけじゃなく、切れるのでかなり致命的な欠陥商品

速度低下しているのも気づいてないんじゃね?
0777不明なデバイスさん垢版2020/11/17(火) 23:42:22.65ID:wFXNwnH+
>>776
気が向いた時にネットベンチを度々おこなった時は常に下り2000MB出ていました。
0779不明なデバイスさん垢版2020/11/17(火) 23:50:29.36ID:wFXNwnH+
2000Mbの間違い。

たしかに熱はよろしくないので、保障切れたら来年の夏前にカバー外して
埃対策とヒートシンク付けれるなら付けようかな
0782不明なデバイスさん垢版2020/11/18(水) 00:49:39.06ID:MU3Ycuiq
>>776
10台くらい買って全部そうだったのか?
単にお前が買った個体の問題だったという可能性はないのか?
0784不明なデバイスさん垢版2020/11/18(水) 02:09:19.85ID:EzSkIbCJ
>>782
>単にお前が買った個体の問題だったという可能性はないのか?
その為「我が家では」と限定した表記をしているので、1例として読み手側が判断するべき事だと思います。
私は製品全体の品質にまで言及したつもりはございません。

カタログスペックからではわからない事含めお聞きしたかったのですが、この流れでは叶いそうもありません。
このスレでの質問は終了させて頂き別スレで質問してみます。

スレが荒れる流れになって住人の皆さんにご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m
0788不明なデバイスさん垢版2020/11/18(水) 04:16:15.26ID:MU3Ycuiq
>>784
質問したお前さんのことを書いてるのではないぞ。勘違いしとるだろ。

ID:7tgqS5uT
が問題なんだぞ
0789不明なデバイスさん垢版2020/11/18(水) 05:08:45.94ID:lvb0/gEj
>>774
ベイ数を気にした方がいいってのは容量というより速度の問題
1つで500MB/sとか出るSSDなら大して問題にならんけど、200MB/s超えるくらいが関の山のHDDの場合
RAIDである程度台数を束ねないとストレージ自体がボトルネックになって5GBASE-Tやそれ以上の
ネットワークに対応していても意味がないってこと

まあRAID0で使うみたいだから2ベイでもそこそこの速度は出るってことで問題ないのかな?
0790不明なデバイスさん垢版2020/11/18(水) 16:34:53.33ID:EzSkIbCJ
>>788
ちゃんとアンカーを見てなかったようで思いっきり勘違いしていました。
すみません。

>>789
レスありがとうございます。
はい。最初HDDのRAID0で使用して速度に不満があればNVMe/SSDに交換します。
現在HDDでスタンバイからの復帰が数秒時間かかるのも気になっており
恐らくSSDでの運用になるのではないかと予想しています。
0791不明なデバイスさん垢版2020/11/18(水) 16:45:20.99ID:xsSNh+Zt
安くなってたから、つい買っちゃったけど、このスレ的には最悪の組み合わせのようだな

asustorの10G NASと
バッファローの10G/2.5Gスイッチ

今のところ十分な性能出てるけど、夏はヤバいのかな
調べてから買えばよかったかw
0792不明なデバイスさん垢版2020/11/18(水) 17:56:15.14ID:SzNF1G8R
キチガイがギャンギャン喚いてるだけだから何も気にすることないよ
0793不明なデバイスさん垢版2020/11/18(水) 20:10:04.52ID:ZzwZRljS
>>791
その組み合わせで夏を越えたが別にどうもなかったぞ
HUBに刺さってるのは10/10/2.5/1/1/1だからフルには使えてないけど
0794不明なデバイスさん垢版2020/11/18(水) 21:06:42.86ID:EzSkIbCJ
>>791 >> 793
よろしければ使用感(モデル名と速度の実測値など)を教えて頂けないでしょうか?
0795不明なデバイスさん垢版2020/11/18(水) 21:27:29.59ID:McfOK8Kv
>>794
AS4004TにMD05ACA600 x4 RAID5でシーケンシャル5〜6Gbps

CPUがヘボいからSSD積んでも7Gbpsちょっとで頭打ちしたので、HDDだけにしてる
0796不明なデバイスさん垢版2020/11/18(水) 21:31:07.06ID:YpCWrEj6
バッファローの10GHUBは俺も買ったけど
想像以上に熱くなったんで、ヒートシンクをいくつか貼って
更にその上に冷却用ファンを設置してるな
熱っとなっていた表面がほんのり温かいレベルまでは温度が下がった
0799不明なデバイスさん垢版2020/11/18(水) 21:53:54.73ID:LUZlzKcL
BUFFALOは相変わらずだな
2.5Gまでのは熱くならないのかね?
Amazonのレビューもかなり不評のようだし世に出しちゃダメなレベルだろw
0803791垢版2020/11/19(木) 01:31:22.14ID:FPK+mU5I
PAYPAY祭りやってたので、40%還元で買えた。以下は実質価格

Hub: BUFFALO  LXW-10G2/2G4 14670円 
NAS: ASUSTOR AS4002T 24382円

PCは、1台が10GbE、2台が2.5GbE
SATAのSSDを2台でRAID1(ミラーリング)

ファイルコピーの実測は
2.5GのPCからは、300MB/秒
10GのPCからは、400MB/秒

10Gは、RAID0では無いのでSSDの速度で頭打ち
ちなみにHDDで試したときは、2.5G,10Gともに190MB/秒

ストライピングにしないなら、2.5Gでもよいかと思うけど、内蔵SSDと同じ速度が出ているので満足です
0804不明なデバイスさん垢版2020/11/19(木) 01:33:56.92ID:BklySbWn
こういうこと(nas化とか)ずぶの素人だからとんちんかんなことを書くかもしれんが、大目にみてくれ。

pcが壊れた&メインで使用してるのがすっかりスマホになったので、pc内蔵のhddを外付けケースに入れて外付けhdd化して更にnas化もし、スマホから直接アクセスしようと思い立ち、その為に何が必要かをググったらusbポート内蔵の無線lanルーターとか「USB HDD活してWi-Fi」とかいうのが出てきたんだが、前者は高い上に選択肢が少なく、後者は既に生産終了。
なんとかhddをフォーマットせずに、最初に書いたようなことが出来るようにするにはどうすれいいのか教えてくれ。

ちなみにスマホは二台持ちでosはandroidでバージョンは10と7。hddは4TB。
0805791垢版2020/11/19(木) 01:35:43.50ID:FPK+mU5I
AS4002Tですが、ネットのレビューで、2.5Gは使えないと書いてた人がいましたが、2.5Gでも繋がりMAXスピード出ました
0806不明なデバイスさん垢版2020/11/19(木) 01:43:13.68ID:W9gmXOLK
>>804
嫌です
その程度の知識じゃやり方教えてやったところで目的にはたどり着けないから
0807不明なデバイスさん垢版2020/11/19(木) 01:48:03.83ID:FPK+mU5I
>>804
NETGEARや、tp-linkの無線LANルーターなら、4000円くらいでもUSBのHDDつなげるよ
使い方は自分で調べてくれ
0808不明なデバイスさん垢版2020/11/19(木) 01:50:56.59ID:EFX9rdFv
>>804
プランA
必要なもの
・ルーター(WiFiは特に必要なし。すでにあるならそれで)
・PC(中古のi3ノートPCあたりで充分。USB3.0があるといいよ)
・3.5"S-ATA用USBエンクロージャー(USB3.0だといいよ)
・LANケーブル(PC-ルータ間をWiFiで繋ぐなら不要)
あとは適当にソフトウェア漁ってがんばるだけ

プランB
・ルーター(WiFiは特に必要なし。すでにあるならそれで)
・USBデバイスが追加できるNAS
・3.5"S-ATA用USBエンクロージャー(USB3.0だといいよ)
・LANケーブル(NAS-ルータ間をWiFiで繋ぐなら不要)
NASにエンクロージャーを接続してNASの機能で実現する

プランC
・簡易NAS機能付きルーター
・3.5"S-ATA用USBエンクロージャー(USB3.0だといいよ)
ルーターにエンクロージャー突っ込んでNAS化
0810不明なデバイスさん垢版2020/11/19(木) 01:57:48.58ID:EFX9rdFv
というか、今使ってるルーターに簡易NAS機能があったりするというオチだったら笑うw
0814不明なデバイスさん垢版2020/11/19(木) 13:33:09.59ID:8dm6UbgW
NTFSのNASとか奇特なもん調達するなら
LinuxのNASを買ってきてデータをコピーした方が手間も金もかからないような気がする
0815不明なデバイスさん垢版2020/11/19(木) 16:23:28.74ID:EFX9rdFv
なんか知らんがwindows10のアップデートしたら牛NASに繋がらんようになったでw
ネットワークコンピュータにはリストされるんやが開こうとしたらエラーコード0x80004005でネットワークパスが見つからん言われる
Win7機からは問題なく普通に扱えるんやが・・・・
ちゅうかネットワークコンピュータにリストされてるんやから認証関係なんやろうとは思うけど
ネットで調べた範囲でできる限り手を尽くしたけど手詰まりやわ・・・・
・SMB1.0有効は3つとも✔した
・AllowInsecureGuestAuthは1にした
・ネットワークアダプタのプロパティからIPV6はチェックオフした
・資格情報削除した
・NAS側のアクセス制限有効にしてユーザーアカウント作った
・↑に合わせた資格情報作った
しゃあないからメインとバックアップ入れ替えて運用にしたわ
バックアップの218jは普通にアクセスできるんで、バックアップ側触る時だけはwin7からっちゅうことでとりあえず
0816794垢版2020/11/19(木) 16:33:35.28ID:QGoL4k1D
>>795
>>803
レポありがとうございます参考になりました。
0818不明なデバイスさん垢版2020/11/19(木) 16:57:08.72ID:EFX9rdFv
>>817
先週220jこうてLS-QVLと交換したとこやでw
勘弁してほしいわ、ほんま

まあなにがあかんてLS-QVLのファーム(ちゅうかサポートしてるサービス)がしょぼすぎるんやな
10年前の機種やしもうアップデートもないやろうし買い替え時ではあるんやけどなw
0819不明なデバイスさん垢版2020/11/19(木) 17:00:48.57ID:J2VWazNd
牛は公式サイトの説明文やスペック説明だけは上手なんだけどね
ルーターにオマケでついてるNAS機能も何故かVLC経由だとファイルが見れなかったり欠陥品
0822不明なデバイスさん垢版2020/11/20(金) 07:11:01.43ID:RRTk/jtV
>>759
製品の設計はともかく製造管理にやや難がある
不良を引きやすい、良品なら使える
0823不明なデバイスさん垢版2020/11/20(金) 08:05:51.17ID:1bB/p6DC
>>821
そっか
牛の方でよかった
ちょっと前に俺も220J買ったもんで

しかしSynology良いね
牛とかIOがゴミに思える
0824不明なデバイスさん垢版2020/11/20(金) 10:51:52.85ID:X531XUcy
>>823
牛はなんかやろうと思うと不可解な障害が立ちはだかったり
解決しようにも触れる範囲がなさすぎてめっちゃストレス溜まるな
218J使いはじめてNASてこんな扱いやすいもんなんかと感動したで
いま現役の牛は件の1台だけやけど最後まで手間かけさせてくれるわ・・・・
LS-QVLを2台、10年近くつこた感想は(その前から使ってたテラステーションもそうやけど)とにかくHDDをよう壊すNASやったわ
特にRAID崩壊まで行った時の復旧(データはバックアップから書き戻し)には毎度手焼いたで
0825不明なデバイスさん垢版2020/11/20(金) 12:13:08.88ID:IDiTjpGl
SynologyやQNAPとか問題起きた時にする仕組みが何重にかあるからQ&Aとか調べれば大半解決出来る
WindowsUpdateで不具合起きてアクセス出来なくなってもちゃんと解決法があるしな

ただサポート保守とかは代理店経由だから信用したらダメ
例えばSynologyなんか保証期間が終わった旧機種は修理不可とか普通だしな
0826不明なデバイスさん垢版2020/11/20(金) 12:43:09.19ID:eNwebISB
OpenMediaVault使ってる人います?
FreeNAS / TrueNASは要求スペックがアレすぎると思って

自宅でのお試しで考えてるので、市販のNASキットは価格が高すぎるなあと
管理GUI要らないので、深く考えないならUbuntu / Debianにsamba入れるだけの方が楽かも?


【SAN,NAS】ストレージ鯖総合【iSCSI,FC,IB,10GbE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1321055812/
で一度読んだ方すみません
0830不明なデバイスさん垢版2020/11/21(土) 19:46:11.77ID:tOPEEPaX
ドライブ4台構成のNAS(DS420j)を使う予定なんだけど
raid 10で使うか4台のraid 5で使うか、あるいは3台のraid 5で1台ホットスペアにするか迷い中……
0832不明なデバイスさん垢版2020/11/21(土) 20:11:08.09ID:ZJ+mCoti
俺はRAID5とRAID10で迷って、RAIDスクラブの使えるRAID5を取った。
RAIDスクラブってのはRAIDデータに異常がないか論理チェックする機能。
これを実行する過程で、全データの再読み込みを行うんで、物理的な
ベリファイの代用にしてる。
0833不明なデバイスさん垢版2020/11/21(土) 21:07:54.90ID:A0F83kZs
>>832
論理チェックって言っても、そのパリティが壊れてると、データを破壊しにいくのよ。
これはzfsじゃないと対処出来ない。
0834不明なデバイスさん垢版2020/11/21(土) 21:39:34.24ID:NigNjht/
>>830
運用方法にもよるけど
俺なら4本RAID5かな
うちはzfsなのでRAIDZ1になるけど
以前SATAケーブルの不良で1台デグレになったんだけど
デグってたHDDは実際には問題なくてケーブル不良のせいで書き込みエラーが出てただけだった
もしホットスペア設定してたらケーブル交換だけで済むのに無駄に自動リプレースされてたところだった
なので個人的にホットスペアは好きじゃない
まぁ個人利用なのでトラブった時ぐらい鯖落とせる運用だからってのもあるけど
0836不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 09:18:34.32ID:X8pziaL3
HDDケチってRAID1で運用してる人も居ますが
0837不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 09:37:37.80ID:n/FLqhgn
RAID1の利点は2台で冗長可能なのとシンプルでサルベージしやすいとこだと思う
大容量をとコスパを度外視できるなら最強かもしれんな
0838不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 10:35:02.38ID:Fgem7+DC
バックアップも考えたらn/3だから大容量やコスパとは間逆な気もするが

1ドライブで足りる小容量ならRAID1にするけど
0839不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 11:11:21.99ID:rAXpJ0Zx
RAID1 容量あたりの価格高い・単ドライブの容量が最大容量。堅牢。ポータビリティ高し。容量の壁が問題なければこれを選べ
RAID6 NASの値段高い・堅牢。大容量化が可能。堅牢。容量の壁が問題ならこれを選べ
RAID5 脆弱。大容量化が可能。RAID1、6と比べて良い点は容量単価が安くできることくらい。コスパと安全性をバーターしたければこれ
0840不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 11:32:07.02ID:n/FLqhgn
個人的にはシングルパリティはリプレース中のもう一台故障が最大のリスクだと思っている
しかし幸いこのリスクはリプレース直前のバックアップからのリカバリで補填できる
どのみちバックアップは取ってるので俺はシングルパリティで運用している
止められない鯖だったらトリプルパリティにするけど
0841不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 11:44:58.88ID:yoktsqAR
てか容量増やしたかったらRAID1ペアをJBODなりすればいいのに、容量増加はRAID5じゃないとできないと思っているバカがいるな
0842不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 11:46:15.15ID:ssU0IX20
RAID5のデグレード中はRAID0状態だからな
「バックアップがあるから大丈夫」はそのとおりなんだが
わりとあっさり「もうあとはバックアップしかない」状態になるのがRAID5のデグレード
0843不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 11:57:09.72ID:M1kkrotR
LVM環境を構築します
新たなディスクを、pvcreateしてvgextentしてpvmoveします
古いディスクを、vgremoveしてpvremoveします

では駄目なのかなあ
一般的に売られてるNASのことは良く分からんけど
0844不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 11:58:21.99ID:yoktsqAR
>>843
まさにこれ
バカは理解できないから自分の中の限界が世間の限界だと思いこむw
0845不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 12:09:06.66ID:n/FLqhgn
>>842
常に交換ディスクを保有していれば問題ない

だがしかし実際にはデグってから交換用デバイス購入になるので
その間はバックアップしか無い状態になるのがリスクだな
予めヤバそうになったら予備購入するが突然死もわりとあっさり起こりうるからな
0846不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 12:34:46.29ID:iAwZQo/m
RAID1教徒は出て行けよ
0847不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 12:36:18.71ID:QbJdU9Ts
今気付いたけどRaid 5 3台+ホットスペア1台にするくらいならRaid 6にした方が良いか……なんかデメリットというか見落としある?
0848不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 12:47:08.58ID:0fxVRx03
>>847
自分もRAID5 + ホットスペア1台ならRAID6でいいと思う
RAID5 + ホットスペア1台だと容量効率はRAID6と変わらないのに、リビルド中は
2台目の障害に対して無防備って点は改善されないしね

デメリットっていうと二重パリティの分書き込み時にNASのCPUにかかる負荷が高いのと
ディスク障害が起きても自動でリビルドがかからないことぐらい?
リビルドがすぐ走らないってのはある意味デメリットかどうか怪しい気もするけど
0849不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 13:30:00.76ID:+Lm/0f5Y
>>846
必要以上に物事を複雑化して後で自分や周り首を絞めるバカ
これがRAID5信者
職場では1番嫌われるタイプ
0851不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 14:43:45.97ID:M1kkrotR
「民生用では0/1が多く使われてて稀に5」だった時代の人からすれば
『RAID6っていつごろから民生用で広く使われるようになった?』ってかんじ
0852不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 14:50:47.05ID:H+NLba7s
貧乏人の馬鹿は容量の少ないHDDを1台だけ入れて、後でRaid5にしたいけどできますか?とか聞いてくるぞ
0853不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 15:04:20.74ID:M1kkrotR
Windows上で、HDD3台で記憶域スペースを作り、パリティ記憶域を選びます
そこにコピーします
容量の少ないHDDを今後どうするかは自分で決めてもらいます


... RAID5ではないけど ...
0854不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 15:22:35.53ID:cVxvpT46
>>847
ホットスペアは結構裏切られるので、その構成ならRAID6の方が無難w

ただ8台とか12台とかなるとリビルド中に2台目3台目が逝くことも稀にあるので
RAID6でも結局バックアップは要る
0858不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 20:53:01.04ID:N5xC5nRa
>>850
そもそも最初に定義されたのが1から5と0の6個
すぐにパリティの多重化は議論されてて94年頃にはRAID6が製品化されたけど
ソフトウェアRAID6が出てきたのが2007年ごろ
国内だと2010年にバッファローのテラステーションがRAID6に対応したあたりから普及していった
0859不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 20:58:07.98ID:MncjlrI3
必要以上に物事を複雑化して後で自分や周り首を絞めるバカ
これがRAID5信者
職場では1番嫌われるタイプ
0861不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 22:25:19.27ID:3zcrXy6t
あのぅ・・・・・・
これってクラウドみたいに使えるの?
漏洩とか大丈夫なの?
0863不明なデバイスさん垢版2020/11/22(日) 22:42:47.37ID:M1kkrotR
>>860
2台同時に壊れたり、再構築中に壊れたりすることを想定しなくて済む用途でカジュアルに使う、とか
「もう4台以上なら6にしとけ」な時代かも知れず、記憶域プールを適宜使う時代かも知れず

個人で記憶域プールにReFS使うならWindows8.1が一番手軽という良く分からん現状だけど
これは自作板向けの話か
0865不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 00:08:41.31ID:EJr3XmwK
HDDは何年も容量全然増やせない中SSDはどんどん増やしてるから、
このペースだと3年後にはSSDでNAS組むようになるのでは
2.5インチなら何台も並べても邪魔にならなそう
0866不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 00:58:29.54ID:5kD0aPN+
必要以上に物事を複雑化して後で自分や周り首を絞めるバカ。
これがRAID5信者。
職場では1番嫌われるタイプ。
0867不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 01:13:02.11ID:bU9q3VOk
個人利用でバックアップあるなら別にRAID0だろうがなんでもいいと思うけどな
普通の人なら数TB程度だろうしなぜそこまで粘着するのか意味不明
0868不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 01:36:42.58ID:RlgCstgD
余り物のSSDでも
らずぱいに繋いでLVM構成すれば
容量違っても問題ないからねえ

静態保存中の自作機に突っ込んで復帰させるのも良いかな
0869不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 01:55:03.48ID:Glne1B3Z
LVMとかも使わずにRAID1のボリュームに対してシンボリックリンク貼るだけでいいと思うんだが
どうして可搬性を落としがるのか
0870不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 08:43:32.51ID:8WECfYQZ
余ってるストレージの廃物利用だから無くても良いけど取り敢えず使っトコて感じの利用だからじゃね?
別に皆が皆カリカリに限界求めてるわけじゃない
>>869だって一部の隙もない構成で運用してるわけではなかろう
0871不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 10:28:02.53ID:8aqiErse
>>860
バックアップなど稼働が少なくてコストを削減したいとか
ドライブ6台以下で容量を稼ぎたいとか、使いどころはある
0875不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 12:05:39.48ID:qBW7hF1g
>>872
容量足りる人ばかりと思わない方がいい
0877不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 12:32:45.79ID:qBW7hF1g
>>876
スパニングはraid0にしたってjbobにしたってデメリットあるじゃん
そんなことするならRAID6にするわ
0878不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 12:36:47.06ID:xKu0f37Z
複数HDDのNASを個人で使うというのは消費電力的にどうかと思うのだけど
一体何を保存しているわけ?
0881不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 12:44:07.83ID:yNShGzXT
>>876
RAID0と組み合わせた時点で10になるし、JBODとRAID1を組み合わせるやつなんてそうそういなくね
0883不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 12:49:41.23ID:gp1JgxBJ
俺も録画したテレビ番組はtsのまま保存する派だけど
普通に8TのHDDに1000時間以上録れるし
raid6で運用するほどの重要性は感じていない
0884不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 12:50:42.66ID:qBW7hF1g
jbodのraid1勧められてもやる奴おらんだろw
0886不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 13:04:37.15ID:nVIIpPRa
>>883
8TBで始めればそうだが、1TBのRAID1から始めるやつもいる。
で、その1TBを使い続けながら拡張して行く。
人によって色々だよ。
0888不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 13:05:58.46ID:pxaB9YQ5
3台以上なら普通にパリティ付ストライプでいいだろ
パリティなんかバックアップ取り終わるまで持てばいいだけなんやし
0889不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 13:08:09.05ID:qBW7hF1g
そもそもjbodやraid0と組み合わせた時点でraid1の費用対効果は駄々下がり
他でいい
0890不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 13:09:46.26ID:Pfb7CUzK
HDDがゴミみたいな値段で売っている時代に費用対効果とかアホか?
バカが自分の能力以上に複雑なことをしてトラブってるからRAID1を勧めているに過ぎないのだが
0892不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 13:12:27.96ID:RlgCstgD
>>869 >>872
可搬性?

空いてるディスク使いたいってだけなら、普通にパーティション切ってJBOD風samba(ディスクドライブ1台に1個パテ切りするだけ)が
一番安くて可搬性最高だろ。。。
らずぱいでもDebianでも良い
0893不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 13:14:07.60ID:oHLgpqOM
>>892
RAID1アレイを複数のマウントポイントで管理するのが1番可搬性高いだろ
どうしても同じマウントポイントじゃなきゃいけないならシンボリックリンクでも貼れって意味なんだが
0894不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 13:19:21.76ID:pxaB9YQ5
>>890
18TB2枚RAID1で16万くらいか
それをゴミみたいな値段と言える人はそんなに多くないと思うぞ
0896不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 13:30:30.46ID:dH4/UcVW
要するにあれだ、色んな意味でRAID5は仕方なく使うものなわけだ
・予算的にRAID6は無理
・容量的にRAID1は無理
・技術的、運用的にJBODは無理
・昔導入して未だに使ってて買い替えは無理
などなど
0897不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 13:38:50.17ID:RlgCstgD
>>893
500GBと1TBと2TBのディスクが遊んでるとします
raid1を信奉してる人が居ます

…どうすればいいんだろ…
0900不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 13:44:49.52ID:RlgCstgD
>>898
容量みろよ…
「仕事」じゃなくて「家庭でよくある話」だろ


「家庭でよくある話」が重箱の隅に見えてしまう訳???
0902不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 13:49:16.42ID:K0DPfDEw
容量単価の1番高い組み合わせで高えとか言い出したり
余ったHDDでアレイ組みたいと言い出したり

アホなのか……?
0903不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 14:01:53.58ID:nVIIpPRa
俺が考える単一ボリュームのメリットは、ファイルの移動をリンクの張替え
だけで行えること。ボリュームを細かく刻んでしまうと、ボリューム間の
移動でコピーが発生するからね。
0905不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 15:01:48.20ID:8WECfYQZ
もう宗教戦争ですね
いろんな使い方があるんだからすべての要件を満たす正解なんてあるわけないじゃん
0906不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 15:40:05.59ID:qBW7hF1g
まあRAID6+RAID6のバックアップでやってる俺には関係ない話だった
0907不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 15:55:07.19ID:Xsho2ke7
ストレージと言う主神の元にRAID違いで揉めるなんて
一神教で同じ神を崇めユダヤ、キリスト、イスラムと分離して揉めてる宗教戦争そのものの縮図やなw
0908不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 16:00:28.42ID:1R4fweS+
誰が何を使おうが俺には関係ないが
特にそうせざるをえない理由もないのにわざわざRAID5を選ぶやつは馬鹿だとは思う
俺がそう思うだけだがw
0911不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 17:41:17.69ID:y1Djk0SL
Raid5とRaid1では速度が違うだろうが
そんなこともわからない馬鹿
0914不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 18:53:08.70ID:8aqiErse
>>897
RAID1の信奉者なら当然2台ずつ持ってるよね?
何が問題なのかわからん
1台ずつしか持ってないなら信奉者を騙ってるだけの偽者
0915不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 18:59:51.65ID:94cOiYPh
10GbEだとHDDならパリティ付ストライプしか実用的なのは無いかな
NASに使えるくらい大容量なSSDが早く普及してほしい
0917不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 19:46:46.14ID:P5dKdl36
>>912-913
それRAID5や6より速度稼げるとは思えんけどな
容量効率だって悪いし

バカは人によって求めるものが違うのにこういうこと言ってる>>912みたいな奴のことだろ
0919不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 21:14:43.87ID:P5dKdl36
>>918
RAID5とRAID1じゃ速度が違う に対して 速度が必要ならRAID10でいいとかほざく馬鹿がいるから突っ込んだだけだが?
速度も容量効率も全然違うのにRAID10やら01やらがRAID5の代替になるわけないだろが
これだからRAID1絶対厨は困る

バカのお前に分かるようにもう一度言うぞ?
RAIDに求めるものはユーザーによって違うんだよ
0920不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 21:29:37.24ID:JDm4lnl0
>>919
話の流れを切っていきなり速度の話を持ち出すのが重箱の隅をつつく馬鹿だろ?
今まで冗長性やらの話だっただろ?
0922不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 21:36:10.12ID:y1Djk0SL
>>913
これが馬鹿だ
0923不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 21:42:07.66ID:uXGtNofj
なんで速度の話になってるん?
リビルド時に壊れる壊れないの話じゃなかった?
0924不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 21:47:57.21ID:2fVjVJaZ
速度はドライブの台数によるとしか言えなくね?
4台と8台と16台で全然違うだろう。どうしても必要ならSSDでキャッシングするわけだし、大データはストレージより回線がボトルネックになるだろ
0925不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 21:49:31.29ID:bvijxMzk
>>923
RAID1のリビルドも普通に失敗することあるぞ
RAIDレベルに関係なくリビルドなんて必ずバックアップ取ってからやるもんで「出来たらラッキー」くらいのもんだ
0927不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 22:50:20.77ID:c7X2yosc
RAID2,3,4ってどこいったん?
大昔初めてRAIDという言葉を聞いたときには既に0,1,5から選べだったけど
0930不明なデバイスさん垢版2020/11/23(月) 23:12:04.97ID:nVIIpPRa
まあRAIDってのは、突発的な故障ならともかくHDDの寿命が来るまで使っちゃいかんってことだね。
0933不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 00:11:41.86ID:vKhj+2lC
>>924
RAID5や6ならある程度の台数を束ねることで速度を出せる
10GbEに対応していてそれなりに高性能なCPU積んだNASならHDDだけで5GBASE-Tの限界くらい
軽く超える実効スループットが出るけどこれはRAID1じゃ逆立ちしても無理だろ?

回線がボトルネックとは言うが個人でもちょっと背伸びすりゃ10GbEのNASが買えるしな
0934不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 00:25:16.83ID:y7Ery12h
今は背伸びしなくても買えるな
15万で来る
0936不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 00:34:31.00ID:+wR0yTBd
>>933
12ベイでRAID10にすればHDDでもワイヤースピード出るかもなぁ
とてもじゃないが馬鹿らしくてやらんがw
0937不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 00:36:27.79ID:YDlWJAi6
HDDで速度とか言ってるやつがアホらしい
全領域速度が必要なんか?
SSDキャッシュで十分
0938不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 01:56:10.26ID:GItFjOpQ
>>903
そう。頻繁にしかも大量にコレが発生する環境なので
xs+の単一ドライブ200TBはありがたい
今単一ドライブ95TB使用してるが、次の買い替えでコレにする予定
0939不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 03:06:03.64ID:YdVB/3tx
>>937
馬鹿丸出し
0941不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 05:27:19.03ID:YdVB/3tx
>>940
悔しかったか?
0942不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 05:36:06.43ID:vKhj+2lC
>>936
しかもそれで使える容量は6台分だろ?
RAID5なら6ベイもあればHDDでも700〜800MB/sくらいいけるわな

>>937
全領域速度が必要だから言ってるんだよ
メインNASからのバックアップ用だから月イチのフルバックアップ時には
10TBの桁の書き込みが発生する
せいぜい1〜2TB程度のSSDキャッシュなんかで吸収しきれるかよw
0944不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 06:54:41.21ID:vKhj+2lC
>>943
メインNASはRAID6使ってるがバックアップ用のサブNASには
RAID6ほどの堅牢性は必要ないって判断からだよ
リビルド中に吹っ飛んでも再セットアップした後でメインNASから
またフルバックアップすりゃ済む話だからな
あとRAID5なら1台少ない数で同レベルの速度と容量が確保できるってのもある
0946不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 07:51:55.71ID:ccYmju/T
家庭内でハードそのものが壊れる確率(地震、雷、火事、子供)とRAID5でリビルド中に2台目が故障する確率とどっちが高いのだろうと考えてしまうのでメインはRAID5だね。

もちろん適時バックアップはしてあるからリビルド中も不安はなかったな。
心配性の人間は新規設置した時に実際に一本化抜いてリビルド手順の練習した方がいいよ。
0947不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 09:06:08.25ID:38n8l/wB
そこまでRAIDに拘るならZFSのRAID Zにしろよ。。。
RAID特有のサイレントクラッシュを回避できるんだぞ。
勿論、Windowsでは扱えないから他のPCや仮想PCでRAID Z のzpool作成して、zvolでブロックデバイスとして切り出して、iscsiでWindowsに認識させてNTFSでフォーマットするといいよ。
0948不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 09:35:43.41ID:45pXpd9o
>>947
Linusは「ZFSをdistroがやるのは勝手」と言ってる
Ubuntu 20.04ならZFS on Linux出来るし、らずぱいでも可能らしい
0949不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 09:48:47.29ID:qDRLMfw1
ZFSは最近dRAIDがOpenZFSに導入されたっぽい。
Parity Declustered RAIDz/Mirrorと説明されてて障害時のスペアドライブの適用が
プール構成時に予備パリティー領域的な状態になっててデグレートからの復旧時の負荷が
全ドライブに分散されて超高速とかなんとか。

raid5で復旧中に死ぬような大負荷が全ディスクに分散されるのでp1s1で運用しやすくなる、かな?
0950不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 09:58:32.71ID:03egM25Q
サイレントクラッシュ(BitRot)を気にするなら
クラウドストレージとかバックアップに金掛けろと思うけどな

逆に言えば、サイレントクラッシュが発生しても良い程度の
データだけに使えば良いと思う
0951不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 10:05:41.11ID:Xhp3mzD3
1ドライブ をシングルで使って、それのバックアップとして、
1日1回程度複数のお古のDISKにファイル単位でバックアップするNASってあるのかしら?
QNAPを8年位使っているけど、アクセスしなくても1日中FANがうるさくて、発熱も結構あるのが嫌なんですよね。
0952不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 10:24:41.36ID:03egM25Q
>>951 そういう設定をすればできるけど、自動で古いHDDを見分けるのは無理じゃね?
利用者が「古いHDDなのでこれはバックアップ用」と判断するしかないかと・・・

静穏やHDDの稼働率を気にするなら、非RAIDのプール式(VVAULTとか)で自分で作るしかない
0955不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 10:40:07.36ID:03egM25Q
>>953 温度感・重要度の差はあるんじゃないかと思う
サイレントクラッシュ:BitRotって単語が独り歩きしてる感じ
発生率とか無視して「僕知ってるもん」という子供が騒いでるだけの感じかな

HDDは必ず壊れる→ならRAID・バックアップしよう これは判る
でも、RAIDはBitRotが必ず起きる → そうでもない 報告もそんなにないし
0957不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 10:55:46.00ID:Xhp3mzD3
>>952
アクセスしないDISKが個別に確実にスリープ(spin down)してくれればいいんですけど、
どうなのかな?
0958不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 11:12:35.49ID:03egM25Q
>>957 RAIDの場合そういうアクセスしないDiskが無いのと
最近のNASとくにQnapとかはサービス動きすぎてて無理じゃね
0959不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 11:22:24.55ID:Xhp3mzD3
>>958
そういうのがあって、NUCが余っているので、
それに、外付け HDDケースをつけてと思っているのですが、
いいのないですかね。
0960不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 11:36:58.06ID:03egM25Q
>>959 そこまで行っちゃうと自作ネタになるんじゃね?
NASのOSから自分で用意するんでしょ?

NUCにWindows入るならVVAULTで良いんじゃね
何がしたいかにもよるけど
0961不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 12:13:50.12ID:GrYy1D3Z
RAIDをバックアップだと思っているおバカさんが話を複雑にしている気がしてきた
0962不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 12:20:37.66ID:eFNynoM8
>>127
MTUのテストをしたときはWinのNIC側、AS6510T側のネットワーク両方合わせました。
チーミング(リングアグリゲーション)はQNAPのスイッチが対応していないのでやってないですね。

昨日サポートから、iperf3を使ってネットワークスループットを確認してほしい旨返答が返ってきてました。

iperf3の結果は6〜7Gbpsで、スループットは書き込みのときの倍以上でてました。

[ ID] Interval Transfer Bandwidth
[ 4] 0.00-1.00 sec 709 MBytes 5.95 Gbits/sec
[ 4] 1.00-2.00 sec 729 MBytes 6.12 Gbits/sec
[ 4] 2.00-3.00 sec 719 MBytes 6.03 Gbits/sec
[ 4] 3.00-4.00 sec 715 MBytes 6.00 Gbits/sec
[ 4] 4.00-5.00 sec 716 MBytes 6.00 Gbits/sec
[ 4] 5.00-6.00 sec 737 MBytes 6.19 Gbits/sec
[ 4] 6.00-7.00 sec 729 MBytes 6.12 Gbits/sec
[ 4] 7.00-8.00 sec 743 MBytes 6.23 Gbits/sec
[ 4] 8.00-9.00 sec 733 MBytes 6.15 Gbits/sec
[ 4] 9.00-10.00 sec 733 MBytes 6.15 Gbits/sec
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
[ ID] Interval Transfer Bandwidth
[ 4] 0.00-10.00 sec 7.09 GBytes 6.09 Gbits/sec sender
[ 4] 0.00-10.00 sec 7.09 GBytes 6.09 Gbits/sec receiver

ネットワークは問題なさそうなので、Win側か、ストレージコントローラー側の問題に絞り込まれてきました。
0964不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 14:33:10.56ID:KZTpFXdr
IODATAの1ドライブのものを持っています
冗長性のためにもう1つ1ドライブのNASを買って繋げる…
とかは可能ですか?
0965不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 14:45:49.30ID:I+c9Io5T
>>964
もともと持ってるのをNAS1、新しく買うのをNAS2としよう
NAS1とNAS2を物理的に繋げるのは普通無理
なんか特殊な機能があって繋がってしまったりする可能性はあるかもしれないけど普通はない

一方、NAS2をネットワークに繋げることは当然できる
その結果ネットワーク上にNAS1とNAS2が存在するようになる
2台のNASの上で何ができるかは、それぞれのNASに実装されてる機能による
また、ネットワーク上の他のPCを介してのファイル操作などは当然できる

>>964的が「繋げる」という言葉でふわっと書いてるけど
具体的に何をやれたら「繋がった」ことになるかを書いたほうがいいと思う
0966不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 14:53:51.32ID:TR5fO3b2
>>964
可能か不可能かなら可能だが
それなら素直にQNAPなりSynologyなりの2ベイNAS買ったほうがめんどくさくないと思うぞ
0968不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 16:20:11.06ID:+aWt1seA
USBで増設できるようになっているから外付けHDDを増設
iodataの場合、外付けHDDのミラーリングモードがあると思うので
それを設定すれば実質RAID1
0969964垢版2020/11/24(火) 18:32:03.71ID:3+k+AYGn
みなさんありがとうございます
RAID1にできるかな?と甘く考えていましたが素直に2ドライブのものに買い替えたほうが良いですね
もしくは968さんが言ってるような外付けHDDをつけてしのぐか…
0971不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 19:32:54.14ID:yZcXbEHp
Raid 1で良いならfree file syncかなんか、あるいは付属アプリのミラーリング機能でやりたいことと同じことが出来そう
0973不明なデバイスさん垢版2020/11/24(火) 21:17:12.72ID:wL14OVgT
>>972
ほぼ同義語みたいなもんじゃないの?

旧FreeNAS→TrueNAS CORE(無料)
旧TureNAS→TrueNAS Enterprise(有料)
0978不明なデバイスさん垢版2020/11/25(水) 23:45:03.58ID:QMCyiysM
10人くらいで使用し、画像や動画の保存をしようと思っているんですけど
NASについて完全初心者であれば、synology+HDDを購入するより
IODATAの2ベイが良いですかね?
拡張ボリュームっていうのと200MB/sっていうのに惹かれているんです
0980不明なデバイスさん垢版2020/11/26(木) 01:39:20.00ID:hjEpyWD+
>>978
NASについて初心者なのではなくてITリテラシーがほぼ無いように見えるけど
そんなレベルで10人が使うNASを選定しようとしてるの?
大学のサークルで10人がたまにアクセスしてデータ共有するのか
業務で10人のクリエイターがいてガンガン読み書きするのか
その辺りが解らないとエスパーが来るのを待つ事になるよ?
0981不明なデバイスさん垢版2020/11/26(木) 03:07:51.56ID:6XjTbH4U
初心者だから
難しい事しないから
有名だから
簡単そうだから

まほうのことばで
たのしいなかまが
ぽぽぽぽーん
0985978垢版2020/11/26(木) 08:03:28.54ID:Lfkdrv9H
失礼しました。
大学の写真サークルで、週2で書き込むくらいの運用です。
0986不明なデバイスさん垢版2020/11/26(木) 08:08:15.78ID:8o/A5usp
>>978
拡張ボリュームとか誇大広告もいいところ
単なるミラーリングだし
それとLAN側が1000BASE-Tだと1000Mビット÷8=125MBで
どんなに頑張っても200MB/sは出ない
0987不明なデバイスさん垢版2020/11/26(木) 11:35:39.10ID:hjEpyWD+
>>985
じゃあ拡張ボリュームで200MB/sなNAS買ったら?
そもそもsynology買っても構築出来ないと思うけどねえ
0988不明なデバイスさん垢版2020/11/26(木) 11:37:23.61ID:2IIxOozt
RAID5に親でも殺された奴いるのか?w

RAID6、RAID5それぞれメリットデメリットあるだろうに
RAID6のパリティ増えた分のオーバーヘッド増加で書き込み
性能高くないの嫌ってRAID5運用してるケースあるだろ
0989不明なデバイスさん垢版2020/11/26(木) 12:03:27.47ID:9mT/2kvc
そりゃ自分で責任取れるなら問題ないと思うが、自ら火遊びしていざ家が燃えたら助けてくださいは通らんだろ
0990不明なデバイスさん垢版2020/11/26(木) 13:05:22.88ID:mgmgPONp
>>989
それが通ってしまうのでが日本の悪いところだな
入山禁止の山に入って遭難したから助けてくださいってニュースよく聞くだろ?
喩え話にマジレスカコワルイがな
0991不明なデバイスさん垢版2020/11/26(木) 13:49:46.13ID:aC/dLdza
ds220j買ってみたら設定難しくてワロタ
もっと単純なのかと思ってた
0992不明なデバイスさん垢版2020/11/26(木) 14:39:21.57ID:+LcAYohz
>>991
NASとしては普通か普通より簡単とちゃう?
やりたいことが多いとその分やることも多いけど
0993不明なデバイスさん垢版2020/11/26(木) 17:11:28.12ID:8RLLYhtT
極端な話パソコン1台増やすようなもんだからな
USBドライブみたいなつもりでいたなら難しいかも
まあそれでもマニュアル通りポチポチすれば使えるし全然簡単よ
0994不明なデバイスさん垢版2020/11/26(木) 17:23:20.05ID:0PyOVLUl
>>989
助けて相談なんていつあったんだよ少なくとも8月からは1件もないよな?
もしかして昔信じていたRAID5でデータ全てパーになって恨んでるだろ?w
0995不明なデバイスさん垢版2020/11/26(木) 17:23:57.02ID:kFa/X0nJ
「ようなもん」じゃなくてそのもんだわな
なんていうかリモートでPCのセットアップしてるのと同じ
吊るしのPC買って、Windowsのセットアップもやったことない人には
ただでさえリモートログインしてるOSが普段使ってるOSと違うんで多少勝手が違うのもあって
なにがなんだか状態になるもの仕方ないかも
0996不明なデバイスさん垢版2020/11/26(木) 17:42:13.15ID:TnfReqSC
情弱個人がPCからスマホに行ってNASを使う機会が減ったから事故案件が減っただけじゃね?
ググれば怪しいサルベージ業者は相変わらず引っかかるし情弱法人による事故は相応にあるって事だろう
0997不明なデバイスさん垢版2020/11/26(木) 18:26:13.87ID:BqiABOmM
>>991
えっ
むしろIOとかBuffaloとかのわけわからんくて
結局やりたい事が出来ないものより断然分かり易いと思うんだが
0998不明なデバイスさん垢版2020/11/26(木) 18:46:07.19ID:POjaY6Co
>>997
かんたんケータイが「かんたんケータイ語」で書かれてて
「単語の意味が分からなくてマニュアル見ないと手順が分からない」みたいだな

バッテリーが何パーセント残ってるか調べる方法が無いのに
バッテリーが何パーセント残ってるかすぐ分かるベース機種より高かったりしてな
板違いだが、インセンティブの額が違うのかも



「iPhoneでも、アプリで簡単!」 → 「iOS13 / iPadOS13以降なら標準でNASに対応してます」的な
※NFS? 知らんがな
0999不明なデバイスさん垢版2020/11/26(木) 19:35:32.33ID:5cu4KZ/x
プリンタとかNASとか、LAN接続の周辺機器って、基本的にはサーバーの一種だから。
設定のやり方をどれだけオブラートにくるんでいても、ある種の面倒くささは避けては通れないよ。
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 106日 22時間 11分 44秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況