X



NAS総合スレPart37 (LAN接続HDD)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a8b-gBA8)2021/07/21(水) 15:24:55.16ID:al2CeOnh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時、本文冒頭に↑コレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!
 
ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円〜数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意

専用スレのある機種や、その機種に特化した情報は専用スレにて
その他の機種やLAN-USBストレージ変換器、新製品の登場時とか、
NASの組込みOSにおけるセキュリティ問題(&対策)などもこちらでおk
自作PCを使用したNASの話題については、
ここがハードウェア板であることを考慮して扱ってください
次スレは>>980が立ててください

■前スレ
NAS総合スレPart34 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1606329864/
NAS総合スレPart35 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1614050535/
NAS総合スレPart36 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617827757/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0007不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b4-MYQi)2021/07/28(水) 09:17:17.29ID:tzHlVWDF0
>>5
外出先から自宅の動画を見たりしたい?
0012不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b4-MYQi)2021/07/29(木) 12:53:43.63ID:JD3//0Kx0
>>8
とりあえず、QNAPとSynologyのNASはそれができる。
ただし、QNAPはセキュリティ上の欠陥があってさわぎになったところ
なんで、やめた方がいいかも。
国産NASについてはよくわからん。
0014不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-7dY4)2021/07/29(木) 16:56:11.68ID:RuWq0Q3OM
NAS検討してるの久しぶりなんだが、QNAPとsynologyじゃアプリの出来がいいのはどっちだろう?

dropbox plusが高いので鞍替えを検討してる。だいたい一年でNASのほうが安くなるだろし。

ただdropboxのアプリはよくできてて、写真撮ってpdf化なんかが楽だったり、pc mac ios androidどれからも使い勝手がそんなに変わらないから便利で。
0017不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-QsN2)2021/07/29(木) 18:51:47.55ID:W6kcaC1r0
途中で送信しちまった…
pdf変換とかをこれまで通りにdropboxにやらせて出来上がったファイルをNASに保存するだけなら、求められる機能はストレージだけなのでどれでも一緒じゃね?

pdf変換とやらをNASでやらせようとするなら、そんな機能が実装できるか調べんとね
ドンピシャの機能があるならいいけど、無いならコンテナ入れたりスクリプト書いたりできるような機種を選ぶ必要がありそうだねぇ…
0019不明なデバイスさん (スプッッ Sd33-IYkw)2021/07/29(木) 19:23:17.72ID:US5bWT/jd
自分で使うだけならQNAPの問題は関係ないよ
自宅のルーターのサブネット192.168.なんたら〜、自宅の機器のIPのみ接続可能制限にすれば良い
それでも外からはQNAPのcloud利用で繋がる(QNAPのスマホアプリからなら繋がる)
知人に例えば旅行で撮った写真のアクセスリンクをメールでもしてアクセスして取得もらう等は出来なくなるが
自分だけなら制限しても外からアプリで繋がるし
スマホアプリは可能なんだがPCからブラウザーでログインしてアクセスは、、どうだっけ?他人と同じ扱いで無理かも
0020不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-7dY4)2021/07/29(木) 21:24:20.93ID:tQxqLI10M
・家に光はきてる
・自分の端末(pc、mac、ios、android)どれからでもファイルに簡単にアクセスしたい(家庭内、外出時)→これは専用アプリかな?
・写真撮ったら簡単にpdfに変換したい→Adobe Scanアプリが無料でGoogleDriveに書き出しできそう、なのでNASで同期できれば持っていける
・人に渡すときは、無料のクラウドストレージを一時的に使えばok

なんとかいけそうか

あと欲を言えば1passwordの保管庫にNAS使えればいいんだがなあ

dropboxは無料だと3台制限あるし、永年ローン払い続けるみたいなもんで、サポート料金分とはいえど何か気持ち悪いんだ
0021不明なデバイスさん (ブーイモ MM9d-UiJ0)2021/07/29(木) 21:45:55.80ID:n3UFB0K6M
ぶっちゃけよくわかってなく使ってるが
純正のスマホアプリで外から(LTE回線)からアクセスして本体の接続ログを見たら192.168.1.1(ルーター)からになるのね
回線のIPじゃないんだな知らんかった
ファイルのリンクを知人に送ってアクセスの場合はその知人の回線のIPだったな確か
0025不明なデバイスさん (スプッッ Sd33-IYkw)2021/07/29(木) 22:10:50.81ID:US5bWT/jd
自分のQNAP機はスマホWi-FiをOFFにしてLTEからの場合はルーターIPからじゃなくローカルホストからになるなぁ
回線のIPにはなってないな
0031不明なデバイスさん (ワッチョイ cd63-Gkqf)2021/07/30(金) 12:38:40.05ID:FjybMu2v0
LinkStation LS720D1602とLAN DISK A HDL2-AAX16なら
どちらがいいと思いますか?
今使っているのはHDL2-TA8です。

それとも他のメーカーの方がいいのかな?
0032不明なデバイスさん (ワッチョイ cdc8-DKVi)2021/07/30(金) 12:50:56.15ID:roPPEMF60
想定してる用途が分からないからなんとも言えないけど自宅内だけで使う単なるファイル置き場ならどっちでもいい
中にあるデータを外出先から見たいとかなら国内メーカーは役立たず
0034不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e81-tWs3)2021/07/30(金) 19:59:34.40ID:vO/0GQYP0
Btrfsは対障害性が高いと聞きます
ext4でRAID5を構成する場合などはUPSの使用が望ましいですが
Btrfsの場合はUPSは不要と考えて良いでしょうか
0035不明なデバイスさん (ワッチョイ d593-+s2p)2021/07/30(金) 20:18:09.17ID:yLRcnZBd0
電源喪失で機械的故障が起きてもいいならどうぞ
0036不明なデバイスさん (スップ Sd7a-yBvr)2021/07/30(金) 20:31:28.35ID:BDfd9560d
通常ファイルシステムの堅牢性と電源保護保護による耐障害性は同列には考えないよ

どちらもライトしてなければ電源落ちてもファイルシステムは壊れないし、ライトしていたら書き込み前なら消失、書き込み中ならば状態によるガチャ

停電で壊れてもしゃーないで済むなら付けなくて良いんじゃない?
なおUPSを導入したから落ちたってのもそれなりにある話w
0038不明なデバイスさん (アウアウオー Sae2-EJNL)2021/07/30(金) 21:59:22.50ID:zTfEj6Uva
現在PCと外付けHDDを使っていましたが、
SynologyのNASを導入してNASに全てのデータを保存して、なおかつNAS→外付けHDDとバックアップしようと思っています
初めてのNASなんですが、NASに保存したファイル(Excelやtxt、PDFなど)は全て、外付けHDDをPCに繋いでる感覚でファイルを開いたり編集したり保存したりできるんでしょうか?

調べてる過程で、NAS内のExcelなどは一度PCに保存する形で使う…と書いてあったサイトがあったんですが、
外付けHDDをPCに繋いでる感覚でファイルの読み書きを出来るなら導入したいです
初めてのNASなので実際の使用感が想像付かなかったので教えていただきたいです
0039不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM5e-ZG3x)2021/07/30(金) 22:09:01.29ID:hwxD4p/hM
NASはただのネットワーク外付けHDDなので、基本OSの共有機能で使える。例えばWindowsならcドライブなんかがあるが、任意のJドライブなんかがマイコンピュータに増えるようなもん。もちろん外付けドライブなので、エクスプローラで開いてそこにあるファイルをexcelなどで開ける。

NAS付属のアプリを使うのは、ただの外付けHDD以上のことをさせたいときだけ。
0040不明なデバイスさん (アウアウオー Sae2-EJNL)2021/07/30(金) 22:16:14.72ID:zTfEj6Uva
>>39
ありがとうございます
やっぱりそういう認識で問題ないんですね
ネット経由でどの端末からでも使える外付けHDDって感じなんですね

もう一つ質問ですが、
・1ベイNAS→外付けHDDへ自動バックアップ
・2ベイNAS(RAID1運用)→外付けHDDへ自動バックアップ
の2パターンですと、2ベイNAS(RAID1)ではHDD片方が壊れてしまったとしても、しばらくはNAS運用し続けられ冗長化を得られるのが大きなメリットという認識で合ってますでしょうか?

NASのHDDが壊れて、新しいHDDを用意するまでの数日使えなくても問題なくて、
新しいHDDを準備後に、NASに繋いでいた外付けHDDから復元する使い方であれば1ベイで不便だと思われる事はないでしょうか?
もし2ベイにした際のメリットも教えていただければ参考になります
0042不明なデバイスさん (ワッチョイ d663-d0wC)2021/07/30(金) 22:38:55.79ID:5cqtHz7v0
>>38
「ネットワークドライブの割り当て」で調べると>>39のやり方が出てくる。

>>40
> ネット経由でどの端末からでも使える外付けHDDって感じなんですね
違う。いや、違わなくないんだけどちょっと違う。
ネット経由ってのがLANに限った話ならそう。
インターネット経由(WAN)ならいろいろ設定するか
NASを売ってる会社のサービスを経由することになる。
このスレの上の方で「こういう奴がランサムの餌食になるんだよな」
って書き込んでる人がいたが、あなたも気をつけないとランサムの餌食になりそうだから気をつけて。
家の外から自宅のNASにつなげたいならVPNにしましょう。
それが一番安全。
0043不明なデバイスさん (アウアウオー Sae2-EJNL)2021/07/30(金) 22:52:40.32ID:zTfEj6Uva
>>42
アドバイスありがとうございます
NASを売ってる会社のサービスを経由することになる
の件ですが、Synologyでもソフトがありますがそういったサービスを使う場合でも、ランサム被害の可能性があるということでしょうか?
正直どういった経緯でランサム感染してしまう事がありえるのか想像が付かないので、仰るとおり餌食になりかねないと不安になってきました…

WANでも使えたら便利だなぁと考えていましたので、
NASでのVPNのやり方について調べて勉強してみたいと思います
0044不明なデバイスさん (ワッチョイ d663-d0wC)2021/07/30(金) 23:02:54.22ID:5cqtHz7v0
>>40
> 2ベイNAS(RAID1)ではHDD片方が壊れてしまったとしても、
> しばらくはNAS運用し続けられ冗長化を得られるのが大きなメリット

ハイといえばハイ。イイエといえばイイエ。
1本が壊れたということはもう1本も寿命がきていると考えてください。
手元に予備のHDDをもう1本置いといてすぐにリビルドしましょう。
予備のHDDはNASに使っている同一製品同一容量が好ましいですが、
ロットは別のものがよいとされています。
まあ、個人でそこまでする必要はないと思いますが。
ちなみにこのリビルド中が一番怖いんです。
リビルド中に生きてるHDDが吹っ飛ぶかも知れませんから。
RAIDも様々な種類がありますがこのリビルド中に
生きているHDDが吹っ飛んでリビルドができなくなることも往々にしてあります。

> NASに繋いでいた外付けHDDから復元する使い方で
> あれば1ベイで不便だと思われる事はないでしょうか?
神のみぞ知る?かなと。
壊れるときは壊れるとき。壊れないときは何やっても壊れない。
1ベイ&外付けHDDより、
2ベイ(RAID1)&外付けHDDの方が冗長性は高いと言えますね。

結局、あなたがデータを消失した場合にどの程度の損害を被るかです。
その損害を見積もって1ベイか2ベイかを決めればいいかなと。
NASも外付けもHDDなので、
さらにBlu-ray(100年持つと言われているMDISCがおすすめ)でバックアップを取れば完璧ですね。
NASで安心!じゃなくて、ちゃんと外付けHDDでバックアップをとられようとしていることに敬意を表します。

あとは、>>41も指摘してますが転送速度ですね。
0045不明なデバイスさん (ワッチョイ d663-d0wC)2021/07/30(金) 23:12:16.68ID:5cqtHz7v0
補足。
RAID1でもなんでもそうですが、
稼動して半年から一年の間に(RAID1の場合は)1本交換しといた方が精神衛生上はいいかなと。
S.M.A.R.T.をみてなんも問題がなければいいと思われがちですが、
1本がエラーになったらもう1本も高確率でエラーになりますから。

ちなみに、うちはとあるサービスをらやっている会社ですが、
RAID5か6でリビルド中に立て続けに二本が吹っ飛んでサービス停止になりました。
多分6だったかな。

個人だったら書き込み頻度もそんなにないのでそうそう壊れることもないんですがね。
0048不明なデバイスさん (ワッチョイ d663-By/s)2021/07/30(金) 23:33:46.42ID:5cqtHz7v0
>>43
> Synologyでもソフトがありますがそういったサービスを使う場合でも、
> ランサム被害の可能性がある
これも、アルといえばアル。ナイといえばナイといえますね。
個人的にあり得るなと思ってるのは、
「サービスそのものの脆弱性を突かれる」

「そのサービスで利用するユーザーIDとパスワードが第三者に推察されやすいものにしている」
の二つくらいでしょうか。

銀行のATMとオンラインバンクと一緒です。
一昔前は通帳と印鑑、キャッシュカードと4桁の暗証番号でしたが、
ネットバンクになって「誰でも」ユーザーIDとパスワードで総当たりの攻撃を仕掛けられるようになりました。
それなら入り口は一つ(NASでいえばVPNだけ)にした方がセキュリティは高められますよね。

ただ、VPNでもユーザーIDとパスワードでログインできるようにするとあまり意味ないですね。
PKI(公開鍵と秘密鍵)でしかアクセスできないようにするなどの対策がひつよーだとおもいます。
0050不明なデバイスさん2021/07/31(土) 11:04:47.05ID:8zVqCOSZ
GMK Mini PC, NucBox Windows 10 Mini Computer with Intel J4125, Micro PC 8GB DDR4 RAM 128GB SSD for 4K HD by HDMI Port, Dual Band Wi-Fi and Bluetooth 4.2
https://www.%61mazon.com/dp/B092JFVX2Z/

Intel Celeron J4125、8 GB DDR4 RAM
こういうのをNAS代わりに使うのもあり?

クーポン
40A4VEH1
で40%オフらしい

512GB SSD版$179.40
128GB SSD版$155.40
0053不明なデバイスさん (オッペケ Sr05-PDwG)2021/07/31(土) 15:36:11.18ID:nnXoTCWHr
>>40
>NASのHDDが壊れて、新しいHDDを用意するまでの数日使えなくても問題なくて、
>新しいHDDを準備後に、NASに繋いでいた外付けHDDから復元する使い方であれば1ベイで不便だと思われる事はないでしょうか?

この認識で問題ないよ
0056不明なデバイスさん (ワッチョイ cdb4-Oj7i)2021/08/02(月) 09:24:28.58ID:nHkJDgXr0
RAIDにしてあれば、トラブルがあってもまずたいていの場合運用を止めずに対応できる。
2〜3日運用が止まってもいいのであれば、RAID以外の選択肢もありうる。
0059不明なデバイスさん (ワッチョイ 017c-oQ++)2021/08/02(月) 20:25:47.30ID:baYknXxr0
俺はバックアップからリカバリするまでの時間稼ぎのためにRAIDを導入した
今はリプレース失敗しても大丈夫なようにリプレース直前にバックアップ
バックアップ時間短縮のために1日1回バックアップ
て感じ
0060不明なデバイスさん (ワッチョイ cd63-By/s)2021/08/02(月) 21:31:21.67ID:T7ACqsMm0
RAIDは>59がいうように障害時の時間稼ぎ程度に思った方がいいけどね。
後は予防。S.M.A.R.T.でエラーがではじめたら壊れる前に手を打つことができる。
RAID=バックアップだとは思わない方がいい。
(RAID 0を除けばたしかに広義の意味ではバックアップしてはいるんだけども)

>バックアップ時間短縮のために1日1回バックアップ
せやね。一定間隔でのフルバックアップと毎日の差分or増分バックアップが確実やね。

でも、実家にプレゼントしたFHDの液晶テレビとUSB接続のHDDがあるんだが、
HDDは6, 7年経っても壊れる気配がないな……
日中に陽射しが燦々と降り注ぐし、ファンレスだし、それなりに録画してるはずだけど。
ま、壊れるときは壊れる。壊れないときは壊れないもんだよな。
0061不明なデバイスさん (テテンテンテン MMee-EJNL)2021/08/02(月) 21:49:56.82ID:3xfb16VLM
>>57,58
やっぱりRAID1でやってても、NAS内のデータを外付けHDDなどにバックアップは必須ということ?
外付けHDDにバックアップ取っておけば、割と安心できるレベルですか?
0062不明なデバイスさん (ワッチョイ 017c-oQ++)2021/08/02(月) 21:59:16.45ID:baYknXxr0
>>61
必須かどうかは保存してるファイルの重要度による
冗長とバックアップは別物
例えばRAID1運用のNAS本体が死亡した時はどうする?
市販NASの場合同じ機種を購入すればHDD移植で大丈夫かも知れんがその保証は無いし
別のNASやLinux機で読める保証もない
それでも別に最悪消えても良い運用ならバックアップ不要
0064不明なデバイスさん (ワッチョイ cd63-By/s)2021/08/02(月) 22:10:05.77ID:T7ACqsMm0
> RAID1運用のNAS本体が死亡した時はどうする
RAID1はミラーリングだからNASからディスクを一台引っこ抜いて、
PC(マザボ)のSATAポートなりSATA-USB変換ケーブルでPCに繋げば見られるんじゃないか?
RAID5, 6, 10は仰るとおりだと思うけど

RAID1で組まないから、そもそも試したことないな。
0065不明なデバイスさん (ワッチョイ cd63-By/s)2021/08/02(月) 22:11:53.72ID:T7ACqsMm0
> 外付けHDDなどにバックアップ
NASも外付けHDDもモーター駆動だからね。
光メディアなり磁気テープでバックアップした方がいいよ。
0067不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-A1j9)2021/08/02(月) 22:27:14.04ID:4w+GxpOs0
よく知らんけど今どきの磁気テープメディアってカビはえないのん?
光メディア(特にR)は気がついたら読めなくなってるイメージ
0068不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-+9ik)2021/08/02(月) 22:58:56.83ID:oszb/6U10
世の中一般にはバックアップとは代替、後援、支持、後ろ立てみたいな意味だが
ごく狭い世界では物理的に異なる筐体、システムにデータを複製し保全措置をとることを指すことが多い
ので、RAIDはバックアップじゃないと宣う人が必ずいるが、言葉の定義が違うだけでしょ

RAIDによる冗長化と狭義のバックアップは、何に対する「後ろ立て」かが異なる。
前者は主にHDDの物理故障とそれに伴う運用停止リスク
後者はHDDやシステムの損壊、人為的なミス
に対する後ろ立てなんじゃないかな

バックアップは復旧もそこそこ面倒だし、RAIDとスナップショットでありていのリスクには対応できるとは思うけど
移行などシステム全体に対するオペーレーションをするときにはバックアップがないと怖い

結局自分はバックアップ日次で取ってRAID運用してますが
0069不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-+9ik)2021/08/02(月) 22:59:13.84ID:oszb/6U10
なげーな
0071不明なデバイスさん (ワッチョイ cd63-By/s)2021/08/03(火) 00:20:00.19ID:ShziWw530
> RAIDはバックアップじゃないと宣う人が
"広義"の意味ではバックアップだと思ってるぞ。
でもRAIDはリビルドを行う際に生き残ったストレージに負荷を掛け過ぎるからな。
杖を突いて歩いているご老人から杖を奪い取って、ハートマン軍曹が後ろから歌いながら追い立てるようなもん。

>>67
ディスクも磁気テープも半永久的ではないからね。
大きな地震とかがあったときにこぞって非常用の缶詰を買い漁るけど、気づいたら賞味期限が切れてることあるだろ。
それとおなじよ。ディスクも磁気テープも定期的に新しいのにかえてあげないとね。
それがいやなら、日立が開発した(開発中?)の石英メディアを使うのがいいんじゃない。

保存期間は3億年? 最強のメディアの正体を日立製作所に聞く
https://ascii.jp/elem/000/000/743/743706/
0072不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM5e-ZG3x)2021/08/03(火) 01:23:37.07ID:NkpLLgXAM
円盤使うのが面倒だから駆動型のドライブ(外付けやNAS)やクラウドにしてるけど、安心を考えるとキリないよね…

クラウドは履歴あるのが便利かな
0074不明なデバイスさん (ワッチョイ cdc8-DKVi)2021/08/03(火) 02:04:35.99ID:T//eZZdX0
M-DISCはどうなんだろ、体積あたりの容量はHDDに及ばないけど人間の寿命より長く保存できるらしい
現行のDVD/BDドライブで読み出せるから使いやすいと言えば使いやすい
0078不明なデバイスさん (ワッチョイ f15f-/RKj)2021/08/04(水) 15:26:55.04ID:jM8eBo510
それだけが判断ポイントではないのでなんとも言えないが
一般にSynologyは縛りが強いので(それが可能な場合)拡張しようとすると高くつく
0084不明なデバイスさん (アウアウクー MMdd-c87f)2021/08/08(日) 12:48:48.99ID:dr5gJQlCM
>>82
OEM元のThecusでも去年11月以降ファーム更新がないのをどう考えるかかね
ベータじゃない正規ファームだと19/11が最新

なおプリンストン正規ファームは2017年とかのになるのでそれで使う択は無いと思われる
0085不明なデバイスさん (ワッチョイ 1337-Lto6)2021/08/08(日) 16:26:26.62ID:IIwFwcMk0
ファームウェアの更新が1年以上無いネット機器は、セキュリティ対応とかしっかりしてるのか不安
日本のメーカーなんかは殆ど更新無いけど大丈夫なのか?
0091不明なデバイスさん (ワッチョイ 6901-iJLA)2021/08/10(火) 09:30:16.55ID:6VoN5zbJ0
192.168.なんたらのローカルIPのみに制限して外部遮断してもスマホアプリからログインで利用できるから
外部利用も実際は問題ないよ
0094不明なデバイスさん (ワッチョイ 5102-yyuh)2021/08/10(火) 12:57:06.26ID:8L/S76gX0
>>91
それ、結局グローバルIPからのアクセスを(ユーザの与り知らぬところで)許可しているって事では?
穴が開いていることをユーザが認識していないって、最もヤバいレベルだと思うけど…
0095不明なデバイスさん (スップ Sd33-VANP)2021/08/10(火) 14:38:51.46ID:j1vR1EM7d
家でWiFi使っているならLANだから問題無し
使ってなくて使えるならばUPnPとかで穴が空いているのだろう
Qnapみたいな事もあるから気をつけて…
0097不明なデバイスさん (ワッチョイ d347-Lto6)2021/08/11(水) 12:28:29.97ID:Hs1OBj2C0
何ヶ月か前のランサムウェア流行中はQNAPスレに
UPnPは無効にすべしと書き込まれた途端に顔もIDも真っ赤にする人だかbotだかが常駐してたもんだけど
あれはやっぱ無効にされると稼ぎ口が減る筋の手先だったんかしら
0098不明なデバイスさん (ワッチョイ 61b4-Lto6)2021/08/11(水) 13:28:53.73ID:zr65I/+a0
インターネットにつなぐ用のルーターって、基本、外部からの侵入はされない
仕様なんだわ。防壁になってる。ただ、UPnPだとかNATだとか、その防壁に
穴を空ける設定も出来る。まあ、そういうものをオフにしておけば一応安全なわけだ。
0100不明なデバイスさん (ワッチョイ 318b-mZ54)2021/08/11(水) 19:30:07.50ID:8bjWwPvQ0
NATこそ外部との防壁になってるんだが…
0108不明なデバイスさん (ワッチョイ 1363-WZ6z)2021/08/12(木) 16:01:11.72ID:f0OXW3Ah0
インターネットに繋ぐ用のルーター、はあながち間違ってないけどな
エッジルータとそれ以外のルーターを知らない自称玄人がわらわらいるな
そんな奴に限って「二重ルーター(きりっ」って言っちゃうんだよな
0109不明なデバイスさん (ワッチョイ 31fa-mZ54)2021/08/12(木) 16:48:19.20ID:o+aVfVOO0
エッジルータって役割の呼称だからな?
0110不明なデバイスさん (ワッチョイ 3136-UXbq)2021/08/12(木) 17:24:44.56ID:U7W15q9K0
インターネットにつなぐ用のルーターってのはWAN用とLAN用のポートが別々にあるって意味だな
デフォルトでNATが有効になっていて外部からの接続は基本的にできない
0114不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-O0dC)2021/08/13(金) 01:00:53.31ID:GwAXBrQB0
NAP、NATP、ポートフォワーディングの違いも分からんヒヨコちゃん達はとりあえずマスタリングTCP/IPでも読んでから出直して来なよ
0118不明なデバイスさん (ワッチョイ 4584-pBez)2021/08/13(金) 08:29:39.57ID:Iig5z5mf0
>>114
マスタリングTCP/IPtって何冊もあるよね。
支援士試験用で入門編勧められて読んだんだけど、
次に読むとしたらどれに手を付けるのがいいの?
10冊くらいあって迷う
0121不明なデバイスさん (ワッチョイ 31d4-NTPF)2021/08/13(金) 23:02:22.53ID:3+/WjLaL0
>>82
82ですが、\14,800でPAV-HMS420購入 3T×2でNAS運用としては十分。
ただ、自分のスキル不足かもしれないが
プリインされているkodiは使いにくいしkodiアップデートも出来なかった。
旧式のためか日本語化出来ず・・・(だから安くなったのかな?)

ファイル共有としては十分目的は達したので 報告まで。
0122不明なデバイスさん (テテンテンテン MM26-Ltb3)2021/08/13(金) 23:05:55.14ID:PoFQr9ORM
子供の写真・動画をNASにどんどん入れたいと思いますが、子供が二人いる場合に1つのフォルダだとごちゃごちゃしてしまうので、
後日閲覧する際に分かりやすくなるように子供A子供Bとそれぞれタグ付けなどで振り分けて、どちらかの子供だけの写真を見ることはできますか?
それともNASに入れる際にフォルダを二人分作っておいてそれぞれに振り分けて入れるしかないでしょうか?

SynologyのNASを検討していて、スマホの特定フォルダを自動でNGTに転送するアプリがあるようなので、その転送の際にどうにか分けられないのかなと思いました
0124不明なデバイスさん (ワッチョイ 49c8-80Yd)2021/08/14(土) 07:45:21.43ID:J+vF+kkE0
兄弟って、特に子供時代はけっこう似てるからコンピュータがどのくらい見分けられるのか興味あるなあ、あと成長前後でも同一人物と見なせるかとかね。
よかったら機種名と試した結果を教えてほしいです
0125不明なデバイスさん (ワッチョイ 4237-MEry)2021/08/14(土) 10:09:19.28ID:cEShGQCE0
NASの顔認識ならQNAPがダントツでしょ。
Google Edge TPU(約7千円)を追加すれば、10倍速く処理できるし。
ライブ動画の顔認識が出来たり、そのあたりは一番力入れてる気がする。
ただ、Google Photoほどの精度は現時点では到達していない。これからに期待かな。
0128不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e63-1D5Q)2021/08/14(土) 19:55:06.01ID:JY7zKW1I0
>>111
エッジルーター知らないのか
/24,/25って言っても分からないんだろう
草に草が生える
0132不明なデバイスさん (ワッチョイ 4584-pBez)2021/08/15(日) 12:38:12.54ID:jAoecZmh0
>>128
人気者に乾杯
0133不明なデバイスさん (ワッチョイ 0681-NTPF)2021/08/15(日) 12:57:19.09ID:pGhkNpt00
っつか、外部からローカルIPにアクセスできないのはどんなルーターでも一緒なんじゃないのか。
0134不明なデバイスさん (ワッチョイ 0681-NTPF)2021/08/15(日) 13:15:42.76ID:pGhkNpt00
で、俺が使っているHGWでは、外部からローカルIPにアクセスさせる設定は、「静的NAT」というメニュー名になってる。
0135不明なデバイスさん (ワッチョイ d232-rk8R)2021/08/15(日) 13:48:57.03ID:v9QkBTmO0
つ UPnP
0136不明なデバイスさん (ワッチョイ 0681-NTPF)2021/08/15(日) 13:57:50.78ID:pGhkNpt00
UPnPもあったな。静的NATとUPnPの2つだ。
0137不明なデバイスさん (スップ Sd62-O7vp)2021/08/15(日) 17:51:56.38ID:yMwxtvtpd
>>133
本来ルーターは目的に応じて設定するものだよ(使い方は決まっていない)

LAN間ではNATは通常使わない、IPv4インターネット接続だとグローバルはたくさん使えない事と(オプション付けなければ1個が普通)簡易セキュリティが兼ねられるからNAPTの設定を通常をするよ
(普通追加でACLとSPI有効化も設定する)
大学だと昔はNAT不要で誰もがグローバルを使った時代も…
なおIPv6ではNATを使わないのが普通

家庭向け製品はインターネットに接続する事が目的だから大抵WAN I/Fが決めてあってWAN-LAN間はv4ではNAPTしかできなくなっている事が殆ど
IPv6もフレッツ回線だとHGWではNGN網外部からのアクセスはLANには届かなく標準でなっている(高度にするとNGN網内部からも届かなくできる)

なので外部(WAN I/F)から通さない前提の話は家庭向けのBBルーター(HGW含む)限定での話だよ

昨今ではIPV6も使えるから誤った設定でv4は問題無いがv6でまる見えなんてのもありがちなので注意してね

フレッツのHGWに限ればDefault設定でUPnP有効化をしなければルーター起因のセキュリティは最低限保てるよ
0138不明なデバイスさん (ワッチョイ 0681-NTPF)2021/08/16(月) 10:59:36.15ID:Yl6Z0WCg0
外出先から自宅のNASにアクセスしたい場合、VPNを使うのが良いと思うが
VPNのプロトコルは色々ある。
https://www.itscom.co.jp/forbiz/column/vpn/1976/
これ、WiFiみたいに公的な規格を決められないのかね。
そうすれば普及も促進されるのでは。
0140不明なデバイスさん (ワッチョイ 31de-QxKS)2021/08/16(月) 11:35:23.82ID:fqmPSeHO0
VPN自体が公的な規格でしょ
セキュリティの部分はWIFIだって種類がたくさんあるじゃん
VPNサーバー建てるならopenVPNが良いだろうし
VPNルータ使うならL2TPかIKEv2の2択
0142不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-B1hT)2021/08/16(月) 11:57:48.92ID:KGd/EBVR0
昨日 synologyルーターのセットアップしたばかりの自分にはタイムリーな話題だわ
v6プラスだとポート番号固定のL2TP/IPsec使えないからopenVPNかなー
取りあえずVPN Plus無償期間中にライセンス取得しておこうっと
0144不明なデバイスさん (ワッチョイ 0681-NTPF)2021/08/16(月) 13:18:48.61ID:Yl6Z0WCg0
あー、ちなみに俺の言う「普及」とは
1.スマホが標準装備
2.そして、そのへんの小中学生が意識せずに使う
だから。
0145不明なデバイスさん (ワッチョイ 31de-QxKS)2021/08/16(月) 13:24:54.08ID:fqmPSeHO0
スマホには標準装備なんですが…
0151不明なデバイスさん (ワッチョイ 62b1-qHwU)2021/08/16(月) 14:32:57.74ID:2tJc5+B70
GoogleはVPNに懐疑的なのでは無く、VPNなら安全だと盲信してネットワークセキュリティをないがしろに考えている企業がアホほど多いから警笛ならしてる。
むしろVPNなんか張らなくとも安全でセキュアな環境は作れるからまずは徹底的に安全になるようにしましょう。って話だよ。で彼らの仕組みを使うとそもそもVPNを張らなければ出来ないことなどほぼない、という論調。

まあこれも乱暴だけど、現実セキュリティのスペシャリストはそう多くないし事業は待ったなしだから言い過ぎだろうとは思うけど。

個人でNasを外から使いたいとかならまあまあ最適解。ただもし可能であればクライアント証明書による認証まで構築できるならしたほうがええで。

前にVPNのアクセスユーザー、パスワード漏れて全部抜かれる勢いで不正アクセス受けた企業があったからね。
0152不明なデバイスさん (ワッチョイ 62b1-qHwU)2021/08/16(月) 14:35:19.83ID:2tJc5+B70
追記

VPNアクセス用のユーザー、パスワードをテキストやexcelで管理してたそうだがアホかと思うけどそういう人も多そう。

せめてBitwardenなりなんなりで管理しないとな。
0153不明なデバイスさん (ワッチョイ 31de-QxKS)2021/08/16(月) 14:50:36.04ID:fqmPSeHO0
>>149
ipsecの遅さはだいたいサーバー側が原因
VPNルータをサーバーにすればファイル転送で10MB/sは出るようになるよ
0154不明なデバイスさん (ワッチョイ 4237-sbZG)2021/08/16(月) 14:59:53.31ID:PCCtDgBx0
Tailscaleに一票
中身はWireGuardだから軽負荷で転送速度も速い
モバイルも含めて各種OSにクライアントが提供されてるので設定も簡単
ポートを開ける必要も無いから、セキュリティ的にも良い
0162不明なデバイスさん (ワッチョイ 31d4-NTPF)2021/08/17(火) 21:54:08.67ID:wYK/Ll120
質問する条件が狭すぎて回答貰えるか不明ですが、知っていたら教えてください
先日、HDL-GX320R(1.5Tへ換装) 15年ほど使ってきてHDDが壊れ
PAV-HMS420を購入

用途はネットワークメディアプレーヤー(LT-V200)でHDL-GX320Rで保存している動画ファイル
を閲覧すること、今まではHDL-GX320RでNAS化していて、PCつけっぱからでもLT-V200からでも
ファイル参照(再生)できたのだが、PAV-HMS420に変えた途端、LT-V200でアクセスすると
ユーザ名&パスワードを聞かれた...何入れてはいいかよく分からないです
PAV-HMS420はsambaでファイル共有

適当に入れれば、そりゃ「Logon failed」

この古すぎる構成で、参考となる情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?


情報少なすぎてすみません・・
0163不明なデバイスさん (スップ Sdc2-O7vp)2021/08/17(火) 23:29:48.17ID:k12wY7cpd
家庭内ならば共有設定でパブリックにチェックを入れれば良いんじゃない?所謂ゲストok

認証させるならばユーザーインターACLで許可されているユーザーとパスワードを入れれば良いと思うよ
0164不明なデバイスさん (スップ Sdc2-O7vp)2021/08/17(火) 23:33:44.83ID:k12wY7cpd
ユーザーインターACL→ユーザーACL
用語が少し異なるけれどWindows共有と同じ考え方
Windowsも今はゲストアクセスは標準では無効となっているよ
0166不明なデバイスさん (ワッチョイ a553-QxKS)2021/08/18(水) 02:29:33.61ID:3FLQyLek0
>>165
最初に設定した管理者アカウントで入れないの?
0167不明なデバイスさん (ワッチョイ 9901-O0dC)2021/08/18(水) 03:22:12.16ID:soHNEE/I0
いままでは外付けHDDを繋いでいたので、メディアプレイヤーがNASっぽいことをやってくれていました。
今回はプリンストンのNASをメディアプレイヤーに繋いだら、どういうわけかパスワードを求められました。
どうすればいいのでしょうか?
ということか。

外付けHDDとNASでなにが違うかを考えるとsamba絡みでしょ?
他の人も指摘しているとおりなんだけども。

Windows 10(1709)から匿名ユーザーでのアクセスはできないから、ログインしているユーザーのIDとパスワードをNAS側で作ってやらないとだめじゃないか。

パスワードなしでやりたいならこのへんのやりとりを追っかけるといいんじゃないか。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000925629/SortID=22322246/
0168不明なデバイスさん (ワッチョイ 49b4-sbZG)2021/08/18(水) 09:00:29.37ID:Lc5Tk5fX0
ここがすごいことになっとる

日本の製粉大手に「前例ない」大規模攻撃 大量データ暗号化 起動不能、バックアップもダメで「復旧困難」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/17/news121.html
0169不明なデバイスさん (ワッチョイ 49b4-sbZG)2021/08/18(水) 09:08:48.55ID:Lc5Tk5fX0
こんなところでも狙われたら終わりなんだから。
10万もしないようなNASのセキュリティなんてな。
0170不明なデバイスさん (ワッチョイ 4237-sbZG)2021/08/18(水) 09:29:57.80ID:ccZcwJQd0
>>169
ネットに公開して不特定多数にアクセスできる環境にしなければいいだけ
10万円のユニットだろうが、LANやVPNで特定の人のみ使う状態であれば基本的に問題ない
それよりも社内端末経由の侵入の方が可能性としては高いだろ
0171不明なデバイスさん (スップ Sdc2-O7vp)2021/08/18(水) 09:59:37.46ID:IdDTcElRd
>>165
家にとても古いLinkTheaterあったから試したけれど
NAS_Publicはパスワード無しで接続可能
新規作成してパブリックを有効にすればユーザー無しパスワード無しアクセス可能
ユーザーACLまたはグループACLで読み取りのみかR/W設定すればユーザーとパスワード入れて動画見れますよ

なおNFSの画面キャプチャーしてますが、NFSとNTFS勘違いしてませんか?
NFSはこの手のデバイスはまず対応していませんよ
0174不明なデバイスさん (ワッチョイ e563-O0dC)2021/08/18(水) 12:41:23.04ID:olwmNwyQ0
ニップンのはVPNのアカウントが乗っ取られたとかじゃないの
決算どころではないが、顧客情報とか製造方法とか設備なり建物の図面とかも丸ごと人質に取られたんだろうな
カネ払うしかないでしょ
0175不明なデバイスさん (スップ Sdc2-O7vp)2021/08/18(水) 12:43:45.31ID:IdDTcElRd
僕はカーンカーンにしておこう

この手の場合今ならリモートワーク用のVPNの脆弱性から入り込むか、webやメール経由でクライアントにバックドア作られるケースだよね
周到に準備して同時に時限作動させたんだろうな

古い特定VersionのSSL-VPNはかなり前から被害が多数報告されて実績あるから上げないとダメだよ
(一般個人向け機器ではないです)
今回も案外コレでは…

個人向けNASは外部公開していてbotが改変できるレベルの脆弱性が無ければまあ大丈夫とは思う
0176不明なデバイスさん (ワッチョイ 31d4-NTPF)2021/08/18(水) 17:49:37.37ID:N925IkjT0
>>171
165です、検証ありがとうございます。
しかし、ご指摘の通り設定しても、認証画面になってしまします。
PCからではアクセスできるのですが、ネットワークメディアプレイヤーからだとNG
不思議です・・・

https://i.imgur.com/6oIemlP.jpg

強引にPAV-HMS420のSSHを有効にしてでrootでログインし、sambaの
/etc/samba/smb.conf
を書き換えてみても、リブートすると設定が元に戻ってしまう謎仕様・・・

最終手段はPAV-HMS420にUbuntuあたり入れてLinuxサーバ運用しようかと思っていますが
もうすこし、触って見ます。
0177不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f6e-AsOI)2021/08/23(月) 06:50:33.73ID:WsG9FZzg0
nas初心者でこれから購入考えているんですが
現状LANは1Gのやつを購入していいのか
それとも先を見越して2.5Gのやつを買えばいいのか悩んでます。
どっちがいいですかね?
0183不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM93-fOPr)2021/08/23(月) 08:27:30.36ID:qcRuAbotM
私の場合は1Gと2.5Gなら2.5G一択、将来見越して10Gにしておくかどうかで悩んで最終的には2.5Gにしました。
0184不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb4-RUy2)2021/08/23(月) 09:09:18.79ID:oA+m/miw0
速度が100MByte/sを超えたNASを買うべきだろう。そうすれば、1Gだろうが2.5Gだろうが
後悔しなくて済む。ちなみに、QNAPもSynologyも1GbEで100MByte/sを超えている。
0185不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f37-E5at)2021/08/23(月) 09:32:57.03ID:YUBOnuDL0
結局どこかのピースから2.5Gに上げ始める必要があるから、それがNASでもPCでもルーターでもいいと思う。
最近のスマホやPCはWifi6とかで1GbE超えの転送速度が現実的になってきたから、ハイエンドは2.5GbEが標準でもいいんでないか?
0186不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-/8+W)2021/08/23(月) 09:35:36.82ID:rA9xsZaC0
1GbEだとHDDの速度より遅いのでそこがボトルネックになるよ、結構ストレス
ハブやPC側は将来対応として当面1GbEで繋げるとしても
ランダムアクセスの速度が向上したというレポートもある模様
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2106/15/news074_2.html

どちらにしたところでSSD程の速度は出ないのでLAN組まずに
SSD内蔵PCしか使ったことない人だと不満は出るかも
そしたらいっそ10GbE行っちゃえってなる
0187不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-EejL)2021/08/23(月) 10:02:36.94ID:o7G8XK/Q0
AS-1102TにSSD入れてCDMで測定したらR/Wが220MB/sと270MB/sだった
小さいファイルをコピーすると100MB/sも行かないので、大きいファイルを書き込む用途じゃ無ければ1GのNASでも良いと思う
0188不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f63-/WcA)2021/08/23(月) 11:16:40.38ID:TLkO0WvC0
>>177
SATA3の理論値と実行速度を調べてみるといいよ
HDDの転送速度はちょっと古いが適当に検索に引っかかった記事貼っとくわ(バイト、ビット変換は自分でやって)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1147201.html

USB2.0だと仮想マシンのイメージとかマウントしてRDBのデータ領域にするなんてあり得なかったが
USB3.0で転送速度が引き上げられていろいろとはかどったな
USB1.0から2.0のときも感動したが3.0は桁違い

NASなんて家庭用はSATA3なんだから5Gbpsもあれば十分だと思うけどな
10GbEは同時接続とか加味すればアリだけどsataなんて所詮は半二重通信だし
同時接続云々とかいいだす環境ならハードウェアraidでsasにすべきだしな

3.5いんちべいに2.5いんちのssdが詰めるかって聞いてる人もいたけど
みんな金持ちなんだな
0190不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-1y07)2021/08/23(月) 12:38:57.30ID:EtLP/23E0
勝手に「家庭用」を決めつけない
初心者だろうが何をするかで普通に家でRAID5使う人もSSD使う人もいる
0191不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb4-RUy2)2021/08/23(月) 13:31:10.06ID:oA+m/miw0
ランダムアクセス時はHDDの読み出しが途切れ途切れになり、LANに対する要求速度が
1Gを切ることがある。そういう場合、NASのハードウェア性能の違いが1GのLANでも
表れることがある。2.5G対応のNASを1G接続で使ってもありがたみが出るわけだ。
0193不明なデバイスさん (アウアウオー Sa7f-N0LI)2021/08/23(月) 23:05:09.40ID:cwEnt6y+a
>>154
Tailscale調べてみたけど無料だし、めっちゃおすすめされてたけど、スレ内で実際使ってる方もそんなにおすすめですか?
ポート解放せずにVPN出来てるってどういう仕組みなんだろうか
VPN接続したことないけどセキュリティ面でも不安がほぼないようなら、導入簡単そうだし試してみたいです
0194不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-WoPw)2021/08/23(月) 23:19:24.68ID:f7s6rGZe0
仕組みはWireGuard同士をつなぐSIPサーバみたいなもんだよ。

実際はクライアント1とクライアント2をつなぐVPNをWireGuardで実現してる。
そのためのWireGuardの設定方法をTailscale側でうまく設定してくれる。
設定後のクライアント同士の通信はピアツーピアで行われる。
0195不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f63-zH/y)2021/08/24(火) 11:10:20.63ID:h6tK6CPe0
>>190
家庭で使わないで法人として使うなら
なおのこと「SATA3の転送速度」やら「クリスタルベンチのリードサイズ」とか自分で調べろって話で終わるな
0202不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fd4-FcIJ)2021/08/24(火) 15:20:44.95ID:A2n7aqWl0
>>176
今更ですが、176です。
結局、PAV-HMS420にSSD増設してCentOS7入れて、samba運用して
LT-V200からPAV-HMS420に入っているmp4やisoファイルを再生する事に成功しました

かなり疲れました
0203不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp73-1y07)2021/08/24(火) 17:06:22.75ID:2VSbETQEp
>>195
家庭でどういう使い方かはそれぞれだという話
0208不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f29-DepB)2021/08/24(火) 19:40:56.88ID:2/QRNxrv0
どなたかNASの購入相談にのっていただけませんか。

今使ってるネットワークドライブは読み書き有線850~900Mbps程度の速度が出て快適なのですが、
https://community.firecore.com/t/new-build-of-handbrake-on-new-laptop-creating-all-files-as-stereo-mp4/22419
このアドレスのフォーラムで語られるような問題が起きています。

具体的にはHandbrake 1.3.x以降のバージョンでエンコードしたファイルをテレビ内蔵のメディアプレイヤーやApple TVでファイル名を見るとStereo,MP4となってしまい元のファイル名がわからないので非常に厄介で困っています。

現在は古いHandbrakeを使い続けていますがそろそろバージョンを上げたくNASの買い替えを考えている次第です。

そこで、今使ってるネットワークドライブと同程度の読み書き速度が出て上記問題が発生しない(と思われる)NASを探しています。

長くなりましたが、どなたかHandbrakeの最新版でmp4(m4v)でエンコードしても問題なくファイル名がみえてるよってNASがあれば教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
0211不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f29-DepB)2021/08/24(火) 21:57:49.97ID:2/QRNxrv0
>>209,210
レスありがとう。
どういうことでしょうか?
Handbrake 1.2.2は問題ないですが、それ以降のバージョンすべてで同じようにエンコードをして同じネットワークドライブにコピーして同じ方法で視聴しようとしていますが、後者は問題が発生します。

タグを書き換える

とはどういことでしょうか?
Handbrake 1.2.2まではそのようなことをしなくても正常でしたが、
具体的に何をすればいいんでしょう。
0212不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-zyYS)2021/08/24(火) 22:07:37.88ID:KErpHn2VM
>>211
Handbrake等で生成されたムービーにはタグと呼ばれる情報が埋め込まれてる
タイトル名もタグに入っているんだがおそらくHandbrakeの仕様変更で今のトラブルが引き起こされてると思われ

その手のツールでタグを書き換えれば貴方の思い通りになるんじゃね?
0213不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f29-DepB)2021/08/24(火) 22:19:29.62ID:2/QRNxrv0
>>212
mp3等の音楽ファイルのタグと同様のものと考えていいんですかね?
つまり、エンコード後のファイルのタグを何らかの方法でファイル名を追加すればいいということでしょうか。
どんな方法があるのか私のは想像もつきませんが…
私に出来ることがあるか調べてみます。
0214不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM93-ahY+)2021/08/25(水) 20:50:58.36ID:7jB9xRXhM
NASの中にあるHDDの振動対策について質問です

NASの底面に衝撃吸収バッド(静音ジェルパッド)をつけようと思ってるのですが
逆効果っぽい気もしたので相談させてください

動作中にちょっとした地震があった時や誤って少し揺らしてしまった時のためにと考えてます

ゴム足(NASデフォルト)だと揺らした時にガタガタと音がする程度に固いものが当たったような音がします(ゴム荘ォが固いので)
吸収バッドをつけると柔らかいため音はしないもののゴム足より長い間ブルブルと揺れを繰り返します

どちらの方が揺れた時にHDDの故障リスクが低いでしょうか

HDD総合スレがあればそちらで聞いたほうが良かったのかもしれないですが
現在ないようなのでこちらで伺いました
0225不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb4-YC+D)2021/08/26(木) 09:49:22.36ID:ARcV1YXQ0
>>214
リスクっていう意味では、「揺らす」リスクより「HDDが固定されない」リスク
の方が問題だと思う。
余計なことはしないほうがいいよ。
0228196 (オイコラミネオ MM93-0dMS)2021/08/26(木) 16:25:17.65ID:zPmuAXLDM
皆様たくさんの情報ありがとうございました。
特に中国のは最新で、中身カラでm.2仕様なら乗ってましたね。
変態エリアであることを自覚出来たのも感謝。でわでわ。
0229不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM93-ahY+)2021/08/26(木) 20:10:45.05ID:cVLHvf28M
皆さん振動対策についてお話を頂きありがとうございます
衝撃吸収パッドをつけるのは逆に危険なようなので何もつけず使う事にしますね
ありがとうございました
0230不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-3Axr)2021/08/30(月) 13:38:40.69ID:M2xbMTiT0
NTFSマウントできるNASは、windows機を組んでNASとして使用するしか無いのでしょうか?
長いことQNAPのNASを使っていたのですが何かあった時に母艦の
0231不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-3Axr)2021/08/30(月) 13:40:15.89ID:M2xbMTiT0
win機でマウントできるNTFSであること、openvpnでサーバー建てられること、遠隔からNAS内のファイルを確認、ダウンロードできる方法(NAS)を探しています。
ほとんどのNASはNTFSは使わないので…
何かありませんでしょうか?
0233不明なデバイスさん (ワッチョイ a292-szYd)2021/08/30(月) 13:56:26.96ID:PJnHthOp0
>>231 WinodwsOS採用のNAS(I-OやBUFFALOの法人向け)とかじゃね
独自OSモデルはHDDの交換が面倒だけど
WindowsOS採用のはバルクHDDでも交換可能なのでスペックは低いけど
HDD交換はQNAPとかと同じぐらい楽にできる

スペック不足と言っても、ドメコン・DNS・IISぐらいは余裕で動く
仮想とか重複除去とか重い処理をやらせるのは無理
0234不明なデバイスさん (ワッチョイ ad2d-9N8G)2021/08/30(月) 14:11:09.29ID:HoavjNsS0
F2-422ってキーボードとマウスとモニタ繋げてシステムBIOS起動させればWindowsのセットアップも出来るらしいけどWindowsサーバーNAS機として使えるのかな?
0236不明なデバイスさん (スッップ Sd22-Ec2r)2021/08/30(月) 16:54:14.70ID:c0XK1Te2d
>>230
NTFSマウントではなくて、NTFSフォーマットで動作しているNASって事だよね
Windowsしか無いよ
旧storage serverxxxはWindows Server IoT 2019になった
その要望だとRAIDはソフトウェアRAID1限定に…
0237不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-3Axr)2021/08/30(月) 17:47:13.80ID:M2xbMTiT0
>>236
やっぱりwindows機になりますよね
個人でwin機をサーバーにしている方というのも結構いるのでしょうか?win機を組んでNAS代わりにするメリットと既製品を使うメリットではやはり既製品のメリットの方が多いでしょうか
0238不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-yQBS)2021/08/30(月) 17:49:00.57ID:qNA+mt1n0
> win機でマウントできるNTFSであること、openvpnでサーバー建てられること、遠隔からNAS内のファイルを確認、ダウンロードできる方法(NAS)
遠隔から〜以降の要件は別にQfile的なNASアプリがなくても
OpenVPNで繋いでLAN内と同じように扱えればいいんだよね?

NUCにwinOSとOpenVPN入れるのが妥当っぽいけど
ラズパイでも頑張ればいけそう
https://petit-noise.net/blog/build-up-self-vpn-server-on-raspberry-pi-with-openvpn/
http://yurugadge-channel.com/s/article/185114382.html
0240不明なデバイスさん (テテンテンテン MM66-uW0+)2021/08/30(月) 18:25:44.68ID:YftZjimHM
>>237
TB4対応マザボ(NUC11でも可)にTB4接続のホットスワップ対応外付けHDDケースでNAS完成する
SOHO(月一回の再起動が許せる)程度のファイル鯖や仮想PC動かす位なら圧倒的にコスパ良い
0242不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-X/t9)2021/08/30(月) 21:24:26.81ID:Wc9Wzqiy0
BAFFALOのLS700シリーズ、WindowsServerなんな。値段はLinuxベースのLS500系と大して違わんように思う。2.5GBEも付いてくる。
どれくらいカスタムできるのか知らんから詳しい人がいたら教えてほしい。
リモートデスクトップとか出来たら欲しいかも。
ね、>>230さん、いかが?
0244不明なデバイスさん (ワッチョイ 0279-mZP4)2021/08/30(月) 21:58:01.81ID:ghryjduI0
>>237
Windows10の素の機能でも普通に定時スナップショットも取れる立派なファイルサーバになるでしょ
下手なNAS買ってくるより全然速いし基本NTFSだしで良いと思う
WindowsServerとの違いは共有フォルダのコネクション数が20に制限される程度
0246不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-3Axr)2021/08/30(月) 23:21:40.35ID:M2xbMTiT0
>>238
正直Qfileのようなアプリがあれば良いに越したことは無いのですが、windowsでサーバーを建てるとなればそれはもうしょうがないと諦めるしかない部分なのかなと思います
最悪リモートデスクトップとeverythingでファイル検索するくらいしか無いですよね?
>>239
やはりそうですかね
>>241
例えば以前のQNAPランサムウェア事件の際も、EXT4である故、ファイル復元ソフトがwindows側からマウントできず使えなかったりがあったんですよね…。
0247不明なデバイスさん (ワッチョイ 6101-3Axr)2021/08/30(月) 23:25:01.77ID:M2xbMTiT0
>>243
最初だけなのかなという気持ちもありますw
今は5年程度QNAPNASを使っているのですが、10Gbeにしたいと思った時にわざわざオプションの拡張カードを買わないといけなかったり、
今使ってる653Dがレーンの帯域が足りてないので10Gbeの意味が無いと聞いたのですが、自作と違ってマザーボードだけ交換…が出来なかったりするのも小回りが効かないなと思い…。
アプリ等は既製品NASの方が素晴らしいんですけどね…
0250不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-yQBS)2021/08/31(火) 00:33:14.94ID:CSG2jBKB0
linuxベースのファイルシステムで不便だなって思うのは
NTFSのシンボリックリンク(ジャンクション、ハードリンク)張ってるフォルダを
リンク情報ごとバックアップできないことかな
まあNTFS同士でも対応してないコピーツールのほうが多いけど
0251不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp51-svT3)2021/08/31(火) 00:37:57.76ID:oCtu41Bap
>>249
よく知らんけどそれってNTFSで使えるの?
ReFSの機能では??
0254不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d6e-z3gJ)2021/08/31(火) 01:53:09.53ID:AY5RwZps0
>>251
もともとwindows server 2012でntfsに追加された機能だな
refsには2019で追加された機能
仮想環境使ってるやつには便利でいいし速度も悪くない

>>253
バッチで1日2回バッチで、あとはコマンドで実行するんだが、ストレージ負荷はそこまで気にならない
HDDだと少しキツイかもだが
0256不明なデバイスさん (スッップ Sd22-Ec2r)2021/08/31(火) 07:49:35.83ID:CTqbAxAyd
>>237
Server OS動かしている人はそれなりにいるよ
所謂NASだとIoTが付いてくるからCAL不要が1番大きいぞ
ファイルサーバー用途(AD不要)ならばIoTで事足りる
個人で使うならば大抵はWin10で接続台数含めて足りると思うよ
用途専用(余計な物入れない)で動作させる分にはOS自体の信頼性に差は無い
0258不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d7c-V6Du)2021/08/31(火) 11:09:54.88ID:6QJG7Hr90
>>247
うちは数年前からZFSに移ったんだけど
むしろWindowsがZFSに対応してくれないかなと思う
まぁReFSあるからいらん気もするけど

>>255
俺はてっきりそうだと思ってた

>>257
それって差分バックアップの事か?
0259不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-GScV)2021/08/31(火) 11:15:27.80ID:98QP+D0ga
>>257
普段の運用時に、たとえば夜間にスケジュールを設定して重複データを削除するやりかただから、CoWではない。
でもデータの内容によってはめちゃくちゃ効率よく縮む。
0260不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d6e-z3gJ)2021/08/31(火) 12:25:17.09ID:AY5RwZps0
>>237
ここ最近のwindows server評価版は180日の評価を6回延長できる
つまり3年半評価できるわけだ
評価延長時に再起動必要だが大抵の人は問題ないんじゃないかな
因みに2012〜2022まで評価しきれない内に次期バージョンがでている
だからずっとwindows server使ってる、という人は結構いる
0264不明なデバイスさん (ワッチョイ ad2d-9N8G)2021/08/31(火) 22:00:14.67ID:6hUXN1PN0
息を吸うのも面倒くせぇ〜
0268不明なデバイスさん (ワッチョイ ad2d-9N8G)2021/09/01(水) 09:28:19.70ID:2TrgItvK0
評価版で実運用はしないんじゃ無いの?
0269不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b4-q8ax)2021/09/01(水) 09:50:53.42ID:2mHx654X0
面倒だとか言ってるやつが「評価版で実運用」を考える
非常識な奴なんじゃないか、ということ。
0270不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b4-q8ax)2021/09/01(水) 10:00:28.77ID:2mHx654X0
MSとしても、さすがにそういう非常識な奴は許さんということだろう。
0272不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d7c-MtF+)2021/09/01(水) 20:00:39.86ID:qoSVviL60
うちはXigmaNASをストレージ鯖にして
ホスト鯖のストレージも全部XigmaNASのストレージをiSCSIでマウントしてるから
ストレージ鯖を再起動するためにはホスト鯖で起動してるゲスト全部落としてからストレージ鯖落とさないといけないから面倒なんだよね
普段なんらかの障害発生かマンションの点検停電でもないと再起動しないからUPTIMEは大体1年〜1年半ぐらいだし
0275不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-cb2o)2021/09/03(金) 23:34:42.53ID:WJ1cjSY40
学校で指定されてるmacbookairと、家で使ってるデスクトップPCとスマホの3つのデータのバックアップのために外付けHDD(exFATでフォーマットしたやつ)を検討してたんだけど兄弟からNASを薦められた
NASじゃなく普通に外付けHDDでwindowsとmac往復させてるとHDDの論理障害が起こりやすくなるからと言われたんだけどそうなの?
0277不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-bFZP)2021/09/04(土) 13:51:58.70ID:1+eZkZwNr
iPhoneで撮った写真の保存、閲覧用として検討中です。
・撮った写真の自動アップロード
・iPhoneアプリからの写真動画閲覧(外からも)

特に閲覧に比重置きたくて、使い勝手よいものがいいです。
おすすめはありますか?
0279不明なデバイスさん (ワッチョイ 27af-KEQA)2021/09/04(土) 14:02:02.08ID:TnBZLL170
>>278
DS220jって末尾にJPが付くものもありますよね。
どうちがうんだろうといつも悩んでる。

この機種って読み書きはどの程度速度が出るんでしょう。
0281不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-2vGI)2021/09/04(土) 17:25:56.96ID:BgehiMOia
横だが

>>280
2-3万は中身のディスク込み?

220jは公称112MB/s以上の読み書き速度、但し内蔵ディスクとGbEと2つの律速要因があることに注意、明記されてないけど中にSSD積んで計測した数字かも
JPは代理店の付番、ガイドブックとか付いてたんじゃなかったかな

アプリの使い勝手はよく分からん(当方ASUSTORユーザ

120jと外付けHDDという解もありと思う
0283不明なデバイスさん (ワッチョイ c701-cb2o)2021/09/04(土) 20:49:34.99ID:e1qGKzpq0
>>276
やっぱ危ないのかあ…うむむ
HDDはNTFSでフォーマットしといて、mac側でNTFS対応のコマンドプロンプトとか、NTFS対応読み書きソフト(ParagonやMountyなど)でアクセスするって手段ならその懸念って解消したりするかな
それでもやっぱ違うOSからのアクセスを繰り返すこと自体危ないのかね
0284277 (オッペケ Srbb-bFZP)2021/09/04(土) 20:52:30.00ID:1+eZkZwNr
あ、、、Hddは別なんですね。一緒で考えてました。そうすると予算内では厳しい感じですかねー。
アプリをお試しとかで使えれば多少高くても選んじゃうんですが。
バッファローとかアイオーデータのやつは評判どうなんでしょう?
0289不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-2vGI)2021/09/04(土) 21:56:53.67ID:RY9QD2JrM
まあ、「NASってどんなもんか」を体感する分にはなしとは言わない>牛、エロ
箱から出してポン置きで運用始められるのは強いし
0292不明なデバイスさん (ワッチョイ e77c-AcdV)2021/09/05(日) 07:37:43.18ID:zGyGUQne0
取り敢えずダメ元で安いのかってNASを体験してから
本番運用のNASを検討しても良いと思うけどね
で、買い換えて余ったNASはバックアップ用なり雑用なりに回せばいいかと
それか余ってるノートがあるならノートに外付けして共有運用で試すのもありかと思うよ
0293不明なデバイスさん (ワッチョイ 27eb-KEQA)2021/09/05(日) 08:12:31.51ID:ddEwCIpL0
今のネットワークドライブのDLNAがTwonkyサーバーでうちの環境で問題があって買い替えたいが、Twonkyを使わないDLNAのNASがどれなにかわからずなかなか買い替えできない。
上の話題に出てる220jはその辺どうなんでしょう。
0296不明なデバイスさん (ワッチョイ e72d-GEvF)2021/09/05(日) 12:15:38.10ID:qzdu0GwB0
ばっはろーあいおー
0299不明なデバイスさん (ワッチョイ bf81-nTGN)2021/09/05(日) 13:06:35.75ID:GN3wqsm50
録画したテレビ番組をナニしたいんだったらNASは国産しかない。
0301283 (ワッチョイ c701-cb2o)2021/09/05(日) 18:14:17.80ID:3BJUo/pN0
とりあえず自分もNASデビューしてみるかと決断した
答えてくれた人ありがとう!
0302不明なデバイスさん (ワッチョイ 0701-bFZP)2021/09/05(日) 19:56:25.59ID:21Om2TvO0
横からだけど家電レコーダーとNASに興味があったので参考になりました。どうもありがとう。
Synologyがテッパンかなの思ってたけど、そうは問屋が下ろさないのね
0306不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-pJTq)2021/09/06(月) 00:46:22.36ID:DNJhkxXv0
>299からの流れで 詰め替えただけ って結論になるのすげーな
既成品適当に買い付けてきたにしろDTCP-IPに対応させるためには
少なくともファームは弄る必要があるはずだが
0309不明なデバイスさん (ワッチョイ 87b4-3Lnd)2021/09/06(月) 09:29:45.37ID:2A+Z5d0K0
まあ、DTCP-IPとかの機能ってのは日本メーカーで出してるNASにしか付いていない。
それを、単に「日本ブランド」で括ってしまうのも違和感がある。単にメーカー名を
付け替えただけじゃないからね。
0312不明なデバイスさん (ワッチョイ e72d-GEvF)2021/09/06(月) 10:51:05.40ID:ynJaCuoS0
基板設計ぐらいは日本でやってるんじゃ無いの?
0317不明なデバイスさん (ワッチョイ c7ad-nzYM)2021/09/06(月) 16:53:14.54ID:fIuAQm320
おもっクソ初心者なんですが教えて下さい
自宅のNASへ出先から繋ぐ場合、ルーターのUPNPを有効にしていると簡単につながるのですが
UPNPは有効にしておくと色々危険と見たことが有りオフにしたいのですが
そうすると自宅NASへ繋がらなくなります。
ポートの設定もしているのですが上手く行かず、これはDDNSの設定などするようでしょうか?
NASはSynologyで、自宅の回線はJCOMです
0318不明なデバイスさん (ワッチョイ e728-lYlz)2021/09/06(月) 17:04:22.16ID:LKr1vRh00
まず、NASのローカルIPアドレスを固定して
ポートフォワーディング(=IPマスカレード、NAPT、ポートマッピング)を正しく設定しましょう
話はそれからです
0319不明なデバイスさん (ワッチョイ c7ad-nzYM)2021/09/06(月) 17:24:16.85ID:fIuAQm320
>>318
NASのIPは固定済み
NAPTの項目は見当たりません、ポートマッピングは(ポート転送規則)でしょうか?
サービスごとのポート割当は済んでいます
そして、さきほど DNSServerの手動設定にチェックを入れ
代替DNSServerに8.8.8.8を指定したら外部から接続可能となりました

しかし、UPNPを使用することが前提の説明ばかりでこれで正しいのかが解りません.....
0320不明なデバイスさん (ワッチョイ e728-lYlz)2021/09/06(月) 17:34:31.73ID:LKr1vRh00
>>319
1 NASのローカルIPアドレスを固定する
2 NASが外部とやり取りする際のポート番号をNASに設定する
の2点が完了したらあとはルーターの仕事になるので該当スレに行って聞くがよろしい
0321不明なデバイスさん (ワッチョイ c7ad-nzYM)2021/09/06(月) 17:39:00.69ID:fIuAQm320
>>320
わかりました ありがとうございます
0324不明なデバイスさん (ワッチョイ c7ad-nzYM)2021/09/06(月) 19:42:30.47ID:fIuAQm320
>>323
ルーターのUPNPはオフにしてます
デフォでオンになってるのは危険性より利便性が勝っているからなんでしょうかね
オンの方が断然手間は少ないのはわかるのですが、どれほど危険なのかはイマイチわかりません(笑)
0325不明なデバイスさん (ワッチョイ 676e-mTzs)2021/09/06(月) 20:40:53.30ID:TFE/imJ10
>>324
ウイルスが侵入したらupnpでポート開放、リモート操作可能な状態にできてしまう
手間掛ければupnp無しで外部からリモート操作可能にできるだろうけど、お手軽にアクセスされるのはやっぱりいいものではない
0326不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-Zw4W)2021/09/06(月) 23:36:20.69ID:TZwUf1Ced
>>324
分からなくても使えたでしょ便利だよねサポートも必要なくて素晴らしい

悪意を持ったアプリが穴明け放題ってのもあるけれど、UPnPが無くてもアプリが内部から外部へ接続すれば接続先からは戻りパケットとしては好き勝手できるんだよね(受け付ける機能がそのアプリに必要)
だからUPnP使わないから安全って事でもない

利便性と天秤で意識しないIoTデバイスやアプリが勝手に穴を空けるのが気持ち悪いと思うならばOffにすればいいと思うよ
ルーターによっては利用中のポートやNAT先のIPを見られるから利用するならば確認すると良いね
0327不明なデバイスさん (ワッチョイ 2763-xjbh)2021/09/07(火) 00:22:24.95ID:MU6EJLXT0
ウィルスがupnpでポート開放してTCP/IPでリモートなんてまどろっこしいことなんかしないで
80なり443でさも無害なウェブブラウジングですって装ってクラッカーからの命令を受け取ることなんて簡単にできるよ
ソケット使ってコネクション確立するよりもこっちのほうが発見されにくいからたちが悪い
upnpをオフにするのは外部からLANにどのようなデバイスがあるかを知られることを防ぐのが目的でしょ
LANないであればルーターのupnpをオフにしてもupnpそのものは使えるけど
0328不明なデバイスさん (ワッチョイ e77c-+lfq)2021/09/07(火) 09:49:33.51ID:ES3O9xrq0
外部からのアクセスならVPN使うのが手っ取り早いと思うけどね
いっぱいいろんなポート空けなくてもVPN用のポートだけ空けてれば自宅でLANに接続するのと変わらなくなるし
0333不明なデバイスさん (アメ MM4b-Nrh5)2021/09/08(水) 12:08:07.05ID:jRkcdXZ3M
牛のRAIDなNASはどうにも遅くて使えないイメージが強い
古い機種だから仕方ないのかもしれないけどLS-QV12TL/R5を1GbEで繋いでるのに書き込み実測8.95MB/s読み取り実測38.7MB/sとか話にならん
0334不明なデバイスさん2021/09/08(水) 14:51:31.76ID:ek+DqIb7
9年前の機種持ち出して文句いうやつ

いまメーカーのサイトで速度載ってるのは

LS720Dシリーズ 2ベイ2.5GbE RAID1
ライト180.9MB/s リード260.6MB/s

LS710Dシリーズ 1ベイ2.5GbE
ライト188.4MB/s リード234.3MB/s

LS520DGシリーズ
LS510DGシリーズ
ライト約100MB/s
0335不明なデバイスさん (ワッチョイ 676e-D11L)2021/09/08(水) 18:10:23.83ID:4NNffHVw0
SDカードより遅いw
0337不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-GAaH)2021/09/08(水) 21:46:09.33ID:DAkB7OdTd
ホームゲートウェイにルーターをアクセスポイントモードで繋げ、PCとNASをルーターに接続した場合の通信速度はホームゲートウェイの性能にも左右されます?
ホームゲートウェイにルーティングさせる以上、一旦そこまで通信を通していると思うのですが
0338不明なデバイスさん (ワッチョイ bf81-nTGN)2021/09/08(水) 21:57:11.50ID:tsxERgeB0
PCとNASの間の通信はホームゲートウェイを通らないだろ。ローカルIP同士だから。ルーティングが働くのはグルーバルIPに対してだけ。
0340不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-GAaH)2021/09/08(水) 22:18:45.47ID:DAkB7OdTd
APモードのルーター単体だとローカル通信が上手くいかなかったので勘違いしてました
これで回線変更の踏ん切りがつきました
ありがとうございます
ネットワークのことももっと勉強します
0342不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-GAaH)2021/09/08(水) 22:51:18.33ID:DAkB7OdTd
>>341
はい。ローカルならAPモードでも繋がるか試したら上手くいかなかったので、ルーター機能必須と思い込み飛躍してしまいました
お騒がせすいません
0343不明なデバイスさん (ワッチョイ 2763-xjbh)2021/09/08(水) 23:40:07.04ID:lQHxhMFG0
>>337
ルーターについてるLANポートはL2のスイッチングハブとして機能する(これはアクセスポイントモードだろうがルーターモードだろうが変わらない)
よって、PCとNASはおなじブロードキャストドメインになるからホームゲートウェイにはルーティングさせずにPC - アクセスポイントモードのルーター - NASの間でパケットのやり取りは完結する。

もし、ホームゲートウェイのポートにPCを繋いでNASをアクセスポイントモードのルータに繋いで、ホームゲートウェイとアクセスポイントモードのルータを有線で繋いでいる場合はホームゲートウェイの性能にも左右される。
でも、まあ微々たるもんだと思います。

>>340のローカル通信がうまくいかないから回線変更の踏ん切りがついた、はよく分からないな。
なんか大きな勘違いをしたままの気もするが。
0344不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-GAaH)2021/09/09(木) 00:15:04.26ID:fCLyAevsd
>>343
回線業者変更を検討したところレンタル機器がONUからホームゲートウェイになるようでして
それで自前のルーターをハブとして使うにはAPモードでの接続が必要ですが、その場合ローカルでの速度がどうなるのか気になりました
ものは試しとWANを繋がずAPモードのルーターのみで通信を試したものの設定が拙いのか上手くいかず、質問に至った次第です
でも理屈の上では速度に影響ないようなので問題ないかなと
知識不足の上色々言葉足らずですいません
0345不明なデバイスさん (ワッチョイ 2710-/op0)2021/09/09(木) 01:00:53.34ID:g9xbMdEp0
無線LANルーターがDHCPサーバーになっているところを
APモードにしたらDHCPサーバーが無効になったので
LANに支障が出たとかじゃないの
知らんけど
まあいずれにしろNASと無関係の話だね
0347不明なデバイスさん (ワッチョイ c7ad-zxq2)2021/09/09(木) 20:24:36.85ID:unQ1B4kL0
NASのHDD休止(ハイバネーション)が持続しないんですが
windowsが起動した状態だと、システムが定期的にアクセスして休止が解けちゃったりしますか?
0349不明なデバイスさん (ワッチョイ c7ad-zxq2)2021/09/09(木) 20:51:14.99ID:unQ1B4kL0
>>348
うむぅ、sinoのNASなんですけど
消せるアプリは全て消して様子を見ていても大体1時間おきに休止が解けてるんですよね
謎だ〜
0355不明なデバイスさん (ワッチョイ c7ad-zxq2)2021/09/09(木) 21:38:24.09ID:unQ1B4kL0
>>354
リンク先も見ましたけど、情報通りに見直すと
どんどん不便な黒い箱になっていく感じですねw
0356不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a4b-xJJl)2021/09/10(金) 04:19:07.09ID:JfbgbXxv0
NAS未経験な者です。
いくつかサイトを周遊して情報を集めているんですが、
同じ用途の人の情報発信がメーカー、製品によって隔たりがあるため、この場をお借りします。

NAS導入理由
・画像、動画、音楽、Adobe、Excelファイルその他諸々をスタッフ数人で共有。
・数年遡って過去のファイルを引っ張ってくることがあるため、常に大量大容量。
・アナログ育児ママさんでも自宅から簡単にアクセスできるように。

NAS予定環境
・4ベイRAID5
・バックアップ先は外付けHDD
・UPS有り

NAS候補
・Synology DS420+
…使い勝手、機能、信頼性のうえで1番無難そう。あくまでメーカーイメージ。
・QNAP TS-451D2-4G
…QNAPはここで名前が挙がる割に個人ブログでは若干扱いづらそうな意見がちらほら。
・ASUSTOR NIMBUSTOR 4
…比較的新しい企業のせいか情報があまり無い。ただ、職場はAdobe使いが多いので、
パートナーを標榜するAdobe製品群との相性、使い勝手が気になる。

私と似た環境で上記製品をお使いの方々の意見をお聞かせいただければと思います。
0357不明なデバイスさん (ワッチョイ 5928-xJJl)2021/09/10(金) 04:57:13.24ID:5egEEfq60
全然同じ環境やないんで一般論だけ
事業用だと5ベイRAID6のほうが安心安定やないかな
あとは・・・・
・具体的に容量をいくつにするのか
・バックアプ用HDDの機種は何にするのか
を書いたほうがええかな
0358不明なデバイスさん (ワッチョイ 496e-6f/f)2021/09/10(金) 06:03:13.74ID:yimwKKZQ0
バックアップちゃんと取れるならRAID5でもいいかな
こまめに取れないなら絶対にRAID6にしとくべき
何人もリビルドで失敗した奴が知り合いにいる
0359不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a4b-xJJl)2021/09/10(金) 06:36:36.02ID:JfbgbXxv0
>>357
さっそくアドバイス頂きありがとうございます。
最初5ベイRAID6を考えたのですが、少し予算的に厳しく
初のRAID環境で様子見も含めてRAID5で妥協しました。
数年後、大容量HDDの価格低下を見込んで
容量不足になるタイミングでRAID6にしようと思っています。

・容量は4ベイRAID5で6TBx3+6TBを予定しています。
・バックアップ用の外付けHDDは必然的にNASに合わせた容量になるかと思いますが、
メーカー機種はまずNASを決めてからと思い、まだ考えていませんでした。
・喪失したら事業が傾きかねない最重要ファイルだけさらに別途クラウドに
バックアップしますが、これらは大容量を必要としないので特に悩んではいません。
0360不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a28-xJJl)2021/09/10(金) 06:47:22.12ID:bOwe8/1m0
>>359
RAID5で実容量18TB構成にすると・・・・バックアップHDDの容量で不足が起きてしまう可能性高いで
USB3.0接続できる18TB構成のHDDエンクロージャってあったやろうか?
まあ、10TB入ドライブ2台とか6TB3台に分けてバックアップという手もあるけど
素直な運用やったらRAID5のNASで同じ容量をバックアップに用意したほうがええかとは思う
・5ベイRAID6
・バックアップ用NAS
は予算の兼ね合いもあるやろうから運用面でカバーかなぁ
0361不明なデバイスさん (ワッチョイ a902-WYzC)2021/09/10(金) 07:05:54.72ID:ZCr7zCPz0
6TBx3のRAID5なら、容量は12TBじゃないか?
あとスナップショット領域も考えたらバックアップに必要な容量は10TB程度で十分では?
あと外部から接続するならVPNをしっかり構成できることが重要かと。
0362不明なデバイスさん (ワッチョイ a902-WYzC)2021/09/10(金) 07:08:50.35ID:ZCr7zCPz0
あ、すまん、3本でRAID5構成して、残り1本にバックアップするのかと思った。
4本でRAID構成して、外部HDDにバックアップするのね。なら18TBで正しいわ。
予算厳しいなら、8TBx3+14TBで、8TBx3のRAID5にして、同じNAS内の14TBにバックアップするとか?
0365不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-IvCE)2021/09/10(金) 07:26:52.89ID:TM3oYSN20
NAS本体よりHDD選びのほうが重要になりそう
HDDはNAS用のCMRのを買ってな
6TBだとデスクトップ用のHDDはほぼSMRなのでうっかりRAID5で使ったらやばいことになる
あとNAS用って書いてあってもWD RED無印は買ったらあかん
0366不明なデバイスさん (ワッチョイ 1163-Y0uI)2021/09/10(金) 07:34:57.57ID:uKcBEiS20
NASの容量が大きすぎて別媒体にフルバックアッブを取るのが難しいとお困りではありませんか?
そんなあなたにとっておきの記録媒体をご用意いたしました。

富士フイルム、4K/8Kの長期保管も想定した45TBの磁気テープ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1349609.html

事業用途ならバックアップにテープを使うのはまったく変ではない。
事業が傾きかねないファイルこそクラウドではなく社内でちゃんと管理するべきだけどね。
客の要望でS3に重要なファイルを置きたいっていやれてその通りにするけど、いつも馬鹿だなと心の中で思ってるわ。
0368不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-3qsX)2021/09/10(金) 07:44:29.14ID:FYu9/IKzd
>>356
業務用だと国内製品含め選択したクラスはサーバーのバックアップ先(テープの代わり)用途限定
SOHOなら良いかもしれんがクラウド以外にも残りのデータ他の機器にバックアップはするようにしないと止まると大変でしょ

なお業務用だとほぼフルSSDに移行しているよ
速度もアレだが信頼性の桁が違う
0369不明なデバイスさん (ワッチョイ 1163-Y0uI)2021/09/10(金) 07:45:51.31ID:uKcBEiS20
テープ7, 8本用意しておいて、
土曜(土曜が休みなら)の深夜にフルバックアップ、
月曜から金曜の深夜までは差分バックアップ、
土曜になったら、前週のフルバックをとったテープとは別の媒体でフルバックアップ(なにか問題が起きたときの予備)
とかすればいい。
小さい制作会社とかだと深夜とか休日とかも仕事してるから、バックアップ中にデータの更新が入った場合のことも考える必要があるね。

テープがいやなら、フルバックアップの用hddと増分バックアップ用のHDDの二つ用意しとけばいいんじゃない。
この時は16TBのHDDと一週間のうちに何tbのデータが更新なり新たに作成されるのかを計算して適切な容量の増分バックアップ用のHDDを用意すればいいんでないかな(増分ではなくて差分でもいいけど)
0370不明なデバイスさん (ワッチョイ 1163-Y0uI)2021/09/10(金) 07:54:42.06ID:uKcBEiS20
>>367
毎日一本封切るって意味がわからんな。
一週間を一つの単位として考えれば7本は封を切るぞ。
別に1年で365本分の封を切らなくてはいけないわけじゃないんだけど?

音楽をテープにダビングしたことのない世代にはテープにデータを保存するなんてイメージがわかないのかもしれないけど、新しい週になったら上書きしちゃえばいいんだよ。
フルバック分だけはいきなり上書きは怖いから、これは二本用意しとくことを勧めるけど

テープのデメリットはシーケンシャルリードしかできないってことだけど、バックアップとレストアにランダムリードなんてしないでしよ?あと遅いけど。


安価だし、HDDのようにモーターも使ってないから壊れる心配もない。湿気で腐る心配はあるが使い捨てと割り切ればいい。
0372不明なデバイスさん (ワッチョイ 1163-Y0uI)2021/09/10(金) 08:18:33.56ID:uKcBEiS20
業務よりってことで磁気テープを引き合いに出しちゃったけど、フル、増分、差分のバックアップはBlu-rayでもいいんだよ
光学ドライブの値段とか容量あたりの単価とかを考えるとはじめはBlu-rayでもいいかもね
0373不明なデバイスさん (ワッチョイ a668-KFsb)2021/09/10(金) 08:27:51.20ID:KFyWnT4I0
いうて光学メディアって現状で一般流通してる最大はBDXLの4層100GBくらいじゃなかったっけ
差分ならともかくフルバックアップは大変そう
0374不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aff-B5pr)2021/09/10(金) 08:45:54.00ID:8MPEUlfQ0
LTO9だとドライブとインターフェースボードの用意も必要だしバックアップソフトも買わなきゃ行けないから費用は掛かるよ
0376不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d02-wHYb)2021/09/10(金) 09:19:22.34ID:23PeOxMt0
途中で送信しちまった…
>>359
> 数年後、大容量HDDの価格低下を見込んで
それはあまり見込まない方が良い。

最近に絞って見てもタイの洪水でHDD部品の枯渇、コロナで半導体の枯渇、仮想通貨関係での
買占めなど、値上げ要素がちょこちょこ挟まってきてあんまり値下がってない。
今後のHDDのラインナップも、2030年ごろに単品50TBが製品化できそうというレベルなので、
上位モデルが登場→旧製品の値下げみたいな流れもあんまり期待できない。
0377不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d39-DDuh)2021/09/10(金) 09:20:44.93ID:QKnvi50I0
その前にLTO-9を運用する為の機材がいくらすると思ってるんだよ
0380不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d02-wHYb)2021/09/10(金) 09:41:28.80ID:23PeOxMt0
>>356
容量や運用については諸兄からアイデアが出ている通りで。
あとは、提示している型番が実際の運用に合っているかが気になった。

「スタッフ数人で」ってあるので、5名程度が至ってライトに使う感じをイメージしたけど、そちらと認識あってるかな?
機種を決める際に考えたいのは「何人が同時にNASにアクセスするか」かもあると思っていて、それでストレスなく使うのに必要なCPUが決まってくる。
ヘビーアクセスが重複するとHDDでは同時処理に追いつけなくてSSDで組まざるを得なくなったり、
ネットワークも1Gbpsでは足りなくて10G検討しないととか、あるかもしれない。

自分は一人暮らしのホームユースでしかNAS組んだことないのでちゃんとしたアドバイスできないけど、
今後長く運用していくにあたってストレスなく使えるというのは大事な要素だと思う。
0381不明なデバイスさん (ワッチョイ dd3a-dgdc)2021/09/10(金) 10:08:59.31ID:SP1oUBV50
HP MicroServer N54Lの騒音に耐えられなくなったので静音化しようと考えています。
HDD の音以外ほぼしないような製品てありますでしょうか。
検索したのですが音に関する情報が意外とありません。
0382不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d02-wHYb)2021/09/10(金) 10:55:58.05ID:23PeOxMt0
「HDDの音以外しない」って事はファンレス製品を選ぶことになる。
そのキーラードを入れて検索してみては?

個人的には熱がファンレスNASはお勧めしないけど…
0387不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-lk8q)2021/09/10(金) 11:40:52.78ID:XULjFXYkd
>>381
N54L持ってますが
長期放置のやつなら
掃除とCPUグリス塗替えで直るよ
新品状態から騒音が気になっていたなら
QNAPのファン付きのNASとかでも気になるよ
ファンレスのNASもあるにはあるが
外出時に冷房切る一般家庭じゃ夏場にHDD死ぬからやめたほうがいい
0388不明なデバイスさん (ワッチョイ a902-WYzC)2021/09/10(金) 11:45:12.55ID:ZCr7zCPz0
NASの騒音はメーカーのスペックシートに書いてあるよ
それよりも、HDDのシーク音の方が通常は気になるはずだから、HDDの種類を気にした方が良い
寝室に置くのでなければ大丈夫だと思うけど、気になるならSSDにするのが劇的に効果ある
0390不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d39-DDuh)2021/09/10(金) 12:05:20.46ID:QKnvi50I0
良いハードディスクは昔ながらのゴリゴリ音がするね
置き場所によっては反響して部屋中に響いたりして好き
0393不明なデバイスさん (スップ Sd0a-lk8q)2021/09/10(金) 18:15:08.44ID:WrlW2Gmsd
>>392
規模

外注出せる程アガリがない場合
コスト評価は

生死を運に任せる ≪ 外注

なわけだ

こんな場合は安い2ベイNASキットでRAID1を薦める

天災(地震で潰れたり洪水で水没したり)や貰い事故(火災延焼等)では
どのみち事業そのものが助からない
0394不明なデバイスさん (ワッチョイ fa2d-dGLa)2021/09/10(金) 23:17:20.12ID:btZAbi6V0
そうだね最初から大規模なNAS組んだら管理できない
システム的にも価格的にも
下手にRAID組まずに代わりに毎日バックアップ取って4ベイ5ベイは慣れてから導入した方がいいと思う
どうしても最初から大規模なサーバーが必要なら外部委託するしかない
0396不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-CGct)2021/09/11(土) 00:37:17.94ID:arCV18+L0
4、5ベイとか個人用だな
0398不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-EkkY)2021/09/11(土) 02:24:33.17ID:yKs4MfLl0
なんかみんな勘違いしてないか?
RAIDってなんの略語か忘れてないか?
ビンボーな小市民が安く安くケチり倒し尽くして高価で高性能で高品質なストレージの代用品を拵えるモノだったんじゃあなかったっけ。
0399不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-3qsX)2021/09/11(土) 03:17:40.42ID:nj1uWJ8Gd
現在では性能を高められて尚且つ可用性が高いだぞ
コントローラー配下でパラレルインターフェースを使っていた頃に比べればマルチデッドも激減したからね
0400不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aff-B5pr)2021/09/11(土) 05:30:58.05ID:LnBjOFRS0
RAIDのIは今はいんでぃぺんd
0401不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aff-B5pr)2021/09/11(土) 05:32:00.87ID:LnBjOFRS0
RAIDのIは今ではインディペンデントの略でしょ
0404不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d2d-lk8q)2021/09/11(土) 08:56:22.41ID:7b/WVWy+0
無料クラウドストレージの欠点

必要な時に限ってアクセスできない
突如データが消える
突如有料化される
突如サービスがなくなる
突如サービス提供会社が消える

いずれも約款で免責されている
ユーザーは泣き寝入り
0406不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-IvCE)2021/09/11(土) 12:03:57.51ID:+d1p2LpY0
>>403
>359でクラウドと併用すると言ってるじゃん

> ・喪失したら事業が傾きかねない最重要ファイルだけさらに別途クラウドに
> バックアップしますが、これらは大容量を必要としないので特に悩んではいません。

そもそもの相談の趣旨は最重要ファイルの管理方法ではないし
小規模オフィスでそこそこ溜まってきてる過去のリソースを
リモートからも手軽に参照できるようにしたいって話でしょ
業務なら外部委託しろとか金ないなら無料のクラウド使えとか
的外れじゃないですかね
0407398 (ワッチョイ 7d01-EkkY)2021/09/11(土) 12:08:47.70ID:yKs4MfLl0
へ? エイリアンが攻めてくるやつ?何それ怖い

ググってみたら今どきは確かにInexpensiveと併記またはIndependentに置き換わってるのも多いんな。
意味よくわからんし誰が言い出したのかも調べきらんかったけど、すまん、ぜんぜん知らんかった。
世は移ろっておるのだなー。
0414不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e9c-WJFT)2021/09/11(土) 16:55:37.78ID:Az366xiT0
snowball使えよ
0415356 (ワッチョイ 3a4b-xJJl)2021/09/11(土) 17:36:48.59ID:8fVe/+G40
NAS先輩の方々アドバイスありがとうございます。

>>380
利用人数は外部スタッフも含めてだいたい6〜8名です。
確かにアクセスが集中した時の処理能力も考える必要がありそうですね。
そこで改めていろいろ調べてみましたが、今回予算的に手を出せそうなのは
リンクアグリゲーションでした。

>>393
>2ベイNASキットでRAID1を薦める

そうなると1台当たりかなり大容量のHDDが必要ですね。
試算してみましたが、逆にCPが悪くなってしまったので
現時点で構成はやはり4ベイRAID5が最善かなと思いました。


ちなみにUI含めてアプリの使い勝手、NAS本体の設定のしやすさといった部分で、
Synology、QNAP、ASUSTORの差はあまり無い感じでしょうか?
スタッフは業種のわりにアナログ人間が多く、UIの見た目の取っつきやすさや
手順がシンプルかどうかといったレベルでの運用スタートなので、その辺りも気になります。
0417不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-KFsb)2021/09/11(土) 18:37:49.37ID:TbsAcj6BM
>>415
NASのUI気にするって、スタッフ全員にNAS管理者の権限付ける気?
管理者は多くても正副2人で足りると思うんだが。一般ユーザーにとってはネットワーク越しに見えるただの外付けHDD、という扱いで不足があるとは思わない。
0418不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-lk8q)2021/09/11(土) 18:55:37.23ID:ERocD9cTd
労力を厭わないなら
1万円台の安鯖にLinux入れてSAMBAで共有
SAMBA25で安く出来上がろう(違
(SAMBA25:大昔の韓国の安酒(ラム酒)、白花醸造(斗山グループ、現在はロッテ七星飲料に営業譲渡)の商品、営業譲渡先のロッテにはCaptainQという同じ度数のラム酒の競合商品があった、なお日本のロッテは酒を扱ってない)

武漢肺炎蔓延で物不足になってから安鯖出て来なくなったけど
全部3万円くらいだが、hp N54L(リモートカード込み)とhp ML110G7(Xeonモデル)と富士通TX1310M3(Xeonモデル)は買ってみた
HDDも今は高くなって12T2個で7万くらいか
RAID1なんで容量は1個分の12T

目の前には何かの拍子に極端に安く買えたThecus W4000+(WindowsStorageServer搭載のNAS)がある
MSからOS1ライセンス分買う値段で2台買えた
今はThecusのNAS自体売っているのを見かけない
CPUはCeleronで大したことはない
Windowsなのでメンテが楽
0419不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-IvCE)2021/09/11(土) 19:00:25.87ID:+d1p2LpY0
ASUSTORは使ったことないのでsynologyとQNAPの比較になるが
癖が少なくて素人でも使いやすいのはsynology
ただインデックス処理などが遅いので速度の面ではQNAPの方に軍配って感じ

>>417
LAN内ならともかくテレワークでスタッフの自宅のリモートPCに
ネットワークドライブとして共有フォルダぶら下げるのは逆に難易度上がらね?
VPNにしても事務所のPC経由するより直接NASにVPNサーバー入れたほうが手間ないし
ASUSは知らんけどsynoとQは非管理者でもDRM/QTSログインできるので
テレワークでのアクセスだとブラウザ経由でFileStationが妥当な気がする
0420不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-lk8q)2021/09/11(土) 19:11:26.91ID:ERocD9cTd
>>419
テレワークだけを考えるなら
MS Office365を従業員の数だけ契約しているなら
MSに丸投げ(TeamsとSharePoint)が一番楽
MSへのルートをVPNの外に振るスクリプトを従業員に配布して事務所の負荷を減らして終わり
それでも事務所の中からが遅くてツラくなる副作用付き
0422不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-lk8q)2021/09/11(土) 19:48:42.40ID:ERocD9cTd
>>421
NASを最前線に晒せとか頭おかしいと思うが
財布と通帳と印鑑を玄関前の道に置いて晒せと言ってるようなもの
外注したくない、HDDの価格数万円の差がイヤなのに何故かベイ数の差でのNAS本体の価格差は気にしない、という釣り以外の何物でもないのに対して
マトモに答えてどうするのかとw
0423不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-zQpL)2021/09/11(土) 19:56:56.24ID:srkbU8SPr
>>419
VPN使うならNASをVPNサーバにせずにその機能があるルータ使った方がいいと思うが
大事なデータの入ったNASを直接外部に公開とかリスク大きすぎでは?
0428不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-IvCE)2021/09/11(土) 22:58:54.20ID:+d1p2LpY0
>>423
いやごめん
質問者のルーター環境やVPN使うのかどうかは言及されてないので知らんのだけど
大事なファイルはNASから切り離して管理したほうがいいかもね
事業が傾きかねない最重要ファイルの容量はそう多くないと書いてるし
別の場所に保存するほうが安全だと思う

NASの方はそこまで大事じゃない作業データの共有が主目的って認識
過去案件のリソースからメンテが必要なファイルや新規案件の雛形として
使いたいファイルをピンポイントで引っ張れればいいってことだと思ってるんだけど

業務で使用つってもオフィスの規模で重要性は変わってくるし
当人が調べてRAID5で外付けバックアップも取りますっつってる以上
外野がやいやい言うことでもないと思うのよね
もちろん個人情報なんかはきちんと管理する前提でだけど
0429不明なデバイスさん (ワッチョイ fa2d-dGLa)2021/09/11(土) 23:50:07.09ID:64TXtwbI0
本体はNAS組むとしてバックアップまでNASにする必要ある?
天災リスク考えて地球の裏側に設置するとか?
ワシはNASは外部接続しない主義じゃ
結構頻繁に不具合出てくるし
0434不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-CGct)2021/09/12(日) 00:38:15.88ID:1qqy8fSY0
そのパリティが運用を止めないRAIDにおいて最も重要ってことでしょ
0437不明なデバイスさん2021/09/12(日) 13:51:38.90
RAID5、パリティのドライブ死んだら終了
0442不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aff-B5pr)2021/09/12(日) 14:52:27.08ID:PWlzgGlp0
故障耐性が強いのはRAID6じゃないの?
0443不明なデバイスさん2021/09/12(日) 15:09:41.39
>>441
SeagateのST3000DMとか集団自殺するやんw
一気に見えなくなる
0446不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-sWar)2021/09/12(日) 15:28:28.08ID:gbA6tIz00
耐障害性と容量のバランスでRAIDレベルを選ぶもんでしょ…
うちの会社は動画ファイルを扱うことがメインだから容量重視で10TBの12スロットRAID6で組んでるわ
0448不明なデバイスさん (スップ Sdea-O0tH)2021/09/12(日) 15:43:54.23ID:LOqb0sM6d
>>446
映像ならこのご時世4K納品当たり前だから単体NASじゃなくてスケールアウトNASとかSANじゃないの? 5〜6蔵位ならなんとかなるかもだけど
0454不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aff-B5pr)2021/09/12(日) 18:38:40.73ID:PWlzgGlp0
2台のHDDでRAID1組んで1台故障してスペア入れ替えてリビルドしてる時にもう1台が故障する可能性もあるからRAID1は弱いんじゃないの?
0461不明なデバイスさん (ワッチョイ a568-fQPG)2021/09/12(日) 20:16:08.57ID:hyT/ZGIX0
>>459
BuffaloだとSMB2.0化できるらしいよ
0462不明なデバイスさん (ワッチョイ 1163-Y0uI)2021/09/12(日) 20:38:15.35ID:1E4ID/f10
>>454
パリティを分散して保存している5は均等にディスクに負荷が掛かるから順次死ぬリスクがあることには変わらん
てか稼働から半年ごとにHDDを一つずつ入れ替えるような運用にすれば一気に死ぬリスクもなくなる
raidはバックアップじゃないから
別媒体にバックアップとったり、hddを入れ替えるなどの予防処置が大事
0464不明なデバイスさん (ワッチョイ ea28-xJJl)2021/09/12(日) 20:48:18.28ID:O+Us/fJQ0
>>463
うちは2回崩壊経験してるわ

1回は海門最悪の頃に1台故障→リビルド中にもう1台故障で崩壊
→RAID5はバックアップじゃないことを身体で覚えてバックアップ用NAS導入へ

もう1回は停電で一気に2台故障で崩壊
→UPSがないと話にならないことを身体で覚えてオムロンのUPS導入へ
0465不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e81-dGLa)2021/09/12(日) 20:55:32.52ID:IptoSscp0
RAIDで寿命になったHDDが複数同時に死ぬことがあるのは一般的に知られている。
結局、RAIDはHDDが寿命で死ぬケースを想定していないのかも。1台のHDDが死ぬ、つまり突然死を想定しているといえる。
0467不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aff-B5pr)2021/09/12(日) 21:08:24.38ID:PWlzgGlp0
俺はRAID6推しなんだが何でRAID5の話になってるの?
0469不明なデバイスさん (ワッチョイ 397c-QkGO)2021/09/12(日) 21:15:10.34ID:IxRrHllF0
>>467
業務用途とか鯖停止できない環境は別として
トラブル時ぐらいは停止できる環境の場合リビルト中に死んでもバックアップからリカバリするだけだから
必ずしもダブルパリティやトリプルパリティが必要とは限らないよ
0472不明なデバイスさん (ワッチョイ 1163-Y0uI)2021/09/12(日) 22:28:42.81ID:1E4ID/f10
>>467
5だろうと6だろうと変わらない
まさか同時に3つが壊れるはずがないと思ってるの?

>>470
そうやって草はやしてるやつに限って何かあったらわめき散らすんだよ
0477不明なデバイスさん2021/09/12(日) 23:12:24.49
ま、RAID1が最も簡単
今の所両方一気に死んだ経験はない
但し1つ死んだらまず死んだのを交換→ミラー終了したら死んでない古いのも新しいのに交換してしまう
生きてる古いのは一応全セクタにゼロフィルしてから古物商に出す
死んだ方は分解してプラッタ粉砕してからゴミに出す
摘出した磁石はオイルパンの磁石増設に使うこともある
0480不明なデバイスさん (ワッチョイ 5928-xJJl)2021/09/12(日) 23:43:22.16ID:neLDR6vj0
シングルHDDの容量が大きくなってワイの場合は容量的に充分になったんでRAID1に戻ったわ
6TBx2ののNASを3台
 RAID1の2台がメインで
 非レイド1台で6TBのバックアップ2個
0481不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-IvCE)2021/09/13(月) 01:20:15.53ID:2w5V8qGbM
うちは むしろRAIDいらなくね? で
1台づつ別ボリューム運用になったわで
故障しても他のボリュームに影響出ないし
ヒヤヒヤしながらリビルドするより1台だけバックアップから書き戻す方が気楽
0482不明なデバイスさん (ワッチョイ 397c-6MJl)2021/09/13(月) 04:21:37.74ID:M9xV+7CF0
>>481
冗長性が無くても問題ない運用ならそれでも良いと思うよ
ただこの手の話題になるとどんどんエスカレートして何故かデータセンターでも運用してるの?て規模が前提になっていくからw
0483不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d36-U+qq)2021/09/13(月) 05:22:44.53ID:eAhgSSbE0
せやな。どこの誤家庭にでもあるデータセンター君がたくさんおるからなNAS関連スレは。ついでに10gigabitスレにも同じ連中が常駐してっから盛々に話が盛られていくから見てて清々しいわ。
0484不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d36-gqY2)2021/09/13(月) 11:47:04.51ID:ljst8bII0
RAID1だと書き込み速度がHDD単体しか出ないのがなぁと思っていたけど
SSDでのキャッシュが一般的になってきたのでRAID1もありかなと最近思った
0485不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e81-dGLa)2021/09/13(月) 15:52:52.64ID:sY0rf+sx0
RAID1は他のRAID形式に比べると壊れにくいんだけど、それ以外に欠点はいろいろある。
壊れにくいということがイコール優れているというわけではない。
だから、RAID1以外について、壊れやすいと言われたからといってそんなにムキになる必要はないよ。
0490不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a4b-F4ZW)2021/09/14(火) 00:25:55.66ID:w6fEO+QV0
>>461
めんどくさかったけど、acp_commander.jar を使って root 取って sshログインして
/etc/init.d/smb.sh を編集して 62行fiの後に
sed -i "1a \ max protocol = SMB2" /etc/samba/smb.conf を追記してなんとかSMB2になったわ。
でもまぁ古いから処分考え中
0492不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a32-IYA+)2021/09/14(火) 07:00:04.77ID:nfOjyXKt0
4台なら5だな〜
俺は6がいいから6台以上の機種しか買わないけど
0493不明なデバイスさん (ワッチョイ 6663-Y0uI)2021/09/14(火) 07:12:32.47ID:4nj1mnLp0
>>486
ケースバイケース
ストアドプロシージャーを毎夜毎夜ごりごり動かすやつはハードウエアRAIDの10だな
たんにファイルサーバーなら5とか
用途によるとしか言えない
0498不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-sWar)2021/09/15(水) 02:10:31.79ID:oLsEJpSV0
4台でRAID5でもリードはストライピングが効くからそこそこ速いでしょ
ライトはパリティ計算があるぶん遅くなるけど、普通はリードが速かったらそんなに気にならないんじゃね?
0499不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e0-hn4j)2021/09/15(水) 05:39:56.74ID:0f57f+TD0
交換するディスクって種類が違えば同じテラ指定の容量でも微妙にサイズが違うこともありそうですが
もし前のディスクより容量が小さければ再構築できない?
0502不明なデバイスさん (ワッチョイ 15c8-R5Jx)2021/09/15(水) 09:40:15.16ID:TwYcXrnj0
>>499
NASで自動作成されたパーティションを確認すれば分かるけど、データ用パーティションは容量の目一杯を使ってるわけじゃなくて、ほんの少し小さくされてる
微妙な容量差はそれでカバーされるんじゃないかな、しらんけど
0503不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e0-hn4j)2021/09/15(水) 09:50:57.28ID:0f57f+TD0
ってことはパーテションを構築するとき明示的に少し小さめに構築しておくと再構築のときの交換ディスク選びが楽に
なるかもしれませんね。ありがとうございました。
0504不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b4-0MLo)2021/09/15(水) 11:45:03.52ID:v6r2c9kW0
RAID0を容量拡張したいとき、全体の初期化からやり直さないといけないのって
どのメーカーもそうなの?
0508不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-urHV)2021/09/17(金) 19:37:38.58ID:3mx6TxZLM
synologyのNASを購入検討してるんですが
NASのダウンロード、アップロード等の通信は暗号化されているんでしょうか?
プロバイダーや、第三者の傍受(wireshark等)によるパケット傍受をされる可能性はあるのでしょうか?

今までストレージはそうしたプライバシーの観点からオフライン志向だったのですが
オンラインでも暗号化という面でプライバシーが確保できるなら移行したいと考えています
0510不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-tl0G)2021/09/17(金) 20:09:55.29ID:7pIZ8yR40
>>508
NASは通常はLAN内で使用すると思うが、
外から繋ぐなら公衆Wi-fiとか使わない限りはそんなこと気にしても仕方ないと思う
何かやばいファイルを外からアクセスするの?
誰かが君の通信を監視していいことあるの?
ちょっとでも不安なら外からのアクセスはやめた方がいい
QNAPみたいなことも起きるし
0512不明なデバイスさん (ワントンキン MMeb-urHV)2021/09/17(金) 21:00:34.59ID:IfitZnZxM
>>509
NASからの通信は暗号化できませんよね?プロバイダー等から見たら通常回線でNASからアップロードしているように見えるのではないでしょうか
それともNAS自体をVPNに通す方法があるのでしょうか?

>>510
公衆Wi-FIを使うことはないです、基本は携帯回線ですかね
違法ファイルはありません、ただ有料の著作物なので個人利用の範疇を超えると違法になるタイプです
第三者から見るとNASからの通信は怪しさしかないんで、それが怖いんですよね
何かあったら自分で購入したものですと証明できますが、そこに至るまでにストレージの中身確認とかされそうですし
もちろんNASの利用も自分一人だけです

やはりオフラインストレージのまま過ごすしかないんですかね……
0513不明なデバイスさん (ワントンキン MMeb-urHV)2021/09/17(金) 21:03:39.51ID:IfitZnZxM
>>511
例えば、自宅のWi-FiからNASの間での通信ならIPアドレスが同じですから問題ないですよね

>>512
書き方に誇張がありました
NASからの通信は怪しさしかないんで〜は訂正させてください
そもそもそんな知識を持っているわけではないので、この表現はかなり間違ったバイアスのかかったものです、すみません
0514不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-cIIB)2021/09/17(金) 21:09:52.15ID:YRmTEFKk0
横からだが、
VPNはあなたが出先で使ってるデスクトップパソコンなりノートパソコンなりと茄を設置しているネットワークのルーター(厳密に言えばエッジルーターかな)の間の通信を暗号化するんだよ。
茄を設置しているローカルエリアネットワークとWANを隔てるルーター間の通信は平文のままだ(ちょっと嘘ついてる)。

WANはVPN, LANはSMB3.0を使えばいいよ
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_winmacnfs_win?version=6
0516不明なデバイスさん (ワッチョイ 9763-cIIB)2021/09/17(金) 21:25:11.65ID:YRmTEFKk0
>>513
>プロバイダーや、第三者の傍受(wireshark等)によるパケット傍受をされる可能性はあるのでしょうか?

と質問しているから回答している人はVPNなり公衆WIFIって話になっちゃうのよ?
出先からも自宅に設置した茄にアクセスしたいならVPNを使いましょう。
プロバイダなり第三者がこいつVPNを使ってるぞ!
ということはわかってもパケットは暗号化されてるから読めないよ(さっきも書いたようにあなたのパソコンなりスマホと自宅のルーターまでの間に限定されるけどね)。

> 自宅のWi-FiからNASの間での通信ならIPアドレスが同じですから
IPアドレスが同じだと通信できないから、ネットワークセグメントが同じというか自宅のネットワーク(LAN)と言うべきかな。
例えば自宅のブロードバンドルーターに繋げた茄に、これまた自宅のブロードバンドルーターに繋げたスマホなりパソコンなりでアクセスする場合は契約しているプロバイダーはパケットの中を知るすべはない。
いっぽうでLANでワイアーシャークを使ったらありうるっちゃーあり得るけど、
あなたが高校生とかでパッパかマッマがseとかネットワークからエンジニアなん?
もしくはあなたがパッパで息子さんが凄腕のハッカーとか?
ワイヤーシャークでスニファーを懸念してるならSMB3.0を使ってどうぞ
0517不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-urHV)2021/09/17(金) 21:35:32.33ID:qBQysW0vM
>>514
>>516
こんなに詳しく、しかも丁寧に教えてくださりありがとうございます、一つずつ調べていきます
何から何まで説明していただいて申し訳ない、こうした知識に疎いもので聞きかじった知識だけで質問してしまいました

>>515
ありがとうございます
そちらも合わせて調べていきたいと思います

ID:nmNq3Bdrdさん
ID:7pIZ8yR40さんもレスありがとうございました
0518不明なデバイスさん (ワッチョイ 7702-EvhF)2021/09/17(金) 21:35:55.31ID:mEGrm3eV0
NASからの通信を守りたいならVPN対応のNASにすればいいよ。大抵のやつは対応してると思う。
VPNの中でもオススメなのはWireguard。接続も転送速度も速いし、負荷も軽いからモバイル機器でもバッテリー長持ちする。
OpenVPNとかは速度も遅いし負荷も重いからもう全世代的な扱いになりつつあるよ。

QNAPは前回の反省からか、セキュリティを強化したQTS5.0では標準VPNアプリでWireguard対応になってる。
NordvpnやSurfsharkあたりのサービス使ってWireguardで全ての通信をVPN化すればやりたい事できるんじゃない?
0519不明なデバイスさん (ワッチョイ 776e-tl0G)2021/09/17(金) 21:37:51.32ID:eC/OQQhp0
>>513
>>516が難しく書いているがvpnを使えばいい
vpnで自宅と接続すると大抵の場合は自宅wifiに接続しているのと同じ環境になる。
出先〜自宅ルータまでは暗号化されているから通信量と通信先以外は外部からはわからない

hgwがあるならそのメニューにvpnサーバ設定がある
それでモバイル機器等からvpn接続すれば自宅にいるような操作が安全にできる
もちろん公衆wifiも安全に利用できる
vpnを拒否してる場合は使えないけど
0520不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-urHV)2021/09/17(金) 21:51:26.48ID:3ZRZCd5bM
>>518
現在はExpressVPNを使ってます
聞き慣れたVPNサービスもありますし、導入自体は易しいように思えて個人的に有り難いです
Synologyを考えていましたが、QNAPのほうも検討してみます、ありがとうございます

>>519
ありがとうございます、VPNって凄い便利ですね
5chで規制されまくるので解約しようか悩んでいたところですが、こんな使い道があるとは思わず目からウロコです

家族にスーパーハッカーはいませんがその一歩を踏み出すため教えていただいた情報を調べていきますね、皆さんありがとうございました
0521不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f8b-5CsD)2021/09/17(金) 22:04:48.44ID:MgzjuYH40
邪推だけど、ダウンロードやアップロードって言ってるのはTorrent関係じゃないか?
最近は著作権違反の取り締まりで、通信を確認すると情報開示請求とか出るらしい。
それを回避するにはTorrentやめるかVPN通信を介して使うかのどちらか。
学校とかで使ってるとネットワーク上の通信を検知される場合もあるから、NAS本体からVPN化する事が重要。

NASにTorrentやらせるならNASをVPNクライアントとして、NoLogポリシーの有料VPNに接続する必要がある。
もちろん通信速度も重要だから、上で書いてるWireguard対応のサービスとかが望ましい。

もっと平和な理由で自分のNASに外から繋ぐ事が目的でも、セキュリティ的にVPNは必須と考えた方がいいよ。
最近は個人のNASもランサムウェアの標的になってきてるからね。
その場合はNAS上でVPNサーバーを動かして、外部からクライアントが接続するという形態。
有料VPNサービスとかじゃなくてもOKだけど、速度考えたらやっぱりWireguardがお勧めかな。

>>520
ExpressVPNはLightwayという独自プロトコル使ってる。
Wireguardはオープンソースでいろんな頭のいい人たちが開発しててセキュリティ的にも強化されてるけど
LightwayはExpressVPNの独自開発で中身がブラックボックスなのが厳しい感じ。
0522不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-urHV)2021/09/17(金) 22:15:08.71ID:JysobnO0M
>>521
torrentやってませんよ
自分がNASの通信周りを誤解してたんだと思います
というかNASでtorrent利用することって出来るんですね……NASって出来る事が多くて面白いですね

ところでExpressVPNはなんだか今悪い意味で話題になってきてますね
使用VPNのほうも考えてみたいと思います、Wireguardなどの情報ありがとうございます
0523不明なデバイスさん (ワッチョイ 9748-tl0G)2021/09/18(土) 00:15:14.60ID:As7A+lHR0
>>520
うーん…確かにexpressvpnはvpnの仕組みを使ってるんだが接続先がexpressvpnの設備であってそこから接続できるのはインターネットなんだよね。
匿名サービスなわけであまりいいイメージではないな

で、nasとかhgwで提供するvpnは接続先が自宅内。
hgwはもちろん、nasで提供するvpnは大抵無料なのも異なるポイント
0524不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-UPjv)2021/09/18(土) 06:12:05.61ID:YFZnRJpJ0
>>512
暗号化されてなくとも通信を傍受されても問題無いよね?正規の所有者ならば堂々と使えるハズ
(WANの中を第3者が途中で覗く事自体が簡単にはできないよ)

問題があるとするならば不特定多数が参照可能な状態になっていた場合のみだよ
通信を暗号化したところで誰でも入れたら意味ないでしょ?

多要素認証するとかでリスクはかなり下げられる
VPNとストレージのアクセス権の組み合わせでも多要素認証的な意味はあるぞ(玄関の鍵をあけて、金庫の鍵を開けるイメージ)
0526不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-tl0G)2021/09/18(土) 15:38:11.85ID:LTWGruJA0
色々と恐れすぎだろwとは思う
心配性なら今までどおりオフラインストレージ使うか、
家の中からだけNAS使えば良いと思う
VPNちゃんとかましておけば何も心配することないと思うが、
ちゃんとかますところが自信ないなら厳しいね
その辺は自分で納得できるところまで勉強するしかない
0528不明なデバイスさん (ワッチョイ fff2-mH8X)2021/09/18(土) 17:39:12.82ID:cPlC+Shj0
>>165
>>176
176の画像はバッファロー製のメディアプレイヤーと思われます。
そして、障害は「参照が出来ない」で宜しいでしょうか?
対策は「アドレスが直打ち出来る物に買い替え」か「鯖を立てる」です。
「鯖を立てる」方は「マスターブラウザ」を肩代わりする物です。
理由はMS社の毒パッチで新認証方式しかPCに表示されなく成ったのです。
そして旧方式は廃止されてWIN−PCの側で復活は無理みたいです。
よって、旧認証方式で登録出来るマスターブラウザを立てましょう。
簡単な方法はFreeNASで補助パラメータに下記の記述です。
domain master = Yes
local master = Yes
preferred master = Yes
os level = 35
コレさえあればDHCPで接続したNASもメディアプレイヤーもOK。
0530不明なデバイスさん (ワッチョイ f763-QiSa)2021/09/18(土) 19:27:46.77ID:52/mK6pK0
> 現在はExpressVPNを使ってます
自宅のルーターでVPNを利用できるようににするのが先だね
(ただv6プラスとか使ってると設定が面倒くさいけど)
VPNはVPNでもExpressVPNとか第三者のサーバーを中継するのは有り得ない
中継することにアレルギーを感じないのはタマネギくらいだ
0532不明なデバイスさん (ワッチョイ fff2-mH8X)2021/09/19(日) 17:28:05.79ID:uzUeye3U0
NASのデータをVPNで利用するならハードで行うのも良いかも。
ソフトで行うと「要求帯域」にもよるが結構イライラする。
我輩はIX2025を対向で使ってフレッツのIPv6のトンネルを掘った事が有る。
ソフトイーサで実験した時よりも劇速で超感動した。
拠点間を繋ぐならハードで行う方が安定してるし劇速だし言う事無しだぞ。
0538不明なデバイスさん (ワッチョイ b753-1Epz)2021/09/20(月) 06:21:35.22ID:Ql124qyH0
IXルータのVPN性能は良いのに誰も聞き入れ無い状況を作り上げられてしまった
0542不明なデバイスさん (ワッチョイ 17f9-1Epz)2021/09/20(月) 16:24:21.48ID:T45qJLUu0
IX2105なら433Mbpsまで出るしギガビットだけどね
0549不明なデバイスさん (スププ Sdbf-RlIP)2021/09/21(火) 13:03:54.04ID:A0DhXeZNd
ナスにエロ動画置いたら姉に見られてしまいました…
0557不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fff-tPXu)2021/09/21(火) 20:49:27.14ID:LSN5xukj0
LANが10Mでリンクしてるとエスパーしてみる
0565不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-tl0G)2021/09/22(水) 13:53:39.61ID:3KXX2/MO0
TrueNAS使うにしても面倒だし機能もしょぼいし
管理コスト考えたら安くならない
NASの構築や管理自体を趣味として楽しみたいならアリだけどね
自分はNASはただの手段や道具だからやらないな
0567不明なデバイスさん (ワッチョイ d7b4-P0JL)2021/09/22(水) 17:28:52.10ID:BFQtXitt0
このスレ的には、読出しで100MB/s出るのが普通という認識だろう。
100MB/s出ないNASは使っていて不満を感じることが多く、そういうものは
買うべきではない。
0569不明なデバイスさん (ワッチョイ 37b4-pveB)2021/09/29(水) 11:33:11.88ID:ajuOPQ9O0
サーバーに対して単機能に絞ったのがNASだったが、また多機能化しつつある。
家庭用多機能サーバーに向かって進化していくのか。
0572不明なデバイスさん (ワッチョイ 1663-pveB)2021/09/29(水) 21:51:45.00ID:DO3BMuei0
キューとか篠があるから自宅でNASを構築したいとはもう思わないな
HDDを何台も積めるPCケースなんてまったくといっていいほど見かけないし
0573不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e59-NBpU)2021/09/29(水) 22:46:55.60ID:DJD0hKmB0
HDDをたくさん内蔵できるPCケースそのものは探せば見つかると思うけど、
タワー型でデカくならざるを得ないしホットスワップもまず無理だろうな
NAS自体の構築の手間とか考えてももうアプライアンス品でいいかなって感じ
0583不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e59-NBpU)2021/09/30(木) 07:04:31.17ID:gdrSosji0
>>578
何を理解してないと思ったのかこっちが理解できないんだが・・・
自作機のケースでNASみたいに3.5インチHDDを大量に搭載できて
本体をバラさずにサクッと交換できるものなんてほぼないだろ
ホットスワップはまず無理だろうと言ったのはそういう意味だぞ
0584不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-X0+7)2021/09/30(木) 07:48:06.17ID:aWgxPnjY0
マジレスするとホットスワップはできます
理解してないと取られても仕方ない
ムキなって実はこうだったと書き込むくらいなら
はじめからそう書けばいいだけ

ケースはないわ
リアンリが数年前に内蔵3.5インチベイをたくさん乗せた奴が最後かもな
ましてやホットスワップベイ付きのケースになると選択肢はない
ホットスワップベイをつけようにも5インチベイすらない
0585不明なデバイスさん (ワッチョイ de9c-RFFw)2021/09/30(木) 07:53:25.03ID:Y+PAjoQS0
俺は最近自作組んでファイルサーバー作ったよ
8ベイホットスワップできて5万ぐらい
0587不明なデバイスさん (ワッチョイ de9c-RFFw)2021/09/30(木) 12:44:15.59ID:Y+PAjoQS0
>>586
銀石のやつ 型番忘れた
それ使ってる人このスレにちょいちょいいるよ
0588不明なデバイスさん (ワッチョイ de9c-RFFw)2021/09/30(木) 12:44:40.73ID:Y+PAjoQS0
このスレじゃなくて自作サーバースレ
0591不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-2Lmd)2021/09/30(木) 20:53:48.46ID:BNsTBmh10
むしろ汎用性の事を考えたらwindowsNASっていいんじゃねーの
QNAPは独自システムが多すぎるよ 母艦がwinならwinで揃えた方が良い気がする
0593不明なデバイスさん (ワッチョイ de02-SWAF)2021/09/30(木) 21:14:33.05ID:y+WXM2yU0
>>591 QNAPもよく狙われるけど、Windowsのゼロデイ脆弱性の多さは半端じゃないので
どうしてもWindows固有のサーバーサービス(WINSとかIISとか)を動かしたいならしょうがないけど
NAS用途では普通は選択しない方が良い
0594不明なデバイスさん (スップ Sd32-5YSq)2021/09/30(木) 21:58:52.34ID:DAVo4wAEd
個人で使うならばまぁ問題ないよね
脆弱性は法人と変わらないしBotにやられる程酷くなければわざわざ個人をターゲットにはしないよ
OS以外は管理ツール位しか付いてこないからLinuxベースよりも余程安心かもしれない
0596不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f9c-dN2I)2021/10/01(金) 08:23:09.23ID:MNDVqcyZ0
そもそもNASを外から見れるようにし何でもいいわ
してるやつは NAS の認証の前に何か挟んだほうがいいよ Clouflare Access とか無料だし
0603不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-JqQJ)2021/10/02(土) 06:39:11.32ID:6GarqqK3d
YAMAHAよりもSynologyルーターのDDNSやVPNの方が有能だぞ
ブリッジでインターフェースにグルーバル与えなくてもDDNS張れるしSSTPもSSL-VPNも使える
単なるAPのつもりがRTX830の下でSSL-VPNも担当する様になったのでそれまで担当していたライセンスの切れたFortigateは要らない子に…
0604不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-1fsd)2021/10/02(土) 07:10:26.49ID:h5lwjrh30
IPv6 IPoEのIPv4 over IPv6なのでVPNの無い生活に慣れてしまった
当時は1Mbps切るようなPPPoE接続だったので泣く泣くVPNは諦めた

逆に考えると非常に安全な環境なのでNAS搭載の標準アプリで外部からファイルのやり取りしている
QNASとReadyNas併用しているけど、この前のQNAPハック事件も影響無し
0605604 (ワッチョイ cfbb-1fsd)2021/10/02(土) 07:21:09.88ID:h5lwjrh30
ちなみに動画系はParsecで自宅PCを操作再生した画面を転送するようにしたので
ファイル種類や有料BSCSチャンネル関係なくラグ無しで見れている
次回のNAS更新ではQNAPの上位モデルにして
そこで動かした仮想WinPC上のParsecで同様の事をする予定
0608不明なデバイスさん (ワッチョイ 736e-hxmj)2021/10/02(土) 15:27:09.43ID:ma1Xa/Ws0
>>604
なぜルータ分けてVPNだけポッポエを使おうと考えないのか
みんな通る道だぞ
0609不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fce-iCyT)2021/10/02(土) 16:53:05.78ID:fC0XA3E30
NASの冷却ファンって、60mm×2台より、120mm一台の方が冷却性能が高くて静音なんでしょうか?
0612604 (ワッチョイ cfbb-1fsd)2021/10/03(日) 14:39:02.72ID:+NKKpdYl0
>>606-608
当時日中は速度出ていたけど夜は1Mbps切ってた
今はIPoEしかない安いISPなのよ

当初VPN無くなって一番困ったのは遠隔起動だけど
これもアレクサやOK Googleで主電源オンオフ簡単に出来るようになったし
0615不明なデバイスさん (ワッチョイ d353-Onqn)2021/10/03(日) 20:50:51.08ID:V8vK9/f/0
言われてるのではなく執拗に言ってる奴が一人いるだけ
0620不明なデバイスさん (ドコグロ MMff-Rst0)2021/10/04(月) 02:44:03.38ID:MQKYe5ZjM
tailscaleは認証にクラウドを使って認証の手間を極限まで省いている
認証以外の通信はP2Pなのでセキュリティプライバシーの問題もない
wireguard
0626不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f9-Onqn)2021/10/04(月) 07:04:45.06ID:vIdYOVmH0
プレステ買ってもメモカ買わないみたいな?
0633不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fda-ZYQJ)2021/10/04(月) 14:38:33.34ID:Wdvr4UyR0
>>629
2台買ってもダメな気がするよ?
同じ所に置いてたら火事や地震で壊れちゃう
日本とアメリカに置いたとしても、隕石が落ちてきたらダメかも
太陽が膨らんでも大丈夫なタイタンあたりにでも置かないと
0636不明なデバイスさん (ワッチョイ b37c-YHBo)2021/10/04(月) 15:37:38.67ID:ZVgbINEB0
まあ、現実的なところだとGoogle Driveにバックアップとるのが良いとは思う
ただし、月額費用かかるから大半の人は嫌がるのかな
自分は外付けとかの管理運用するくらいなら金払う方が楽だから選んでるけど
0638不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-2yPl)2021/10/04(月) 15:40:38.13ID:ZKZ/D6G7a
安いがそれもまあ時間の問題かもな。
俺も死んでからも消えて欲しくない家族のデータなどはそっちに三次バックアップしてるよ。11TBくらい。
0639不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-2yPl)2021/10/04(月) 15:46:21.87ID:ZKZ/D6G7a
ちなみにさ、下り夜間だとがちで110MB/sでるときあって、昼間でも70MB/sでてるんだけど、そのペースで1TBほど他のPCに復元してたら1回停止させられて確認のメール連絡きたわ。

なにしとるんって。分割ダウンローダーで速度稼いでたのが複数セッション同時大量アクセスとかで確認された模様。最近はそんなことはないけど、そういうところは注意点だと思うわ。
0640不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-T6yS)2021/10/04(月) 15:46:49.60ID:WTs85Ea/0
>>622
>>629に賛成

>>633が混ぜっ返しているけど、
正副の2台運用は、重要なデータ保管の最低条件だと思う。

その先のバックアップをどうするかは、本人の欲次第

更に3台目のNAS
磁器テープ等の別媒体
クラウド
保管場所についても、同じ場所に留めるか、郵送で別拠点、貸金庫、などなど
0643不明なデバイスさん (ワッチョイ d363-7baw)2021/10/04(月) 20:10:31.53ID:TZriiLVp0
RAID1でもいいよ
運用し始めて一年後くらいにHDDを買い足して差し替えれば十分(個人なら)
それでも不安なら同じNASを二台買ってレプリケーションすればいい
0647不明なデバイスさん (ワッチョイ e336-2yPl)2021/10/05(火) 00:38:43.70ID:gwz3WM0s0
>>645
存在してますよ超有名なのが。
Boxcryptor
まあNASからでは無くNASへ格納するのとは別にやらないと行けないのでほしいものとは違うかもしれませんが。

GoogleやS3ならそもそも法人向け契約は検閲対象外で内部データも暗号化保存されているとなっているけど、それすら信用出来ない人向けのシステム。
昔はクライアント専用ツールだったけどねー。
0649不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b6-S6r4)2021/10/05(火) 08:53:02.21ID:21vO23p70
検問を恐れてる人たちはもしかしてロリコン?
0651不明なデバイスさん (ワッチョイ 2367-Onqn)2021/10/05(火) 09:26:45.36ID:AAPH9YXA0
子供の写真消される事案があったろ
0652不明なデバイスさん (ワッチョイ 23b6-S6r4)2021/10/05(火) 09:28:42.80ID:21vO23p70
してるが
0655不明なデバイスさん (ワッチョイ d363-j67k)2021/10/05(火) 13:39:56.89ID:PsUhtwST0
ぴーぴーぴー
こいつ!ロリコン!

あいぽんでホットな話題だからってそっちにつなげるのはどうかと思うけど
検問と検閲はそれ以前の問題だけど
0656不明なデバイスさん (ワッチョイ e302-M2B7)2021/10/05(火) 17:37:21.65ID:iefPtYb20
ちょっと話は戻るけど、日本製粉が業務環境丸ごと暗号化されたケースでは
オンライン状態だったバックアップも含めて暗号化されたらしいし、
適度にオフラインのバックアップを取っておいた方が良いのかもねぇ…
0657不明なデバイスさん (ワッチョイ e336-2yPl)2021/10/05(火) 17:57:49.67ID:gwz3WM0s0
官公庁だと未だに手動で月曜から金曜を外付けHDDつけかえてバックアップしてるところもあるしね。なんだかんだで利便性と安全性の天秤で落とし所見つけてやるしかないのですわよ
0659不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-Onqn)2021/10/05(火) 18:54:26.45ID:ZUZ71CHKM
オートチェンジャー作ったら売れそうやな
0660不明なデバイスさん (ワッチョイ d363-7baw)2021/10/05(火) 20:46:06.72ID:PsUhtwST0
官公庁とか普段のアクセスが少ないからだろ
HDDに負荷が掛かるからやるべきではない
>658とか頭悪いわ。この程度の頭ならNASなんかいらんだろ

>657は予算の兼ね合いでこうするしかない、って一例を上げてるだけだけどな
0661不明なデバイスさん (ワッチョイ ffff-7yY2)2021/10/05(火) 20:49:33.45ID:r99bLJ6y0
官公庁ってお抱えベンダーがLTO9とかでバックアップしてるんじゃ無いの?
0663不明なデバイスさん (スププ Sd1f-uld1)2021/10/05(火) 23:05:03.76ID:Q9T+m75Jd
これまで余った自作機にfreeNAS入れてたのですが、
私には色々やるには荷が重いのと、自作機のためHDD等の入れ替え等管理が面倒になってきたので
既製NASの導入を考えていますが決めきれないのでアドバイスください。

用途
・基本的にファイル倉庫で、アクセスは自分のみ
・写真管理も今まではディレクトリ管理のみだったので試してみたい

希望
・ベイ数は(バックアップ用ベイも考慮:後述 込で)6〜
(拡張を考えると多いに越したことはないが予算15万円程度限度のため)8想定
ZFSなら増やしづらいので最低限のベイ数で十分かも?
・態々PCローカルではなくRAIDを組むからにはサイレントデータコラプション対策を重視したい
→これまでZFSでトラブルが何も起きなかったのでZFSを第一候補に考えているが…
・スクラブは毎週行いたいので夜の間に完了して欲しい
・速度は取り敢えず1GbE上限くらい出てくれればいい
(=PCIe拡張は現状不要 後々m.2 SSD増設やSFP+ 10GbE等に対応できるに越したことはないが)
・電源やファンの故障に伴う交換費用や筐体故障の際の復旧の手間などトータルコストをできるだけ抑えたい

よくわからないこと 
・バックアップについて、外付けUSB-HDDは冷却やエンクロージャの品質が信用できないので
空きベイにHDDを突っ込みNTFSフォーマットで定期交換してバックアップ先、
取り出したHDDをコールドバックアップとして、
交互に入れ替える運用を考えているがこういった運用が可能なのか
・ZFS対応の最廉価NASは673Aだが、
CPUもRyzenとはいえ早くないようなのでスクラブがまともに行えるのか?
・ZFS妥協するとして、対立スレにあったZFS以外の選択肢の具体的なデメリット
 ・S btrfsのRaid1/10←RAID5は危険なのか?またUPS不要?
 ・Q ext4 + UPS ←やっぱりSynologyより速度は出てもOSの安定性に欠けるのか?
0664不明なデバイスさん (ワッチョイ e348-nc+j)2021/10/05(火) 23:31:34.74ID:t6YXoOOi0
>>663
windows serverの評価版で記憶域 + refsで運用してみたら?
scrubだってできるしssdとの階層化もできる
対象HDDがひraidデバイスという条件があるけどオンボでsata8本あるマザーもそれなりにあるからな
ツール類も割と普通に動く
180日に一回ライセンス延長しないといけないが3年半近く無料で使用できるしpcとの親和性は一番いいぞ
HDDがどのベイに挿さっているか、の管理は面倒だけど
0665不明なデバイスさん (スププ Sd1f-uld1)2021/10/05(火) 23:39:28.41ID:Q9T+m75Jd
>>664
ありがとうございます。
ReFSが優秀なことは理解しているのですが、
普通のPCとして使っているメインPCをWindows Serverで使うことは抵抗があり、
また今NASにしている自作機はもう10年近く使っていて退役させたいのです…
また騒音の関係でNASは別室に置いてしまいたく、慣れている方にはベイの管理などもなんでもないのだとは思いますが心理的負担が大きく、
管理ミスもあり得るのでどうせなら管理が楽な既成NASにしたいです。
0670不明なデバイスさん (ワッチョイ ff05-uld1)2021/10/06(水) 00:27:55.48ID:C65G1+So0
>>666
分かりました。
ただZFS目当てに673A買ったらスクラブ時間かかりすぎてそれならbtrfsかext4で十分だった、みたいなのはまだ心配です…

>>673
ですね。でもUSB-HDDだと同じ結果ですよね。
なんならHDD自体の信頼性はUSB経由の方が劣ると思うんですよね。
なので外してるオフラインのHDDに頼ろうと思ってましたけど、
バックアップが一つになっちゃいますね。
別メーカーのNASと同期させるべきなんでしょうけど、予算と天秤ですね…
0671不明なデバイスさん (ワッチョイ ff05-uld1)2021/10/06(水) 00:30:49.47ID:C65G1+So0
>>668
NASでは外付けUSB-HDDでしか利用例が出てこないので薄々感じていましたが、やはりNTFSは内蔵ベイに対しては利用できないのですね。
極力オフラインバックアップの手間を減らしたいのですが難しいみたいですね。
0678不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-rULC)2021/10/06(水) 07:14:23.20ID:25pciDB30
>>670
スクラブの速度はHDDの性能次第。CPUの影響なんてほとんどない。
あと、余ったベイにHDD突っ込んでバックアップってのは出来なくはないけど、信頼性の意味ではその運用で大丈夫か?
抜き差し時に物理的ダメージを負う可能性はUSB外付け並みにあるけど?何が目的なのかよく分からない。

>>674
FacebookがBtrfs使ってるのは、Btrfsの開発者が多く在籍してるからでしょ。
SynologyでさえBtrfsのRAIDのバグ避けてLVM使ってるのに、Facebookはどんな冗長システム使ってるのかは興味あるわ。
NASで普通に使う分には問題無いんだろうけど、Btrfsはずっと完成しないサグラダ・ファミリアみたいなもんだと思ってる。
0679不明なデバイスさん (ワッチョイ f35f-A3Z0)2021/10/06(水) 08:11:45.55ID:8xWngcWY0
>> バックアップを同じNAS上に置いてたらNASが壊れたときに全部壊れるねたえちゃん!
> ですね。でもUSB-HDDだと同じ結果ですよね。

災害や雷被害だとNASもHDDもUSB外付も全部一度に逝ってしまうこともあるかも知らんが
大抵の場合はNASが物理的に壊れたからといってデータまで破損するわけじゃない
問題はNASが壊れたときにHDDの中味が吸出しできなくなることなので
(メーカー製NASだとLVMなどを独自加工してるのでlinuxでも読めず
同メーカーの同じNASを買ってくる必要があったりで面倒)
USB外付にNTFSでバックアップ取っとくのはリスク回避としては有効

USB外付機の排熱やS.M.A.R.T管理ちゃんとやりたいなら
NASと同じメーカーの拡張エンクロージャー買うとか
完璧を期すならそれにオフラインやクラウドへの分散バックアップ併用すりゃいいと思う
0680不明なデバイスさん (ワッチョイ ff05-Q4Ob)2021/10/06(水) 11:01:21.01ID:C65G1+So0
レスありがとうございます。

>>678
>スクラブの速度
X53DクラスにQuTS Hero降りてこなかったから、
ZFSはプロセッサの速度をそれなりに要求するんだと思ってたんだけど
RAMの問題なのかな。

>余ったベイにHDD突っ込んでバックアップ
これまでUSB-SATA変換で認識しなかったり
見えるけど書き込んだらデータが壊れたりと相性が出ることがあって
マザーのSATAに直接接続する方法だと問題が出たことがないというのと、
例えばElementsを箱に入れたままアクセスしてたらすぐに50度超えだったので
態々高級な外付けHDD筐体を用意するくらいなら
NASのベイ数を増やして筐体内に入れてしまった方が良いという考えだった。

>信頼性の意味ではその運用
ただ目的について勘違いしていて、
今までfreeNASのZFSだとHDDは別のマシンで同じOSを動かせば読めてたから、
別のHDDへのバックアップはプールが崩壊した時の保険が目的で
ランサムや落雷などへの対策はどちらにせよ別に必要だから
NASに接続している以上内臓も外付も同じと思ってた。

でも既製NASの場合は >>679 さんが言うように
ベイに内蔵した場合HDDの読み出しがメーカー依存になってしまうから、
NASが故障した時に別の汎用PCで容易に読み出しできるようにするために
外付けHDDへバックアップするんだね。
まぁ同じメーカーのNAS買えば読めるのをfreeNAS同等に考えてたけど、
時期によっては欲しいモデルが直ぐに手に入らないこともあるだろうから
保険は必要そうですね。
0681不明なデバイスさん (ワッチョイ ff05-Q4Ob)2021/10/06(水) 11:03:21.52ID:C65G1+So0
>同じメーカーの拡張エンクロージャー
DX517とかも見たけど、Windowsで直接読み出せるわけじゃないようだから
手軽さを優先するなら外付けUSB-HDDが良さそうですね。
外付けだとS.M.A.R.Tすら見てくれない?というのはちょっと微妙ですが…

本当は外付けHDDバックアップの定期的なベリファイとかやってくれるとありがたいんだが、
そこまで安心得たいんだったら別メーカーのNASに同期するしかないか。

過去ログ読んでも疑問ができなかったんだけど、
先輩諸氏のレスのおかげで疑問が氷解してきました!

ところで最初にもちょっと書いてたんだけど、btrfsってUPS必要でしょうか?
ZFSだと無くても勝手にうまいことやってくれる印象だったんですけども。
0687不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8b-slNU)2021/10/06(水) 14:26:27.60ID:F2qeVr2t0
>>680
NAS内の単発HDDへのバックアップは有りかもよ
ただし、バックアップ用のHDDはRAIDやスナップショット等を使わない静的ボリュームにする必要がある。

例えばQNAPの場合、4ベイのうち3ベイでRAID5のシックボリューム組んで、残り1ベイを静的ボリュームでバックアップにすればいい。
USBブートのLinuxにUSB接続とかでも読めるし、最近のWindowsのWSL2ならExt4も読めるんじゃなかったっけ?

静的ボリュームだと一番パフォーマンスも高いし、バックアップ用はできるだけシンプルにするのが良いと思う。
0689不明なデバイスさん (ワッチョイ c305-Q4Ob)2021/10/06(水) 22:43:56.15ID:SmJHjr850
>>683 >>687
了解です、バックアップのとり方は運用次第って感じか
いずれにしても複製の数を用意しておくようにします。
btrfsとZFSなNASで同期させて+オフラインバックアップまでやった方がいいか

>>684 バッテリーのことだよね? 自分は車の整備ついでに捨ててもらってるな
UPSはBY50S余ってるからこれ使うつもりだったど、
案外NASによって同じメーカーでも適合する機種が違うんですね
0690不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f0f-ETJJ)2021/10/07(木) 07:26:38.83ID:cFyyvAJ+0
>>663
> ・S btrfsのRaid1/10←RAID5は危険なのか?またUPS不要?
btrfsのRAID5であれば、書き込みホール問題は残ったままの。一年位前に調べたので、現在の実装は不明。Stnologyの場合は、LVMに頼っているので、どちらにせよ問題はある。

それと、Synologyのバックアップアプリのバックアップデータは、Windowsから参照するツールがダウンロード出来るよ。QNAPは知らないけれど、同じような感じなんじゃないかな?

SATAは、USBと比べたら抜き刺し弱いから、あまり頻繁だと良くないかも。
0691不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b4-GJBa)2021/10/11(月) 12:26:57.44ID:/YznjAvv0
今、NASメーカーがBtrfsでございと出してるものは対策が入っているから
どれも問題ないと思う。
0692不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-tAB0)2021/10/11(月) 13:15:09.44ID:PSE2myqga
いまだにBtrfsで容量に余裕ある筈なのにディスクフルになってデータ読めなくなるとか言うのもたまに見かけるけどな
メタデータ分が知らないうちにデカくなってて死ぬやつ
特にRの方だけど
0698不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-mj5f)2021/10/11(月) 18:34:53.15ID:h1Wts5690
>>697
ありがとう。

これ、まさにすごく悩んでるんだけど、
HDDに個別のLEDがなさそうなんだよね。
HDD壊れた時にLEDで分からないと、
別のディスク抜いちゃったりして大惨事になる可能性が…。

まあ、それを面倒に思うなら、
メーカー品買えよという話なんだけども…。
0700不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b75-sdEN)2021/10/11(月) 19:30:03.57ID:2lOcZiQG0
8TB*2のRAID1にしようと思うんだけど、今はどこのHDDが無難とかありますか?

今は4TB*2のRAID1でWDの使ってます。6〜7年電源つけっぱで特に不具合は無かったんだけど、容量が一杯になってきたのとNAS自体を買い換えようかと思い。
0705不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp03-1xO2)2021/10/12(火) 00:28:40.37ID:4umLkO2Yp
>>697
これファンぶん回してもHDDが冷えない、ってか爆熱になった
0706不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp03-1xO2)2021/10/12(火) 00:31:28.72ID:BKkrUZPRp
>>696
中、結構キツキツでケーブルとか上手く処理しないとHDDの付け替えとかエラく面倒だった記憶あり

やはりNAS専用機は無駄がないと思う
0710不明なデバイスさん (ワッチョイ ebd1-gj5W)2021/10/12(火) 07:22:03.40ID:G/6/neCH0
ジャンクのNASに突っ込むのもアリでは
0714不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-Eat+)2021/10/12(火) 13:44:58.26ID:seGp+z1x0
下記条件で探してるんだけどオススメしてほしい

使える容量が2T〜4Tくらい
(無駄が多いけど)ミラーリングでもいい
家の中(LAN)からしかアクセスしない
クラウド連携機能は使わない(あってもいい)
HDDが壊れたら交換するだけでいい
予算は〜4万くらい
0716不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a92-C/MG)2021/10/12(火) 14:24:45.47ID:ufaphW5j0
>>714 バルクHDDじゃなくメーカーの交換HDDじゃないとダメ
で良ければBUFFALOとかI/Oでいくらでも見つかるかと・・・

バルクHDDでもOKが良いならQNAPとかになるんじゃね
本体2万円(TS230とか) でHDD1台1万円ぐらいの2個でいいんだろ

まぁ安いHDDは瓦も多いけど、使えないわけじゃないしな
0720不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf0-QQF4)2021/10/13(水) 20:43:08.94ID:KGtDowZj0
最近職場のミラータイプNASのHDDが壊れてディスク交換したんだが
なんかPCに詳しいらしい人がNASはダメだからゆくゆくはPCを共有サーバにするとか言い出してんの
そのPCって5年ほど前に購入して最近お役御免になったWin7Pro32bitなんやが
あきれて物も言えんかったわ
0725不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-8gFA)2021/10/13(水) 21:09:47.50ID:kBWbiQsKM
別に自作のNASで機能的に不足してるってわけじゃないけど、担当者が居なくなったら途端に困るんだから、事業継続性を考えたら既製品を使うべきだろうな
0726不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aff-q/Tk)2021/10/13(水) 21:11:13.19ID:Ffl0QFTL0
2016年に購入したWindows7 32bitパソコン…
機種が気になるな
まあ使ってるNASがもっと古くてメーカーサポート無くなってるならPCをNASにするってのも分からなくは無い
0727不明なデバイスさん (スッップ Sdea-lofH)2021/10/13(水) 21:52:20.80ID:6I7J/aCsd
既製品でもサポートが切れると理解できないお馬鹿さんたち
お馬鹿さんたちはサーバーという概念が理解できないし
お馬鹿さんだからバックアップも作れない
そもそもディスクを交換する前に別のNASを用意して最新のバックアップを作るべきだし
ディスクを交換してリビルドすること自体がバカのすること
0728不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf0-QQF4)2021/10/13(水) 22:06:17.51ID:KGtDowZj0
職場ですね
HDDが一発飛ぶ最近までバックアップすら設定してなかったらしく
上司からバックアップの設定しとけって言われてフルバックアップを週一でとるようにしたらしい
製図のデータを毎日ゴリゴリ保存しまくってるサーバなのでせめて差分で毎日とってほしいんだが
PCに詳しい人には言いにくいわなぁ
0729不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-hDKR)2021/10/13(水) 22:35:54.43ID:LK0UMTtQM
CADデータは「間違えて上書きしてしまった」が頻発するので毎日差分で取ってる
定期的に誰かやらかすので、多いときは月に何度も活躍するw
0733不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf0-QQF4)2021/10/14(木) 00:03:14.35ID:msWANQmX0
チンパンジーにも学習の機会を〜!
そうだバナナ寄こせ
0734不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf0-QQF4)2021/10/14(木) 00:43:38.48ID:msWANQmX0
gitなんて夢のまた夢だわ
フォルダ丸々コピーしてタイムスタンプで管理するぐらいの能力しかない奴らばっかりだ
これまでうまく機能してきたから新しくする必要ないと思ってるんだろうな
0736不明なデバイスさん (ワッチョイ 6763-SWHk)2021/10/14(木) 05:50:58.39ID:GDBCWPX10
たまに>>732みたいなヤツがいるけど今の主流がgitってだけだし
数年後にgitが主流であり続ける保証なんてどこにもない
どこの板、どこのスレでもアウアウの方が頭の悪さは際立ってるな

一昔前にあったvssのようにファイルをロックさせる機能だけで一般的なカイシャは事足りるっしょ
gitなんて一般人からすれば多機能すぎて鬱陶しいだけ
マージなんかするかよ
CADのファイルなんてバイナリなんだし差分を表示されてもマージできるわけないだろ

>>734
右クリックで読み取り専用で開く、ってことはできるんだから
右クリックでこのファイルは他人が書き込めないようロックして開く
ってのがあればいいだろ
難しく考えすぎるお前もバカだわ
0739不明なデバイスさん (ワッチョイ 03f4-/LB+)2021/10/14(木) 11:19:38.35ID:WG8yR3E60
gitはバイナリ管理には向かないからね
0740不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a92-C/MG)2021/10/14(木) 11:36:12.26ID:JAn2ovsU0
>>737 ないな・・・
代替の安いのが出てほしいけど、無理でしょう
表計算ソフトのExcelは人類の運命と共にすると思うよ
OSは変わってもExcelはもう無理だ
0744不明なデバイスさん (ワッチョイ 03c8-+uCF)2021/10/14(木) 12:56:00.89ID:kkYjOSuC0
>>743
Libreは数万行あたりになってくるとすごい遅くなってなぁ
役所の神エクセル()程度ならいいけど実験の生データ処理なんかには使えないイメージ
0754不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp0f-E0+9)2021/10/15(金) 12:33:09.86ID:WCsvsD9Mp
>>751
Windows対応が鈍かったからだと思う
0755不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp0f-E0+9)2021/10/15(金) 12:38:49.56ID:WCsvsD9Mp
>>744
ExcelはVLOOKUPとか全行で行うとしんどくなってくるね。
ある程度はハードウェアのスペック向上で解決するけど、一定以上はどんなにスペック盛っても64bit版でもリソースを消費しない作りになっていて…
って何の話だっけ??
0760不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fff-bIUv)2021/10/15(金) 13:55:48.89ID:N1hcSd4z0
10GのNASって実効転送速度は700MB/s行かないぐらいなんでしょうか?
0762不明なデバイスさん (スップ Sdbf-E1U5)2021/10/15(金) 14:37:22.81ID:FstTk2KZd
ハードウェア総合質問スレと言うのがあったので見てみたのですが
少し趣が違うのかなと思いこちらに来てみました

>>759
ありがとうございます
主な用途は写真などのバックアップ用ですが、趣味で撮影した動画などの素材を友人と共有する為に
外部からファイルのUL、DLも出来る物を探しています
予算は5万円程で、HDD2台でミラーリング出来ればいいなと考えていて
BUFFALOのLS720Dが第一候補でした

ただ、軽くこのスレを見てみたところ、国内メーカーだと外部からのアクセスに難ありと言う意見があったので悩んでいます

@上記機種だと具体的にどんな問題が考えられるでしょうか?
A上記機種はHDDの換装で容量を増やす事は可能でしょうか?(可能なら2TBモデルを買って12TBに換装したいです)
Bこの用途で他に皆さんがおすすめの機種があれば教えて頂けないでしょうか?

聞き齧り程度の知識で考えた内容なので、トンチンカンな内容であれば指摘して頂けると嬉しいです
不足した情報があればそちらも調べさせて頂きます
よろしくお願いします
0763不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bda-yP3j)2021/10/15(金) 17:05:56.61ID:Fbm7aopo0
>>762

総容量12TBのデータ共有って何?
8K360度動画でもやりとりするの?

実はデータ共有用途はそんなに容量は不要で

保管容量12TBは、自分のPCのHDDが12TBぐらいあるから
それをまるまるコピー出来たらなぁ、って事?
0766不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-xEoX)2021/10/15(金) 17:47:43.06ID:v3+oomzGM
外部からの大容量ファイル共有だとFTPサーバとして見えるようにすれば良いのか
IPが変動する回線だとダイナミックDNSを使わないと行き先不明になるし
ルーターの設定も面倒臭いので最初からその手の機能が付いているのを選ばないと大変そうだな
0767不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-DX9e)2021/10/15(金) 18:01:14.57ID:LSjd6+IoM
>>762
バッファローは分からん。すまん

別メーカーだが、synologyのファイラーからNASへのアクセス用URLを作成する方法がある
ブラウザからアクセスするだけだから、特別なアプリを入れる必要がないし、
単なるダウンロード、アップロードくらいならこれが楽だな
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/share_File_Station_files_without_DSM_account

デメリットはsynologyのサーバーを経由するから毎回最初の接続に若干時間がかかる点
0769不明なデバイスさん (スップ Sdbf-E1U5)2021/10/15(金) 19:10:23.08ID:bLaNKl8td
>>763
ご指摘の通り、実際12TB(6TB✕2)が今すぐ必要な訳では無いんですが
最近はHDDも安くなってきたので、少し予算を超える程度であればそれでも良いかなと思い何となくその数字にしました
ただ、これまでに撮影したカメラやスマホのデータ、趣味でやっているゲームの録画動画が合わせて2TBほどあるので
最低でも8TB(4TB✕2)にはしたいなと考えています

>>767
ありがとうございます
具体的な機能まで挙げて頂いて助かります
NASだと容量アップ目的のHDD換装って通常はしない事ですかね?
0771不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6e-mlFX)2021/10/15(金) 19:20:28.65ID:d0LrBHyE0
映像データベースとかにして好きなの検索して見たいとかなら
結構容量食うぞ
俺は2年で108TB超えた

写真もスポーツ連写raw撮りだと12TBなんてすぐ埋まる

その場合、NASで簡単にvideo dbや、顔認識photodb構築出来るアプリが無料で付いてるのがいい
やっぱりsynology QNAPの2択

国産はソフト面がほとんど使い物にならない
ファイル置いとくだけなら別に構わんが

増えてきてから筐体買い替えを繰り返すと結果的に高くつく
0772763 (ワッチョイ 8b01-an4T)2021/10/15(金) 19:38:18.86ID:tWDWOdp20
>>769

それなら、ファイル共有はGoogleDriveとかで良くね?
NASは自宅内ローカルで使うのみにしたほうが良いと重いけど。
0773不明なデバイスさん (オッペケ Sr0f-qtmg)2021/10/15(金) 19:39:49.76ID:LgI8mwSPr
>>760
NAS自体やそれに積まれてるストレージの性能、構築してるRAIDレベルによる
高性能なNASで多数のHDDやSSDをRAID5や6で束ねれば実効速度は10GbEの限界近くまで出るはず
0774不明なデバイスさん (スップ Sdbf-E1U5)2021/10/16(土) 13:57:14.05ID:03ZAhV89d
>>772
実はもうgoogledrive(15GB)でやってるんですけど、全然容量が足りなくて都度消してアップしてが面倒になったので外部とやりとり出 来るNASを探してる次第です……

>>771
synologyかQNAPですね、後ほど時間作って探してみます、ありがとうございました!
0775不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f71-Wj8p)2021/10/16(土) 14:26:52.14ID:MgFOTqnw0
>>774
予算5万円を4,200円上回るが、これをベースにグレードを上げ下げしてはどうかな?
価格は価格.com調べ。

[NAS]
Synology DiskStation DS118/JP 20,169円
東芝 MN06ACA800/JP(8TB) 18,518円

[バックアップドライブ]
ロジテック LHR-L1BSTWU3D 1,580円
SEAGATE ST8000DM004(8TB) 13,979円
0776不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f71-Wj8p)2021/10/16(土) 14:49:27.66ID:MgFOTqnw0
>>775
少し解説しておくと、
・複数人で共有するならHDDの故障よりも誤操作(というか勘違い操作)を心配した方が良い。なので予算を鑑みてミラーリングは見送り、差分バックアップを用意
・DS120jの方が安いが、あれは入門機というよりお試し機で、面白くなってくると不満が募る。画像認識も非対応。あとUSBが2.0
・NAS本体にはCMRドライブ、バックアップはSMRドライブでコスト削減
0781不明なデバイスさん (ワッチョイ bb02-yBzu)2021/10/16(土) 21:09:00.97ID:ddRJkqeI0
>>779
同じCPUだけど、もうちょい安いTS-230にしたら?
DS118は1ドライブでメモリも1GBだけど、TS-230は2ドライブで2GB搭載してるし、スナップショットにも対応してる。
AI画像認識も、動画のトランスコーディングにも対応してるから、さらに高いDS118を選ぶ理由が分からない。
0784不明なデバイスさん (ワッチョイ bb02-yBzu)2021/10/17(日) 10:31:04.77ID:FWJTxeMl0
>>783
当面はTS-230を1ベイのみ使用しておけば?別に無理に2ベイ使う必要無い。
今は使わなくても2ベイあればRAID-1や、もう1ベイを使った内部バックアップが出来る。
あと、TS-130はRAMが1GBになってしまう。RAMが少ないといろいろパフォーマンスに影響する。
3000円程度の差だし、RAMが2倍になって1ベイ増えると考えるとそこをケチるのはもったいない。
0785不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f71-Wj8p)2021/10/17(日) 11:04:25.75ID:6Dm7vP8x0
>>784
ありがとう。
USB外付けをやめて内部バックアップで妥協すれば、こうできる訳ですね。
・NAS: QNAP TS-230 19,424円
・ドライブA(メインストレージ): 東芝 MN06ACA800/JP(8TB) 18,518円
・ドライブA(内部バックアップ):SEAGATE ST8000DM004(8TB) 13,979円
計 51,921円
0787不明なデバイスさん (ワッチョイ bb02-yBzu)2021/10/17(日) 13:20:05.97ID:FWJTxeMl0
SEAGATE ST8000DM004は互換リストに載っていないっぽいね。
多分SMRだからだろうけど、その点は理解しておいた方がいい。RAIDでの使用は推奨できない。

CMRのHDDをメインにしてスナップショット運用して、SMRのドライブには定期的な内部バックアップだけという運用なら、
SMRにはシーケンシャルなアクセスのみで、ランダムアクセスも発生しないから大丈夫かも知れないけど。
0788不明なデバイスさん (ワッチョイ bb02-yBzu)2021/10/17(日) 14:17:40.64ID:FWJTxeMl0
>>787
電源切ることは出来ないと思うけど、スタンバイモードはベイ毎に効くんじゃない?
上記の使い方なら、バックアップ用HDDのスピンアップを抑えることは出来るかも知れない。
あと、Default状態だとS.M.A.R.Tのチェックが15分おきになってるらしいから、そこも変える必要がある。

ただ、いろいろ便利なアプリやサービスを動かしているなら、それらが動いている限りスタンバイになることは殆ど無いと考えた方がいい。
、実際スタンバイで変わる電気代なんて数十円程度だし、音もシークが発生しない限りそれほど煩くはないと思うけどね。
HDDの寿命はスピンアップ/スピンダウンが頻繁にあるより、ずっと回していた方が長持ちするという話もあるから、どっちがいいかは微妙。
0791不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f71-Wj8p)2021/10/17(日) 18:11:49.19ID:6Dm7vP8x0
>>790
十分なアイドル時間があればあらかじめやっておいてくれるから、余裕のある空き容量条件で1回/日のバックアップをするくらいなら実質的に問題は起きなかろうという目論見。
0792不明なデバイスさん (ワッチョイ bb02-yBzu)2021/10/17(日) 21:50:10.82ID:FWJTxeMl0
>>790
そうだよ。でもシーケンシャルライトの場合はそんなに影響がないと理解してる。
シーケンシャルライトだとメディアキャッシュを介さずに書き込めるらしいから急激な速度低下も起きないらしい。
夜間のバックアップだけなら複数同時アクセスも無いだろうし、比較的問題無いかという推測。

自分ならSMRは使わないけど、コスト優先したら選択肢になる人も居るかもね。
でも、データロストの可能性考えたら多少高くても安心できるものを選ぶべきだとは思う。
0793不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bb4-4HJo)2021/10/19(火) 13:46:53.04ID:cE5hhtX10
実際にSMRを使ってる人いる?どんな感じ?
0796不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f71-Wj8p)2021/10/19(火) 14:54:51.03ID:RQFAPKw10
>>793
使ってるよ。安く上げた個体で1ベイ非RAID。ホームユースで常時通電の十分なアイドル時間。ファイルはもっぱら投げ込むだけ。2年ほど動かしてるが不具合無し。
0798不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bf4-lqCw)2021/10/19(火) 16:48:04.11ID:2vEBrM4s0
>>795
安物のNASじゃなきゃNVMeとHDDのハイブリッドなんだがな
0801不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6e-mlFX)2021/10/19(火) 18:02:09.21ID:h2RmOVSA0
問題になりやすいのはSMRとCMR混在のRAID
特にリビルドでSMRを新規に入れると書き込みスピードが遅くて
リビルドに失敗しちゃうってケースをよく聞きます

シノはRAIDで混在させないほうがいいよって推奨してます

https://kb.synology.com/en-us/DSM/tutorial/PMR_SMR_hard_disk_drives

他のメーカーでも負荷の高い環境ではSMRやめときってあります
単独で使う分にはあんまり問題にならないかと
0802不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b20-jpVf)2021/10/19(火) 18:04:30.63ID:3xCS3ROI0
大容量と速度の両方が必要なんでRAID必須だからSMRは無理だな

しかしCMRの16TBはなかなか値が下がらなくて困る
東芝の16TBが一番安くて4万ちょいか・・・
0803不明なデバイスさん (ワッチョイ bb02-yBzu)2021/10/19(火) 18:13:13.08ID:rCOX3kgP0
>>798
SSD(NVMe)とHDDのハイブリッドでも、単にキャッシュのやつと階層化ストレージでは効果が違うから注意。
キャッシュ効果は特定の用途のみ効く感じ。(小サイズ/くり返し用途)なので、動画とか大きなファイルだと殆ど意味ない。
思ったより効果が出ない事も多いから、階層化ストレージとして使う方がお勧めかも。

あと、SSDもRAID組まないとまともに使えないから最低2つは必要になるよ。
0804不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-lqCw)2021/10/19(火) 21:54:26.59ID:zDWCegMY0
>>803
NVMe 4枚のRAID組んで階層化した上に更に別で2枚RAIDのキャッシュも組んでる。
多分あなたの想像の上を行ってる。
0805不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-lqCw)2021/10/19(火) 21:56:25.75ID:zDWCegMY0
もう1枚NVMe x4の拡張カード買ったので8枚で組もうかと思ってる。
0806不明なデバイスさん (ワッチョイ ef9c-KgSQ)2021/10/20(水) 08:07:53.53ID:adY3bzPG0
聞いてもないのに自分語りやめてくれませんか?
0807不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bb4-4HJo)2021/10/20(水) 08:40:02.01ID:fZY/5N4K0
SMRの場合、RAIDのリビルドをしなければいいんだね。
全データをバックアップできる機器を別途用意しておいて、
何かあったら初期化してバックアップから書き戻し。
これならいけるか。
0811不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-lqCw)2021/10/20(水) 12:03:11.12ID:fofih/bUM
>>806
全く自分は語ってないがな
馬鹿なの?w
0813不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-an4T)2021/10/20(水) 12:56:45.81ID:i1nbD/xZ0
やっとJasper Lake NAS来たか
QNAP、M.2 NVMe SSDを4台搭載できるポケットサイズNASシステム「NASbook」の最新版
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1020/412537

4ベイを備えるNASシステムとしては最小クラスの製品であり、従来より高速なストレージに対応。
PCI-Express3.0(x2)接続のM.2スロット4基を備え、M.2 2280フォームファクタのM.2 NVMe SSDを最大4台搭載できる。

主なスペックは、プロセッサが4コアのCeleron N5105/N5095(最大2.9GHz)、GPUは Intel UHD Graphics、メモリDDR4 8GBなど。
2.5ギガビットLAN×2や4K/60Hz対応のHDMI出力×2を備えるなどインターフェイスも充実しており、そのほかUSB3.2 Gen.1×2、USB2.0×3、IRセンサーなどが実装されている。
0814不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fff-Rg4v)2021/10/20(水) 13:07:32.46ID:cEv/JpRq0
10G LANじゃ無いのか…
0815不明なデバイスさん (ワッチョイ ef9c-KgSQ)2021/10/20(水) 13:43:25.28ID:adY3bzPG0
>>811
安心してください 語ってますよ
0821不明なデバイスさん (ワッチョイ bb02-yBzu)2021/10/20(水) 16:25:11.56ID:cIKrl3Tj0
これ多分ファンレスだし、HDMIも2つあるからTV横とかに置いてのAV用途も期待できそう。
JasperLakeはGPU性能が前世代から8割近く向上したらしいから、4K動画再生とかも余裕でしょ。

2.5GbEx2ポートも丁度いい感じ。
NVMex4で帯域がPCIe3.0x2だから、2.5GbEがボトルネックになるのRAID組んだ時のシーケンシャルアクセスくらいじゃない?
2.5GbEx2でLAG組んで5GbEにすることも出来るし、USB3経由で5GbEのアダプター繋げば最高速度出せそう。

最近は2000MB/S未満のNVMeが結構安くなってきたし、お金あれば欲しいかも。で、いくらなの?
0824不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-bhtb)2021/10/20(水) 21:15:57.92ID:YK42dsRw0
>>815
貧乏人の僻みが凄いw
0825不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-an4T)2021/10/20(水) 21:22:59.89ID:i1nbD/xZ0
TBS-464のページにテスト環境の速度はでてるけどいろいろもったいないよな
M.2 SATA 6GからM,2 NVMe Gen3なったのはいいけど2.5Gbit LANに退化やメモリ増設不可とか
ちなみに筐体はTBS-453DXとまったく同じようでファンレスではない

TBS-464
Sound Level 25 db(A)
0826不明なデバイスさん (ワッチョイ ef9c-KgSQ)2021/10/21(木) 06:41:30.02ID:pMaf9WHb0
>>824
全く妬んでないけどどうしてそう思っちゃったの?自分に言い聞かせてみて
0827不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-bhtb)2021/10/21(木) 07:00:37.55ID:SRVWS6yy0
>>826
貧乏さん、こんにちは
0828不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bf9-TlGj)2021/10/21(木) 08:01:52.66ID:+aMIMOZi0
変なの涌いたなぁ
0829不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bb4-4HJo)2021/10/21(木) 09:03:35.28ID:foYSz3SV0
きっかけとなった諸悪の根源はこれ↓
795不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-Hd/U)2021/10/19(火) 14:41:29.75ID:X+u6tiO7d>>798
>>793
入れた読み込むだけの倉庫
普段はSSDに保存
つーかさ
お前らのNASはSSDじゃ無いんだ……
0830不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bb4-4HJo)2021/10/21(木) 09:05:07.16ID:foYSz3SV0
>>795
しょうもない煽りしやがって。
0832不明なデバイスさん (ワッチョイ ef9c-KgSQ)2021/10/21(木) 18:45:07.06ID:pMaf9WHb0
お前ら NAS は SSD じゃないんだ(笑)(250GB SATA MX500 ジョーシン特価 x 10台)
0833不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-TlGj)2021/10/21(木) 18:51:51.30ID:nkE7uM/NM
そりゃ速度より容量が目的ですしお寿司
0835不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b63-4HJo)2021/10/21(木) 20:26:24.51ID:KOkXgjnw0
SSDで息巻いてるキッズはSASの存在を知らなさそう
SASの値段を知ったら磁気ディスクの癖にSSDよりも値段が高いことに発狂しそう

井戸の中でぬっくぬっくしてる蛙さんは可愛いな
0838不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-bhtb)2021/10/21(木) 21:10:51.04ID:SRVWS6yy0
>>835
SASくらい誰でも知ってるだろw
0839不明なデバイスさん (ワッチョイ ef9c-KgSQ)2021/10/21(木) 21:16:34.60ID:pMaf9WHb0
>>838
いま必死に調べてたべ 正直になりなよ いい大人なんだから
0840不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-bhtb)2021/10/21(木) 23:12:42.86ID:SRVWS6yy0
>>839
割とマジでSAS知らないと思ってるお前の素人っぷりが可哀想
0842不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-iuA9)2021/10/21(木) 23:17:55.95ID:CUq7AxJdM
QNAPの階層化のページとか開くだけでこれでもかってくらいSASの説明書いてあるし
ある程度のNAS使ってる人で存在自体を知らない人は皆無だと思うな
0843不明なデバイスさん (テテンテンテン MMbf-DX9e)2021/10/21(木) 23:20:21.51ID:nZLhMrpHM
NASにSASのHDDなんて関係あるか?
DELLの業務用ストレージとかなら確かにSAS HDDが入ってるけど、ここって主にQNAPとかSynologyのような家庭用NASのスレだよな?
0845不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ff-OCQP)2021/10/22(金) 00:01:46.44ID:H+dQhVo70
SASのHBAがオプションで売ってるNASも有ったよね?
あれってNASに挿して外付けSASエンクロージャー繋げて大容量NASに使う物でしょ?
0848不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-7Ax+)2021/10/22(金) 00:51:14.76ID:wUB2kLf1d
SSDにクリティカルヒットとか笑えるわ

不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bb4-4HJo)←被害妄想で煽られたとか

そんなに悔しかったのか?
0850不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ff-OCQP)2021/10/22(金) 01:13:01.35ID:H+dQhVo70
SAS HDDとSATA HDDでMTTFやMTBFは違うんじゃ無いの?
ニアラインSASみたくSATA HDDにSATA-SAS変換チップ付けてるHDDだとSATAと同じだろうけど
0852不明なデバイスさん (ワッチョイ 8120-PAE+)2021/10/22(金) 10:18:11.36ID:WlYwm0x60
>>849
でもそれってインターフェース側の仕様であって肝心のドライブ自身はそこまで速くないよね?
それにいくらインターフェースが全二重でも、ドライブ側の特性としてドライブの最高速度で書き込んでる最中に
同じく最高速度で読み出せるのか疑問だけどどうなんだろ

>>850
SATAでもデータセンター向けとかでMTBFの公称値が大きいHDDは出てるはず
実際の耐久性は知らんけど
0854不明なデバイスさん (ワッチョイ 02ff-OCQP)2021/10/22(金) 12:49:55.10ID:H+dQhVo70
SAS3のSSDならRead 1100 MB/s Write 950 MB/sぐらい出るけどNVMeには敵わないねぇ
0857不明なデバイスさん (ワッチョイ 8120-PAE+)2021/10/23(土) 08:11:08.50ID:Qziei0wB0
東京住まいで10GbEのNASに7200rpmのHDDを8台入れて24時間365日運用してるけど、
真夏にエアコンを切って出かけると帰ってきた時にNASの冷却ファンが爆音を立てながら
フル回転してるってことがよくある(管理画面で確認すると回転数は3000rpm超)
ちなみにその時のHDDの温度は管理画面表示で40℃後半から50℃弱ってところ

まあ爆音はうるさいけどエアコン入れて室温が下がると回転数も落ち着いてある程度は
静かになるし、動作自体は安定してて特に暴走とかはないので気にしないことにしてる
0861不明なデバイスさん (ワッチョイ e148-hVJY)2021/10/23(土) 15:14:16.45ID:sYl0WcM50
>>859
sas hddは15000/10000回転が選べるからな
この辺りだと例外を除いて7200/5400回転のsata hddとは違いはある
ただし…ssdと比べると50歩100歩で変わらない、というのも確かだな
0862不明なデバイスさん (ワッチョイ d163-/TVA)2021/10/23(土) 15:47:53.65ID:nkq6V7B20
SASの場合は転送速度よりも全二重の恩恵が大きい
大量に読み書きが集中する鯖向けだな
0875不明なデバイスさん (ワッチョイ e9b4-iBLV)2021/10/25(月) 09:06:27.40ID:ZWGSRP5i0
新しいNASを買ってメインをそっちに移行したんで、古いNASの方に
SSDを突っ込んで試験運用してるが、レスポンスとかが明らかにHDD
より優れている。SSDは今はまだ割高だが、そこさえ解決したら一気
に移行が進むと思う。
0876不明なデバイスさん (ワッチョイ d193-EKEI)2021/10/25(月) 11:54:23.81ID:/B/l8krm0
謎な改行なんとかしろ
0877不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM69-nJ4V)2021/10/25(月) 13:19:33.77ID:P0hcYz4WM
1ベイ単価って8ベイが一番コストパフォーマンス良いのかね?
8ベイだとsynologyでもqnapでも13万円くらいで買えるけど、
12ベイになると25万円くらいになるし
0879不明なデバイスさん (ワッチョイ e9b4-iBLV)2021/10/25(月) 14:26:10.74ID:ZWGSRP5i0
25万っていうのはDS2422+だと思うが、これは出たばっかりの新機種で、
今は売価が高い状態だ。多分、今後少しずつ売価が下がっていって、
最終的には20万を切るんじゃないだろうか。
0883不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-WU2P)2021/10/25(月) 23:50:07.38ID:j3BXLH4G0
NAS用の内蔵3.5インチHDDで静かさに定評がある製品ってありますか?
速さより静かさを重視したいのですが
メーカーをどこでもいいのですが最低でもCMRで6TB以上は欲しいです
0886不明なデバイスさん (ワッチョイ fd02-GEzu)2021/10/26(火) 09:12:44.41ID:gWA4/Tte0
昔はマニアな人たちがHDDのノイズレベルとかシーク音を比較・研究したサイトがあったけど、
最近はその手の人たちがSSDに移行したから、NVMeの速度や発熱の比較・研究をしてるんだろうね。
音が気になるデスクトップもSSDがメインだから、HDDに関する細かい比較情報がめっきり減った。

個人的にはIronWolfはそれほど音が気にならない。
メジャーなNASメーカーなら、IronWolf Health Managementでドライブの正常性をS.M.A.R.Tより詳しく判断してくれるし、
使ったことないけど、故障時の復旧サービスもNASから利用できるらしい。
https://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/hdd/ironwolf/health/
0888不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp11-TLua)2021/10/26(火) 12:28:57.13ID:10IYpYhgp
ironwolfでライトバックキャッシュが効かないバグがあるんだけど
ファームウェアの更新とかこそ NAS上で簡単にできるようにして欲しいは

ちなSynology純正のSSDとかはできる模様
0889不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-WU2P)2021/10/26(火) 13:01:22.68ID:6xAEWhtM0
>>885
ヘリウムモデルは12TBとかの大容量ですよね
流石にそこまでは今のところ不要なんです

>>886
IronWolfは6TBからあるんですね
8TBから回転数が7200回転に上がるみたいですが音はそんなに変わらないのでしょうか?
0890不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM69-RGMR)2021/10/26(火) 21:20:53.16ID:twrO0NJeM
NASという機器について教えてください
NASにも動かすためのOSが乗ってるみたいですが、
それは脆弱性があれば乗っ取り可能でNASが主体的にLAN内のPCにウィルスをばら撒きかねないリスクがある機器でしょうか?
それともOS自体がショボすぎて仮に乗っ取られても他のPCにアタックとかはできないものなので乗っ取りリスクや他のPCを攻撃しだすリスクは考える必要無い機器でしょうか?
0891不明なデバイスさん (ワッチョイ 8110-WU2P)2021/10/26(火) 21:49:47.37ID:t5pZmau90
まあ、NASはPCと同じようなものだよ。ある程度の汎用性のあるハードにOSとしてLinuxが動いている。
だから、乗っ取りは可能だし、乗っ取られたらPCと同じように踏み台にされ得る。
周囲に攻撃をしかけるリスクはあるよ。
本当なら、NAS用のノートン先生とかが欲しいところだ。
0893不明なデバイスさん (ワッチョイ a228-gV0L)2021/10/26(火) 22:04:24.94ID:jDBEpRNT0
つまるところPCやからな
ゲームに特化したPC
フォトショに特化したPC
音楽に特化したPC
動画編集に特化したPC
CADに特化したPC
NASはデータストレージに特化したPC
0899不明なデバイスさん (ワッチョイ e9b4-/PVD)2021/10/27(水) 11:05:32.29ID:9g9EXQld0
HDDもSMRなんてものを出すくらい行き詰って来てるしな。
PC技術が汎用機を駆逐したように、SSDもどう化けるかわからん。
0900不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-EKEI)2021/10/27(水) 11:11:11.47ID:5Lq8dXcTM
SSDも速度より容量重視で開発が進んだら凄そう
0901不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM69-nJ4V)2021/10/27(水) 11:29:37.33ID:L3eAs5cLM
もう容量特化のSSDはHDDを超えてるよ
3年前に100TBのSSDが登場してるしな
https://www.google.com/amp/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1112/924/amp.index.html

民生用でも8TBのSSDが8万円ほどまで価格が下がってる
https://s.kakaku.com/item/K0001276484/

あと数年したらギガ単価もSSDがHDDを抜くだろうし、HDDで組んだNASなんてゴミになるかもな
0902不明なデバイスさん (ワッチョイ fd02-GEzu)2021/10/27(水) 11:36:37.40ID:yF3LWEtN0
一昔前なら、HDDの1TB単価が1万円を超えた時期もあった。
いまはSSDの1TB単価が1万円を割ったくらいだけど、微細化以外に何かブレイクスルーあるのかね?
MRAMとかどうなっちゃったんだろう。
0907不明なデバイスさん (ワッチョイ fd02-GEzu)2021/10/27(水) 14:56:44.27ID:yF3LWEtN0
知識無い人が使うなら国産の方が良いかもしれないけど、バッファローよりはアイオーの方が良くないか?
画像入れるとサムネイルを大量に発生させて容量減るし転送速度も遅くなるぞ。
0910不明なデバイスさん (ワッチョイ ee63-dpgO)2021/10/27(水) 20:19:21.55ID:FdO64WlK0
>>899 >>901
容量あたりの単価ですよ

個人の茄子なら瓦でも何の問題もない
0916不明なデバイスさん (スッップ Sda2-lsj0)2021/10/28(木) 13:59:43.70ID:BGIkRhwgd
>>915
クライアント用とエンタープライズ用SSDのTBWの算出式が違う。

電源OFFデータ保持期間が
クライアント用は30度で1年
エンタープライズ用は40度で3ヶ月

とクライアント用の方がTBW算出の前提条件となるデータ保持期間が長い。
なので、クライアントSSDとエンタープライズSSDをTBWのみで比較するのは意味がない
ぶっちゃけ全く同じSSDでもエンタープライズ用として売るならTBWが伸びる(たぶん)

https://www.anandtech.com/show/9248/the-truth-about-ssd-data-retention
0918不明なデバイスさん (テテンテンテン MM82-nJ4V)2021/10/28(木) 14:42:26.17ID:cJWiXK1OM
HDDメーカーもいずれSSDがHDDを抜くと予想してるから研究開発を進めてないんだろうな
ここ数年全くHDDが進化してないのは、その辺の事情もありそう
0919不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-xD/n)2021/10/30(土) 09:53:29.11ID:C0triXtud
RAID不要で欲しい容量は12TB、主な用途はファイルサービスとGoogleフォトの簡易代替、ローカルバックアップが必要なものは512GBの外付けUSBメモリで事足りる、という条件で2ベイ機を買おうと思う。
12TBドライブ1基で組むのと、8+4TBの2ドライブで組むのはどちらが良いと思う?
0930不明なデバイスさん (ワッチョイ 9371-xD/n)2021/10/30(土) 22:21:08.14ID:zllbeeHd0
>>925
シングルドライブで運用を始めて、いつか冗長性が欲しくなって同一容量のドライブを追加してもデータはそのままでRAID化は出来ないんだよね...合ってる?
0934不明なデバイスさん (ワッチョイ d92c-czYd)2021/10/30(土) 23:16:15.06ID:fWxJ7pT40
>>930
SynologyはRAIDタイプ変更してもデータは消失しないとヘルプに書いてる
QNAPは全データ削除されるとヘルプに書いてるし警告メッセージも表示されるけど、別に消えないらしい
0939不明なデバイスさん (ワッチョイ 117c-54xb)2021/10/31(日) 01:57:09.95ID:RYdXE15D0
>>936
最初のレスで冗長不要と書いてるんだから別に良いんじゃね?
上長やバックアップは全てにおいて必要てわけでもないんだし
運用上本人がそれで良いなら強制するものでもないと思うよ
それに必要なファイルはバックアップするみたいだし
0943不明なデバイスさん (ワッチョイ 316e-sic+)2021/10/31(日) 10:34:21.48ID:6BrmIJf80
バックアップありで冗長性なしなら
ハードディスク買い替えと再構築まで運用が止まるだけだし
とやかく他人が口出しする事じゃないしな

バックアップも同じ
全ては自己責任
0951不明なデバイスさん (ワッチョイ d920-bFcs)2021/10/31(日) 20:29:47.00ID:nQf1l+bp0
NETGEARに限らずQNAPやSynologyのNASでもできるんじゃない?
組み合わせによっては通常のRAID以上に無駄になる容量が出るけど
後日拡張して容量を揃えれば問題にはならなさそう
0962不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-BvZE)2021/10/31(日) 21:59:02.98ID:1YfVQW5g0
このスレには色んな用途の人が混在していて、何が正義かというのも複数ある。
それがわきまえられずに、やたらと攻撃的になる人がいるね。
0963不明なデバイスさん (ワッチョイ 1901-rbIv)2021/10/31(日) 22:21:01.32ID:SL5pYtrq0
自分の使い方もホームユースだけど、
マイドキュメント下の全情報はNASに入れてるし、
インストール用の実行ファイルやゲームディスクもISOにしてNASに入れてるんだよな

音楽データや動画データもそうだけど、写真とか失ったら目も当てられないから
ディスクが壊れてもそのまま使える冗長も欲しいし、ぶっ壊れにも対応出来るよう
正副2台運用必須な状態

まぁ、NASを自分のPCをメイン保存場所にしてそれのバックアップと考えてる人も多いから
ほんとこれが正解ってのは無いと思うけど、NASが複数ある安心感はやはりお勧めしたい気はする
0964不明なデバイスさん (ワッチョイ 316e-sic+)2021/10/31(日) 22:39:55.58ID:6BrmIJf80
最近はランサム被害も多くなってきた
NASを直で外部に繋いでなくても外部と繋がってるPC経由で感染することもあるし、大事な物だけでも完全オフラインで切り離したバックアップは欲しいところ
0965不明なデバイスさん (ワッチョイ d920-bFcs)2021/10/31(日) 22:42:41.13ID:nQf1l+bp0
>>956
え?QNAPはできないの?
今はReadyNASの10GbEモデル使ってるけどReadyNAS自体がオワコン化しちゃったから
数年後に買い替える時はQNAPかなって思ってたんだがそれだと困るな
0966不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-y9cN)2021/11/01(月) 09:19:40.42ID:I94oMlN20
違う容量のHDDを混載して使うことなんてあんまりないよね。
ましてや違う種類のHDDとかだと微妙に容量違ったりアクセス性能が違うので、RAIDで使用するのにあまり推奨できないと思うけど。
HDD使いまわすよりは、ユニット変える際に新しいHDDに変えた方が、何かあった時のコストも考えるとトータルで安上がりだよ。
0967不明なデバイスさん (ワッチョイ 316e-PStb)2021/11/01(月) 10:12:26.53ID:AVOUb/eW0
拡張ユニット使って8TB 9台(これ以上空きスロットなし)とかでRAID組んでて、16TB HDDを使って空き容量増やしたくなったら
SHRは非常に役に立つ

通常のRAIDだと9本全部16TBに変更しないと
空き容量増えないけど、SHRなら2本目の入れ替えから1本づつ空き容量増える
法人ならともかく個人では一気に全部替えるのは予算も厳しいこともあるからSHRはありがたいよ
0969不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-y9cN)2021/11/01(月) 11:31:53.37ID:I94oMlN20
ふーん、そういう買い方しないから分からんわ。
容量不足になったら、新しいユニットごと全部新しくする派。
CPUとかネットワークもより速いものが安くなってたりするしね。
で新しいユニットにはその時点で一番良さげな大容量を入れていく。いまだと14TBとか16TBあたりかな。
予算の都合とかあったとしても、1本あたりは大き目にしておいて、空きベイに追加してプール拡張していく方だわ。
RAIDへの悪影響とか性能のオーバーヘッド、障害時の面倒考えると、混載は出来るだけ避けたい。
0970不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM95-ROWR)2021/11/01(月) 12:03:59.37ID:g524/CbCM
お前らいつもバックアップしろしろ言ってるけど、予算の都合上NASと同容量のバックアップストレージを買うのも難しいじゃん?金が二倍必要だからな
結果、バックアップは最低限度にしてRAIDがぶっ壊れないことを祈って運用するわけだろ?

そんなお祈り運用なのに壊れたときのリスクが一番高いSHRで運用するのって怖くね?
復旧業者に頼んでもノーを突きつけられるようなシステムだというのに

正直、お祈り運用するならせめて一般的なRAIDにするべきだと思うわ
だから、HDD一気に入れ替えた方がいいって意見に賛成だな
古いHDDなんて売れば良いんだからそんなに必要な予算は高くないぞ

ただ、NASごと買い換える派はよく分からんけどな
ぶっちゃけNASなんて次世代機になっても大して性能変わってないし
0971不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9d-0qXq)2021/11/01(月) 12:24:50.50ID:THJ08pWVa
最近のは音は静かですか?
10年前の持ってますがうるさいので押し入れにしまいました
今のが静かならば買おうと思います
SSDはやはり向いてないですかね?
0973不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-y9cN)2021/11/01(月) 12:54:34.77ID:I94oMlN20
>>970
NASごと買い替えるというか、新規に追加して、いままでのNASをバックアップに回す。
んで、一番古いNASは売り払うみたいな感じにしてる。
大体4〜5年に一度くらいの周期で追加して古いのを引退させてるよ。

HDDだけじゃなくて本体も消耗品だから、電源がダメになったりする。
同じNASを10年以上も使い続けるよりは、定期的に入替した方が良いと思う。

>>971
静かさはモノによると思う。
ファンレスNAS+SSDが最強だとは思う。
0974不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-25Cr)2021/11/01(月) 13:04:33.72ID:I94oMlN20
>>972
サルベージの話?
QNAPが独自拡張してるのはスナップショットの部分だから、静的ボリュームにしていれば普通に読める。
スナップショット対応の動的ボリュームでも、復旧天使というツール使えばQNAPのサルベージは簡単だった。

ただし、そんな復旧天使でも、SynologyのSHRやDroboのBeyoud RAIDは対象外なんだよなぁ
逆にLVMとかに手を入れられるレベルの人は、そんな手間考えるくらいならSHRは選択しないと思うぞ。
0978不明なデバイスさん (ワッチョイ 69b4-25Cr)2021/11/01(月) 14:27:10.80ID:j7pTQ5ya0
俺は、同じ容量のバックアップ機を用意する金がなかったもんで、どうしても失いたくない
データだけを、小容量のバックアップ機に選択的にバックアップしてる。
0987不明なデバイスさん (ワッチョイ 135c-pyTC)2021/11/01(月) 22:10:53.01ID:cyGU8TQf0
SMR4台で組んだRAID5のNASから動画をバックアップしたらデータ破損で再生できなかったことがある
それ以来コピーしてバイナリ単位で比較してから古い方を消してるから手間暇かかって仕方ない
0993不明なデバイスさん (オッペケ Src5-ah1O)2021/11/02(火) 12:23:35.52ID:MCwBC5aor
だから、人によってそういう場合もあるし異なる場合もあるし、○○する/しないのは論外だと断言する頭が残念だという話でしょ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 103日 22時間 48分 54秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況