X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2021/09/30(木) 17:06:00.38
!extend:checked:vvvvv:1000:512
  ↑
この文字列を1行目と2行目に書き込んでスレ立てして下さい

■バッファロー公式
Wi-Fi(無線LAN) : AirStation
https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part91
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1627620737/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/25(月) 13:52:06.23ID:9KmBQjG50
>>443
話長くしようとしてるだろw
もうこの話はいいよ
終わり
2021/10/25(月) 14:27:07.97ID:swFWorif0
>>444
PPPoEじゃないんだから
ping /f /l 1472 www.google.co.jpの1472+20=1492(MTU)で合ってるんじゃん?
2021/10/25(月) 14:32:16.41ID:swFWorif0
ググって出てくるMTU-28バイトってのはPPPoEヘッダで+6、PPPヘッダで+8なだけだから
2021/10/25(月) 16:02:14.94ID:CDP9dUjgd
終わりって書いてるのにどうしたの?
2021/10/25(月) 16:51:22.56ID:HN3mE6nV0
まだだ、まだ終わらんよ
2021/10/25(月) 20:19:12.08ID:GG23B3a5p
私終わらないので。
2021/10/25(月) 20:40:28.77ID:5K2iQvhH0
居残りですか…
2021/10/25(月) 21:24:57.92ID:/K29ENqn
MTUの話が出たら終わらなくなるよね
2021/10/25(月) 21:41:54.58ID:aPNmpE2K0
>>437 ワンルームで25%でも余裕だったから 25%まで下げて様子見してみるわ。
2021/10/26(火) 01:48:00.94ID:pVdsOaGh0
>>366
プリンターは、印刷途中でタイムアウト
webカメラはカクカク
ドアホンはタイムアウト
2.4Ghzのみの家電結構多いよ
2021/10/26(火) 03:19:49.81ID:5MZ5TAUH0
>>438
絶滅したのかと思ってたけどまだやってるやついるのな・・・
2021/10/26(火) 07:07:16.51ID:gzsUY8FV0
電波出力下げたら朝までDFS動作せず100ch固定されとるわ...
2021/10/26(火) 08:42:43.02ID:4FctbXaQd
ある閾値の出力の場合DFS作動、それ以下なら非作動とかあるんかね
あったら違反してることになるけど
457不明なデバイスさん (ワッチョイ d136-/TVA)
垢版 |
2021/10/26(火) 09:05:35.36ID:o+978XxI0
>>453
その現象全て他の2.4と干渉してるだけで、今回な今回の不具合と関係ないやん。
ルーターモードでも発生するならおま環やで。
2021/10/26(火) 14:14:36.96ID:lfltAruVa
>>456 回避しなきゃいけないレーダーは出てなくて自身の電波を誤検知しとるだけじゃね。
2021/10/26(火) 21:06:02.45ID:gzsUY8FV0
仕事から帰ってきてWifi見たけど 相変わらず変動無くキープされてるわ。
電波出力を下げるとDFS動作しにくくなる説は本当かも。
2021/10/26(火) 21:55:39.17ID:LJik5HwV0
電波出力下がればレーダーへの干渉も減るから、閾値が変化しているのか、単に自分の発射した電波が何かに反射して戻ってきたのをレーダー波と誤検知してたか。
でもレーダー波は数百ppsのパルス信号とかだから、Wi-FiのOFDMとは波形だいぶ違いそうだけど。

以前バッファローの11n世代の法人向けAPで実験した時は、
W53/W56(ch52〜ch140)全てのチャンネルでDFS作動するの確認した。
周波数幅(20/40MHz)では、40MHzの方がDFS作動頻度が倍くらい高かった。
2021/10/26(火) 23:32:53.92ID:auoVw5Fl0
IPV6設定にして以前はIPV6で繋がっていたが、なぜか最近IPV4で繋がっている。
2021/10/26(火) 23:35:39.28ID:5pfxbC+E0
怒涛の句点
2021/10/27(水) 01:59:16.65ID:diWGJfDC0
DFSの件は色々考えられるけど
牛のハード、ソフトがタコってのも十分ありうるわな
こいつら細かいとこの検証改善とか一切やらんからな
客が大勢で文句つけてくるまで黙ってる
2021/10/27(水) 08:39:30.68ID:jik6TdysM
>>463
>>437はNECの話なんだよなぁ…
2021/10/27(水) 11:20:38.10ID:8FdswaR00
EasyMeshを試そうと思ってるんですが、
そこそこ広いエリアだとして、
電波エリア範囲内にエージェント機を置くんでしょうか?
(エージェント機自体は離れていても)電波エリアが被っていれば良いのでしょうか?
2021/10/27(水) 11:26:35.45ID:t6nmtghh0
いいわけねえだろ
2021/10/27(水) 11:57:06.40ID:j5+gKVyUM
>>465
端末同士が無線で通信するからお互いに電波が届かないと無理
なるべく5GHzで繋がった方がいい

有線で繋げば関係ないけど
2021/10/27(水) 12:55:05.51ID:8FdswaR00
ありがとうございます。甘い考えを持ってました。
https://imgur.com/dNSdAcw

写真1のように電波自体のエリアが少しでも被っていれば良いって訳じゃないんですね。
そしたら3台必要なところを2台で行けるかなって考えてしまいました。
2021/10/27(水) 14:24:30.11ID:Kt/Rfjg70
WSR-2533DHPLS
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhpls-bk.html
2021/10/27(水) 20:01:25.87ID:8FdswaR00
LANケーブル接続させる場合、
EasyMeshでハブを介した接続でも有効ですか?
直接接続だけですか?
2021/10/27(水) 21:16:09.47ID:EqWihgma0
>>461
再起動ではなく、実電源オフオンしてみたら?>>461
2021/10/28(木) 12:19:18.29ID:Bdm64SOIa
>>470
ここみろ

https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
2021/10/28(木) 12:36:10.77ID:BGIkRhwgd
>>470
前々スレあたりに書かれてたような
2021/10/28(木) 14:35:00.91ID:pw9fbx1s0
WSR-1500AX2SシリーズのEasyMesh対応は12月に再延期
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
2021/10/28(木) 14:44:37.44ID:OL/TBgSN0
・・・
2021/10/28(木) 14:52:23.42ID:x08iTB6d0
easymeshダメ過ぎるな
2021/10/28(木) 15:09:10.55ID:oSX8VzdA0
下位機種のスペックが低すぎて満足に速度出ないから調整してんじゃねえの
2021/10/28(木) 15:10:23.79ID:q/STCuFb0
速度とか以前の問題のような
2021/10/28(木) 16:12:43.49ID:4ttVKzSa0
先行が問題起こしてるから、解決してからじゃないと延焼起こすからでしょ。

5400二台買うからバグフィクス版はよ!
480不明なデバイスさん (アークセー Sx11-ICav)
垢版 |
2021/10/28(木) 17:10:38.84ID:QMkSRjq2x
>>474
Amazonで注文した直後にHP更新しやがった、、、
1ヶ月眠らせておくか、、、
2021/10/28(木) 17:20:55.08ID:ZvSbgm9m0
easymeshのコンテンツ閉じてくれねーかな
今年の7月にこれ見てWXR-6000AX12S買っちまったんだよ
2021/10/28(木) 17:22:48.41ID:bGfjhNg40
メルコの広告用ページでは特に触れていないかったと思うけど間にハブとか関係あるのか?
コントローラ(5700) --NetGear(GS116) -- NetGear(GS316) -- エージェント(3200)
エージェント無線(1800)
ステータスでは設定できているふうだよ。

ただ定期的(15時間〜24時間に1回)に、「SSID見えているのに繋がらない。」「DHCPがおかしくなって通信できなくなる」って現象に悩まされている。
固定で振っているPCのローカル通信は問題ないのだがDNSを5700に向けているので外に出られなくなる(今は諦めてグローバル見に行かせている)。

間に安スイッチ入れてるからとかじゃ無いと思いたいんだが。
2021/10/28(木) 17:47:50.43ID:w08SlYu10
>>477
じゃあ最上位の12Sを早く出せよ
2021/10/28(木) 20:14:18.30ID:N+XcGLzA0
WSR-5400AX6S-MB(W53/W56) と WSR-1166DHPL2(W52) を隣接して2波出力してチャネル重なると愚痴ったものだけど
WSR-1166DHPL2の電波出力を25%にしたらチャネル変動がなくなったわ。

WSR-5400AX6S-MBはWSR-1166DHPL2の電波を拾ってDSFが誤検知してるっぽい。
2021/10/28(木) 21:26:10.44ID:LJd2afSK0
まじでw…中継側出力下げればいいのかな
2021/10/28(木) 22:42:50.16ID:ti16jtFk0
デスクトップにWEX-G300を中継して使ってるんですけど
最近速度が不安定です
5年も使えば寿命ですか?
後継機はどれを買えばいいでしょうか
2021/10/28(木) 23:03:19.75ID:N+XcGLzA0
>>486 ネット回線の普及やBluetoothの浸透で昔より2.4GHz帯の電波が混雑して不安定になっただけ。
中継元のWIFIと一緒に 5GHz対応機器 (WSR-1800AX4S-BKとか)に変更するといいかと。
2021/10/29(金) 06:42:20.18ID:+wnGeL730
>>481
俺と同じ奴がいた
2021/10/29(金) 16:41:57.14ID:Kt/DgZ8d0
来月に家が建つので親機を探してるのですが、牛さんのオススメは何でしょうか?35坪の木造二階建てでメッシュではなく全館に有線LAN敷設を想定しています。
2021/10/29(金) 16:58:10.56ID:FkxWdj/f0
わしも新築中だけど有線バックホールでメッシュにするよ
有線は各部屋の配線を全部1箇所の収納の中に集めてルータとか外から見えなくする

あと1800AX4EAを壁の上の方に付けてオフィスっぽくするかどうか悩み中
2021/10/29(金) 19:04:27.48ID:GovNXvqI0
>>489
LAN関係は1回構築すると頻繁に触らんから 事前にCat6aを各部屋に配線しておき 納戸かMDF BOXみたいなものに集約
WXR-6000AX12Sの10Gポート配下に 2.5G SWをぶら下げて各部屋2.5Gイーサで各部屋に分配かね?

牛製の2.5G SWは糞なので 他社製品を選ぶ事!!!
2021/10/29(金) 19:08:41.43ID:8viJzHq30
一方木造2階建てのうちは5400ax6sを階段の登り口の天井に逆さまに取り付けて全部屋風呂も届くようになったぜ!
2021/10/29(金) 19:13:23.05ID:oj9tZyEi0
>>489

プロバイダーで用意された親機(レンタル)を使わずに、親機を買うということですか?

親機ってどういう人が買うんですか?
2021/10/29(金) 19:24:58.38ID:GovNXvqI0
>>493 フレッツ光とかルータレスの回線いっぱいあるし、レンタルでも2x2 ac までで今じゃ性能不足の場合もある。
2021/10/29(金) 20:30:01.11ID:oj9tZyEi0
>>494
ありがとうございました。
2021/10/29(金) 22:06:03.61ID:ktRkt4db0
>>492
天井に蜘蛛が張り付いたようになってそう
2021/10/30(土) 07:00:20.57ID:jj22QFV10
>>492
見通しがいい場所ってのは重要だもんね
家が大きい場合は特に
内蔵アンテナはマイクロストリップだろうから(ちがうかも)
さかさま設置は電波的にあんま意味ないけど
天井からぶら下げるとかしたのかな?
家じゅうドコでも安定して電波届くのはやっぱいいよね
2021/10/30(土) 09:53:17.81ID:mV2fGyrV0
KDDI回線で貸与品のBL-1000HWに有線接続でAPモード5400AXを繋げてそこから無線でもう1台の5400AXに繋げている
回線速度はしっかり出てるんだけどルーターとしての相性悪いのか通信が不成立になったりBL-1000HW側がエラー吐いたりと安定しねえ
2021/10/30(土) 11:36:15.83ID:j/SbjeK/0
有線でエラー?
オートクロスの失敗?

余ってるHUBあれば、間に入れてみたら。
2021/10/30(土) 12:15:23.85ID:UfllcSc60
ハブは安定構成の障害になる盲点代表のひとつ
はっきりいってプロ用である
2021/10/30(土) 13:53:42.32ID:mV2fGyrV0
>>498
>>499
補足だけど5400AXを有線接続の1台だけにすると全体的に動作安定する
無線中継機を追加するとダメになるみたい
2021/10/30(土) 21:49:04.95ID:1PW7hHYUM
>>421
同じく不安定になってファーム戻したけど全然良くならんね。。
リセットするしかないかな。
2021/10/31(日) 08:07:05.08ID:+xsB8yr70
WXR-2533DHP2だが
スマホWi-Fi使ってると2.4、5どちらでも送信パケットエラーガンガン増えていくな
2021/10/31(日) 08:25:20.43ID:BGMco/vy0
WSR-1800AX4Sを二台買って一階と二階にそれぞれ設置した。
easymesh on、高速ローミングオフ、有線バックホールの状態で
全く切り替わらない。電波を掴んで離さない状態。
xperia xz1、ipad air第二世代、ipad第六世代、ノートパソコン(intel7260)で
試したけど全部駄目でした。
接続している端末が古いのが原因なのか、
それともどこか設定が間違えているのかな?
2021/10/31(日) 10:50:51.28ID:q+TPXbHi0
>>503
おまかん


インターフェース 送信パケット数 受信パケット数
正常 エラー 正常 エラー
LAN側有線
37231
0
1200664
0
LAN側無線(2.4GHz)
1894636
406
913636
0
LAN側無線(5GHz)
11303103
21677
1988680
0
2021/10/31(日) 11:59:16.66ID:+xsB8yr70
>>505
へぇ
なんなんやろね
特別悪いトータル環境じゃないと思うんだが
スマホもあいぽん新品で特別変なことやっとらんし
前の1900DHP3も似たような状況だったんだよな
共通点は設置場所が同じ(外環境が同じ)くらいしか思い浮かばないわ
あとは他人との違いであればISP接続設定とかか
2021/10/31(日) 12:24:04.37ID:oXkGhMw8d
>>503
自分は帯域20Mにしたら安定
2021/10/31(日) 12:42:50.67ID:+xsB8yr70
>>507
倍速モードってやつ?
2.4、5ともデフォの20、80のままだな
5を20にするだけで両方とも収まったりするんか?
2021/10/31(日) 12:47:47.63ID:fAbHg8Jgd
>>508
5Ghzも20にしてる
速さは諦め安定を選んだ
2021/10/31(日) 12:48:41.03ID:+xsB8yr70
>>505
ん?
今自分のと見直したら
406と21677は送信エラーじゃないの?
5は十分多いのでは?
2021/10/31(日) 21:36:21.83ID:A1q3wYu70
>>504 ローミングが必要なほど電波が弱くないんじゃね?(1台で十分とか)

一昔まえのAndroid環境は Wifi Roaming Fixってアプリを使って制御したことはあったけど今は分からん。
2021/10/31(日) 22:09:33.39ID:NzI8THWXM
うちのWXR-2533DHPもエラーいっぱいカウントされてるが実用で困ったことがないから気にしないでいる
2021/10/31(日) 22:14:11.01ID:+xsB8yr70
>>512
やっぱそんなもんだよな
まあしばらくしたら倍速20も試してみるか
とりあえず1900と違ってハングアップしなきゃいいやw
2021/11/01(月) 08:46:23.38ID:RkwuAC7z0
>>511
正解です。
2.4GHzで接続された場合は、一切ローミングせず。
5GHzで接続された場合、ローミングしました。
バンドステアリングで5GHz、2.4GHzとも共通SSIDにしてるのですが、
接続状況を確認すると2.4GHzを掴んでることが結構あります。
クローゼットの中にルーターを設置していせいかもしれません。
前使っていたルーターだと明示的に
5Ghzに繋いでいたので気がつきませんでした。
2021/11/01(月) 11:53:37.28ID:HbmP594m0
正解ですとか何故か上から目線で
お礼の一言は無いけど句点は有り
2021/11/01(月) 11:54:56.80ID:sBcN4YeB0
これを上から目線とか…
どんだけ劣等感の塊なんだよ w
2021/11/01(月) 13:14:41.22ID:ACiQvC/f0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2021/11/01(月) 17:24:09.20ID:GKUQkQmk0
横。
自分も色々不具合あったが倍速切ってみたら凄い安定してるかも。WXR-1900DHP3
2021/11/01(月) 17:37:10.67ID:/Hc8C26Z0
倍速モードが悪さをしてる場合もあるのかな?
2021/11/01(月) 18:00:57.44ID:/V/etVoZ0
倍速にすると他の人のルータと干渉する確率が上がるのでは
あと2.4GHzで20MHz→40MHzに倍速にした場合だとして、出力も1mW/MHz→0.5mW/MHzになって到達距離も短くなるのでは
2021/11/01(月) 19:17:03.07ID:LFY9RE8R0
今買うならどのモデルなん?
1LDKの賃貸でWifi6使いたい
2021/11/01(月) 20:02:00.50ID:UwUbVufLa
>>521 接続する端末数と同時利用端末数は?

沢山繋いでも一人暮らしで同時稼働する端末少なかったら安いモデルでええし。
2021/11/01(月) 20:16:21.97ID:LFY9RE8R0
>>522
無線で使うのはノートPC、iPad、スマホ、TV、GoogleHome
デスクトップPCとゲーム機3台あるので有線も必要です
同時稼働しても3台ぐらいかな
2021/11/01(月) 20:40:18.16ID:HeX3Scooa
>>523 3200axが糞すぎるので買うなら5400axの旧モデル(セキュリティ無し)かね。

正直同時利用が少ないから2x2のエントリーモデル(1500)でも十分な気がするけど有線LAN側が3つしかないんよ
2021/11/01(月) 20:52:14.03ID:CzRD9WWFM
ws-3200ax4s今日買って来ちゃったよ
どこらへんが糞?
2021/11/01(月) 22:36:06.30ID:79Kyu69j0
>>525 発売当初の初期ファームだから今は修正されてるかもしれんけど相当苦労したで...

・購入してセットアップしようとしたらDHCPだとウェブ管理画面に入れない罠にハマって半日無駄にした。
 (特定環境で発生すると場合がある牛のサポセンに言われたが、再現性が不明とのこと)

・OCNのIPoE接続で頻繁にネット切断されて本体再起動しないと使えなくなる不具合でTWが妨げられた。
 手持ちの1166ならIPoEでも安定したので 販売店に相談してAX5400に差額交換してもらったら解決した。

・2.4G接続時のyoutubeサムネ非表示バグ 
2021/11/01(月) 23:24:13.53ID:UwlSNiU5M
2.4GHzのバグはWSR-3200AX4とWSR-2533DHP3はファームウェア修正あったはず
あとはWSR-2533DHP2だけ
2021/11/02(火) 00:36:14.61ID:AH/faIuG0
3200は今でも2.4GHzはマトモに使えんよ
2021/11/02(火) 00:46:10.85ID:5WN5iuvV0
>>527
WSR-3200AX4S
直ったのはルーターモードだけだよ
APモードで2.4GHzトラブルはそのまま
-------
本商品を2.4GHzの周波数でWi-Fi接続していた場合、インターネットのページによっては、読み込みが遅い、または読み込みが停止することがある問題を、ルーターモードで修正しました。アクセスポイントモードで同現象が発生したときは、申し訳ありませんが、可能な限り5GHzの周波数でWi-Fi接続してお使いください。
530不明なデバイスさん (ワッチョイ b11a-48dE)
垢版 |
2021/11/02(火) 06:31:32.54ID:AZul9FQq0
WSR-3200AX4Sを2.4GHzで使ってるけどXperia so-01のWi-FiがYouTube見てるとすぐ切れる
他の端末は70〜100Mとか出ていて安定してるのに
531不明なデバイスさん (ワッチョイ f936-A3I5)
垢版 |
2021/11/02(火) 07:16:16.15ID:cf9cy6l40
>>530
なんでわざわざ2.4で見るの?
2021/11/02(火) 07:31:01.18ID:W4bOAIgF0
ルータは一家に一台しか置いてはいけないと思ってる人がいて
5Ghzじゃ届かないから2.4Ghzを使うって人が多い。
本当に馬鹿だと思うけど、ルータなんて一人1台とリビングに置けばいい。
なぜ1台しかだめだと思ってるかって複数おくと二重ルータになるからっていうやつもいる。
馬鹿だよな。二重ルータが何かも知らなく癖に生意気にことをいう。
今時2.4Ghzなんて使うのやめなよ。馬鹿みたい。
2021/11/02(火) 07:35:35.08ID:tJwtoOTTM
>>421
同じく。ここ半月なんの前触れもなくネット切断が日に一度は起こる。5400ax6sのランプは全点灯。再起動すると直るけど接続が多い時かなと予想。
534不明なデバイスさん (ワッチョイ b11a-48dE)
垢版 |
2021/11/02(火) 07:56:02.51ID:AZul9FQq0
>>531
家族全員使うし速さより飛距離のほうが大事だから
535不明なデバイスさん (ワッチョイ b11a-48dE)
垢版 |
2021/11/02(火) 07:58:51.48ID:AZul9FQq0
それに5Ghzに対応してない機器も多いから
速さが必要なメインPCは有線接続だし
2021/11/02(火) 08:24:53.61ID:FEt5cwvU0
有線:デスクトップPC、TV
5Ghz:ノートPC、スマホ、Switch
2.4Ghz:IoT機器(Googlehome、NetureRemo、エアコン、ルンバ/ブラーバ、電動カーテン等)
みたいな感じで使い分けてるわ
537不明なデバイスさん (ワッチョイ f936-A3I5)
垢版 |
2021/11/02(火) 09:13:18.02ID:cf9cy6l40
>>536
同意。わざわざスマホを2.4で繋ぐ理由があまりないよね。
スマホ、ノートなんか数年前から5GHz対応してるし。5GHzが届かないならap増やすなり中継機置くなり流行りのメッシュくんだりしてでも5GHzで繋いだ方が良いと思う。
2021/11/02(火) 09:35:48.82ID:UFx0TQW1d
>>537
そのAPや中継器増設時にきちんと不要な2.4Ghzを停止するケアができるのであれば同意なんだけど
何も考えず2.4Ghzを一世帯で何本もバンバン飛ばすのは無能極まりないとは思う
それなら性能のいい親機一台でやるべき
2021/11/02(火) 10:43:54.73ID:MR6lQlU/a
LAN側がマルチギガに対応した5400作ってくれたら即購入するんだけど需要ないかね。
2021/11/02(火) 12:12:33.15ID:z3UIS2hO0
牛が作ったらまともに動かないのに?w
できました!(動くとはいってない)
2021/11/02(火) 12:28:42.17ID:X+ycpG93a
>>539
コスト的にまだ無理じゃない?
WAN,LAN1ポートずつ2.5GBASE-T対応した5400クラスの価格帯の機種自分も欲しい。
現実的には5700AX7SのLAN側が2.5G対応する機種が先に出そう。
2021/11/02(火) 12:33:21.11ID:503r37xs0
>>532
セグメント分ける特別な理由なければルーター1個であとはブリッジモードにするほうが普通と思ってたけど間違い?
2021/11/02(火) 12:50:29.55ID:OuEBWW56a
>>532
同意だけど、まさにそういう使い方のためにルーター全機種をEasyMeshに対応させると発表したところまではよかったんだけどね。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況