X



■アクティブスピーカー改造スレ Part2■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/26(日) 01:54:03.59ID:ZVe047CV
ここはアクティブスピーカーの改造のヒントの為の情報交換スレです。

・改造は自己責任です。壊しても転んでも泣かないように。
・質問する時には、好みの音、改造の方向性を書き添えましょう。
・質問する時には構成が判ると改造ポイントも判りやすいかもしれません。
・こんな改造をしたらこんな音に変わったという情報も歓迎です。
・改造はきりがありませんので大枠で予算を決めておきましょう。
・コストパフォーマンスの高い改造を目指しましょう。

※前スレ
■アクティブスピーカー改造スレ Part1■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1077816341/
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2022/06/27(月) 02:25:51.77ID:s2lH4Uok
二千円前後のUSB電源スピーカーをネジ穴切ってカメラ三脚付けてダイソーの500円3.4A充電器で駆動するのがコスパ良いのかなって

知らんけど
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/28(月) 19:57:39.27ID:vIhJ6hnD
・改造ベース ONKYO GX-70HD (ツィーター2cm+ウーファー10cm)
問題点 そのままでは中音がこもる。高音つまみをすればクリアにはなるが中音が引っ込む。
・やってみたいこと
ユニット変えてみたらどうだろう?fostexフルレンジ一発はどういう感じか?というのもある。
箱やサランネットの流用で安くあげたい部分もある。
・機材
FOSTEX 10cm
Nobsound NS-01G Pro(2022年アップグレード版)
・改造実施
前側の枠を外す。
左スピーカー(アンプなしの軽いほう)は皮スキまたはヘラであく。
右スピーカー(アンプあり重いほう)は、裏蓋をあけて内部下側ネジ3本あけたあとじゃないとヘラで開かない。
ユニットを取り付ける前に、バスレフポートからケーブルをいれて加工してユニットに取り付け。
手前の枠は浮く。磁力はさすがに新しいユニットのほうがすごいみたいだ。
逆側をバナナプラグにして差してみた。わりとトラブルなくできた。
USB接続だとつまみをある程度まわさないと音がでない。そのぶん元の音量を絞るしかない。

□結果
・中音は前に出てきた気がするが、高音の抜け感がなんかもうちょっとかな(ボックスの問題?ツィーターがあったほうがいい?)
それだとGX-70HDの初期状態とほぼ変わらないのかもしれない。もしくは小音量で鳴らしているから?わからない。
・細かい音が聞こえるみたい。(ユニットが高能率だから?)
・ユニット(2個で約14500円)、アンプ(4000円)、その他もろもろで約2万円かけて、
こんな感じなのであれば、同じぐらいの費用で完成品スピーカーを買ったほうが良かったかも。
でもそれをやって同じような結果だったら、改造したらどうだっただろうと思うだろうし。なんとも言えない。
0008不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/28(月) 20:13:15.76ID:/+lpo9RU
箱マデ調達するのでなければスピーカー自作のメリットわ生きにくいと思いますぬ
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/28(月) 21:28:05.88ID:vf/gY5z5
スピーカの音がこもる=特定の音が消えてしまうのは内部定在波とフラッタエコーが原因
ようするにスピーカーBOX内で逆位相の音波が発生するから打ち消される

なのでユニットを交換しても箱由来で発生する定在波やらの特性は変わらないから
交換後に出る音も大差ないんだな

じゃあどうすればいいのか
BOX内で逆位相の音が発生しないように工夫・改造してやればいい
この辺の理屈が理解できるといろいろ改造捗るよ
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/28(月) 22:54:00.28ID:vIhJ6hnD
>>8
そうですよね。かんすぴか何かの箱に変えるかもしれません。
>>9
ありがとうございます。吸音材とかですよね。もとのままで工夫すればよかったのかも。
0011不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/28(月) 22:56:35.48ID:egKpJe9x
英語圏のことわざやケドコワレてなければ直すなってゆーのがアルぬ
0012不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/28(月) 23:25:19.04ID:vf/gY5z5
>>10
もし穴あきゴルフボール持ってたらスピーカBOXの中に放り込んでごらん
衝撃受けるかもよw
0013不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/28(月) 23:56:11.19ID:egKpJe9x
テケトーなコト書くとフォスで自作するのわオデオ趣味トカ音楽聞くのが好っきってゆーよりわフォスで自作するのが好きなヒトってカンジだぬ
0014不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/29(火) 11:54:23.26ID:MdRjBSYG
>>10
商品説明を見る限りでは、ユニットはそんなに悪くない
クロスオーバー5kHzなので、もともとフルレンジ+スーパーツィーター

元に戻して、吸音材、ゴルフボール、半端に膨らませた紙風船などを試してみる
それから受け売りだけど、
バスレフダクトの奥行きや曲がり具合を調べて、ダクトの長さを変えない範囲でストローを詰める
ダクトの形から綺麗には行かないから、長さだけ揃えて詰められるだけでよい
0015不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/29(火) 12:11:15.29ID:MdRjBSYG
>>10
入手した時期にもよるけど、2006年発売だから、部品の劣化もありうる
分解可能なら、ケーブルを引っ張り出して内蔵アンプをNS-01Gに取替え
ネットワークはコンデンサ交換。コイル、抵抗はお好きに
BASS/TREBLEはあまり使っていなかったのなら可能なら無しに

結構大変な作業になるけど、結果を保証できない、つまりお遊びになるのが辛いところ
オリジナルの状態の手書きスケッチや写真をとっておけば復旧不可能になる事はないと思うけど
なったらごめんなさい
0016不明なデバイスさん
垢版 |
2022/11/29(火) 12:41:26.62ID:q2t8C5TY
改造して音がよくなるコトキボンヌであまりにも必死杉だと端から見てても痛々しいので費用かからない範囲で楽しんでヤルのがオヌヌメだぬ
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2022/12/04(日) 23:01:20.63ID:dQOyQyCt
>>7
ユニット換装前に70HDをパッシブ化して鳴らして
みれば...後の祭り状態だけど。

あとはネットワークのコンデンサをフィルムへ変更、
容量も変えてみるとか。
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2023/04/29(土) 00:15:15.88ID:SFhaN7DI
ジャンク弄りしたくなってSRS-Z500拾ってきて、家にあったDS5000のACアダプタ繋いだら完動品だった
何もすることがない
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:41:31.02ID:9VQFGM5m
お題:ONKYO GX-W70HV

■なにをしましたか?
内蔵アンプ基板を取っ払ってパッシブスピーカ化しました
■なんでそんなことしたの?
アンプ部が壊れ、スピーカー部が生きている筈なので、難易度低くして使途を模索した結果

※なお、AVアンプやスピーカーに関する知識を皆目持ち合わせておりません。
上記が全てであり、続くレスは非常に希薄な内容しかありません。
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:45:02.11ID:9VQFGM5m
>>20
■改造までの経緯
故障前から発熱が凄まじく、周期的に再生音が途切れる(wifi基板で定期的に再起動でもしているのか?)といった、
製品として致命的な異常状態が続いていましたが、多忙で長年放置してました。
ある日突然鳴らなくなり、ググったところメーカー倒産の報に接し、全体を廃棄するか生存部位を活かすかの選択肢が発生しました。
調査するとACアダプターからの出力はされており、アンプ基板のどこかに故障が発生していますが特定出来ません。
スピーカーユニットは活きているようでした。
生前は高音があまり聞こえず、籠もった音しか出てませんでした。
当時、NTT-Xストアで執拗に安売りされていた背景が窺えたような気がしました。
この機種のベースとなったGX-70HDも現役で別途使用しておりますが、
私の表現力がないのでまともに書けませんが、鳴り方が違うのだけは分かりました。

■改造後の用途検討
インピーダンス4Ωのスピーカーを接続できるアンプ製品・基板が手持ちに見当たりません。6Ω以上対応のものしか有りませんでした。
車のナビのスピーカー出力が4Ω対応であり、後部座席増設用としてスピーカー部分だけを取り出して使おうかとも思いましたが、
その用途では口径が小さく、変なアダプターを自作してもどうせビビり音が出るだけだろ(ノウハウも持ってないし)
ってことで早々に断念しました。
一方、無名中華アンプセットの より小さい口径の付属パッシブスピーカーでコード(直生え)が断線しており、
これを修理しようと調査したところインピーダンス4Ωと判明し、その中華アンプのパッシブスピーカーとして使途を見出しました。
0022不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/17(火) 00:49:32.85ID:9VQFGM5m
>>21
■改造手法
1.故障したアンプ基板上で、入力端子と出力端子を短絡。
この状態でもパッシブスピーカーとして鳴りますが、外部アンプのボリュームを上げると
故障基板を残した右スピーカーから「プッ プッ」と音に合わせて異音が出ます。
ググると、(一般的に言って)このような状態で使い続けると危険とのことで、一旦使用中止し、2.に改めました。

2.背面のスピーカー出力端子ケーブルと 内蔵スピーカーユニットのアンプ基板への接続ケーブルを、半田付けと熱収縮チューブ使用で直結。
故障したアンプ基板を廃棄。
前面のボリューム基板が不要になるが、前面パネルの穴埋め加工回避のため、
中でブルブル震えて異音出されても困るので、その基板から生えている配線材を切り落とし、
穴だらけになる背面の閉塞加工を避けるため端子・スイッチ基板を再度取り付けし、同様に配線材を切断。
筐体に記されたアクティブスピーカーとしての表記類は、黒の油性ペンで尽く塗り潰し。

■改造後の感想
掛けられる手間の範囲で音が出れば良い、ひたすらそれだけ。
最初から死んでるのか? と思えたツイーターが一応鳴っているような感じになりましたが、
変な鳴り方をしているようで耳が少し痛いです。正常でないことだけは感じ取れます。
上記の1.の状態よりは迫力感が無くなりました。
ボリュームを上げると電源LEDが音の強弱に合わせて調光機能付きのように明滅する謎の中華アンプと
私の糞耳の組み合わせなので、どのみち変な風にしか聞こえません。

類例が既出かどうかも全く知らず書かせて頂きました。ご了承ください。
0023不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/17(火) 06:36:17.82ID:Qxp9FV6v
>>無名中華アンプセットの より小さい口径の付属パッシブスピーカー
たぶんフルレンジだと思います

>>ツイーターが ~ 変な鳴り方をしているようで
書かれたレスの詳細を読み込めていませんが、変な音がするなら
ツィーターは飾りにして、ウーハー(10cmフルレンジみたいなものです)だけ
アンプ直結にしたほうが良いかもしれません
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/17(火) 06:41:24.18ID:Qxp9FV6v
ツィーターはクロスオーバー5kHzなので、味付け程度ですが
なにやら気合を入れて80kHzまでの高音再生に対応させているらしいので
将来、気合の入ったスピーカーを自作することもあるでしょうから
捨てないほうが良いでしょう
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/17(火) 08:30:12.93ID:cdY3yOvG
そもそもΩが4か6か8なんて気にする必要ある?
アンプMAX音量にするならともかく、普通の音量で聞く分には気にしなくて良いんじゃ?
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/17(火) 09:27:24.49ID:Qxp9FV6v
>>25
ありていに言えばそのとおり。ただし安価な既製品の改造では

もともとAB級(1W+1W)みたいな非力なアンプだったとすると
しばらくは気にしながら鳴らすのがいいかもしれない
一般論として、安価なアンプICは負荷インピーダンスが低くなると歪みとホワイトノイズが出てくる

D級アンプでフィルタレスでない場合は、LとCのチューニングが違ってくる
かもしれないけれども
共振周波数でインピーダンスが5~10倍になったりするから
気にしても無駄かも
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/27(月) 23:20:17.49ID:RSZVgovy
>>23-26
コメントありがとうございます。
ONKYO GX-W70HV 内部の基板を人に調べてもらった時の記録(日記)が出てきたので追記しておきます。
内容に大差はありませんが訂正になります。

---
ヒューズが飛んでいただけでなく発熱する素子に放熱板が接していないなど設計がおかしい点が見られ、各主要なICが電気的に多数破壊されており、全損状態にあることが判った。
---
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/27(月) 23:51:00.21ID:RSZVgovy
お題:YAMAHA YST-M20DSP

発売日: 1996/03/10
と出てくるので今から27年前の製品です。購入時期不明。
型番すら忘れていたのでGoogleレンズで現物写真から検索

■どのような課題がありましたか
バリバリ、ガサガサと異音がし、音がまともに出なくなった
■どのようにしましたか
放置期間を経て、捨てる前に基板上の半田付け部分を全部再半田してみたところ、それだけで復旧。(約6年前の話)
使用頻度がもともと低く、買い替えせずに済みました。

昔からよくあったボリューム抵抗部分の故障ではなかった。
地デジ化された頃に導入した単体デジタル放送チューナーの音声出力用として、YST-MSW10と共にたまに使用中。
改造ですらないですがご容赦ください。音が出ればいいので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況