X



【全ブラウザ対応】 無料SSL/TLS Let's Encrypt [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 18:01:15.690
2015年12月3日 に 公開ベータ(Public Beta)が開始される予定の Let's Encrypt のスレです。

これは、いわゆる無料の SSL/TLS 証明書なわけですが、ブラウザ Mozilla Firefox を作っているモジラ財団とか、
ネットワーク機器大手のシスコとか、ネットワークインフラ大手のAkamaiとかが出資している大規模なプロジェクトなので、
途中で有料化したり、サービス停止になったりする心配もありません。

さらに、全ブラウザにルート認証局として入っているアメリカの最大手CA IdenTrust の傘下の証明書という扱い(クロスルート)になったので、
クローズベータをやっている現時点でも、全ブラウザに対応しているという神証明書です。

はっきりいって、IdenTrust の証明書をけっているブラウザなんて考えられないので、ジオトラストとかのドメイン認証証明書と同格以上の証明書が
無料で手に入ることになります。

明々後日からは、専用クライアントをダウンロードして、コマンドを実行するだけで、VPS など root 権限があるサーバとドメインがあれば証明書が入手可能なので、
期待しておきましょう。

もう、SSL/TLS の証明書にお金をかける時代はおわったのです(ただし、実在証明を含むEV証明書を除く)


【Let's Encrypt 公式サイト】(英語)
https://letsencrypt.org/

【Let's Encrypt 公式Twitter】(英語による最新情報)
https://twitter.com/letsencrypt

【Let's Encrypt 総合ポータル】(日本語)
https://letsencrypt.jp/

【Let's Encrypt 導入方法】(日本語)
https://letsencrypt.jp/usage/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 18:04:13.870
【Let's Encrypt 最新情報】

Let's Encrypt のローンチスケジュールは延期されてきましたが、
2015年12月3日 に Let's Encrypt 公開ベータプログラム(Public Beta Program)が開始される予定です。
公開ベータプログラム開始後は、独自ドメインとWebサーバがあれば、誰でも簡単に Let's Encrypt の SSL/TLS 証明書を取得することができます。

【対応ブラウザとOS】

Let's Encrypt の「SSL/TLSサーバ証明書」は、アメリカ合衆国大手認証局(CA)である IdenTrust 社のルート証明書から
チェーンできるクロスルート (クロスサート) 証明書です。IdenTrust 社の証明書によって、
中間証明書「Let's Encrypt Authority X1」および「Let's Encrypt Authority X2」に対するクロス署名が行われています。
そのため、Let's Encrypt 発行の証明書は、大手認証局(CA)が有償で販売している証明書と同様に、ほとんどのWebブラウザやOSが標準で対応しています。
・Microsoft Internet Explorer (Windows)
・Google Chrome (Windows、Mac OS X、Linux、Android、iOS)
・Mozilla Firefox (Windows、Mac OS X、Linux、Android、iOS)
・Apple Safari (Mac OS X、iOS) など

https://letsencrypt.jp/より引用)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 18:11:57.940
〜〜〜 共有サーバ (VALUE SERVER とか COREサーバーとか、さくらのレンタルサーバ) での使い方 〜


root権限のあるサーバならば、https://letsencrypt.jp/usage/ (日本語)にある手順の通りに、
クライアントをダウンロードしてコマンドをうつだけで導入可能

しかし、SNI 対応のレンタルサーバ(VALUE SERVER とか COREサーバーとか、さくらのレンタルサーバ)とかに居れる場合、
root権限必須の専用クライアントが動作しないため、証明書の発行作業を仮想環境でやる必要がある

なので、ローカルの Windows パソコンとかで VirtualBox などの仮想環境構築ツールに CentOS などのOSをインストールして
そこで Let's Encrypt のクライアントを動かす必要あり

自動認証ではなく、手動認証のオプションを指定することで、サーバのドキュメントルートに、Let's Encryptクライアントが指示した
JSON ファイルを設置することで、ドメイン所有者の認証プロセスが完了するので、レンタルサーバでも SNI 対応なら使える模様

手動認証のオプションコマンドについては、下記ドキュメントを参照

【Let’s Encrypt クライアントのドキュメント】(英語)
https://letsencrypt.readthedocs.org/en/latest/

専用サーバ、VPS などのroot有りのサーバならコマンド一発で使えるけど、
共有サーバだと Linux アプリ(root)を実行できる環境がないと、多少面倒です
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 18:26:13.090
VeriSignとかよりRapidSSLとかの格安系がやばいだろうな
ドメイン名認証しているだけだからLet's Encryptより優れている点が1つもないし
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 18:29:39.870
Let's Encrypt はオレオレ証明書じゃなくて
IE でも Firefox でも Opera でも Google Chrome でも Safari でも正規証明書扱い
あげくためしてみたら、Lynx とか wget とかそういったテキスト系ブラウザでも正規証明書と認証

SHA-2証明書だからガラケー対応は怪しいけど、VeriSignとかもSHA-2に移行したから同じことだし
これは認証局あちこち潰れる予感

これからは認証局はアドレスバーが緑になる EV SSL 売っていくしか存続手段が無いだろう
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 18:38:47.260
あと3日で俺のサイトもフルSSLにできるとか、スゲーわくわくするわ
大手企業のサイト運営している気分になれそう
興奮して夜も眠れなさそうだ

だって、プライバシーマークの協会だって、HTTPなんだぜ?
http://privacymark.jp/

それなのに個人がSSL使えるとか、すごくね?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 18:41:03.740
暗号化の手段として必要だから、正規サイトの証明はいらないんで
使う分にはいいんだけど、悪用する人への対策はどうなるのかな
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 18:56:42.400
>>10
90日間固定
90日な理由は https://letsencrypt.jp/blog/2015-11-09.html に書かれてる

Let's Encrypt は、

$ ./letsencrypt-auto certonly -a standalone \
-d example.com -d www.example.com \
--server https://acme-v01.api.letsencrypt.org/directory --agree-dev-preview

みたいなコマンド一発で証明書を取得・更新できるので、2ヶ月に一回ぐらいコマンドを手動で実行するか、cron で回してください、ってことらしい
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 19:46:53.000
コマンド一発と言っても80番ポート止めなきゃダメなんでしょ?
STGとかなら良いけど、一般公開しているサイトでは二ヶ月に一回もやりたくない
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 20:05:58.600
>>13
初心者向けモード(オプション無し)だとポート80のweb鯖を止める必要あるけど、
コマンドラインオプションで apacheとか既に動いてるweb鯖のdocument root 指定すれば止めなくてすむ
(そのdocument root 以下に認証用ファイルを設置して認証してくれる)

ただ、証明書はメモリに読み込まれてるだろうから
service httpd restert はいるだろうけど、
ダウンタイムは1〜2秒だろう
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 20:18:56.910
>>13
漏れはクローズベータの初期からやってるけど
httpd stop → 証明書更新 → httpd start で1秒足らずだよ

でも漏れは小心者で万が一httpdの起動に失敗したら怖いので月1ぐらいで手動でやるわw

同じ理由でyum update とか、geo ip の更新とかも手動でやってるから
日常鯖メンテのプロセスに1分以内の作業が加わるだけだから
手動でも特に気にならん

サーバーって放置で運営するもんでもないし
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 20:24:45.180
数年前に年何万も払って証明書買ってたのが馬鹿みたいだ
今や同じのが無料だもんな

やっぱり認証局はボロ儲けだったんだな
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 20:34:17.850
>>14
なるほど、認証用ファイル設置も自動でやってくれるのか
再起動はlogrotate時に任せても良いけど、起動しなかったら夜中に起こされるな・・・

>>15
自動化出来るところは自動化したいよ
10や20なら手動でもいいけど・・・
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 23:07:18.800
>>17
なるほど
10や20を超える大量の鯖管理してたら
確かに自動化が重要やな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 23:24:19.990
しかし、HTTPS化したら
はてブのブックマーク数とかツイート数とかがリセットされるよね

googleのランクは301リダイレクトで完全に引き継げるらしいけどね
httpへのリンクのまでも、httpsの方にリンクしているとみなしてくれるので
リンク効果も引き継げる模様
Googleはフルssl推進派だし、sslサイトのランクを上げる対応をしているので当然とも言えるが
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 00:14:44.070
いよいよ、あさってか!

楽しみだわ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 01:01:15.480
>>22
www無しで取ると、www付きが Subject Alternative Names(サブジェクトの別名)に入るけど、
それ以外はワイルドカードもサブジェクトの代替も無理だったと思う

サブドメインでも取れるし、常識的な範囲なら枚数制限もないから
サブドメインごとに証明書とって、SNIで振り分ければOK
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 04:33:31.620
> 2015年12月3日 に 公開ベータ(Public Beta)が開始される予定の

アメリカ時間だから、日本だと4日〜5日だと考えた方が良いぞ

時差ってもんがあるからな
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 04:50:46.510
アメリカとの時差って何時間だっけ?
てかアメリカってタイムゾーンいっぱいあったよね?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 14:09:21.710
>>29
今は git の時代だからね
ディストリに依存せずにコマンド1つでパッケージを取得できる素晴らしいシステムですから
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 17:03:05.620
いつの間にかApacheじゃなくてnginxが主流になったりとか
Cent OS 7 iptablesがなくなってFirewalldになったりとか
同じくCent OS 7 でMySQLじゃなくてMariaDBになったりとか
なんかgitという聞いたこともないようなものが飛び出したりとか

なんで Linux の世界ってこんなに変わっちゃったんですか?

10年以上も(下手したら20年近く?)、iptables, Apache, MySQL が主流でそれがずっとかわらなかったし
安定してて特に問題もなかったのに、なんで新しいソフトの動作覚えないといけないんでしょう

これっておじさんの鯖管を虐めて若者がいい気になりたいだけでは?

実際若い人に「なんで Apacheじゃ駄目なの?」とか「なんで iptables じゃ駄目なの?」と聞いても
「今は○○が主流になってきており・・・」とか「多少軽いらしいです」とかどうでもいいような返答しか返ってこないし
わざわざ再学習のコストかけてまで変える必要ないよね
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 21:09:57.190
てか静的HTMLならApacheでも1日100万Hitでも月1000円足らずのさくらのVPS1Gで捌けるのに、
なんで、ちょっと軽い程度の理由でnginxに移行しないといけないんだろう

httpd.confとかmod_rewriteとかの書き方覚え治すだけのメリットあるとは思えない

サーバ負荷になってるのはhttpdじゃなくてphp / CGIとかSQLなんだから
httpdを軽いのに乗り換えたって全体としては誤差だろ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 22:56:32.300
>>35-36
だよね

会社でちょっとしたWebサービスを公開するときなんかに
若い社員に今時Apacheなんて時代遅れだからnginxにしろと言われるけど
まだまだApacheでいけるよね

若い社員になんと言われても「特に必要がある場合を除き、実績のある枯れたソフトウェアを使うのが望ましい」とApacheを押し通すことにする
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 23:05:17.890
※ Apache / nginx の論争で誤解を招きそうなので 一応書いておくと

 Let's Encrypt は Apache ・ nginx のどちらかに依存してるわけじゃないよ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 23:29:01.640
>>39
lighttpd って /usr/local/www/data に拡張子無しのファイル置いたら text/plain のMIMEヘッダで外部からアクセス可能になるよね?

なら、下記のコマンドで証明書の取得までは一発でいけるはず(lighttpd を起動したままでOK)

 ./letsencrypt-auto certonly -a webroot --webroot-path /usr/local/www/data \
 -d example.com -d www.example.com \
 --server https://acme-v01.api.letsencrypt.org/directory --agree-dev-preview

たぶん、上記で起動したままでいけるはずだけど、もし lighttpd が IIS みたいに拡張子無しのファイルには外部からアクセスできない仕様だとすると、
一回停止させてから https://letsencrypt.jp/usage/ の手順でやる必要がある(その場合ダウンタイム有り)

あと、/usr/local/etc/lighttpd の書き換えは自動で行われないから手動でやらないといけないわけだけど、
http://l-w-i.net/t/lighttpd/ssl_001.txt によると、
「証明書はPEM形式の必要があるが、秘密鍵(.key)と証明書(.crt)を別々に所有している場合は以下の手順で両者を結合する。」
とのこと(2007/9/19更新 だから今は違うか)

とまぁこれぐらいの手間かければ好きなWeb鯖で使えるってことだ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 01:26:48.060
>>31

> わざわざ再学習のコストかけてまで変える必要ないよね
こんな事言ってる奴は爺じゃなくても向いてないと思う
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 02:49:03.670
cloudflareはnginxリバースプロクシとして
sslやらCDNやらアクセス解析やらなんでもやってくれるんで

H2Oとかnginx含めて自前でリバースプロクシ建てる必要を感じない
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/02(水) 09:23:18.170
ttps://letsencrypt.jp/usage/
を読んだ限りでは更新時に同意求める画面が開くようだから cron で自動化ができるのかよくわからん。
できるなら月1回の更新になるけど更新しすぎとか警告来るかな
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 16:57:33.620
>>49
今は、クローズベータだから、クローズベータで承認されたドメインでしか使えないの。

パブリックベータになったら、そのエラー出なくなるよ
パブリックベータ開始は、アメリカ時間の今日中だから、もうしばらくお待ちを
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 00:49:56.490
WEBサーバとは別のメールサーバも暗号化するにはどうすればいい?
やっぱりHTTPSしか想定してないんだろうか

無理やりやるとしたら、メールサーバ用のWEBサーバ別に立てて証明書作って、
さらに自動化処理の中に作成した証明書ファイルをメールサーバに
コピる処理を作らなければならないのかな
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 01:17:39.680
>>59
Postfix とか、Dovecot とか最近のメール鯖はちゃんと暗号化の
メカニズムを内蔵してる。証明書はウェブと同じものが使える。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 02:23:19.750
>>60
あー、そうなんだけど、
WEBサーバ無しの(外部からポート80接続させない)メールサーバだけでは
証明書の自動処理できないでしょって話。

外部から接続できるWEBサーバで自動処理を動かして証明書ファイルを受け取るわけでしょ?
それをメールサーバの所定のディレクトリに配置するには自分で仕組みを作らないとってこと。

それともメールサーバだけで完結する何かいい方法あります?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 05:11:52.300
おはよー
https://letsencrypt.jp/usage/ の解説のとおりにやってみたら
5分足らずであっさり証明書取得できたわ

あまりにも簡単で拍子抜けたわ
006749
垢版 |
2015/12/04(金) 07:40:03.150
>>48
うまく出来ました。
cron 用のスクリプトで動作できましたので月1回動作で登録します
006849
垢版 |
2015/12/04(金) 07:45:26.420
期間は 12月3日から3月2日まで。
12月と1月が31日まで、2月が29日までだからちょうど90日です。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/05(土) 16:31:14.430
おい、おまいら
スラドでも記事になったようだぞ

【サーバー証明書を無料発行する「Let's Encrypt」がパブリックベータに移行】
http://security.srad.jp/story/15/12/05/0454205/
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/06(日) 15:43:23.500
CSR すら自分でやる必要も無く全自動だから、たいして知識がなくとも
説明通りに設定するだけで使える。メリットでもあるし、デメリットにもなるかもしれないなw
証明書だけじゃなく、SSL の動作に関してもある程度設定詰めないといけないしね。
まぁそれすら生成してくれるサイトあるけど。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/08(火) 08:03:51.940
自分のサブドメイン分作ろうと思ったら発行上限に達して作れなくなった模様ww
マルチドメインはなんだかなーなんだよなー
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/08(火) 15:49:24.080
BlueOnyxコンパネが対応した。
マウスクリックしかできないweb素人でも
一瞬で証明書が取れる時代になったわけだ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/08(火) 18:21:15.340
>>88
>>89 の通り 5 個だった。

話変わるけど、
<VirtualHost *:443>
Define vhost hoge.example.com
ServerName ${vhost}
SSLEngine on
SSLCertificateFile /etc/letsencrypt/live/${vhost}/cert.pem
SSLCertificateKeyFile /etc/letsencrypt/live/${vhost}/privkey.pem
SSLCACertificateFile /etc/letsencrypt/live/${vhost}/fullchain.pem
...
...
こう書けば証明書の記述はコピペで行けるから楽だな。
letsencrypt-auto の証明書配置好きだわw
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/08(火) 23:35:04.300
今 httpd.conf を grep したら VirtualHost が 122 個もあった
全部外部向けに https で公開したいわけじゃないけど

7日間で5証明書では毎日チビチビ取得するの面倒だな
β取れたら緩和されるかな?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/08(火) 23:56:22.620
内部向けはオレオレで認証局作ってクライアントに信頼させときゃいいっしょ。 証明書はワイルドカード 1 つでw
証明書の発行やらは現状だと httpd 止めないと行けないからあまりホスト数多いと更新の時点ではダウンタイム長くなりそうだな。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/08(火) 23:58:54.890
>>94
そこは fullchain.pem か chain.pem どっちでもいいけどそうした方が結果としては良い。
最悪無くとも暗号化経路は確保されるけど SSL Server Test のスコア落ちるから嫌だw
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/09(水) 00:03:58.020
>>96
いんや、そっちじゃなくて

SSLCA〜

クライアント証明書を認証するためのサーバー側のCA証明書ストアを記述するディレクティブじゃない?
って話
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/09(水) 00:08:24.100
Let's は今のところワイルドカードに対応する予定は無いってFAQにあるし
SubjectAltName は証明書を見るとサブドメインが全部バレてしまうので嫌なんじゃー
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/09(水) 00:37:24.140
ライセンス同意とメールアドレス入力のためにわざわざ画面が立ち上がるのは
自動で大量取得されないため?

でもオープンソースだからどうにでもなるよね
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/09(水) 01:25:13.970
>>99
それ、初回だけだよ
ライセンス同意とメールアドレスの入力の内容は保存されるので
他のドメインで取得する場合でも、確認画面などは一切立ち上がらずコマンドのみでいける
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/09(水) 01:40:32.680
>>97
ああ、なぜそのディレクティブが〜ってって事か。
俺もそれは謎に思って調べたら Let's Encrypt のフォーラムでそう記述するところが大半だった。
SSLCACertificateFile の指定が無いと SSL Server Test で Incomplete Chain だかなんだかアラートが出た。
この点、今一理解してないw
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/09(水) 01:40:37.790
それなら尚更あの画面を出す意味がわからない
全部CUIでいいじゃん
--debug とかログとか見ると、あれのために python の追加モジュールとか
色々インストールさせられるみたいなんだけど
普段 python なんか使わないからゴミが増えて邪魔なんだよなぁ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/09(水) 01:42:54.510
SSLCACertificateFile じゃなくて SSLCertificateFile が正解だと思うんだが
まだ Apache2.2 使いだから Apache2.4 のことはよくわからない
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/09(水) 11:15:45.460
./letsencrypt-auto --apache で全自動で作ったやつは

SSLCertificateChainFile /etc/letsencrypt/live/example.com/chain.pem

となってるな、Apacheは 2.4.7
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/10(木) 18:05:22.420
Value Serverで使いたいんだけど「プライベートキーのパスワード」欄には何を入力すれば良いのでしょうか?
証明書は発行してもらいました
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/10(木) 18:55:01.810
>>110
Let's Encrypt の秘密鍵は暗号化されてないので、本来は不要

もし、バリューサーバーが空白の暗号キーを受け付けないなら、
openssl のコマンドで、何らかのパスフレーズで秘密鍵を暗号化して、
そのパスフレーズを入力すればおっけー
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/10(木) 20:26:22.380
パスワード設定しないとできなかったはず
共有レンサバとはいえ秘密鍵を盗める状況じゃ
他が詰んでる気がするんだけどどうなの

あともう直ってるかもしれないけど
俺がやったときはCA証明書がエラーで設定できなかったよ
サポートに言えばやってくれるけど3ヶ月ごとに連絡は面倒だわな
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/10(木) 20:32:48.720
110です。
パスワードの入力は必須とありますね。
正常に接続出来た様です。ありがとうございました。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/11(金) 12:31:35.870
RapidSSLが来年頭で更新だけど、Lets導入でトラブルのも嫌だし、とりあえずもう1年だけ更新しようかなぁ
すでにサブドメインで何十とサイトがあると導入失敗リスク高いよね多分

まぁテスト環境でも作っていっぺん導入してみるか
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/12(土) 04:12:10.470
>>116
俺だよ俺、俺だけどさ

え、俺って誰だって? いや俺は俺だよ
メールで添付したルート証明書、インストールしてくれない?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/13(日) 00:55:30.070
そろそろ Public Beta から一週間経つから
5 domain 制限越えられるかなってやったら追加で証明書取れたよ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/14(月) 02:02:14.900
実サーバー1台でたくさんドメイン持ってると単純にcronで定期更新ってわけにはいかないなぁ
5ドメインずつ分けて週一で取得or更新しにいくドメイン管理スケジューラみたいなのが無いと
ややこしいことになりそうだ

週に5ドメインで、60日に一度更新が推奨されてるからざっくり最大40ドメインが限界か
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/14(月) 03:01:54.790
cron で毎日証明書の期限をチェック。
期限が 30〜40 日前程度になった証明書は更新させてしまう。
って言うような単純なスクリプトを書いて回してるよ。

Too many うんたらで週制限掛かっても、cron で毎日勝手にリトライすることになるから
制限が外れ次第順次更新いけるはず。
更新周期は 60 日に一度とかなっているけど、実際にはもっと速く更新は出来るからなー。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/14(月) 21:44:41.530
ちょっとシェルスクリプトのテストしてたら
更新しすぎでエラーになってしまった

もうちょっと緩和してくれんかな

1IPあたりの制限とか、1アカウントあたりの制限とか、色々
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/14(月) 22:16:53.590
善意の有志で翻訳してくれてるからあまり言いたくないけど日本語サイトの人

クライアントの使い方を翻訳してくれるのはいいんだけど --standalone モードで
一度 httpd を落として 80番を落とさないといけないように書いてあるけど
これってやっぱ導入のハードル上げてると思うのよね

本家英語の使い方には --webroot モードで無停止でやる方法も併記されてて
この方法を知ってればもっと早く導入してたしさ

どっちにしろ総合的に色々煩雑な印象がして
無料の StartSSL でいいやってなってしまうわ
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/15(火) 09:49:11.000
>>125
> 一度 httpd を落として 80番を落とさないといけないように書いてあるけど
> これってやっぱ導入のハードル上げてると思うのよね
>
> 本家英語の使い方には --webroot モードで無停止でやる方法も併記されてて
> この方法を知ってればもっと早く導入してたしさ

まったくだ。

そいでもって
>>123
> ちょっとシェルスクリプトのテストしてたら
> 更新しすぎでエラーになってしまった

とすっかり同じ状態。こまったもんだ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/15(火) 11:15:32.430
証明書再読み込みのためにHTTPDの再起動は必要だろ

人によるのだろうが、自分の場合は今までオレオレ証明書だったSTG環境やバックエンド用ドメインなので、
IP制限やBasic認証が掛かっているために設定を変更しなければならない
それならstandaloneの方が便利だし楽
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/15(火) 13:40:59.500
postfixやdovecotのca鍵設定する場所にはfullchain指定しておけばいいんですかね?
一応それでgoogleとの暗号化通信はsmtpsもpop3sでfetchも成功したけど正しい設定か不安
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/15(火) 16:40:56.770
Apache2.4 でどうなってるか知らんけど 2.2 なら apache2ctl -k graceful で gracefully restart すれば
サービスとしては無停止で再読み込みできる
httpd stop -> letsクライアント起動 -> httpd start より100倍マシ

nginx も reload で無停止再読み込みいけるんじゃなかったっけ?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/15(火) 16:41:16.970
>>133
それでよいと思うよ。openssl s_client -connect で大丈夫ならOK.
ここは中間証明書は親切だね。
comodoなんか3tもファイル出してきてどれが中間ファイルだかわからなくて苦戦したよ。
結局3つを指定の順番でマージしろって。ならマージしたファイルよこせっての。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/15(火) 19:21:01.520
そう言えば MTA に使うのも楽だよな。
httpd 側でデフォルトサーバーを用意して、mx のホスト名を httpd に定義しなければ
デフォルトサーバーに回るから、そのまま --webroot で更新行ける。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/15(火) 20:48:18.290
なーんか
postfix やら dovecot とかにレッツのサーバー証明書を設定したりする人現れてるし
無駄無駄無駄無駄〜って叫びたかっただけ

あ、イントラネットとかセキュアな通信が必須な相手で事前に合意した2者間とかはまた別だけどね
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/15(火) 21:32:34.010
実際に必要かどうか言われると、オレオレで良いとも思うけど
そこは “面白そうだから“ という正当な理由で Postfix や Dovecot にも Let's の証明書つかってるよ!
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/17(木) 01:57:29.790
いやー
考えてみれば当たり前の話なんだが
SubjectAltName にドメイン羅列するためにいっぱい -d を指定したら、
指定したドメイン1個1個に対してチェックのために接続してくるんだね

プライマリMX と セカンダリMX の証明書を1個にまとめようとしたら
let's Encrypt の居ない セカンダリMX の 80 番ポートにチェックしに来てエラーになって
しまった
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/17(木) 15:35:19.970
-d っていくつ書いてもいいの?
-d でトップドメインが違うのでも良いの JP と gtld がごちゃ混ぜ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 19:11:19.160
>>125 >>129
今見たら解説が更新されててhttpd停止不要なやり方も併記されたみたいだよ
https://letsencrypt.jp/usage/

>>144
証明書取得時には当然全部に接続チェックが入る
ただ、ブラウザは SAN の関係ないドメインへの接続はしないので、SAN に100〜200のドメインを列挙しても、
一般ユーザーのページの表示が遅くなったりはしない(証明書の容量が増えるのは誤差範囲)

>>145
いくつ書いてもおk
TLD が違っても良いけど、-d を複数書くとサブジェクトの代替名(SAN : Subject Alternative Name)が使われた1枚の証明書になるから、
SNI に対応していないブラウザ、例えば Windows XP とか Android 2系とかもサポートしたいなら注意が必要(Windows Vista以降はSNI対応)

詳しくは https://letsencrypt.jp/docs/using.html#webroot を参照
0150146
垢版 |
2015/12/18(金) 20:56:42.300
>>146 の書き込み内容の SAN と SNI についての部分が著しく間違っていたので訂正


SNI は1つのサーバーで複数の証明書を使う技術
つまり Virtual Host ごとに違う証明書をクライアントに放出するので、1つのIPアドレスのサーバで複数の証明書を分けられる

SNI対応ブラウザは、PCからなら Windows XP は不可だけど、Windows Vista 以上なら対応している
https://ja.wikipedia.org/wiki/Server_Name_Indication#.E5.AF.BE.E5.BF.9C.E3.82.BD.E3.83.95.E3.83.88

スマホがネックで、Android 2 系が対応していない。Android のうち、まだ 5〜10%のシェアがあるので困りもの


一方、SANs は 1枚の証明書に複数の SAN を書くことで1枚の証明書を複数のドメインに対応させるもの
Let's Encrypt で -d に複数ドメイン書くとこっちになる(証明書を別々に発行して SNI を使うことも可能)

こっちは、たぶん Windows XP にも対応しているので、SANs使った方がサポートOSは多くなる

ただSANs については Android 2系が対応しているかどうかの情報は、ググっても曖昧に書かれた個人ブログぐらいしか見つからなかった
SNI と混同している人もいそうなので、確かなソースが欲しいが、なかなか見つからない
そして自分で検証しようにも Android 2がないからできない
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/19(土) 00:03:17.000
>>150
これもちょっと誤解を招くレスだなぁ
https で VirtualHost するための技術・手段という意味では近いとも言えるが
どっちを使ったほうがいいとかそういうもんじゃないんだが
説明するのも面倒だ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/19(土) 00:33:45.060
>>152
> どっちを使ったほうがいいとかそういうもんじゃないんだが

概念的には全く別物だけど、「1つのIPアドレスしかない1台のサーバで、複数の HTTPS なサイトを運営したい」という一般的な要件なら
下記の (1) SNI でも (2) SANs でも、同じ結果が得られるわけで、どっちでも良いのでは?

(1) SNI で example.com にアクセスしているブラウザには example.com 専用の証明書A、
      example.jp にアクセスしているブラウザには example.jp 専用の証明書Bを送り付ける

(2) example.com にアクセスしているブラウザにも
  example.jp にアクセスしているブラウザにも
  同様に SANs を使って複数ドメイン(example.com と example.jp の2つ)に対応した証明書Cを送り付ける

管理上のメリット・デメリットとしては、ブラウザの対応状況を除くと、
(1) だと、サイトの数だけ別々の証明書を取得して管理しなければならない。それぞれで有効期限などを管理するのが面倒。
(2) だと、サイトが増えるたびに、証明書を発行しなおさなければならない。失敗すると他のサイトにも影響が出る。
といった感じだと思われ

勿論、「概念的には別物」なので、SNI でサイトごとに SANs で複数ドメインに対応した別々の証明書を送るなんて併用も可能
www の有り無しと同一サブドメインのだけ SANs で1つの証明書でまとめて、あとは SNI で分けるなんて併用も一般的
つまり (1) と (2) を併用することもできるってことね


まぁ、なんらかの事業者が顧客のサイトを代理で運営している(もしくはレンタルサーバ業務をやっている)とかの場合には
他の顧客のドメイン名がSANsに入った証明書を使うというのはどうかと思うから (1) のSNI 一択になるけどね
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/19(土) 02:12:03.320
>>153
> まぁ、なんらかの事業者が顧客のサイトを代理で運営している(もしくはレンタルサーバ業務をやっている)とかの場合には
> 他の顧客のドメイン名がSANsに入った証明書を使うというのはどうかと思うから (1) のSNI 一択になるけどね

と、思うじゃん?
でも身近なCDNでは(ry
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/19(土) 16:38:28.150
今話題の CloudFlare のことですね

http://uzulla.hateblo.jp/entry/2015/02/25/033133
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/uzulla/20150225/20150225032705.png

他人のドメイン名がだぁ〜〜〜っと入った証明書って気持ち悪いな
てか、これって秘密鍵が万が一漏えいしたら羅列されたドメイン名全部の偽サイトの作成ができちゃうんだから危険だよね
CloudFlare退会したとしても、そのSANsを消した証明書を作り直したりもしないだろうし

こういうのはやめるべきだと思う
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/19(土) 16:47:58.690
レンタル鯖関係について語り合うならおすすめ。
よかったら、「blngs」で検索してみて!
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/19(土) 17:10:21.910
>>156
SNSの宣伝ですか
今時、独自のSNS展開するなんていうのはセンスが無いからやめた方が良いよ
既存のSNS内でコミュ作ればいいだけでしょ
そんなのではアクセス稼げない 時代遅れだしセンスが無い

そして、この過疎版で宣伝して宣伝効果があると考えるのが痛い
「板」全体で1日数レスあるかないかのような掲示板で宣伝して何になるの?
この「板」全体のPVも数百/dayぐらいしか無いと思うよ?


悪い事言わないから、お前さんはネットビジネスのセンスが全くないんで、早く諦めた方がいい
時間が無駄になるだけなんで、サーバ運営、Web製作、Webプログラミングのうちなにかができるんだったら
それを生かした雇われの仕事探した方がいいよ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/19(土) 21:05:15.930
ネットで「口コミ」とかいう表現するのやめて欲しいわ > ぐるなびとか価格.comとかもだけど

「口コミ」はその場にいる人に対してしか聞いて貰えないんだから「書き込み」と書くべきだ

「可視化」を「見える化」と言ったり「コミットする」だの「アボイドする」だの横文字連発した上で
「君もビジネス用語ぐらい使えるようになりなさい」と説教してくる上司と同じぐらいうざい
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/19(土) 21:35:43.280
ごめん
ここ Let's note のスレだったのね
すまそ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/19(土) 23:07:02.360
昔 CF-Y4 っていうパームレスト部分がパカっと開いて光学ドライブが出てくる奴持ってたわー
っておい
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/20(日) 20:05:21.930
>>161-162
ワロタ
最近のLet'snoteの光学ドライブ普通になって特色なくなっちゃったよな……
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 01:09:45.460
Let's Encrypt マジスゲーや
色々面倒だと思ってたらコマンド数行打つだけで終わった

前ベリサリンで証明書取るときにはCSRの発行とかなんとかでつまずいて
(opensslのバージョン古くて鍵がちがかったりとかで)
何度も何度も何度も電話して2週間ぐらいかかったけどLet'sだと1時間足らずだった
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 23:26:46.540
まじ凄いのは分かるんだけど、余りに簡単過ぎて
証明書発行のプロセスに関する知識の無い人が凄い増えそうだ。
まぁ俺も勉強中で Let's Encrypt きたから途中で投げちゃったけどなww
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 20:07:03.260
悪魔バスター★スター・バタフライ
http://livedoor.2.blogimg.jp/tunes2/imgs/3/2/32c50c49.jpg
 悪魔バスター★スター・バタフライ
 http://livedoor.2.blogimg.jp/tunes2/imgs/3/2/32c50c49.jpg
  悪魔バスター★スター・バタフライ
   http://livedoor.2.blogimg.jp/tunes2/imgs/3/2/32c50c49.jpg
    悪魔バスター★スター・バタフライ
     http://livedoor.2.blogimg.jp/tunes2/imgs/3/2/32c50c49.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/25(金) 20:20:41.820
時刻まで気にするってのはあまりないんだけどさ、こう気軽に発行できてじっくりながめることができて気づいたんだけど、
ちょうど1時間ずれるのは、こういうもんなの?
それとも Let's Encrypt だけ?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 02:08:20.880
伊藤正典さん?

Registrant Name: MASANORI ITO
Registrant Organization: MSNR.NET
Registrant Email: POSTMASTER@MSNR.NET
Created Date: Sunday, December 16th, 2001
Updated Date: Sunday, November 17th, 2013
Expires Date: Friday, December 16th, 2016
Admin Name: MASANORI ITO
Admin Organization: MSNR.NET
Admin Email: POSTMASTER@MSNR.NET
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 23:53:53.890
知識をひけらかそうとしたら、無知を露呈させちゃって顔真っ赤になったんでしょ
素直に知らなかったと認めれば良いのに、関係ない事にいちゃもんつけたあげく、
あまつさえ無関係なブログの人を晒すとか・・・
いくら公開情報だからって非常識すぎ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 10:17:57.800
>>171
>>177

さくらのレンタルサーバーでも、Let's Encryptを使えるということですが、
でも、Let's Encryptって、動的に短期間で更新処理を行ってroot権限で再配置する必要があったんじゃなかったんですか?
0187186
垢版 |
2015/12/28(月) 10:33:08.200
>>186自己レス

>>171のリンクを読みました。
更新処理用のマシン(root)を別途用意してますね。
でも、証明書のアップロードは手動なんですか。
90日ごとに手動でこの操作が必要なの?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 11:43:02.180
>>190
証明書の同期?crontab?
そして、RSYNCで?、FTP?、SCP?

疑問
1、証明書関係のファイルのコピー(同期)って、
さくらのレンタルサーバーでできるの?
やったことがないから知らないが、証明書って特定のディレクトリに収める必要があって、
そこの書き込みにはroot権限が要るんじゃない?

2、さくらのレンタルサーバーで、同期の手段って、どっちの方向へアクセスできる?
さくらレンタルサーバー → 取得専用自分マシン
取得専用自分マシン → さくらレンタルサーバー
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 11:51:32.250
ドメインが有効かを向こうが80でアクセスしてくるだろ
仕組みもよく知らんで茶々いれてんじゃないよ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 11:53:36.390
サクラの共有よくしらんけど、VirtualHost使ってんじゃないの?
だったらその定義ファイルに証明書の場所書いてあるはずだし
そこがrootである必要はない
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/29(火) 21:32:12.220
複数のサーバーの証明書を1台の親玉サーバーで一元管理(取得・更新・配布)したい場合
webroot モードで NFS で /var/www/〜 を共有するか、manual モードでやるしかないっぽいけど
なんかもっといい方法ないかな

有効期限短いからcron自動化したいけど、各サーバーに lets クライアントを入れて回るのは嫌だな
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/30(水) 01:23:44.930
放置する阿呆がいるからこまめに面倒見るようにと1年更新じゃないのに
阿呆はさらに余計なことをしようと
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/30(水) 13:33:46.660
リバースプロキシサーバをたてて、そこでまとめてSSL化すればいい
バックのサーバ群はSSLしない
ただいろいろと修正がいるだろうけど
0209sage
垢版 |
2015/12/30(水) 22:35:33.540
ブラウザで取得できるらしい。
ttps://sslnow.ml/
誰か試してみて
0211softbank.jp
垢版 |
2015/12/31(木) 10:25:07.770
TLS 1.0、AES 256 / 256 ビット暗号 (高); RSA / 2048 ビット交換

sha1RSA

CN = avast! Web/Mail Shield Root
O = avast! Web/Mail Shield
OU = generated by avast antivirus for SSL/TLS scanning


https://my.softbank.jp/msb/d/top
TLS 1.0、RC4 / 128 ビット暗号 (高); RSA / 2048 ビット交換

TLS 1.0、Triple DES / 168 ビット暗号 (高); RSA / 2048 ビット交換
TLS 1.0、AES 128 / 128 ビット暗号 (高); RSA / 2048 ビット交換
TLS 1.0、AES 256 / 256 ビット暗号 (高); RSA / 2048 ビット交換

https://www.virustotal.com/en/file/7b6af39264f866465b0d68e0a57ba08bba6c28cb2b1f47e9f7b5767c017680be/analysis
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/04(月) 21:59:17.110
さくらのレンタルサーバ上で使う方法は、
--manualするの面倒で別のFreeBSDマシンからsshfsして--webroot指定で取得したんだが
まとめるの面倒なのでやってないけど分かる人には分かるってことで。
なので、CentOSからでもsshfsいければいけるはず。

あとはコントロールパネルから手動でアップロードしないといけない点については
スクリプト書けばよさそうだけど、まだ書いていない。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 02:05:25.980
ssl/tslでは、どのタイミングで、設定されたドメイン名が使われるんですか?
自分のドメイン名を設定する意味がいまいちピンとこなくて。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 08:29:16.990
>>214
そりゃ、アクセスされた時でしょ。
証明書に書いてあるドメイン名とアクセスしてるドメイン名が一致してますよって証明書だよ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 15:21:46.720
>>215
ありがとうございます。

クライアント側が、
サーバ証明書に記載されているサーバのドメイン名と、自分がアクセスしている先のドメイン名とを
照合しているってことかな。

なんか緩いなあと感じるが、
サーバ証明書は、第三者機関からデジタル署名を受けているんだよね。
でもそれって、含まれている公開鍵だけじゃなかったっけ。
その署名された公開鍵にも、サーバのドメイン名って含まれているのかな。
それなら、冒頭の、クライアント側でのドメイン名の照合には意味があるね。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 12:17:01.500
先生!! これ letsencrypt-auto に任せず手動で出来るもんなのでしょうか
letsencrypt-auto の中身みてみたらどうもpythonのvirtualenvが必須のようで、
しかも自動でgccとか触って欲しくないものを強制的に更新・インストールしようとしてくれちゃうのでさっき実行しかけて慌てて止めました
最低限不要なものをインストールしないで済むなら、少々.shなり.plなり書く労力は受け容れるんですが
0219218
垢版 |
2016/01/09(土) 14:02:15.450
すまん自己解決しました
letsencrypt-nosudoで、途中関係ない問題が出て手間取ったけどもあっさりできた
あとでこれ参考にcronで走らせられる完全自動化バッチか何か書くことにします
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 23:37:52.010
うむ。gcc はともかく、python のライブラリやそれが依存するライブラリが色々入るのはあまり歓迎しない。

しかも、最初のドメイン名やメールアドレスの対話入力のためだけにTUIの環境が要求されるのは
なんじゃそりゃーと思った

CUIでいいじゃんね…
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 23:46:38.090
>>216
>クライアント側が、
>サーバ証明書に記載されているサーバのドメイン名と、自分がアクセスしている先のドメイン名とを
>照合しているってことかな。

YES.
もちろんその証明書の正当性有効性自体も。

>サーバ証明書は、第三者機関からデジタル署名を受けているんだよね。

YES.

>でもそれって、含まれている公開鍵だけじゃなかったっけ。

NO.
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/14(木) 17:04:52.370
>>229
最近のアンチウィルスソフトはSSL通信の監視も出来るけど
そのためにオレオレ証明書を入れてクライアントを騙したりするし
SSL通信の内容がアンチウィルスソフトメーカーに筒抜けになる気がして
機能OFFにしてるんだよなぁ

Let's Encryptの登場で今後不正サイトがSSL/TLS化されるって言われてるし、
監視しないと心配になってきたな
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/14(木) 20:27:42.190
証明書が悪用されたと発覚しても revoke しないポリシーってどうなんだ。
イタチごっこなのはわかるんだが。

以下ちょっと長い引用

>Let's Encryptは証明書を発行する前にGoogleのSafe Browsing APIを用いてドメインが
>悪用されていないか確認しているが、発行後の確認は行っていない。
>Trend Microのブログ記事では発行後にドメインの悪用が確認された場合、認証局が証明書を
>取り消すべきだと主張する。

>一方、Let's Encryptのサービスを提供するInternet Security Research Group(ISRG)の
>Josh Aas氏は発行後の取り消しについて、効果的でなく現実的でもないとしている。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/14(木) 22:56:47.100
>>234
証明書発行機関はインターネットの警察ではない
DV証明書はそのドメインと暗号化通信していることを保証するだけでそのサイトの善悪までは知らん

というのはエンジニアとしてはものすごく正しいことを言っているのだが
実際にインターネットを利用して被害にあうエンドユーザーには通じない

最終的にLet'sの証明書は信用できない、Let'sはウィルス、マルウェア被害を助長する悪の組織、
みたいにならなければいいけど
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/14(木) 23:18:54.140
もうなりつつあるんじゃないかなぁ
多数の人の中で証明書の正しさとSSL/TLSであることがごっちゃになってるし
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/14(木) 23:27:15.430
例えば無料DV証明書でも

example.com + www.example.com の証明書は取れても
それのサブドメイン sub.example.com は取れないみたいな制限あること多いよね
あとは親ドメインの証明書を他の人が取ってたらそれのサブドメインの証明書は取れないみたいなのとか

Let's Encrypt ってそーいう制限ないから domain shadowing と相性ピッタリなんだよね
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 00:42:06.650
責任の所在がどこにあるかは別にして
被害者を少しでも減らすためにもうちょっと対策考えるべきじゃね
義務じゃないけど努力義務的な感じで

トレンドマイクロから通報されてrevokeするのがそんなに大変な作業かね
0243セキュリティ証明書には問題があります
垢版 |
2016/01/15(金) 00:54:26.450
この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。

http://nakedsecurity.sophos.com/2013/05/27/anatomy-of-a-change-google-announces-it-will-double-its-ssl-key-sizes/

この Web サイトで提供されているセキュリティ証明書にはエラーがあるため、
信頼しないでください。
セキュリティ証明書の問題によって、詐欺や、お使いのコンピューターから
サーバーに送信される情報を盗み取る意図が示唆されている場合があります。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 11:56:38.710
正しい証明書であることとサイトの信頼性はまったくべつのはなしだ
DV証明書ってそういうものだろ、という、繰り返されたいつものやつ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 12:05:32.590
だが消費者は納得しない
なぜかといえばブラウザが緑になるせいでhttps=安心安全と教育されてきたから
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 12:14:50.590
緑になるのはEVだしかなり最近の話だな

鍵マークみたいなのが出るのは昔からだが
まぁ鍵マークとURLを確認=安全って教えられてるわな
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 12:20:28.940
「このWebサイトは認証されています。このサイトとの通信は安全です」
 ↓
通信は安全だけど、サイト自体はフィッシングサイトかもしれない、ウィルス流し込まれたかもねー

って一般には理解できんと思うが、そーいう目的だと言われたらもうここの発行した証明書を
ブロックするしかないな
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 14:29:43.020
>>251
だったら、RapidSSL とかグローバルサインとか含めて、DV証明書全部ブロックしたら?
DV証明書っていうのはそういうもんだからね
言っとくけど、フィッシング詐欺やらウイルス配布やらに悪用されているDV証明書なんて山ほどあるから
Let's Encrypt を糞会社のトレンドマイクロが叩いただけで、それ以外の既存の大手CAのDV証明書だってフィッシングサイトなどに悪用されてる

サイトを信頼したいなら、その法的に実在している法人や団体が運営していることを証明している
アドレスバーが緑色になるEV証明書だけ信頼していればいいでしょ


文句いってるトレンドマイクロの方が明らかにおかしなセキュリティ会社なんだけどね
トレンドマイクロの「パスワードマネージャ」が、localhostでNode.jsを使ってHTTPサーバーを実行していて、
全世界から任意のコードを実行できて、記録されたパスワードも盗用可能という致命的な脆弱性があるという糞会社だからセキュリティを語る資格はない
てか、パスワードマネージャに HTTPD が入ってるとか、脆弱性以前にバックドアとしか言いようがない糞設計だよね
ウイルス対策ソフト自体も誤検出放置で信頼性皆無だし

http://it.srad.jp/story/16/01/14/0853225/
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 18:55:27.500
こういうことが続いてLet'sの証明書が信用失ってブロックされたら困るよねーって話だし

トレンドマイクロ叩きとかどうでもいいし

何ヒートアップしてんの
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 21:11:13.990
なんかここではDV証明書の議論になってるけど

トレンドマイクロが危惧してるのは今回の domain shadowing の手法と
サブドメインだけで証明書を取りまくれる仕様の合わせ技って
ところじゃないかな

もちろん他にもそういうザル認証局はあるんだろうけど、Let's Encrypt は自動化しやすいし…

ほら、無職ニートとかが変態的犯罪を起こすと「犯人の自宅にはアニメのDVDが大量にあり…」
みたいな恣意的な報道されるじゃん? あんな感じでさ

今回の件で Let's Encrypt が悪いとは思わないけど
今後 Let's Encrypt が悪者にされるのは心配だよね
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/16(土) 00:24:22.540
で、その公開鍵証明書にはサーバー用、クライアント用、S/MIME用、アプリ署名用とかいろいろあって
それを区別するためにだな。。。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/16(土) 00:26:26.020
>>257
サーバー用公開鍵証明書、
クライアント用公開鍵証明書、
S/MIME用公開鍵証明書、
アプリ署名用公開鍵証明書

という正式な名称使った方が誤解ない
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/16(土) 02:35:20.810
イヤなら金払ってもっと上の証明書を使うなりすればいいじゃない。
俺はそれがイヤだから無料の Let's Encrypt を使っているだけというね。
暗号化経路さえ確保出来ていればそれでいいよ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 12:28:29.610
>>262
今時大手CAもDV証明書売ってるし、フィッシングサイトが HTTPSに対応しているなんてのは今時当たり前(大手CAのDV証明書利用)であって、いちいちニュースにもならない。
ニュースになったとしても、○○銀行のフィッシング詐欺サイトがどうのこうのと注意喚起されるだけで、どこの証明書が使われたなんてのは記事にならない(実際どうでもいいし)。

ところが Let's Encrypt の証明書が使われたときだけ騒ぐというのは嫌がらせとしか思えない
大手CAと違って広告費払ってくれない非営利団体運営だから、叩きやすいんだろうね
一方、DVやってるジオトラストは、シマンテック・ベリサイン系列だから気軽に叩く訳にはいかんだろうし
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 13:15:52.430
最初の発行時だけ手動の操作による認証が必要にすればいいんじゃないのかな?
自動化は更新だけで十分だよね
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 15:44:56.750
>>264
そんなことはジオトラストとかの大手DVもやってなくて機械的に取れるんだけど

だいたい、手動による認証ってなんか意味あるの?
証明書取得時だけ普通のサイトっぽくして、証明書取得後にフィッシングサイトに書き換えられたら終わりじゃん
もうちょっと考えてから書き込んだら?
0269オレオレ証明書
垢版 |
2016/01/17(日) 16:37:38.760
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/931850

この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。
https://www.knaw.nl/nl

sha384WithRSAEncryption
TLS 1.0、AES 256 / 256 ビット暗号 (高); RSA / 4096 ビット交換

オレオレ証明書
Program Files\CSR\CSR Harmony Wireless Software Stack
cert_install.bat
@ECHO OFF
cd .
call certmgr.exe /add HarmonyTest.cer /s /r localMachine root
call certmgr.exe /add HarmonyNewTest.cer /s /r localMachine root
Harmony(Test).cer
HarmonyNew(TEST).cer
bluetooth
bluetooth追加後、証明書が書き込まれる。
https://www.ssllabs.com/index.html
TLS 1.0、Triple DES / 168 ビット暗号 (高); RSA / 2048 ビット交換
kb3081320
WEPOS および POSReady 2009 のセキュリティ更新プログラム (KB3081320)

schannel.dll
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 01:53:53.030
./letsencrypt-auto certonly --webroot -w /var/www/http/ -d example.com -w /var/www2/http/ -d hoge.com --agree-tos
./letsencrypt-auto: line 104: [: too many arguments
./letsencrypt-auto: line 106: [: too many arguments
Updating letsencrypt and virtual environment dependencies..../letsencrypt-auto: line 186:
/root/.local/share/letsencrypt/bin/pip: そのようなファイルやディレクトリはありません

CentOS5.11とpython2.6はあかんのか?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 11:35:00.080
サブドメインが違うのを何個か作ったら制限でアウトになった。
この制限って、どんな時に発動して、どうやったら解除?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 12:00:16.040
python は 2.6 だと「古くてもうメンテされてないよ」って警告出るだけで
使えないわけではない

最初はいちいちうざいけど crontab に登録してしまえばどうでもよくなる
他のクライアント使ってもいいし
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 13:38:21.280
要するに
レジストラのアカハックしてサブドメイン作ったら
それを種に他のサブドメインの証明書も作れる
こういうこと?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 13:42:00.400
ちゃうねん
www.yahoo.co.jpがあるとするやろ
ad.yahoo.co.jpを作ってそれを自分の鯖に向けて証明書を取得
そしてそこでフィッシング詐欺みたいな感じでユーザー情報GET
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 15:49:22.140
>>281
http://security.srad.jp/comments.pl?sid=676026&;cid=2947587 に書かれている
レジストラの垢をフィッシング詐欺その他で乗っ取って、DNSのAレコードを書き換える攻撃のこと

>>283
そういうこと

>>284
> ad.yahoo.co.jpを作ってそれを自分の鯖に向けて証明書を取得
その ad というサブドメインを yahoo.co.jp に追加するために、ヤフー株式会社が所持しているレジストラアカウントを乗っ取るのが
domain shadowing という攻撃方法

単なるレジストラアカウントの乗っ取りで合って、別に目新しい攻撃方法ではないけど
・メインのAレコード(@ や www)を書き換えないので、ドメイン所有者が攻撃に気が付きにくい
・ブラウザやセキュリティソフトは長年使われていた正規サイトのサブドメインのため、ヒューリスティック判定で詐欺サイトとして自動検出しない
ってだけ

その不正につくったサブドメインにLet's Encryptの証明書が使われたと大騒ぎしているのがトレンドマイクロだけど
色々ブーメランなことになったので、トレンドマイクロはそのLet's Enbcrypt批判の記事を修正した
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 16:10:54.400
なるほどレジストラのアカウント乗っ取るなんて大がかりなことやるなら
Let's Encryptの証明書が使われるとか些細なことだな
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 16:21:19.630
お名前みたいなDNSサービスもやってるところはそうだけど
別にレジストラじゃなくてもDNSサーバー乗っ取ればいいわけで
それ自体は昔からある手法
サブドメインをこっそり乗っ取るのが最近の流行
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 18:12:12.980
DNSサーバを乗っ取るって・・・
DNSサービスではなくて?

サーバ乗っ取れるならWEBサーバ乗っ取ればいい
そうすればSSLなんて取得する必要ない
なんせ本物のサイトが弄りたい放題なのだから
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 21:05:00.000
DNSサーバ乗っ取られるような会社なら
コンテンツイジられようが配下ディレクトリになんらかのコンテンツ設置されようが
気がつかないと思うぞ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 22:24:28.390
要するにサブドメインでその上の認証がとれるってことでしょ
サブドメイン型ホスティング使ってたら同居人に証明書発行されてるかも知れないと
さすがに仕様が悪いんじゃないか
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 22:51:21.550
>>293
だーかーらー
そーいう派手な乗っ取りをすると

>>294
の言うように気付かれやすいから

こっそりサブドメインを作って A レコードで別サイトに誘導するってのが
domain shadowing っていうのさ

これ以上反論したいならセキュリティ専門家とでも議論してくれ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 23:37:28.880
>>300
んなもん分かってる

お前がいきなり
> 別にレジストラじゃなくてもDNSサーバー乗っ取ればいいわけで
> それ自体は昔からある手法
まるでアカウント乗っ取るよりサーバ乗っ取る方が簡単みたいな事言い出したから
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/24(日) 03:30:01.760
  /;;;;;;;;;;;;;;;;:.

   i;;;」'  __ __i

   |;;|  '・`, '・`{
  (6|}.   ・・ }   馬鹿は使うな!
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/24(日) 20:22:27.310
他の発行元はサブドメイン用DV証明書の発行にも非サブドメインのドメイン所有権というか使用権を確認してるのに
LEは当該サブドメインの使用権しか確認してなくて
世間一般の認識ではサブドメイン用証明書はドメイン所有権確認してあるはずとなってるから
サブドメインへのHTTPS通信はドメイン所有者の責任があると認識されるが
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/24(日) 21:47:35.980
そもそも暗号化するってだけで確認も何も無かろう。
これまでの考え方自体おかしいんでしょう。
存在確認とか、所有者確認とは別の仕組みにすべきって事の方が理にかなってるってのは誰にでも分かる事
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/24(日) 22:59:35.030
そもそもオレオレ証明書でド派手な警告出るようなしくみになってるのが
世間の認識を歪めることになった元凶。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/25(月) 00:11:16.530
本当だよ。あれを誤解してる奴にどれだけ説明した事か。
あの警告出す事にオッケー出してる事にも疑問。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/25(月) 13:18:02.130
>>312 >>314
オレオレ証明書は、フィンガープリントの確認をしない限り、暗号化という意味でも安全ではないから
激しい警告を出すのは当然なんだが

例えば、安全でないアクセスポイント(クラッカーが運営)で無線LANを使っている場合、
オレオレ証明書のサイトを偽のオレオレ証明書に書き換え、www.example.com のサーバーへの接続を
クラッカーが運営するサーバへの接続(オレオレ証明書)に経路を書き換えることが可能

Let's Encrypt では二経路を改ざんしない限り、そういった悪用はできない。
証明書発行時にDNSのIP見てるので、

末端ユーザー ⇔ 無線LANアクセスポイント ⇔ ISP の経路だけではなく、
Let's Encrypt 証明書発行サーバ ⇔ DNSサーバ の経路も書き換えない限り、そういった不正ができなくなる
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/25(月) 17:39:15.540
>>316
オリジナルのDNSサーバに毒入れできたら、Let's の証明書は取得できちゃうけど、それは困難

Let's の証明書取得時には、一般のユーザーが使うような毒入れ可能なDNSキャッシュサーバではなく
権限サーバに直接つないで照会かけてるだろうし
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/25(月) 21:42:50.210
>>319
PKIの基礎学べば分かると思うけど、ユーザー(ブラウザ)が暗号化に使う公開鍵が
期待する通信相手のものであることが明らかでない限り、その暗号化自体が何の意味も持たない
つまり、ドメインの所有者・正規使用者の確認というプロセスを省略して単に暗号化だけにした場合(オレオレ証明書の場合)
その暗号化という行為自体が技術的に無意味になるのよ

何故かというと、単に暗号化するだけなら、通信を傍受・改ざんするクラッカーによって、正規の通信相手の公開鍵がクラッカーの公開鍵にすり替えられていたら
クラッカーが通信内容を傍受・改ざんできてしまう


Let's Encrypt のDV証明書は、ドメインの正規利用者の公開鍵であることを認証しているので
example.com というドメインを信用するならば、ブラウザのアドレスバーが https://example.com/ で始まっていることとと
ブラウザが警告を発しないことを確認するだけで、そのドメインの正規利用者と安全に通信できる


ってことで、「暗号化と所有者確認は切り分け」は、技術的に無意味(公開鍵のすり替えに対抗できない)のでやる意味なし
(公開鍵のフィンガープリントを電話とか郵送とか安全な方法で受け渡せば公開鍵のすり替えはできなくなるが)

Let's がやってるDNSベースでの認証は、安全な通信のために必要な最低限度の行為なので削ることはできない
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/26(火) 02:11:20.740
なげーから読んでねーけど、
オレオレ証明書を使ってるようなサイトをどうにかしようとなんて時間と手間の無駄だから誰もやらない
だから安全
0325sage
垢版 |
2016/01/27(水) 14:35:11.670
今日1カ月ぶりに更新したらできない
pip をアップグレードしろとか出てる
PIPなんて最初から入ってない。
前回は不要で今回から必要になったのか。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 08:34:41.880
Let'snote のバッテリーのリコール対象が増えたぞ Let'snote 持ってる人は要確認だ!
http://askpc.panasonic.co.jp/info/160128.html

CF-S8/S9/S10シリーズ、またはCF-N8/N9/N10シリーズ (新たな対象機種)

かなり古い機種も含まれているので、これで数年前のバッテリーが新品に蘇るぞ
パナソニックは神対応だな

……ところで、なんでこんな板にLet'snoteスレがあるんだ?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 20:52:02.430
めんどいって、自動にする為のしょりがめんどいのか、自動処理出来ないから毎回めんどいのか。
レンタルサーバーだから自動処理出来ないってのなら、工夫すればできるはず。
ま、わからんならめんどい、って文句だけ言うしかないが。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 08:06:06.340
今朝にセットしてたcron自動更新うまくいってた
これで一ヵ月毎とか2ヶ月毎に更新しとけば、短い有効期限も気にならないな

エラーになった時のリトライ考慮してないけど
まぁそん時は手動でいいや
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 16:53:41.740
リトライさせるのは簡単では。
証明書の有効期限 n 日前になったら更新させる
って処理にして cron で回す周期を数日おきにすれば
エラーがあってもまた数日後、次の実行時に処理出来る。

openssl x509 -checkend
これ使うと良いね。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 11:38:23.780
>>341 は、Let's Encrypt に対して風評被害を与えるような糞レス

まず、第一に、そのサイトの証明書を確認してみたが、サブジェクトの代替名が

DNS Name=ssl366616.cloudflaressl.com
DNS Name=*.2ch.net
DNS Name=2ch.net

となっている COMODO の DV証明書。

もう一度いうと、「COMODO」 の DV証明書なので、Let's Encrypt は無関係。
ついでに、その証明書はきちんと検証できるので、全く問題が無い。

ちなみに、その証明書自体は問題ないけど、2chはあちこちセキュリティガバガバなので全く信用できない。

例えば、jump.2ch.net は、

http://www.example.com/test.cgi?a=123&;b=456#InPageLinkTest

というリンクすらまともに処理できない

一応XSSは修正されたけど、エスケープ漏れに対して変なところで処理した結果、& を & に変換する処理が二重化されて二重エスケープでリンクが機能しなくなったり
ページ内リンクの # を処理できなかったりと、ガバガバ
そういうレベルのサイトなので、●のクレジットカード情報や個人情報漏洩したりとか、有料会員のパスワードがXSSやCSRFで漏洩したりとか、
レベルの低い問題を過去におこしまくっている
0346345
垢版 |
2016/02/02(火) 11:46:53.970
うわ、書き込み自体も変に文字列置換されて意図に反する内容になった

「& を &amp; に変換する処理」とカキコしたら、HTML出力時に「&amp; を &amp;amp; に変換する処理」となり、
ブラウザには「& を &amp; に変換する処理」と表示されるのが、適切なエスケープ方法だけど、2chは適切にエスケープするのではなく変な変換処理をかけているようだ

2chの有料会員になるときには、個人情報を一切渡さない方法(プリペイドカードや匿名VISAデビットなど)で、偽の個人情報で課金することを推奨する
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 14:46:12.080
まーたスクリプトのテストしてたら「お前たくさん発行しすぎ」ってエラーになった
なんとかしちくりー
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 15:54:01.290
警告が出るだけじゃなくて実際に発行を拒否されるのを正常系にしてどうする

その後(発行された証明書をApacheでロードして接続テスト)が出来ないじゃん
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 21:09:10.090
>>351
スクリプトの動作云々でそこまで求めるなら一週間またないとな。
更新処理のみに絞れば発行しすぎだろってエラーまで行けば制限外れれば更新は出来る。
気になるならログを見れば良いだけだし。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 12:28:23.460
更新済みなのにこんなメールが来たんやけど?

"Let's Encrypt certificate expiration notice"

Hello,

Your certificate (or certificates) for the names listed below will expire in 19 days (on 03 Mar 16 04:05 +0000). Please make sure to renew your certificate before then, or visitors to your website will encounter errors.

www.example.com

For any questions or support, please visit https://community.letsencrypt.org/. Unfortunately, we can't provide support by email.
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 18:57:23.170
更新忘れないように、有効期限が短い証明書更新してないとリマインダーメール来るんだね
意外と賢い仕組みだわw
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/24(水) 17:31:34.350
.
.
板違い(?)の上に、話をさえぎってしまいゴメンナサイ!(*_ _)人
でも、この板のユーザーさんにも有意義な告知かと思うのでカキコませてください。

★ 謝礼は十分いたします ★ アメブロなどのサイト制作ができる方!! 

アメブロなどを使用してのサイト制作のできる方を早急に求めています!
私はリケジョやPC女子からはほど遠く、サイト作成にはまったく疎いのでとても不自由しています…(> <;)
そこで私に代わりサイトを作成してくださる方を求めてこの場をお借りしました。

■サイトの内容…
アダルト系、違法性、その他公序良俗に反するものではありませんのでご安心ください。

■サイト制作の仕様ベース…
アメーバブログで十分です。願わくばwordpressなどのブログ形式のサイトを希望します。
それに準ずるもので使い慣れたものがあれば別のものでも構いません。

■条件はありません…
技術さえお持ちでしたら、学歴・職歴等は一切問いません。
フリーター、ニート、高齢ニート、コミュニケーション障害をお持ちの方、引きこもりの方、中年失業者、長期無職等、歓迎!

■作業形態…
作業は在宅でやって頂くことになりますので、時間の指定は一切ありません。別のお仕事の傍らに…でもOKです。

■詳細をお知りになりたい方は…
下記メールアドレスまでご連絡ください。詳しく書いた返信文を差し上げます。

※真剣な告知です。冷やかしはご遠慮ください。

井 上
inoue1952w★gmail.com
迷惑メール対策のため@部分を★にしてあります。
実際に送信する際には★を@マークに変えてください。
.
.
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/25(木) 01:13:16.480
>>362
> inoue1952w★gmail.com
> 迷惑メール対策のため@部分を★にしてあります。
> 実際に送信する際には★を@マークに変えてください。

はぁ?
お前の書き込み自体が迷惑メールだろw
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/25(木) 08:38:11.630
>フリーター、ニート、高齢ニート、コミュニケーション障害をお持ちの方、引きこもりの方、中年失業者、長期無職等、歓迎!

問わないのはいいと思う。
だが歓迎しちゃいかんと思う。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 21:09:29.500
>>76
βとれてるよ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/02(水) 02:31:45.690
>>368
ほんとだ、おっパブリックβだったね
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/02(水) 15:12:14.540
くだらない質問で恐縮ですが、証明書取得時の80へのアクセスについて、アクセス元のアドレス帯とか公開されていたりしますか
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 09:36:02.870
>>372がoutbound1.letsencrypt.orgで、outbound2も存在しているようなので、その2つを開けて様子を見てみます。
ありがとうございました。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/08(火) 21:26:45.810
Let's Encryptをつかって署名された証明書を作成して、
それを、squidのssl-dumpで使うことってできるんでしょうか。
これができたら、ブラウザにオレオレルートの登録が不要になると思うので、
便利だと思ったんですが。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 08:31:13.690
>>374
ssl-dumpの場合、信頼されたCA証明書で動的にSSL証明書が発行されないとダメだし、LetsEncryptではCA証明書が払い出されるわけでは無いから無理じゃね。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 10:52:24.190
>>375
レスありがとうございます。

ssl-bumpだと動的に作成した証明書を「自分でその都度、署名して自己証明書を新たに作成」しているってことですか。
ssl-bumpの設定段階には、さきにオレオレ証明書を作成することになっています。
そして、おっしゃるとおり、動作中は接続先サーバのドメインに応じて矛盾しない証明書を動的に作成するらしいです。
だとしたら、どうして、最初にオレオレ証明書を準備したんでしょうか。

自己証明の代わりに、Let's Encryptがその都度、署名してくれればいいんだけどなあ。
そういうスクリプトが提供されているのではないのか。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 12:09:40.830
その「オレオレ証明書」がCA証明書で、サーバ証明書を発行するのに使われる
ということだろう?
「どうして」って、サーバ証明書を生成するのに必要だから作ることになっている

つーか、「LEがその都度署名」って、自分が管理しているわけでもないドメインも対象なんだろう?
そんなん無理筋過ぎる
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 20:25:21.050
>>377
ちょっと、おれおれ証明書と、おれおれ認証局とを混同したように書いてしてしまっていた。

おれおれ証明書は、おれおれ認証局によって署名されたものという認識で合うかな。

ところで、squidの組織がルートの通った認証局を構築してくれればいいのかな?
googleあたりがそういうのをやってくれないかな?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 23:07:41.470
ここで証明書もらって手元のサイトSSL化してみたら
スマホもPCも問題なくSSLになって喜んでたら
ウィルコムとauのガラケーだと証明書エラーで開けんかった…orz
ガラケーは諦めるか
sslのテストでA評価もらえるように設定したのでXPの古いIEも捨ててしまってるし
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 23:37:11.500
Let's Encryptの証明書はSHA-256なので古いガラケーだとエラーになる
他のCAも今後新規発行はSHA-256強制となるから同様にガラケーではエラー
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 00:10:31.500
>>382
>ここで証明書もらって

これって、正しく言ったら、
自分で作成した公開鍵と自分情報に、ここで署名してもらって、証明書を作成してもらった。

ここで電子署名されるのは、公開鍵+秘密鍵のハッシュ値?
それとも、公開鍵+秘密鍵のハッシュ値+自分情報?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 01:39:09.260
>>385
> ここで電子署名されるのは、公開鍵+秘密鍵のハッシュ値?
> それとも、公開鍵+秘密鍵のハッシュ値+自分情報?

両方不正解
認証局に送信されて電子署名されるのは公開鍵とCSRだけで、秘密鍵も秘密鍵のハッシュも認証局には送信されない
https://letsencrypt.jp/faq/#SecretKey

電子署名にはCAの秘密鍵が使われる(お前の公開鍵などをCAの秘密鍵で暗号化するのが署名)ので、電子署名作業はLet's Encryptのサーバでやる

電子署名後のデータ(お前が作成した公開鍵をCAの秘密鍵で暗号化したデータ)を
ユーザーのブラウザがCAの「公開鍵」で復号できたら正しい署名だとみなされる
何故ならば、CAの秘密鍵で暗号化したデータは対応するCAの公開鍵でしか復号できないわけで
CAの公開鍵で複合できたということはCAの秘密鍵で暗号化されたということになる = 正規のCAによるデジタル署名ということになる
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/12(土) 17:11:34.210
>>388
何の問題もないっしょ
1日1レスあるかどうか分からんような過疎スレなんだから

そうやって初心者排除していると、ただでさえ居ない人が更にいなくなって
便所の落書きどころか、廃墟の建物の壁の落書きになってしまうw
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/12(土) 19:50:36.260
証明書周りは「オレオレ認証局」とか「自己認証局」でググって色んなサイトを熟読すれば
うわべ位わかるようになるだろうに。
仮想マシンでアレコレやって「証明書はこうやって作られる」とまで自分自身で
学習できないようならこのスレ来ても意味ないと思われる。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/12(土) 19:57:24.600
SSLのことよーわからんけど
テキトーにletsencrypt-autoコマンド叩いたら
いつのまにか証明書類が出来上がってて
ググって出てきたのをパクってテキトーにnginxに設定したら
自分のサイトがhttpsでアクセスできるようになっていて
すごいなぁと思った

細かいこと知ってなくてもコンセプト通り誰でも気軽にSSLできるね
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 14:34:14.970
Let's Encrypt で証明書を取得したドメインに対して
Netcraft を名乗る bot から集中的にSSL接続が来た

本当にあの Netcraft の調査なのか、偽者なのかはわからんが
とりあえずブロックしといた
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/14(月) 13:35:12.120
>>386
>認証局に送信されて電子署名されるのは公開鍵とCSRだけで、秘密鍵も秘密鍵のハッシュも認証局には送信されない

レスありがとう。

秘密鍵のハッシュもいっしょに、oreore認証局に渡されるって記事を、
WEBの記事で見たんだよなあ。ずっとさがしているけど、その記事が見つからない・・・
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/14(月) 22:01:58.970
>認証局に送信されて電子署名されるのは公開鍵とCSRだけで、秘密鍵も秘密鍵のハッシュも認証局には送信されない
この下りは解釈の仕方だろうけど、認証局に送られて署名されるのは CSR (署名要求証明書) だけでしょ。
もちろん CSR の中には公開鍵の情報も含まれているから間違いでは無いような気もするけど誤解されそう。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 00:44:42.690
>>399
> CSR (署名要求証明書)

まぁ、解釈の仕方で技術的な話ではないけど、CSR は Certificate Signing Request つまり署名要求なわけで、
「この公開鍵に署名してくださいねー」と認証局に送るための署名要求、つまり手紙のようなもの

で、認証局がやるのは、公開鍵に署名してその公開鍵がそのドメインに属することを証明することなんだから、
「認証局に送られて署名されるのは『公開鍵』」という説明が分かりやすくて合理的なのでは?

CSRは署名してください、っていう手紙に過ぎない
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 01:17:36.890
>>400
CSR (署名要求証明書) ってかいた括弧の中がおかしかった。これは訂正。

言っていることは分かるし伝わる。結果として署名された公開鍵がくるわけだしね。否定する所も無い。
つまり、考え方、合理性の求め方が人それぞれ色々あるんだなと感じた。
もっとも俺がおかしいだけなのかも知れないがw
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 16:35:36.260
>>399
CSR(含む公開鍵)が認証局に送られるけど、署名されるのは公開鍵だけっしょ

例えば、Let's EncryptのCAに下記のCSRを送ったとする

コモンネーム: 2cher-no-oresama.jp
組織名: 2cher Co LTE
部門名: BBS Service
市区町村名: Tubo-City
都道府県名: Osaka
国別番号: JP
公開鍵: 公開鍵情報グダグダと長文で列挙

すると、Let'sのCAはCSRの組織名・部門名・市区町村名・都道府県名・国別番号を全部無視(削除)して証明書を発行する
何故ならば、単なるDV証明書でドメイン名しか認証できないのでコモンネーム以外は無視・削除する(ジオトラストとかのDV証明書も同様)

ってことで、CAが署名するのはサーバの公開鍵だけだ
もしCSR全体を署名するとするならば、CSRの記載事項(組織名とか部門名)を認証局が改ざんできないことになるけど、
実際には認証局が勝手に変更したり認証していない項目を削除したりする
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 18:50:46.720
CSR に署名って言うは俺の言葉足らずだったので訂正及び謝罪はしておく。

CSR に含まれる「公開鍵」に対し、DV 認証且つマルチドメイン対応だから CN 及び SAN の値以外を削除して署名する。
ということで。

大元に >>399 で俺が書いた引用部分
>認証局に送信されて電子署名されるのは公開鍵とCSRだけで
この部分への違和感は「署名されるのは公開鍵と CSR だけ」にあって、公開鍵は CSR に含まれるから
送信されるのは CSR だけでそこに含まれる公開鍵にのみ署名される
という事になる。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 17:07:29.780
もうわかったから何度も同じこと繰り返し書かなくていいよ
続きはPKI勉強会スレでも立ててそっちでやってくれ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 12:59:37.250
>>405 が怖いから、もう5日もレス無しじゃないか……

誰でもみんな最初は初心者なんだから、多めに見てあげてください
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 23:04:08.480
基本的なことですみませんが証明書の透明性について、
よく分かってないので質問させてください。
Google ChromeのURLの隣の鍵マークをクリックして接続タブをクリックすると、
「証明書の透明性に関する情報はサーバーから提供されませんでした。」
と表示されるんですが、解決策をぐぐるとApacheの場合はmod_ssl_ct、
nginxの場合はnginx-ctを組み込む解決策が出てくるんですが、
これは通常webサーバーのほうで対応する問題なんでしょうか?
http://news.valuessl.net/?p=1418
こういう有料のところのを見てみると証明書発行側で対応しているように見えるのですが。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 23:16:05.580
それはDV証明書以外なら出る
つまりそのサイトを作った奴が信用できるかってことだからLet's Encryptの管轄じゃない
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 23:36:53.620
>>409
OV証明書やEV証明書なら出ないということですかね?
ということは、webサーバー側でモジュール組み込んだりして
対応しているのは本来の解決法ではないんですね。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 01:15:25.140
>>408
SCTのdelivery方法は3種類ある
1) CAが証明書にSCTを埋め込む(X.509v3 extension)
これならweb serverに特に何か設定する必要はない。有料証明書のCT対応は基本これ
だがLEは証明書にSCTを埋め込んでない(し、そうする予定はないと明言)
2) web serverのTLS extension
つまりmod_ssl_ctやnginx-ct
なおLEはCT Log serverにsubmitはしてるから、ct-submitは必要ない
3) OCSP stapling
CAが対応しないとNGで、LEはいずれ対応するかも知れないが現状まだ

>>409
色々間違いすぎで知識が古い
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 01:45:06.740
>>411
分かりやすく説明ありがとうございました。
説明のおかげで解決策に納得できました。
現状では2)でしか対応できないということですね。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 11:15:07.250
TLSサーバからクライアントにSCTを渡す方法は規格上は3つある

@ TLSサーバ証明書のemvedSCT拡張に含める
A TLSハンドシェイクのsigned_certificate_timestamp型TLS拡張に含める
B TLSハンドシェイクのstatus型TLS拡張のOOSP staplingに含める

ググったところ、実際に対応実装があるのは @ のみ(それも対応ブラウザは Google ChromeだけI)で、
それ以外の方法は実装例がないそうだけど、AやBに対応している環境はあるのか?
0416414
垢版 |
2016/03/22(火) 12:12:26.370
>>415
貴重な情報サンクス
このスレにも神(本物のエンジニア)が居たようだ。。。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 16:38:16.820
Let's Encrypt の話じゃないが、無料SSLの StartSSL にドメイン認証不備の脆弱性があったようだ
http://blog.tokumaru.org/2016/03/startssl.html

証明書取得時のWebフォームで、認証用メールアドレスのパラメーター(下記のDOM)を書き換えることで、
任意のメールアドレスでの認証が可能だったとのこと。

<input name=
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 16:38:53.530
(2chの不具合で投稿が途中で切れたので続き)

<input name="ValidateEmails" type="radio" value="webmaster@example.com">

こういうWebアプリケーション製作の入門書にも載っているような低レベルな脆弱性があるとか、StartSSL は信用できん
やっぱ90日ごとの更新が面倒でも Let's Encryptの方がいいね
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 03:07:50.270
>>418
クライアントから送られてくるデータを信用してはいけないと、
教科書に書いてありますね。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 21:02:38.020
>>421
残業だらけで寝不足になってくるとセキュアなコーディングなんて心がける余裕はなくなってくるんだよ

時間が無いと、オブジェクト指向どころか、関数にすべきところをコピペして一部編集してコーディング、
ググって適当にでてきたコードをよく読まずに無理やりつなぎあわせて、エラーが出た場所だけとりあえず修正して間に合わせ
とにかく急いで完成させるようになるの

勿論、プロなのでできる限り穴がないようにするが、ところどころ抜けるのはやむを得ない
睡眠不足で過労死するよりはマシだろう


一番のWebアプリケーションの脆弱性対策は、教育ではなく労働環境の改善だと思う
セキュアなコーディングのやり方をプログラマーが知らないのではなく、それに気を配る時間がないというのが現実
0423422
垢版 |
2016/03/25(金) 21:04:57.010
その点、非営利で趣味でやっているようなオープンソースのフリーソフトってのは
「美しいコード」「オブジェクト指向」「セキュアなコーディング」といった作者が拘りたいところに
時間を気にせずとことん拘れるから、場合によってはプロよりも良い物ができる

寝不足の中納期に無理やり間に合わせるような雑なコードとは違って、趣味のプログラミングなら
自分のやりたいペースでできるからね
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 23:33:18.910
βなのにトラブルとか全然なくてスレが盛り上がらない模様
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 12:47:27.450
仕込んでた自動更新スクリプトが無事勝手に更新して反映してくれていた事を確認出来たのでもう放置ですわ。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/03(日) 20:48:36.400
これ、期限の何日前になったらメール送られてくるのかねー
スクリプトで回すから、一ヶ月毎に強制的に更新してればメール来ないんだろうけど
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 22:39:46.280
Windows10 + xamppで導入してみようと思ってletsencrypt.exeを落としてきて実行したんですが、

Which host do you want to get a certificate for: m
Enter a host name: hogehoge.com
Enter a site path (the web root of the host for http authentication): d:\DATA\htdocs
System.ArgumentNullException: 値を Null にすることはできません。
パラメーター名:collection
場所 System.Collections.Generic.List`1..ctor(IEnumerable`1 collection)
場所 LetsEncrypt.ACME.Simple.ManualPlugin.HandleMenuResponse(String response, List`1 targets)
場所 LetsEncrypt.ACME.Simple.Program.Main(String[] args)
Press enter to continue.

とエラーとなってしまいます。どなたか解決策が分かる方はいらっしゃるでしょうか?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 22:58:51.130
>>396
同じ事が起こった
一つ上のドメインにはアクセス来ないのに、
存在してないサブドメインに対するアクセスがあるね
とりあえず418返してるけど
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 03:15:01.020
ステータスコード 418 I'm a teapot のページ探してみたらあった

https://www.google.com/teapot

てっきり無効なステータスコードとしてエラーになるかと思ったら、
RFCで定義されたステータスコードだけあって、ちゃんと主要ブラウザでエラーにならず問題なく閲覧できるんだね
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 14:03:42.050
てか大半のブラウザは不明なステータスコードとしてスルーしているだけだと思う
一部IEとかで404の時ブラウザ独自のエラー画面出すことがあるっぽいけど
普通は404でも403でも500でも何でもとりあえずサーバーから返されたHTML表示してるし
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 02:35:42.290
2月の初めごろに証明書とった香具師、そろそろ更新の時期だから忘れずに更新しような!
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 10:48:07.670
俺なんかスクリプトの記述を数文字間違えて、4日で更新しちまった事があるぜぃ

-ne と != は違うから気を付けような!(笑)
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/08(日) 23:53:04.440
証明書取得記念上げ
0450集ストテク犯被害者必見!
垢版 |
2016/05/09(月) 05:39:39.700
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで宗教等に付随する集団ストーカー等の被害内容の話も聞いて下さいます
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 02:21:24.120
Windowsで"sudo" is not availableってエラーが出るんだけど
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 15:27:54.090
☆ 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。☆
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 01:51:08.990
日本語ドメイン登録しようとしたらエラー出るんだけど、どうすればいいの?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/10(金) 23:24:57.910
自分専用だーってセキュリティをガチガチにやりすぎると、
おかしな挙動として判定されてテストが完走できないw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/10(金) 23:40:50.980
どうなんだろ
まず認証かけてて、一定回数以内にパスしないだけでFWでシャットアウトだから…
たまに自分も締め出されるwww
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 00:15:29.120
Let's Encrypt の話じゃないけど、apacheの設定もっと簡単に出来るようにならないかなぁ

confに許可する暗号と許可しない
暗号をずらずらかくと長たらしくてしょうがない
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 03:44:27.840
まあ、暗号化スイート列挙したりすると、
confの見た目が汚くてなって直感的になに書いてあるか把握しにくい
というのはわかる
そこは自動生成したものを使うのでコピペではあるのだけれど
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 13:04:05.460
今までlet's encryptからメール来たことないんだけど…
証明書の期限1日前まで放置しててもお知らせメールとかなかったし
今回のお漏らしメールも来てないし
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 18:15:36.500
手違い自体はまずいだろうが……。

SSL証明書なんだからドメインはだいたい公知、
ローカルパートは postmaster とか info とかその手のものなんじゃないの、普通。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/14(火) 10:40:48.350
>>463


sudo yum update openssll 実行して sudo service httpd restart したら A+ になったわ

OpenVZのVPSだから、全体的にyum updateできないのよね

助かったわー n ∧_∧
    (ヨ(´∀` ) Thanks!
     Y    つ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/14(火) 15:06:19.000
ただ単にHSTS設定しても失効する前にアクセスしたブラウザにしか効果ない
現役時代のアクセス層と跡地のアフィサイトのアクセス層が被る可能性は低い

ってことでpreload HSTSに登録しよう
そしたら全世界のChromeやFirefoxに効く
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/16(木) 19:38:53.350
HSTSにしちゃうと、部分的にHTTPなページ作れなくなるじゃん?

月極広告の広告主がリファラ取りたいと言ってきたときとか(HTTPS→HTTPはIEだと飛ばない)、
A8.net とかのSSL非対応のASP使いたいときとかに困る

結構リスク高いのでHSTSには慎重になった方がいいと思う、もちろんセキュリティ上は重要なんだけどね
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/16(木) 19:46:51.550
いつでもやめられるでしょ
時間0に設定すればいいだけ
アクセスするたびに時間更新されるしあくせすしないならそいつは相手する必要ないんだし
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 17:29:20.700
スラドでも記事になった模様

【Let's Encrypt、ほかのユーザーのメールアドレスを記載したメールをユーザーに送信】
http://security.srad.jp/story/16/06/16/0626258/
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 17:57:54.070
まぁメールアドレスをミスで漏えいさせたぐらいでたたくまくるのもかわいそうな気がする

どっかの馬鹿CAみたいに秘密鍵漏えいさせたわけじゃないんだしw
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 18:47:33.180
>>511
「東京ディズニーリゾートの音楽情報サイト|Tokyo Disney Resort PARK BGM Lists」
明らかに全く無関係

>>512
ただ単にクリックせず〜って言われると本当に関係ないのか逆に気になっちゃうじゃないかw
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 14:53:46.960
エックスサーバー、レンタルサーバー全プランで「Let's Encrypt」の無料SSL証明書が利用可能に
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1008164.html

> 今回の機能追加により、利用者はサーバー設定画面の
> 「SSL設定」から手軽にLet's Encryptの証明書を申請し、
> 発行および設定までを完了させることができる。

レンタルサーバー会社で初めてってわけではないみたいだが、
SSL対応の流れは止められないだろうし、管理者権限のない
レンタルサーバーでも導入できる環境が増えていくかな。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 21:26:18.760
Let's Encryptは互換性の観点からいうとダメ過ぎる
8割対応するけど、ごく一部のアンドロイドやSHA-2に対応したニンテンドー3DS
はIdenTrustのルート証明書がないが故にエラーが出るからなぁ
たかが3DSに対応する必要はあるんかというと、結構なアクセス数なんだよなぁ

ジオトラストのルート証明書を使用するRapidSSLのような有料証明書の方が3DSも対応するし
互換性でいうとほぼ完璧だから使い分けがいいと思う
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 00:17:05.930
>>516
それがだな、ゲーム系扱ってるせいか3DSからも結構アクセスしてくる
Let's Encrypt導入して4日後New 3DSで閲覧したら「証明書が見つかりませんでした」とエラー
吐いたから調べたらそもそも対応してなかったと聞いて、SSL化は断念したわ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 03:36:18.490
確かに RapidSSL の方が IdenTrust より対応環境多い気がする
ただ、「有料証明書の方が対応」というのは間違いで IdenTrust は有料証明書を販売しているかなり大手の認証局

あと、高い証明書の方が対応率が高いというわけでもなくて、クレジットカード業界の3Dセキュア認証ページなんかは、
古いブラウザの対応率が下がるのを懸念して EV SSL(アドレスバー緑のやつ)じゃなくてセキュリティレベルの低いOV証明書を使い続けたりもしている

調べたら3DSはルート認証局にかなり偏りがあってしかも少なく有料でも対応していないとこも多いね
ルート証明書のアップデートも事実上行われなくて放置だし、これは任天堂が悪いとしか言いようがない

任天堂は DS / DSi で 脆弱なWEP暗号を強要して世界中のWi-Fiのセキュリティレベルを下げたりと、問題が多すぎる
はっきり言って、任天堂の問題

数年後には3DSに入っているルート証明書の有効期限があちこち切れるので、弾かれる認証局はどんどん増えてくよ、任天堂はルート証明書のアップデートの面倒も見る気なさそうだから
0521520
垢版 |
2016/07/03(日) 03:38:37.460
あと、ゲーム系サイト運営なら >>517 の判断は正解
3DSのゲーム攻略系サイトで、3DSのブラウザからアクセスできないとかは、ユーザビリティからして論外だろう

何よりもターゲットとなる環境でアクセスできる証明書を選ぶことが最重要
任天堂の糞ブラウザに合わせるしかない
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 11:39:02.750
ゲーム系サイト見ないから単に疑問なだけなんだけど、
3DSの攻略情報をスマホやPCじゃなくて3DSで見るの?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 12:50:58.390
スマフォとか持てなかったりする子供が、って前置きじゃないの?
勿論大人も楽しむだろうけど、子供向けゲームソフトだってたくさん出てるし
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 13:28:19.830
>>525
ゲーム系で3DS切り捨ては有り得ない選択

(Google アナルティクスアクセス解析結果)
Chrome … 30%
Safari … 25%
IE … 10%
Android 標準ブラウザ … 8%
Nintendo 3DS Browser … 6%
Nintendo Browser … 6%
Firefox … 5%
Edge … 4%
Playstation Vita Browser … 2%
Safari (in-app) … 2%

任天堂系のブラウザが 1割以上を占めてるんだけど、これ切り捨てろと?
流石にそれは頭悪いと思う
0528526
垢版 |
2016/07/03(日) 14:04:45.240
>>527
そうですね
対応状況調べたりとか悩んだりとか格安業者探すのに無駄な時間を使うのもバカバカしいので、
明確に3DS対応している ジオトラスト クイックSSL プレミアムを3年分買いました
78,200円しましたが1カ月あたりにするとせいぜい2000円程度、AdSense+アフィ収入は月70万ぐらいあるのでこれぐらい痛くも痒くもないです
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 14:07:43.440
技術系ブログはこう
1. Chrome 65%
2. Internet Explorer 15%
3. Firefox 14%
4. Edge 2%
5. Safari 1%

3DS?何それ美味しいの?
0531526
垢版 |
2016/07/03(日) 14:16:00.120
買ったのはいいけど、メールで来た説明が専門用語書き並べてよくわからない

 続いて、以下より2つの中間CA証明書の(-----BEGIN CERTIFICATE-----) から (-----END CERTIFICATE-----)までをそれぞれコピーし、
 3階層目を上に2階層目を下にテキストエディタに貼り付け、中間CA証明書ファイルとして任意のファイル名で保存します。

テキストエディタとか貼り付けとか言われても、専用サーバにTera Termで接続だと文字書き換えは簡単でもマウス使えないからコピペムズイ
テキストエディタがどうとか、Windowsサーバを前提にしてるのか?

どうやってインストールしたらいいかサポートに電話したら平日9:30-17:30じゃないと対応できないとか言われるし最悪
土日電話対応しないとかサービス業としてなってない
Let's Encrypt関係なくなるのでそろそろ退場しますがみなさん、ジオトラ○トはわけのやめたほうがいいです
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 14:18:29.210
調べてみたらうちも今月は一件もないな
Google Chrome 207,634
Firefox 24,388
Internet Explorer 6,042
Android Browser 4,572
Opera 4,313
Mobile Safari 945
Dolphin(Android) 411
Safari 751
UCBrowser(Nokia) 210

サポートに電話して聞かなきゃいけないほど無能だって自覚があるならそんなことやらなきゃいいのに・・・
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 14:20:39.580
>>531
これはひどいw
こんなヤツがSSL買う時代なんだね・・・
てかこいつはなんでSSLを導入しようとしてんだ?
GoogleのSEO対策のためだけか?
0534526
垢版 |
2016/07/03(日) 14:41:27.490
>>532
サイトによってそこまでブラウザが違うのか!

> サポートに電話して聞かなきゃいけないほど無能だって自覚があるならそんなことやらなきゃいいのに・・・
そんなにいうほど無能?
そりゃ、お前らみたいなパソコンオタクには勝てないだろうけど、文系の中ではパソコンできる方だよ
これでも専用サーバへのapache+php+mySQL+ワードプレスの構築は、Mysqlのインストール時にエラー出て鯖屋に遠隔でやってもらったのを除けば自分でできたんだよ

ただviはコピペが難しくて行数調べて 5yy みたいにうってpで貼り付けなきゃいけないんだけど
そのとき上書きされたり1行ずれたりしてなかなかうまくいかないしし、中間証明書の階層がどうとかと言われてもどっちが上からわからない
ジオトラ○トは、証明書の統合が必要なら最初からくっつけたのを送ってくれればいいし、コマンド1つで導入できるアプリとかを用意してほしかった

>>533
うん
IT系コンサルやってる知人に聞いた話ではPCからの検索だと順位への影響は1%程度だけど
スマホからの検索だともっと影響するらしい(Googleは広告強制注入したりする悪質なフリーWi-Fiスポットだらけの海外が基準でSSL推進らしい)
SSLだとA8のアフィ貼れなくなるけど、収入の大半がAdSense,Amazonアフィ,月極広告だからデメリットは少ないと考えた
リピーターよりも検索経由のアクセスの方が圧倒的に広告クリック率も広告クリック単価も高いしね
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 14:43:33.810
まあ導入しようとする意欲があるのはいいことだ
ゲーム機だとうちは一昔前PSPからのアクセスが結構あったな
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 16:58:28.710
うちはktai.example.comみたいなドメインにガラケー用ページを全部まとめて置いて3DSも(対応するとしたら)そこにおく方向で考えてる
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 17:13:23.670
>>538
ガラケーからのアクセスはどんなジャンルのサイトだろうと1%未満っしょ?
もう対応しなくていいと思う

あと3DSはどちらかと言えばスマホサイトに近いつくりで問題なく表示できるので
ガラケー向けよりスマホ向けコンテンツ(普通のレスポンシブデザイン)を配信するのが合理的
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 17:32:16.700
え、IdenTrust非対応のシステムなんて今どきあったのか…
まあ、アクセスするユーザ数がふえるまではこのままでいいかな
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 17:41:10.710
>>540
実際、IdenTrustな環境なんてのは、3DS ・ Android 2 ・ Blackberry OS 10以下、ぐらいしか存在しない
XPのSP2以下で非対応なのはSHA-256非対応が原因だから別問題

https://community.letsencrypt.org/t/which-browsers-and-operating-systems-support-lets-encrypt/4394

Known not to work (based on https://groups.google.com/a/letsencrypt.org/d/msg/client-dev/I-iFKihZ4Vo/kyw2EuaNlB0J1.4k)

 Blackberry OS 10, 7, & 6
 Android 2.3.5 (HTC Wildfire S, Stock Browser)
 Nintendo 3DS
 Windows XP-pre SP3 - cannot handle SHA256 signed certificates
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 17:41:38.020
非対応が抜けた

IdenTrustな環境 ⇒ IdenTrust非対応な環境
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 17:43:24.360
DSのときのWEP暗号強要に続いてSSLでも問題を起こす任天堂
皆に迷惑なのでインターネットに繋がる機器を二度と作らないでいただきたいものだ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 20:38:15.450
ゴキブリが湧いてきたなww
PSは新しい機種のくせに古いプロトコルバージョンしか対応しない欠陥品じゃんw

>>520
DSiはWEPじゃねーよww
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 21:17:08.710
いや、これは重要な問題だよ
Let's Encrypt の証明書と3DSのブラウザに互換性が無いというのは極めて重大な問題
Nintendoにルート証明書のアップデートを呼びかける必要がある
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 21:23:38.790
インターネットブラウザー 対応している認証局(CA)
https://www.nintendo.co.jp/3ds/hardware/internetbrowser/list_pem_3ds.html

任天堂はルートCAの一覧をWeb上で公開していることだけは評価できるな

しかしIdenTrustは北米ではシェア結構あるのに、どうしてるんだろうか
大人は3DSのブラウザに期待していないし子供は何が原因だか判別できないからクレーム少なくてスルーなのか?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 23:56:46.620
Let's encryptを使ってAPIを公開した場合に、Javaからアクセスすると認証に失敗して接続できないというのも地味に不便
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 02:03:42.170
ちなみにLet's Encryptを否定したり責めたりしているわけじゃないからね(わかるだろうけど念のため
JDKはバージョンアップ続けているんだから対応して欲しい
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 02:38:55.220
javaのcaに入ってないせいでLINEのapi鯖からletsencの鯖へのコールバックができなくて
LINEのAPI試した人たちが阿鼻叫喚してた
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 06:55:15.800
ゲーム機なんて切りの一択でしょ
そのためにごちゃごちゃやらなきゃいけない方がデメリットだ
というか、そんな一般的なこと言われて頭悪いとか反論してるバカさってどうよ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 07:56:21.140
一般的には無視する一手だろう
どうしてもそれが出来ない特定用途だというなら、そうかがんばれ、としか
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 15:47:00.410
サイトの内容によって客層・年齢層が違いアクセスの傾向なんて千差万別。
未だに「一般的」でない古いIEへの対応どうするかなんて言ってるのに
個々のサイト運営を「一般的」かどうかで判断してもしょうがない。

1000万台以上普及してるんだから趣味のサイトならともかく
ゲーム以外の一般向けサイトでも影響について気にかけるのが当然だろう。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 18:17:59.850
>>562
ゲーム系じゃなくてもIE6ユーザーより3DSからのアクセスの方が圧倒的に多いんだけどね……

UserAgentだけ見るとIE6のアクセス結構あるけど、実態は単なるボット(メールアドレス収集とか掲示板にスパム投稿するボットとか)であることが多い
その証拠に、Apacheの生ログでは結構あるIE6のアクセスが、JavaScriptによるアクセス解析だと皆無になる

実際に仮想マシンにIE6入れて使ってみればわかるけど、GoogleやYahooを含めて大半のサイトがまともに表示されないから使い続けている人なんて現実的に存在するわけがない
勿論、ツイッターやフェイスブックもまともに動作せず
YahooもGoogleもフェイスブックもツイッターも見れないブラウザじゃあ実用上意味使い物にならないでしょ?

上記のサイトは3DSなら見れるので、IE6対応よりも3DS対応が優先なのは明らか
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 18:20:46.560
ガラケー用サイトを作って古いIEやスマホ用に対応できないゲーム機などはそこに飛ばす
スマホ版やPC版はリッチでモダンなブラウザでないとダメだけどテキストベースのサイトは全てのブラウザで見れるので自サイトへの最低限のアクセス手段を確保

ガラケーサイトといってもテキストベースで超軽量なだけで普通のUTF-8なページだけど(UTF-8非対応なガラケーはさすがに捨てていいだろう)

let's encryptやモダンなTSL通信に対応してない端末も申し訳ないけどガラケーサイトで我慢していただく
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 00:13:55.010
「SSL初心者向けセミナー」

ってのは >>531 よりも更にレベルの低い人がターゲットだからな
root権限があるサーバの管理はもちろん、レンタルサーバすら自分で使ったことのない経営・営業関係の人が対象

このスレにいるような人は、間違いなく行っても退屈するだけだからやめた方が良い

たぶん、「アドレスバー緑だと安心感がありますね〜 やっぱ EV がいいですよ〜」とか言われるだけだろうな
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 01:51:14.260
なんでDV証明書プレゼントじゃないの?w
EVとか銀行か政党くらいしか見たことないぞ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 02:18:20.110
>>570
> EVとか銀行か政党くらいしか見たことないぞ。

よっぽど観察力無いんだな。

お前らがアクセスしそうなところだと、
https://www.sakura.ad.jp/
https://twitter.com/?lang=ja
とかもEV

某不倫サイトもEV https://www.ashleymadison.com/app/public/index-jp2.p

さくらのSSLなら、年5万円でEV取れるんで、商用サイトな取るのがお勧め https://ssl.sakura.ad.jp/
0574531
垢版 |
2016/07/07(木) 13:43:10.510
証明書販売会社の電話サポートと >>536 >>537 を参考に、なんとか自力で SSLの設定ができました!
導入までにかかった時間は、普段のサイト更新をやりながらの作業でしたが1日3時間×日曜日から木曜日までの5日間=15時間 + 電話かけて質問したりする時間 でした
>>536 >>537 さん、ありがとう


後で知ったのですが、認証局のサポートセンターではなく、専用サーバ業者の方に電話すれば、たいていのサーバ屋さんで1時間当たり1万円ぐらいでコンソール作業を代行してくれたようです
私の場合、自力で導入するのに15時間かかりましたが、プロなら1時間以内で通常インストールできるので1万円で証明書導入が可能だそうです

有効期限が3年の業者だったら、1万円払ってインストールしてもらえば3年使えるのでお得なので、最初から自力でやろうとせずにサーバ屋さんに依頼した方が手間がかからずよかったかもしれません

サーバ管理のプロではない一般人の場合、
 ・証明書は3年の業者から買う
 ・サーバ屋さんにコンソール代行でインストールしてもらう
というのが良さそうです
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 13:46:09.830
>>579
SSLの方がグーグルで上位表示されやすいんですよ
これはグーグルが公式で発表していることなので間違いありません
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 14:01:22.680
きちんとした証明書がほしいならEV一択だわ
それが不要なら格安系やLet'sのDVで十分

一般人は証明書の検証方法を知らないんだから(知っている人は1%も居ないだろうね、IE6のシェアより低いかも)、
今のブラウザのUI的にOVなんて中途半端で無意味
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 03:54:40.520
先月30日までにIPv6完全対応化するってアナウンスしてたのが8月31日まで延期に
その他、日本語ドメインのサポートは8月31日までが11月30日まで、ECDSA中韓証明書サポートも年度末まで延期
https://letsencrypt.org/upcoming-features/

サボってるんじゃね?
このままドロンとか
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 09:30:57.400
Let's Encrypt Subscriber Agreement updateされるそうかんだが
まだ頭が眠ってるようで頭に入ってこない
結局何が変わるの?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 21:09:30.850
Let’s EncryptのSSL証明書で、安全なウェブサイトを公開
ttp://knowledge.sakura.ad.jp/knowledge/5573/

Web鯖導入、ポート開放、証明書生成・参照、自動更新および
設定のバックアップまでの流れ。

エンジニア向けで10〜20分の作業を想定しているので難易度は
低くはないだろうが、うまくはまれば15時間+αの苦労を
せずに済むはず。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 10:01:00.320
>>587
わざわざそんな手間暇かけて自分でやるとか、社会人からすると考えられん
そういう作業を自分でやるやつって、パソコン買うときも完成品買わずにBTOとか自作とかやるんだろうな

さくらなら、たった2万で「apache」や「Microsoft IIS」の
・SSL通信の利用に関するmod_sslのインストール
・CSR/秘密鍵の生成、
・証明書のインストール
を全部やってくれる

https://ssl.sakura.ad.jp/setup.html

勉強時間まで考えると外注に出した方が合理的だ
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 10:44:22.860
>>590
他にSSLのスレ無いんだしちょっとぐらいのすれ違いはやむを得ないんじゃね

この過疎板でSSL総合スレとか別スレ立てても殆どレスが付かず板汚しになるだけだしw
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 10:52:04.050
SSLやりたいけど、サーバーの知識ほとんど無いからなーって人結構ここにいるんだね
見てる人、みんな何かしらApacheとかphpとかある程度触った事あるイメージなんだけど

下手したらターミナル叩いたことない人もいるんじゃ・・・
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 11:02:52.140
俺も大昔は自宅ローカルにapache+php+mysql環境作ってたけどここ数年はレンタルサーバOnlyでターミナルの叩き方とか忘れたw
昔はPerlとかphpとかでプログラミングする際にはローカルに実行環境用意する必要あったけど 今は普通にレンタルサーバでデバッグできるからね

現にVALUE SERVERとかさくらとかロリポとかで、cgi実行→エラー→修正→実行を数百回繰り返してもサーバ会社からクレームが来たりしないのでレンタルサーバとテキストエディタでphpプログラミングができる
プログラムが間違って無限ループしてプロセスが暴走したりしても、CPU使用率などがアカウントごとにきちんと制限・制御されているから他のユーザーに迷惑もかからんし、30秒とかで勝手にkillしてくれる

ちなみに10年ちょっと昔はそういうのは許されず、「他の利用者の迷惑になるので、開発段階のプログラムのテスト実行などにレンタルサーバを使用するな」とサーバ会社から警告メールが届いたりアカウントBANされた
当時はアカウントごとの負荷制御どころかSuEcecの導入すらままならず他のユーザのファイルにcgi経由でアクセスできるのが当たり前で、cgiが暴走したらサーバ全体のload average急上昇で大変なことになってた
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 17:49:14.050
>>596
自作鯖板で専用サーバとかVPSにSSL入れる話とか、スレ違いではなくても板違いだろw
スレ違いも板違いも団栗の背比べだよ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 20:01:19.890
>>599
お前はツクモとかドスパラとかの社員か?
何百台作ったらそんな早くなるんだ?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 18:13:19.490
>>613
メモリ256MBって……
今時スマホですら3GBが当たり前だぞ?
サーバならCPUはXeon、メモリは最低32GB(普通は64GB)積むのが常識だろ

極限までデータベースをチューニングするよりも、DBとクエリキャッシュを丸ごと物理メモリに入れる設計の方が
開発人件費も節約できて合理的だわ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 18:25:22.780
>>614
> 今時スマホですら3GBが当たり前だぞ?
一部のハイエンド機以外は2GBが一般的だしローエンド機では1GBもちょくちょくある
> サーバならCPUはXeon、メモリは最低32GB(普通は64GB)積むのが常識だろ
let's encrypt使う層とそんな化け物マシン使う業務層とはあんまかぶらないと思う
個人層の多いさくらVPSやconohaの1GBプラン同等が普及帯だと思うんですが
ラズパイや古いPCで自宅鯖もあるでしょうに
(釣られた?)

まあラズパイでもアップデートに1時間もかからんしメモリー256MBはさすがに卒業しないときつそう
0617614
垢版 |
2016/07/14(木) 18:28:36.050
>>615
> 常識ってなんだろうな
俺は社内でSEとして自社サーバの管理やってるし、転職3回もしたから広く業界全体のことを知っている
換言すると業界の「常識」を知っているのよ
そのうえで、ここ最近でメモリ32GB未満のサーバなんて見たことも無いので、メモリ32GB以上が常識だと書いているわけ
0620614
垢版 |
2016/07/14(木) 18:32:04.770
>>616
> let's encrypt使う層とそんな化け物マシン使う業務層とはあんまかぶらないと思う
> 個人層の多いさくらVPSやconohaの1GBプラン同等が普及帯だと思うんですが
なるほど、個人で使っている人もいるのか
弊社の場合、本システムの開発段階や、バックエンド鯖に導入してシステムの通信に使う証明書として使ってたから
個人が使う用途というのは想定してなかったわスマン
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 18:34:39.470
>>617
自称業界人はすっこんでろって話です
今時物理サーバなんて流行らない
IIJですら専用サーバサービス終了するってよ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 18:37:42.040
わざわざ2chまで来て自分自慢しちゃう時点で自称が天皇だろうとニートだろうと同じだわ
さっさと帰れアホ
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 18:38:03.980
メモリ256MでLet'sのpythonクライアントが動かないと文句つけるとか、ただのクレーマーだろ

お前は知らんかもしれないが、鍵ペアの生成とか検証にはある程度負荷がかかるもんだし
その過程の処理データはセキュリティ上の都合でSSD/HDDには保存不可(キャッシュやスワップ禁止)、揮発性メモリにのみおかれるように設計されているんだよ
一時的にでもHDDにスワップしちゃったら残留磁気などにより情報が漏れる可能性があるからね

勿論、完成した秘密鍵はSSD/HDDに設置されるわけだけど、それは話が別
おかれた秘密鍵はファイル単位で安全にワイプ消去が可能だけど、その鍵を生成する過程のデータの残骸をHDDにまき散らすのは不適切な設計なの

ってことで、Let'sのpythonクライアントがメモリが少ない環境で動かないのはやむを得ない
0625613
垢版 |
2016/07/14(木) 18:38:49.730
>>624
ん?俺は文句なんぞ言ってないぞ
こんな環境もあるって話をしただけでその話だした本人ではないし
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/15(金) 01:00:07.070
勉強のために個人で使ってます
最初はXAMPPのオレオレ証明書からはじめて、
この前EC2で初めてLet's~をいれてみた

俺環境の時にググりながら作った鍵ファイルとかと、手法が結構違うなーと思った
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 00:22:40.360
>>622
専鯖ユーザはラック借りるほどの規模じゃないんだからクラウドに巻き取るのもアリ
物理鯖が流行らないとまで言い切るのはおつむが足りない
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 01:41:19.400
>>627
一般人ごときが「アリ」だっておw
儲からない(流行らない)からサービス終了するんだよ
物理サーバはどんどん減ってる
現実を知らずに妄想も甚だしいわw
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 02:42:52.320
物理鯖減ってるかなぁ。
俺の客だと、ラックごと借りて、物理3台ストレージ2台で、その上に仮想4台が標準だから、
DCか現地に納品じゃなくて、仮想マシンだけ鯖屋から借りるって選択肢自体がありえないくらいだが。
鯖屋から同じ構成の物理サーバ借りる事は稀にあるけど。
ウェブなんかの安いシステムは知らんが。
0635629
垢版 |
2016/07/18(月) 13:59:18.420
>>634
やっぱり今の所それぐらいですかね〜。
ありがとうございました。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/22(金) 16:10:48.080
ですです
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/27(水) 20:38:12.620
IPv6対応記念age
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/31(日) 15:49:31.760
ここは優しいスレであることを願って助けを求めに来ました。
質問スレを見つけることができず、ここへ投下させていただきました。ダメならすいません。

いくつかのデータセンターの専用サーバー(Debian/CentOS)には導入できたのですが、自宅サーバーで導入できず悩んでます。
他の質問サイトに投稿したのですが、回答がつかず、見かねた人が声をかけてくれたのですが現在お手上げ状態です。
ドメイン認証なので動的IPでも行けると思ってますが、固定IP必須ならその時点でアウトです。

●トラブル内容:自動でこけてるのでmanualでやっています。
# ./letsencrypt-auto certonly --manual --manual-public-ip-logging-ok -d #MyDomain# --server HTTPS://acme-v01.api.letsencrypt.org/directory
とりま、これで新規認証?を作りました。キーファイルを書き込めと出るので、ドキュメントルートに移動して
# printf "%s" sWwMGNwLSim# Keys here #TNWLCDSq67TvE > .well-known/acme-challenge/sWwMGN#Filename Here#Bi5yJhdTI
としました。その後、VPNで外部の環境からや、4G環境のスマートフォンなどから
# http://#MyDomain#/.well-known/acme-challenge/sWwMGN#Filename Here#Bi5yJhdTI
letsencryptで指示されているここへアクセスし、問題なく
中身である「sWwMGNwLSim# Keys here #TNWLCDSq67TvE」が表示されていることを複数の環境で確認しました。
しかしエラーで接続ができないといわれてしまいました。
「Failed authorization procedure. #MyDomain# (http-01): urn:acme:error:connection :: The server could not connect to the client to verify the domain :: Could not connect to」

しかし、ルーターのファイヤーウォール記録にも、これへのリクエストと思われる記録はなく、(ファイヤーウォール切っても変わらず)
またサーバー側のアクセス記録、エラー記録にもこのファイルにも、アクセスしようとした記録がありませんでした。
このサーバーのIPは動的ですが記録上半年以上変わっていないので、DNSが反映されていないとも考えにくいなというところです。
何か思い当たる原因有りませんでしょうか。よろしくお願いします。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/31(日) 16:12:04.630
https://letsencrypt.org/getting-started/
熟読しましょう
自宅鯖のOSくらい書きましょう
インストール
CentOSの場合
https://certbot.eff.org/#centosrhel7-other
Debianの場合
https://certbot.eff.org/#debianjessie-other
証明書の取得
動いてるウェブサーバー止めて80と443が開いてることを確認したら
#certbot certonly --standalone -d example.com -d www.example.com
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/31(日) 16:15:06.160
あとstackoverflowに書いてる数々のくだらない質問は無意味だしわけわからんのでさっさと消しときなさい
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/31(日) 16:19:54.940
>>643
すいません、それで解決できればおそらく悩んでないです・・・ほんとすいません。
VPS(CentOS/Debian)や専用サーバー(WindowsServer/Debian/CentOS)で、同じドメインのサブドメインをいくつか登録していますが、そちらは何も問題なくLetsencryptのSSLを使えています。
なので違いは動的IPであり、ルーターを介している事、ぐらいかと思うのですが、ルーターにもサーバーにもアクセス記録は無く、
このドメインのDNS情報が正しく伝わっていないのではないか、と思うのが正直なところですが、他の監視サービスは問題なく監視されていて、それらのログは残っています。

OSはDebianです。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/31(日) 16:24:33.120
動的IPでも関係ない
そのときにドメインがそのIPに繋がればいい
上位のルーターに何か問題があるのでは?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/31(日) 16:38:11.270
>>646
ルーターの設定をもう一度再確認してみます。

元々はGeoTrustのSSL証明書でSSL(443)でも平文(80)でもアクセスできる環境でして、
特にトラブルなく動いているためポート開放等も問題ないはずなのですが。。
原因不明すぎて悩みます。とりまもう一度ルーターの設定見直します。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/31(日) 17:24:45.210
>>648
すいません、煽りたいのは分かりますが、真剣に謎で困ってます。
Type: connection
Detail: Could not connect to http://mydomain.com/.well-known/acme-challenge/#KEY FILE#
と言われるが、外部接続テストサービスを使っても、私所有の他サーバーからcurlなどしても正常に開くことができるのです。
しかし、certbotは上記エラーを返すため、原因が分からない状況なのです。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/31(日) 18:08:09.760
>>650
色々すいません、確かにそのドメインは相応しくなかったです
http://i.imgur.com/6MQH7CC.png (外部サーバーではOKの様子備考)
とりあえずあまり一人で占有するのもよくないので一旦引こうと思います。
似たような事があれば経験されている方の俺もあった談が出てきてもおかしくないのですが、
出てこないという事は私の環境の問題で、何が悪いか見つけられていないだけ、のようなので、私宛の書き込みがなければROMります。
私宛になにか書かれていればすいません、書き込みます。
解決した際にはその油脂だけ投下しにきます。色々と申し訳ないです。

>>651
何故だめなのかトレース踏まえ手動にしたところ今に至ります。
自動も手動でも同じエラーが出て「Detail: Could not connect to (URL)」となるので
そのURLに外部サービス含めていろんな手段でアクセスを試みますが、どれも200 OKなので詰んでる状況ですね。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/31(日) 18:37:40.240
スマホや外部からはサーバーにアクセスできてるのにLEからはアクセスできてない(LEからのアクセスはログにも残ってない)ってことか

ところでドメインはIPv6のIP設定してる?(AAAAレコードある?)あったら外部からIPv6でもサーバーにアクセスできてる?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/31(日) 22:54:35.660
この板で質問者を認識しやすくするために臨時トリつけようとかぐらい思わんのかね
名前欄に数字突っ込むだけでもだいぶ整理つくのに

他の質問場所とマルチしてるくさいしいやだいやだ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/31(日) 23:21:57.800
誰が質問者かとか判別できるでしょそんなに問題がたくさん出てきてるわけじゃないんだし
やったほうがいいかもしれないがやらなくても全く問題ない
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/01(月) 08:57:17.740
動的IPってことだから同じダイナミックDNS使ってる人が証明書取りまくってて
rate limitに引っかかってるのかなあ……
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/02(火) 22:40:30.810
EV-SSLって、実際どうなのかね。
最近は社内LANアクセスだとSSLデコードかましてる企業が多くて、緑色バー(笑)の表示されないところも多いしびみょいような。
個人向けは依然として有効かもしれないけど。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/03(水) 16:13:44.080
>>660
シーマンのチェッカー、問題点が多すぎて迷惑なゴミチェッカーだから使わない方がいい
1つや2つじゃなくて、書ききれないぐらい問題があるゴミチェッカーで信頼性も低い
脆弱な暗号スイートの判定とかもおかしすぎる

悪いこと言わないから https://www.ssllabs.com/ssltest/ 使え
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 20:52:09.140
EV証明書が個人や個人事業主でも取れるようにしてくれ
確認方法は銀行に口座作る時みたいな感じでいいから
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 20:53:05.070
それができないからこそEVSSLの価値が出る
ホイホイ取れたらそれはそれで困る
本物というだけでなくEVSSLを取得できているという点の評価もあるわけだから
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 21:12:40.910
エセ左翼の目的は、わざと突っ込みどころが多い主張をすることで自分たちへ注意を向けさせ、
カルトへ向かう非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、主張が食い違うもの同士の対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを負った様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされる。
まともに相手をしてはならない。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 22:35:04.180
取れるもんなら取ってみたくはあるが
まあどうせ大半の人は南京錠すら確認しないからいいかなとも思う
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 03:43:13.270
個人でも政治に絡むもののみ(国会・市町村議会議員、政治団体など)でいいんじゃね?
緑アドレスバーに「政治結社○○○○會[JP]」か…

逆にEV証明書は理論上暴力団でも取れる方が問題だと思うが

「六代目山口組[JP]」
「神戸山口組[JP]」
「稲川会[JP]」
「住吉会[JP]」
「五代目工藤會[JP]」
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 13:36:56.940
>>676
EVの審査はマニュアル通りに行われるから、取れるんじゃない?
それにEV証明書の目的は実在の組織とWebサイトの運営者を明確に関連付けることだから問題無し
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 13:37:54.090
EVだとブラウザのアドレスバーに組織名・団体名が表示されるんだから
ユーザーがその組織・団体を自分が信頼するかどうかを考えれば良いだけ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 19:27:35.690
国会や地方議会議員とそれらの候補者ってのは重い責任負ってるんだから

「○○党○○県第○区選出衆議院議員 ○○○○[JP]」
「○○党○○県比例選出衆議院議員 ○○○○[JP]」
「○○党○○県選出参議院議員 ○○○○[JP]」
「○○党全国比例選出参議院議員 ○○○○[JP]」

「東京都知事 小池百合子[JP]」
「おおさか維新の会所属大阪府知事 松井一郎[JP]」

「東京都知事候補者 マック赤坂[JP]」

の方が理想的

確かEVは違った表示名は認められてないよね?
政治絡みはなりすまし防止の観点から個人でも認めた方がいい。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 23:25:56.260
Let's Encryptの証明書使ったサイトをHSTS preloadに登録しようとしたら、
https://hogehoge.com uses an incomplete or invalid certificate chain. Check out your site at https://www.ssllabs.com/ssltest/
オレオレ証明書使うなww 嘘と思うならssltestしてこい

と怒られたんだけど(´・ω・`)
やっぱ互換性糞杉
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 13:29:59.320
hogehoge.comってのは、ここに実ドメイン書きたくないから書いた例で、たまたまそのドメインがあっただけじゃね?
本当のドメイン書いたら低脳バレるし
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 21:15:10.380
なんだ? hogehoge 憶えたての新人さんか?
ケツの力抜けよとりあえずな。
例示には example.com 使う用にしような。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/20(土) 17:13:41.980
ちょっと検証していてつまずいてるのでご教示下さい。
現在opensslのs_clientを使用してクロスルートの検証をしています。
クロスルートが必要な古いルート証明書とクロスルートが不要な新しいルート証明書をそれぞれ別ディレクトリに格納してます。
それをCApathで指定してs_clientを実行すると、クロスルート利用はうまくいきますが、クロスルート無しはうまくいきません。
対象のサーバにはクロスルートと中間証明書両方入っている状態となります。
なお、同じディレクトリに新旧のルート証明書両方入れると、旧ルート証明書の方にchainされてしまいます。
opensslはバージョン1.0.1e Feb 2013を使ってます。
宜しくお願いします。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/21(日) 19:04:49.150
Let's Encryptで格安系SSLがヤバイとか言うけど、無くならないだろ

格安系SSLでもよっぽどいい加減な業者じゃなければ会員登録時に個人情報を求められるし、
支払が必要≒支払者の銀行口座・クレジット番号で明細に残る
提出用CSRにもチェック入る業者もある。内容が少しでも違ってたら発行しませんとかよくある。
格安系SSLでも悪用するには大きなハードルがある。

Let's Encryptはどうか?
発行枚数実質無制限、仲介業者なし、個人情報の提供なし、CSR不要(ファイル認証かDNS認証のみ)、
そもそも無料なため本人確認のしようがない。etc...
+Torを使えば悪用し放題じゃね?

既に悪用されたケースがちらほらある。
http://security.srad.jp/story/16/01/10/1837213/

そのうち、Googlebotも証明書の種類で判定して、このサイトはそれ使ってるからダメだってなりそうな気もする。

>>697
その前にOpenSSLバージョンアップしろよ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/21(日) 19:47:24.790
>>698

> 格安系SSLでもよっぽどいい加減な業者じゃなければ会員登録時に個人情報を求められるし、
> 支払が必要≒支払者の銀行口座・クレジット番号で明細に残る

何言ってるんだか
その個人情報は全部出鱈目でも取得可能

「よっぽどいい加減な業者」がどこかは知らんけど、さくらのSSLのラピッドSSLすら実質匿名で取れるのを知らんのか
支払いも10万円以下なら、ATMから口座持ってなくても銀行振り込みできるし、振り込み名義は「ヤマダタロウ」とかいい加減に入力すれば弾かれない
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/21(日) 21:31:47.190
>>698
認識が間違ってるわ
ドメイン認証の証明書は有料だろうが本人確認がない時点でLet'sEncryptと同じだよ
ドメイン認証は間違いなく消えてなくなる方向だよ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/21(日) 22:19:47.560
だろうなぁ。
でも、同じように、高額のシマンテックの証明書とかは無くならないけど値段が下がるって事にはなるだろうね。
0705犯罪者御用達wwwwwwww
垢版 |
2016/08/21(日) 23:13:01.560
http://thehackernews.com/2016/01/free-ssl-certificate-malware.html

For a long time, malware authors purchased stolen SSL certificates
from the underground market and deployed them in their malvertising campaigns.
Fortunately, these certificates are eventually caught up and invalidate
by their legitimate owners.
However, with the launch of Let's Encrypt free SSL certificates,
malware authors don't even have to pay for SSL certificates anymore,
and can request one for free instead.

従来、ウイルス作者は不正な方法でSSL証明書を購入し、トロイの木馬付き広告を配布したがいずれも所有者によって無効化されている。
しかし、Let's Encryptのサービス開始でウイルスの作者はSSL証明書に金払う必要なくなり、更に自由に発行できるようになった。


犯罪者御用達SSL証明書、Let's Encryptwwwww
こんな糞サービスやめた方がいい。絶対w

>>702
有料証明書だと金銭的にやり難いだろ?w
0706犯罪者御用達 ぱよぱよちーん©2ch.net
垢版 |
2016/08/21(日) 23:13:46.970
http://thehackernews.com/2016/01/free-ssl-certificate-malware.html

For a long time, malware authors purchased stolen SSL certificates
from the underground market and deployed them in their malvertising campaigns.
Fortunately, these certificates are eventually caught up and invalidate
by their legitimate owners.
However, with the launch of Let's Encrypt free SSL certificates,
malware authors don't even have to pay for SSL certificates anymore,
and can request one for free instead.

従来、ウイルス作者は不正な方法でSSL証明書を購入し、トロイの木馬付き広告を配布したがいずれも所有者によって無効化されている。
しかし、Let's Encryptのサービス開始でウイルスの作者はSSL証明書に金払う必要なくなり、更に自由に発行できるようになった。


犯罪者御用達SSL証明書、Let's Encryptwwwww
こんな糞サービスやめた方がいい。絶対w

>>702
有料証明書だと金銭的にやり難いだろ?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/21(日) 23:28:48.680
よっぽど儲からなくて困ってるんだろうな。
ごく小さな代理店は。

SSLかかってたら安全なんて時代もとっくに終わってんだから、
無料だから濫用される、無料のがあるからうちのが売れない、とか言い訳探してないで、売る方法考えりゃいいのに。
0710犯罪者御用達SSL証明書、その名はLet's Encrypt ぱよぱよちーん©2ch.net
垢版 |
2016/08/21(日) 23:55:45.150
・シールなし(藁)
・日本語ドメイン非対応(藁)
・たったの90日(藁)
・不正証明書作り放題(糞藁)
・不正利用されても無効化不可能(禿藁)
・ルート証明書はI'den Trustという無名認証局(禿藁)
・大手認証局が参入しないのは100%不正利用されるから(禿藁)
・犯罪の温床(寺藁)
・犯罪者御用達証明書(与太藁)

>>707
無料だからじゃなくて犯罪に利用されても無効化できない、
脆弱性だらけ、数十秒で作成可能とか
もはや外部攻撃された認証局と同じwwww
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/22(月) 00:04:53.760
>>710
犯罪に利用されても、と言われてもなぁ。
そもそも認証じゃなくて、その名の通り、Encryptがメインだから。
そういう意味では認証局ですら無いだろ。

大手認証局がこう言う事しないのは、文字通り認証局だからだろ。
そら推せば良いだけなのに。

だから売れる物も売ることが出来ねえんだよなぁ、ボンクラって。
0714367
垢版 |
2016/08/25(木) 12:59:27.190
質問させてください。
Let's EncryptでSSLを取得しようと思って何回か試したのですが、以下のようなエラーが出てしまい前にすすめません。
Detail: DNS problem: NXDOMAIN looking up A for hogehoge.mydsn.jp

DDNSのmydsn設定欄に何かしら設定をすればよいのでしょうか?

ちなみSSL化したい対象このサーバーはapacheリバースプロキシサーバーのバックエンドのサーバーです。
リバースプロキシサーバーに問題があるのでしょうか?

ご存じの方いらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか。
どうか宜しくお願い申し上げます。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 13:04:16.470
取りあえずそのddnsやめてfreenom+cloudflareでラクチン管理&apiで自動化し放題にしようぜ

難しいことせずに一旦80と443を取りたい鯖に向けちゃうのが早いよ
0719367改め714
垢版 |
2016/08/25(木) 14:19:06.110
すみません、私の確認違いで別のスレにマルチしてしまっていました。
向こうのスレの方には経緯をお伝えし、こちらで改めて質問させて頂きます。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 14:35:29.000
まず取得しようとした環境と操作内容は?
DNS側でやることは何もないよ
普通にそのドメインでwebブラウザでページひらけるんだよね?
0721714
垢版 |
2016/08/25(木) 14:56:13.390
http://qiita.com/TsutomuNakamura/items/4166423699061e38d296
上記のサイトを参考に、順当に操作をつづけ
最後に
sudo certbot-auto certonly --webroot -w /var/www/html/owncloud -d hogehoge.mydsn.jp --email メールアドレス
のコマンドを打ちました。


環境としては、Windows2012R2のhyper-vで
・apacheでのリバースプロキシサーバー
・その配下に、apacheのwebサーバーを動かしています。
このwebサーバーをSSL化したいのです。

ちなみに、715さんがレスくれたように一旦、ルーターのポート80と443をwebサーバーに向けて、上記の操作を行ったのですが、
結果は同じでした。

またmydsn.jpってDDNSはあまりよろしくないんでしょうか?
何かご存じでしたら教えて頂けませんでしょうか。

>>freenom+cloudflareでラクチン管理&apiで自動化
ってちょっと調べてみたのですが、cloudflareがSSLを発行してくれると言うことはわかりましたがapiで管理と言う部分が
わかりません。
もう少し突っ込んでお話聞かせて頂ければ幸いです。
0722714
垢版 |
2016/08/25(木) 15:09:31.570
連レス失礼します。
実際にサーバーを動かしているOSは両方ともCentos7になります。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 16:47:44.170
apiとかはやりたきゃってことよ
cloudflareのDNS部分だけ使う
freenomで無料のまともなドメイン(example.tk等)がもらえるからそのネームサーバーをcloudflareにする
間違いなく操作しやすいからね
ddnsだとドメインごとの発行制限引っかかったりいろいろめんどくさいのでこの方法の方がいい
IP変わってもcloudflareのwebサイトで変えたら数分で切り替わってるし俺はそれがめんどくさいからその作業自動化してる
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 19:26:27.280
そこはサンプルのためにあえて存在しない例でも書いてるのかと
思ったけど、それそのままなのかよ、まさかねえ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 17:06:35.710
新参&質問です
他の鯖ではうまくいったんですが、*****.mydns.jpのサイトだけ
Too many certificates already issued が出て証明書がもらえません
やはりダイナミックDNSでは使えないということでFAですかね?ぐぐってもわからなかった(取れてる人もいる)のですが
事実上無理ですよね、何度も試し続けて運良く取れてもまともに更新できないだろうし…
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/07(水) 21:25:49.660
>>729
発行しない理由も明示され、あなたがそこに貼っているとおりなんだが…
DDNSで使えないのではない
1ドメインにつき発行する数に制限があり、mydns.jpはすでに上限に達しているということ
別途ドメインとって、それをDDNSで運用すればいいだけ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/08(木) 11:28:20.250
>>729
ベータの頃は、7日間に5回取得したらそれ以上取れなくなる制限あったけど
その上限未だあるんじゃないの
何回も取りなおしてない?
まあ数日経てばとれると思うよ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/10(土) 22:28:40.520
Issuer: CN=Let's Encrypt Authority X3 The certificate is not issued by a trusted authority.
と環境によっては出てしまうけど、これはこういうもの?仕方ないのでしょうか
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/11(日) 03:11:27.720
>>734
クライアントからアクセス時にそのエラーが出るってこと?

それはサーバソフトでの中間証明書の設定ミス以外考えられない
Let's Encrypt Authority X3 は IdenTrust からチェーンされてるはずだから、
「IdenTrust が信用できない」というエラーが出るならともかく「Let's Encrypt Authority X3 が信用できない」
なんていうエラーは出ないはず
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/11(日) 10:36:59.230
そうなのですか、おかしいな
ある一つのクライアントを除いて出ていないので、そのクライアントがおかしいのかなと思ったのですが
それもおかしいよな
でも鯖は普通にcert.pem, privkey.pem, chain.pemをApacheに読み込ませてるだけなので間違いようもないし
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/11(日) 13:22:54.510
>>737
chain.pem を読み込ませているなら問題ないっぽいね

中間証明書を読み込ませないと、クライアントによってはエラーが出たりでなかったり不安定になるが
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/11(日) 19:50:35.170
評価というより上の証明書あたりのところね
エラー出てないなら問題ない
クライアントがクソなんだろう
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 16:43:31.020
消されたら困るじゃんよ
新しいの作ってweb鯖側の設定まだ変えてなかったらエラー出てweb鯖起動できなくなったりする
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/20(木) 16:02:37.260
オレオレよりよっぽどマシ、スマホにCA証明書追加しなくても使えるからな
使う顧客は自分と関係者だけだからEV証明もいらん
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 03:14:18.000
Letsencryptが普及しようが格安SSLはまだまだ需要はある。
互換性の観点から言うと格安系より少ないし、特に法人向けでは需要がある。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/26(水) 17:39:05.400
>>759
私の職場ではローカルアドレスのサーバーがあってこれのSSL証明書はブラウザで警告でなきゃ何でもとい。
Letsは公開サーバー建てないと取れないから1000円程度の格安使っているよ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/26(水) 18:27:50.710
普通に適当なドメイン使って外部公開してる鯖でssl証明書手に入れてそいつをローカルの鯖にコピーしてきてhostsなり社内のDNSなりでドメインその鯖に向ければいいじゃん
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/26(水) 18:50:07.550
完全なローカル環境でのサーバ運用ってアップデートとかしないの?
つかローカルならSSL使う必要性すら無い気もするが、
社内のネットワークを管理してる人間すら信用ならないって事なのか?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/26(水) 18:53:58.780
>>762
社内にミラー鯖立てててそっから更新するんじゃね
テスト環境だけと本番と同じようにSSLで通信させたいとか色々あるだろ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 19:31:18.050
メジャースポンサー見てたら、英語圏以外では中華系しかない件
中華系は共産党の検閲絡みだからか?
一方、セキュリティ?何それおいしいの?の日本や韓国はスポンサーにならないだろう多分w
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 21:34:10.160
日本語ドメイン名まだー?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/01(木) 18:03:54.870
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1434201149?v=pc
Wikipedia「政府の検閲に対抗しデフォルトをHTTPSにする・・・特に中国、貴様だ」 [転載禁止]©2ch.net
1 : ネックハンギングツリー(家)@転載は禁止:2015/06/13(土) 22:12:29.34 ID:+n0FFgyp0 ?PLT(12345) ポイント特典

WikipediaなどWikimedia FoundationのサイトがデフォルトでHTTPSを採用…政府機関による検閲などを抑止へ
http://jp.techcrunch.com/2015/06/13/20150612the-wikimedia-foundation-turns-on-https-by-default-across-all-sites-including-wikipedia/

Wikipediaなどの重要なwikiプロジェクトをホストしているWikimedia Foundationが今朝(米国時間6/12)、
今後はすべてのサイトのトラフィックをHTTPSにより暗号化する、と発表した。同団体によると、
これにより各国の政府などがユーザトラフィックをモニタすることが困難になり、
またISPがWikipediaなどの記事を検閲することも難しくなる。

同団体は2013年に、サイトのアカウントを持つログインユーザのトラフィックに関してはHTTPSを実装したが、
そのとき、中国やイランなどトラフィックのHTTPS化が難しい国に関しては、
ログインユーザに対しても従来どおりのアクセスを認めた。

しかし今日のWikimedia Foundation(WF)の報告では、同団体はHTTP Strict Transport Security(HSTS)を
使用して、トラフィックをHTTPS破りから保護する、と言っている。
(略)
今日WFが発表した談話によると、"中国ではここ数週間、中国語WikipediaはHTTPとHTTPSの両方で、
多くのユーザにとってアクセス不能になっている。しかし、香港や台湾など一部の、
アクセスできているユーザにとっては、HTTPSがセキュリティの向上に資すると思われる。
また、中国でも英語版Wikipediaにはアクセスできるので、英語版の利用に関しては、
ユーザはHTTPSのセキュリティ効果に浴することができる"、ということだ。
(略)
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/02(金) 16:53:13.760
>>784
itest.2ch.netもSSL化
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/04(日) 12:56:52.570
パフォーマンスの低下
証明書の更新などの作業の増加
ページ内で読み込めるスクリプトとか画像に多少制限がかかる(安全じゃない接続のは読み込めない)
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/06(火) 13:48:21.740
SolarisのOpenCSWで最新だとletsencrypt途中でコケてたのが治った、、よかった
一部のライブラリを古いのに入れ直すの面倒でギリギリまで待ったかいがあったw
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/07(水) 03:53:58.520
個人:Let's Encrypt(0円)
個人+高い互換性:RapidSSLとコモド(1.5千円)かFujiSSL

法人・団体:RapidSSL・ジオトラストクイックSSLプレミアム・OV証明書全般
法人(金融取引・通販以外):EV証明書全般
法人(金融取引・通販等):シマンテックEV証明書
こんな感じかなぁ

クイックSSLベーシックなるものはRapidSSLは値段は5倍以上する上、機能面では全く同じでメリット皆無
ttps://www.ssl-store.jp/geotrust-quick-ssl-basic/
SSL証明書によって検索結果が優遇されることってあるなら話は別だけど

>>788-789
今に限っては古いブラウザから閲覧できなくなるのと、HTTP接続のは読み込めないくらいじゃね。
SHA-1しか対応しないかSSL3.0まで対応するブラウザは全滅(特に2kとかサポート切れのOSはほぼ全滅)
そのうちTLS1.0も使用禁止になって、ガラケー全滅するかもしれない
パフォーマンスの低下もAES-NIやECDSAのお陰で殆ど感じないし、HTTP/2を使えばむしろ速いほう。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/07(水) 11:44:50.650
昔ながらのアクセスランキングサイトって、アクセス解析じゃなくてWebリングみたいなものの事じゃない?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/07(水) 17:02:28.910
明日切れちゃう&自動化してないので、手動で./certbot-auto renewしてみたんだけど
No renewals were attempted. と出て更新されない。何がおかしいのでしょうか?
CentOS6です。ログにはDEBUG:certbot.renewal:no renewal failuresと出てます。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/07(水) 19:02:00.940
>>794
確かにHTTPS→HTTPではRefererが送られないけど、今時アクセスランキングのようなAPIがHTTPS非対応ってほとんどなくない?
だって、そのランキングシステムがHTTPSなサイトでまともに機能しないわけで、そんな状況放置するのは普通じゃない

一応、htmlに

<meta name=
0797796
垢版 |
2016/12/07(水) 19:03:37.370
ほんと2chって投稿が途中で切れたりバグがらけのゴミコードだな

<meta name="referrer" content="unsafe-url" />

って書いとくと、FirefoxとChromeだと HTTPS→HTTP でもReferer送られるようになるよ
IEには効果ないけど
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/07(水) 19:07:40.070
コマンドインジェクション対策だったりするんじゃないの

>昔ながらの
って書いてるんだからhttpsなサイトなんて対象外なんだろ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/07(水) 21:02:40.620
逆の言い方するとさ、
HTTPSに対応することで、アクセス解析したときにHTTPSなサイトからのリンクされたことが分かるってメリットがあるよ

もしHTTPだとHTTPSなサイトからリンクされた場合に、Google アナリティクスとかのアクセス解析でも表示されなくなり、
ブックマークとかからの直接アクセス扱いにされるよ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/07(水) 21:15:47.840
ブログランキングで対応している所はにほんブログ村のみ
with2.netなど他の所は非対応のまま
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/08(木) 01:57:56.620
httpsサイトは検索エンジンからの流入キーワード全部取れるようにしてほすい…サーチコンソールだけじゃ分からん
ランキングは投票URLが touhyo.cgi?siteno=000 みたいになってると?以降が暗号化されてカウントされないね
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/08(木) 03:35:22.550
>>801
たまたま検索結果画面のHTTPS化とタイミングが重なったから誤解している人多いけど、
Google検索のRefererがとれなくなったのは、Google側がプライバシーにかかわるキーワードをサイト側に送らないように対策したから

技術的には検索結果をクリックした際に、特殊なスクリプトを含むリダイレクタを経由するようにして、そのリダイレクタのURLしか取得できないように対策した

キーワードはGoogle Search Console からとるしかなく、数の極端に少ないキーワードや個人情報を含む恐れのあるキーワードは取得できないようになっている
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/08(木) 17:14:45.370
Google検索結果のリンクから飛ぶときにHTTPSでないクッションを経由するのが嫌で、Don't track me Google入れてる。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 19:41:13.310
https://github.com/analogic/lescript
このスクリプト使ってるんだけどちゃんとtoken見に来てくれない
ブラウザでアクセスすれば普通に見えるがアクセスログに自分とGoogleのBot以外出ておらずアクセス制限なんかもしてない
何か原因思い当たるのありますか?
それと他にphpだけで認証できるようなのありませんか?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 18:33:40.220
中間証明書入れないと、Androidブラウザだけ信用してくれないんだな
何ヶ月も気付かなかったわ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 19:37:14.630
最近のAndroidのブラウザはChromeだぞ
終わったのは標準ブラウザってやつ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 23:30:16.010
この年末に証明書の更新をやって、中間証明書は有効期限内だから入れ替えなくていいかなって。
Win7+IE11,Chrome、Win10+IE,Edge,Chrome、iOS+Safari,Chromeは問題なかったが、
Android 7.1(Nexus5X)+Chromeの55かな?で「このサイトは信頼できません)になった。

最新の中間証明書に入れ替えたら問題なくなったから、そういうもんだと思ってたんだけど。
ググるとAndroidでだけ証明書エラーってのが何件か引っかかったし。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/18(水) 00:05:13.440
>>811
https://letsencrypt.jp/faq/#Browser

> 過去に使用されていた中間証明書「Let's Encrypt Authority X1」と、予備の中間証明書「Let's Encrypt Authority X2」は Windows XP との互換性がありませんでした。
> 2016年03月25日以降は、Windows XP との互換性が高い中間証明書「Let's Encrypt Authority X3」、および予備の中間証明書「Let's Encrypt Authority X4」が使用されています。

あたりが影響してるんじゃない?
2016年3月25日に中間証明書が変わったらしいので、3月25日以降に取得した証明書は、それより古い中間証明書だとエラーになるかもしれん

中間証明書はブラウザによっては勝手にキャッシュする(証明書ストアに勝手に入る?)から、自分がエラーでなくても他の人がエラー出たりと検証が困難

なので、https://www.ssllabs.com/ssltest/ でエラーが出ないか確認した方が良い
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/18(水) 00:51:24.950
>>812
ありがとう。XP云々との関連は分かんないけど、時期的には同じ感じなので何か関係あるのかな。

検証するにも環境に限りがあるから、そういうサイトも活用する方がいいね。
自分はSymantec Encryptなんちゃらいう検証サイトで見てみたわ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/18(水) 05:58:18.490
>>812
sslabs.comでエラー無いんだけど、スマホでクロムで警告画面でて使えねーという
ひとが複数出ちゃう。
さてどうしたものか
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 17:38:08.410
日本国民のために命をかけて悪と戦っている警察の方に
おしっこを出せと命令されたのにかわりに茶をだしたASKA

与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、と言って
日蓮上人の正法を護持し、日本の真の国主であり平和の王者である池田先生と創価学会をネットで誹謗中傷していた奴ら、
おまえらは、全員ASKAと同じ精神障害ということで警察官に逆らう詐欺師と言う事にこれではっきりとなった。

警察官の3割強はわたくし達創価会員で占められている。
ASKAは必ず再逮捕され、拘置所内で自殺と言う事で間違いなく処理される。
おれたちは絶対負けない。
創価の敵対者達も必ず仏法の力で破滅する事になる。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/19(木) 17:38:25.620
警察では池田先生から仏法の教えを受けた警官が日々身命を惜しまず働いている。
ASKAの味方をする奴は全員統合失調の薬物中毒者と言う事にもうすでにもうなったんだから、
おとなしく観念しろ。

創価が与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、
という疑惑を流している奴らも同罪ということになる。

池田先生は魂の指導者で日本の国主なのだということは、
全世界が認めていることなのだから、
もし仮に公務員や一般国民の生活をご照覧になって指導されたとしても
それは当たり前のことだ。

このスレにそんな馬鹿は居ないと思うがASKAに肩入れして警官や盗撮の悪口を言ってるやつは
IPアドレスから住居を突き止めて六道地獄を永久に廻る仏罰をくだしてやる。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 03:25:19.930
>>816-818
内容はともかく、ここは Let's Encrypt のスレなんで、無関係な政治や宗教の主張はやめてくれないかな?
他にSSL/TLSのスレはないんで、他の認証局の話題ぐらいならいいけど、流石に政治はスレチすぎる

表現の自由が保証されているとか思ってるかもしれないけど、無関係なスレッドでの主張は反感を買って逆効果になるだけだよ
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 07:57:19.350
IPアドレスとか関係なしの個人特定から仏罰とやらの執行、
そしてそれらの内容を全世界に夢か何かで知らせるくらいできないと本物じゃないよね
こんなスレに書き込んでる時点で(笑)
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 15:40:51.560
昔からニュー速とかから定期的にタチ悪いコピペ貼られてたじゃん
ある程度年齢層の高い板は大体そうだよ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 00:04:04.610
今、話題のグルメンピックの騒動でそのHP見てみたらLet's Encrypt使っててワロタ
Let's Encrypt使ってる商用サイトは詐欺と思えでおk?

https://www.gourmetmpic.com
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 01:19:59.410
昔からドメインとか証明書に関してはいろいろ言われてるけどね
10年じゃないとダメだのCOMODOはありえないだの
気にするからお前次第だ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 19:36:32.050
Let's Encrypt はSSL/TLSの証明書であって運営内容とは関係なよな
それで使ってるサイトがとか言うのはアホかとしか思えない
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 04:20:28.000
http://echo.2ch.net//test/read.cgi/esite/1485225798/?v=pc
http://echo.2ch.net//test/read.cgi/esite/1485225798/3-n?v=pc
【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 17 [無断転載禁止]©2ch.net

3 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/25(水) 02:08:31.60
https://atwiki.jp/news/116
いつも@WIKIをご利用いただき誠にありがとうございます。
@WIKIサポートです。

以前より、https対応につきましては、お知らせさせていただいてますが、
@WIKIはhttps化を完了し、現在、http/httpsいずれも接続が可能になっております。

この度、さらなるセキュリティ強化対策として、
2017年1月30日午前10時を持ちまして
常時SSL化 (httpsのみによる接続) を適用させていただきます。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜中略〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なお、本件実施に伴い、現行のhttpsに非対応である一部の古いバージョンのブラウザやサポート終了のOS、
フィーチャーフォン(いわゆるガラケー)等につきましては、ご利用いただくことができなくなります。
大変恐縮ではございますが、現行のスマートフォン・OS・ブラウザ等をご利用いただくようお願い致します。
0842新潟野郎
垢版 |
2017/02/14(火) 08:02:32.860
http://ameblo.jp/staff/entry-12247397187.html
アメーバブログの常時SSL化に伴う仕様変更について ...
ameblo.jp › staff › entry-12247397187
14 時間前 - 常時SSL化以降、ご利用可能なプラグインについて ... のハッシュタグ入力とテーマ設定の変更について · 【おしらせ】PCの最新版エディタにて一部改善のお知らせ · 【おしらせ】絵文字を追加いたしました。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 07:53:29.840
let's encrypt 使い始めました。
webroot で、証明書ゲットして、apache, postfix, dovecot にインストール。うまく動いている模様。
あとは自動更新なんだけど、cron に
certbot renew --quiet --post-hook "service apache24 reload ; service postfix reload ; service dovecot reload"
で、いいのかな?
いちおう、--dry-run と --force-renewal でテストしたらうまくいっているみたいですが、

よく分かんないのが証明書の取得回数制限。
https://letsencrypt.org/docs/rate-limits/

1.1週間に20ドメインまで
2.1週間にサブドメインは100まで
3.同じドメインの更新は1週間に5回まで
4.あと、ひとつのIP からは証明書500枚まで。
5.保留中(これよく分からない)のは300枚まで
6.制限がかかった時は、1週間たつと解除される。

私は4つのドメインをSANを使ってひとつの証明書にまとめてます。
私の理解では例えば毎週日曜日に --force-renewal 使って更新しても制限にひっかからないと
思うんですが合ってますか?(勿論、決してお薦めでは無いだろうけど)

教えて下さい、エロい人
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 06:57:01.430
--force-renewal って通常更新に使っちゃいけないのかなぁ?
マニュアルには、毎日2回 renew がリコメンドされてるみたいだけど、
毎週はやりすぎにしても、毎月1回、 --force-renewal するほうが let's のサーバー負荷少ないんじゃね?
殆どの人は回数制限にひっかからないでしょうし。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 08:25:51.560
certbot になる以前は自前でスクリプト書いて、証明書の有効期限一ヶ月前にならないと
更新しないようにしてたわ。それを cron で二日毎に回す感じで。
今は certbot がよろしくやってくれてるから force-renewal とかしなくても済んでるよ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 10:14:27.730
>>845
renewならローカルに保存されている証明書の有効期限が30日を切っていない限り
サーバには一切アクセスしないのです。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 16:27:19.490
30日前って、更新しろメールが来るタイミングではないの?
期限まで45日を切ったら強制更新するスクリプトを4日に一度cronで回してたけど
もう少しタイミングを後ろにずらせるのかな
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 14:08:24.100
すみません

サーバー1でSAN使って www www2 www3
と証明書を取得したとします。

後に
サーバー2で www2
とした場合は証明書は取得可能でしょうか?
サーバー1で取得したものが無効になったりするのでしょうか?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 14:30:21.170
1つの証明書に複数ドメインが入ってるか、その複数の中でも先頭のドメインじゃない場合に自己署名証明書扱いされることがあるからじゃね?
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 12:36:26.950
おいらの renew の cron 遍歴。certbot を使い、webroot で認証してる。

certbot renew --post-hook"なんちゃら"

を --dry-run や --force-renewal でテストして動作確認。
よくわかんないまま、毎日2回 cron で実行するようにした。

毎日、2回、メールがうざい。ので、--quiet を追加。

今度は、本当に期限切れ1ヶ月前にちゃんと動作してくれるんだろうか?と不安になる。
で、毎週1回 cron にして、--quiet を削除。
(今ここ)

みんな、どうしてるの?

p.s.

ところで cron で60日に1回とか、75日に1回ってどうやるの?
やろうと思ったんだけど、あり?どうやるんだろうと考え込んでしまった。w
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 13:08:29.790
cronでスクリプトを毎日動かすようにしてスクリプト側でどっかのファイルに書くなりして日付数えればいいじゃん
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 15:30:51.910
自宅で運用してるとcronで回す場合に色んな原因で失敗が有り得るのが怖いから
スクリプトで期限までの残りをチェックして閾値以下になったら強制更新
これを数日に一度実行するのが気持ち的に楽なんだよ
その時に強制更新かけて、通知メールが来る前に処理しちゃう
サブドメインの分をSANS使わずにやってると、メールがウザいでしょ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 05:46:14.040
楽しそうだなみんな
ドメイン持ってない漏れには関係ないけど、趣味で試行錯誤するのは楽しい
仕事となると期限が発生するからゴメンだけどね
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 11:06:37.660
無料だから何してもいい、という考えじゃないかな?
スーパーの試食も無料だから全部食うようなヤツらだろうな
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 15:38:21.430
cron で certbot renew を毎日動かしてるんだけど、
/var/log/letsencrypt/ 以下のログって黙っていると無限増殖するんですよね?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 16:24:50.600
1日1回ぐらいしか書き出されないログを掃除する必要なんて全くないんだが……
昭和生まれでフロッピーディスクとか使ったことある世代の人間なのか?

参考までに、俺の VPS のApache が吐いているログファイル "www.example.com-ssl_access_log" は、1日200万PVで、1日あたり 2.7GB にもなる (UserAgent名も書き出しているから容量多いっぽい)
だけど、パフォーマンス上の問題は全くおきていないぞ

/var/log/letsencrypt/ のログを見たところ、1日あたり 50KB 程度だった
毎日cronで回して、1年で 18.25MB、10年そのサーバを運用しても 182.5MB にしかならない

つまり、certbot のログは、一生貯め込んでも全く問題がないと言える
10年ため込んでも200MBにもならないログの容量の心配をするのは、老害もいいとこである
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 17:36:19.550
>>875
なんか「必要のないメール貯めてどうする。要らないメールは見たら消せば良い」と言ってる老害みたいだな
俺のGmailアカウントは1度もメール消したことないし、今チェックしたら34万通貯まってたが、これから一生メールを削除することはないだろう

過去のメールやログは、何かに役立つときが来るかもしれないから念のため取っておくというのが今主流の考え方だと思う
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 18:18:03.660
ローテートで保持数指定出来るんだから、必要な分以外は無いのが普通だろ
容量の問題じゃないからメールとの比較も的外れだ
サーバ管理者には向かない性格してそうだな
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 18:42:05.040
>>877
ログを安易に消しちゃう方がサーバ管理者に向いてないよ

例えば、正常に動いているように見えて実は不具合が発生していたことに気が付いた場合(ログにもエラーが記録されていない)ようなとき、
過去にも同様の問題が発生していたのかどうかの情報が役に経つこともある
ログ全検索で、5年ぐらい前にも同じエラーが発生していたことが分かり、そっちのログがヒントになって問題が解決したこともある
0880879
垢版 |
2017/03/07(火) 18:46:24.660
「ログにもエラーが記録されていない」というのはエラーログだけ随時チェックしていても気が付かないけど
生ログには問題を解決するのに役立つ情報が含まれている場合ね

今回初めて発生した問題なのか、過去に気が付かなかっただけで同じ問題が発生したことがあったのかが重要になることもあるから、
やはりログは原則削除すべきではない

例外は、WebサービスのPOSTデータの生ログなど、容量が膨大になり保管が困難な場合
勿論、役に立たないデータというわけではなく、例えば数年ぶりにログインしたユーザーからデータが損傷しているというクレームがあったとき、
数年前のPOST生ログがあれば復旧可能なこともあって役には立つわけだけど、容量が膨大になるときは保管コストが高いので消さざるを得ない
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 20:13:22.170
certbotが吐くログに1年前がどうとかってアホかと

POSTデータの生ログで復旧するようなシステムってデータベースで設計しろよとw
保管コスト以前に膨大な量のログから異常見つけるコスト考えろって
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 20:16:41.880
Let's Encryptで数年前のログが必要になると?
アホか
過去のログなんてのはいつから問題が発生していたか程度分かれば問題ない
証明書の期間が3ヶ月なんだからそれ以上は残しても無駄
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 20:32:04.050
>>882
> 証明書の期間が3ヶ月なんだからそれ以上は残しても無駄

いや、証明書の期間過ぎてもログは使い道あるだろ

例えば、Certbotって仕様が色々複雑でSANのエリア拡張がどれにかかるのかとか
サブドメイン列挙したときにどれがメインのドメイン名でどれがSAN扱いなのかとか
色々よくわからない点あるじゃん
過去のログとっとくと、昔ああいうコマンド打った時こういう証明書が発行されたな、とか色々わかって便利

「無駄」がどうのと言い出すのなら、1日数十キロバイト程度のログをどうするのかをいちいち考える時間が一番無駄
気にせず放置してログはそのまま保存しとけばいいだけ

ログが万が一漏えいしたときのリスクとか的外れなことは言い出すなよw
root権限でしかアクセスできないログが漏えいする時には、もっと重要な秘密鍵もとっくに漏えいしてるわw
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 20:43:13.540
どうでもいいけどrootでしか弄れないログをどうこうするスクリプト書くのはコマンドミスったとき致命傷になるぞ
大した必要もないのに下らんこと気にする方がリスクが高いな
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 20:52:26.650
>過去のログとっとくと、昔ああいうコマンド打った時こういう証明書が発行されたな、とか色々わかって便利
メモれよ
馬鹿か
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 22:01:19.810
証明書の更新に失敗してたとして、当日分はわかるが過去ログまで見るか?
どうせ同じエラーしか出力されていないだろうし、エラー内容ググればすぐに解決するだろ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 23:48:18.840
必要なら自分でフォークして作ればいいじゃないよ
そうじゃなくたって公式以外の実装はいくらでもあるのに
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/13(月) 05:05:51.710
しょうがねーなー
/usr/local/にpython2.6一時期入れてみるよ。
年季の入ったCentOS5管理者を舐めるなよ!
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/13(月) 20:44:05.330
kernelは2.6でかなり完成されてて、
内部に自分以外のログインユーザーがいたりしなきゃ問題ない。
kernelより上のサーバー周りはほとんどソースからビルドしてるし。
CentOSといいつつ、その機能はほとんど使ってない…
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 08:33:12.300
FTPサーバーに入れたんだけど
ffftp ではオレオレ証明と同じ扱いになる。
3ヶ月で証明書は変わるし使えないって事?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 02:23:05.700
・SFTP じゃなくて FTPS (File Transfer Protocol over SSL/TLS) を使ってる?

・FTPSクライアントのホスト名にはIPアドレスじゃなくて、ドメイン名で入れてる?
 Let's Encrypt は IPアドレス に対する証明書じゃないのでIP入力ならオレオレ扱いになるのは当然

・FFFTPがFTPS対応かはつかってないので知らんけど、仮に対応だとしても小規模のフリーソフトレベルのソフトが
 Mozillaのように独自の証明書ストアを持っているとは思えない
 Chromeとかと同じようにOSの証明書ストア(IEとかEdgeと共通)を使ってると考えるのが自然

 ってことでLet's の証明書でエラーでるならベリサインとかシマンテックとかジオトラストの証明書でも
 同じエラーが出ると思う
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 17:14:55.260
安全性の話ならipアドレスが信用できないなら証明書があろうとあまり意味ないし

ブラウザの警告の話なら確かに出るけど
そもそもどうしたいの?

ただ警告消したいの?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 10:05:21.290
そもそもSSLってのはパケットやURIの暗号化もあるけど、DNSやドメインが乗っ取られたとしても検知して証明書に記載された正しいIPホストへの接続を保障するものであってIPアドレスそのものに付けても意味ないだろ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 15:28:47.960
>>915
その通りだな

証明書を新規取得時に、下記の3つを全て確認してくるEV証明書こそまともな証明書だよ

・登記全部事項証明書(登記簿謄本)の原本の確認
・帝国データバンクの情報の確認
・タウンページ記載の電話番号への架電

Let's Encrypt をはじめとした各種DV証明書はほんとゴミ
認証作業が機械化されている DV証明書で金をとる糞業者は滅びるべき

DVは「平文」で通信されるDNSとか、「平文」のHTTPに認証用ファイルを乗せるとかを担保にしているので、
信頼性が全くない
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 18:05:05.090
Symantec発行のSSL/TLS証明書、Google Chromeで段階的な期限短縮案
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1051510.html
https://security.srad.jp/story/17/03/26/064241/

「Chrome 64で279日以内の証明書しか受け入れないようにするとの提案を行った」模様

GeoTrust、Thawte、Verisign、Equifax も Symantec
使っている人が多い RapidSSL も GeoTrust なので、Symantec発行の証明書扱い

Google Chrome だと、大手認証局の証明書の有効期間も約9か月までに制限されそうなので、
自動更新が容易な Let's Encrypt の方が有利になるな

有償の証明書よりも利便性が高まるという皮肉な事態
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 08:16:35.020
自宅鯖にこれ入れて泥タブで見ると「証明書が見つかりません」とか出てだめなんだけど、
なんでかわかりますか?
Windowsのクロムでみるとちゃんとアドレスが緑になってくれるのに。
もし入れるとしたら、何をどう入れれば
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 23:58:40.250
ダメなのはその端末で最初に表示するときだから、キャッシュはないはずなんだよね
危険の警告じゃなくて、証明書インストールしますか?というダイアログが出る
端末は去年買った3台とも。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 12:12:55.700
921はIISなのですが、証明書の発行とインストール(letsencrypt-win-simple.V1.9.3で自動)
をやり直して、現在はエラーが出ていません。

中間証明書は自動でインストールされる xxx.xxxxx.com-all.pfx に含まれているのでしょうか。
.pemのほうはいくつか生成されていて、-chainというやつがそれっぽいですが、.pfxは一個しか
ないけれど、上のファイルとほぼ同じ大きさのファイル。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 07:35:27.640
毎日 cron で動いている certbot が下記のエラー。

An unexpected error occurred:
AttributeError: 'tuple' object has no attribute 'add'
Please see the logfile 'certbot.log' for more details.

指示に従って、certbot.log なんかを見たりして、ググったところ

py-configargparse

が、11 だと certbot は動くけど、12 になるとエラーとなることが分かった。
調べると、確かに昨日 12 にアップデートしてたので、とりあえず、11に戻したら
動くようになった。

まぁ、certbot 側か configargparse 側のどちらか(あるいは両方)が近いうちに対処すると思うけど
とりあえず、これで1時間ほど使ったので、メモ代わりに残しておこうw
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/12(水) 11:41:49.710
まじか
これでサブドメイン毎に証明書を分けなくても、
証明書から他のサブドメインがバレるって事はなくなるな
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/14(金) 23:05:26.530
でもどうやって申請者の正当性を確かめるんだろう
今みたいな「そのドメインを管理している証明」の方式が使えるのだろうか。
あるドメインでアクセスできる場所に申請者がミシルシを置けるなら、そのサブドメインは
どれでもOKみたいな?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/15(土) 16:05:38.030
>>946
自分でドメインとってる人は嬉しいだろうけどね
別にddnsのサブドメインでいいやって人には恩恵なさそうな流れだったからね
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/04(金) 15:23:49.330
そうだな
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 14:42:15.780
証明書の有効期限が物凄く短くて
Rootで動くクライアントソフトを定期的に回さないといけない仕様ぽいんだけど
ほんとに、こいつ信用しちゃって大丈夫なん?

やや怖い
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 14:49:12.050
インターネットの権利を守る非営利では一番歴史と実績の多い電子フロンティア財団を信用するか否かってところやな
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 15:04:40.610
CSRを送信したら1年か2年分のCRTが戻ってくる
っていうシンプルな仕組みにしなかった理由が知りたいところ
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 12:59:40.540
固定IPアドレス割り当てのプロバイダのドメイン名の証明書も取得してたのだがエラーで更新できなくなった。
1ドメインあたりの数の制限ではなく、Googleのunsafeドメインに引っかかってるのかな。
The client lacks sufficient authorization :: Error creating new authz :: "xxx.example.jp" was considered an unsafe domain by a third-party API. Skipping.
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 22:20:16.110
>>959
悪意あるサイトだと判明したらcert revoke できるから
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 13:39:01.810
何も起こらない……?
更新スクリプトテストしていたときは普通に変わったよ。
長いこと放置している(自動更新させている)間に仕様変わったのか、
そもそも使っているスクリプトが違うのか。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 06:33:48.440
>> 965

9月に更新の奴、

Your certificate (or certificates) for the names listed below will expire in 19 days

って注意喚起メールが来てたから、20日位なんじゃないかな?
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 12:17:01.390
Windowsのバッチ、renewalで動かなくない?
IISのサーバー証明書が更新されず…
結局、手動で更新したけど、この先不安だなぁ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 07:51:51.200
動かないね。 まあメールが来たらこれ打てばいいだけだから、困ってはいないけど。
letsencrypt.exe --accepttos --manualhost host.example.com --webroot C:\wwwroot
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 21:12:11.540
>>968
それだとIIS側の証明書参照先が更新されないので、手動で切り替えが必要だった
Chromeの仕様変更を期にRapidから乗り換えようと思ったのに…
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 20:04:25.020
SSL化したら画像の読み込みが遅くなりました
サーバーはHTTP/2に対応していて、遅くなるのはネット回線が混雑する時間帯だけSSLだとしょうがないものでしょうか?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 22:56:49.480
>>972
レスありがとうございます
画像20枚程度1.3MBのページでテスト
httpだと1.5秒、httpsだと3〜4秒くらいの読み込み
夜の回線が混雑する時間帯以外は両方とも1.5秒程度です
chromeのツールだと画像のcontent downloadというところが速度低下の原因のようです
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 23:03:39.580
>>972
すいません訂正です

混雑する時間帯は
httpだと2秒、httpsだと3〜4秒くらいの読み込みでした
httpでも多少遅くなりますが、httpsの方が回線の影響を受けやすいようです
申し訳ないです
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 00:13:58.480
>>975
ありがとうございます
サーバーはそれなりのスペックなんで大丈夫だと思います(たぶん)

色々調べたところHTTP/2が原因のようでした
非対応のブラウザだとSSLでも速度低下はみられませんでした
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 12:23:01.820
作りが酷いウェブアプリ(結果の返答に長時間かかる処理を非同期ではなく同期でロードさせるとか)
だとそれに引っ張られて読み込みがロックされてしばらく画面真っ白になることはある。

ワイルドカード証明書使ってると他のサブドメインにも波及するので怖い。
Let's Encrypt では無縁だけど。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 07:10:26.630
ssl通信初心者です

・サーバ側はIISを利用、クライアント側はcURLを利用
・サーバ側で自己署名証明書を作成してFTPにバインドした
・FTPS通信をクライアントPCからやってみたら警告さえ無視したら(証明書の不正に関する)暗号化もできた通信ができている

この警告を無くすために次の手段としてはこのレッツエンクリプトを導入になるのかな?
公的な機関でなくて良いので(閉じたネットワーク上なため)、この警告をなくす方法を知りたいです

そもそもIISに何かしら(pem?cer?pfx)発行させてクライアントpcにファイルを持っていく必要はない??
勉強してた限りだとサーバが発行する証明書が真であると判断するために、
何かしらクライアントpcに取り込まなくてはいけないのかな?と思っていたので
何もクライアントに取り込まずに出来ていて戸惑ってます
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 14:23:36.680
>>979
CA証明書がクライアントPCの信頼されたルート証明機関にあれば、そのCAが発行した証明書で警告が出ない
これが基本

自己署名なら自分のCA証明書をクライアントに入れればいい
Let's Encryptはdomain validationだから閉じたネットワークに使うものではない
したがってスレチ
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 16:27:12.390
>>979
IISの鯖に証明機関サービス入れてIISのサーバで署名して
そこのCA証明書を信頼させればいいし
台数多くてActiveDirectry入れてるならポリシーに信頼する項目入れりゃいい

Let's Encrypt利用するなら一時的にでも外向きにドメインとサーバ設定して
証明書貰うのが楽だけど90日ごとにそれやらんとならんよ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 16:35:11.100
IPv4でLet's Encryptの証明書をとって、東西NTTのNGNのIPv6網上で使うことは可能だった。
IPv6でインターネット繋がってなくても、東同士、西同士だったら通信できる。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 16:53:15.920
プライベートIPを指すホスト名用に Let's Encrypt って取得時毎に IP をグローバルにするか
ローカル用にDNS立てないと無理かね。 ワイルドカードの発行が始まれば解決ではあるんだけど

>981 Let's Encrypt って CA証明書用の発行してくれるっけ? オレオレをローカルにばら撒けという話かな?
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 18:19:07.730
>>983
1. 一時的に外から鯖がドメインでつながるようにして鯖証明書を取得し、取得完了後は切り離す(LE)
2. 俺俺CAを蔵の信頼リストに入れる
どっちか選べって話だろ
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 00:40:33.560
んなことしなくてもそのドメインインターネットに繋がってる別の鯖に向けといて証明書取ってそれをコピーしてくるだけでいいじゃん
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 06:23:00.960
オレオレをインストールしまくるより、鯖の証明書移動するほうが楽な気がする。
クライアントを触らないでいいからね
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 21:59:34.680
閉じたローカルネット上のPCとサーバとの間の経路に通信内容を盗聴しようとする何かがいたりするのか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 688日 16時間 52分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況