X

海外VPSプランってどうよ?12

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/07/07(土) 23:25:10.800
海外のVPSプランについて、語りませんか?
●ハードウェアは共有だがソフトウェアは独立
●独自のアプリケーションをインストール可能
●サーバリソースは均等に分配

前スレ
海外VPSプランってどうよ?11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1442629295/

まとめwiki
http://wikiwiki.jp/vps/
2018/07/08(日) 00:36:30.080
スレ立てありがとう
2018/07/08(日) 01:29:30.730
どういたしまして
2018/07/08(日) 01:30:22.500
2018/07/08(日) 01:46:09.130
>>前スレ997
教えてくれてありがとう。
これはたしかに安い

VMHausのロサンゼルスの512MBはUnixbenchスコア1472だった。
ストレージもロンドンより遅そうだし少し世代が古そう
2018/07/08(日) 07:35:49.200
時代はConoHa♪
2018/07/12(木) 01:15:19.700
海外鯖板まで出張るなクソコノハ
2018/07/12(木) 19:28:02.220
VMHausの4コアならスコアどこまで上がるか試そうとしたけど今度作成したインスタンスは妙にスコア低かった
CPU調べたらまさかの

processor : 0
vendor_id : AuthenticAMD
cpu family : 23
model : 1
model name : AMD EPYC 7281 16-Core Processor
2018/07/19(木) 21:56:35.320
なかなかレアだねw
2018/07/19(木) 22:01:44.000
>>6
高いから却下
2018/07/21(土) 02:25:53.170
購入画面でURLのgidをいろいろ試すと面白い
いろいろいじってたら2コア4GBで年12ドルのが出てきた
https://my.hiformance.com/cart.php?gid=29
あとAlpharacksもメモリ64MBのプランがいっぱい出てきたw
2018/07/21(土) 14:52:39.270
>>11
そのプランLEBで宣伝してたよ
2018/07/22(日) 15:11:26.240
どこかで宣伝されてるんだろうとは思ったけど、普通にLowEndBoxにあったのか・・・
激安だし使ってみたいけど、払ったのにずっとPendingってことがないか心配だ。
2018/07/22(日) 15:48:55.700
先月から使ってますがautomated provisioningでした
2018/07/26(木) 20:44:07.850
KVM512MBでAsia optimized借りたけど、この時間とか深夜に測ってVPS→家方向3〜4MB/sくらい
2018/07/26(木) 21:12:33.240
mtrで測ってみてほしい
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 22:25:59.580
Host Loss% Snt Last Avg Best Wrst StDev
1. 72.11.129.1.static.hiformance.net 0.0% 12 0.8 2.6 0.5 18.0 5.0
2. colo-lax13.as8100.net 0.0% 12 0.4 0.6 0.3 1.6 0.0
3. las-b3-link.telia.net 0.0% 12 0.7 1.7 0.6 6.9 1.9
4. las-b21-link.telia.net 0.0% 12 0.8 0.9 0.7 1.1 0.0
5. 202.232.1.57 0.0% 12 0.6 0.6 0.5 0.7 0.0
6. tky001bb10.IIJ.Net 0.0% 12 103.9 104.8 103.8 109.7 1.8
7. tky001ip56.IIJ.Net 0.0% 11 103.7 103.7 103.6 103.8 0.0
8. 210.138.107.34 0.0% 11 106.9 106.9 106.8 107.1 0.0
9. tkwrt1s-ort3-2.bb.sakura.ad.jp 0.0% 11 107.5 107.6 107.4 108.3 0.0
10. tkdrt2b-wrt1s.bb.sakura.ad.jp 0.0% 11 124.2 123.8 114.9 172.4 16.4
11. sac-tk1a-rt11-tkdrt2b-2.bb.sakura.ad.jp 0.0% 11 118.3 119.4 118.2 123.7 1.9
12. ???
13. vip1a.www.sakura.ad.jp 0.0% 11 107.4 107.4 107.3 107.5 0.0
2018/07/27(金) 01:44:11.440
vultrがツイッターでアクションすると3ドルくれるぞ
うんこみたいな額だけどスリーステップだから暇ならやるよろし
サイバーマンデーみたいに大盤振る舞いしてくれりゃな
2018/07/28(土) 11:07:23.940
それともうひとつ
Hiformanceのopenvzは1コアでunixbench800台(海外サイト情報)、kvmは高性能て書いてあるけど測ったら1350くらいだった
2018/07/30(月) 17:50:19.680
VPSじゃないけど、packet.netの東京リージョンがspotだとえらく安い
2018/08/11(土) 13:03:24.420
win-vpsのサイトがつながらない
https://www.win-vps.com/
2018/08/11(土) 13:49:08.430
ロシアだからなぁ。そこ前からライセンスに関して
あれこれつっこまれてなかったっけ
別の業者かな
2321
垢版 |
2018/08/11(土) 15:31:51.670
復活したわ
2018/08/12(日) 01:05:23.720
vultrがCPU性能を順次5割増しにするから楽しみにしてろとさ
というかもうなってるのか
2018/08/13(月) 23:19:20.800
また、win-vpsのサイトがつながらない
https://www.win-vps.com/

名前解決ができないようだ
2018/08/14(火) 00:09:36.620
繋がるが
DNS鯖死んでるんじゃねえの
2018/08/16(木) 04:02:34.380
ロシアのVPSの話出てて気になったんだが、ロシアで相当安いところってある?
winvpsは3ドルで、他に2.2ドルまでは見つけたんだけど、それ以上が中々見つからない
2018/08/16(木) 04:31:07.830
linodeの東京は1GB/25GBで月5ドルなら普通に安いね
2018/08/16(木) 04:41:24.930
調べてみたら82ルーブルはあったね
384M,6G SSD,OpenVZ
99ルーブルで10GB,KVM
2018/08/16(木) 18:56:11.700
ウラジオストックあたりなら電気は安いし冷却は完璧だし日本から近いから安くていいサーバーあるんじゃないかと探したことある
結局その時は全然見つからなかった
2018/08/16(木) 22:04:45.180
ウラジオストックなら応答速度の問題は無視できるね
欧州よりだとキツイけど
2018/08/17(金) 11:32:42.430
>>31
モスクワ経由の可能性は
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 16:37:34.430
https://imgur.com/a/24tQrUu
2018/08/17(金) 16:56:48.140
台北かシンガポールでおすすめありますか?
シンガポールならdigitaloceanかな
2018/08/17(金) 17:01:46.810
要件書いて
2018/08/17(金) 17:05:04.820
>>35
1コア/1GB/20GBくらい
転送は500GB/moで十分です
用事があるサーバが東京から台北とシンガポールに移っちゃったので
2018/08/17(金) 18:40:09.190
まあDOやろな
3827
垢版 |
2018/08/17(金) 19:22:53.130
>>29
その82ルーブルに人柱してみた
OVZだと何やるにしてもカーネルモジュール読み込めなくてサポートに2,3回使えるように頼むって普通なのかね?
いつも通りiptables設定してたら全然意図してないところでエラー吐きまくってびっくりした
2018/08/17(金) 19:46:56.930
購入画面は帰りたくなるようなサイトだったしそんなもんだろw
512MB,KVM辺りだとどこもある程度まともな感じだった
2018/08/17(金) 19:53:00.970
openvzはカーネル自体の縛りとかアップデート抑制とか
色々気にしないと壊れるからよく分かってないなら
辞めたほうがいいよ
2018/08/17(金) 20:16:18.190
アップデートでも壊れるのか…
いくら趣味用とはいえ流石に最低限のセキュリティ設定が壊れたりするとマズいし、
素直にKVMの方借りてみるわ
OVZの仕様はともかく、サポートは対応早かったし、今のところ大きな問題はないから悪くはないという印象だった
2018/08/17(金) 20:44:42.810
>>34
hostus安いよ(シンガポール選べる)
使ったことないから安定性はわからないけど
2018/08/17(金) 21:21:13.420
ところで、趣味でVPSって何の目的で借りるの?
2018/08/17(金) 22:49:59.160
>>43
これといった目的はないかな…

自分で使うものはGCE無料枠で十分事足りてるし、もうちょっと重いことするなら昔使ってたOVHでもよかったんだけど、
強いて言うなら人と遊ぶときにサーバー建てたりとか、そういう趣味的なことで使ってる
まぁ普通にTime4VPSとかOVHでもよかったんだけど、ロシアのVPSが話題に上ってたから140円ぐらいつっこんでもいいかなって
2018/08/17(金) 22:55:13.930
テスト環境
エロサイト運営
VPN
他いろいろ
2018/08/17(金) 23:52:03.030
自宅IP使いたくないwebサイト、メール、VPN、相互に死活監視くらいかな
2018/08/18(土) 00:27:34.580
vpn/proxyはたまに海外IPだからってんで弾かれるのがネックだな
liveアカウントかなんかにアクセスした時は不正なログイン扱いされて困ったわ
アカウントロックされんだぜ、クソめんどくさい
2018/08/18(土) 00:42:08.200
そら踏み台に使われるようなところからアクセスがあったらそうなるわ
2018/08/18(土) 00:47:10.820
漏れは趣味の新たな技術の活用の為のテスト用だな。OSから好きなの選べるしさ。
仮想通貨のマイニングもやったしWordpressも作ったし、株の自動売買システムも組んだし、
自由にテストしながら使える自分の仕事用でも使うかなり幅広く活用してる。
WordPressだけならレンタルサーバーでも安いし簡単だけどね。自分でサーバー構築したりして楽しく弄れるのが良いね。
言うなれば、メーカーオプション満載の車を買うよりも、何も付いてない改造前提ベースの車買って弄って遊ぶみたいな感覚。
2018/08/18(土) 15:21:17.860
http://vds4u.su/vps-msk/
ロシアのVPS 怪しい感じがするが45ルーブルでCPU共有の256MBのopenvzっぽい
70ルーブル出せば1コア512MBのKVMも使える
調べた中ではロシアにサーバーがあるところでは最安値
2018/08/18(土) 23:07:49.970
>>38
OpenVZはカーネルはホストの使うからモジュール使いたければ全力回避が常識だと思われ
2018/08/19(日) 07:22:19.080
安いWindows VPSって最近はもうないの?
今はvirmach.comで年35ドル継続割引で1GB/1core/SSD20GB/1TB/2012R2
だけど、今探してもこんな値段のところ見つからない
2018/08/19(日) 07:57:31.100
lowendboxで探したらいくつか出てきました
sparkvps, umaxhostingなど
2018/08/20(月) 08:05:30.690
■ 中国スパイ、アメリカで日本叩き運動を先導
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53848

8月6日、「デイリー・コーラー」が、「ファインスタイン議員の補佐官でスパイを行っていたのは、
中国系米国人のラッセル・ロウという人物だ」と断定する報道を流した。
ロウ氏は長年、ファインスタイン議員のカリフォルニア事務所の所長を務めていたという。

デイリー・コーラー誌は、ロウ氏が中国政府の国家安全部にいつどのように徴募されたかを報じた。
ロウ氏は、サンフランシスコの中国総領事館を通じて、長年にわたって同安全部に情報を流していたという。

ファインスタイン事務所もFBIもこの報道を否定せず、
一般のメディアも「ロウ氏こそが中国諜報部の協力者、あるいはスパイだ」と一斉に報じた。
主要新聞なども司法当局の確認をとりながら、ロウ氏のスパイ活動を詳しく報道した。

■ 米国に工作員を投入する中国当局    
   
今回、米国において慰安婦問題で日本を糾弾する人物が、実は中国のスパイだったことが明らかになった。
つまり、中国当局が米国に工作員を投入して政治操作を続けている実態があるということだ。

長年、米国議会の意向を反映するような形で慰安婦問題を追及してきたロウ氏が
実は中国政府のスパイだったという事実は、この中国の役割を証明したといえる」と解説していた。
2018/08/20(月) 18:50:34.870
Alpharacksで注文画面でgidを色々入れて遊んでたら、メモリ64MB, IPV4×1で年3とか4ドルのがあった
そしてふと見たら公式サイト落ちてる
2018/08/20(月) 19:23:38.170
WootHosting(年$1のsharedで使用中)、一日おきくらいにスパム紛いの宣伝メールを送ってくるんだけど、読んでみるとLAのKVM 2GiBが$25とか地味に安いんだよなー。地雷かもしれんが、使ってみようかな……
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 19:56:17.650
>>56
Woothostingはいいぞ
前スレに書いたけど、3回契約してまともに使えたの一回だけだったぞ
契約する度にミラクル(いつの間にかスペック半減とか)毎日ワクワクドキドキできる
2018/08/20(月) 22:40:56.230
日本にそんなカス業者あったらおもしろいな
いくら安いとは言えこれはひどい、的なレビューだらけになるけど
安いから使う人は絶えない、みたいな
2018/08/20(月) 22:59:45.860
CloudAtCostの月間ダウンタイム99.9%とかもすごい
2018/08/21(火) 00:19:10.450
行政指導ありそう
2018/08/21(火) 00:53:20.720
自分もalpharacksのgidで遊んでたけど、64MBのやつはもう注文できないのか
色々使い道ありそうなのに残念
6256
垢版 |
2018/08/21(火) 11:36:36.510
>>57
ワロタ、思いっきり地雷やんけ
まあスパム送る業者がマトモなわけないか……

情報ありがとうございます
2018/08/21(火) 18:17:10.520
ああいうところをいくつか使って以来、払ったらちゃんと使えるVPSに感激したり、ちょっとした停止やらトラブルやら激重で遅いやらは優しい心で許せるし、障害対応スキルも上がった
そういう意味でおすすめw

一日二日サーバーが止まった程度でクソだのゴミだのギャーギャー言ってるやつらに真のクソ鯖の味を教えてやりたい
2018/08/21(火) 18:55:37.680
無意味なマウント
2018/08/21(火) 19:11:30.690
マウントか分からんけど、ひどい商品サービスを嬉しそうにブヒブヒ語る奴嫌い
2018/08/22(水) 02:28:20.320
Vultrにdedicatedとbare metalがあるけどなにが違うの
2018/08/22(水) 10:28:41.990
CPUを専有できるってのとハードウェアまるごとじゃないの?知らんけど
2018/08/22(水) 13:30:25.700
リソースの使いすぎで共有によって他人に迷惑がかかるか、共用してないからかからないかで正解かと
2018/08/22(水) 16:39:16.200
どっちも占有じゃろ、共有リソースは関係あるん?
2018/08/22(水) 16:58:18.800
CPUはふつーsharedだよ。だからマイニングは禁止なわけで
2018/08/22(水) 17:10:55.640
この場合複数の人にCPUやRAMを専有リソースとして割り当ててるのがdedicatedでサーバーのホスト機自体を割り当ててるのがbare metalでしょ
2018/08/22(水) 17:22:48.800
>>71
そうだったのか!
知らなかったありがとう
2018/08/22(水) 18:25:28.120
共有だと占有メモリとして指定の容量を割り当てられてても、
表示として物理メモリ部分でもVM(仮想メモリじゃなくて仮想マシン)側でスワップに落としてることあるからな
2018/08/22(水) 20:15:09.660
おっ、linodeからうちのサーバに攻撃のログがあるぞ
2018/08/22(水) 23:16:22.460
DigitalOceanから毎週来るよ?
2018/08/22(水) 23:38:54.430
海外ipをすべてvps業者が用意してるfirewallで弾いてるからわかんねーや
ddosプロテクトもついとるし
内外問わずvpsのipは攻撃目的で使うやつもいるから汚れたip割り振られると困るね
2018/08/28(火) 00:13:47.940
さっきやってみた
UnixBench Vultr Tokyo 149.28.21.0/24
$5/mo
1CPU/1GB/SSD25GB

System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 40114217.0 3437.4
Double-Precision Whetstone 55.0 4413.8 802.5
Execl Throughput 43.0 4585.1 1066.3
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 768045.8 1939.5
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 214293.5 1294.8
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 1808582.2 3118.2
Pipe Throughput 12440.0 1119586.2 900.0
Pipe-based Context Switching 4000.0 166845.7 417.1
Process Creation 126.0 12434.7 986.9
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 6001.3 1415.4
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 792.7 1321.2
System Call Overhead 15000.0 1142486.2 761.7
========
System Benchmarks Index Score 1231.4
2018/08/28(火) 00:57:43.240
上のマスク/24って書いたのは嘘です。ごめんなさい

UnixBench DigitalOcean Singapore 178.128.16.0/20
$5/mo
1CPU/1GB/SSD25GB

System Benchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 29576751.9 2534.4
Double-Precision Whetstone 55.0 4452.3 809.5
Execl Throughput 43.0 2792.7 649.5
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 3960.0 545996.5 1378.8
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1655.0 144428.6 872.7
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 5800.0 1429542.5 2464.7
Pipe Throughput 12440.0 753609.6 605.8
Pipe-based Context Switching 4000.0 119368.1 298.4
Process Creation 126.0 8524.9 676.6
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 4154.0 979.7
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 555.5 925.8
System Call Overhead 15000.0 795789.6 530.5
========
System Benchmarks Index Score 885.6
2018/08/28(火) 02:28:39.010
Vultrで月3.50ドルのプランが出てる
2.5ドルのにIPv4アドレスがついただけ
2018/08/28(火) 03:33:55.120
元々2.5ドルプランでipv4,ipv6使えてたのに実質値上げか
2018/08/28(火) 03:42:16.730
Vultr Tokyoで4台デプロイしてunixbenchしてみた
1 807.3 $5
2 962.6 $3.5
3 425.9 $3.5
4 1300.8 $3.5
2018/08/28(火) 11:38:35.880
AWS Lightsailと同額ですね。
移ろうと思ってたから迷うね。
APIからデプロイできるなら残ろうかな。
2018/08/28(火) 11:42:53.650
apiはだめでした。メモリ512だから当然か。
2018/08/28(火) 20:23:08.620
LightsailのほうがVultrと比べるとディスク容量多いね
VultrはTokyoセンターのネットワークが不満だからLightsailに移りたいんだけど
仮想通貨が値下がりした時にあわててBTCで2年分の額を入金しちゃったから
クレジットがもったいなくてどうしよう
2018/08/29(水) 00:51:53.420
クレジット使い切ったら移行すればいいじゃない
Lightsailは逃げないよ
2018/08/29(水) 20:50:51.790
>>84
$5や$10ならLightsailよりVultrの方がメモリ多くない
2018/08/29(水) 20:53:00.530
>>84
ネットワークが不満ってどういうこと?
2018/08/30(木) 16:01:20.950
>>86
公式の料金表が価格修正されてないからそっち見てない?
それぞれの仮想マシン作成画面でLinux価格見たらこうだった
Vultr 5$ 1cpu 1Gmem 25Gssd 1Tband
Lightsail 5$ 1cpu 1Gmem 40Gssd 2Tband

>>87
Vultrの東京データセンタでネットワークつながらない障害がたまにあるのと
原因特定してないからおま環かもだけど夜に数秒応答しなくなることがちょくちょくあったのよ
Lightsailの長期運用経験はないから優れているかはわからないけど
EC2が死活監視に引っかかったことほとんどないから期待してる
2018/08/31(金) 14:21:56.930
>>88
こういうことだったのかd
AWS、VPSサーバーのLightsailを半額に値下げ | TechCrunch Japan
2018/09/01(土) 03:37:12.950
Vultrの帯域幅はinboundのみカウント対象だけど、Lightsailは上り下りの
合計での数字だから実質変わらないね

Lightsailで超過したときはoutboundの量に対して東京リージョンだと$0.14/GB
インスタンスを消して別のを立てても免れないみたい
2018/09/03(月) 04:52:57.090
仮想通貨のマスターノード用にオススメな激安サーバーないですか?
今はvultr使ってますが最安でも月3.5ドル…
time4vpsは値上げであまりvultrと変わらないし
2018/09/03(月) 05:08:04.860
Lightsailシンガポールで3.50ドルの無料枠で立ててみた
unixbenchは1050前後
2018/09/03(月) 11:37:29.700
>>91
そんなものをVPSに置くとか頭大丈夫か?
2018/09/03(月) 15:28:18.860
>>93
マスターノードが何なのかすら知らない無能は黙っててね
2018/09/03(月) 16:47:43.830
>>94
仮にも通貨と名のつくもの扱うわりに激安鯖とは景気がいいじゃねえか
2018/09/03(月) 18:51:45.510
>>95みたいな無知って可哀想
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 21:12:04.710
何この煽り返さないと気が済まない人
頭おかしいんじゃないの
2018/09/03(月) 21:52:52.210
うんおかしい同意
2018/09/03(月) 23:13:39.790
vultrのシンガポール使ってるけど度々ネットワーク死ぬな
2018/09/04(火) 00:45:02.850
dns変えたら多少まともになった…かも
治ったタイミングがかぶっただけかもしれないけど
2018/09/04(火) 04:44:39.300
>>97
反論できずに顔真っ赤だぞ
最初に無知を晒して頭大丈夫かとか言ってる方が頭おかしいわ
2018/09/04(火) 05:32:35.140
>>99
東京リージョンがあるのに、シンガポールを使う理由は何ですか?

ニューヨークならブロックストレージが使えるから、ありうるけど。
2018/09/04(火) 05:39:59.440
最初に煽ってる>>93が一番頭おかしい

>>91
MN用ならtime4かvultrがよく勧められていると思うが、ovhやscalewayの方がRAMが多い分いいと思う
CPUなんか化石でいいしな
あとはコインを送る必要があって安全性が大幅に落ちるシェアMNなら殆ど無料
2018/09/04(火) 07:38:10.720
>>101 >>103
2回も書いて顔真っ赤だな
2018/09/04(火) 07:40:52.230
>>102
主に用事がある鯖が台北のGCEとシンガポールのEC2なんだよね
今は東京から台北につないでるけどいまいちなので、
シンガポールのLightsailに引っ越そうかと
2018/09/04(火) 07:58:13.340
>>105
納得です。ありがとうございます。
2018/09/04(火) 12:38:32.500
IDのないスレでよく真っ赤とかわかんな
2018/09/04(火) 13:14:50.060
>>107
通称エスパー、またの名を妄想ですよ
2018/09/04(火) 13:36:36.290
そもそもなんで>>93は喧嘩腰で無知晒してんの?
なんか嫌なことでもあったのか?
このスレたまに無意味に喧嘩売って荒らす基地外が湧くからワッチョイ有りにすれば良いのに
2018/09/04(火) 13:45:11.650
そこから引けに引けなくなったんだろう
2018/09/04(火) 15:29:43.360
始まりはともかく一番荒らしたのは>>91だという現実も直視されたい。
2018/09/04(火) 15:38:46.510
91を荒らしだと認識しちゃう脳内構造が興味深い
2018/09/04(火) 15:42:33.870
04:52:57.09
15:28:18.86
18:51:45.51
04:44:39.30
05:39:59.44
13:36:36.29
13:45:11.65

夜が明けたら寝て、昼過ぎに起きる生活ですか。うらやましい!
月$3.50に文句言う懐事情はうらやましくないですけど
2018/09/04(火) 15:44:25.540
実際問題>>91をイジったら>>93だと思い込んで顔真っ赤にしてくるから
興味深い脳内構造だと言わざるを得ないw
2018/09/04(火) 16:18:08.740
ワッチョイどころか、IDすら無いのにすごいね
隣人の会話すらエスパーしてそうな電波
2018/09/04(火) 19:21:34.890
だよね
>反論できずに顔真っ赤だぞ
なんていきなり因縁つけられるし困ったもんだ
2018/09/05(水) 11:31:05.930
よくわからずGoogle GCEに手を出してみたんだけど、
一番安い月5ドルくらいのだと性能は高くないね
毎日8時間くらい連続してCPUに一定の負荷がかかる使い方なんだけど
AWS Lightsailにしておいたほうがいいかなあ
あまり負荷がかかって不安定だとまずいから40%くらいに調整する予定
2018/09/05(水) 17:14:53.700
>>117
GCE f1-microのunixbenchやったけど300を少し切るくらい
検索しても他の人も300前後になるみたい
ラズパイより少し遅いくらいでこれでは厳しいですわ
2018/09/05(水) 17:24:26.270
AWS Lightsailの$3.5もcpuは遅いね。
ubuntuだけど、遅いときはapt updateですら待たされるよ。
クレジットがなくなるからなのかな?
今月の無料分が終わったらvultrに戻るつもり。
2018/09/05(水) 17:52:21.680
>>119
unixbenchで1000くらい出たし、コンパイルも普通にできてる
あたりだったのかな
2018/09/05(水) 18:40:51.490
Lightsailが大幅値下げしたからGCEもそのうち追従するとはおもうけど
現状ならAWSの方がよさそうだな
2018/09/05(水) 23:09:35.200
>>120
unixbench 53しかでてなかった。
ブラウザも起動できない(+_+)
2018/09/06(木) 08:00:58.700
>>122
それはさすがになんかおかしいだろ
2018/09/06(木) 08:04:57.460
Lightsailを少しいじったけど、
VMのNICはプライベートIPのみアサインされて、グローバルIPV4とは
スタティックNATになるから、NATの処理をしないといけないのが面倒だった
2018/09/06(木) 15:47:36.720
topコマンドでsteal%が10-30%、たぶん平均で10%以上になるんだけど、
ハズレのインスタンスってことだよね?
Vultr東京

スナップショットを取って別のインスタンスに入れてDNSを修正して
SSL証明書を入れ直してあとなにを設定すればいいんだろう
2018/09/07(金) 11:50:17.230
>>125
別のインスタンスで立て直したらすこぶる好調です
steal%は1〜5%程度出るけど、ロードアベレージはほぼ0.5未満で
昨日の3倍仕事をしてくれます
2018/09/07(金) 12:50:26.250
>>126
オメ。
>>125 以外に何かしましたか?
2018/09/07(金) 14:54:59.440
>>123
stealが90超えてるからね(+_+)
インスタンス作り直したら1300でた!
でもOSアップデートして必要なソフトのインストールをしていたら、またstが90超えてきた。
やっぱりvultrに戻るしかないかな。
2018/09/07(金) 16:42:02.110
>>128
サポートはなんて言ってるの?
2018/09/07(金) 16:46:50.530
>>127
サーバ落とす
スナップショット取る
スナップショットのイメージで新しいサーバを立てる
DNSレコード更新する
起動する
httpd.conf のIPアドレスを書いてある部分
resolve.conf
を修正
動作チェック

実質やったのはこれだけだったと思います
SSL証明書はドメイン認証だからIPアドレスは関係なかったし
2018/09/07(金) 17:23:26.960
>>129
特に問い合わせもしてないです。
異常なんですかね?
cpuクレジットがなくなるとこんなもんじゃないかと思ってます。
2018/09/07(金) 17:45:01.010
>>131
Lightsailもクレジット制だったのか…
それがフェアではあるけど
2018/09/07(金) 19:05:19.160
>>132
cpuの平均使用率が5%を超えるとクレジットが枯渇するらしいです。
自分の用途には向いてないですね。
2018/09/07(金) 21:44:37.960
>>133
それはきついなあ
いくらなんでも20%くらいにはして欲しい

今の使い方だと毎日12時間20-30%使ってあとはお休みだけどダメぽいな
教えてくれてありがとう
2018/09/08(土) 01:24:40.980
stealは使いたかったけど結局使わせてもらえなかったものなので自分のクレジット的な問題はないよね
ホスト全体でCPU足りてねークソとはいえるだろうが
2018/09/08(土) 11:02:14.870
vultr Tokyoでstealが80-90%に上昇して自分のサービスがほぼ動かないときに
サポートに連絡したら、別のインスタンスにDoS攻撃があって今遮断したから
待ってれば戻るよと言われた
30分ほどで復旧したけど、本番環境だと数千円の損害になるところだった
2018/09/08(土) 11:10:18.820
スレ違いだけど、ConoHaの1GB/2core/SSD50GBも悪くなさそう
リージョンは東京、サンノゼ、シンガポールといい感じだし
2018/09/08(土) 15:04:10.760
海外リージョンの方が値段高いとかアホやろ
2018/09/08(土) 15:06:53.770
日本語のサポートが付いてるから安心とかなんじゃね
俺は絶対買わないしスレチだけど
2018/09/08(土) 15:17:01.540
ConoHa東京ユーザーだけどさあ・・・東京の値段でも海外鯖探せばいくらでも良いとこあるのに
ConoHa海外は無駄に高いだけだと思うわ
2018/09/08(土) 16:25:19.360
GMOの時点で察しろよ
2018/09/09(日) 16:08:34.530
vultr東京鯖、昨日から調子悪くない?今日は頻繁に死んでる(´・ω・`)
2018/09/09(日) 20:15:20.770
>>142
うちは問題ないよ
今日の昼間に使ってたけど絶好調
2018/09/09(日) 20:28:26.440
最近このスレでLinode Tokyo見ないね
Vultrに比べてどう?
2018/09/09(日) 21:36:42.740
>>144
DNS鯖に使ってるけど、すこぶる絶好調。Vultr は使ってないので、比較できんが
2018/09/10(月) 13:00:44.720
Vultr Tokyo
topコマンドで実行中のコマンドがCPUパワーを安定して20%くらい
使ってるけど、左上の%CPU usは2-3%と低いし、一方ウェブで見ると
40-50%とほぼ倍の数字になる
どの数字が正しいんだろう
2018/09/10(月) 22:46:51.100
>>146
topの方が正しいと思うのでなんかおかしくない?って
チケット切って文句言ってみれば?
俺はほぼ実数通りだよ
2018/09/11(火) 13:53:29.420
>>147
d
それからstress-ngでテストしたらそれはそごなく表示されるなあ
どこに起因するのか他の環境でも試して様子見てみるよ
2018/09/16(日) 19:16:55.040
cloudxtinyで勝手にプラン変更されてるのに気づかずに払っちゃって返金してもらったら契約期間残ってるのに問答無用で動いてるインスタンス消された・・・
2018/09/20(木) 07:24:21.270
Packet.net x1.small.x86
UnixBench
シングル1504.6
8コア6286.9
2018/09/20(木) 22:04:17.730
c1.small.x86もやってみたけど
それぞれ1750, 6500くらいで数字では顕著な差はないね
2018/10/19(金) 01:10:41.820
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
2018/10/19(金) 20:31:19.400
Vultrで$3.50を選べるようにのなってたのに気付いた
$2.50と同じスペックでIPv6専用じゃないやつ

IPv4しか使えないクライアントどれぐらいあるんだろーな
2018/10/19(金) 20:52:17.890
スマホなら結構ある
2018/10/19(金) 22:29:46.040
スマホは逆、IPv6しか使えないのがある
2018/10/19(金) 22:41:07.340
>>150 ここ?

https://www.packet.com/
2018/10/20(土) 00:06:33.190
>>156
そう
いつのまに.comになったんだ
2018/10/21(日) 03:20:12.20
DigitalOceanは全部やめてVultrに引っ越したんだけど、ログインして
increase droplet limitをポチっとやるだけで増えちゃった。
あって困るものじゃないから増やせるなら増やしておくといいね。
手動リクエストしてもすぐ増やしてくれたけど。
2018/10/21(日) 04:13:53.79
DigitalOceanで紹介すると$100もらえるんだってさ
2018/10/21(日) 04:14:47.62
もらえるのは新しい客だけど

Everyone you refer gets $100 in credit over 60 days during Hacktoberfest!
Once they've spent $25 with us, you'll get $25. There is no limit to the amount
of credit you can earn through referrals."
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 23:23:29.920
hostmybytesってどうなん?
3GBプランでMastodon運用してみたいのだが
https://clients.hostmybytes.com/cart.php?gid=56
2018/10/24(水) 01:23:24.050
>>161 人柱よろ
2018/10/24(水) 02:20:33.660
>>161
6GBので運用してるけど特に問題なく動いてる。クソノードに当たると頻繁にダウンしたり、ストレージが枯渇してたりする。
2018/10/30(火) 09:26:43.46
どこの業者もいっぱいインスタンス立てると、営業の人が調子はどうだい?
みたくメール打ってくるな。
チャットとメールと電話だけとしても、顔の見えないサービスに
個人的なつながりができるのは大事だね。
2018/10/30(火) 09:36:51.490
いくつか使ってるけどそんなの見たことない
2018/10/30(火) 09:52:14.350
アフィリンク踏ませた総計が20超えた辺りで
特別プログラムが来たことはあったけど立てまくったから
連絡が来たってことはないな
2018/10/30(火) 17:54:18.910
Time4VPSでハロウィーンの最大半額セール始まったぞ
https://www.time4vps.eu/?affid=3342

キャンペーンコードは
50%OFF: MACABRE
20%OFF: SKELETON
10%OFF: HAUNTED

アフィリンク踏みたくない人はURL削ってね
2018/11/01(木) 00:33:54.940
本命は11月のブラックフライデーだしそこまでは新規開拓しないかな
そういやvultrのアフィは現金受取もできんだな。知らなかった
2018/11/09(金) 04:28:43.77
CPUロードが上がってきたから、試しにアプリケーションサーバと
DB/フロントエンドを分けたら能力が5〜7倍になった
こんなもんなのか
2018/11/09(金) 10:48:33.560
そこまで顕著だとデータベースのキャッシュ/ストレージIOの問題じゃないかね
2018/11/09(金) 11:33:51.440
メモリ足りなくてスワッピングしてたとか
2018/11/10(土) 03:57:58.100
>>169 すげー技術力高いんだなぁ
2018/11/10(土) 07:19:24.590
え?当たり前の事だろ
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 19:46:53.070
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm
2018/11/10(土) 21:08:17.28
>>170
正直よくわかってないです
数字的にはI/Oのつまりだったのかも

>>171
スワッピングはしてなかったと思う

10台いるかと思ったけど2台ですんでしまった
2018/11/10(土) 21:14:13.300
OpenVZはswappinessいじれないから
swap使ってないつもりでも実は自動的に(ry
2018/11/10(土) 22:13:38.840
初心者でもIOの状態が数値で撮れるdstatやランダムアクセス測れるfioを投げてみるオススメ
2018/11/12(月) 18:28:44.660
CPU使いすぎで提供元が制限かけてる可能性も
2018/11/20(火) 21:12:45.480
Vultrでインスタンス数を増やそうとしたら、割と細かく聞かれた。
DOだと、テスト用だけど、みたいな書き方ですぐにいっぱい増えたのに
2018/11/22(木) 21:59:22.310
ブラックフライデー情報載せていこうぜ!
2018/11/22(木) 22:26:24.970
なんだクレクレ君か
2018/11/22(木) 23:19:22.360
cheapwindowsvpsは20%offだと
自分はもう使わないけど
2018/11/23(金) 06:12:09.850
>>182
どこに出てるの?
2018/11/24(土) 00:42:23.500
https://billing.virmach.com/aff.php?aff=5823&;url=virmach.com/special-offers
KVMメモリ1Gが年間$24、メモリ2Gが$36

他にも下の「FLASH DEALS COMING SOON」から10分おきくらいに激安のプランが
いいプランは速攻で売り切れるけど
2018/11/24(土) 00:50:47.400
KVM,2GBならこっちでBF2018使ったほうが安いかな
https://my.hiformance.com/cart.php?a=confproduct&;i=2
2018/11/24(土) 00:53:22.320
URLミスった
https://my.hiformance.com/cart.php?a=add&;pid=242
2018/11/24(土) 01:20:21.820
OpenVPN用にメモリ1G、年$10くらい、西海岸のフラッシュセール狙ってるんだがなかなか買えない…
2018/11/24(土) 01:45:57.290
>>184
アフィカス氏ね
2018/11/24(土) 01:57:04.210
ttps://virmach.com/black-friday-cyber-monday/
フラッシュセール

>>187は買えたかな?
2018/11/24(土) 05:45:14.340
>>189
ビットコイン以外での支払いでは写真での証明が必要とか言われたから諦めた
そしてこのサイトの年$20のを契約した
https://www.ultravps.eu/en/
2018/11/24(土) 06:11:42.160
>>187
GCPならUSのf1-micro1個のインスタンスなら無料じゃなかった?
そこで西海岸探せば良いんじゃないの
2018/11/24(土) 14:35:21.340
無料枠のbandwidthはたった1GBだぞ
OpenVPN使うと言ってる人に、お前は鬼か
2018/11/24(土) 22:53:00.870
>>190
なかなか安いね
うーん、今のところ使用予定が無いけど、何かのサービス建てるように契約しようかな...
2018/11/25(日) 00:06:59.250
>>190
契約期間12ヶ月、20ユーロ/年
しか見つけられなかった
2018/11/25(日) 02:53:56.330
>>194
>>190だけど、20ユーロ/年はVATを含んだ金額でヨーロッパに住んでる人以外は20ドル/年
KimsufiとかではVAT免除するのにパスポート提出したりして面倒だけど、このサイトは何もしなくても免除される

ORDERをクリックすれば説明が書いてある
All prices include 19% VAT. End prices may differ depending on your local VAT rate.
VAT will automatically be removed if if you're not located in the EU or provide a valid VAT ID.
2018/11/25(日) 16:28:06.920
海外レンタルサーバーの話ってここでいい?
2018/11/25(日) 16:32:25.250
ダメです
2018/11/26(月) 01:46:05.780
cloudatcostでVPN始めたのか
なんに使うかわからないけど、冗談みたいな値段だから買ってみた
2018/11/26(月) 01:53:05.030
>>198
あそこメンテフィー取り始めてから信用してないわ
払っても落ちるし、メンテフィー考えたら他に安いとこあるし
VPNも15,6$でlifetimeプラン出てるRA4WとVPNsecureの方がまだマシじゃないの?
2018/11/26(月) 01:54:24.300
>>199
なるほどなるほど
そういうところもあるのかd
2018/11/26(月) 02:14:49.130
CaC含めて全部Five Eyesだし値段だけで出したんだけどな…
2018/11/26(月) 08:21:52.390
vpnのlifetimeなんていっぱいあるでしょ
色んな国選べるしマトモなクライアント用意してくれるし比較にならない
ここのは無料以外で使うべきじゃない
2018/11/26(月) 21:32:58.800
OVHが半額やってたくらいであんまりだったなサイバーマンデー
2018/11/28(水) 00:45:14.640
レンタル鯖だけどKimsufiのフラッシュセール始まったぞ
Intel i3-2130 2c/4t @ 3.4GHz
8GB DDR3 1333 MHz
HDD 2TB
が月$10.99+セットアップ$11.99
2018/11/28(水) 00:59:34.380
>>204
スレチ乙
2018/11/28(水) 01:36:12.910
>>204
レン鯖じゃなくて専鯖じゃん。あとユーロ建ての方が安いよ
まあ、スレチには違いない
2018/11/28(水) 08:34:34.720
>>204
■大丈夫?!海外のホスティングサービス■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1004435694/
過疎ってるけどお前が盛り上げてこい
2018/12/10(月) 02:06:33.500
Vultr Tokyo障害だってさ
2018/12/10(月) 12:19:29.120
まじか!
2018/12/10(月) 12:58:59.340
なんでTokyo使うん?
レスポンスは早いけど、転送速度はアメリカ東海岸のほうが速いのに
2018/12/10(月) 20:29:55.150
>>210
U.S.A. かな?
2018/12/10(月) 21:25:49.230
>>210
帯域幅はさほど必要ないけどレイテンシが大事なアプリケーションだから
2018/12/13(木) 23:29:24.160
OpenVZのVPSすごく安いけどカーネルが母艦の古いやつと共用で変更できず、
諸々の性能がうんこってところ以外に何か罠あります?
2vcore 4GB MEMで年12ドルとか安すぎるのでRedmine件Web鯖に使いたいです
2018/12/13(木) 23:38:44.410
使ってみたら
2018/12/14(金) 00:09:18.350
>>213
うんこのうんこっぷりがどれ程か覚悟が必要
その価格設定だとホスト実装メモリ以上にゲスト積むだろ→スラッシング
ホストのストレージがHDDだと特に大変だ
シーケンシャルライト5MiB/s以下のうんこが想像できるか?昔話じゃない、今年の話
しかもvm.swappinessが変更できないから激重HDDにどんどんスワップアウトされる
make終わったと思ったら、bashがスワップアウトされてて10秒待たされるのが想像できるか?

カーネル2.6.xのOpenVZ6はサポ切れまで1年切ったが、7にマイグレしない/できない事業者もあるだろ
実際BandwagonHostはマイグレせずOpenVZサービス終了を発表してる
発表するだけ良心的で、サポ切れで危殆化した6をそのまま運用するうんこ事業者も出てくるだろ

覚悟できるか?
2018/12/14(金) 00:11:31.480
そのくらいの価格使ってるけど別にそんな酷くない
cacのkvmよりよっぽどマシ
2018/12/14(金) 00:18:54.960
NFP(ryは絶対避けろ。うんこofうんこだ
HiF(ryは今んとこ快適だけど、複数年払いで半年過ぎる勝手にキャンセルされる事例が報告されてる
2018/12/14(金) 18:28:40.160
そう書いた矢先にHiF落ちやがったwww
2018/12/14(金) 23:09:27.650
CAリージョンが止まってるねNYとILは生きてる
たまに仮想のホストが変わってる(CPUやストレージのスペックが変わる)んだけど
CAのインスタンスが酷いところに回されてクレーム入れてるのに対応がおざなりでオススメできなくなりつつ
2018/12/15(土) 14:04:53.510
前から気になってたContabo使ってみた
https://contabo.com/?show=vps
の100% SSDの一番安いプラン(5€/月、SSD200GB、メモリ8GB)で、
UnixBench1コアで700後半、4コアで2042(CPUはE5-2630v4)
pingは220~230
apt-getで23MB/sとか出てたから回線は優秀なんだろうけど、当然日本からだと遅い(200KB/s以下)
ヨーロッパだとどこも転送速度こんなものかな
2018/12/16(日) 03:29:52.980
>>220
ISPどこ使ってるかによって経路の違いがあるけど、200KB/sは遅いな。
OCNからだと3,4MB/sぐらいは出るよ。
パケロスで再送が発生しているなら、輻輳制御アルゴリズムを変えると改善するかも。
2018/12/16(日) 12:47:05.370
hiformance契約してるけどトラブルでticket切ったけど3日間1次返信すらなし
こんなもんなんか?
あんまり酷いようならpaypal返金申請しようかな
2018/12/16(日) 13:06:40.900
自分は今のとこ一日以内に返信来てるけど
2018/12/16(日) 13:25:17.590
過去5回チケット投げてるけど2日も返事ないのは自分も初めてやな
向こうがちょうど土日だからだったりするのかね
2018/12/16(日) 14:31:39.900
>>221
今はプロバイダはexcite
情報ありがとういろいろ試してみる
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 13:29:25.350
hiformance今度は公式サイト落ちてる
最近トラブル多いけど大丈夫かここ
2018/12/17(月) 16:35:12.690
最近といっても先週の金曜日夕方に初めて障害らしいものが起きただけじゃね?
まだ復旧してないけどw

あとカルフォルニアのDC以外でも障害おきてる? ニューヨークとイリノイ州のサーバは障害なく動き続けてる
2018/12/17(月) 16:58:46.410
さて
https://www.lowendtalk.com/discussion/154418/hiformance-deadpooling-backup-your-data-now
2018/12/17(月) 17:40:46.300
その業者は中華ご用達だったけどサーバのデータ全部引っこ抜かれたりするのかね
2018/12/17(月) 18:39:31.990
中華御用達なのはLAのasia optimizedだけだね
2018/12/17(月) 19:15:38.090
今日の朝に「Paypalの自動引き落としが(Hiformanceによって)キャンセルされました」
って通知が来て、マイページ確認しようと思ったらこの状態
あ、サーバーもつながらね
2018/12/17(月) 19:51:37.060
マジかー
paypalに返金要求させるのはいいんだけど、代替探すのが面倒だな…
2018/12/17(月) 20:30:02.030
SSDのVPSで思いつく限りではIonswitchのメモリ512Mで年17ドルが最安
OpenVZでもいいからHiFormanceみたいにSSDで月1ドル前後のところあるんだろうか
2018/12/17(月) 20:39:14.970
2コア メモリ4G SSD20G で月100円くらいで、3年払いでリソース倍とか、普通に考えてあり得んかったわな
2018/12/17(月) 20:45:09.150
少し話がずれますけど、diskスペースの安いところって何処なんでしょう?
jpg画像の格納庫なんですけど、今はVultrのBlock storageを使っています。そろそろ無料分があふれそうなので。
2018/12/17(月) 20:51:59.640
どの程度のデータ保証を求めるかで大きくかわるような
物理的に遠く離れたデータセンターと二重化以上されてるとか、
稼働率99.99%の保証が必要とか、最悪サーバdでもいいとか
最悪飛ぶ可能性あっても1TBの最安とか今どれくらいなんだろ
2018/12/17(月) 20:58:52.250
Letboxで1TB VPSが18ドル/月
i-83.netで1TB £70/year
contaboで1.4TB 13€/月
2018/12/17(月) 21:13:07.100
>>235-237
安いのがありますね。

Vultrは10GBが月1ドル、1TBなら100ドル。信頼性は高いんだけどね。

Vultr Block Storage is currently available in our New Jersey Cloud Center. Vultr Block Storage is designed for 99.99999% availability. Each VBS is stored and replicated with 3 copies of the block device across a highly available cluster.

Vultr Block Storage is backed by high speed NVMe enterprise SSD providing up to 1200MB/sec of data throughput to your instance.
2018/12/17(月) 21:28:39.070
>>236>>238
連投してごめんなさい。

VultrのTokyoリージョンにフロントエンドのwebサーバーを建てて、NY/NJリージョンに二重化。
同期はrsyncで定期的に。Tokyoがあふれそうになったら手動で古いファイルから消していく。
CMSのソースをちょっとだけ変更して目的のファイルがTokyoになければNY/NJのを取りに行く。
で、NY/NJのBlockStorageの無料分50GBがあふれそうだからどうしようかという段階です。冬場はファイルがあまり増えないので、春までに結論を出す予定です。

念のため、ローカルのPCにもファイルをバックアップしてます。

こんな運用なので、VPSのディスクの信頼性が少々低くても大丈夫だとは思います。
2018/12/17(月) 21:59:25.500
消えて欲しくないデータの保全だけ考えるなら Amazon Glacier が相応に安くはあるのか
データを取り出すのに金かかったり、速度調整が面倒なだけで

ローカルで速度重視でマスタ1台、履歴バックアップ付を安定重視2台のミラー+履歴バックアップをオンラインて所かな
2018/12/18(火) 02:20:21.380
>>240
あれ取り出すのに4時間くらいかかるんでしょ
バックアップ用途ならいいけど
2018/12/18(火) 02:59:04.360
割とすぐに出るよ
後で金額見て震えることになるけど
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 17:54:48.640
hiformance夜逃げわろ
いくらなんでもひどすぎるだろ...
2018/12/18(火) 19:50:37.310
容量重視の海外サービス探してた時はここがまとまってて良かった
https://www.lowendstorage.win/

>>239
自分ならNY/NJリージョン潰してその分フロントにストレージくっつける
バックアップは200GBまでならGoogleDriveの有料プランにrcloneでとる

遅くていいならLetBoxのNVMeプランで一番安いやつに256GBストレージつけると月4ドルだよ
このまえサーバの物理取替で3時間止まるとか言いつつ2日間ぶつぶつ途切れてたから勧めたくないけど
2018/12/18(火) 21:26:30.160
>>244
横からだけど良いサイト教えてくれてありがとう
1TBのVPSが7ドルってすごい・・・
2018/12/18(火) 23:09:24.620
>>244
良い比較サイトを教えてくださって、ありがとうございます。

わざわざNY/NJにBlockStorageをつけているのは、BlockStorageオプションはNY/NJ限定で、フロントエンドのTokyoのディスク容量を増やすにはプランを変更する以外の方法が無いからです。
2018/12/18(火) 23:48:05.320
>>246
ごめん自分もVultr使ってるのに忘れてた
それならVultrとほぼ同じ価格帯のLightsail に移行するとかかな
そっちなら東京のデータセンタで追加のブロックストレージが使えるし
でもサーバをまるっと移行するのは面倒だしなあ
2018/12/19(水) 00:59:40.530
ワイもVultr使ってる...意外と居るなw
2018/12/19(水) 14:02:57.260
VPSでBTCのフルノード動かしてる人いる?
2018/12/19(水) 15:09:06.520
Hello Clients,

Hiformance will be closing its doors. We ask you backup any data you may need from your VPS as they will stop functioning soon.
There will be an upcoming announcement posted soon.

Tuesday, December 18, 2018



バックアップしろと言われても時既にアクセスできんのだが
2018/12/19(水) 21:46:41.460
別リージョンと同期とっててそっちが生きてるからサルベージ自体はできるんだが分散同期は必須スキルやな
2018/12/19(水) 23:39:35.590
HiFormanceの公式サイトとマイページ見れるようになってた
しかし何もできん
2018/12/21(金) 22:47:43.470
ペイパルの異議をクレームにエスカレーションしたの失敗だったかな?
異議をHiFormanceがすんなり認めて全額返金事例あるみたい
エスカレーションしちゃったらHiFormanceの見解待ちで10日間止まっちゃう
2018/12/22(土) 10:07:37.120
>>253
disputeのまま20日間は話し合いできるよね?
通販で今disputeしてるけど全額返金の見込み
2018/12/22(土) 14:55:14.140
Alpharacksの品ぞろえが最近微妙に変わった気がする
セールは各VPS1割ほど安くなって、8コアのVPS登場(KVMの6GB)
通常プランにKVM SSDが追加(セールに比べて大幅に高いから買う意味ないけど)
2018/12/24(月) 02:36:36.560
>>254
異議から24時間以上返事なかったしメッチャ逃げそうだと思ったんで異議(dispute)からクレームにエスカレしたのよ
だけど異議で素直に全額返金回答もらった事例もあるみたいで失敗したかなと
2018/12/24(月) 16:16:49.880
>>255
1割ほど安くなったのは気のせいだった
2018/12/24(月) 17:19:24.510
Alpharacks安いけど謎の強制解約とかの事例ちょくちょく見るから手が出ない
2018/12/27(木) 22:33:32.810
>>253
自分は払い戻しないって書いてあるToSに同意しただろと言われたのでクレームに切り替えて対応待ち
2018/12/28(金) 08:24:15.930
SpremevpsがHiformance並みにかなり安いけどここも潰れたりしないかちょっと心配
https://www.supremevps.com/clients/cart.php?gid=3
261259
垢版 |
2018/12/28(金) 11:45:02.730
3年払いで9月頃使い始めたやつはpaypalで全額返金されました
2018/12/28(金) 11:52:53.690
>>260
自分はこっちにしてみた
自宅まで12ホップで100Mbps以上出るしtun/tap使えるから結構良いよ
https://www.umaxhosting.com/manage/cart.php?gid=6
2018/12/28(金) 14:06:51.610
>>253 >>256です
クレームにエスカレして26日にHiFormanceからPayPalに回答あった
(すでに異議じゃなくクレームなので相手方の回答内容は見えない)
今日全額返金裁定!>>261もおめでとう!
2018/12/28(金) 14:18:19.630
いろいろめんどくせーなー!
2018/12/28(金) 16:14:57.270
>>263
同じ状態 回答が待ち遠しいね
2018/12/29(土) 12:37:47.700
CAリージョン以外のは問題なく稼働続いてるんだけど、これらのインスタンスいつまで使えるのやら(管理停止で3年以上使えたら笑えるが)
公式サイトも管理コンソールもドメイン自体が使用不能になってるのに、インスタンスだけは残ってるという・・・
267265
垢版 |
2018/12/31(月) 15:55:44.400
> 異議対象の全額$35.97 USDをお客さまに返金いたしました。
> クレジットカードまたはデビットカードでお支払いいただいた場合は、そのカードに返金されます。
> それ以外の場合は、該当の金額がPayPalアカウントに返金されます。
2019/01/02(水) 09:04:55.150
Dedicenterのサイト消えた
前からpaypal支払い不可能になってたけどとうとう潰れたか
2019/01/02(水) 13:25:49.730
自分も7月契約3年払いだったHiF、全額返金ktkr
クレームに上げておいて正解だったわ
2019/01/02(水) 22:41:21.310
おまえら、そんな怪しげな業者に3年分前払いとか太っ腹だな
2019/01/02(水) 22:45:34.830
支払い方法にPayPalなかったらそんな事しないよ
2019/01/03(木) 00:17:59.130
どうせペイパルならもどってくるし
2019/01/03(木) 14:32:26.910
こうやって使えるサーバーがなくなっていくんだなあ
2019/01/05(土) 01:04:16.860
HiFormanceのPayPal返金、無事にカードに戻ってきましたー
2019/01/05(土) 02:10:32.500
前スレで紹介されてたCloudxtiny、値上げのお知らせをしてなかった人に値上げしてLETで問題になってる
後からクライアントエリアのメール履歴に値上げのお知らせ挿入して、メールIDが超新しくて工作だと即バレてるw
年3ポンドが半年4ポンド(年8ポンド)に値上げ!
しかも現在WHTで身売り中w
2019/01/05(土) 11:07:06.960
なんの通知もなかったから1€値上げしたとしか思わんだろこんなの
https://i.imgur.com/bINNRCf.png
2019/01/05(土) 11:57:53.800
2.7倍・・
2019/01/05(土) 13:21:19.880
にもかかわらずご新規さんにはBF/CMで年$7っちゅうね
こりゃ確かにscammyだ
2019/01/05(土) 16:45:41.970
$1で1CPU/512MBMemory/20GHDD/200GBPerMonthとかないの?
それ以上は生活できなくなるから払えない
2019/01/05(土) 17:05:40.820
>>279
この間俺が貼ったやつはそれ以上のスペックでそれ以下の値段だけど?
少しは自分で調べるどりょくしなよ
2019/01/05(土) 18:03:26.840
>>280
たぶん年払いできないんだろw

>>279
ttps://quickclickhosting.com/product-catalog/unmetered-vps-packages/
一番左のMini VPS月$1.99。1vCPU/512MB/20GB/500GB
Promotion Code "BLKFRI2018"入れたら月$0.99
年払いならさらにお得な年$5だが、払えないなら年払いしてる俺の倍以上払ってるといいぜ!w
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 23:46:05.910
>>281 ここの調子はどうですか?
2019/01/08(火) 00:58:07.990
>>282
UKは結構いい
Kernel4.9.0、dd書込400MiB/s、Geekbench2700
2019/01/08(火) 19:55:55.850
>>283
レイテンシどうですか?遠くない?
2019/01/08(火) 21:06:59.250
>>284
UKだからそりゃ遠い。270ms
2019/01/09(水) 19:14:34.250
>>285
うわぁ それはなんとも
2019/01/09(水) 21:31:17.260
北米東海岸で178〜228ms
2019/01/09(水) 22:03:11.61
東京から大体のイメージ
石狩 20
台北 35
シンガポール 80
西海岸 110
東海岸 170
ヨーロッパ 250
2019/01/09(水) 22:18:25.740
いや、イギリスなら260〜270で普通だろ
ドイツなら280
2019/01/09(水) 23:15:54.160
270msでも慣れればそれなりに操作できるけど、遅延時間に反比例して転送速度も遅くなるから自分の場合そっちがきつく感じる

あと気になったから南アフリカのgov.zaにping打ったら410ms台だった
ウラジオストク市の公式サイトvlc.ru(現地にサーバーがあるとは限らないけど)は60ms前後
2019/01/09(水) 23:56:38.150
反比例…?
2019/01/10(木) 01:08:23.520
レイテンシはともかく速度は距離より詰め込み方だろ
海外でも自宅まで数百Mbps出るのあるし逆に西海岸で数Mbpsのもある
2019/01/10(木) 11:55:56.290
ウェブサイトならCloudFlareかませばええだけ
最寄りのエッジサーバでさばいてくれる
2019/01/10(木) 12:10:05.790
Cloudflareかます前提ならIPv4アドレスついてなくても大丈夫だしね
2019/01/10(木) 13:45:41.660
10年前のドイツなんて300ms切ったら御の字だったぞ...
2019/01/10(木) 14:16:30.480
で?
2019/01/10(木) 20:39:33.830
でかいストレージの VPS 探してて、こんなの見つけたんだけど、誰か知らない?
https://virmach.com/cloud-storage-servers/
ググっても両極端なレビューが出てきて、突撃しようかどうか迷ってる。
2019/01/10(木) 22:37:15.560
VirMachは最近の評判は悪くない
2019/01/11(金) 09:26:37.47
>>297
別プランで前に一度やったらブートしないしサポートも早くないから
72時間保証で金返せと言ったらすんなり返してきた。
原因はハードウェア故障で過熱したって。
じゃあ、と別のリージョンでやったら普通に動いてそれ以来使ってる。
2019/01/11(金) 12:21:33.720
>>298
>>299
ありがとう!踏ん切り付いた。申し込んでみる
301297
垢版 |
2019/01/11(金) 12:55:51.210
日本から詐欺申し込みが多いのでIDがわかる写真送れとか言われた。
一応送ったけど、本当かよ?と思ってしまう。
2019/01/11(金) 14:21:40.25
どこの国でも多いとは思う
2019/01/11(金) 14:34:22.160
CJK区別しない人多いから、だいたいVPSがらみの詐欺はCなんだけどね
2019/01/11(金) 18:44:22.930
>>281
UK落ちてるなうw
305297
垢版 |
2019/01/11(金) 23:19:44.790
>>302
>>303
なるほど。IPで見てくれたらわかると思うんだけど、そこまで手間はかけられないんだろうな。
とりま、無事開通したので、使い倒す所存。でも、Pydio Cells がSEGVる…
2019/01/12(土) 01:09:55.650
IP見てどう判断しろと?
2019/01/12(土) 01:36:35.410
去年だか赤坂でチャイナ向けのVPN運用してた業者摘発されてたし
IPが何かの証明になるなんて考えてるのは警察位だよ
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 22:49:53.670
https://lowendbox.com/blog/snowvps-12-year-1gb-vz-ssd-vps-45-year-4gb-kvm-ssd-vps-and-more-in-chicago-il/
SSDでメモリ1GBで月あたり1ドル・・・
やすいのはいいけど嫌な予感がする
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 22:53:43.580
>>308
Go!!!
2019/01/31(木) 23:27:09.040
そのくらいなら普通に何社もあるしすぐに潰れるってことはないでしょ
2019/01/31(木) 23:39:38.370
どうせCCだろ。いつ逃げてもおかしくない
2019/02/01(金) 07:54:19.860
同じ運営ツール使ってるんだろうけど
全く同じサービス構成でデータセンターの位置といい
先月に突然終了逃亡したHiformanceのリサイクルじゃないのかな
2019/02/01(金) 08:36:14.910
Lowendbox初登場ってことだし、検索結果見ても今年のページばかりヒットするんでかなり新しいサービスみたい

あとこの価格でそんなに何社もある?
Spremevpsは同じくらい安いけど

まあとりあえず時間があるとき使ってみる予定
2019/02/01(金) 12:24:53.210
昨今のLEBは数年寝かせたドメインで登場したりするからマジ要注意
IPv6提供なしならCCで尚更ヤバイ
HiFormanceリサイクルならvpsAOが一番臭いが、夜逃げしなくてもオーバーセラーばっかりでお察し
SnowVPSはコメに質問入ってるのに回答なしだし
2019/02/01(金) 17:25:26.080
通貨選択が ドル 中国圓 の時点で決まりやな
2019/02/01(金) 18:05:33.870
https://www.vultr.com/?ref=7823415-4F
2019/02/03(日) 03:06:34.420
316の後で若干聞きづらいんだけど、Vultrの50ドルキャンペーンって、1ドル入金しただけで50ドルが付与されるんでしょうか?
仕込んだ側には30日使用+25ドル支払いでアフィ確定のようですが踏んだ側にも縛りがあるのかなと…
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 20:43:33.680
サポートに聞いてみよう!
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 21:55:47.120
昨日、Host My Bytes でSSD VPS 3GB VPS Specialを借りたのだが、Pendingのまま、大丈夫ですかねえ
2019/02/10(日) 05:33:05.600
>>319
最近遅れてるみたい。自分は3, 4日かかった上に、ネットワーク不具合のあるノードだったのでrebuildを依頼してやっと使えるようになった。
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 11:24:49.790
>>320 なるほど、ありがとう
2019/02/10(日) 16:41:51.850
Quadhostのリソースプール申し込んだらやっと利用可能になりましたのメール来た
・・・申し込んだの昨年9月なんだがw
2019/02/19(火) 22:36:52.860
お得感あるな
http://lowendbox.com/blog/hostedsimply-4gb-ram-w-60gb-ssd-for-25-yr-in-los-angeles-new-york/
2019/02/20(水) 06:47:08.780
ないです
2019/02/20(水) 09:03:22.540
またCCかw
2019/02/20(水) 09:12:07.210
ホントLEBはCCばっか。だから最近はLETしか見ない
2019/02/20(水) 10:13:53.810
LEB見てきたけど今年になって掲載されてる10キャンペーン全部CCっぽい内容で笑ったわw
データセンターが Los Angeles, Chicago, Buffalo でサイト管理ツールが HiFormance と同じで一目瞭然やな
2019/02/20(水) 12:55:06.91
CCってなに
2019/02/20(水) 13:34:16.810
ColoCrossing
誰でも簡単にすぐリセラー始められるので
開業→長期契約を異常な廉価販売→途中で夜逃げパターンや
ギッチギチに詰め込むoversellerでアホみたいに重いパターンを量産してる
特にLEBはCC運営でCCリセラーだらけ
判で押したようにLA/NY(※Buffalo)でIPv6提供なしばっかりだろ?
2019/02/21(木) 16:12:39.79
>>329
なるほどサンキュー
俺でもできるかな
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 13:30:08.860
3ヶ月ぶりにLinodeでVM立ち上げたら、いつの間にかGlish(GUIの画面が見れるコンソール)消えてるね。
無くなっちゃったの??
2019/03/03(日) 14:21:47.260
>>331
はい
2019/03/06(水) 11:56:48.680
某WHosting、去年の暮れに解約申請して3ヶ月経ったのに未だにアカウントがActiveだった
どんだけ適当やねん
2019/03/06(水) 11:57:25.900
Wis?
2019/03/12(火) 06:59:17.470
hostmybytes.comで、どっかのブログにあった年$6ぐらいのプラン申し込んだら詐欺扱いされたんだが
どうすりゃいいんだ・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 08:34:16.960
>>335
よくわからないけど、業者が販売していたのを忘れちゃったような古いプランに申し込んで、不正だと思われたとかそんな感じ?
2019/03/12(火) 09:00:57.880
身分証明書出せよ
2019/03/12(火) 21:31:21.680
とりあえず、真面目にクレカ情報入れちゃったけど止めた方がいいかなあ
2019/03/12(火) 22:04:21.200
PayPalに対応してればそっちだね
2019/03/13(水) 02:54:41.740
クレカしか使えない時はプリペイド式のクレカで支払うと安心感ある
Vプリカ、バンドルカード、オリコプリペイド あたり
ただ定期支払だと事前にチャージするのめんどい
2019/03/13(水) 04:43:26.87
>>340
そういうときはJNBワンタイムデビットしかないでしょ
PayPalが使えるといいけど
2019/03/13(水) 08:03:20.660
情報がアップデートされてない人がいますね
今はもうワンタイムデビットじゃないんですよ
2019/03/13(水) 10:37:56.030
そもそもワンタイムだったっけ?

始まってからずっと任意で1枚+3枚のクレカ(中身はデビット)が作れるだけだったような・・・
2019/03/13(水) 11:28:16.360
昔はワンタイムだった
2019/03/14(木) 01:25:14.96
今はカードレスVISAデビットか。
2019/03/20(水) 23:17:16.870
VPSではなく海外の共有サーバーの質問ですいません。

htaccessってたまに読み込まれない時があるのでしょうか?

というのも、海外からのアクセスを全ブロックするようにhtaccessを書いていて、もうずっとそれで通常どおり稼働していたのですが、先ほど見たらマレーシアからのアクセスが入っていました。
共有サーバーの状態によってはhtaccessが読み込まれない時ってあるのでしょうか??
2019/03/20(水) 23:25:20.760
スレチのスレチ、他所で聞いてこい
2019/03/27(水) 22:26:10.810
time4vpsってどう?なんかツイッターの宣伝あったから。年間5000円弱でメモリ2GBならまあ場合によってはみたいな。
2019/03/28(木) 00:04:52.890
日本からアクセスしないならいいんじゃね
2019/03/28(木) 09:52:54.21
けっこう安い割にまともに動く
という評判じゃないの
2019/03/28(木) 15:13:38.850
>>348
time4vps 少し前に半年くらい借りてた
サーバは安定してたよ
ただ、日本からは遅延あり + 速度が出なかったわ
2019/03/28(木) 16:16:00.930
openvzのカーネルアップデートもちょくちょくしてくれる
サポートチャットはすぐに返事が来る
webサーバーに使うなら特に問題ない
cloudflareと一緒に使ったらポルノサイトもOK
storegevpnをtorrent用に借りてたけど落としたファイルをlocalにダウンロードするのが遅すぎてやめた
kvmは使ったことない
年に何回か50%offあるからそれ狙いで
2019/03/28(木) 22:13:45.190
348です。
意見くれた方々ありがとう。
遅延は200くらいなら全然あり派だから安定して安いなら言うことないね。
ちょっと借りてみます
2019/03/29(金) 10:23:47.490
>>353
time4vps は paypal で支払うと、自動継続がデフォルトでオンなのに
期限に paypal で支払えと連絡があって、手動で支払うと重複になるから気をつけてな

重複して支払った時は、paypalの自動継続を一旦止めて、
サポートに連絡すれば、次の課金で重複課金したのが利用できます
2019/03/29(金) 15:40:38.700
そんなんWHMCS使ってる業者の大半で同じことがあり得て、もう常識のレベルじゃね
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 20:52:09.130
Hostmybytesにしか使ってないメアドにスパムが来たわ。
他の情報も売ってると考えたほうがいいなぁ。クソが。
2019/03/29(金) 23:38:50.120
>>354
忠告ありがとう。
一年後だから忘れてる可能性大w
2019/03/30(土) 07:35:13.140
>>357
今すぐgoogleカレンダーに入れろ
2019/04/21(日) 13:38:52.720
最近おれが見たHTTPS対応フィッシングサイトのほとんどは、Cloudflareが証明書発行してるんだけど、
いくらなんでもCloudflareの発行基準ざるすぎるだろ
2019/04/21(日) 13:50:38.680
SSLサーバー証明書とそのサーバーの社会的道義的な健全性とは何の関係もないぞ
2019/04/21(日) 14:57:16.610
>>359
HTTPSだとなんかあんの?
2019/04/21(日) 14:58:18.930
>>359

落ち着いて
2019/04/21(日) 15:36:31.740
>>359
DV証明書なんてどこでもザルだぞ
ドメインの確認しかしないんだから
2019/04/21(日) 16:08:36.420
ワロタけどネットに詳しいわけじゃない一般の人はみんなそんな風に思ってるよ

鍵マーク付いてるから安心なんでしょ?
鍵マーク付いてる通販サイトだから詐欺とか情報漏れの心配ないよね?

なんか信用調査をクリアしたとか優良企業に認定された証明書だとか思ってるみたい
2019/04/21(日) 17:13:54.850
なんちゃって証明書
2019/04/21(日) 17:17:53.070
無料SSLならLet's Encryptとかもあるしな
もはやメリットはHTTP/2でサイトのレスポンス速度を向上するくらいか
2019/04/21(日) 17:43:00.390
HTTPSは公衆WifiとかでWebページ開く時に平文丸見せにしないための予防措置でもあるし
と思って仲間内でしか使わないNextcloudだけど写真アップするからLet's Encryptで証明書取ってる
2019/04/21(日) 20:21:11.860
無理せんでもええんやで
2019/04/21(日) 23:56:15.300
会社のドアに鍵が付いてるからこの会社は信頼できる、って感じか
2019/04/22(月) 10:49:28.630
プライバシーマーク
モンドセレクション
グッドデザイン
2019/04/28(日) 20:18:56.710
イタリアに現地ネットTV視聴のための自分専用踏み台(串)を立てたくて
http://www.prometeus.net/site/ ってところのVPSを契約してみた
一番安いProfessional SSD VPSって奴(OpenVZベース)の512MB/25GB(SSD)が
€3.90/月またはドル建てで$4.30/月(PayPal可)、転送量は2000GB/月ある

イタリアは遠いので日本からのpingは290ms、速度はFAST.com読みで40Mbps程度(串なしなら400M出る回線)だが
これでも某海外メジャーVPNの2倍以上は出ているし、ライブ動画もHDなら安定して見られている
とりあえず目的は達成できた
ちなみに串には中国からの金盾回避のために使い方を覚えたShadowsocksRを使っている

フランスとかドイツにはメジャークラウドやVPSがリージョンを置いているけど、イタリアにはほぼない
最近、やっとAWSが向こう2年以内にリージョンを開設すると発表したばかり
自分以外に需要あるかどうかわからんけど、参考になれば
2019/04/28(日) 21:35:45.490
>>371
情報機関とかにお勤めの方ですか?
2019/04/28(日) 22:17:58.580
BW500GBで良ければLESで年3.50ユーロだけど
2019/04/29(月) 08:29:17.550
>>373
500GBじゃ心許ないしIPv6だけど安いな
試してみるかw
どうせSSRしか入れないからね
2019/04/29(月) 20:51:38.610
>>374
LESのItalyを試してみた
IPv4だとNATで20+1ポートしか割り当てないけど、
SSRは今のところ安定して動いていてRai(イタリアIPでしか見られない向こうのTV)も見られているし
速度もPrometeusと大差ない
転送量がせめて月1TBぐらいあればなあ
2019/04/30(火) 00:07:10.100
>>375
2契約したらええんやで
2019/04/30(火) 00:28:14.220
>>376
それは思い付いていたw
まあもう少し使ってみてからだな
2019/05/19(日) 16:54:03.320
AlphaRacksが落ちたまま3日経過。
HostMyBytesを吸収合併したばっかりなのに何やってんだか(´・ω・`)
2019/05/19(日) 17:20:31.000
知らんのか
AlphaRacksやっとったQuadraNet従業員クビになってんで
2019/05/19(日) 18:20:40.570
やっぱり技術的なトラブルじゃなかったのね。そんな気がしてた。
2019/05/20(月) 12:22:10.600
SparkVPSって使った事ある人居るかな?
2019/05/20(月) 20:12:44.840
>>381
https://lowenddeadpool.info/
2019/05/20(月) 20:21:36.950
CloudIPLCで逆金盾対策
中国サイトがサクサクやで
2019/05/20(月) 20:23:22.840
>>382
ありがとう、そんなサイトがあったのか…
2019/05/20(月) 22:13:21.270
>>382
そこCCリセラー片っ端から載せてるから、まだ死んでないとこも載ってんだよね
2019/05/24(金) 07:03:53.450
digitaloceanでアカウント作成してpaypalで払おうとしたらaccount lockedって出た
どういうこと・・・?
2019/05/24(金) 07:09:26.230
よく知らんが日本相手だとだめだったVPS業者はあった。
2019/05/24(金) 08:37:24.040
コミュニティにも同じようにロックされてる報告あるし何なんだろう
他を借ります
2019/05/25(土) 14:23:47.680
久々にAlpharacksの管理画面ログインしたら、HostmybyteとWoothostingで借りてるサーバーも表示された
これはこれでありがたい
Woothostingは笑えるくらいサービスひどかったけどましになるんだろうか
2019/05/25(土) 16:41:32.080
おいおい、例の騒動をまだ知らんのかい
2019/05/26(日) 01:52:54.700
>>386
よくわからんけど、なんかの理由で怪しいので本人確認すればいいとかじゃないの
2019/05/26(日) 01:54:37.760
アジア圏でストレージVPSの安い所どこかないですか?
2019/05/26(日) 02:28:55.650
>>389
まとめてしぬでw
2019/05/26(日) 10:21:06.160
>>393
たしかに!!
こわっ!!
395389
垢版 |
2019/05/26(日) 18:02:35.100
なんか騒動あった気がしたけど、管理画面は普通に見れるし大丈夫だと思ったらうわあああああああ
2019/06/11(火) 16:03:53.450
vultr東京鯖立てしようとしたらずっとOSインストール中のまま
2019/06/11(火) 17:21:09.570
チケット出したらインストール終わった
2019/06/13(木) 11:46:08.390
AlphaRacksのサポートからサービス終了のお知らせメールがきたな
サービスの停止期間が財務能力の限界を超えたらしい
いくつか代替VPSの案内も付いてた
2019/06/13(木) 18:15:26.790
他社への案内もアフィつけててどうしようもないクズだと思ったw
2019/06/13(木) 21:42:45.270
まだサイトからは新規で申し込めるな
やめるなんてどこにも書いていない
まさかサイト更新する人件費or外注費すらないのか
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 21:44:21.620
元hostmybytesだけどメール来てないわ、クソが(ω^^)
2019/06/13(木) 22:08:55.200
元NFPも来てないぞ
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 22:30:35.660
ttps://www.facebook.com/387297991835825/posts/471667833398840
北野 洋一 Please refund and recover our client data.

客のサイト収容してたアホがおるwww
2019/06/14(金) 05:45:40.740
元々ダウン多いし、クラのサイト入れるなんてどうかしてるわ
2019/06/14(金) 11:00:27.710
その人の作品集を集めたサイト作ってあるね。
2019/06/14(金) 12:27:12.180
もう1人日本人いるね。
金返せ。って連呼してる。
2019/06/14(金) 12:47:20.890
>>403
AlphaRacks、FBページ消したっぽいな
ツイも全部消してるttps://twitter.com/alpharacks
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/14(金) 20:34:19.040
公式サイトも落ちてるな
完全に業務停止したか
2019/06/14(金) 21:52:56.450
あー2CheckoutにWootHostingの返金拒否られた
120日以内とか書いておいて嘘つき野郎が

返金実績のあるPaypalにしときゃよかった
2019/06/16(日) 09:38:20.280
地獄絵図やな
2019/06/16(日) 12:44:38.160
阿鼻叫喚
2019/06/16(日) 13:33:33.650
そんなにみんな使ってたの? AlphaRacks系
2019/06/16(日) 15:18:28.610
海外業者だと一番使ってた。
VPSが年10ドルあたりで借りられる業者の中では比較的安定してたし、性能も悪くはないし、注文したらすぐに使えたから残念
共用サーバー1, master resaller hosting1とVPS2つと、HostMyBytesのリソースプール(3VPS)が死んだ。サイトも2つ死んだ。
master resaller hostingが格安で使えるところないかなあ(もちろん再販する気はないけど)
2019/06/16(日) 22:00:26.810
ARしょっちゅう落ちてたぞ
2019/06/18(火) 03:17:27.340
reseller planって使ったことないけど
一人で使うにも便利そうだよね
2019/06/18(火) 09:01:30.380
>>415
スレチ
2019/06/19(水) 12:35:54.290
今更ながら、Lightsailいいな。
さくらから乗り換えようかな。
2019/06/19(水) 13:30:52.190
LightsailってCPU使いすぎると激遅になるんだっけ?
CPUパワー必要なければ安くて良いが
2019/06/19(水) 13:59:41.670
そうなんだ。
さくらでの使用状況を見ると、CPUの使用率は超低いからちょうど良いかも。

さくらの中でプラン移行を考えていたけど、だったらligthsailに移行をって感じれてね。
2019/06/19(水) 14:32:21.000
>>418
そうそう
普段はあまり使わなくて一日に何度か必要になるみたいなのなら使える
2019/06/19(水) 14:34:10.590
それを踏まえて、lightsailを選ぶ理由を教えて欲しい。
こないだ使おうとしたのは、1日8〜12時間稼働でCPUは50%くらいに
なるのでダメだった
2019/06/19(水) 17:37:42.130
>>421
Lightsailは他社のVPSと比較するとあれだけど
転送量課金がプランごとに数TB/月までコミコミだから、
AWSとかS3とVPCピア接続してインターネットにつながるフロントサーバーとして使うと
転送料金を結構浮かすことができるメリットが有る
2019/06/20(木) 00:13:55.030
>>422
ああ、確かに他のAWSの商品と組み合わせて使うのにはいいね。
2019/06/24(月) 21:34:35.270
>>422
なるほど。そんな使い方ができるんだ。
AWSって面白いね。

Lightsail試用してるんだけど、さくらのVPSとはまた趣が違って不思議。
でも感覚的にはいい感じ。
2019/06/25(火) 01:24:33.500
AWSやGCPって高いけど、メリットはなに?
安定してる?
2019/06/25(火) 01:27:12.070
前にAzureが落ちてbitFlyerの取引が何度かできなくなったけど、
こういうのはどうにかならないのかな。
2019/06/25(火) 02:18:15.390
なんかVPSスレなのにクラウドサービス全般の話みたいになってるね
大手は個別スレあるしそっちのほうがエヴァンゲリオンみたいなのも常駐していい話聞けそう
VPSとIaaSの違いも曖昧だしスレタイにないけど海外IaaSの話題はありなんじゃないかって気は個人的にしてるんだけど

>>425
IaaSだけに話題を絞るならスケーラビリティと構成の自由度
大企業の社内システムや大規模インターネットサービスにも対応できる
でかい規模ほど割引されるけど個人利用なんて客だと思ってないから高い金額ふっかけてくる
何を持って安定というのか分からんけど絶対止まらないなんて太鼓判押してるサービスは一つもないから
SLA見て停止時間を耐えられそうな冗長構成かサービス設計して、SLAの範囲超えたら訴えれ
2019/06/25(火) 02:36:18.840
>>427
割引つっても10%とかでは話にならなくて、最低7〜8割引くらいに
ならないと選べなくてDigitalOceanみたいなところに流れるよね。

Azureでも止まることはあるから、冗長構成にしてないほうが悪いんだけど
2019/06/25(火) 04:31:15.620
使う目的が間違ってるんでは?
2019/06/25(火) 05:06:12.750
この業界は仲良くなると9割引やもっと安くもなるよね。
7〜8割引が法外とも思えないけど。
2019/06/25(火) 05:10:10.230
o365も8割引くらいならあり得る
2019/06/25(火) 21:22:53.180
Deepnetsolutionsが一部リージョンをサービス終了するって2週間前に連絡きたw
HiFormanceにAlpharacksにHostMyByteが死んで、これで今月新しく契約したSnowVps以外は契約してたVPSが全滅
2019/06/26(水) 03:03:34.400
Hetzner
2019/06/26(水) 09:37:05.780
UMaxが24時間セールやるってさ
pid=44〜46
2019/06/26(水) 15:05:40.920
UMaxHostingはポートスピード以外BFの方がいいしまだオーダーできる
BF 2CPU/2GB/70GB/100Mbps/5TB/$15/pid=27
44 2CPU/2GB/60GB/1000Mbps/3TB/$20
BF 4CPU/6GB/200GB/100Mbps/unmetered/$39/pid=28
46 4CPU/6GB/160GB/1000Mbps/6TB/$55
2019/06/29(土) 04:27:52.670
24時間セールよりお得な48時間セールが始まったぞw
こりゃ本格的に資金ショートかな
2019/06/29(土) 21:23:01.710
ColoCrossingのことは329で初めて知ったんだけれども、どこを見ればCCっぽいとか見分けられるの?
プラン内容?
2019/06/29(土) 22:58:06.480
>>437
>>329 にある通りで
LAかNYのDCでIPv6ないところで
かつCC直営のコミュニティサイトLowEndBoxで宣伝しているところじゃないかな

そういえばAlphaRacksが潰れた直後に
AlphaRacksのサイトデザインやプランはおろか
顧客情報まで丸コピーした業者が出てきたって話がLowEndTalkにあったな
PSK Hostingってところ
2019/06/30(日) 00:47:09.890
そしてPSK Hostingのツイッターアカウントは10日かそこらで凍結を喰らうというカオスさ。
2019/06/30(日) 01:00:29.500
>>438
ありがとう。参考にしてみる

あとAlpharacksが潰れたあと知らない業者からメールが来てると思ったらそういうことね
2019/06/30(日) 11:41:50.050
SnowVPSのOpenVZ 4GB 4コアのVPSでUnixbench走らせたら、シングル130マルチで200とかなんだけど何か間違ったんだろうか・・・?
CPUはE3-1240(多分v1, 4コア8スレッド)
2019/06/30(日) 11:46:13.670
>>441
すぐに苦情の電話だ
2019/06/30(日) 16:50:55.660
SnowVPSって転送速度やレイテンシーは如何ほどでしょうか?
2019/06/30(日) 17:19:44.230
>>443
ダラスのVPSで
VPS→国内の自分のサーバーが142ms
jaistから150MBくらいのデータをダウンロードしたら、平均3.68MB/sだった
445443
垢版 |
2019/06/30(日) 18:17:30.150
>>444
ありがとうございます。
jaist間で3.68MB/sはなかなか厳しいですね…さすがCC。
2019/06/30(日) 22:17:01.590
>>371 で動画のGeoIP回避目的のイタリアVPSについて書いた者だけど
結局PrometeusはOpenVZなのでBBR対応カーネルが使えずにやめて
LESのイタリアも同様、しかもよく止まるのであまり使わず(年払いなので契約は残っている)
他もいくつか試した挙げ句、月2ドル弱でKVMが使えて最新カーネルも行ける
VMiumというのを知ってから、そこに落ち着いていたんだが
今日Aruba Cloudというのを新たに契約してみた

以前月1ユーロのプランがあって日本でも使っていた人がいたようだが
今は最安が2.79ユーロで1vCPU、RAM 1GB、SSD 20GB、転送量2TB
日本の自鯖にping打つと225ms(VMiumは270ms程度)、iperf3で40Mb/s(VMiumは37Mb/s)
サインアップするとSMSでコンパネのパスワード送ってくるんだが
電話番号を打ち間違えたのか届かないので、チケット切ってサポートに連絡してみたら
日曜なのに30分後にはパスワードが届いたので驚いた
2019/06/30(日) 22:25:06.580
>>446
肝心なことを書き忘れたがAruba Cloudは仮想化が格安VPSでは珍しいVMware
最新カーネルが使えてBBRもOKだった
2019/07/03(水) 19:25:26.130
知ってたら教えて欲しいのだけど、
LightsailのIPって、インターフェースのeth0 にDHCPでローカルアドレスが割り振られているのだけど、
そのほかにグローバルアドレスでもアクセスできるのだけど、eth0以外のインターフェースがないんだよ。

どう言う仕組みでIPアドレスが2つ紐づけられているの??
2019/07/03(水) 19:38:30.910
VPCとインターネットゲートウェイが居るんじゃね?
Lightsailだと存在意識しないけど
2019/07/03(水) 22:24:20.130
今更だけど、PSKHostingに試しにAlpharacksのアカウント情報でログイン試したら当然のように認証され、Welcom backってなってALpharacksに登録してた情報そのまま残ってるw
契約してたサーバーは残ってない
2019/07/04(木) 02:15:43.710
Alpharacksのポリシーだと情報を第三者へ勝手に提供しない内容だからPSKへの提供で怒ってる人多いみたいね
ttps://web.archive.org/web/20190518031121/https://www.alpharacks.com/legal/privacy/

で、PSKだと勝手に売れるポリシーだからコンボで笑う
https://www.pskhosting.com/privacy-policy/
>As we develop our business, we may buy or sell assets or business offerings.
>Customer, email, and visitor information is generally one of the transferred business assets in these types of transactions.
事業の発展に伴い、当社は資産または事業の提供物を売買することがあります。
顧客、Eメールおよび訪問者の情報は、通常、これらのタイプの取引で転送されるビジネス資産の1つです。
452297
垢版 |
2019/07/05(金) 22:24:26.570
LetBox! のKVM 1TB $6.7/月 が思いのほかよかったので、追加しようとしたら売り切れてた。やっぱ破格だったのかしらん。
https://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=1770617&;p=10154888&highlight=letbox#post10154888
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 23:13:20.330
そんな沢山、何につこてんの?
2019/07/05(金) 23:25:44.170
PSKからメール来るたびにemail-abuse@アマゾンコムに転送してるが一向に止まらない
2019/07/06(土) 02:36:24.120
>>452
セールのタイミングでちょくちょく似たようなプランが出るからプロモページ監視してれば出くわすかも
自分もそのプランに20GBのNVMeストレージ付いてるやつ$7/monthだった時に契約したよ
https://www.letbox.com/page/promo

1TBの半分も埋まってないけどampacheとnextcloudと他サーバのバックアップに使ってる
ただrsyncは大丈夫なのにHTTP(S)の下りだけ速度が遅いどころか止まったりするから
nextcloudでファイルをアップロードするときすごく使いにくい
2019/07/06(土) 15:18:55.880
注文してから使えるようになるまでなぜか数ヶ月かかったり、未だにCentOS5とかUbuntu13がインストール候補にあるのが非常に不安を誘うけど、
リージョン8箇所選べたり仮想化方式?が10種類くらい選べるらしく、Quadhostのリソースプールなかなか面白い
2019/07/06(土) 16:24:56.680
>>456
Centの5とかUbuntu12は1ヶ月程前にとある海外VPSで見かけたが
注文から数カ月待ちってのは凄いな
どんなに待っても翌日ってところしか経験ない
2019/07/10(水) 21:29:18.980
シングルスレッド性能が高いVPSが欲しかったからDedimaxのVPS GAME借りてみた
CPUは4Ghz+とのことで、確認したらi7 6700K
UnixbenchはSingle1680・・・さくらのVPSは2Ghz台半ばのCPUで同じくらいのスコア出てたようなきがするんだが
距離(フランス)も価格(月600円)もだいぶ妥協した割には残念
回線はパッケージインストールで18MB/s~34MB/sくらい出るけど、日本宛だと平均800KB/s弱
2019/07/10(水) 21:59:25.980
>>458
珍しく思ってググってみたらOVHのサーバを切り売りしてる疑惑
https://www.lowendtalk.com/discussion/134296/how-is-dedimax-provider
「GAME-32」が6700Kでフランスもあってそれっぽい
https://www.ovh.com/world/dedicated-servers/game/prices/
OpenVZだけど単純計算でメモリ32GB/2GB=16人とかで同居してゲームサーバ用途だと論理8コア奪い合いで性能でなさそう
2019/07/11(木) 00:44:10.460
OpenVZは見えてる地雷
2019/07/11(木) 08:30:09.340
OVZって安いけど使いどころがよくわからん
カーネルアップデートもできないし
やっぱりVPSはKVMがいいなぁ
2019/07/11(木) 19:51:21.460
それからDedimaxでUbuntu16使ってて、apt-get dist-upgradeしたら起動しなくなった
Debian8は問題なかった。
他の業者でこんなことなかったんだけどなあ
2019/07/13(土) 00:33:15.680
そりゃUbuntuはdist-upgradeで上げるものじゃないしな
2019/07/13(土) 03:08:00.850
そりゃそうなるよなって感じ
ローリングリリースは良いぞ
2019/07/13(土) 11:20:37.490
SnowVPSのSolusVM管理画面がSSL証明書期限切れてるw
2019/07/13(土) 12:36:53.910
>>462
apt-getは古い
2019/07/13(土) 18:17:22.760
今のapt-getってapt-cacheと統合された新しいaptにリダイレクトしているんじゃなくて?
2019/07/13(土) 19:15:35.610
Dedimaxがどうかは知らないけれど、
一般論では dist-upgrade でアップグレードしても OpenVz だとカーネルは更新できない。古いカーネルのまま新しいOSが動かせるのか事前調査が必要。

あんまり考えずにアップグレードしたければ KVM にしといた方が良いね。
2019/07/13(土) 19:48:33.660
debianとubuntuでdist-upgradeの役割が違うってネタじゃないの?
なれてるdebianだとメジャーバージョンアップだけど
ubuntuだとカーネルアップグレードでdo-release-upgradeと勘違いしちゃったぜみたいな
実行したログで気がついて当然だしさすがにジョークでしょ
2019/07/13(土) 21:38:33.490
xenialならkernel 2.6でふつーに動いてるけどね
2019/07/13(土) 22:41:27.050
2.6でbionicに上げたら死んだね
2019/07/14(日) 00:09:47.930
Debianでもカーネル2.4でlennyに上げたら死んだよね
2019/07/14(日) 16:20:29.230
今海外vpsで年間払いとかできるコスパいいVPSってどっかある?
vultrとoceanは使ってるけど、もう少し安くしたい
2019/07/14(日) 18:17:50.210
HETZNERだな、2.49ユーロ(=303円)の1vCPU/2GB RAM/20GB SSDからあってもちろんKVM
シェフに「なんか安いの頼むよ!」って言うような注文だし後付で文句は言うなよ
2019/07/14(日) 19:02:29.150
>>474
お、性能に対してかなり安いね!
ちと調べてみるわ
2019/07/14(日) 21:39:19.240
Hetzner見てみたけど安いし良さそうだね
借りてみるか
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 16:46:08.920
Hetzner申し込んだがID要求された。
マイナンバーのコピー送ったが承認されなかった。
英語の情報見てると、どうも英語で書かれたIDがいるみたい(パスポートとか)
2019/07/15(月) 20:45:27.630
パスポート持ってないの?
2019/07/16(火) 21:06:34.790
え、IDなんているのか
なんとなくパスポートは晒したくない気分
EINじゃあかんのかな
2019/07/17(水) 06:34:13.980
色々悪さする奴がいるからか?
2019/07/17(水) 08:55:33.930
パスポートは漏れた時の悪用される範囲広そうだな
2019/07/17(水) 08:58:16.370
パスポート期限間近ならよいがまだ7年も残っているw
2019/07/17(水) 20:57:10.190
単に思い込みかもだけど、パスポートもれて自分の分身が犯罪とか絶対嫌ですやん

うーん、そういうのがない安vpsないかねぇ
2019/07/17(水) 22:53:32.100
IonSwitchどう?
回線遅め?(3MB/s台、環境が悪かったせいかも)、運営業者の情報少なめ、ただのVPSなのでVultrに比べると機能大幅に劣るけど、
CPU性能は良好。KVMでメモリ512Mで年17.5ドルから

VMHausもいい・・・と思ったけどVultrあたりと価格ほぼ同じだから微妙
使ったことはないけどLetBoxもいいかもしれない
2019/07/18(木) 00:38:26.360
>>484
年17.5jはやすいなあ
それなら年50ドルくらいだせば
メモリ1GBはいけるかな?
ちょっとみてみるよありがとう
486297
垢版 |
2019/07/21(日) 20:16:17.140
>>455
LetBox! のセールが復活してる。1TB Disk 2GB メモリで、$6.7/月
ロスとダラスの二本立て
https://my.letbox.com/cart.php?gid=12
https://my.letbox.com/cart.php?gid=17
2019/07/22(月) 06:21:20.030
328のリストには載ってないけどLetBoxって悪名高いCCリセラー?
488297
垢版 |
2019/07/22(月) 09:35:05.340
そうなのかな?ロケーションにダラスがあって、NYはないし、IPv6 もくれるし、違うのでは?
2019/07/22(月) 09:49:33.620
CCがリセールさせてるのはサイト構成やシステムが全く同じで
ロケーションは以下の4か所のうちからリセラーが選択
Buffalo, NY
Chicago, IL
Dallas, TX
Los Angeles, CA
99%くらい黒
2019/07/22(月) 11:30:38.070
letbox使ってるけどCCだと思ってる、メニューにグローバルなIPv6もないし
そうでなくともサイトに会社概要のページがないっぽいし、seedbox用のプランなんてある時点でまともなとこじゃないし
いきなり消えても後悔しないような使い方しか怖くてできないと思う
2019/07/22(月) 13:45:56.280
CCリセラーのLA1台借りてるんでWebARENA VPSクラウドからのtracepath比較してみたが、経路違うね
CC-LA 東京からntt.net
lg.la.letbox.com 東京からas6453.net
2019/07/22(月) 16:52:25.770
LA同士でpng値や経路とれば
493297
垢版 |
2019/07/22(月) 17:04:03.540
おお。ほんとだ。こんだけ安く提供できるってことは元が安いのかな。

>>490
>>letbox使ってるけどCCだと思ってる、メニューにグローバルなIPv6もないし
あれ、うちのアカウントでは表示されてるけど…
2019/07/22(月) 17:19:39.250
>>492
--- lg.la.letbox.com ping statistics ---
100 packets transmitted, 100 received, 0% packet loss, time 101314ms
rtt min/avg/max/mdev = 0.330/0.488/1.122/0.099 ms

tracepathはip4.gtt.netの先がno reply
2019/07/22(月) 17:53:12.530
前と変わってないならOpenVZじゃなくてLXCだし、他にも大容量VPSとかcolocationとか他のCCぽいところが扱ってない珍しいもの扱ってるからCCではないような気がする
2019/07/26(金) 00:28:21.690
vultrの登録した時もらえる50$って有効期間一ヶ月しかないのね

これで今年はただでVPS使えると思ってたからがっかりだわ
2019/07/26(金) 01:06:47.470
そこまでうまい話はDOとかじゃね
2019/07/30(火) 01:49:36.730
vultrは登録アフィリンク踏ませてなんぼだぞ
言葉巧みに20ドル課金させるんだ
2019/07/30(火) 08:29:34.300
https://i.imgur.com/8DZCwI3.jpg
2019/08/10(土) 19:08:57.120
DeepnetSolutionsがNAT VPS終了しちゃったし、Alpharacksも消えたからもうメモリ64MBのVPSはないかな
2019/08/10(土) 20:36:47.170
OSテンプレートも新しいのは64bitばかりだし、さすがに64MBはもう切り捨てだろう
2019/08/17(土) 00:59:22.280
ホストマシンのカーネルが古いOpenVZのVPSだと、Ubuntu16.04でgccのパッケージを更新すると起動しなくなるっぽい?
最近のgccのアプデで、古いカーネルでは動かないようになったんだろうか
2019/08/17(土) 12:46:46.950
>>502
まともなとこなら11月までにOpenVZ7にするから待てよ
2019/09/08(日) 16:11:55.400
LEBにhostnamasteとか言うのが出ていたので借りてみた。
使用感と速度検証用ファイルを置いてみたので、よかったら見てみて。

vpstest-namaste.tk
2019/09/09(月) 13:08:11.770
そいつLETでBANの糞業者だぞ
506504
垢版 |
2019/09/09(月) 16:38:30.400
そうだったんですか…
あのLETでBANって何をやらかすとそんなことに(;´Д`)
2019/09/10(火) 00:51:18.480
糞業者で当然評判悪くなる。すると別ドメインで開業しLETアカウント作成。これ繰り返してバレた
2019/10/02(水) 08:50:00.750
vultr NY/NJ のメンテが長引いてて、Block Storage を追加できない。 deploy はできるんだけど、attach できない。
2019/09/30スタートで24時間以内に終わるはずなんだけど。

待ってる間にあれこれ見てたら、今年の8月中旬から Vultr Object Storage という amazon S3 のようなサービスを始めたのね。

Object storage
$5.00/mo
250 GB of storage
1000 GB of bandwidth

we will be rolling this feature out to more Vultr regions in the near future.
いずれはTokyoでも使えるようになるのかな?ちょっと楽しみ。
2019/10/04(金) 08:17:07.060
>>508
vultr NY/NJ メンテ中のメッセージは消えた。
2019/10/04(金) 22:46:04.480
vultrのCPU Usageが100%超えてるのに、タスクマネージャー開いてCPUの所見ると50%ぐらいしか使ってないんだけど、どういうことかわかる人いますか?
2019/10/04(金) 23:01:49.280
>>510
うちも同じ症状
20%も食ってないのに100%超
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 16:22:54.930
すまんがDigitalOceanを契約してる人いたら教えて欲しいんだけど、今でもvmxは有効になってるの?
2019/10/10(木) 22:09:40.700
>>512
2ヶ月ほど前にシンガポールで確認したら、有効ではなかった。
実験などで数時間必要なときはPacket.comで借りるのがいいと思った
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 14:11:37.760
>>513
ありがとう
これができれば仮想化の練習にもってこいだったけど、そううまい話はなくなったのか・・・・・
515297
垢版 |
2019/10/11(金) 19:12:44.400
8GBメモリ+HDD 100GB+vCPU × 8で、$8/月って安い?
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 00:21:37.560
かなり安
URLは?
517297
垢版 |
2019/10/13(日) 06:03:13.200
やっぱそうか。SiberDCってとこ。
https://www.webhostingtalk.com/showthread.php?t=1774372&;p=10164785&highlight=siberdc#post10164785
ここから飛んだ方が早い。でもなんかトルコ語なんだよね。鯖はアメリカだけど。
2019/10/13(日) 10:01:13.880
webサーバとして使うには、ちょっと遠そう。pingはどれくらい?
2019/10/13(日) 14:49:21.590
>>518
鯖はアメリカ
鯖はアメリカ
鯖はアメリカ
2019/10/13(日) 16:43:24.400
西海岸の160msでも納得するわきゃないわな
521297
垢版 |
2019/10/14(月) 04:10:36.400
>>518
ping は、160-190 くらい
2019/10/14(月) 09:56:14.070
東海岸で190から経路悪いと220 大事な指標はもっと別にあるのにping進攻が根強いな
2019/10/14(月) 10:09:10.000
>>520
西海岸で160msはないだろ。120ms程度だろ
2019/10/14(月) 13:02:17.210
Oracle Cloudの無料の奴が東京リージョンに空きがなかなか出なくて立てられないので
Phoenixに立ててみたら133ms
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 04:47:03.030
Oracle Cloudに無料なんてあるの?
2019/10/15(火) 07:00:13.350
>>525
https://www.oracle.com/jp/cloud/free/
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/17/news076.html
2019/10/15(火) 23:18:12.660
>>522
ping以外だと、なにが大事なの?
2019/10/16(水) 10:41:24.280
往年のプロバイダ選びそのままかと
2019/10/16(水) 12:48:46.330
>>515
安いと思う
でもDedicenterとかWoothostingも同じくらいのプラン出してた気がするけど潰れたし、WideVPSもメモリ量以外はほぼ同じプランだけど回線遅すぎ(100KB/sか100kbps台)て使い物にならなかったから嫌な予感がする
https://zhuji.lu/topic/84/woothosting-%E5%B9%B4%E4%BB%98-12-2%E6%A0%B8-1g%E5%86%85%E5%AD%98-50g%E7%A1%AC%E7%9B%98-3t%E6%B5%81%E9%87%8F-100m%E5%B8%A6%E5%AE%BD-%E6%B4%9B%E6%9D%89%E7%9F%B6-qn-%E7%BA%BD%E7%BA%A6-cc-openvz
https://www.widevps.com/linux-vps.html
2019/10/16(水) 21:50:21.290
snowVPSのサイトが表示崩れとる・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 19:17:38.070
VPS上でAndroidが使えるところない?
2019/10/17(木) 19:19:57.490
KVMでコンソールあるとこならだいたい使える
2019/10/18(金) 21:27:56.640
今まで北米にあるVPS借りてvps→自宅方向が3MB/s台超えたことないんだけど、北米で速い業者だと自宅方向へ何MB/sくらい出る?
2019/10/19(土) 04:37:53.710
QUIC対応使ってみたら速くなるだろ
2019/10/19(土) 09:38:59.270
サーバの輻輳制御をBBRにすると北米でも3MB/sが7MB/sになったりした
2019/10/19(土) 09:56:11.300
cloudatcostのアップグレードが割引だってさ
2019/10/22(火) 13:51:57.910
>>534 >>535
ありがとう。調べてみる
やっぱり100Mbps近く出ちゃうのか
2019/10/26(土) 05:54:03.830
ブラックフライデーまであと1ヶ月ほど。
おまえら狙ってるのある?

cloudatcostのアップグレードが90%引きなら買ってもいいなとか。
2019/11/07(木) 04:40:53.420
EAに適したvps会社はどこが良い?

やはり海外接続?
2019/11/09(土) 08:36:22.050
>>536
80%引きになった
これはブラックフライデーで90%くるな
2019/11/22(金) 12:39:12.640
ブラックフライデーでいいのあったら教えて!
2019/11/24(日) 03:18:21.770
Bitcoinフルノードを立てるのにおすすめがあったら教えて。
必要なのは500GBストレージだけで、あとは普通のスペックでいい。

time4vpsだと、プロセスが見つかると即座にkillされる模様。
2019/11/24(日) 11:34:12.710
フルノード動かすなら自宅じゃないと意味なくない?
VPSに置くなら普通の取引所に入れとくのと変わらんでしょ
2019/11/24(日) 11:56:57.990
プロセスがホストから殺されるとかあるんかな
メモリ不足で普通にOOM Killerされてるとかなら分かる気もするけど
2019/11/24(日) 19:16:54.060
プロセスがホストから見えるとか怖い
2019/11/24(日) 19:18:16.300
OpenVZは全部見えるよ? 今更何言ってるんだか
2019/11/25(月) 06:39:26.270
>>543
確かに。
でも、取引所もクラウドサービス上で動いてるんだよな。
2019/11/25(月) 11:18:15.480
>>547
こんなとこで借りられるような鯖と全く比較にならんな
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/06(金) 19:04:57.220
cloudatcost今夜からセールはじまるね。
最大80%オフだけど、ひとつつまんでみる予定。
2019/12/07(土) 10:17:38.210
Umax死んだ
12/9までにデータ取っとけってさ
2019/12/07(土) 10:22:45.580
StrongHostingとSnowVPSが両方ともサービス終了だってw
他の業者も同時にサービス終了してたりする?
2019/12/07(土) 10:23:18.170
OpenVZのサポート期限でCCが今のプラン提供終了したとかかな?
2019/12/07(土) 11:12:10.330
>>551 の追記 両方とも12/9終了。
上見てなかったけどUMAXもか
3連投すまぬ
2019/12/07(土) 14:24:57.740
cloud at costもlifetime売るだけ売ってサービス終了するんだろうな
2019/12/07(土) 15:22:06.650
両方どころかCCリセラー大量廃業だな
リセラーというよりCCの別名なんだろうけど
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 17:16:06.910
夜逃げオンパレードだけど、もしかして大量に乗っ取られてバラ撒かれてる?
3件とも同文メールなんだが。
同じようなリセラーとしてもなにかがおかしい。
2019/12/07(土) 18:17:24.460
どこがおかしい?
2019/12/07(土) 18:55:56.540
>>556
何もおかしくない
・リセラーではなくColoCrossingの別名に過ぎない
・リセラーだが中の人が同じ
このどちらか

夜逃げリスト
ArkaHosting, Bigfoot Servers, DCNHost, ,HostBRZ, HostedSimply, Hosting73, KudoHosting,
LQHosting, MegaZoneHosting, N3servers, ServerStrong, SnowVPS, SparkVPS, StrongHosting,
SuperbVPS, SupremeVPS, TCNHosting, UMaxHosting, WelcomeHosting, x4servers
圧巻ですなw
2019/12/07(土) 19:15:29.610
cloudatcostより高いカネ払って夜逃げされるってどんな気持ち?どんな気持ち?
2019/12/07(土) 19:19:58.980
夜逃げするまではcloudatcostよりはまともに使えたからなw
2019/12/07(土) 19:43:07.870
まぁ確かにcacよりはまともだった
paypal通さずに三年分とか買っちゃった人はどうすんだろ
https://i.imgur.com/v0l4FbT.png
2019/12/07(土) 19:52:59.690
C@Cは中学生の自宅鯖以下じゃん
2019/12/07(土) 20:19:06.290
ここで話題ででるのは本番運用向けのサーバじゃなくて買い切りのテスト用途のVPSやしね
2019/12/07(土) 21:33:18.590
まあ3年以内にまたメンテナンスフィー徴収を始めるだろうさ
2019/12/07(土) 21:50:40.430
>>561
普通にチャージバックじゃね?
2019/12/08(日) 01:19:16.770
>>558のリスト中2/3が10月以降にLEBで宣伝してる
WelcomeHostingなんて宣伝から2週間
完全に詐欺っしょコレ
2019/12/08(日) 09:30:34.300
中の人ら何にも知らない可能性もある
12/9以降も普通に営業してるかもね

LEBてコロがやってるんだっけ?
ちょっと騒ぎになってたコメント欄が消されてるね
2019/12/08(日) 17:00:19.070
kudo夜逃げかよ
2019/12/08(日) 18:15:21.400
なんかもうサーバー止まってるっぽいけど、アメリカはもう12/9になったのかなw
2019/12/08(日) 19:49:18.780
やっぱ夜逃げだったなw
2019/12/11(水) 12:14:30.420
夜逃げといっても更新できない夜逃げなのかSupremeVPSは使えてる
2019/12/12(木) 09:59:33.760
sperm(SPAM)みたいな名前でいやだな

SPAM SPERM SPAM
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 14:12:46.970
激安のVPS探してたら
contaboにたどり着いたのですが
OS再インストールコンソールってのがあるんですが
これって自前のOSインストール出来るんでしょうか?
2019/12/13(金) 18:44:09.830
>>573
はいー
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 22:40:25.720
>>574
ありがとうございます
契約してみようと思います
576297
垢版 |
2019/12/16(月) 06:38:01.320
contabo 有名だけど、ドイツだからなあ。遠くね?
さすがに SSH のセッションがぷつぷつ切れるってことはないだろうけど。
2019/12/18(水) 17:25:56.280
サービス停止するくせに請求書送りつけられた・・・
2019/12/21(土) 02:55:18.840
夜逃げ祭りってマジか…全然知らんかった。
一昨日まで使えてたのに今さっき繋がらなかったからなんでかと思ってたら、またか…。
2019/12/23(月) 11:28:47.610
メールやペイメントの控えの書類だけ残ってて刹那いな

今後はEUの専用鯖に行くわ
2020/01/18(土) 21:45:15.030
Lowendboxに新しいところがいっぱい来てるからどれくらい昔からサービスサイトあるのかと調べたら、案の定2019/11以前はwebアーカイブ見つからない
最近できたとこばっかりw
2020/01/28(火) 03:30:33.740
Dreamホストにしとけ
2020/01/28(火) 16:45:38.840
CONTABO安いのにスペックが高くて気になってる
間にクラウドフレアかませば速度は気にならないかな?
今はGMOのVPS使ってるんだけど・・・
どうかなー迷う
2020/01/28(火) 17:36:18.690
LEBは地雷
LETで調べながらいけ
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/01(土) 13:24:22.640
>>582
1年ほど前に使ってたけど、悪いところを言えばCPU1コアあたり性能がunixbenchで800台しか出ないこと(今はどうだろ?)
回線は体感で安定はしてたけどドイツ?だからねえ
2020/02/04(火) 09:16:41.620
>>584
ありがと
4コア8GSSDの年払いで借りたった
これで7500円て他ではまずないw
CPUがもっさりなんかな?これから確認してみる
2020/02/07(金) 08:19:14.340
日本人向けWebサービスをたてるならどこがおすすめですか?
time4vpsってのが安くていいかと思ったけど
おすすめのCDNも教えて下さい
2020/02/07(金) 08:42:17.540
なんで海外?
国内最速のconohaでいいじゃん
2020/02/07(金) 08:43:48.120
アダルトコンテンツ扱いたいので
2020/02/07(金) 08:58:46.290
GMOクラウドでいいじゃん
2020/02/07(金) 09:07:01.740
このスレいらないね
2020/02/07(金) 09:19:14.510
人気のエロサイトのサーバー調べりゃどこがいいのか分かると思うが
ここの人間がエロならTime4vpsがいいよって言ったらあなたはそこにするのかと問いたい
2020/02/07(金) 10:05:03.220
日本人向けなら日本のサーバー使えよって来るの当たり前なんだから
アダルトやりたいなら最初に書いておくべきだったし
他にも情報なんにもないのにおすすめとか聞かれてもね
2020/02/07(金) 10:16:58.490
bbspinkのウェブマスター板に行って聞いてみれば?
2020/02/07(金) 12:57:36.370
会話のキャッチボールができない人が多い
2020/02/07(金) 13:58:33.360
>>594
お前がな
2020/02/07(金) 14:56:47.980
投げっぱなしジャーマン?
2020/02/11(火) 02:35:34.030
>>588
真面目なビジネスでやるならherokuで様子を見て、行けそうなら
AWSとかでいいんじゃね。
2020/02/12(水) 14:42:55.520
おっしゃるとおり結局はAmazonにしたlightsailなら定額で収められるし
リージョンも東京で始めて警告とかもらったら海外リージョンに移す、スナップショットで楽そうだし
2020/02/16(日) 06:58:46.680
日本からだとシンガポールとロサンゼルスどっちがRTT小さいんだろうか?
2020/02/16(日) 07:05:14.410
>>599
シンガポール
それぞれ80msと110msくらい
2020/02/16(日) 07:06:38.580
>>600
サンキュー
参考にするわ
2020/03/06(金) 09:48:47.540
カナダに置いてるサーバにIPv6でアクセスできない
大西洋経由はOKだけど太平洋経由はアウト
TorIXがダウンしてるみたい?
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 20:16:26.010
DigitalOceanでクレカ登録した瞬間ロックされたんだけど何なのこれ
サポートに連絡しても返事来ないし
2020/05/13(水) 21:16:02.770
>>603
最近個人情報おもらしあった関連とか?
https://www.zdnet.com/article/digital-ocean-says-it-exposed-customer-data-after-it-left-an-internal-doc-online/
2020/05/13(水) 21:22:22.700
あともしクレジットカードがロックされて使えなくなったってことなら、クレジットカード会社の問題だしそっちのサポートに連絡したほうがいいのかも
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 22:51:03.720
>>605
クレジットカードが弾かれた可能性はあると思う
前にvultrでも弾かれたから
でも今回のは「Account Locked」になってて何もできない
調べたら同じようにロックされてて外人達も発狂してるわ
https://www.digitalocean.com/community/questions/we-are-sorry-to-inform-you-that-your-account-has-been-locked-by-digitalocean-staff
2020/05/15(金) 19:58:17.750
神戸市役所サイトや札幌市役所サイトの偽サイトを閲覧する場合、

海外VPS経由が一番安全?

それにしても、偽サイトは変なURL?
2020/05/16(土) 07:18:33.700
>>607
生で踏む
そして結果を教えてくれ
609607
垢版 |
2020/05/16(土) 16:46:33.580
>>608
海外VPS経由で

時々リンク切れはあるものの、
「ここまでコピーしたな」と感心するレベル

踏んだ者が海外VPS? 作成者の奴らは立腹したと思う
2020/05/16(土) 18:53:15.580
>>609
普通にIPだけ集めてるのか?
意味ないな。
まぁこれからだよな。
2020/07/04(土) 22:32:32.720
https://hostvds.com/
LETで話題になってたがくっそ安いね
まだモスクワだけだけど香港も追加予定とか
2020/07/05(日) 08:15:00.410
モスクワと香港ってのがやべー雰囲気出してる
2020/07/05(日) 22:41:27.060
価格は良いけど、サービスの持続性次第だなぁ
2020/07/06(月) 05:15:16.970
モスクワ以外が利用可能になるのが8月か
香港が使い物になるなら初期費用かからんしcontaboから乗り換えようかな
2020/07/07(火) 07:50:50.640
香港の中国化が強硬に推し進められている中で、今後は香港のサーバーなどが借りにくくなったり、中共側がコッソリ検閲していたり…とかって将来的にあるのかな?
2020/07/07(火) 11:22:59.320
ロシアと中国のサーバーは情報抜かれてたりリソース使われてたりはするだろうね
香港はどうだろう
2020/07/07(火) 19:24:39.170
仮想システムがアクセスされてるメモリ普通に舐めてるだろうしな
2020/07/10(金) 12:20:20.460
台湾には何を売ったんだ?
前話題に出てた戦車とか?
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 21:51:21.480
ちょっと質問させてください。
メモリ4GBくらいで月10ドルから15ドル程度のVPSってないですかね。
今はConoHaの1GBプランを使ってますけど、4GB西用と思うと大分高いんですよね。
あと、海外のサーバーだとSSHとかの応答速度は気になる感じですか?
サーバーの置き場所にもよるのかな?
2020/07/11(土) 22:09:26.440
>>619
ない
2020/07/11(土) 22:55:54.170
>>619
あるかないかで言えばある、OpenVZでもいいなら探せばいくらでもある
https://buyvm.net/kvm-dedicated-server-slices/
https://www.time4vps.com/linux-vps/
ただ、文句なく何にでも使えるVPSが安心して借りられる価格ではないし、具体的にどう使いたいか分からないと誰も助力はできないと思う
あとSSHの応答速度が気になるかどうかなんて体感を聞いても人によるから意味ないし、一ヶ月だけとか契約して試したほうが早い
2020/07/12(日) 00:27:07.200
>>619
> あと、海外のサーバーだとSSHとかの応答速度は気になる感じですか?
どこまでなら耐えられるかは個人差が大きいので>>621の言う通り
自分は色々借りてるので応答速度への覚悟はかなりできてる方だけど
米西海岸は楽勝、東海岸は微妙、欧州は安くても他人にはすすめない

欧州だからすすめないけどHetznerの4GBは月5.68ユーロで、2割増で自動バックアップもついて安心
2020/07/12(日) 00:42:55.430
>>619
$10-15/mも出せるんだったら、海外じゃなくてもWebARENA Indigoがあるよ。
https://web.arena.ne.jp/indigo/
2020/07/12(日) 01:04:30.500
Indigoはあまり安心して使える環境じゃなかったと思うが改善されたの?
2020/07/12(日) 03:15:30.410
>>624
しばらく使ってるけどそんな印象ないかな(まぁ値段相応とは思う)。ディスる訳じゃないけど、可用性はTime4VPSやHetznerなんかよりよっぽど高いでしょー
2020/07/12(日) 03:57:02.390
>>625
Time4VPSはともかく、Hetznerはガチですよ
2020/07/12(日) 04:08:48.710
その前の vpscloud の初期から使ってて indigo も順次追加してるがトラブルあったことがない

安心して使えないような話ってどっから出てるんだろ

安くて制約少なくて人気すぎて全然契約できないという時期があったけど
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 08:28:24.000
ありがとうございます。

>>620-623

やはりそうですよね。
いろいろ試してみます。

>>623

最初に書いておけばよかったんですが、実はそこ、最初に検討したんですが、なぜかクレジットカードが使えなくてあきらめたんですよね。
PayPalとかに対応してくれればいいのに。
2020/07/12(日) 11:18:22.550
15ドル出せてサクサクなの希望ならovhはどうよ
シンガポールにDCあるしcpuベンチスコアがそこそこ
2020/07/12(日) 13:06:30.910
インディゴは国内スレでディスク遅いとかデプロイ失敗とか出てたと思う
2020/07/13(月) 08:52:26.640
HetznerのCPXシリーズってVirtIOじゃないのね
2020/07/17(金) 13:22:15.290
>>619
LEBでRackNerdのオファー待つくらいでしょうかね。古めのオファーでも有効だったら契約してしまうのもありかと。ロスにもデータセンター有るのだがレイテンシは海の向こう側ということでお察しくだされ。
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 07:27:25.280
相応しいスレが他に見当たらなかったので、多少スレ違いかもしれませんが失礼します。
Hetznerのサーバーオークション機能でサーバーのレンタル(?)手続きをしました。
(他のサーバーサイトと比較していたため)サーバーには一度もログインせずに数日が経過し、サーバーは強制ロック状態となりました。
その後、Hetznerからキャンセル料金としてサーバーと同額に近い金額を請求されたのですが、これは支払う義務はあるのでしょうか?
レンタル手続きの際に、クレジットカード等での支払い手続き等は行われておりませんでした。
最初の請求メールの通りにpaypalで支払おうとしたところ、立て続けにログインエラーが発生し、サポートに問い合わせをしても、今度はエラーを直さず銀行振込を指定されたりと対応に不信感があるのと、このような完全後払いのサイトは初めてでしたので、ご質問いたしました。
相手サイトには私の氏名・住所、うろ覚えではありますがクレジットカード情報もしくは、paypalメールアドレスを入力しておりました(支払い手続きはしておりません)。
非常識な質問かもしれませんが、ご教示のほど、宜しくお願い致します。
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 10:54:01.780
警察にご相談ください
2020/08/13(木) 13:53:05.730
そもそもPayPalのメアドを教えるなんてことは無いはずだけど。PayPal使うとしたら、セキュリティのリスクがあるから必ず公式のログインページからだし。
2020/08/13(木) 14:20:04.420
PayPalはメアド教えればそこに請求書送れるので教えるのは普通にあるよ
PayPal登録してなくても決済ページが出る
2020/08/13(木) 16:29:16.900
>>633
Hetznerはまともな業者だから請求があるならそれは規約通りってことだろ
後払いなら逃げられると思った?
ホスティングサービス向け共有ブラックリストに登録されて海外ホスティング各社からお断りされる未来が待ってるんじゃね
2020/08/13(木) 16:44:25.080
請求書のシステムあるのか。すまん無知だったわ。直接決済しか使ったことなかった
2020/08/13(木) 16:46:28.210
まあいくら対応に不信感を抱いても、払わなくていい理由にはならないと思うが。
ログインせずに強制ロックされたのも、しっかり規約に書いてあるんだろうし。
2020/08/13(木) 18:30:21.680
ゼニ払わん以上の不信はないぞ
2020/08/13(木) 19:11:25.480
>633
「使ってもいないのにキャンセル料金払えとかひどくね?」って思ったから書いたんだろうけど
わかりやすく例えると
「ホテルに連泊で予約入れたけど気が変わって泊まらなかったらキャンセル料金を100%請求されました」
って言っているのと変わらない

契約結んでお前が使うためにリソース確保して他のやつに貸さなかったのに
使ってないから金払わないは成り立たんだろ
その損害をお前以外の誰が負担するんだ?
642633
垢版 |
2020/08/13(木) 20:52:13.770
納得できました。
支払い手段については引き続き連絡してみます。
皆さん有難うございました。
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/26(水) 22:27:52.510
HostVDS、先月は平気で数時間止まったりしてたけど、最近安定してきた
8月中にダラスとアムステルダム追加ってアナウンスしてたけどまだ来ない、未だモスクワだけ
はやく香港で使いたい
2020/08/26(水) 22:46:28.150
同意、元々期待はしてなかったけどね
安いからモスクワでもWebサービス鯖に使ってるけど
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 20:03:45.750
アメリカの某SSDなVPS使ってるやつおる? 最近アムステルダムとか東京リージョンができたとこ
サイトが年中セールやってて詐欺みたいだし、LETでもすこぶる評判悪いんだけど、
安さに釣られて(8コア、RAM32GB、NVMe320GBで199ドル/1年)契約してしまったんだが、
今のところ不満はないんだよな…回線も10Gbpsだし
2020/08/29(土) 11:05:39.700
>>645
どこのことかさっぱりわからん
2020/08/29(土) 13:49:24.170
SSDNodesか?いつの間に東京リージョンできてたんだ。
2020/08/29(土) 17:16:02.400
安いね
2020/08/29(土) 18:59:06.870
>>647
当たりです

https://browser.geekbench.com/v5/cpu/2359328 ベンチもそこそこ
東京が良かったから、LA、フランクフルト、シンガポールも契約してしまったが
LAだけCPUの世代がちょっと古くて(Haswell、他はBroadwell)回線の調子がたまに悪くなるからハズレ引いたかな
サポートはマジ糞ゴミなんで期待しないで

今3年契約だと40ドル引きで業務には絶対勧めないがゲームサーバーとかにはいいかもしれん
https://www.ssdnodes.com/manage/aff.php?aff=1087 (※アフィ注意な、踏みたくない人はURL削ってくれ)
2020/08/29(土) 20:55:26.030
アフィスパム通報しました
2020/08/29(土) 21:54:05.150
>>649
見てみたけど、一番安いプランでも$180-$40で$140
月額換算$4弱だからイニシャルコスト考えると月払いのVultrでいっかな
652649
垢版 |
2020/08/29(土) 22:31:51.500
>>651
メモリ2〜4GBくらいまででいいならVultrとかOVH、Hetznerがド安定だと思うわ
ただ自分の使い方だとスペックカツカツで転送量もオーバーしてしまい、
Vultrに月250ドルくらい払ってたから、費用が5分の1以上圧縮できたので大助かり
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 10:19:16.310
anyNodeってとこ、RAM1Gで年12ドルだから飛びついちゃったが、
OSインストールしたら急にコンソール入れなくなって、サポートが1週間に1回くらいしか応答しなくてイライラMAX

1ヶ月かけてようやく復旧して繋がったが、カーネルモジュール足りなくてUFWもiptablesもまともに動かない
管理画面にはIPv6の設定情報あるのに繋がらず、文句言ったら、お前のプランはIPv6無効だったわメンゴメンゴって返答
これは失敗した
2020/09/02(水) 10:43:17.340
連投済まんなせっかくだからベンチ貼っとくわ
同じ1GB1ドルVPSならたまにLETにも話題になるEthernet Serversが断然おすすめ

anyNode Wedge1-Standalone 1vCPU 1GB RAM 20GB SSD
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/2837800 Single 592 Multi 593
Las Vegas, IPv4 1Gbps

Ethernet Servers OpenVZ 1vCPU 1GB RAM + 256MB SWAP 30GB SSD
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/2838073 Single 403 Multi 411
Los Angeles, New Jersey 1Gbps 20GbpsDDoSProtected IPv4, IPv6x10
655sage
垢版 |
2020/09/03(木) 15:54:49.910
SSDNodesの東京リージョンはHivelocity・Limelight Networksだからなあ
アメリカからの経路がシンガポール経由になるとかざらにある
CDN用のネットワークに間借りしてる状態だから当然っちゃ当然だが
2020/10/08(木) 08:20:32.340
投票で選んでいたころならまだしも会員の推薦で選ばれて推薦理由は説明しない
だけど無条件で任命しろってのが学術学会でしょ
2020/10/08(木) 08:20:48.390
誤爆
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 20:00:02.850
SSDNodesっていうサーバーを見つけたんですが、どんな感じですか?
ちょっとググってみた感じだと、2・3日経つと性能が落ちるとか、かなり評判悪そうな感じだったんですが、やっぱりそうなんですかね。
>>652 あたりでも話題になっていましたが、少し時間も経っているので、現状がどうなのか、よければ教えてほしいです。
2020/11/05(木) 22:11:20.260
評判通り、安かろう悪かろうだよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 22:17:46.480
良いと言い張るのはアフィリエイターだけ
2020/11/05(木) 22:18:58.400
海外の安物VPSなんて詐欺当たり前だと思った方がいい
2020/11/06(金) 00:28:19.020
アフィリエイト還元率を調べてみるといい
還元率が高いところは基本的にクソである
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 10:20:11.500
>>659-662

やはりそうなんですね。
ありがとうございます。
2020/11/06(金) 15:33:51.250
Hetznerはガチ
2020/11/07(土) 13:09:51.150
鯖関係に限らずネット上のあらゆるサービスってアフィリエイトプログラムに力を入れている所ほど実情はクソなのがほとんどだよな
その広告費を顧客に還元しろよっていつも思うわ
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 11:52:40.170
100ドルお試しでvultr使っているんだが残高無くなってもサーバー停止しないんだな
2020/12/05(土) 15:08:55.060
まともなサービスだといきなり止まらないことが多い
支払い期限過ぎて猶予期間も終わったら鯖止めて請求書送りつけられるだけ
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/05(土) 16:58:51.950
>>667
海外から来るのか
2020/12/05(土) 20:47:29.090
>>667
necさんをバカにするなー!
2020/12/05(土) 21:13:32.240
>>666
月またいだ時点でBillingのRemaining Creditがマイナスになってたら
いくらマイナスにあってるから入金してねってメールが来て24時間以内に止まる
月またいでなくても一定額以上マイナスになってたら止まる
一定額がいくらだったかは忘れた
2020/12/05(土) 23:58:36.810
>>670
どのぐらいで止まるか試してみるよ
2020/12/06(日) 00:14:32.000
fraud DBに収録されたいのか
2020/12/21(月) 01:06:51.870
AlphaVPSのOpenvz 4コアメモリ4GBプラン使ってみた(5€/month)
Unixbenchで1コア530、4コアで1500くらい(E5-2660v2)
(メモリ4GB~28GBプランまで全部仮想4コアらしいけど、全部同じような性能なんだろうか?)

マイクラのサーバー動かしてるけどたまに(回線状態悪いのか他の人のせいでCPUリソースが足りなくなるのか不明だけど)カクカクになるけどまあ動く
サーバー→自宅は4.4MB/s出る(家の回線悪いから実際はもっと出そう)し、Jaist→サーバーは10.5MB/s出たから回線は値段の割には良好かなと
2020/12/21(月) 16:03:36.180
>>643
これみてHostVDS使ってみた感想

・週に数回ネットワークが落ちる→数分〜数時間で復帰
・月に数回インスタンスが落ちる→数時間〜2日くらいで復帰
・CPU性能が1/10になる→インスタンス作り直せとの指示に従い作り直すも2日も経たずに同様

コスパ(CPU性能/価格)は良いけど、それ以上に管理コスト(手間)がかかるから
他人にはオススメできないってのが正直なところ

ダラスとアムステルダムも毎月「今月オープンするぞ!」って書いているけど
オープンする兆しはない
バックアップもスナップショットも実装できずに落ちまくっている現状では
新規展開は絵に描いた餅で来年になっても再来年になっても無理そう
2020/12/27(日) 21:21:30.970
hetzner使ってみたいんだけど過去ログみたらパスポートコピー必要って聞いて躊躇してる
使ってる人ってみんなコピー送信したの?
登録メールが会社ドメインだったら必要ない みたいな抜け道あったりする?
2020/12/27(日) 22:32:11.510
Hetzner2年近く使ってるけどパスポートなんか要求されたことないぞ
2020/12/28(月) 01:19:12.850
>>675
パスポート持ってないから手持ちの顔写真付き身分証(資格者証)を
画像で送ってOK出た
横文字記載一切ないのにw
2020/12/28(月) 07:59:50.370
>>676
>>677
thx
ちょっと登録してくるわ
2020/12/30(水) 18:40:37.080
Hetznerは本人確認書類出すかPayPalで20ユーロデポジットするかどちらか選択
向こうじゃ最大手のひとつだしHetznerが信用できなくてどこなら信用できるんだって感じではあるが
2020/12/30(水) 18:41:39.640
>>679
毎月カードで払ってるけどそんな二択要求されたことないぞ
2020/12/30(水) 19:36:18.220
>>680
アカウント作成直後に要求されるはず。公式ドキュメントがみつからないからググって出てきたブログだけど、こんな感じ
https://iruwen.medium.com/how-to-run-a-vps-on-hetzner-and-manage-it-remotely-using-termius-2a78938fd102
2021/01/28(木) 00:59:52.330
ssdnodesの東京がなんか変わるらしい
we will be upgrading your server to our next generation virtualization platform.
We've made significant performance improvements related to compute, storage, and networking, and we want to offer these to you free of charge.
Upgrade date: 28/01/2021
Upgrade time: 3:00 AM UTC and lasting 16 hours
2021/01/28(木) 01:27:37.200
恩着せがましくアップグレードしてやるとか書いてるけど
返金可能期間過ぎたら地獄のようにcpuもメモリも遅くするところだし
素直に良くなるとは思えない
2021/01/28(木) 03:37:37.020
そんな直前によこすのはどうかしてるよな
2021/01/28(木) 17:55:25.810
東京で月5ドル以下だとおすすめある?
vultrかLinodeにしとけば間違いないかな
2021/01/28(木) 18:21:03.440
これって安いのかなあ
こんな大きいのはいらないから、cloudatcostみたいに何台も作れるといいのに
https://i.imgur.com/sbrwpwo.jpg
2021/01/29(金) 02:39:09.810
>>684
実はもっと前に来てたんだけど迷惑メールにされてて気づかなかった
違うバージョンの仮想化ソフト入れてるホストに移動されただけだと思う
ens3 -> enp3s0
300/80MB/s -> 750/120MB/s
CPUとかIP、回線速度は変わらず
E5-2630 v4
1100Mbps@RakutenMobile
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 01:08:03.420
VPSマイニングやってみようと思ってるんだが、
マイニングってOpenVZでも可能なのか?
2021/02/20(土) 05:06:39.210
>>688
プラスになる通貨があるなら教えてくれ
2021/02/20(土) 05:09:03.840
俺が知る限り全ての業者で規約違反だし繰り返してたら金だけ取られて鯖止められるだろうな
2021/02/20(土) 17:48:43.410
>>688
OpenVZなんかでやったら、一発でプロセスを止められると思うよ
2021/02/20(土) 17:49:25.490
>>689
CaCならプラスになるかもしれないけど、金額がしょぼすぎるのでやる気がしない
2021/02/20(土) 17:50:29.950
>>690
Dediならいいかもしれんけど…
むかし秋葉原で中古のCore i7を買ってCPUで掘ると儲かった通貨もあったけど
長くはなかった
2021/02/20(土) 17:53:16.410
>>692
CaCでマイニングやって鯖止められた奴いたぞ
2021/02/20(土) 20:50:41.960
>>694
バレちゃったからね
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 17:03:47.340
テスト
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/22(月) 17:04:06.580
OpenVZでVPSマイニングやるとすぐ止められるのかよ・・・
じゃあ仮にVPSマイニングやるならXenとKVMのどっちが止められにくいんだ?
2021/02/22(月) 17:20:57.840
接続先IPでモロバレ
2021/02/22(月) 17:32:06.070
CPU負荷でもモロバレだし、VPSでマイニングやって黒字になる業者なんかないよ
そもそも禁止だし
金だけ払ってアカBANが関の山
2021/02/23(火) 01:28:02.090
収益狙いならクラウドマイニングを発注すればいいのに。
リグのコロケーションもあるけど、どちらも色々問題がある

ハッシュパワーの購入はコールのLと同じ効果なので、安い方を買えばいい
2021/02/23(火) 03:56:16.260
ぶっちゃけcompute謳っているプランなら止められないし止めるわけにはいかない
ただ黒字になるプランもコインもないやろ

マイニングするならハッシュ買った方が黒字になる可能性が高いけど
それだけの金があるなら現物買った方がマシ

赤字でも趣味で掘りたいなら止めないけど
2021/02/23(火) 08:08:38.660
マイニングで儲かるなら自社でやるから貸さなくね?
2021/03/10(水) 23:35:03.920
OVHのフランスデータセンタが焼失
https://www.searchenginejournal.com/ovh-data-center-fire-darkens-thousands-of-sites-worldwide/398485/
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 02:06:11.570
VPSじゃスペック問題も含め色々な不安があるからVDS契約しようと思うんだが、
何かおすすめのVDSある?
2021/03/13(土) 02:48:59.160
VPS = VDSだよ
2021/03/13(土) 03:51:16.970
定義バラバラだからね
VMwareならVDSだと定義してる人もいれば
同じだと定義してる人もいる
2021/03/13(土) 10:49:46.270
ベアメタル契約すればええやん
2021/03/13(土) 11:44:39.280
安い海外業者選んでる時点で詰め込まれるのは変わらんからな
ベアメタルでもネットワークがゴミだったりするし
709297
垢版 |
2021/03/14(日) 02:21:20.790
>>704
中途半端なものを探すくらいなら、いっそ専用サーバーにした方がすっきりせん?$100くらいでネットワークもちゃんとした鯖借りられるで
2021/03/15(月) 00:49:38.170
PSKHostingとうとう潰れたw
個人情報また別のところで転用されるんかね
元々とっても少ない顧客が延滞したりコロナで減ったりで事業が継続できませんって勝手に顧客情報抜くようなことしてたらそうなるわな
2021/03/15(月) 02:21:03.800
そりゃ潰れたら会社の資産は欲しいやつに売っぱらうだろうし従業員は手土産にするよな
2021/03/24(水) 05:09:59.820
>>703
ScalewayのCEOから長ったらしいメールが来たのこれか
Fireとか言うからScalewayが燃えたかと思ったわ
「安全を保つ責任があります。一層努力します」みたいな内容だった
2021/04/15(木) 20:46:59.900
>>50
うっかりメインの携帯電話番号登録したらフィンランドからスパムSMS来るようになっちゃった…
2021/04/16(金) 05:09:31.790
>>713
うぇー
番号でブロックできる?
2021/04/16(金) 06:48:23.870
>>714
今のところ2つしか…いや1日で2通も来てたら多いけどフィンランドからSMSが来る予定がなければブロックできると思う
https://i.imgur.com/RRaHyNR.jpg
2021/04/22(木) 05:59:11.300
1時間0.7セントに慣れすぎて、国内の共有サーバを探したら
初期費用は2,000円前後のところばかりでビビった。
少しのトラフィックのWebとメールを使いたいだけで鯖缶はしたくない
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 02:00:43.260
Vultrで身分証明証とか写真とか要求されたって言ってる記事とかあるけど
海外サービスはそういうものなのか?
2021/04/26(月) 02:19:50.130
累計100社以上使ってきたけど一度もそんな要求を受けたことはない
2021/04/26(月) 02:34:02.290
どうせマイニングとか規約違反行為やった上に支払い拒否とかチャージバックでブラックリスト入りした奴が
当然のようにfraud preventionで引っかかっただけじゃないかな
2021/04/26(月) 22:07:28.280
>>717
なにかの条件に引っかかると突然要求されるのは国内でもあるじゃん
>>719
自分は悪くなくても、同じIPからやった人がいるとかもあるし
2021/04/26(月) 22:08:57.480
ドメイン屋から変な請求が来てチャージバックしたら、チャージバックは
規約違反でアカウントごと凍結されたことがあるけど、数年後に倒産してた。
2021/04/26(月) 22:11:18.500
VPSに同一IPなんてあるの?
2021/04/26(月) 22:18:35.820
>>722
NAT VPSとかあるじゃん…という話ではなくて過去に同じISPから申し込んだやつが問題起こしたからお前もそうじゃねえの?って疑われたのではって話だろう
2021/04/26(月) 23:02:06.310
cheapwindowsvpsを申し込んだけど、もっさりして厳しいなあ。
メモリは4GB見えるけど、CPUの割当が渋いのかな
2021/04/27(火) 05:36:19.660
https://www.trustpilot.com/review/cheapwindowsvps.com
フルボッコになってる
自分もほぼ同じ感想
昔はここまでひどくなかったけど、今はやめたほうがいい

ConoHa 1Gに移行したらちゃんと動くようになった
2021/04/27(火) 06:28:38.510
プラン名はともかくサービス名にWindowsって入れていいんだ…
2021/04/27(火) 07:22:25.780
>>726
window(s)は普通名詞だから商標登録できない
2021/04/27(火) 11:24:44.320
>>727
ああBlu-rayがBlue-rayじゃないのと同じかありがとう
2021/04/27(火) 13:28:47.790
Windowsって何回も却下された挙げ句商標登録OKになったんじゃなかったか
2021/04/29(木) 17:07:32.210
>>716どこがオススメですか?
2021/04/29(木) 17:08:21.770
>>717さいきんのeKYC を手動でやるとそうなる
2021/04/30(金) 05:03:44.310
>>730
自分はvultr Tokyoがメインだけど、Linodeもいいようだよ。

スレ違いだけど、東京か日本の共有サーバのおすすめがあれば教えて下さい
Wordpressが動けばいいです
できればメールも
2021/04/30(金) 15:05:03.420
スレチは消えて、どうぞ
2021/04/30(金) 15:47:11.610
>>719-720
一昨日Contabo契約したけど新規の顧客にはIDカード要求してるってメールきた
hetznerもID要求されるって話聞いたしVPS契約する時に個人情報要求するのはドイツかEUの規則なんじゃね?
2021/05/01(土) 22:06:20.620
>>732無難な大手ばかりですね。参考にならない。
2021/05/01(土) 23:04:57.480
>>717
smtp使うならID出せって言われたから、vultrに提出した。
今は分からんが。
2021/05/02(日) 01:03:15.720
>>736
25/tcpを監視してるってこと?
2021/05/02(日) 03:01:41.360
>>737
公式はセキュリティの理由にしてる。
https://www.vultr.com/docs/what-ports-are-blocked
2021/05/02(日) 04:14:29.160
>>737
SPAMはイヤだからね。
自前でSMTPサーバを建てなくてもgmailで済ませられるし
2021/05/02(日) 05:33:14.300
サブミッションポート使えばいいじゃん
2021/05/02(日) 07:49:46.980
大量に送信するならAmazon SESとかあるじゃん。
2021/05/03(月) 19:19:33.930
Quadhostが死にかけとる
2021/05/03(月) 20:16:20.120
>>738
Vultr契約してるんで試してみたけど、記載されてるポートはPermanently blockedとされてるものも含めどれもブロックされてなかったよ
別のところで借りてるサーバーでtcpdump走らせておいて、Vultrからtelnet <別サーバーIP> 25/1900/etcしたらきちんとSYNが届く

ブロック解除依頼は出してないしIDも提出してないんで、古い情報なんじゃなかろうか
ページは最終更新2014年とのことだし
2021/05/03(月) 21:33:34.570
???
2021/05/04(火) 05:15:27.170
>>743
2021/05/06(木) 01:10:47.480
>>743
じゃあ今はIDの提出とか要らないのかもね。
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 17:20:02.870
Time4VPS、全プラン初回契約時は半額っぽいけど初回に契約したプランが切れた後に上位か下位のプラン契約したらそれも半額になるん?
2021/05/14(金) 19:24:55.110
プラン変更なしの場合は?
2021/05/15(土) 15:13:11.280
年間数ドルで使えるNAT VPSをちらほら見かけるけどディスクやメモリ容量も控えめだしどういう使い方が一般的なんだろうか
Twitterを検索してめぼしい情報を自動収集するbot程度なら十分かな
2021/05/15(土) 15:21:59.110
>>749
webサーバー
2021/05/15(土) 16:15:35.060
>>749
VPN
2021/05/15(土) 16:30:54.010
>>750-751
どうもありがとう
2021/05/15(土) 16:57:11.870
NATVPSは外から接続できるの?
2021/05/15(土) 17:52:21.670
クローラーに使ってるな
あと禁止してるところ多いけどプロクシとかTorノードとか
2021/05/15(土) 19:48:32.830
>>753
NATポートなら接続できるし、IPv6アドレスがついてたらIPv6ならどのポートでも接続できる
2021/05/15(土) 21:03:31.540
>>755
例えば100個くらいポートをもらえて、自分でマッピングする感じ?
2021/05/15(土) 21:20:28.210
>>756
20個ぐらいのところがほとんどじゃないかな
割り当てられたプライベートIPアドレスが***.***.***.123なら12301-12320って感じ
2021/05/16(日) 00:15:21.180
>>757
なるほどサンキュー
たいていは20個くらいあれば十分だよね
足りなければ別のサービスを使えばいいし
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 15:26:33.000
契約忘れてたアメリカのサーバ。5万の未払い。。
延滞金なのか、増えてるみたい。
これって踏み倒ししたらヤバいでしょうか。
払っちゃったほうがいいんでしょうか。
2021/05/17(月) 16:24:07.840
え。サーバー止めずに動かしていたんだったら踏み倒すとかいうアウトローな考え方どうなの?
2021/05/17(月) 16:38:33.100
試しに踏み倒してみてよ
どうなるか興味ある
2021/05/17(月) 16:44:20.100
契約更新忘れてたってこと?
支払いが無かったら一定期間サスペンドでその後バンされるってのが普通じゃないのかな
契約更新もしてないのに勝手にサーバー稼働させてる方が悪いって突っぱねちゃえばいいと思う
2021/05/17(月) 16:49:09.850
自動更新だから未払いに対して延滞取られてるんでしょ。先払いで延滞つくわけないし。
交わした契約次第だけど踏み倒してどうなるかワクワクするだ。
2021/05/17(月) 17:20:20.160
俺の経験上クレカ決済じゃない限り自動更新でも支払いが無かったら止められるよ
確かに最初の契約次第っていやあそうだけどちょっと腑に落ちないよね
2021/05/17(月) 17:31:58.340
利用規約読めばわかることだろうけど踏み倒してグローバルな裁判沙汰になったら面白いから踏み倒してくれると助かる
2021/05/17(月) 18:19:59.520
せいぜい数百ドルの金額で裁判なんてするとも思えんがなあ
相手が勝訴したところで強制執行なんて出来ないだろうし
2021/05/17(月) 19:36:39.300
債権を日本国の恐い人に譲渡します。
恐い人が貴方に取り立てます。
2021/05/17(月) 22:10:10.990
【わーくに】ワクチン大規模接種、適当な番号+海外VPN+誰でも無制限で予約手続可能→竹中平蔵が経営顧問の『マーソ(株)』がシステムを担当。防衛省「システム改修は困難」★5 [アリス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621256381/
2021/05/18(火) 12:01:41.770
>>767
日本のサービサーは500ドルどころか500円の債権でも真面目に取り立てに来るよ。
システム化されてるから金額なんて関係ない
2021/05/18(火) 12:31:03.460
刃牙の家みたいなるな。
2021/05/18(火) 14:49:54.700
踏み倒したらMaxMindとかがやってる共有ブラックリストサービスに登録されて
他業者で契約できなかったり、身分証要求されたりすることになる
2021/05/19(水) 01:21:17.780
あらお安い
https://tnahosting.net/billing/cart.php?a=add&;pid=77
2021/05/19(水) 14:17:03.440
そこは昔使った時ストレージI/Oやたら遅かった記憶が
2021/05/19(水) 18:50:11.070
>>772-773
値段相応って感じね
https://i.imgur.com/i6XJlnC.png
2021/05/19(水) 18:57:58.720
他でも露骨に出ることあるけどIOPS上限を200IOPSにリミット付けてるのは管理が楽なのかね
2021/05/20(木) 00:54:29.890
>>772 やっす!
12GB OpenVZ LET
1 IPv4
12GB RAM
500GB Disk
15TB Transfer
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 18:48:29.260
Contaboの決済にVプリカギフト等のプリペイドカードは使えますか
あとやっぱり本人確認は必須?
2021/05/20(木) 22:34:15.800
paypal通せばいけるんじゃねえの
書類は住所と名前が確認できるのが必須
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 23:49:05.490
>>778
そうなんですね
それはiDenfyのような外部の検証サービスを使ってる感じですか?手動?
海外の偽造パスポートを送ろうと思ってます
2021/05/20(木) 23:52:29.530
>>779
> 海外の偽造パスポート
は?
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 00:08:01.190
>>780
インドネシアのパスポートです
PayPalの認証は通りました
https://i.imgur.com/gH6n7ji.png
2021/05/21(金) 00:47:36.040
通報しました
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 00:50:14.280
>>782
別に犯罪意図は全くないです。
国外の変なサイトにKYC求められた時のセカンダリーとして持ってます
海外だから国内法は適用されない(はず?)
2021/05/21(金) 01:56:59.940
踏み倒したり偽造書類使ったり大変なんだな
2021/05/21(金) 02:15:34.820
>>779
Contaboに通報しておきますね
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 03:11:38.180
>>785
...
2021/05/21(金) 05:28:02.950
犯罪意図はないならいいか
それはそれとしてPayPalにも通報しとくね
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 05:55:19.610
>>787
あまりネットに個人情報は置きたくないのでね、国外なら尚更
それよりcontaboの検証は手動っぽい雰囲気ですか
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 06:33:37.300
この価格でマイニングOKとか絶対採算取れないでしょ
しかもCPUはEPYCのクソ高いやつだし
Contaboすごいな


https://contabo.com/blog/what-went-down-in-ask-me-anything-with-contabo-ceo-thomas-noglik/
>Contaboサーバーを使用して暗号通貨をマイニングすることは理にかなっていますか?
はい、必要に応じてできます。
すでに述べたように、私たちはインフラストラクチャプロバイダーであるため、
計算能力を提供します。
この計算能力を使用して暗号マイニングを実行する場合は、遠慮なく実行してください。これをサポートします。
暗号通貨をマイニングすることが理にかなっているのかどうかは一般的な質問ですが、個人的にはこれが理にかなっていると思います。
2021/05/21(金) 09:02:51.310
急に人増えた?
最近何回かダウソ板のVPN VPSスレで話題になったせいかな
あっちはVPSの話題なんてほぼないが
2021/05/22(土) 00:51:00.720
>>783
海外に、ましてやドイツに文書偽装罪が存在しないとは知らなかったよ。
2021/05/22(土) 12:35:43.620
>>783
詐欺じゃん
2021/05/22(土) 14:32:35.820
>>790
いろんな種類のアウトローが流入した
2021/05/22(土) 14:35:19.640
作成だけじゃなくて所持と使用が本人の罪状だからもう本人の存在真っ黒
2021/05/22(土) 14:42:08.860
1年以上10年以下の懲役
2021/05/28(金) 00:22:20.330
contabo2018年に使ったときは1仮想コア=CPUの1/2スレッドみたいなスコアだった(今はどうなんだろ?)
仮想4コアでPentiumV以下のスコアしか出ない業者もあったから全然良心的だけど
2021/05/28(金) 01:05:53.550
AWS Lightsail東京で
ごく軽いPythonのスクリプトをバックグラウンドで動かしてるときに
VS CodeからSSH接続してコードを編集してgit pushとかしてると
突然重くなって使えなくなるのですが、なにが悪いんでしょうね?
load averageが5くらいになって、スクリプトもエラーを吐いて落ちます。
コンソールの画面ではCPU使用は少し上がりますが、バースト許容量は
十分あります。
2021/05/28(金) 02:25:19.840
負荷モニタでI/Oからなんから計測しろとしか
2021/05/28(金) 19:53:09.710
>>798
ありがとうございます
未知の世界なので調べながらがんばります
2021/06/04(金) 21:50:12.270
scalewayの最安プランって安くね?
2021/06/05(土) 09:14:13.730
>>800
値段は安い
2021/06/05(土) 10:39:49.160
v.psがドメインとして完璧すぎる
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 15:37:48.380
VPSでメモリ利用率100%なってるんだけどこれ続いたら怒られる?
CPUが100%は流石にヤバいやろうけどメモリはどうなんか分からんのやが
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 15:54:33.250
あ、ちなみにアクティブメモリじゃなくてバッファーとかキャッシュで半分ぐらい食ってる感じ
2021/06/05(土) 16:26:12.800
>>803
まともな業者ならメモリはオーバーコミットしないから大丈夫

というか一度割り当てたメモリ領域のどこが使用中でどこが未使用なのかホストノード側から判断する術がない
今時どこも完全仮想化のハイパーバイザー使ってるからね
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 17:31:34.910
>>805
あー、OpenVZのコンテナVPSなんよ
2021/06/05(土) 17:34:41.480
規約にその辺書いてるんじゃないかね
2021/06/05(土) 18:18:28.350
>>806
方式に関わらずメモリは専有だと思ってほぼ間違いない

オーバーコミットした結果ホストノードのキャパシティ超えたらスワップアウトするしかないわけで
仮にそうなった場合、収容されてる全てのコンテナでパフォーマンスが大幅に劣化するから業者としても選択肢にない………はず
(言い切りたいところだけど、実際にスワップアウトさせる業者を見てしまったのでw)

そもそもメモリnGBのプランでメモリnGB使えなかったら誇大表示でしょう
2021/06/05(土) 19:28:09.410
>>803
普通メモリは使い切って困るのは自分だけ
OpenVZのoversellerならホストはスラッシング起きてるかも知れないけど
むかーしのOpenVZでguaranteed < burstableだとguaranteed超えたらテキトーにoomkillerされたりしたけど、今時の運用では違うし
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 23:32:44.380
>>808,809
そっか
ありがとう
2021/07/12(月) 16:34:32.780
>>643
横からだけどまだ来ないなw
2021/07/12(月) 19:44:41.090
HostVDSにWindows ServerをインストールしてみたけどYouTube配信録画機の予備には悪くなさそうだった
https://i.imgur.com/U5Imjd7.png
https://i.imgur.com/YDKPAqg.png
https://i.imgur.com/7rLHQOp.png
2021/07/13(火) 19:37:26.560
手持ちのライセンスあってもWinインストールは使用許諾アウトじゃない?
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 13:29:29.040
>>812
週に数回ネットワークが切れて
月に数回インスタンスが落ちるから
あんま期待しない方がええで
2021/07/17(土) 09:47:51.690
>>813のレス見て思い出したけどWindows 10インストール済みのVPSいくつかあるけどあれライセンス的にはどうなってるんだろう(例えばCheapWindowsVPS)
自分のライセンスを持ち込めってこと?
2021/07/17(土) 12:20:35.310
https://qiita.com/CloudRemix/items/dfa484c48a4e02da1a9a

持ち込みもダメですよ。プロバイダ側が契約して契約分を乗っけて売る必要がありますね。
2021/07/29(木) 14:41:12.150
Hetznerの値上げマジか
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 17:41:38.060
Vultrのプラン、5ドルと10ドルのプランの違いはメモリと転送量のみで
CPUについては同じなのかな?
CPUを求めてるのだけど、5ドルの次は20ドルのインスタンスじゃないと違いがないのか、わかる方いたら教えて下さい。
2021/07/29(木) 17:59:21.710
>>818
Geekbench Score出てるけどそれじゃダメ?
https://www.vultr.com/products/cloud-compute/
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 18:03:36.170
>>819
ありがとう
5ドルと10ドルでは、CPUは1.5倍くらいになっているようですね(単純にスコア=CPUと考えた場合)
2021/07/30(金) 01:12:38.780
>>820
ここの下の方の表でもシングル794と979だね
https://vpshikaku.com/vultr/
2021/08/06(金) 13:19:54.930
Chiaの影響で特に格安VPSでストレージの価格が全体的に上がりがちだったけどちょっとはマシになりそう…?
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 13:43:07.810
日本にサーバーあるから、FastCometを検討中。
案外遅いという話もある。
2021/08/29(日) 16:11:56.440
HostVDSに立ててた鯖繋がらない
それ自体は結構あったけどHostVDSの公式サイトも繋がらなくなってる
2021/10/01(金) 23:38:56.180
Vultr will begin charging for snapshot storage on October 1
https://www.vultr.com/news/Vultr-will-begin-charging-for-snapshot-storage-on-October-1/

今気づいたわ
2021/10/02(土) 03:10:22.640
>>825
ありがとう

Snapshot storage will cost $0.05/GB per month, which is the same or less than other cloud providers

不要なのは捨てよう
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 12:43:12.960
https://www.lowendtalk.com/discussion/173968/12gb-ram-500gb-hdd-openvz-5-m-chicago-il
ここ使った人いる?
2021/10/02(土) 13:36:40.770
俺はKVMのほうがいい
2021/10/02(土) 15:18:57.910
>>827
TNAはストレージが糞遅かった記憶が
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 16:06:26.530
>>828
それは分かる、OpenVZはSwapも作れんもんね...
>>829
マジか、、
来年契約切れるから移行してコンテナ何台も置こうと思ったけど考え直すか、ありがと
2021/10/02(土) 16:40:43.680
>>830
827のリンク差にもあるyabsのリザルト見たら分かるけどちょー遅いよ
2021/10/02(土) 18:57:42.320
LETで紹介された安くて当たりのサービスって過去に1つでも存在してるん?
2021/10/02(土) 20:20:35.520
安くて当たり(※俺にとって都合が良くて業者からするとボランティアみたいなサービス)はないな
安くて当たり(※どっかしら悪くても俺の用途的に問題ない)はあるから需要も供給もあるんだろうけど
2021/10/03(日) 00:04:24.200
>>832
hosthatchのBFはストレージ容量ほしいなら当たり
ただし今年はHDD高騰のせいでなさそう
人柱が大好きな人はihostartでも契約したら?何か月使えるかわかんないけど
https://my.ihostart.com/index.php?rp=/store/special-offers
2021/10/03(日) 00:11:36.160
>>834
iHostARTの価格は悪くないと思うけどサーバーラックを見てからのほうが良いと思う
https://www.tiktok.com/@ihostart.com/video/6936267803305463046
2021/10/03(日) 00:27:27.630
>>835
いかにもルーマニア式でいいじゃん
香水屋のcociuと違って たかが数千円だから数か月でも飛ばれてもギリギリ許せる
2021/10/03(日) 00:51:43.010
>>832
ごくまれにガチで大当たりの人いるからそいつのセールを狙う
2021/10/03(日) 08:35:10.840
>>836
ルーマニアをなんだと思ってやがる
それはそれとして
https://i.gyazo.com/dd311a58862c20edf2b315460f456c84.jpg
2021/10/03(日) 21:25:06.210
配給の時間よー
https://www.lowendtalk.com/discussion/174257/giveaway-of-virtuozzo-based-vps-100
2021/10/05(火) 12:02:12.650
ContaboのVPSでLXC、LXD使ってる人っている?
2021/10/05(火) 12:04:53.270
FAQにネストされた仮想化に対応してないって書いてるからLXC/LXDは使えるんかなって思って
LXCがこれに該当するか知らんから初歩的な質問ですまん
2021/10/06(水) 13:09:55.330
>>841
nested virtは仮想マシンの中からVMX命令が使えるって意味
LXCはコンテナ技術であって仮想化ではないからVMX命令は使わない。つまり動く
843841
垢版 |
2021/10/06(水) 14:21:29.350
>>842
ほえー
ありがとう!
2021/10/13(水) 16:39:27.990
OVH死んでる?と思ったら

[OVH Status Feed@ovh_status][2021/10/13 16:15:03]
Network and racks:: VIN/DC: We will do a maintenance on our routers on VIN DC to improve our routing.
Maintenance is planned for 13/Oct/21 9:00 AM to 10:30 AM ( UTC+2). No impact expected, device will be isolated before the change. http://travaux.ovh.net/?do=details&;id=53785 #ovh
[Tweet URL: https://twitter.com/ovh_status/status/1448185498812485633 ]
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/08(月) 13:35:21.640
今Cac使ってるんだけど、
ストレージ鯖(nextcloud用)が欲しいけどどっか安いところある?
激安でもおk
2021/11/08(月) 19:01:54.330
nextcloudだけでいいならいっそレン鯖でいいのでは
2021/11/08(月) 23:05:50.160
レン鯖でも良いんだけど、
安くて良い奴ありますか?
海外鯖でちょい遅くても問題ないです
容量重視でお願いします
2021/11/08(月) 23:42:44.900
> 安くて
具体的にいくらを想定してるのか教えろ
> 容量重視
具体的にどのぐらいを要求してるのか教えろ
2021/11/09(火) 09:54:18.080
すまん、いろいろ書いてなかったわ

安くて→月500円位までで安い奴ほど嬉しい

容量重視→250Gb以上欲しい

Ping/通信速度→特に気にしない

Nextcloudでファイルバックアップ先にするだけなので・・・

あと、それとは別に自分の好きなISOイメージ突っ込めるVPSって安い部類で月どのぐらいしますか?
2021/11/09(火) 10:06:35.960
この時期ならブラックフライデーのセール待った方がいいんじゃね?とは思うけど
そういうセール系を除けばこの組み合わせでいいんじゃないか
ブロックストレージ256GBにつき1.25ドル/月
https://my.frantech.ca/cart.php?a=add&;pid=1439
https://my.frantech.ca/cart.php?a=add&;pid=1461
2021/11/15(月) 23:55:55.720
速度はお察し
ベンチでビックリするような数値でるで
そこまで割り切っての価格
2021/11/25(木) 13:32:12.020
VPN鯖&Nextcloud鯖として使いたいんだけど、どこか良い鯖有りますか?

安ければ安いほど良いです
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 13:45:15.620
Oracle Cloud無料枠(200GB)
2021/11/26(金) 07:29:30.980
Oracleそんなにあるのか
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 08:07:24.580
安い方がいい
容量が大きい方がいい
この2つは二律背反だからどれぐらいを想定してるか書けやボケナスって言いたくなる
年2ドルで5GBでもいいのか?
2021/11/26(金) 08:50:48.990
>>855
年2ドルってどこですか?
2021/11/26(金) 14:11:54.300
NAT VPSならありそうな値段ではあるな
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 15:35:26.210
年2ドルならストレージ関係なく欲しいやつだな
NATのバンドルとかだろうけど
2021/11/26(金) 18:00:47.980
ちょうど話に出たNATのバンドルttps://hosting.gullo.me/black-friday
記載のプロモコード入れると128MBは$10、256MBは$20
2021/11/27(土) 13:49:02.310
LowendboxのBlack Fridayセール情報見たけど、最近は8vCPU・8GBメモリで月10ドル以下みたいなやべープラン見かけないねえ
見かけた中ではRackNerdのKVM・3vCPU・4GBで年43ドルはなかなか安いけど
2021/11/27(土) 23:06:49.060
>>860
KVM4CPU8GB年$80とか出てるけど
2021/12/03(金) 01:58:19.690
理想的

$29.31/yr
KVM - 1 GIGABIT
1920MB RAM
3 vCORE
150GB SSD (RAID 10)
3500GB BANDWIDTH
BUFFALO, NY LOCATION
1 DEDICATED IPv4
2021/12/03(金) 05:39:17.230
VirMachはColoCrossingリセラーだからIPv6ないんよね
RackNerdもそうで、IPv6普通あるだろ、ないならないって書いとけとキレて石化した奴がいて草
熱気にかみつく日本人のアホもいて頭が痛い
2021/12/04(土) 16:58:32.460
$8.88/yr
KVM - FAIR USE RYZEN BETA
8888MB RAM
8 vCORE
88GB SSD (RAID 10)
8888GB BANDWIDTH
PHOENIX, AZ LOCATION
1 DEDICATED IPv4
瞬殺で草
2021/12/04(土) 17:49:53.950
>>864
>>862
どこですか?
2021/12/04(土) 18:09:15.010
>>865
VirMachのフラッシュセール
2021/12/04(土) 18:20:24.190
>>865
もう終わったよ
2021/12/04(土) 21:52:49.070
FAIR USE 前提のサーバは本当に酷い
2021/12/06(月) 14:46:00.630
FAIR USE RYZEN BETAは単なる名前
2021/12/06(月) 18:13:02.510
>>864
これ注文できた中国人が別の中国人にアカウントごと$200で売ったらしく
規約違反でVirMachが強制キャンセル、アカウント閉鎖措置
$200払って1日しか使えなかった中国人が泣きわめいてて飯がうまい
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 18:33:20.310
>>870
安いサービスにはクソ客が群がるって話がよくわかるな
いやまあ実際には転売野郎とそれに釣られたアホの話なんだが
2021/12/08(水) 02:01:42.750
爆速でびっくりした

# curl -o /dev/null http://mirror.tyo10.jp.leaseweb.net/speedtest/1000mb.bin
2021/12/08(水) 12:54:58.110
>>872
今月のギガが吹き飛んだぞ!
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 16:50:22.880
Time4VPS値上げしてるな
2022/02/16(水) 18:29:59.850
Time4VPSは値上げとか抜きにもう選ぶメリットほぼないし…
2022/02/17(木) 15:32:22.510
AkamaiがLinodeを買収
https://jp.techcrunch.com/2022/02/16/2022-02-15-akamai-acquires-linode-for-900m/
2022/02/17(木) 16:06:01.520
>>876
またまたぁー、冗談でしょー?
2022/02/17(木) 16:12:41.510
>>877
TechCrunch Japanとエンガジェット日本版が閉鎖の方が信じられないよ
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 16:35:58.570
>>875
そうなん?
そこそこ安くて安定してるって言ったらここだと思ってた
2022/02/17(木) 19:44:28.760
それはねーわ
2022/02/17(木) 20:08:20.000
この値段とスペックと安定度ならtime4vpsだと思うんだけど
俺も趣味鯖で4つ契約してる

>>880
具体的にどこ?
2022/02/17(木) 20:28:08.180
Time4VPSは安いけどストレージがウンコ
883875
垢版 |
2022/02/17(木) 20:42:54.710
>>879,881
結局のところ用途によるというのが前提だけど
Time4VPS KVMプランで一番安いやつ(1C-2GB-20GB-4TB/100Mbps)の24.95ユーロに合わせるならRackNerdの方がコスパ良いよ
https://www.racknerd.com/NewYear/

ケチってOVZにするならいっそ安かろう悪かろうのBoomer.hostの方が…と思ったけど今売り切れだったわ
まあ時期を選ばずに契約できるのは強みだとは思う
2022/02/17(木) 21:00:54.740
>>883
紹介乙乙!ありがとう。
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 21:14:45.540
安くて多重仮想化OKのところってない?
当然安ければ安いだけいいけど、高くても月2000円止まりでなんかないかな?
886881
垢版 |
2022/02/17(木) 21:15:05.380
>>883
値段とスペックは申し分ないね
後は安定性か
試しに契約してみるよ
ありがとう
887875
垢版 |
2022/02/17(木) 21:58:32.710
>>886
自分で再起動かけたり間違ってコンパネの再起動ボタンを触ったのを除けばずっと稼働し続けてるよ
参考までにYABSの実行結果はこんな感じ
まあ有名所ではあるからわざわざ俺が貼るまでもないんだろうけど…
https://pastebin.com/raw/E11zaABR
888879
垢版 |
2022/02/17(木) 22:19:23.650
>>883
へぇ、今セールやってたんだ
ありがとう!
889875
垢版 |
2022/02/17(木) 22:27:23.450
>>888
ブラックフライデーの方も現役で動いてて20分限定!で急いで買わなきゃってなるけど別に急いで買わなくても良いよ
セール価格が実質的な通常価格っていうよくあるパターンね
https://www.racknerd.com/BlackFriday/
2022/02/17(木) 22:43:21.730
VirMach安かっただろ?って思ったら売り切れかこの間まで売ってた気がするんだがな
https://virmach.com/special-offers/
2022/02/22(火) 21:23:09.110
おやさい
https://greencloudvps.com/billing/store/top-provider-sale
2022/02/22(火) 23:52:16.750
>>891
おやすい
2022/02/25(金) 14:17:38.790
↑で出てたRackNerdの春季セール
https://my.racknerd.com/index.php?rp=/store/March-Madness-2022
2022/02/25(金) 14:19:28.670
全体的に去年より高いなぁ…
2022/02/26(土) 23:42:55.010
https://www.ssdnodes.com/sale/10yr-anniversary/
2022/03/02(水) 04:12:32.890
プロキシ鯖立てたいのですがおすすめはありますか?
できれば100IP(v4)で月額2万円程度だと嬉しいです
2022/03/02(水) 04:12:34.290
プロキシ鯖立てたいのですがおすすめはありますか?
できれば100IP(v4)で月額2万円程度だと嬉しいです
2022/03/02(水) 06:33:29.200
用途は?
2022/03/02(水) 07:44:42.840
IPv4アドレス相場はもう1個あたり月1ユーロ超えてるんだよなぁ
2022/03/02(水) 08:50:50.870
https://www.hostcram.com/ip-rental
http://www.georgedatacenter.com/leaseipv4.php
2022/03/02(水) 12:41:41.440
ありがとうございます
>>900のサイトでIPをレンタルした場合、VPSへの紐付けは簡単にできますか?
今はConohaで月々の維持費が4万円を超えているので可能なら2万円台に抑えたいです
用途はネトゲ、ショッピング、スクレイピングです
2022/03/02(水) 20:56:33.450
特定の固定のIPを持ち続ける必要がない(クライアント的な用途が主)のであればオンデマンドで必要な分だけ割当できるクラウドのほうが安いんじゃねーの
クラウドへの上りは転送量無料のところが多いし、なんなら金のかかるOSまるごとではなくコンテナにIP割り当ててデプロイするだけでも十分に見える
2022/03/02(水) 20:56:33.870
特定の固定のIPを持ち続ける必要がない(クライアント的な用途が主)のであればオンデマンドで必要な分だけ割当できるクラウドのほうが安いんじゃねーの
クラウドへの上りは転送量無料のところが多いし、なんなら金のかかるOSまるごとではなくコンテナにIP割り当ててデプロイするだけでも十分に見える
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 08:17:38.110
VirMach、来週の金曜日にセールと東京鯖の予約販売するかもだって
https://lowendtalk.com/discussion/comment/3386407/#Comment_3386407
2022/03/07(月) 00:58:47.970
日本の鯖を取り扱うところが最近増えてる気がする
2022/03/07(月) 09:00:12.660
なんでかね
仲介業者がVPS業者に売り込んでるのかな
中国からの金盾越えとかで需要ありそうなのはわかるが
2022/03/07(月) 12:41:25.000
日本の鯖業者ってクソばかりだからシェア奪えるぞ
大歓迎
2022/03/07(月) 12:43:17.870
日本は英語大嫌いが多いからシェアは奪えないでしょ
一部の意識高い系が乗り替えるだけだよ
2022/03/07(月) 13:41:12.230
やはり海外の日本鯖ほしい客相手だと思うけどな
特に中国

VULTRとかかなり前から東京あるけど
日本のユーザーにどれ程使われてるのやら
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 23:30:32.330
cloudflareに足りないのはVPS機能
akamaiがlinode買収で競合になればcloudflareにもVPS付くかなぁ
2022/03/09(水) 01:32:51.410
今んとこそんな情報は噂も聞こえてこないけど色々とサービスを拡充してきたcloudflareのことだからVPSに手を出すのもあり得なくはない
というかVPSやってくれ
2022/03/09(水) 06:06:23.780
Cloudflareはむちゃくちゃお世話になってるなあ
ドメインが移管じゃなくて最初から発行できるようになったし
1.1.1.1もできた直後から常用している
最近メールアドレスも使い始めた

マジで激安で世界中にリージョンあるVPSもやってほしいなあ
2022/03/09(水) 07:56:00.260
ドメインはクラウドフレアに大方移管した。
2022/03/09(水) 07:56:23.370
ほとんどのドメインはクラウドフレアに移管した。
2022/03/09(水) 10:56:13.390
うむ
お名前ドットコムとか早くなくなって欲しい
2022/03/09(水) 18:23:35.250
大量にインスタンス欲しい人向け?
https://hostroyale.com/hosting/japan-reseller/
917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 10:31:35.750
国内VPSとか高杉で高止まりだもんね
マジでもっと競争して欲しいよな
2022/03/12(土) 13:14:40.170
>>917
めっちゃオーバーコミットしまくれば激安にできるけどそんな安かろう悪かろうVPSがいいのか?
919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 13:33:40.990
なんでそうなるかなあ
頭も性格も悪そー
2022/03/12(土) 13:39:46.890
ボランティア活動じゃねーんだからリソースをどのくらいで割ってお得感を醸し出すかの世界だからね結局。
でもそれってみんな知ってることでその中で竹の背比べで「どこが良さそうだ」ってとこだけなんだよね結局。
2022/03/12(土) 14:26:46.200
海外激安VPSってそんなもんだろ
2022/03/12(土) 15:06:15.530
Boomer.hostなんかサポートは平日の2時間だけだからなw
2022/03/12(土) 16:12:17.830
LET…
2022/03/12(土) 16:13:06.210
金払いの悪い奴にはロクなのがいないカス揃いなのは間違いないので、激安VPSってうるさい隣人だらけ、ドメイン・IPはスパムブラックリスト登録されまくりとスペック以前の問題として使いにくい事この上ない状態になる
真っ当な額を払おうとしないと自ずと不満たらたらなストレスフルな環境に突っ込むことになるで
2022/03/12(土) 16:37:11.360
そんな当たり前のことエラそうに言われてもねえ‥

商売に使うとか信頼性求めるとかするんならAWS使うわ
2022/03/12(土) 16:37:22.150
グランクラスいつもつかってる層と18切符おっさんは遠くから見ても多くの場合は区別つくみたいな?
2022/03/12(土) 16:38:31.200
アリババや百度もなにげに使いやすい?
928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 19:12:48.600
VirMach日本鯖予約販売開始!!
おまいら祭りやぞ!
https://lowendtalk.com/discussion/177704/virmach-ryzen-nvme-8-88-yr-384mb-21-85-yr-2-5gb-instant-japan-pre-order-more#latest
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 22:43:03.230
RAM384MBの奴は4時間で売り切れたって
2022/03/13(日) 01:14:00.490
384MBなんてただでさえ赤字のところ2割引でさらに赤字だろ
2022/03/13(日) 02:31:48.700
>>928
公式サイトにすら載ってないの怪しすぎないか?
2022/03/13(日) 04:55:40.370
>>931
特売が必ず公式サイトに載ると思っているのですか
それはさておき、VirMachの特売は常に公式サイト内の同じURLだから
知ってる人にとってはトップページからリンクされていないだけ
2022/03/13(日) 05:09:20.680
>>932
メール会員限定クーポンとかと同じだよな
仮にサイト上にリンクがなくても公式サイトと同じドメイン上から通常の手順で契約できるならそれはほぼ間違いなく公式だろうしね
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 08:30:31.630
>>930
IPv6オンリーならまだしも専用IPv4アドレスも1個付いててこの値段は凄いよね
2022/03/13(日) 08:41:48.310
在庫復活してるじゃん
2022/03/13(日) 09:37:16.890
とりあえず1つ確保した
使いみちは後で考えるか
2022/03/13(日) 10:20:43.720
年払いっていう制約はあるけど月額換算だと国内最安クラスのWebARENA Indigoよりも安くてスペックは上っていうね
国内企業の日本語サポートの有無っていう大きな違いもあるから人によってはIndigoの方がいいだろうけど
2022/03/13(日) 12:14:27.750
You get what you pay for.
2022/03/14(月) 09:23:41.660
>>927
去年の独身の日にキャンペーンっぽいものがあったので
アリババクラウド試してみようとサインアップしたら
日本語で中国人の女の声で営業電話掛かってきた
結局試していないけどね

ソフトバンクとの合弁会社だったSBクラウドがなくなって
今日本ではソフトバンクが直接売ることになっているはずだが
販促活動はアリババが直接やっているのかな
2022/03/14(月) 22:37:43.800
VirMachのストレージプランが激安過ぎて笑う
でも過剰なまでのチケットの開かれ具合っぽいし大変そうだな…
2022/03/17(木) 14:09:01.760
Microsoftがクラウドサービスの競争を阻害しているとして独占禁止法違反でOVHcloudから訴えられる
https://gigazine.net/news/20220317-microsoft-ovhcloud-antitrust-complaint/
2022/04/07(木) 10:26:25.030
安いサーバーには安い人間が集まるっていうね
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 08:13:30.470
VirMachの東京鯖皆届いた?
今順次スクリプトでデプロイしてるらしいけどやっぱり2年契約じゃないから遅れてるんかな
2022/04/09(土) 08:26:38.780
いつ頃なりますか? って聞いたら問答無用で即キャンセル扱いで返金されたわ
2022/04/09(土) 08:29:37.410
>>943
039ノードにいるけどまだ不安定だしのんびり待ってた方が良いと思うよ

# ping 1.1.1.1 -c 100
--- 1.1.1.1 ping statistics ---
100 packets transmitted, 98 received, 2% packet loss, time 99217ms
rtt min/avg/max/mdev = 1.062/33.446/374.307/49.286 ms
2022/04/09(土) 08:59:30.820
>>944
へぇ…
LETしか見てないけどあの人らキャンセルになってたんか
>>945
皆yabsなり回してるだろうしねー
でもあと少しでデプロイされるって言われたらやっぱ気になるなw
2022/04/10(日) 11:47:02.290
VirMach、朝見たらRAM384MBのやつ有効化されてた
CPUベンチはまだやってないけどTYOC034は700Mbps出てるから当たりノードかな?
2022/04/10(日) 12:18:16.670
>>947
当たりはずれがわかるのは2〜3日経つまでわからんのじゃないかな
TYOC039だけど先週は700Mbpsで少し前まで50Mbpsで今は300Mbpsだし
さまざまな要因が絡み合ってるから少し経過して落ち着いてからが本番よ

そうは言っても多少の差はあれど基本的に全部当たり相当になりそうではある
2022/04/14(木) 21:49:39.800
VirMachの日本鯖アクティベートされたわ
2022/04/16(土) 21:51:27.280
>>949
おめ
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 00:12:37.260
円安でドルがユーロ並に高い
相対的に日本のVPSが安くなった
2022/05/09(月) 22:56:43.610
でも俺らの給料は変わらないんだぜ
2022/05/10(火) 00:12:37.430
>>952
給料をドルで払ってくれる会社に転職したら?
2022/05/23(月) 13:26:32.830
性能は問わないからcloudatcostより安いところない?
2022/05/23(月) 15:26:06.730
>>954
Oracle Cloud Free Tier
2022/07/04(月) 14:38:38.740
アメリカの独立記念日セールがちらほらあるね
数量限定だからめぼしいのはすぐにOoSだったけど
2022/07/19(火) 19:26:57.540
OpenVZ7だけど
https://www.ethernetservers.com/clients/link.php?id=40
2022/07/20(水) 18:57:29.690
いい感じのストレージVPS出て来ないかな
ブラックフライデーまで待つか
2022/07/22(金) 18:37:49.020
安くね?
https://eco.ovhcloud.com/en/
960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 08:28:30.780
失礼します。
WHM&Cpanelを使っていますが苦戦しています。
ライセンス料として月2500円ぐらいかかりますし。
もっと安価で初心者向きのコンパネは無いでしょうか。
海外サーバーで、主流で使われているのが希望です。
よろしくお願いいたします。
2022/08/01(月) 08:45:36.440
plesk
2022/08/01(月) 16:06:15.120
Linux板から流れてきたのか。しかしここもスレチなんだよね

一応答えておくとユーザーにとって操作が一番直感的なのはcPanel
次点DirectAdmin、Plesk
cPanelとPleskは親会社の都合でどんどん値上げするから
近年シェア伸ばしてるのはDirectAdmin

なお鯖管初心者向きのコンパネは存在しないので勉強するか人を雇え
2022/08/01(月) 17:20:15.300
安価なのと初心者向けなのって基本的に二律背反なのよな

値段だけを考えれば一番安いのはHestiaだなあ…
https://hestiacp.com
2022/08/01(月) 17:54:32.570
>>960は学習コストを払いたくない、でもサービスにも高いカネを払いたくないっていうワガママでしょ
2022/08/01(月) 23:12:25.810
ぶっちゃけcPanelで苦戦するレベルの人に扱えるものはないよね
※全部手作業でやってきた人がコンパネ側の流儀に合わせるのがつらい場合を除いて

>>963
WebminとかISPConfigとかCyberPanelとか
2022/08/05(金) 23:20:24.000
久々にVMHausでVM作ったらCPUがSandyBridge世代のXeonでシングルがCore2Duoみたいなスコアしか出ねえorz
アメリカ、イギリス、オランダどのリージョンも同じCPU
前は何度作り直してもEpycとか新しめのXeonでいいスコア出てたのになぁ
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 15:26:57.800
ずっとvultr だったんだけど、円安で1ドル150円計算になると国内の方が安いのでおさらばじゃ
2022/10/03(月) 16:45:38.560
VMのVM作れるところ知りませんか?
ネスデッドのとこ。
2022/10/03(月) 22:14:37.900
死ぬ
2022/10/04(火) 00:04:58.570
>>968
LetBox の Ryzen VPS だと、/sys/module/kvm_amd/parameters/nested があるからできると思う。性能がどうなるかまではわからんが。
あと、Linode もできそう。
2022/10/04(火) 00:06:47.910
ああ、あるっていうのは値が Y とか 1 とかの意味。
2022/10/04(火) 07:24:45.710
>>969
ネスデッドだけに
2022/10/05(水) 20:18:30.160
え?
2022/10/08(土) 22:37:12.550
Virmachでできるぽい。試してみる。
2022/10/21(金) 11:28:08.820
cloudatcost難民だけど
2コア4GBRAM ipv4で5ドル以下のところ募集
2022/10/21(金) 12:11:59.430
むり
2022/10/21(金) 12:56:35.910
>>976
お前には聞いてない。死ねよゴミ低能
2022/10/21(金) 13:15:21.240
貧乏人とはこうも浅ましく品性がないものだな
どうせ借りたサーバーもろくでもない金儲け用途なのだろう
2022/10/21(金) 13:21:46.840
>>978
無知を恥じることなく煽ることしかできない低能無能頭の悪さが透けて見えるわ
はよ死ねゴミ
2022/10/21(金) 13:50:07.310
>>975
私が使ってるのはこれ
2cores/4096MB/2.22€
lowendtalk.com/discussion/comment/3380801/#Comment_3380801
まあ、今はもう通常価格でしか買えませんけどw
2022/10/21(金) 15:13:23.870
>>980
ホント性根腐ってんなー今ググってセール終わったのを上げただけだろ
頭が悪くて正確も悪いほんま死ねよ
2022/10/21(金) 16:56:51.700
2コアじゃないとダメなのかい
コア数ってあまり当てにならない感じだけど
2022/10/21(金) 20:16:50.130
>>979
そーいうところやぞ
2022/10/21(金) 21:10:21.890
https://my.racknerd.com/index.php?rp=/store/black-friday-2021/4gb-kvm-vps
2022/10/22(土) 21:58:19.980
>>981
酸っぱい葡萄を地で行ってますねw
2022/10/22(土) 23:57:36.950
s://lowendtalk.com/discussion/181849
$5.60
60セントを惜しむ貧困層には無理だが
2022/11/07(月) 08:53:30.260
OVHのIPv4アドレスの値上げが結構響いてるな…
2022/11/27(日) 20:03:49.400
今年なんかいいのあった?
2022/12/02(金) 09:28:18.600
Dedipathの7ドル/月でOpenVZ, Ryzen 4vCPU, メモリ6GBとかあった
なんかIP重複してるっぽくてネットワーク落ちたり別の鯖に繋がったりしてたけどw
2022/12/02(金) 16:55:34.850
HostCramチャレンジは熱かったね
買えなかったけど
2022/12/02(金) 17:26:04.150
>>990
何回も買ってるinfplusくん何者だ
2022/12/02(金) 17:36:36.430
WebHorizonとGullo's HostingはNAT VPSだから元々の価格が安いとはいえ4ドル以下のセールもあってよかったわ
個人的にはWebHorizonのEmail4GB(MXRouteの再販)が3.6ドル/yが一番の当たり
2022/12/02(金) 22:38:28.820
>>991
1GBも瞬殺だったのに、去年も今年も買えてる人すごいね
8GBチャレンジは宝くじ感覚

>>992
Gullo'sのDOLLA瞬殺で買い足せなかった。ポーランド欲しかったな
MXrouteはCM2019のリセラーアカ50GB/$25/y持ってるんで結局スルーしたけど
$3.6/yは衝撃的な安さで正直かなり迷った
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 10:26:20.540
一番有名なのはLinode?
世界最大級なのもLinide?
稼働中もしくは停止したVMを
各リージョンを自由に移動させられるのは可能?
2022/12/10(土) 11:30:31.310
>>994
一番でかいのはぶっちぎりでLightsailだろ
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 11:35:19.740
>>995
Amazonか。
ありがとう。
ちょっと高いかもw
2022/12/10(土) 12:37:18.330
>>996
拡張性を気にするならAWSと連携できるLightsail
ありとあらゆるPaaSが揃ってるので連携がラク

VPS単体でいいなら海外VPSだとVultr、Linode、DigitalOceanあたりが丸い選択肢だ
バックアップやデータベース、オブジェクトストレージとか最低限のサイドメニューが揃っていて使いやすい

円高で国内VPS比での安さアドバンテージは薄まってしまっているけどね
2022/12/10(土) 16:55:32.560
このスレは貧困層だから鉄板はRackNerdじゃん
2022/12/10(土) 19:12:12.630
>>997
HetznerとOVHを忘れてる
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 19:14:00.520
次スレ
tp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1270907719/l50
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1616日 19時間 48分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況