国内のクラウド/VPS、または日本語で登録サポートが受けられる
海外クラウド/VPSを語るスレッドです
国内・海外VPSの比較もOK
海外クラウド/VPSの話題はスレ違いなので他所で語ってください
海外VPSプランってどうよ?12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1530973510/
前スレ
■■ 国内クラウド/VPSスレ 14 ■■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1546777804/
探検
■■ 国内クラウド/VPSスレ 15 ■■
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 19:46:10.1102020/03/04(水) 07:43:33.310
乙
2020/03/04(水) 08:04:46.180
おつかれ
2020/03/04(水) 18:46:24.540
保守
2020/03/07(土) 08:16:55.050
【コピペ用】
売上50億以上の企業はAWSかAzureだよ
さくらやConoHaとか何の冗談だよ零細か
売上50億以上の企業はAWSかAzureだよ
さくらやConoHaとか何の冗談だよ零細か
2020/03/21(土) 17:50:30.560
保守
2020/03/30(月) 01:54:10.490
WebARENAのIndigoってどうよ?使ってるやつおる?
2020/03/30(月) 01:57:39.790
いないよ
2020/03/30(月) 23:21:14.680
>>8
そういう回答は求めてない。
そういう回答は求めてない。
2020/03/30(月) 23:49:38.090
お前の希望なんか知らん
2020/03/31(火) 07:49:31.890
いるよ!
2020/03/31(火) 08:17:09.090
おらん
2020/03/31(火) 11:23:23.330
不在
2020/03/31(火) 12:25:23.270
検索して来てみりゃ、>>10の低レベルレスかよ。クソレスすんなカス。
2020/03/31(火) 12:27:53.200
反論がいやならチラシの裏にでも書いてればいいんじゃないかな
16名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 12:30:28.840 >>7のゴミクズかよw
2020/03/31(火) 12:34:01.080
俺の期待通りの回答が来ないなんてゆるさない!
2020/03/31(火) 17:01:32.660
生憎ゆるさは切らしておりまして
2020/03/31(火) 17:39:05.880
その指摘は当たらない
2020/04/01(水) 03:17:10.620
よし、取り敢えずテメー等全員死んどけ。
2020/04/01(水) 11:44:19.030
どうぞどうぞ
2020/04/03(金) 19:56:35.430
( ´・ω)
|::: \
γ´ \
/ ...::::r ヽ::::.. ヽ うーっす
/ .../::::::::::.`ー. i
/ ..:::人;;;;;;::::::::. ヽヽ ブォォォォォォォォォォ
/ ―< \;;;;::::::.. ヽヽ
ヽ::.... `ー 、`ヽ、::: ヽ i i /,:'/ /,ヘ \ / , ヘ \ _ =≦三=ヽ
`ー ,,_.... `ー<::::::: i____ ____ -== __ γ';';:..ーヽ=ニ/ /二≡ニ≠≠二/ /二 =三Ξ ニ三ニ ':
 ̄ヽ、 `\ 災二―  ̄ ̄ ̄ 三ヾ 、 `ヽ -{';';:.. .ー三/ /= ニ Ξニ 三 / / ≡ニ = =ニ 一 - :
7ヘヾヾ> |::::::.... 三 ≡__ .ノ ト';';;:.ー.ノ/ /ニ=一≡三ニ/ /ニ三≡ニ≠≠= ニー ,:
|::::::: ̄ |≡=―-- ____ =三=― '''" ! ':,\':,、/ `=≦=_ニシ
i::::::: / ;;;;;;:: :゛;.・:゛∴;.゛;. ボンッ
./i::::: ::/ ヽ ̄ ̄ ̄;`∵: ;`;.: ; >>23
_,, '";;;;/;::. :::/ / \ ;;;;;;;:: :゛;.・:゛∴;.゛;.: ::゛;
(;;;;;;;;;;;r―|::; :::/ ヽ_| ┌──┐ |丿
>''" ̄`ヽ ノ :::/ | ├──┤ |
|::: \
γ´ \
/ ...::::r ヽ::::.. ヽ うーっす
/ .../::::::::::.`ー. i
/ ..:::人;;;;;;::::::::. ヽヽ ブォォォォォォォォォォ
/ ―< \;;;;::::::.. ヽヽ
ヽ::.... `ー 、`ヽ、::: ヽ i i /,:'/ /,ヘ \ / , ヘ \ _ =≦三=ヽ
`ー ,,_.... `ー<::::::: i____ ____ -== __ γ';';:..ーヽ=ニ/ /二≡ニ≠≠二/ /二 =三Ξ ニ三ニ ':
 ̄ヽ、 `\ 災二―  ̄ ̄ ̄ 三ヾ 、 `ヽ -{';';:.. .ー三/ /= ニ Ξニ 三 / / ≡ニ = =ニ 一 - :
7ヘヾヾ> |::::::.... 三 ≡__ .ノ ト';';;:.ー.ノ/ /ニ=一≡三ニ/ /ニ三≡ニ≠≠= ニー ,:
|::::::: ̄ |≡=―-- ____ =三=― '''" ! ':,\':,、/ `=≦=_ニシ
i::::::: / ;;;;;;:: :゛;.・:゛∴;.゛;. ボンッ
./i::::: ::/ ヽ ̄ ̄ ̄;`∵: ;`;.: ; >>23
_,, '";;;;/;::. :::/ / \ ;;;;;;;:: :゛;.・:゛∴;.゛;.: ::゛;
(;;;;;;;;;;;r―|::; :::/ ヽ_| ┌──┐ |丿
>''" ̄`ヽ ノ :::/ | ├──┤ |
23名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 06:46:25.800 例年、ガキ共の春休みが終わってアクセス減るのに
今年はどんどん増えてるわ
増強しないとなぁめんどくせ
今年はどんどん増えてるわ
増強しないとなぁめんどくせ
2020/04/16(木) 02:19:03.980
質問いいか?
VPS始めるにあたって絶対襲ってくるDDOS攻撃を見越してサーバー選びから悩んでる
DDOS攻撃による利用制限が少ない所ってどこ?
VPS始めるにあたって絶対襲ってくるDDOS攻撃を見越してサーバー選びから悩んでる
DDOS攻撃による利用制限が少ない所ってどこ?
2020/04/16(木) 07:56:08.240
何と戦ってるんだよ
2020/04/16(木) 10:20:55.420
これを見たから
https://srad.jp/comment/3304680
https://srad.jp/story/14/05/22/093244/
こういうのを聞くとサーバー選びにも慎重になるわ
という訳で利用制限の少ないサーバーってどこか教えてほしいの
https://srad.jp/comment/3304680
https://srad.jp/story/14/05/22/093244/
こういうのを聞くとサーバー選びにも慎重になるわ
という訳で利用制限の少ないサーバーってどこか教えてほしいの
27名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 11:14:23.420 前スレから読み直せ
聞かなきゃわからんならVPSやめた方がいい
聞かなきゃわからんならVPSやめた方がいい
2020/04/16(木) 11:34:58.660
2020/04/16(木) 12:18:25.860
日本語も読めないようだしあきらめたほうが良い
2020/04/16(木) 13:32:24.390
DDOS食らう可能性はゼロとはいわんが、絶対あるってこたあないだろ
どんな有名サイトだ
ちなみに前スレは覚えてないけど、portableにしておけばいいんでないかい
どんな有名サイトだ
ちなみに前スレは覚えてないけど、portableにしておけばいいんでないかい
2020/04/17(金) 03:18:59.940
2020/04/17(金) 11:51:49.790
キモいの貼るなチンカス
33名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/30(木) 01:34:31.720 Oracle Cloudに登録できない。
最後のサインアップの完了でエラーになる。
何が悪いんだ?
お客様のトランザクションを処理できません。エラーが解消しない場合は、
Oracleカスタマ・サービスに連絡してください。
最後のサインアップの完了でエラーになる。
何が悪いんだ?
お客様のトランザクションを処理できません。エラーが解消しない場合は、
Oracleカスタマ・サービスに連絡してください。
2020/04/30(木) 08:18:56.290
Oracleカスタマ・サービスに連絡してください
2020/04/30(木) 08:33:50.950
カスタマ・サービスに連絡するといろいろ質問されるけど
それに答えたら登録されたよ
それに答えたら登録されたよ
2020/05/01(金) 00:12:02.010
2020/05/01(金) 06:51:31.890
>>36
私がFirefoxで登録しようとしたら何度やってもエラーで登録できなかった
ツレがChromeで登録したらすんなり登録できた
エラーメッセージにはとりあえず待てとあったと記憶してるんだけど
そのまま2,3日待っても登録されたという連絡はなかった
そこでカスタマ・サービスへ連絡したんだけど
年末年始でチャットがお休みだったのでメールフォームからした
返事がきたのは年始の休みが過ぎてからだった
それから何度かやりとりをしてやっと登録ということになった
私がFirefoxで登録しようとしたら何度やってもエラーで登録できなかった
ツレがChromeで登録したらすんなり登録できた
エラーメッセージにはとりあえず待てとあったと記憶してるんだけど
そのまま2,3日待っても登録されたという連絡はなかった
そこでカスタマ・サービスへ連絡したんだけど
年末年始でチャットがお休みだったのでメールフォームからした
返事がきたのは年始の休みが過ぎてからだった
それから何度かやりとりをしてやっと登録ということになった
2020/05/04(月) 23:05:00.440
nextcloud構築するのにお勧めのVPSってある?
スナップショットやバックアップ機能があると良いんだが。
用途は個人利用です。
スナップショットやバックアップ機能があると良いんだが。
用途は個人利用です。
2020/05/05(火) 12:34:32.320
時代はConoHa♪
2020/05/05(火) 18:22:26.500
mixhostのVPS契約しようかと考えてるんだが率直に聞くけど評判はどうなんだ?
DDOSとか食らった時GMOみたいに鯖永久凍結とかされない?
実際安定して使えるのか?
DDOSとか食らった時GMOみたいに鯖永久凍結とかされない?
実際安定して使えるのか?
2020/05/05(火) 18:42:37.550
>>40
https://mixhost.jp/vps/
>DDoS攻撃保護を備えた国内最大級の高速バックボーンと、1Gbpsの高速ネットワークを全プランで追加料金無しでご利用いただけます。
ってあるから、GMOみたいなマネはしないんじゃない?
https://mixhost.jp/vps/
>DDoS攻撃保護を備えた国内最大級の高速バックボーンと、1Gbpsの高速ネットワークを全プランで追加料金無しでご利用いただけます。
ってあるから、GMOみたいなマネはしないんじゃない?
42名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/06(水) 16:26:38.110 mixhostの共用借りたことあるけどまじでクソ
ftpの回線切られまくってサポートに連絡して
こちらの回線ipをallowしてもらったが改善せず
更に会員登録するとメールが来まくる上にメールを止める
にはコンパネから不可でサポートに連絡しろだと
よほどの変態以外はお試しするのもお勧めしない
ftpの回線切られまくってサポートに連絡して
こちらの回線ipをallowしてもらったが改善せず
更に会員登録するとメールが来まくる上にメールを止める
にはコンパネから不可でサポートに連絡しろだと
よほどの変態以外はお試しするのもお勧めしない
43名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/06(水) 17:37:51.250 オラもORACLE Cloudにサインアップできません。
チャットサポートの言う通り、ブラウザのキャッシュとクッキーを削除してもダメ。
何度やっても最後にエラーになる。
ボラクルにクレジットカード番号を抜かれただけじゃ。。。
チャットサポートの言う通り、ブラウザのキャッシュとクッキーを削除してもダメ。
何度やっても最後にエラーになる。
ボラクルにクレジットカード番号を抜かれただけじゃ。。。
2020/05/06(水) 19:18:42.790
>>43
そのうち電話もくるぞ
そのうち電話もくるぞ
2020/05/07(木) 00:00:20.380
オラクル営業の鬼電こわい
2020/05/07(木) 05:57:08.020
2020/05/15(金) 13:02:21.940
2020/05/15(金) 16:58:53.580
特定商取引法に基づく表記
が無いとかひでえなw
が無いとかひでえなw
49名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 18:18:17.660 特定商取引法に基づく表記(準備中)にワロタ
有料鯖で、どこの誰がやってるのかわからん時点で
誰も借りないだろwwwww
有料鯖で、どこの誰がやってるのかわからん時点で
誰も借りないだろwwwww
2020/05/15(金) 18:36:42.480
____
r、/ ⌒ ⌒ \
|.l1 (● ) (● )ヽ えっ?
.|^ ) (__人__) |
.ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
/ イ イ7 _/
{__/\ ヽ {
r、/ ⌒ ⌒ \
|.l1 (● ) (● )ヽ えっ?
.|^ ) (__人__) |
.ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
/ イ イ7 _/
{__/\ ヽ {
2020/05/15(金) 22:14:19.090
Twitterに広告がでてきたんだよね
2020/05/16(土) 01:37:10.180
>>47
2ヶ月ほど使った感想
OSインストールが手作業らしくて申し込む時間帯によっては半日以上待たされる
最近もUPSの故障だかで数時間オフラインになった
まあその分安いから値段相応って感じで満足してる
噂では夫婦で運営してるらしい
2ヶ月ほど使った感想
OSインストールが手作業らしくて申し込む時間帯によっては半日以上待たされる
最近もUPSの故障だかで数時間オフラインになった
まあその分安いから値段相応って感じで満足してる
噂では夫婦で運営してるらしい
53名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 15:29:35.100 宣伝乙でござる
借りる人居たらいいよね~w
借りる人居たらいいよね~w
54名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 16:58:59.490 怖くてつかえんわw
2020/05/16(土) 17:59:32.010
ここPayPal払いにしておいて、サービス不履行になったらPayPalに払い戻し請求する保険をかけられるなら使ってみても良いかも。
安いけど転送量が弱いね
安いけど転送量が弱いね
2020/05/16(土) 18:23:04.930
わいにじを思い出すわ
2020/05/16(土) 20:04:23.670
awhの所在地「神奈川県鎌倉市雪の下2-3-5」とあるな
検索してみたら「雪ノ下」と訂正されたが、鶴岡天満宮のすぐそばだね
しかし何ヶ月もやっていて特商法がまだってのはなぜなのか
どこかからコピーして社名のところだけ変えるだけでもよかろうに
検索してみたら「雪ノ下」と訂正されたが、鶴岡天満宮のすぐそばだね
しかし何ヶ月もやっていて特商法がまだってのはなぜなのか
どこかからコピーして社名のところだけ変えるだけでもよかろうに
2020/05/16(土) 20:05:40.460
×鶴岡天満宮
○鶴岡八幡宮
○鶴岡八幡宮
2020/05/17(日) 12:00:33.220
いつ消えるかわからん怖さがあるなawh
ゲームサーバー目的とかぐらいか使えそうなのは
ゲームサーバー目的とかぐらいか使えそうなのは
60名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 14:24:03.080 今時のレン鯖なんて、高負荷OKと書いてアフィカス釣る
くらいしか客集め難しいんじゃないかねぇ?
アフィカスはVPSのセットアップも出来ないアホが多い
から共用で勝負した方がいいぞ
くらいしか客集め難しいんじゃないかねぇ?
アフィカスはVPSのセットアップも出来ないアホが多い
から共用で勝負した方がいいぞ
61名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 12:07:49.130 今から個人でレン鯖開業しようなんて奴居るんだな
正直10年遅いというか、10年前ならまだ何とか勝負出来たかもだが
マジレスすると他の商売考えたほうがいいよ
正直10年遅いというか、10年前ならまだ何とか勝負出来たかもだが
マジレスすると他の商売考えたほうがいいよ
2020/05/26(火) 17:46:16.370
電気通信事業者の掲示はされてる?
63名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 08:46:37.160 そもそも住所氏名が書いてない
64名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 09:33:29.590 一方韓国は偽陽性や偽陰性の問題をどう見ているのか?実は、韓国社会では殆どゼロと言っていいくらい議論されていないのだ。
韓国の疾病対策本部は、韓国製のリアルタイムPCR検査キットを臨床現場で使うと発表した会見で、「キットの感度と特異度は100%だ」と高らかに宣言した。
私は厚生労働省担当記者の経験があるが、感度100%のPCR検査キットが存在するなど初耳だ。韓国メディアはこの発言をそのまま引用している。
日本で議論になっているPCR検査の不確実性については、確認した限りほとんど報じられてない。
そこで疾病対策本部に「感度100%のキットが開発できたなら革新的なものだ。一体どういう仕組みなのか」と聞いてみた。
しかしその回答は、「実験室で新型コロナウイルスをキットに入れたら100%反応した」というもので、臨床現場で実際に使った際の予測値ではないという事だった。
韓国の疾病対策本部は、韓国製のリアルタイムPCR検査キットを臨床現場で使うと発表した会見で、「キットの感度と特異度は100%だ」と高らかに宣言した。
私は厚生労働省担当記者の経験があるが、感度100%のPCR検査キットが存在するなど初耳だ。韓国メディアはこの発言をそのまま引用している。
日本で議論になっているPCR検査の不確実性については、確認した限りほとんど報じられてない。
そこで疾病対策本部に「感度100%のキットが開発できたなら革新的なものだ。一体どういう仕組みなのか」と聞いてみた。
しかしその回答は、「実験室で新型コロナウイルスをキットに入れたら100%反応した」というもので、臨床現場で実際に使った際の予測値ではないという事だった。
2020/05/28(木) 09:38:54.480
whois検索するとマゾ セバスチャンって出てくるけど偽名だろw
怪しすぎる
怪しすぎる
2020/06/02(火) 13:58:21.120
2020/06/03(水) 17:24:42.030
お名前VPS
クソ重かったのに6月から急に軽くなったな
ヘビーユーザー減ったのかな
クソ重かったのに6月から急に軽くなったな
ヘビーユーザー減ったのかな
2020/06/03(水) 18:46:16.320
4月からテレワークで回線増強しまくった後でのテレワーク解除の恩恵
69名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/05(金) 12:06:19.290 キチガイ荒らしが居なくなって静かになったな
2020/06/15(月) 12:23:36.650
VDIってスレないのかね
語るほどネタもないのか…
語るほどネタもないのか…
2020/06/15(月) 12:59:38.880
VDIとクラウド/VPSて別のもんだと思うけどここで聞こうと思った理由からわからない。
2020/06/15(月) 13:33:24.200
WindowsのVPS立てたらVDIできるな
高いけど
高いけど
2020/06/15(月) 20:40:20.850
>>72
それさくらのクラウドfor winでも同じこと言えるん?
それさくらのクラウドfor winでも同じこと言えるん?
2020/06/15(月) 20:41:10.810
間違ったさくらのVPS…大目にみてほしい
2020/06/15(月) 22:26:54.330
VDIはスペックやライセンス料考えると、dell/hpのPC買って自前で動かした方が安くなる罠
個人の場合は仮想PCでやっちゃえばいい
個人の場合は仮想PCでやっちゃえばいい
2020/06/16(火) 02:33:59.570
なぜそこでWorkspacesが出ない
2020/06/16(火) 03:00:31.290
単品の仮想マシンをVDIというかねぇ。仮想デスクトップだろうけどね。
2020/06/16(火) 08:53:08.590
VDIという言葉の意味自体は
数や上に管理鯖がいるかどうかは関係ない
数や上に管理鯖がいるかどうかは関係ない
2020/06/16(火) 09:44:52.270
それはVDだけど多数が使用するIではないよね
2020/06/16(火) 11:37:36.180
まあ万人に通じる言葉で喋って欲しいとこだがすれ違いだ。
81名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/16(火) 14:16:10.230 想定価格月額5000円の専鯖いつまでも待ってるよ
さくらは早く売れ
さくらは早く売れ
2020/06/16(火) 14:25:26.920
月額2000円で自宅サーバ公開用固定IP上り重視最大1Gbpsのモバイルwifiルータが欲しい
2020/06/17(水) 06:25:44.730
>>77が全部悪い
2020/06/19(金) 13:19:25.140
誰かOracle Cloudで大阪リージョンの"Always Free"なATPデータベースが作成できないってSR送ってほしい
オイラも頑張ったが無料アカウントになってしまったせいかSRが作成できなかった
お試し期間のときはSR作成できていたんだけどねぇ
オイラも頑張ったが無料アカウントになってしまったせいかSRが作成できなかった
お試し期間のときはSR作成できていたんだけどねぇ
2020/06/20(土) 21:43:50.400
>>84
送っといたよ。
送っといたよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 06:20:15.710 タダ野郎にはサポートしねえ
サポートが必要なら金払え
サポートが必要なら金払え
2020/06/21(日) 08:22:01.200
2020/06/22(月) 20:46:46.980
IPv6 のアドレスが払い出されて、多少のエロOK
ってVPSが出てきてほしい
ってVPSが出てきてほしい
2020/08/05(水) 16:55:47.110
コノハって、問い合わせに対する回答って当日こないのね。。。使えない
2020/08/05(水) 17:19:25.190
逆に当日回答およびこっちが期待する回答するとこあんの?
2020/08/05(水) 18:08:10.860
えっ。。。
2020/08/06(木) 06:12:33.280
木葉は通常時はいいんだけど何かあった場合に詰みそうでリスキーなイメージ
94anan
2020/08/08(土) 13:15:53.1102020/08/08(土) 18:50:27.230
2020/08/08(土) 19:14:38.970
宣伝乙
97名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/09(日) 21:26:22.760 アフィカスが飛びつくような高負荷OKな共用やった方が
需要あるんじゃね?とマジレスしとくわ
需要あるんじゃね?とマジレスしとくわ
9884
2020/08/14(金) 08:47:25.110 データベース作れるようになった
どなたかはわからないけどありがとうございます
どなたかはわからないけどありがとうございます
2020/08/14(金) 11:28:36.450
>>98
いいってことよ
いいってことよ
2020/08/14(金) 12:08:24.760
時代はConoHa♪
2020/08/15(土) 19:05:25.830
何か他に情報ないですか?
2020/08/15(土) 22:02:28.240
昨日訳合ってVULTR東京に5ドルの奴作って
持ち込みISOでWindowsの鯖立てたんだけど便利だな
LinuxオンリーでよければIndigoとかの方が安いけどISO使えないからなあ
持ち込みISOでWindowsの鯖立てたんだけど便利だな
LinuxオンリーでよければIndigoとかの方が安いけどISO使えないからなあ
2020/08/16(日) 00:48:46.890
2020/08/16(日) 13:25:42.120
ライセンス違反してるとMSに怒られちゃうからね
2020/08/16(日) 21:51:35.370
普通に仮想マシンが語ってくれると思うけど。POSTで。
106名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/26(水) 21:41:29.610 https://browser.geekbench.com/v5/cpu/3124698
AWH年契約してみたがスペックは特に悪くはない、回線の調子いいときは200Mbpsギリギリまで出てる
ただ、専用IP1個に770円/月取られるのでコスパは良くないと思う
あとPingから推測するとサーバー自体は鎌倉にあるっぽいな、なぜか福岡判定されるが
AWH年契約してみたがスペックは特に悪くはない、回線の調子いいときは200Mbpsギリギリまで出てる
ただ、専用IP1個に770円/月取られるのでコスパは良くないと思う
あとPingから推測するとサーバー自体は鎌倉にあるっぽいな、なぜか福岡判定されるが
2020/08/27(木) 14:58:49.570
IPの住所判定ってどういうしくみになってんの?
Google検索とかの履歴が漏れてるの?
Google検索とかの履歴が漏れてるの?
2020/08/27(木) 17:54:45.360
あんなの適当だろ
ぜんぜん当たらん
ぜんぜん当たらん
2020/08/27(木) 21:36:08.260
当たるかどうかじゃなくて、どういう仕組みか聞いてるの
2020/08/27(木) 21:45:05.320
>>109
ヒント:geoip2
ヒント:geoip2
2020/08/27(木) 23:31:31.460
>>109
大ヒント:ここはそういうことを聞くスレじゃない
大ヒント:ここはそういうことを聞くスレじゃない
2020/08/27(木) 23:37:58.990
東京なのに三重とか出て来て!? てなる
2020/08/28(金) 00:28:46.800
所在地がシンガポールと出てくるけどpingが20msくらいで帰ってきて光速超えてるとかあるある
2020/08/28(金) 06:38:44.630
>>109
お前のIP抜きて~
お前のIP抜きて~
2020/08/28(金) 19:20:46.210
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/3414489
今エイブルネットのV1プランお試し期間中。
HDDなのに369.7MB/sと下手なSSDより速いし、200Mbps共用のはずなのに上り下り700Mbps出てる
なんかおかしい、お試し期間だからかな
IDCFの大阪データセンター使ってるみたいだから安心感はある
今エイブルネットのV1プランお試し期間中。
HDDなのに369.7MB/sと下手なSSDより速いし、200Mbps共用のはずなのに上り下り700Mbps出てる
なんかおかしい、お試し期間だからかな
IDCFの大阪データセンター使ってるみたいだから安心感はある
2020/08/29(土) 00:28:47.520
>>115
お試し終了後もその測定値が出るならコスパは良い方かもね
お試し終了後もその測定値が出るならコスパは良い方かもね
2020/08/29(土) 08:50:45.320
お試し終わったら遅い鯖に移動させられるとか
そういう商法だったら嫌だなあ
そういう商法だったら嫌だなあ
2020/08/29(土) 10:45:53.840
移動するとかそんな面倒なことはしないだろうけど
あとから来た人を詰め込むから遅くはなる
あとから来た人を詰め込むから遅くはなる
119名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/02(水) 15:35:44.930 ガバガバ使うと鯖止められるんじゃないかな
与えられたリソース使い切るような使い方なら
さくら辺りを使ったほうが安心だと思うぞ
与えられたリソース使い切るような使い方なら
さくら辺りを使ったほうが安心だと思うぞ
2020/09/02(水) 22:28:52.250
ニフクラさんType-cの稟議を取ったった
2020/09/07(月) 23:48:19.880
ドロップボックスの共有リンクをココに貼ったりすると危険ですかね?
30分くらいで消えるようにしますけど。
30分くらいで消えるようにしますけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/09(水) 10:04:05.970 お前のブログで好きに貼っとけ
123名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/09(水) 23:12:05.350124名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/12(土) 06:58:01.360 今時専鯖売ろうなんてアホだろ?
2020/09/12(土) 13:38:41.420
ちょっと時代錯誤甚だしいね
2020/10/06(火) 20:22:57.750
ニフクラeast-14でping監視動かないから問い合わせたら審議中になってしまった
2020/10/10(土) 19:53:08.740
低価格なdaasが始まった?alibaba cloudクラウド勉強会
https://techplay.jp/event/793418
https://techplay.jp/event/793418
128名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/12(月) 11:31:01.370 中華鯖はちょっとなぁ
129名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/16(金) 09:13:58.010130名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/09(月) 17:18:59.240 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/09/news064.html
福井県の産業を支援する公益財団法人ふくい産業支援センターが運営するポータルサイト
「ふくいナビ」の全データが、サーバ管理会社であるNECキャピタルソリューションの社内手続きミスにより、完全に消失した。
データの復旧も不可能という。同センターが11月5日付で発表した。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2011/09/yx_fukui.jpg
発表によると、同センターとNECキャピタルソリューションは、今年10月31日までふくいナビのクラウドサーバの
賃貸借契約を結んでおり、10月13日にその契約を更新していたが、NECキャピタルソリューションの社内手続きのミスで
更新の手続きがされておらず、貸与期間が終了したとして全データが削除されたという。
これにより、システムの全プログラムが完全に消失。同センターが登録したデータや、ユーザーが登録したデータ
(メールマガジンの配信先や配信内容など)も完全に消失した。
プログラムの再構築は可能だが「相当の期間が必要」で復旧のめどは立っておらず、データは
「完全に消失し復旧が不可能な状態」としている。ユーザー情報の漏えいはない。
福井県の産業を支援する公益財団法人ふくい産業支援センターが運営するポータルサイト
「ふくいナビ」の全データが、サーバ管理会社であるNECキャピタルソリューションの社内手続きミスにより、完全に消失した。
データの復旧も不可能という。同センターが11月5日付で発表した。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2011/09/yx_fukui.jpg
発表によると、同センターとNECキャピタルソリューションは、今年10月31日までふくいナビのクラウドサーバの
賃貸借契約を結んでおり、10月13日にその契約を更新していたが、NECキャピタルソリューションの社内手続きのミスで
更新の手続きがされておらず、貸与期間が終了したとして全データが削除されたという。
これにより、システムの全プログラムが完全に消失。同センターが登録したデータや、ユーザーが登録したデータ
(メールマガジンの配信先や配信内容など)も完全に消失した。
プログラムの再構築は可能だが「相当の期間が必要」で復旧のめどは立っておらず、データは
「完全に消失し復旧が不可能な状態」としている。ユーザー情報の漏えいはない。
2020/11/10(火) 17:22:39.480
NECって公共事業しか仕事ないのになw
132名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/14(土) 23:35:21.820 NECはセキュリティー高いから、契約終了=即完全消去なんだよ
すげえよな
すげえよな
2020/11/15(日) 08:01:26.490
契約終了してない件
2020/11/15(日) 12:47:49.960
実はバックアップ取ってたとしても、言い出せないよな。
2020/11/15(日) 15:24:22.260
こういう場合バックアップ持ってたとしたらどうすべきなんやろ
滅茶苦茶困ってるのを見かねてバックアップありましたと差し出したら感謝されるけど
後でなんで持ってたんやってなって訴訟とかされても困るし
滅茶苦茶困ってるのを見かねてバックアップありましたと差し出したら感謝されるけど
後でなんで持ってたんやってなって訴訟とかされても困るし
2020/11/15(日) 22:06:12.560
2020/11/15(日) 22:35:28.120
契約相手から見たら全部NECなんですけどね
2020/11/16(月) 09:34:04.580
NECグループのポンコツさは一緒に仕事したらわかる
2020/11/16(月) 10:45:56.860
富士通、東芝、松下、日立、どこも似たようなもんだよ
2020/11/21(土) 17:20:31.120
2020/11/21(土) 17:44:52.250
なんじゃそりゃ
マッチポンプか
マッチポンプか
2020/11/21(土) 17:45:41.500
>>140
センターがバックアップ取っていたこととして調整したんかな
センターがバックアップ取っていたこととして調整したんかな
2020/11/21(土) 18:38:35.860
毎日tar.gzとscpでバックアップとっていました!
144名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/21(土) 19:17:20.130 恐らく現場のIDC担当がバックアップ持ってたんだろうな
業務用でバックアップなしとか自分が腹切らにゃならん場面が出てくる
業務用でバックアップなしとか自分が腹切らにゃならん場面が出てくる
2020/11/21(土) 22:17:10.470
うちの蔵バックアップしてないけど大丈夫かな…
保守は請け負ってないけど開発したのうちで他にわかる人いないからトラブったら絶対相談が来る
保守は請け負ってないけど開発したのうちで他にわかる人いないからトラブったら絶対相談が来る
2020/11/21(土) 22:23:43.540
>>145
そのときは相談に乗ってやればいいじゃん、もちろん有料で
そのときは相談に乗ってやればいいじゃん、もちろん有料で
2020/11/21(土) 22:28:47.430
>>146
ヒマだったらいいんだが、忙しいからクソザコ相手したくない
ヒマだったらいいんだが、忙しいからクソザコ相手したくない
2020/11/21(土) 23:14:40.480
対応できる人間を雇えるだけの金もらって雇えばいいだけの話
149名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/21(土) 23:35:17.630 インスタンスを消しても1ヶ月くらいはインスタンスを保持しとけっつーの
NECはバカ
NECはバカ
2020/11/22(日) 00:09:23.420
それは顧客のデータを一ヶ月許可なく保持することになるんだが
2020/11/22(日) 00:43:10.210
オンプレの旧サーバに残っていたデータから復元する、っていう発表か。
このサービス、いつクラウドに移行したんだ?
移行してまだ数ヶ月だったということか?
このサービス、いつクラウドに移行したんだ?
移行してまだ数ヶ月だったということか?
152名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/23(月) 23:03:53.890 NECはクソ確定
153名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/15(火) 13:57:58.190 レンサバ板全体が死んでるよな
趣味でホームページ作ってたのが消えて、アフィカスもほとんど消えたし
なんか寂しいものがある
趣味でホームページ作ってたのが消えて、アフィカスもほとんど消えたし
なんか寂しいものがある
154名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/15(火) 17:38:56.520 なんか寂しいね
あの頃の皆はどこに行ったの?SNSとか?
あの頃の皆はどこに行ったの?SNSとか?
2020/12/20(日) 22:47:58.990
売上50億以上の企業はAWSかAzureだよ
さくらやConoHaとか何の冗談だよ零細か
さくらやConoHaとか何の冗談だよ零細か
2020/12/21(月) 01:47:14.950
cloudcore新規客だけでなく既存客も追い出して終焉が決まったけど、なんの話題にもならないね
157名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/21(月) 05:27:37.780 AWHも終わりんごだって
https://www.awh.jp
https://www.awh.jp
2020/12/22(火) 00:42:34.260
>>157 あぁー残念だねー
2020/12/22(火) 00:43:08.150
>>156
それはKDDI のクラウドコア?
それはKDDI のクラウドコア?
2020/12/22(火) 01:13:40.660
>>159
うん。移行期間は十分すぎるほどあるから、まあ良心的やね
■ CloudCore VPS 2048
サービス提供終了日:2021年12月31日(金)
■ CloudCore VPS CV01, CV02, CV03, CV04
サービス提供終了日:2022年9月30日(金)
うん。移行期間は十分すぎるほどあるから、まあ良心的やね
■ CloudCore VPS 2048
サービス提供終了日:2021年12月31日(金)
■ CloudCore VPS CV01, CV02, CV03, CV04
サービス提供終了日:2022年9月30日(金)
2020/12/22(火) 01:23:31.510
162名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 09:18:28.540 キャリア系は最近終わるところ多いな
NTTコムのCloudNも終わるし
NTTコムのCloudNも終わるし
2020/12/24(木) 12:03:20.970
もう役目を終えた感はあるな
まるっとGAFAらに殺られちまったよ…
まるっとGAFAらに殺られちまったよ…
164名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 13:44:56.300 NTT系はいっぱいあるしな
CloudnはNTTPCのWebARENAと明らかにカニバっていた
NTTグループとして安いクラウドはアリーナに集約した感じだ
CloudnはNTTPCのWebARENAと明らかにカニバっていた
NTTグループとして安いクラウドはアリーナに集約した感じだ
2020/12/25(金) 20:03:17.150
GとAとMの従量課金クラウドはなんか違うんだよなぁ。定額VPSを腕とアイディアで骨までしゃぶり尽くしたい
2020/12/25(金) 20:08:03.890
国産の明瞭会計は大好きなので
そういうとこで頑張ってほしい(どうやって?
そういうとこで頑張ってほしい(どうやって?
2020/12/25(金) 20:36:02.710
pay-as-you-goでないサービスは結局続かないんだよ。
2020/12/25(金) 20:43:11.110
国産はさ
何も足さない何も引かない
でやったらどうよ?
何も足さない何も引かない
でやったらどうよ?
2020/12/25(金) 22:09:36.390
いかに金を払わずに負荷をかけられるかみたいな人しかいないんだからそら潰れるよ
2020/12/26(土) 07:05:22.450
遅くても安定していて安いのが流行ったりしないのかね
simみたいに
simみたいに
2020/12/26(土) 12:03:37.890
SIM
2020/12/26(土) 13:28:13.040
格安SIMみたいなやつ?
確かに格安系は国内には殆どないけどやってもあんまり儲からなさそう…
確かに格安系は国内には殆どないけどやってもあんまり儲からなさそう…
2020/12/27(日) 10:40:25.740
格安系がポコポコ乱立して淘汰された結果が今の状況やからね
2020/12/31(木) 18:30:55.960
ビクターの関連会社って
お名前.comのVPS使ってるんだな
お名前.comのVPS使ってるんだな
2021/01/06(水) 23:51:02.280
2021/01/27(水) 22:59:34.120
オマエラVPS何に使っているん?
自分で使う用のウェブアプリ以外に用途がないかや模索している
自分で使う用のウェブアプリ以外に用途がないかや模索している
2021/01/29(金) 19:15:09.130
>>176
秘密
秘密
2021/01/29(金) 19:31:47.960
開発用
クライアントはiPad
クライアントはiPad
2021/01/30(土) 03:26:45.900
Adguard Home
Syncthing
NextCloud
メールサーバー
Syncthing
NextCloud
メールサーバー
180名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/31(日) 05:10:13.740 Web鯖としてしか使ってないわ
2021/01/31(日) 06:58:59.400
自作のアンテナを置いてるだけ
ちなみに自作スクリプトだけど初版は
ダイアルアップのプロバイダがunix shellサービスをオプション提供してた頃に作ったものなので
類似品?となるはてなアンテナよりも遥かに古い
https://hatenacorp.jp/press/release/entry/2002/05/28/174329
ちなみに自作スクリプトだけど初版は
ダイアルアップのプロバイダがunix shellサービスをオプション提供してた頃に作ったものなので
類似品?となるはてなアンテナよりも遥かに古い
https://hatenacorp.jp/press/release/entry/2002/05/28/174329
182名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/20(土) 01:12:34.390 マルチになっちまうがどうしても確認したいからこっちでも
conoha契約した人に聞きたい事がある
一度DDOS食らってサーバー停止になったら、該当サーバーの他に新規サーバー契約してもすぐに停止させられるの?
サーバー止められた途端、どれだけ新規でやっても、もうconoha全ての使用権が事実上剥奪されるの?
conoha契約した人に聞きたい事がある
一度DDOS食らってサーバー停止になったら、該当サーバーの他に新規サーバー契約してもすぐに停止させられるの?
サーバー止められた途端、どれだけ新規でやっても、もうconoha全ての使用権が事実上剥奪されるの?
183名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/20(土) 01:27:30.770 今AWSで障害起こってるの?
なんかTwitterで騒がれてるから気になってここ来たけどそこまで話題になってない感じ?
爆サイの方だと障害報告出てたから、もしかしてこっちも書き込めなくなってるのかなって思ったんだけど。
なんかTwitterで騒がれてるから気になってここ来たけどそこまで話題になってない感じ?
爆サイの方だと障害報告出てたから、もしかしてこっちも書き込めなくなってるのかなって思ったんだけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/20(土) 01:37:56.260 爆砕は障害で5ちゃんは無事とか爆砕終わったな
2021/02/20(土) 03:10:00.100
classmethodがまとめてくれてる
23:50頃からDC障害
23:50頃からDC障害
2021/02/20(土) 05:35:06.250
Amazonてよく電源周りの障害起こすな。
その辺ケチってる?
その辺ケチってる?
2021/02/20(土) 09:11:04.000
>>186
手で回してんのよ手動電源
手で回してんのよ手動電源
2021/02/20(土) 11:45:58.710
ソフトウェアでどうにかできる領域ではないので得意じゃないとか?
2021/02/20(土) 13:10:23.740
自社で工事するわけじゃなし、どれだけ金かけるかよね。
あんなに金持ってるのにケチンボ。
あんなに金持ってるのにケチンボ。
2021/02/21(日) 22:02:20.510
この前久々にアリーナのインディゴ在庫復活してて鯖建てること出来た
191名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/13(土) 02:03:57.440 使えるネットって国内VPSで合ってる?
これ総合的に使えるの?
これ総合的に使えるの?
2021/03/13(土) 11:45:03.400
あなたには難しいでしょう
193名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/15(月) 06:10:04.660 使えるねっとは専用スレがあるから、ここ読むといいよ
使えないぞ!!「使えるねっと」 part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1250077776/
使えないぞ!!「使えるねっと」 part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1250077776/
194名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/15(月) 10:21:05.800 使えるねっとの口コミ
http://www.rental-server.ws/rentalserver/46/
http://www.rental-server.ws/rentalserver/46/
2021/07/13(火) 00:06:27.100
お名前.com の VPS が SSD 化
https://www.onamae-server.com/vps/migration/
https://www.onamae-server.com/vps/migration/
196名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 01:20:30.340 月額400円以下だとWebarena,indigo,DTIくらいしかない?
2021/07/13(火) 02:03:21.640
安さ求めるなら海外VPSの東京リージョン
当たり外れでかいが
当たり外れでかいが
2021/07/13(火) 02:47:27.520
予算もうちょい出して500円ならIDCFもおすすめなんだけどな…
https://www.idcf.jp/cloud/price.html
>>197も言ってるように安さ重視なら海外VPSの東京/大阪リージョンがオススメだけど
用途とか要求スペックどれぐらいなの?
https://www.idcf.jp/cloud/price.html
>>197も言ってるように安さ重視なら海外VPSの東京/大阪リージョンがオススメだけど
用途とか要求スペックどれぐらいなの?
2021/07/13(火) 06:32:37.960
>>196
多少の変わり種も許容できるならオラクル
多少の変わり種も許容できるならオラクル
2021/07/13(火) 06:37:06.440
とかLightsailとかまだまだ増えそう
2021/07/13(火) 07:24:57.110
Oracleは宗教上の理由で無理なんだ……。と思ったけど、甘い汁だけ吸い尽くすのはありかも
2021/07/13(火) 09:04:26.650
203名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 10:40:15.550 無料ほど怖いものはない
特にOracleは絶対に信じない
特にOracleは絶対に信じない
2021/07/13(火) 11:18:39.110
親でも殺されたのかい?
2021/07/13(火) 11:25:27.930
ARMとはいえ無料でメモリ24GBはすげぇ。まぁ大盤振る舞いは一時的な物なんだろうけど
2021/07/13(火) 12:14:10.270
>>205
そもそも作れないからな。。。
そもそも作れないからな。。。
207196
2021/07/13(火) 15:09:15.500 みなさま、ご回答ありがとうございます。
用途はproxyサーバーとなりますので、スペックは1vcpu/512MB程度で十分です。
国内のVPSサービスは有名どころはほぼ全て使用したことがあると思いますが、
海外はaws,gcp,oracle,vultr,linode,ibmなど最大手しか使用したことがございません。
海外VPSで価格が安く、それなりにオススメできる業者はありますか?
用途はproxyサーバーとなりますので、スペックは1vcpu/512MB程度で十分です。
国内のVPSサービスは有名どころはほぼ全て使用したことがあると思いますが、
海外はaws,gcp,oracle,vultr,linode,ibmなど最大手しか使用したことがございません。
海外VPSで価格が安く、それなりにオススメできる業者はありますか?
2021/07/13(火) 15:32:49.900
>>207
gceでいいじゃない
gceでいいじゃない
2021/07/13(火) 15:53:49.950
2021/07/13(火) 17:30:06.900
>>204
MySQLは殺されたと言っても過言ではないだろう
MySQLは殺されたと言っても過言ではないだろう
2021/07/13(火) 18:31:31.770
Sunの遺産を見事に飼い殺したOracleは大嫌いなので、大金注ぎ込んで大盤振る舞い中のクラウド部門を一銭も使わずチューチュー啜ってやるぜ!
2021/07/13(火) 20:39:28.050
>>196
リノードとヴァルチャー
リノードとヴァルチャー
2021/07/13(火) 20:40:09.550
>>196
あとライトセール
あとライトセール
2021/07/13(火) 20:40:56.440
>>207
デジタルオーシャンは?
デジタルオーシャンは?
2021/07/13(火) 21:18:12.180
>>198
そこ法人しか契約できないでしょ?
そこ法人しか契約できないでしょ?
2021/07/13(火) 21:21:13.030
2021/07/13(火) 21:59:29.140
>>215-216
他人の解釈よりも、IDCFの約款に当たるべき
> (3) 「お客様」
> 本サービスの提供を受ける法人(国、地方公共団体、日本国法又は外国法の
> 法定に基づいて設立された会社その他の社団・財団・組合をいう。)及び個
> 人事業主(個人事業主、自営業者、個人事業者等、個人で事業を営んでいる
> 人であって、かつ、税務署へ開業届を提出している者をいう。)。
約款 ttps://www.idcf.jp/pdf/common/cloudservices.pdf
他人の解釈よりも、IDCFの約款に当たるべき
> (3) 「お客様」
> 本サービスの提供を受ける法人(国、地方公共団体、日本国法又は外国法の
> 法定に基づいて設立された会社その他の社団・財団・組合をいう。)及び個
> 人事業主(個人事業主、自営業者、個人事業者等、個人で事業を営んでいる
> 人であって、かつ、税務署へ開業届を提出している者をいう。)。
約款 ttps://www.idcf.jp/pdf/common/cloudservices.pdf
2021/07/13(火) 22:00:22.750
219216
2021/07/14(水) 02:24:52.240 >>217
IDCF公式のお知らせURLは控えていたけど、今日見たら消えてたんだYO
公式が消したのだから二次情報貼るのもしょうがないやん
https://www.faq.idcf.jp/app/answers/detail/a_id/943/c/12
IDCF公式のお知らせURLは控えていたけど、今日見たら消えてたんだYO
公式が消したのだから二次情報貼るのもしょうがないやん
https://www.faq.idcf.jp/app/answers/detail/a_id/943/c/12
2021/07/14(水) 03:04:17.940
間違った二次情報じゃねぇ
2021/07/14(水) 08:22:33.530
4ヶ月書き込みなかったのにいきなり伸びたな
でOracle Cloudなら1アカウント2インスタンスまでタダだし
宗教的理由とか言って拒否するのはもったいない
ただし自分はAlways Freeが始まった直後にサインアップしたら
日本オラクルの営業から携帯に営業電話かかってきたよw
でOracle Cloudなら1アカウント2インスタンスまでタダだし
宗教的理由とか言って拒否するのはもったいない
ただし自分はAlways Freeが始まった直後にサインアップしたら
日本オラクルの営業から携帯に営業電話かかってきたよw
2021/07/14(水) 12:39:26.900
ここで知って Oracle Cloud 有料会員まで進んでVM立てようとすると
コンピュート・インスタンスのイメージとシェイプの選択エリアの
どちらもがエラーっぽい(アラートメッセージだったり選択できない)
んだけど、待てばいいのか、何か足りないのか、クレーム案件なのか
コンピュート・インスタンスのイメージとシェイプの選択エリアの
どちらもがエラーっぽい(アラートメッセージだったり選択できない)
んだけど、待てばいいのか、何か足りないのか、クレーム案件なのか
2021/07/14(水) 12:48:50.780
ubuntuのデフォのminimalだとA1インスタンスは無理ぞ
2021/07/14(水) 13:40:45.530
2021/07/14(水) 17:39:32.600
>>224
有償会員でFreeじゃないプランの話だよ
有償会員でFreeじゃないプランの話だよ
2021/07/14(水) 18:27:59.740
前に試したときは Windows Server 2012 R2 Datacenter + VM.Standard.A1.Flex の組み合わせだと何故か作れなかったな
2021/07/14(水) 20:56:11.020
>>226
何故ってそりゃWindows Server 2012 R2はARMインスタンスじゃ動かないからでしょう
何故ってそりゃWindows Server 2012 R2はARMインスタンスじゃ動かないからでしょう
2021/07/14(水) 22:02:45.870
2021/07/18(日) 16:49:18.180
Windows Server 2019 Datacenter と Chrome リモート デスクトップで
リモート操作まではできるのですが、音声を聞くことができません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
リモート操作まではできるのですが、音声を聞くことができません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
2021/07/18(日) 17:40:48.130
2021/07/18(日) 19:19:48.000
>>229
あきらめてRDPじゃだめなのか
あきらめてRDPじゃだめなのか
2021/07/18(日) 19:54:26.040
Windows Audio サービスが開始されてないから
またはオーディオデバイスがついてないから
またはオーディオデバイスがついてないから
2021/07/18(日) 19:54:31.380
2021/07/18(日) 20:45:26.080
>>231
Windows Server の RDP はライセンス料がかかるとのことなので、
可能であれば、Chrome リモート デスクトップを利用したいです。
>>232
Windows Audio サービスのスタートアップの種類を
「自動」に設定して再起動しましたが、変化はありませんでした。
> オーディオデバイスがついてないから
VPS側にはオーディオデバイスはついていないでしょうから
そもそも無理な話だったのでしょうか…
>>233
クライアント側は普通のノートPC(Windows 10 Home)です。
情報が不十分で申し訳ありません。ほかにも必要な情報があれば
教えていただけるとありがたいです。
Windows Server の RDP はライセンス料がかかるとのことなので、
可能であれば、Chrome リモート デスクトップを利用したいです。
>>232
Windows Audio サービスのスタートアップの種類を
「自動」に設定して再起動しましたが、変化はありませんでした。
> オーディオデバイスがついてないから
VPS側にはオーディオデバイスはついていないでしょうから
そもそも無理な話だったのでしょうか…
>>233
クライアント側は普通のノートPC(Windows 10 Home)です。
情報が不十分で申し訳ありません。ほかにも必要な情報があれば
教えていただけるとありがたいです。
2021/07/18(日) 20:56:28.200
「chrome リモートデスクトップ 音が出ない」で検索
2021/07/18(日) 21:04:41.110
2021/07/18(日) 21:31:31.090
2021/07/18(日) 21:42:04.630
いや待って早まらないで
RDPのゲスト側の接続なら行けるでしょ?
RDPのゲスト側の接続なら行けるでしょ?
2021/07/18(日) 23:01:05.790
RDP 接続できました!音声もばっちりです!
>>238さん 教えていただきありがとうございました!
>>238さん 教えていただきありがとうございました!
2021/07/18(日) 23:23:24.180
2021/07/18(日) 23:27:45.570
Microsoft® Windows Server®
リモートデスクトップ(RDS)SAL
Windows Server®へリモートデスクトップ接続するためのライセンスです。サーバー管理目的以外のリモートデスクトップ接続をするユーザーは、その人数分の「Microsoft® Windows Server® リモートデスクトップ(RDS)SAL」が必要です。同時利用者数ではありません。
リモートデスクトップ(RDS)SAL
Windows Server®へリモートデスクトップ接続するためのライセンスです。サーバー管理目的以外のリモートデスクトップ接続をするユーザーは、その人数分の「Microsoft® Windows Server® リモートデスクトップ(RDS)SAL」が必要です。同時利用者数ではありません。
2021/07/18(日) 23:34:34.090
>>234
仮想オーディオデバイスが仮想マシンに設定されてたり(VMwareとか設定できる)、仮想オーディオデバイスインストールしてればできる気がしますけど未検証。
http://kamipepa.blog.jp/archives/39365460.html
仮想オーディオデバイスが仮想マシンに設定されてたり(VMwareとか設定できる)、仮想オーディオデバイスインストールしてればできる気がしますけど未検証。
http://kamipepa.blog.jp/archives/39365460.html
2021/07/19(月) 00:20:57.250
できるorできないでなく、やっていいorやっちゃいけないの話。
RDPだろうがVNCとか別のプロトコールだろうが、server管理目的以外の用途の接続はライセンスが必要になる。
RDPだろうがVNCとか別のプロトコールだろうが、server管理目的以外の用途の接続はライセンスが必要になる。
2021/07/19(月) 00:25:20.140
>>243
MSに問い合わせると紳士協定的に排除は行ってないが、適切なソリューションを利用したり規約に従って運用して欲しい と説明はしてくれるね
MSに問い合わせると紳士協定的に排除は行ってないが、適切なソリューションを利用したり規約に従って運用して欲しい と説明はしてくれるね
2021/07/19(月) 00:57:00.970
それ適切なソリューション使えってことでしょ。
2021/07/19(月) 00:58:59.070
>>243
VNCとか ChromeリモートデスクトップならCALはいるけどRDSCALはいらないでしょ。
VNCとか ChromeリモートデスクトップならCALはいるけどRDSCALはいらないでしょ。
2021/07/19(月) 02:51:34.820
>>246
要るよ
要るよ
2021/07/19(月) 03:23:57.640
>>246
https://jpn.nec.com/windowsserver/2019/license.html
MSのページで適当なのが見つからなかったから代理店ので。
特定用途向けCALの欄を参照。
https://jpn.nec.com/windowsserver/2019/license.html
MSのページで適当なのが見つからなかったから代理店ので。
特定用途向けCALの欄を参照。
2021/07/19(月) 04:21:56.140
>>241
そんな事にライセンス必要なのか。WindowsServerって管理面倒くさそうだなぁ
そんな事にライセンス必要なのか。WindowsServerって管理面倒くさそうだなぁ
2021/07/19(月) 05:36:34.360
使ってない人なのかな?RDSでそんなこと言うならもっと金かかること知らないのかな。
Serverに接続するにあたってユーザー単位でCALいるので何のプロトコルで接続する場合であっても別途CALいるよ。RDSCALではない方のCAL。
Serverに接続するにあたってユーザー単位でCALいるので何のプロトコルで接続する場合であっても別途CALいるよ。RDSCALではない方のCAL。
2021/07/19(月) 07:04:29.320
よく読んでなかったわ。サーバー管理以外の目的、デスクトップアプリ利用向けね。
そりゃライセンス居るわな。
WindowsServerには疎くてね。すまんな。
そりゃライセンス居るわな。
WindowsServerには疎くてね。すまんな。
2021/07/19(月) 10:26:48.950
クラウド/VPSでWindowsは殆ど使ったこと無い
1つだけ古いシステムのWindowsServer触ったことあるけど、
(予算的に)水平スケールできなくてキツイなと思った
1つだけ古いシステムのWindowsServer触ったことあるけど、
(予算的に)水平スケールできなくてキツイなと思った
2021/07/19(月) 13:35:13.320
ちょっと必要に駆られて
VULTR東京に持ち込みISOで無理矢理WS2019評価版入れたのがある
Indigoにしようかと思ったけどVULTRなら月500円だからね
VULTR東京に持ち込みISOで無理矢理WS2019評価版入れたのがある
Indigoにしようかと思ったけどVULTRなら月500円だからね
2021/07/19(月) 14:27:46.890
通常のVPSに自前ライセンスは大抵ライセンス違反だと思われるけどね。SPLAいるし。VLなんか持ってても違反。
2021/07/19(月) 14:29:53.460
>>248
おー。為になった。
おー。為になった。
2021/07/21(水) 03:13:34.280
GCEの無料枠が性能アップだと
2021/07/21(水) 13:12:09.040
>>256
詳しいURLたのむ
詳しいURLたのむ
2021/07/21(水) 13:33:04.060
2021/07/21(水) 13:51:09.050
俺自身は使ってないけど話だけは見かけたな
We’ve identified that you’re using an F1-micro instance that is a part of the Compute Engine Free Tier. As we improve the experience of the Free Tier, we will be introducing the E2-micro VM, which is a part of a second generation VM family. It offers additional resources for your use, specifically 0.25 vCPU (which burst to 2 vCPU periodically) and 1 GB of RAM.
What do I need to know?
The Free Tier F1-micro VM is changing to the E2-micro VM as the VM to use for free. On August 1, 2021, E2-micro Free Tier will be introduced. Follow these steps to change your machine type to E2-micro to avoid incurring charges for continuing to use F1-micro after August 31, 2021.
What do I need to do?
Starting August 1, 2021, change the machine type from F1-micro, or stop your existing F1-micro instance and begin using a E2-micro instance. VMs created with either method will automatically have the Free Tier discount applied to them. The supported regions will remain the same.
https://www.lowendtalk.com/discussion/172747/google-cloud-free-tier-vm-upgrade#latest
We’ve identified that you’re using an F1-micro instance that is a part of the Compute Engine Free Tier. As we improve the experience of the Free Tier, we will be introducing the E2-micro VM, which is a part of a second generation VM family. It offers additional resources for your use, specifically 0.25 vCPU (which burst to 2 vCPU periodically) and 1 GB of RAM.
What do I need to know?
The Free Tier F1-micro VM is changing to the E2-micro VM as the VM to use for free. On August 1, 2021, E2-micro Free Tier will be introduced. Follow these steps to change your machine type to E2-micro to avoid incurring charges for continuing to use F1-micro after August 31, 2021.
What do I need to do?
Starting August 1, 2021, change the machine type from F1-micro, or stop your existing F1-micro instance and begin using a E2-micro instance. VMs created with either method will automatically have the Free Tier discount applied to them. The supported regions will remain the same.
https://www.lowendtalk.com/discussion/172747/google-cloud-free-tier-vm-upgrade#latest
2021/07/21(水) 15:40:00.990
GCEってネットワーク容量制限キツくね?
2021/07/22(木) 14:54:13.190
GCEの無料枠は海外VPSの範疇じゃね
2021/07/22(木) 15:07:50.230
いちいちそれ言うくらいならクラウドスレ立てたら良いじゃん
VPS国内/海外スレじゃ分類できない概念ができちゃったわけなんだからサービス毎にどっちで扱うとか決めるのは不毛
VPS国内/海外スレじゃ分類できない概念ができちゃったわけなんだからサービス毎にどっちで扱うとか決めるのは不毛
2021/07/22(木) 16:10:42.470
264名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/25(日) 18:03:47.930 >>263のスレは終了でいいだろ
誰も居ないし
誰も居ないし
2021/07/26(月) 07:58:59.750
2021/07/26(月) 07:59:35.660
ってGCP無料って日本リージョンできたの?
2021/07/26(月) 08:29:01.750
無料枠はUSだけだよ
2021/07/26(月) 09:05:02.940
FreeTierの話するなら海外スレでよろしく
2021/07/26(月) 12:29:27.350
日本語でサポートまでしてくれるかどうかで国内/国外の分かれ目かなぁ
2021/07/26(月) 13:07:59.190
俺は日本円で明瞭会計も付け加えたい
2021/07/26(月) 14:57:13.330
JCB対応とか
2021/07/26(月) 18:57:10.270
請求書・・・
2021/07/26(月) 19:09:41.000
分ける必要も無いと思うけどな
2021/07/26(月) 20:08:02.280
しかしLESみたいな激安の代わりに
英語コンパネオンリーでサポートも英語コミュニティのみの奴とかはやっぱりスレチ
国内海外じゃなくて激安とそれ以外で分ける方がいいのかな?
英語コンパネオンリーでサポートも英語コミュニティのみの奴とかはやっぱりスレチ
国内海外じゃなくて激安とそれ以外で分ける方がいいのかな?
2021/07/26(月) 20:19:58.250
上級者向けみたいな分け方もありだろうけどラインどこに引くか難しいね
2021/07/26(月) 20:43:10.210
>>274
その場合は海外VPSスレで良くない?
日本リージョンがあっても運営会社のベースが海外にあるなら海外扱いでいいと思う
(日本のラーメンチェーンが海外に出店しても日本のラーメン会社の海外支店扱いになるだろうし)
その場合は海外VPSスレで良くない?
日本リージョンがあっても運営会社のベースが海外にあるなら海外扱いでいいと思う
(日本のラーメンチェーンが海外に出店しても日本のラーメン会社の海外支店扱いになるだろうし)
2021/08/07(土) 19:06:23.290
売上50億以上の企業はAWSかAzureだよ
さくらやConoHaとか何の冗談だよ零細か
さくらやConoHaとか何の冗談だよ零細か
2021/08/07(土) 19:20:05.120
急にどうしたの。z
2021/08/07(土) 19:59:54.210
国内クラウドは全部零細だけど、重要なネットインフラを全部アメリカに抑えられてしまうのもマズイからあえて国内選ぶの大事なんだけどな
2021/08/09(月) 11:38:33.370
売上50億以上の企業がAWSかAzureとか何の冗談だよ
2021/08/09(月) 12:00:04.870
売上でかすぎる大企業ほどITは旧システムに縛られてクラウドを使いこなせていない傾向あるぞ
「AWSがいいらしい」くらいの認識しかなくていい加減な丸投げしかできないIT音痴が決定権のハンコ持ってる感じ
「AWSがいいらしい」くらいの認識しかなくていい加減な丸投げしかできないIT音痴が決定権のハンコ持ってる感じ
2021/08/09(月) 16:33:12.220
>>277
CoroNaに見えた
CoroNaに見えた
2021/08/09(月) 19:18:44.340
GMOインターネットの株主優待でConoha を使ってる。
2021/08/10(火) 21:27:10.800
>>283
配当が多い所の株ならおつりがくるよ
配当が多い所の株ならおつりがくるよ
2021/08/20(金) 09:54:43.660
お名前サーバーvpsが9月にSSD化
2021/08/21(土) 08:03:45.040
グモ系列のレンサバやVPSサービスブランドって一体何個あるんだ
ドメインサービスもそうだが
ドメインサービスもそうだが
2021/08/21(土) 14:33:44.020
288名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 10:28:46.010 めんどくせーからほとんどのコンテンツを共用に移したわ
2021/09/10(金) 10:38:23.290
2021/09/13(月) 11:28:58.390
GMOといえばGMOのクラウドVPSがKVMから軽量高速なコンテナ(LXC?)に変えたって書いてたけど
https://vpshikaku.com/
見るとCPUのコア数増えてもほぼ性能上がってないな。
コンテナ使うとそうなるものなの?
https://vpshikaku.com/
見るとCPUのコア数増えてもほぼ性能上がってないな。
コンテナ使うとそうなるものなの?
2021/09/13(月) 13:38:40.230
2021/09/13(月) 16:19:33.940
>>290
https://vps.gmocloud.com/service/
「Virtuozzo Hybrid Serverによるコンテナ仮想化技術」≒OpenVZ?
で、相変わらずIPv4オンリーと
GMOは2010年を生きてるのかな?
https://vps.gmocloud.com/service/
「Virtuozzo Hybrid Serverによるコンテナ仮想化技術」≒OpenVZ?
で、相変わらずIPv4オンリーと
GMOは2010年を生きてるのかな?
2021/09/13(月) 16:24:16.010
KVM完全仮想化のオーバーヘッドはネットワークとかディスクアクセスに一番大きく出る
完全CPUバウンドな処理なら100%近い性能出せるんでコンテナにしたところでほとんど改善しない
うーんちょっと理解不能……?わからーん
完全CPUバウンドな処理なら100%近い性能出せるんでコンテナにしたところでほとんど改善しない
うーんちょっと理解不能……?わからーん
2021/09/13(月) 16:56:18.210
>>292
例えば2CPUプランだとUnixbenchが
1CPUスコアで347
2CPUスコアで350
ってCPUが倍の数になってもどうしたらそんな差付かないのかが謎なんだよな
でも低性能CPUで、CPUが増えても性能が増えてない傾向はServersManに近いから、同じOpenVZになったのかも
何のためのリニューアルだったのかが謎だけど
例えば2CPUプランだとUnixbenchが
1CPUスコアで347
2CPUスコアで350
ってCPUが倍の数になってもどうしたらそんな差付かないのかが謎なんだよな
でも低性能CPUで、CPUが増えても性能が増えてない傾向はServersManに近いから、同じOpenVZになったのかも
何のためのリニューアルだったのかが謎だけど
2021/09/13(月) 17:57:18.290
GMOクラウドはアダルト可の一点特化だから
2021/09/14(火) 23:15:28.590
GMO VPSのWebコンソールがフリーズする(;´∀`)
しばらく起動してるとそうなる
なんで・・・(~_~;)
しばらく起動してるとそうなる
なんで・・・(~_~;)
2021/09/15(水) 14:23:58.170
>>296
攻撃されてる
攻撃されてる
2021/09/15(水) 15:15:14.140
>>297
こわ
こわ
2021/09/15(水) 15:16:22.690
Webコンソールなんてそんなずっと立ち上げて使うもんじゃないでしょ?
2021/09/15(水) 20:56:28.740
SSHの設定したいんだけどフリーズするから作業が進まないorz
301300
2021/09/15(水) 22:09:59.900 あ、解決しました^^;
2021/09/16(木) 19:22:16.210
GMOネットワークからGmailへ送信できない現象って解決してますか?
2021/09/16(木) 21:15:24.330
>>302
お前がちゃんとSPFレコードを登録していないからGメールに届かないだけじゃねーの?
お前がちゃんとSPFレコードを登録していないからGメールに届かないだけじゃねーの?
2021/09/17(金) 20:27:51.450
2021/09/18(土) 01:11:53.370
なんかだめだったのでGmail経由にしました
2021/09/25(土) 23:30:44.660
お名前のVPSがリニューアルだけど移行した人の声を聞きたい
2021/09/25(土) 23:38:47.820
なぜ送信できないかというとそれはGMOの利用者の行儀が悪いからだ
それを規律監督しないGMO自体も悪いよね というか糞みたいなドメインの登録元GMOブランドがほとんどだし
まあなんというかなるべくしてなったとしか
それを規律監督しないGMO自体も悪いよね というか糞みたいなドメインの登録元GMOブランドがほとんどだし
まあなんというかなるべくしてなったとしか
2021/09/26(日) 01:01:52.600
GMO「グローバルサインもやってるんだどー!(●`ε´●)プンプン」
2021/09/26(日) 23:37:25.380
GMOの中の人曰く、ウチは攻撃されまくるからやめたほうがいいと言ってた。
2021/10/02(土) 22:46:34.640
311名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/14(木) 11:56:46.510 新幹線全裸プランはありますか?
2021/10/15(金) 09:11:21.920
お名前VPSの新環境移行メンテナンスのお知らせきたー
ベンチマークとっといたほうがいいかな
ベンチマークとっといたほうがいいかな
2021/10/26(火) 11:56:21.230
お名前vpsのリニューアルでCPUのパフォーマンス落ちとるやないか
再インストールした方がいいのか?
再インストールした方がいいのか?
2021/10/26(火) 16:25:53.170
昨今のVPSはリソース割り当てがキッチリできるようになってるのがトレンドなので
315名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/05(金) 18:10:09.490 >>313
同じく、くっそ重たくなったわ
同じく、くっそ重たくなったわ
316名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/05(金) 20:01:04.240 お名前とConohaどちらが良いの?
2021/11/06(土) 08:24:58.010
お名前VPSはお名前(ドメインレジストラ)の付録っていうイメージ
ConoHaは一応VPSとレンサバ専門のサービスとしてやっているし
機能も豊富な方だと思う
しかしGMOには他にGMOクラウドってのもあるし
同じグループ内で被りすぎだよな
ConoHaは一応VPSとレンサバ専門のサービスとしてやっているし
機能も豊富な方だと思う
しかしGMOには他にGMOクラウドってのもあるし
同じグループ内で被りすぎだよな
318名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/06(土) 08:57:56.2902021/11/06(土) 12:57:17.300
2021/11/06(土) 15:12:32.670
俺はまだお名前VPS移行のお知らせ来てないけど
バラバラに進めてるのかね?
バラバラに進めてるのかね?
2021/11/06(土) 16:11:03.240
conoha回線速度遅いし、パワー無いしで辞めた
2021/11/11(木) 00:01:35.030
>>318
Virtuozzo(OpenVZ系)
Virtuozzo(OpenVZ系)
323名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/12(金) 07:18:33.980 PleskのVirtuozzoやってる鯖まだあるのかな?
2021/12/01(水) 14:18:52.040
お名前VPS使ってるんだけど、リニューアルしてからくそ遅いなーと思ってベンチはかったら、CPUスコアが1185から761に下がってたわ
長いこと使ったけど処理遅すぎてconohaに移るわ
長いこと使ったけど処理遅すぎてconohaに移るわ
2021/12/01(水) 14:20:44.890
↑のスコアは単一CPUスコア
全CPUスコアは 3675から2040下落
SSD化も期待していたけどさほど早くない
全CPUスコアは 3675から2040下落
SSD化も期待していたけどさほど早くない
2021/12/01(水) 14:22:34.330
>>324
なんでさくらじゃなくてConoHaにするん?
なんでさくらじゃなくてConoHaにするん?
2021/12/01(水) 14:25:11.510
さくらの宣伝はあんま見ないけどConohaは年がら年中宣伝してるイメージ
ブログ()ならともかくこのスレ見てるようなやつには無意味だと思うけど
ブログ()ならともかくこのスレ見てるようなやつには無意味だと思うけど
2021/12/01(水) 14:34:53.180
>>326
・株主優待割引
・conohaの方がCPUもSSDの読み書きが若干早かった(誤差の範囲)
でも、前にconoha使ったときにデータ転送でよくつまってたのが気になるんで、
さくらの方で年割りで安くなるなら別にそっちでもいい。
やっぱりSSD400GBあるのは魅力
・株主優待割引
・conohaの方がCPUもSSDの読み書きが若干早かった(誤差の範囲)
でも、前にconoha使ったときにデータ転送でよくつまってたのが気になるんで、
さくらの方で年割りで安くなるなら別にそっちでもいい。
やっぱりSSD400GBあるのは魅力
2021/12/02(木) 01:14:45.380
日本ロケーションあるVultrのNVMeプランはcpuもssdも爆速でええよ
メモリ4GBプランだとssd128GBだけどね
メモリ4GBプランだとssd128GBだけどね
2021/12/02(木) 11:25:28.260
日本語でサポートないので障害やsteal食らうとめんどくさいじゃん!
2021/12/02(木) 14:55:20.900
2021/12/02(木) 16:58:13.810
Webarena indigoがRunningなのにアクセスできなくなる。
ちなみにMT5稼働させてる。
同条件でvultr$5は止まったことない。
昔vpsクラウド使ってたときはそんなことなかったんだけど。
indigoは常時稼働させるのには向かないのか?
ちなみにMT5稼働させてる。
同条件でvultr$5は止まったことない。
昔vpsクラウド使ってたときはそんなことなかったんだけど。
indigoは常時稼働させるのには向かないのか?
2021/12/02(木) 17:03:21.250
>>332
単にOSがフリーズしてるんじゃね
単にOSがフリーズしてるんじゃね
2021/12/02(木) 17:40:57.040
>>332
お魔感
お魔感
2021/12/02(木) 19:39:23.330
2021/12/03(金) 02:28:31.980
>>331
マジ?conohaそんな速くなったのか
マジ?conohaそんな速くなったのか
2021/12/03(金) 13:21:49.580
はやくはない。遅くもない。
2021/12/03(金) 15:43:16.780
2021/12/05(日) 00:23:52.250
>>331
え?ConoHaのCPUは遅いでしょ?
ConoHaってまだXeon E5 v3/v4じゃなかった?
さくらは運次第でCascade Lake当たることもあるがいずれも2.4GHzほどの低動作周波数のもの
VultrのHigh Frequency ComputeラインはSkylake以降の3GHz+なCPUが割り当てられる
LinodeはEPYC 7542
ConoHaもVultrもstealはほとんど見ないんで、これで性能が逆転するのはベンチマークの取り方がおかしい
え?ConoHaのCPUは遅いでしょ?
ConoHaってまだXeon E5 v3/v4じゃなかった?
さくらは運次第でCascade Lake当たることもあるがいずれも2.4GHzほどの低動作周波数のもの
VultrのHigh Frequency ComputeラインはSkylake以降の3GHz+なCPUが割り当てられる
LinodeはEPYC 7542
ConoHaもVultrもstealはほとんど見ないんで、これで性能が逆転するのはベンチマークの取り方がおかしい
2021/12/05(日) 00:27:16.360
VPSに素のCPUが割り当てられてると思ってるの?
いつの時代の知識?
いつの時代の知識?
2021/12/05(日) 01:00:35.080
2021/12/05(日) 01:00:42.300
2021/12/05(日) 01:01:03.210
2021/12/05(日) 01:04:11.180
貼れない。こうか?
https://i.imgur.com/qeX9eGG.png
https://i.imgur.com/qeX9eGG.png
2021/12/05(日) 01:14:32.400
2021/12/05(日) 03:39:41.250
2021/12/05(日) 03:55:29.000
内部キャッシュサイズ・構造や投機実行の有無で世代で同一クロックですら20%くらいの差は出るぞ
2021/12/05(日) 06:05:15.630
conohaのCPUってその表の性能が普通?
さくらみたいに極端な当たり外れある?
さくらみたいに極端な当たり外れある?
349名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 07:10:36.420 >>348
https://vpshikaku.com/cpu/#ConoHa
Intel Xeon E5-2660 v4@2.60GHz
Intel Xeon E5-2640 v4@2.40GHz
Intel Xeon E5-2650 v3@2.30GHz
ConoHaは余りスペックと性能に正確な比例関係ない様にも見えるな
https://vpshikaku.com/cpu/#ConoHa
Intel Xeon E5-2660 v4@2.60GHz
Intel Xeon E5-2640 v4@2.40GHz
Intel Xeon E5-2650 v3@2.30GHz
ConoHaは余りスペックと性能に正確な比例関係ない様にも見えるな
2021/12/05(日) 16:43:40.280
2021/12/05(日) 18:08:54.200
>>344
この結果はlinode にしとけってことか。
この結果はlinode にしとけってことか。
352名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 18:30:32.690 掘り下げると海外と海外の比較になるからこれっきりにするけど
海外のホスティング事業者の東京リージョンを許容するならLinodeやVultr以外にいいとこあるよ
€21,00EUR MONTHLY
6 AMD Ryzen 9 3900X vCPU @ 3.80+ GHz
Fair Share CPU Usage
7168 MB DDR4 ECC Memory
140 GB NVMe Storage
3500 GB Premium Bandwidth @ 1Gbit/s
1 IPv4 Address
1 /48 IPv6 Subnet
海外のホスティング事業者の東京リージョンを許容するならLinodeやVultr以外にいいとこあるよ
€21,00EUR MONTHLY
6 AMD Ryzen 9 3900X vCPU @ 3.80+ GHz
Fair Share CPU Usage
7168 MB DDR4 ECC Memory
140 GB NVMe Storage
3500 GB Premium Bandwidth @ 1Gbit/s
1 IPv4 Address
1 /48 IPv6 Subnet
2021/12/05(日) 19:19:42.070
>>352
詳しく教えてください
詳しく教えてください
2021/12/06(月) 02:20:52.730
>>352
webhosting24か?
webhosting24か?
2021/12/06(月) 07:56:18.430
>>351
あたりCPU引ける迄引き直さないといけないけどね
あたりCPU引ける迄引き直さないといけないけどね
2021/12/06(月) 09:30:05.130
2021/12/06(月) 09:31:15.750
一定基準に満たないインスタンスが出るまで
作っては削除を繰り返すのか?
そういうスクリプトあるのかな?
作っては削除を繰り返すのか?
そういうスクリプトあるのかな?
2021/12/06(月) 09:45:07.580
契約したあとに負荷かける同居人が来ることも考えられるわけで、意味ないよね。
2021/12/06(月) 10:06:01.010
2021/12/06(月) 12:21:28.080
>>358
そういうことか。。。
そういうことか。。。
2021/12/06(月) 18:11:41.580
仮想CPUはオーバープロビジョニングされてるだろうからね
2021/12/06(月) 18:21:31.200
そう。占有を保証されてないから当然だし、さらに上限も設定するだろうしね
363名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 18:34:32.790 とは言っても濫用はダメだぞっ!はどこのサービスにもあるから余程のことがない限り自分のノードがゴミカスみたいなことにはならんよ
2021/12/06(月) 19:19:06.770
オーバーコミットしているからこそ安い
気にするなら高い専有プラン買うしかない
気にするなら高い専有プラン買うしかない
2021/12/06(月) 23:30:51.600
それでもOpenVZ6時代みたいなメモリのオーバープロビジョンでスラッシング地獄を思えば
今はどこだって天国みたいなもの
今はどこだって天国みたいなもの
366名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/07(火) 11:32:24.960 cloudflareがオブジェクトストレージも作るみたいだな
今までぼったくられていたクラウドサービスをどんどん安くしてもらいたい
今までぼったくられていたクラウドサービスをどんどん安くしてもらいたい
2021/12/07(火) 12:26:38.220
言うてオブジェクトストレージはどこも安いけどな
2021/12/07(火) 12:39:16.020
ストレージ料金より、それを使うのにかかる通信料のほうが重要だったり。
2021/12/07(火) 13:51:06.090
オブジェクトストレージは場所代もアップロード通信費もくっそ安い
ただ、格納したデータを読み込もうとした時のデータ転送料が高くてここで事実上の費用が決まるかんじ
ただ、格納したデータを読み込もうとした時のデータ転送料が高くてここで事実上の費用が決まるかんじ
2021/12/07(火) 14:02:32.540
AWS限定の話?
2021/12/07(火) 15:10:26.880
どこも大体そうでしょ
2021/12/10(金) 14:52:52.700
GMOの障害情報の書き方が気に入らない
今日発生した障害を12/7の情報に書き足すな糞が
今日発生した障害を12/7の情報に書き足すな糞が
2021/12/10(金) 20:09:04.790
お名前.comの VPSが緊急メンテするらしい
CPUパフォーマンスを元通りにしてくれるのかね?
CPUパフォーマンスを元通りにしてくれるのかね?
2021/12/10(金) 20:44:26.890
え。もっと絞るの?やめてよモー
2021/12/11(土) 00:24:37.170
リソースの割り振り変更くらいで緊急でやらないでしょ
ほんとメンテ連発ヤメテ欲しいわ
ほんとメンテ連発ヤメテ欲しいわ
2021/12/11(土) 18:56:54.720
Log4j対応じゃね
2021/12/13(月) 09:56:48.130
お名前vpsのパフォーマンス改善してなかったでござる
これは期間満了で解約だな
これは期間満了で解約だな
378名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 13:16:31.940 cloudflareにドメイン移した
年間1500円くらい安くなった
年間1500円くらい安くなった
2021/12/14(火) 13:30:01.750
>>378
正解!
正解!
2021/12/14(火) 13:42:58.350
>>379
そうか?
そうか?
2021/12/14(火) 20:27:38.900
移管なら今の正解はこれでは ttps://domain.xserver.ne.jp/news_detail.php?view_id=8357
Cloudflareからだと一度他のレジストラーを経由しないと移管失敗するけど
失敗しても、他レジストラーに移管して再移管できる時期まで待ってエックスサーバーに移管できる
そう、1円支払い済みならねw
Cloudflareからだと一度他のレジストラーを経由しないと移管失敗するけど
失敗しても、他レジストラーに移管して再移管できる時期まで待ってエックスサーバーに移管できる
そう、1円支払い済みならねw
382名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 20:39:57.170 移管するときってwhois情報の公開代行系サービス無効にしてからじゃなきゃできなかったような?
2021/12/14(火) 21:16:28.610
目先の1円に釣られるアホ
2021/12/14(火) 21:21:13.280
2021/12/14(火) 21:32:38.940
kagoyaドメインを使うときは
お名前.comの利用規約にも同意しないといけないのか
お名前.comの利用規約にも同意しないといけないのか
2021/12/14(火) 21:59:23.490
お名前VPS15~16日でまた緊急メンテナンスだってよw
2021/12/14(火) 22:01:02.740
人気者は理由がある
羨ましい
羨ましい
2021/12/14(火) 22:04:45.430
>>381
うぉおぉーーーーーーー、安い
うぉおぉーーーーーーー、安い
2021/12/14(火) 22:06:14.860
>>381
移管から60日経過してないと再移管できないよね?確か?
移管から60日経過してないと再移管できないよね?確か?
2021/12/14(火) 22:22:06.480
>>389
はい
はい
2021/12/14(火) 22:25:37.630
2021/12/15(水) 14:58:19.810
log4j問題なんだけどそもそもjavaもjvmも見当たらないんだけど何もしないでいいの?
java -versionしてもjps -vしてもそんなコマンドねえよって帰ってくるんだけど
java -versionしてもjps -vしてもそんなコマンドねえよって帰ってくるんだけど
2021/12/15(水) 15:09:19.400
2021/12/15(水) 15:18:35.510
2021/12/15(水) 15:27:54.970
レスありがとう
ただ使用ライブラリ検索するにしてもJVM起動しないからログから抽出とかもできなくて行き詰まってしまった
それだけのためにJavaなんか入れたくないし困ったな
Apache自体はいじりたくないんだよね…コレ自体とてもダメだとはわかってるけど
とりあえずCloudflare通してるから緊急性はないとは思うけど
サイトはWikiだけだから漏れちゃいけないような個人データとか金銭データは一切ないし
アクセスログ(日時、IP、UA)くらいか
ただ使用ライブラリ検索するにしてもJVM起動しないからログから抽出とかもできなくて行き詰まってしまった
それだけのためにJavaなんか入れたくないし困ったな
Apache自体はいじりたくないんだよね…コレ自体とてもダメだとはわかってるけど
とりあえずCloudflare通してるから緊急性はないとは思うけど
サイトはWikiだけだから漏れちゃいけないような個人データとか金銭データは一切ないし
アクセスログ(日時、IP、UA)くらいか
2021/12/15(水) 15:39:02.320
ちなみにjarファイルは3つあるんだけど
/usr/share/gettext/libintl.jar
/usr/share/java/libgcj-4.4.4.jar
/usr/share/java/libgcj-4.4.7.jar
jarコマンドも起動しないので中身見れない
とりあえずこいつらのファイル名変えて無効化しとけばいいのかな…
/usr/share/gettext/libintl.jar
/usr/share/java/libgcj-4.4.4.jar
/usr/share/java/libgcj-4.4.7.jar
jarコマンドも起動しないので中身見れない
とりあえずこいつらのファイル名変えて無効化しとけばいいのかな…
2021/12/15(水) 16:25:22.750
>>396
.jarは.zipの拡張子を変えてるだけだから適当なディレクトリにunzipすれば中身は確認できる
.jarは.zipの拡張子を変えてるだけだから適当なディレクトリにunzipすれば中身は確認できる
2021/12/15(水) 16:36:56.510
そういえばそうだった
lessで中身確認したけど使ってないみたいだった
ありがとう
lessで中身確認したけど使ってないみたいだった
ありがとう
2021/12/15(水) 17:02:41.250
>>392
うーIPアドレス何番?
うーIPアドレス何番?
2021/12/17(金) 08:23:22.990
みんなバックアップとかどうしてるんや。物理サーバなら雑にbtrfsでパーテション切ってそのへんに転がってるHDD繋いでcronで差分バックアップするだけなんやが……
2021/12/17(金) 08:39:51.860
すまん。むしろ簡単にスナップショット取れることがわかったわ
2021/12/22(水) 10:23:29.500
お名前のメンテ後3389のポート繋がらなくなった
VPN噛ませばばとおるから実害ないけど
VPN噛ませばばとおるから実害ないけど
2021/12/22(水) 12:06:00.910
デフォルトゲートウェイと通信できてないのかね。
2021/12/24(金) 21:23:09.100
初めてVPS契約してみたんだけど、これインターネットから3389にリモデで繋ぐの?
これなんだっけ?総当たり攻撃されたらやばないの?
アクセス元絞るにもIP変わるネットだったらいみないし
これなんだっけ?総当たり攻撃されたらやばないの?
アクセス元絞るにもIP変わるネットだったらいみないし
2021/12/24(金) 21:28:03.220
>>404
SSHトンネルしてRDPおすすめ
SSHトンネルしてRDPおすすめ
2021/12/24(金) 21:49:55.680
>>405
これRDP通信も暗号化されてないからSSHトンネルって話だよね?
SSHのポートも外に開けるのも怖いんだけど、いい方法ないかねえ。
windows2019なんだけど、クライアント証明書でのSSHトンネルとかでいいんかな
これRDP通信も暗号化されてないからSSHトンネルって話だよね?
SSHのポートも外に開けるのも怖いんだけど、いい方法ないかねえ。
windows2019なんだけど、クライアント証明書でのSSHトンネルとかでいいんかな
2021/12/24(金) 21:51:32.850
>>406
いや最近のRDPは暗号化されてるから!って解説されている方がいたよまさになんでSSHするかの記事書いてる方で
いや最近のRDPは暗号化されてるから!って解説されている方がいたよまさになんでSSHするかの記事書いてる方で
2021/12/24(金) 21:54:33.900
2021/12/24(金) 22:01:29.380
2021/12/24(金) 22:06:37.570
>>409
vpsのコンソールはSSHトンネルでRDP立ち上げるまでしか使ってないですね。
例えばTeraTermのポータブル版でもSSHトンネルできてフォルダごとに保管できるんですよ
なのでそのフィルダをアクセス制限しとけば?って運用で結構楽してるかなぁと自分は
vpsのコンソールはSSHトンネルでRDP立ち上げるまでしか使ってないですね。
例えばTeraTermのポータブル版でもSSHトンネルできてフォルダごとに保管できるんですよ
なのでそのフィルダをアクセス制限しとけば?って運用で結構楽してるかなぁと自分は
2021/12/24(金) 23:24:11.640
>>410
ありがとう。SSHで鍵認証しようと思ったけど、難しそうだから一旦コンソールでやろうかなぁと思います
ありがとう。SSHで鍵認証しようと思ったけど、難しそうだから一旦コンソールでやろうかなぁと思います
2021/12/24(金) 23:29:14.810
>>411
いやいや、めちゃ簡単になったよ?ほんと標準でインスコできるんだから
https://dev.classmethod.jp/articles/rdp-over-ssh-without-linux-bastion/
2016の頃はMS公認だけどgithubのここからとかようわからんじょうだったしw
いやいや、めちゃ簡単になったよ?ほんと標準でインスコできるんだから
https://dev.classmethod.jp/articles/rdp-over-ssh-without-linux-bastion/
2016の頃はMS公認だけどgithubのここからとかようわからんじょうだったしw
2021/12/25(土) 00:00:09.020
もう1つどうしても聞きたいんですが、windowsタイプのvpsのコンソールの解像度が1280x1024はあげることが出来ないのでしょうか。
webarena indigoです。
KVMで作られてるらしいんですけど、
vmvgaドライバに対応してないんですか?
お名前.comの方ならフルHDとか4Kいけますかね?
リモートデスクトップなら大きい解像度いけます。
セットアップしてから気づいたのでつらい
>>410
ありがとうございます。見てやって見ます。
webarena indigoです。
KVMで作られてるらしいんですけど、
vmvgaドライバに対応してないんですか?
お名前.comの方ならフルHDとか4Kいけますかね?
リモートデスクトップなら大きい解像度いけます。
セットアップしてから気づいたのでつらい
>>410
ありがとうございます。見てやって見ます。
2021/12/25(土) 02:15:10.370
2021/12/25(土) 14:10:59.440
>>414
おめでとうございます!
Tera TermのSSH転送設定しているだけでマクロは使ってないです
SSH転送で使っても特にTera Term上コンソールには最初のSSHログインしているレスしか表示されないので実は出来ているオチではないですか?
おめでとうございます!
Tera TermのSSH転送設定しているだけでマクロは使ってないです
SSH転送で使っても特にTera Term上コンソールには最初のSSHログインしているレスしか表示されないので実は出来ているオチではないですか?
416名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/25(土) 14:26:05.690 あ、例で教えた方のTera Term情報と違うことしてた。
リモートホストIPとか設定して使ってる。
TERATERA.INIだとこう。
[TTSSH]
(中略)
DefaultForwarding=L127.0.0.1:13389:[リモートホストIP]:3389
※[リモートホストIP]はNATされているサーバなら
グローバルIPでは無くてローカルIP
※リモートホストのWinFWでRDPポートは無効にして良い
リモートホストIPとか設定して使ってる。
TERATERA.INIだとこう。
[TTSSH]
(中略)
DefaultForwarding=L127.0.0.1:13389:[リモートホストIP]:3389
※[リモートホストIP]はNATされているサーバなら
グローバルIPでは無くてローカルIP
※リモートホストのWinFWでRDPポートは無効にして良い
2021/12/25(土) 23:09:58.240
>>415
丁寧にありがとうございます。
教えて貰った通りINI変えていなかったみたいです。
結局、クライアント側の起動時に裏でコマンドでSSH接続して常時接続するようにしました。
特にセキュリティ上問題と思ったので。
丁寧にありがとうございます。
教えて貰った通りINI変えていなかったみたいです。
結局、クライアント側の起動時に裏でコマンドでSSH接続して常時接続するようにしました。
特にセキュリティ上問題と思ったので。
2021/12/28(火) 07:36:49.540
WEBARENA使ってるんだけど、これvCPUってコアまるまる占有できてるの?それとも誰かと共有で使ってるもんなの?
2021/12/28(火) 07:58:16.240
共有
2021/12/28(火) 08:18:11.020
ありがとう。確かにコア占有たったらこんなに安くないですよね
同じホスト使ってる人達がフルで使ってたらきついですね。私も使ってますが。
同じホスト使ってる人達がフルで使ってたらきついですね。私も使ってますが。
2021/12/28(火) 08:38:44.400
topコマンドでstのとこ見たら「どのぐらい他の人のコア使用に巻き込まれてるか」がわかるよ
2021/12/28(火) 16:46:23.740
windowsなんですが、これも確認できますか?
2021/12/28(火) 18:17:57.290
>>422
㍉
㍉
2021/12/29(水) 15:07:58.790
androidからもsshトンネルを利用した上でRDPで繋ぎたいんですが、誰か使ってる人います?
調べた感じだと
ConnectBot
がいちばん有名で良さそうなんですが、
安全なんですかね。イマイチ安全性で調べて見ても出てこないんですよね。
RDPはmicrosoft公式だからいいんですが。
>>423
ありがとうございます。
調べた感じだと
ConnectBot
がいちばん有名で良さそうなんですが、
安全なんですかね。イマイチ安全性で調べて見ても出てこないんですよね。
RDPはmicrosoft公式だからいいんですが。
>>423
ありがとうございます。
2021/12/29(水) 16:38:28.010
>>424
googleデスクトップでいいでしょ
googleデスクトップでいいでしょ
2021/12/29(水) 18:16:51.020
2021/12/29(水) 19:22:12.860
リモートデスクトップでそんな超高解像度なんかにしたらユーザーの自宅回線が細すぎてカクつきやラグが発生したり、CPU負荷が高くなりすぎて不満爆発するから普通できないやろ
2022/01/02(日) 11:39:14.610
国内VPSってどこがいいんですかね。
CPUコア数で調べてkagoya、webarenaと試したけど、結構違う。
ディスク速度もみたけど、かそうだとこれ正しく出てるのかよくわからないが極端に差が出る。
どこがいいんですかね。
CPUコア数で調べてkagoya、webarenaと試したけど、結構違う。
ディスク速度もみたけど、かそうだとこれ正しく出てるのかよくわからないが極端に差が出る。
どこがいいんですかね。
2022/01/02(日) 11:59:37.500
用途次第としか…
2022/01/02(日) 19:30:47.930
>>428
初め300m/sと早くても50m/sくらいに落ち着くとこばっか。
初め300m/sと早くても50m/sくらいに落ち着くとこばっか。
2022/01/02(日) 19:43:32.840
2022/01/02(日) 20:21:48.840
日本語サポなしは国内扱いしない宣言しちゃってるからね、このスレはw
2022/01/02(日) 20:33:09.440
なにがおかしいのかわからんがそう決められてるスレに文句つけるのどうよ。
2022/01/02(日) 21:03:36.830
2022/01/02(日) 21:05:19.490
そりゃそんだけ金出してメモリ4GBぽっちなら、性能ぐらい良くなきゃ割に合わんわな
2022/01/03(月) 01:06:06.260
437名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 10:33:44.290 レン鯖板自体がカキコ激減で死んでるよな
2022/03/12(土) 22:14:13.040
カゴヤがネットワーク的にちょっと遅いのは辺境(という程ではないが)外れにあるためでは
2022/03/14(月) 09:24:32.340
2022/04/15(金) 20:27:31.990
https://web.arena.ne.jp/indigo/
月額297円
メモリ 768MB
CPU 1vCPU
SSD 20GB
NW 100Mbps上限
IPアドレス IPv6のみ※IPv4には対応しません
月額349円
メモリ 1GB
CPU 1vCPU
SSD 20GB
NW 100Mbps上限
IPアドレス IPv4※IPv6対応は2022年6月予定
月額699円
メモリ 2GB
CPU 2vCPU
SSD 40GB
NW 100Mbps上限
IPアドレス IPv4※IPv6対応は2022年6月予定
月額297円
メモリ 768MB
CPU 1vCPU
SSD 20GB
NW 100Mbps上限
IPアドレス IPv6のみ※IPv4には対応しません
月額349円
メモリ 1GB
CPU 1vCPU
SSD 20GB
NW 100Mbps上限
IPアドレス IPv4※IPv6対応は2022年6月予定
月額699円
メモリ 2GB
CPU 2vCPU
SSD 40GB
NW 100Mbps上限
IPアドレス IPv4※IPv6対応は2022年6月予定
2022/04/22(金) 20:45:15.690
安いけどCPUめちゃくちゃ遅いんじゃなかったっけ
2022/04/22(金) 20:54:38.530
初耳だ
測定や比較データどこかで公開されてる?
測定や比較データどこかで公開されてる?
2022/04/22(金) 21:02:54.580
GCE無料で使いなよ
2022/04/23(土) 00:27:33.860
>>441-442
半年前の結果だけど
・Sandy世代のXeon
・ディスクI/Oは100MB/s制限
・ネットワークは100Mbps制限
だから性能はお世辞にも……
けど値段と日本語サポートを考えると悪くない選択肢ではある
半年前の結果だけど
・Sandy世代のXeon
・ディスクI/Oは100MB/s制限
・ネットワークは100Mbps制限
だから性能はお世辞にも……
けど値段と日本語サポートを考えると悪くない選択肢ではある
2022/04/23(土) 01:23:53.180
どっかでbogomips見て「イマイチだな」って思った記憶はある
確か今使ってるOracle無料枠のほうが上だった
確か今使ってるOracle無料枠のほうが上だった
2022/04/23(土) 01:25:50.400
bogomipsじゃねーunixbenchだ
2022/04/23(土) 07:32:30.120
indigoの349円はDTIの500円の3倍くらいの速度
俺の自作スクリプト比較
俺の自作スクリプト比較
2022/04/23(土) 11:29:40.360
めちゃくちゃ遅いのはDTIのワンコインの勘違いじゃないかね
2022/05/18(水) 11:29:15.090
最近のX社とかG社とかC社とかの共有サーバーってSSH接続できるけど、
サーバーにSSHで入ってmakeコマンド使ってビルドできるのかな…?
(そもそも開発ツール入ってんのか?)
サーバーにSSHで入ってmakeコマンド使ってビルドできるのかな…?
(そもそも開発ツール入ってんのか?)
2022/05/18(水) 11:39:05.090
シェルが動いてディスクに空きがあってファイルを取得できるor送れるならビルドできるんじゃない
2022/05/18(水) 12:21:15.950
そういうのを止めたければ noexec フラグ有効にしてるもんだが
付けている強要サーバを見たことがない
プロセスキラーで30秒くらいで止めてくる某大手は
小規模なモノ以外Makefile終わらせられないことが多い
その時間でlinkが終わらないのは別の環境で実行したものを
ファイル転送してやり過ごした
付けている強要サーバを見たことがない
プロセスキラーで30秒くらいで止めてくる某大手は
小規模なモノ以外Makefile終わらせられないことが多い
その時間でlinkが終わらないのは別の環境で実行したものを
ファイル転送してやり過ごした
452名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/31(日) 17:24:15.280 もとはUbuntu 20.04がインストールされているVPSにLubuntuを入れて、常時稼働しようと考えています。
障害などでOSの再起動した際に、自動でサービスが稼働するように以下の設定ファイルを作成。
※指定したディスプレイマネージャーはsddm。
/etc/sddm.conf
そして以下の設定を記述したのですが、再起動するとxrdpのログイン画面で止まってしまい自動でログオンできない状態です。
[Autologin]
Relogin=true
User=a
Session=lxqt.desktop
試しに以下のディレクトリにも設定してみたのですが、状況は変わりません。
/etc/sddm.conf.d/autologin.conf
/usr/lib/sddm/sddm.conf.d/autologin.conf
xrdpでユーザーとパスワードを入れて、ログインできれば他のサービスは自動で稼働できたのですが、
自動ログオンだけうまくいきません。
なにかほかに設定などがあるのでしょうか?
Lubuntuにこだわりがあるわけではないので、他に稼働している実績のあるOSの情報でもいただけると助かります。
障害などでOSの再起動した際に、自動でサービスが稼働するように以下の設定ファイルを作成。
※指定したディスプレイマネージャーはsddm。
/etc/sddm.conf
そして以下の設定を記述したのですが、再起動するとxrdpのログイン画面で止まってしまい自動でログオンできない状態です。
[Autologin]
Relogin=true
User=a
Session=lxqt.desktop
試しに以下のディレクトリにも設定してみたのですが、状況は変わりません。
/etc/sddm.conf.d/autologin.conf
/usr/lib/sddm/sddm.conf.d/autologin.conf
xrdpでユーザーとパスワードを入れて、ログインできれば他のサービスは自動で稼働できたのですが、
自動ログオンだけうまくいきません。
なにかほかに設定などがあるのでしょうか?
Lubuntuにこだわりがあるわけではないので、他に稼働している実績のあるOSの情報でもいただけると助かります。
453名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 00:50:35.140 ここどうなの?
https://products.jp.ysktec.com/
https://products.jp.ysktec.com/
2022/08/22(月) 01:43:29.110
でもない
2022/08/22(月) 01:44:09.870
↑まちがった
クラウドでもVPSでもない
クラウドでもVPSでもない
2022/08/22(月) 09:10:38.510
2022/08/22(月) 10:45:01.530
>>453
出直してこい
出直してこい
2022/08/22(月) 12:37:43.310
白々しい
2022/08/22(月) 13:38:59.970
>>453
「送料無料でお届けします」って書いてあるのだが
「送料無料でお届けします」って書いてあるのだが
2022/08/22(月) 16:32:45.630
462名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 16:59:27.920 ブログスタイルのホームページとは斬新だな
2022/08/22(月) 17:03:31.390
Windows Server Core なんて需要あんのか?
2022/08/22(月) 18:09:07.920
>>463
MT4が動けばそれでいいって奴は多い
MT4が動けばそれでいいって奴は多い
2022/08/22(月) 18:24:30.760
>>464
はー取引ツール、そういう用途があるのか。Linuxサーバしか使わんから知らんかったわ。ありがとう。
はー取引ツール、そういう用途があるのか。Linuxサーバしか使わんから知らんかったわ。ありがとう。
2022/08/22(月) 21:02:16.380
HPをちゃんと作る、固定IPを用意する、特商法書く
あと総務省への届け出も忘れずにな
あと総務省への届け出も忘れずにな
467名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/22(月) 23:52:19.480 >>453
メモリ上限 2GB(※上限を保証するものではありません。サーバーの負荷状況によっては、上限までご利用いただけない場合がございます。)で
3か月プランで月あたり700円
似た条件で ConoHa WIN1GBが 1078円、WIN2GBが2145円
さくら W1Gが 1100円、さくらW2Gが2200円
「上限を保証するものではありません。」が無ければ落ちてもいいようなどうでもいいWindows鯖用途に多少需要がありそうだが
2GBが「サーバーの負荷状況によっては、上限までご利用いただけない場合がございます。」っていうのはなぁ
ある程度のオーバーコミットは仕方ないにしても、その上限までご利用いただけないケースが過去にどれぐらいあったのかグラフで表示するぐらいはすべき
あと、その鯖の公式サイトがなんか無駄に重いのはどうかと思うよ
一応レンタルサーバー会社なんだからms単位で最適化して爆速表示しないと駄目
メモリ上限 2GB(※上限を保証するものではありません。サーバーの負荷状況によっては、上限までご利用いただけない場合がございます。)で
3か月プランで月あたり700円
似た条件で ConoHa WIN1GBが 1078円、WIN2GBが2145円
さくら W1Gが 1100円、さくらW2Gが2200円
「上限を保証するものではありません。」が無ければ落ちてもいいようなどうでもいいWindows鯖用途に多少需要がありそうだが
2GBが「サーバーの負荷状況によっては、上限までご利用いただけない場合がございます。」っていうのはなぁ
ある程度のオーバーコミットは仕方ないにしても、その上限までご利用いただけないケースが過去にどれぐらいあったのかグラフで表示するぐらいはすべき
あと、その鯖の公式サイトがなんか無駄に重いのはどうかと思うよ
一応レンタルサーバー会社なんだからms単位で最適化して爆速表示しないと駄目
2022/08/22(月) 23:59:52.120
> その上限までご利用いただけないケースが過去にどれぐらいあったのかグラフで表示するぐらいはすべき
そんなの公開している企業なんて1社たりとも存在してないのに何寝言言ってんの?
そんなの公開している企業なんて1社たりとも存在してないのに何寝言言ってんの?
469名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/23(火) 02:20:30.370 誰も契約してないんだから過去の事例なんてあるわけねーじゃん
470名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/25(木) 19:22:21.300 固定IPになった?
2022/08/25(木) 19:25:15.790
ちゃんと特商法も追加されてるじゃん
アドバイス真面目に聞いてて草
きっとうまくいくよ
アドバイス真面目に聞いてて草
きっとうまくいくよ
2022/08/25(木) 20:02:22.430
うーんこの
2022/08/25(木) 20:20:45.800
広告にも優しい皆さん
2022/08/25(木) 20:31:31.300
>>470-471
まじだwwww
ASAHIネットは逆引きホスト名の変更不可なんだよな (法人契約の場合はサイトに記載無いが、恐らく無理っぽいな)
NUROの法人向けサービスは逆引きホスト名の変更が可能なのは知ってるが、最近話題のNUROだしな…
あのサイト、httpからの自動リダイレクトが動いてないし、Webサイトがクソ重いのはどうにかした方が良いぞ
ってかここに書き込まれた内容見て修正していってるのウケるな
まじだwwww
ASAHIネットは逆引きホスト名の変更不可なんだよな (法人契約の場合はサイトに記載無いが、恐らく無理っぽいな)
NUROの法人向けサービスは逆引きホスト名の変更が可能なのは知ってるが、最近話題のNUROだしな…
あのサイト、httpからの自動リダイレクトが動いてないし、Webサイトがクソ重いのはどうにかした方が良いぞ
ってかここに書き込まれた内容見て修正していってるのウケるな
2022/08/25(木) 20:47:44.660
利用規約・プライバシーポリシー
特定商取引法に関する表記
どこからパクってきたん
特定商取引法に関する表記
どこからパクってきたん
2022/08/28(日) 01:01:48.950
言い方あれだけどこんな場末で紹介される国内の新規サービスはちょっとね…
477名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 19:10:06.960 コスパ最強の Xserver VPS というのが新登場したみたい
2022/09/08(木) 19:10:30.700
今最大48%オフのキャンペーンやってるけど、キャンペーンでない正規価格で比較して、
・メモリ 2GBプラン (NVMe SSD 50GB)
X Server: 月額830円
ConoHa: 月額1,848円 (ただしSSDは100GB)
Sakura: 月額1,738円(ただしSSDは100GB~200GB)
・メモリ 4GBプラン (NVMe SSD 100GB)
X Server: 月額1,700円
ConoHa: 月額3,608円
Sakura: 月額3,520円(ただしSSDは200~400GB)
ConoHaやSakuraの2GBの価格で、メモリ倍の4GBが借りられるのはかなりお得だと思う
レンタルサーバーの方で定評のあるXserverだから、流石に海外の格安VPSのようなメモリーオーバーコミットはしていないだろうし
・メモリ 2GBプラン (NVMe SSD 50GB)
X Server: 月額830円
ConoHa: 月額1,848円 (ただしSSDは100GB)
Sakura: 月額1,738円(ただしSSDは100GB~200GB)
・メモリ 4GBプラン (NVMe SSD 100GB)
X Server: 月額1,700円
ConoHa: 月額3,608円
Sakura: 月額3,520円(ただしSSDは200~400GB)
ConoHaやSakuraの2GBの価格で、メモリ倍の4GBが借りられるのはかなりお得だと思う
レンタルサーバーの方で定評のあるXserverだから、流石に海外の格安VPSのようなメモリーオーバーコミットはしていないだろうし
2022/09/08(木) 21:17:19.620
レンタル共有鯖でお馴染みのエックスサーバーがVPSサービス始めたのか、ちょっと気になるな
無料お試しあるなら試してみるか
無料お試しあるなら試してみるか
2022/09/09(金) 11:28:38.840
Xserver VPS、まだ始まったばかりだからあれだけど、サービス仕様や制限事項等のページがしょぼいなあ…
1ヶ月当たりの課金なのか、初期費用無いし1ヶ月だけ借りて使用感を確認してみるってのも悪くなさそう
v4を1個のみか、v6のみのところよりはましだが、v6も付与されれば文句なしって感じなのになあ… (凄く惜しい)
1ヶ月当たりの課金なのか、初期費用無いし1ヶ月だけ借りて使用感を確認してみるってのも悪くなさそう
v4を1個のみか、v6のみのところよりはましだが、v6も付与されれば文句なしって感じなのになあ… (凄く惜しい)
2022/09/09(金) 12:26:18.720
利用者すし詰めにせざるを得ない価格に見える
これ快適なのは最初だけでは?
これ快適なのは最初だけでは?
2022/09/09(金) 13:24:48.830
仮想化技術が何なのか見つからない
どこに書いてあるんでしょう?
どこに書いてあるんでしょう?
2022/09/09(金) 14:11:31.670
2022/09/09(金) 15:16:43.190
Virt Type: KVM
KVMだったよ
KVMだったよ
2022/09/09(金) 17:19:19.850
>>484
ほう、やはりKVMか
サポートに問い合わせたら、詳細は非公開だが、VM型使っていると回答来たな (回答来るの速いなww)
他にいくつか質問したのだが、
・過去14日間の自動バックアップがされているとのこと
・IPv6は非対応でIPv4アドレスの追加もできないと
・ConoHa使ったことある人なら想像つくと思うけど、インバウンドポートはサービス別でまとめて許可・拒否の設定ができるみたい (アウトバウンドは無条件で許可なので、VM側で制御が必要)
まあ、Minecraft とかの鯖建てには丁度良さそうな鯖だな
ほう、やはりKVMか
サポートに問い合わせたら、詳細は非公開だが、VM型使っていると回答来たな (回答来るの速いなww)
他にいくつか質問したのだが、
・過去14日間の自動バックアップがされているとのこと
・IPv6は非対応でIPv4アドレスの追加もできないと
・ConoHa使ったことある人なら想像つくと思うけど、インバウンドポートはサービス別でまとめて許可・拒否の設定ができるみたい (アウトバウンドは無条件で許可なので、VM側で制御が必要)
まあ、Minecraft とかの鯖建てには丁度良さそうな鯖だな
2022/09/09(金) 18:05:24.840
ちなみにXserver VPSのポート制限はステートフルな戻りパケットは自動許可できるの?
それともステートレスで戻りパケットも都度ポート開放は必要?
それともステートレスで戻りパケットも都度ポート開放は必要?
487名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/09(金) 21:58:30.650 OSは? Nested virtualizationには対応してる?
2022/09/10(土) 03:31:37.960
489名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/15(木) 18:11:37.020 今はCDN通すのが当たり前だし国内サーバにする意味あるのかな?
2022/09/15(木) 21:07:50.560
>>489
通信を全部CDN経由できるごくごく限られた使い方ならその通りだね
通信を全部CDN経由できるごくごく限られた使い方ならその通りだね
491名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 19:37:02.320 conoha 75% 引きって、、、そんなにうれてないの?w
492名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/08(土) 21:08:07.710 メモリ4GB 3か月 1,190 円/月
メモリ4GB 12か月 970 円/月
メモリ4GB 36か月 870 円/月
2GBだと 460円/月 ~ 660円/月
Xserver VPS の方は、キャンペーンで4GBプラン月額880円~
ほぼ同価格なので、これだと長年の実績があるConoHaが優位になる
更には、割引の消耗戦だと、東証プライム上場で資金力がある方が有利
Xserver VPS、大丈夫だろうか
Xserver VPSには、寡占市場に一石を投じてくれることを期待しているのだが……
メモリ4GB 12か月 970 円/月
メモリ4GB 36か月 870 円/月
2GBだと 460円/月 ~ 660円/月
Xserver VPS の方は、キャンペーンで4GBプラン月額880円~
ほぼ同価格なので、これだと長年の実績があるConoHaが優位になる
更には、割引の消耗戦だと、東証プライム上場で資金力がある方が有利
Xserver VPS、大丈夫だろうか
Xserver VPSには、寡占市場に一石を投じてくれることを期待しているのだが……
2022/10/08(土) 22:01:05.010
>>491
え?どこにそんな記載が!?
え?どこにそんな記載が!?
2022/10/08(土) 22:21:27.870
36ヶ月の2Gと4G
2022/10/08(土) 22:39:23.140
>>492
ありがとう!
ありがとう!
2022/10/09(日) 00:17:32.320
XserverはGMOからいつも狙いうちにされてる
こんなキャンペーンまである
ドメイン移管したら有効期限3年間延長+料金100%キャッシュバック
キャッシュバック条件:
-対象ドメインの移管元管理事業者情報が
「エックスサーバー株式会社」「ネットオウル株式会社」「Netowl.Inc」のいずれかであること
こんなキャンペーンまである
ドメイン移管したら有効期限3年間延長+料金100%キャッシュバック
キャッシュバック条件:
-対象ドメインの移管元管理事業者情報が
「エックスサーバー株式会社」「ネットオウル株式会社」「Netowl.Inc」のいずれかであること
2022/10/09(日) 01:11:55.830
エックスサーバーは毎月払いとサーバーのドメイン追加や一部の設定の反映が1時間程掛かるのがなあ…
その点ConoHaは時間課金だし、長くても2分程度でドメインの追加が反映されるから、その点はConoHaの方が上だな
エックスサーバーには頑張ってもっと価格破壊を起こして欲しい (体力持つのか?)
その点ConoHaは時間課金だし、長くても2分程度でドメインの追加が反映されるから、その点はConoHaの方が上だな
エックスサーバーには頑張ってもっと価格破壊を起こして欲しい (体力持つのか?)
2022/10/09(日) 12:44:13.730
Xserver VPSはレンタルサーバー用筐体をVPSへ転用しているのであって、無理してVPSを赤字販売している訳ではないっぽいよ
2022/10/09(日) 15:04:25.770
>>496
えげつないな
Xserverとネットオウル潰して大丈夫なのかね
独禁法的にもヤバそうだが
それとも大きくクラウドVPS業界とみなして
GAFAやらNTT系メーカー系に比べたら小さいから大丈夫と主張するのか
えげつないな
Xserverとネットオウル潰して大丈夫なのかね
独禁法的にもヤバそうだが
それとも大きくクラウドVPS業界とみなして
GAFAやらNTT系メーカー系に比べたら小さいから大丈夫と主張するのか
2022/10/09(日) 18:53:42.760
2022/10/13(木) 17:44:49.420
>491 優待+1400円で12ヶ月契約するわ
2023/02/22(水) 17:24:39.470
xserverのVPSで逆引きドメインを設定したんだけど反映がされない
VPSパネルで逆引きホスト名指定した後になにかやることってありますか?
VPSパネルで逆引きホスト名指定した後になにかやることってありますか?
2023/02/22(水) 18:01:30.840
三日待つ
2023/02/22(水) 18:06:20.160
浸透するまで待つ
2023/02/22(水) 18:11:47.730
浸透ゆーな
2023/02/22(水) 18:57:44.670
浸透いうなおじさん参上ww
2023/02/22(水) 22:53:00.810
とにかく待つのか~、レンサバだと1時間あればたいてい浸透してるからそのノリでいたな
とにかく何か操作忘れてるってことがないということで良かったです
とにかく何か操作忘れてるってことがないということで良かったです
2023/02/22(水) 23:29:12.370
>>502
猫に餌をやる
猫に餌をやる
2023/02/22(水) 23:54:33.900
そのサービスは利用したことないがよくあるのが逆引きで返るホスト名の正引きが同じIP指してるかのチェックで弾かれてるとか
2023/02/23(木) 00:03:50.680
どうせパネル操作した直後に自分が使ってるキャッシュサーバにクエリ投げて
そのおかげでネガティブキャッシュされて浸透ガーとか言ってるんでしょ
ネガティブキャッシュしないように*.in-addr-servers.arpaから手動でたどる程度のこともせずにさ
そのおかげでネガティブキャッシュされて浸透ガーとか言ってるんでしょ
ネガティブキャッシュしないように*.in-addr-servers.arpaから手動でたどる程度のこともせずにさ
2023/02/23(木) 00:31:19.840
レンサバって専用IPくれる?
2023/02/23(木) 07:40:30.600
国内でもNTTのSuiteXなんかはおもいっきり共用レンサバ自称だけどIP1個割り当てされる
2023/02/23(木) 11:48:09.890
あるのね。なら逆引き設定できるか
>>507見てレンサバで逆引き???と思ってたもので。ありがとうございました
>>507見てレンサバで逆引き???と思ってたもので。ありがとうございました
2023/02/27(月) 09:46:10.400
WebARENA使ってるんだが、数日前からやたらとhaltedが出始めた
リクエスト数の制限変わった?
とりあえず、攻撃かと思ってtopで見てたけどそういうわけでもないっぽい
APIリクエスト制限回避でproxyサーバとして使うのにどこかオススメないだろうか?
リクエスト数の制限変わった?
とりあえず、攻撃かと思ってtopで見てたけどそういうわけでもないっぽい
APIリクエスト制限回避でproxyサーバとして使うのにどこかオススメないだろうか?
2023/07/23(日) 00:47:04.320
(;`-ω-´)yヾ ポロッ
516名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/19(土) 17:31:13.020 xserverすごく攻めたな。
乗り換えした人結構いるのでは?
俺もドメインとサーバー移転した。
乗り換えした人結構いるのでは?
俺もドメインとサーバー移転した。
2023/09/20(水) 02:10:25.220
VPSやレンサバって借りたサーバーからの通信ってチェックしてるの?
2023/09/20(水) 08:37:39.030
何を?
2023/09/20(水) 08:40:04.580
2023/09/20(水) 13:28:39.390
>>517
犯罪捜査のための通信傍受に関する法律
犯罪捜査のための通信傍受に関する法律
2024/02/23(金) 13:40:06.840
してるでしょ
VPSだけじゃなく通信事業者(ISP含む)も
と言っても積極的にやってるんじゃなくK察が持って来た謎の箱を置いてるだけ
VPSだけじゃなく通信事業者(ISP含む)も
と言っても積極的にやってるんじゃなくK察が持って来た謎の箱を置いてるだけ
2024/02/24(土) 02:04:02.020
>>517
ホスティング業者がどうチェックしているかの指針を書こうかと思ったけどお前はロクでもないことにサーバーを使おうとしているクソ野郎側の人間なのでやめとくわ
ホスティング業者がどうチェックしているかの指針を書こうかと思ったけどお前はロクでもないことにサーバーを使おうとしているクソ野郎側の人間なのでやめとくわ
523名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/06(土) 14:46:25.800 伝統スレなのに誰も書き込まないね
レン鯖板全体が終わってるが
レン鯖板全体が終わってるが
2024/07/07(日) 02:43:58.600
国内クラウドはどこもサービスの進化が停滞していて全然へブラッシュアップされないんだもん
話題にする新しい材料なんかあるのか?
話題にする新しい材料なんかあるのか?
2024/10/20(日) 23:27:25.510
mondo rescueの代わりになるバックアップソフトあります?
2024/10/21(月) 00:22:41.640
Clonezilla?
527名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/10(日) 21:14:33.330 新幹線全裸プランは、どこで借りられますか?
528名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/27(水) 11:36:50.080 さくらの想定価格5000円の専鯖いつ売るんだよ
2024/11/28(木) 12:14:19.440
coreserver v2契約したけど、いまどきはぜんぶGUIなんだな
postfix+dovecotとapache云々設定しなきゃと思ってたら、webでポチポチやるだけで拍子抜けしたわ
postfix+dovecotとapache云々設定しなきゃと思ってたら、webでポチポチやるだけで拍子抜けしたわ
2024/11/30(土) 00:58:13.970
>>529
そりゃCORESERVERはVPSじゃないですし
そりゃCORESERVERはVPSじゃないですし
531名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/30(土) 14:43:30.010 CoreVPSやるとか言ってたよな?
532名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/23(木) 19:18:09.720 新幹線で全裸になったらダメですよ
レスを投稿する
ニュース
- 風呂も入れない…「年金月6万円」失業中の78歳男性、真っ暗闇の部屋で賞味期限ギリギリのコンビニ弁当を食らう「貧困老後の現実」 [パンナ・コッタ★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs タイガース』 佐々木朗希、本拠地デビュー戦 NHK BS 10:10~ [冬月記者★]
- 備蓄米、5キロ3542円でスーパーに積まれる ★3 [お断り★]
- 夫婦同姓は「世界の信頼を失う」 議論足踏みの国会に警鐘 ★2 [ぐれ★]
- 「静かな退職」40-44歳は最多5.6% 全社員の2倍に [蚤の市★]
- ローソンの新商品「天かすご飯」激安297円弁当★3 [Gecko★]
- 【悲報】ウクライナ国民の58%が西側諸国と縁切ってでも「核兵器」を所有すべきと考えてる模様😰 [616817505]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノトリガー🧪
- 🤥ゆめちゃんきたよぉ🤥🏡
- 【悲報】自民党議員、居眠りした同僚議員の投票ボタンを勝手に押す [481941988]
- 【先着っ!】Ave Mujicaで一つ屋根の下で愛し合いたい女の子っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 【BSNHK.Jspo】大谷・佐々木朗希 ドジャース 【アマゾンプライム.SPOTV】