X



■■ 国内クラウド/VPSスレ 15 ■■

2021/08/21(土) 08:03:45.040
グモ系列のレンサバやVPSサービスブランドって一体何個あるんだ
ドメインサービスもそうだが
2021/08/21(土) 14:33:44.020
>>285
>>195
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 10:28:46.010
めんどくせーからほとんどのコンテンツを共用に移したわ
2021/09/10(金) 10:38:23.290
>>286
グモって鉄道事故のアレか?
と一瞬考えたがGMOのことかw
2021/09/13(月) 11:28:58.390
GMOといえばGMOのクラウドVPSがKVMから軽量高速なコンテナ(LXC?)に変えたって書いてたけど
https://vpshikaku.com/
見るとCPUのコア数増えてもほぼ性能上がってないな。
コンテナ使うとそうなるものなの?
2021/09/13(月) 13:38:40.230
>>290
SSDが速いって言うけど
お名前vpsのhddとそんなに違わない数字出てたりするしな
2021/09/13(月) 16:19:33.940
>>290
https://vps.gmocloud.com/service/
「Virtuozzo Hybrid Serverによるコンテナ仮想化技術」≒OpenVZ?
で、相変わらずIPv4オンリーと

GMOは2010年を生きてるのかな?
2021/09/13(月) 16:24:16.010
KVM完全仮想化のオーバーヘッドはネットワークとかディスクアクセスに一番大きく出る
完全CPUバウンドな処理なら100%近い性能出せるんでコンテナにしたところでほとんど改善しない

うーんちょっと理解不能……?わからーん
2021/09/13(月) 16:56:18.210
>>292
例えば2CPUプランだとUnixbenchが
1CPUスコアで347
2CPUスコアで350
ってCPUが倍の数になってもどうしたらそんな差付かないのかが謎なんだよな
でも低性能CPUで、CPUが増えても性能が増えてない傾向はServersManに近いから、同じOpenVZになったのかも
何のためのリニューアルだったのかが謎だけど
2021/09/13(月) 17:57:18.290
GMOクラウドはアダルト可の一点特化だから
2021/09/14(火) 23:15:28.590
GMO VPSのWebコンソールがフリーズする(;´∀`)
しばらく起動してるとそうなる
なんで・・・(~_~;)
2021/09/15(水) 14:23:58.170
>>296
攻撃されてる
2021/09/15(水) 15:15:14.140
>>297
こわ
2021/09/15(水) 15:16:22.690
Webコンソールなんてそんなずっと立ち上げて使うもんじゃないでしょ?
2021/09/15(水) 20:56:28.740
SSHの設定したいんだけどフリーズするから作業が進まないorz
301300
垢版 |
2021/09/15(水) 22:09:59.900
あ、解決しました^^;
2021/09/16(木) 19:22:16.210
GMOネットワークからGmailへ送信できない現象って解決してますか?
2021/09/16(木) 21:15:24.330
>>302
お前がちゃんとSPFレコードを登録していないからGメールに届かないだけじゃねーの?
2021/09/17(金) 20:27:51.450
>>303
レスありがとうございます
SPFレコード登録してませんでした
登録したのでしばらく様子を見たいと思います
2021/09/18(土) 01:11:53.370
なんかだめだったのでGmail経由にしました
2021/09/25(土) 23:30:44.660
お名前のVPSがリニューアルだけど移行した人の声を聞きたい
2021/09/25(土) 23:38:47.820
なぜ送信できないかというとそれはGMOの利用者の行儀が悪いからだ
それを規律監督しないGMO自体も悪いよね というか糞みたいなドメインの登録元GMOブランドがほとんどだし
まあなんというかなるべくしてなったとしか
2021/09/26(日) 01:01:52.600
GMO「グローバルサインもやってるんだどー!(●`ε´●)プンプン」
2021/09/26(日) 23:37:25.380
GMOの中の人曰く、ウチは攻撃されまくるからやめたほうがいいと言ってた。
2021/10/02(土) 22:46:34.640
>>309
正直だな
使ってやるか
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 11:56:46.510
新幹線全裸プランはありますか?
2021/10/15(金) 09:11:21.920
お名前VPSの新環境移行メンテナンスのお知らせきたー

ベンチマークとっといたほうがいいかな
2021/10/26(火) 11:56:21.230
お名前vpsのリニューアルでCPUのパフォーマンス落ちとるやないか

再インストールした方がいいのか?
2021/10/26(火) 16:25:53.170
昨今のVPSはリソース割り当てがキッチリできるようになってるのがトレンドなので
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 18:10:09.490
>>313
同じく、くっそ重たくなったわ
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 20:01:04.240
お名前とConohaどちらが良いの?
2021/11/06(土) 08:24:58.010
お名前VPSはお名前(ドメインレジストラ)の付録っていうイメージ
ConoHaは一応VPSとレンサバ専門のサービスとしてやっているし
機能も豊富な方だと思う

しかしGMOには他にGMOクラウドってのもあるし
同じグループ内で被りすぎだよな
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 08:57:56.290
>>317
そうだね。
お名前とConohaはArchlinuxのイメージがあって良い!
GMO CloudはOSの選択肢が少ない。
基盤はXenだっけ?
2021/11/06(土) 12:57:17.300
>>316
明らかにConoHaの方が評判がいい
WindowsでFXやりたいとかなら知らん
2021/11/06(土) 15:12:32.670
俺はまだお名前VPS移行のお知らせ来てないけど
バラバラに進めてるのかね?
2021/11/06(土) 16:11:03.240
conoha回線速度遅いし、パワー無いしで辞めた
2021/11/11(木) 00:01:35.030
>>318
Virtuozzo(OpenVZ系)
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 07:18:33.980
PleskのVirtuozzoやってる鯖まだあるのかな?
2021/12/01(水) 14:18:52.040
お名前VPS使ってるんだけど、リニューアルしてからくそ遅いなーと思ってベンチはかったら、CPUスコアが1185から761に下がってたわ
長いこと使ったけど処理遅すぎてconohaに移るわ
2021/12/01(水) 14:20:44.890
↑のスコアは単一CPUスコア
全CPUスコアは 3675から2040下落
SSD化も期待していたけどさほど早くない
2021/12/01(水) 14:22:34.330
>>324
なんでさくらじゃなくてConoHaにするん?
2021/12/01(水) 14:25:11.510
さくらの宣伝はあんま見ないけどConohaは年がら年中宣伝してるイメージ
ブログ()ならともかくこのスレ見てるようなやつには無意味だと思うけど
2021/12/01(水) 14:34:53.180
>>326

・株主優待割引
・conohaの方がCPUもSSDの読み書きが若干早かった(誤差の範囲)

でも、前にconoha使ったときにデータ転送でよくつまってたのが気になるんで、
さくらの方で年割りで安くなるなら別にそっちでもいい。
やっぱりSSD400GBあるのは魅力
2021/12/02(木) 01:14:45.380
日本ロケーションあるVultrのNVMeプランはcpuもssdも爆速でええよ
メモリ4GBプランだとssd128GBだけどね
2021/12/02(木) 11:25:28.260
日本語でサポートないので障害やsteal食らうとめんどくさいじゃん!
2021/12/02(木) 14:55:20.900
>>329
同スペック・同価格帯で試すと、さくら、conohaのほうがまだ早い
高いプランならたしかに早いけど、コスト上がってそれなら国内ので良いわってなる
2021/12/02(木) 16:58:13.810
Webarena indigoがRunningなのにアクセスできなくなる。
ちなみにMT5稼働させてる。
同条件でvultr$5は止まったことない。
昔vpsクラウド使ってたときはそんなことなかったんだけど。
indigoは常時稼働させるのには向かないのか?
2021/12/02(木) 17:03:21.250
>>332
単にOSがフリーズしてるんじゃね
2021/12/02(木) 17:40:57.040
>>332
お魔感
2021/12/02(木) 19:39:23.330
>>329
Vultrは「国内クラウド」と呼んで良いのかね
それはそうとVultrの強みは時間課金なところであってそうじゃなきゃあんまり選ぶ理由ないでしょうよ
2021/12/03(金) 02:28:31.980
>>331
マジ?conohaそんな速くなったのか
2021/12/03(金) 13:21:49.580
はやくはない。遅くもない。
2021/12/03(金) 15:43:16.780
>>336
特別早いと言うことはないけど、ベンチはかると後発なので、さくらより若干性能上になってる
あと、個人的にはGMO関連全般、制限が緩くて好き
サポートはあれだけど
2021/12/05(日) 00:23:52.250
>>331
え?ConoHaのCPUは遅いでしょ?

ConoHaってまだXeon E5 v3/v4じゃなかった?
さくらは運次第でCascade Lake当たることもあるがいずれも2.4GHzほどの低動作周波数のもの
VultrのHigh Frequency ComputeラインはSkylake以降の3GHz+なCPUが割り当てられる
LinodeはEPYC 7542
ConoHaもVultrもstealはほとんど見ないんで、これで性能が逆転するのはベンチマークの取り方がおかしい
2021/12/05(日) 00:27:16.360
VPSに素のCPUが割り当てられてると思ってるの?
いつの時代の知識?
2021/12/05(日) 01:00:35.080
拾い。遅いね
https://pbs.twimg.com/media/FFvwR7YaIAYYY-g
2021/12/05(日) 01:00:42.300
拾い。遅いね
https://pbs.twimg.com/media/FFvwR7YaIAYYY-g
2021/12/05(日) 01:01:03.210
>>340
stealをほとんど見ない、つまりノイジーネイバーがいない
この条件では物理CPUの性能と仮想化されたCPUの性能は相関関係にあるはずだろ
2021/12/05(日) 01:04:11.180
貼れない。こうか?
https://i.imgur.com/qeX9eGG.png
2021/12/05(日) 01:14:32.400
これが正解
https://pbs.twimg.com/media/FFvwR7YaIAYYY-g.jpg
2021/12/05(日) 03:39:41.250
>>343
cpuinfoに見えてるCPUそのまま使わせてくれるわけじゃないのよね
クロック単位で割り当てを絞れて、あらかじめ絞られてる部分はstには出ない
2021/12/05(日) 03:55:29.000
内部キャッシュサイズ・構造や投機実行の有無で世代で同一クロックですら20%くらいの差は出るぞ
2021/12/05(日) 06:05:15.630
conohaのCPUってその表の性能が普通?
さくらみたいに極端な当たり外れある?
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 07:10:36.420
>>348
https://vpshikaku.com/cpu/#ConoHa
Intel Xeon E5-2660 v4@2.60GHz
Intel Xeon E5-2640 v4@2.40GHz
Intel Xeon E5-2650 v3@2.30GHz
ConoHaは余りスペックと性能に正確な比例関係ない様にも見えるな
2021/12/05(日) 16:43:40.280
>>349
きっちりunixbench830ぐらいにリソース調整してるってことか
後から高スペックプラン出しやすいね
2021/12/05(日) 18:08:54.200
>>344
この結果はlinode にしとけってことか。
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 18:30:32.690
掘り下げると海外と海外の比較になるからこれっきりにするけど
海外のホスティング事業者の東京リージョンを許容するならLinodeやVultr以外にいいとこあるよ

€21,00EUR MONTHLY
6 AMD Ryzen 9 3900X vCPU @ 3.80+ GHz
Fair Share CPU Usage
7168 MB DDR4 ECC Memory
140 GB NVMe Storage
3500 GB Premium Bandwidth @ 1Gbit/s
1 IPv4 Address
1 /48 IPv6 Subnet
2021/12/05(日) 19:19:42.070
>>352
詳しく教えてください
2021/12/06(月) 02:20:52.730
>>352
webhosting24か?
2021/12/06(月) 07:56:18.430
>>351
あたりCPU引ける迄引き直さないといけないけどね
2021/12/06(月) 09:30:05.130
>>355
最初は10個くらいインスタンスを立ち上げて
個々をベンチマークして最高のものを残すとか?
2021/12/06(月) 09:31:15.750
一定基準に満たないインスタンスが出るまで
作っては削除を繰り返すのか?

そういうスクリプトあるのかな?
2021/12/06(月) 09:45:07.580
契約したあとに負荷かける同居人が来ることも考えられるわけで、意味ないよね。
2021/12/06(月) 10:06:01.010
>>358
これ
まともなとこならチケット投げたらある程度対応してくれるけど自分で移行しなきゃならんときはめんどくさいしな…
コストに目をつぶるならやっぱり専用サーバーが一番
2021/12/06(月) 12:21:28.080
>>358
そういうことか。。。
2021/12/06(月) 18:11:41.580
仮想CPUはオーバープロビジョニングされてるだろうからね
2021/12/06(月) 18:21:31.200
そう。占有を保証されてないから当然だし、さらに上限も設定するだろうしね
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 18:34:32.790
とは言っても濫用はダメだぞっ!はどこのサービスにもあるから余程のことがない限り自分のノードがゴミカスみたいなことにはならんよ
2021/12/06(月) 19:19:06.770
オーバーコミットしているからこそ安い
気にするなら高い専有プラン買うしかない
2021/12/06(月) 23:30:51.600
それでもOpenVZ6時代みたいなメモリのオーバープロビジョンでスラッシング地獄を思えば
今はどこだって天国みたいなもの
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 11:32:24.960
cloudflareがオブジェクトストレージも作るみたいだな
今までぼったくられていたクラウドサービスをどんどん安くしてもらいたい
2021/12/07(火) 12:26:38.220
言うてオブジェクトストレージはどこも安いけどな
2021/12/07(火) 12:39:16.020
ストレージ料金より、それを使うのにかかる通信料のほうが重要だったり。
2021/12/07(火) 13:51:06.090
オブジェクトストレージは場所代もアップロード通信費もくっそ安い
ただ、格納したデータを読み込もうとした時のデータ転送料が高くてここで事実上の費用が決まるかんじ
2021/12/07(火) 14:02:32.540
AWS限定の話?
2021/12/07(火) 15:10:26.880
どこも大体そうでしょ
2021/12/10(金) 14:52:52.700
GMOの障害情報の書き方が気に入らない
今日発生した障害を12/7の情報に書き足すな糞が
2021/12/10(金) 20:09:04.790
お名前.comの VPSが緊急メンテするらしい

CPUパフォーマンスを元通りにしてくれるのかね?
2021/12/10(金) 20:44:26.890
え。もっと絞るの?やめてよモー
2021/12/11(土) 00:24:37.170
リソースの割り振り変更くらいで緊急でやらないでしょ
ほんとメンテ連発ヤメテ欲しいわ
2021/12/11(土) 18:56:54.720
Log4j対応じゃね
2021/12/13(月) 09:56:48.130
お名前vpsのパフォーマンス改善してなかったでござる

これは期間満了で解約だな
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 13:16:31.940
cloudflareにドメイン移した
年間1500円くらい安くなった
2021/12/14(火) 13:30:01.750
>>378
正解!
2021/12/14(火) 13:42:58.350
>>379
そうか?
2021/12/14(火) 20:27:38.900
移管なら今の正解はこれでは ttps://domain.xserver.ne.jp/news_detail.php?view_id=8357
Cloudflareからだと一度他のレジストラーを経由しないと移管失敗するけど

失敗しても、他レジストラーに移管して再移管できる時期まで待ってエックスサーバーに移管できる
そう、1円支払い済みならねw
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/14(火) 20:39:57.170
移管するときってwhois情報の公開代行系サービス無効にしてからじゃなきゃできなかったような?
2021/12/14(火) 21:16:28.610
目先の1円に釣られるアホ
2021/12/14(火) 21:21:13.280
>>382
Cloudflareは代行解除しててもメアドの代わりにフォームのURL https:// なんだよ
2021/12/14(火) 21:32:38.940
kagoyaドメインを使うときは
お名前.comの利用規約にも同意しないといけないのか
2021/12/14(火) 21:59:23.490
お名前VPS15〜16日でまた緊急メンテナンスだってよw
2021/12/14(火) 22:01:02.740
人気者は理由がある
羨ましい
2021/12/14(火) 22:04:45.430
>>381
うぉおぉーーーーーーー、安い
2021/12/14(火) 22:06:14.860
>>381
移管から60日経過してないと再移管できないよね?確か?
2021/12/14(火) 22:22:06.480
>>389
はい
2021/12/14(火) 22:25:37.630
ああ>>390は間違い
>>389
現レジストラーへの移管や現レジストラーでの更新から45日以内に新レジストラーに移管すると、有効期限が延長されない
2021/12/15(水) 14:58:19.810
log4j問題なんだけどそもそもjavaもjvmも見当たらないんだけど何もしないでいいの?
java -versionしてもjps -vしてもそんなコマンドねえよって帰ってくるんだけど
2021/12/15(水) 15:09:19.400
>>392
モジュールだろう?
裸かzipやjarの中を見ろや
2021/12/15(水) 15:18:35.510
>>392
java関連使ってないなら良いんじゃね

ってのは甘すぎですかね
2021/12/15(水) 15:27:54.970
レスありがとう
ただ使用ライブラリ検索するにしてもJVM起動しないからログから抽出とかもできなくて行き詰まってしまった
それだけのためにJavaなんか入れたくないし困ったな
Apache自体はいじりたくないんだよね…コレ自体とてもダメだとはわかってるけど

とりあえずCloudflare通してるから緊急性はないとは思うけど
サイトはWikiだけだから漏れちゃいけないような個人データとか金銭データは一切ないし
アクセスログ(日時、IP、UA)くらいか
2021/12/15(水) 15:39:02.320
ちなみにjarファイルは3つあるんだけど
/usr/share/gettext/libintl.jar
/usr/share/java/libgcj-4.4.4.jar
/usr/share/java/libgcj-4.4.7.jar

jarコマンドも起動しないので中身見れない
とりあえずこいつらのファイル名変えて無効化しとけばいいのかな…
2021/12/15(水) 16:25:22.750
>>396
.jarは.zipの拡張子を変えてるだけだから適当なディレクトリにunzipすれば中身は確認できる
2021/12/15(水) 16:36:56.510
そういえばそうだった
lessで中身確認したけど使ってないみたいだった
ありがとう
2021/12/15(水) 17:02:41.250
>>392
うーIPアドレス何番?
2021/12/17(金) 08:23:22.990
みんなバックアップとかどうしてるんや。物理サーバなら雑にbtrfsでパーテション切ってそのへんに転がってるHDD繋いでcronで差分バックアップするだけなんやが……
2021/12/17(金) 08:39:51.860
すまん。むしろ簡単にスナップショット取れることがわかったわ
2021/12/22(水) 10:23:29.500
お名前のメンテ後3389のポート繋がらなくなった
VPN噛ませばばとおるから実害ないけど
2021/12/22(水) 12:06:00.910
デフォルトゲートウェイと通信できてないのかね。
2021/12/24(金) 21:23:09.100
初めてVPS契約してみたんだけど、これインターネットから3389にリモデで繋ぐの?
これなんだっけ?総当たり攻撃されたらやばないの?
アクセス元絞るにもIP変わるネットだったらいみないし
2021/12/24(金) 21:28:03.220
>>404
SSHトンネルしてRDPおすすめ
2021/12/24(金) 21:49:55.680
>>405
これRDP通信も暗号化されてないからSSHトンネルって話だよね?
SSHのポートも外に開けるのも怖いんだけど、いい方法ないかねえ。
windows2019なんだけど、クライアント証明書でのSSHトンネルとかでいいんかな
2021/12/24(金) 21:51:32.850
>>406
いや最近のRDPは暗号化されてるから!って解説されている方がいたよまさになんでSSHするかの記事書いてる方で
2021/12/24(金) 21:54:33.900
>>406
win2019からOpenSSHが標準でインスコ出来るようになってより一層SSHトンネル派勝利だな!っておもってますよ?
だいたいSSHって驚くほど脆弱性ないじゃん?
2021/12/24(金) 22:01:29.380
>>407
そうなんですね。RDPサーバ単体でセキュリティ強ければいいんだけど、
RDPのポートバレたら総当たりで破られる可能性もあるんじゃないかと思うので。
>>408
そうらしいですね。OPENSSHはいいですね。
パスワート認証だとやっぱり総当たり攻撃されたら破られる可能性あるよね?
SSHポート変えた上で、SSHで鍵認証とパスワート併用が最強ですかね。
それかVPSのコンソール使うか。
2021/12/24(金) 22:06:37.570
>>409
vpsのコンソールはSSHトンネルでRDP立ち上げるまでしか使ってないですね。
例えばTeraTermのポータブル版でもSSHトンネルできてフォルダごとに保管できるんですよ
なのでそのフィルダをアクセス制限しとけば?って運用で結構楽してるかなぁと自分は
2021/12/24(金) 23:24:11.640
>>410
ありがとう。SSHで鍵認証しようと思ったけど、難しそうだから一旦コンソールでやろうかなぁと思います
2021/12/24(金) 23:29:14.810
>>411
いやいや、めちゃ簡単になったよ?ほんと標準でインスコできるんだから
https://dev.classmethod.jp/articles/rdp-over-ssh-without-linux-bastion/
2016の頃はMS公認だけどgithubのここからとかようわからんじょうだったしw
2021/12/25(土) 00:00:09.020
もう1つどうしても聞きたいんですが、windowsタイプのvpsのコンソールの解像度が1280x1024はあげることが出来ないのでしょうか。
webarena indigoです。
KVMで作られてるらしいんですけど、
vmvgaドライバに対応してないんですか?
お名前.comの方ならフルHDとか4Kいけますかね?
リモートデスクトップなら大きい解像度いけます。
セットアップしてから気づいたのでつらい
>>410
ありがとうございます。見てやって見ます。
2021/12/25(土) 02:15:10.370
>>412
そこそこ時間かかったけどやっと出来ました。
鍵認証にした上で、パスワード無効、SSHのポートも変えたから、これで安心ですかね。
サーバはSSH以外のポート全部閉じました。
>>410
teratermが上手くいかなくて、結局、コマンドでやってます。
マクロ使って、SSH転送を起動してる形ですか?
まだ1台だけだから、これでいいのかな。
2021/12/25(土) 14:10:59.440
>>414
おめでとうございます!

Tera TermのSSH転送設定しているだけでマクロは使ってないです
SSH転送で使っても特にTera Term上コンソールには最初のSSHログインしているレスしか表示されないので実は出来ているオチではないですか?
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 14:26:05.690
あ、例で教えた方のTera Term情報と違うことしてた。
リモートホストIPとか設定して使ってる。
TERATERA.INIだとこう。
[TTSSH]
(中略)
DefaultForwarding=L127.0.0.1:13389:[リモートホストIP]:3389

※[リモートホストIP]はNATされているサーバなら
グローバルIPでは無くてローカルIP
※リモートホストのWinFWでRDPポートは無効にして良い
2021/12/25(土) 23:09:58.240
>>415
丁寧にありがとうございます。
教えて貰った通りINI変えていなかったみたいです。

結局、クライアント側の起動時に裏でコマンドでSSH接続して常時接続するようにしました。
特にセキュリティ上問題と思ったので。
2021/12/28(火) 07:36:49.540
WEBARENA使ってるんだけど、これvCPUってコアまるまる占有できてるの?それとも誰かと共有で使ってるもんなの?
2021/12/28(火) 07:58:16.240
共有
2021/12/28(火) 08:18:11.020
ありがとう。確かにコア占有たったらこんなに安くないですよね
同じホスト使ってる人達がフルで使ってたらきついですね。私も使ってますが。
2021/12/28(火) 08:38:44.400
topコマンドでstのとこ見たら「どのぐらい他の人のコア使用に巻き込まれてるか」がわかるよ
2021/12/28(火) 16:46:23.740
windowsなんですが、これも確認できますか?
2021/12/28(火) 18:17:57.290
>>422
_
2021/12/29(水) 15:07:58.790
androidからもsshトンネルを利用した上でRDPで繋ぎたいんですが、誰か使ってる人います?

調べた感じだと
ConnectBot
がいちばん有名で良さそうなんですが、
安全なんですかね。イマイチ安全性で調べて見ても出てこないんですよね。
RDPはmicrosoft公式だからいいんですが。

>>423
ありがとうございます。
2021/12/29(水) 16:38:28.010
>>424
googleデスクトップでいいでしょ
2021/12/29(水) 18:16:51.020
>>425
ありがとう。googleデスクトップでもいいんですけど、
>>413に書いた通り、解像度がsxgaしか上げられないんですよね。
それさえ解決すれば
googleデスクトップにしたいです
2021/12/29(水) 19:22:12.860
リモートデスクトップでそんな超高解像度なんかにしたらユーザーの自宅回線が細すぎてカクつきやラグが発生したり、CPU負荷が高くなりすぎて不満爆発するから普通できないやろ
2022/01/02(日) 11:39:14.610
国内VPSってどこがいいんですかね。
CPUコア数で調べてkagoya、webarenaと試したけど、結構違う。
ディスク速度もみたけど、かそうだとこれ正しく出てるのかよくわからないが極端に差が出る。

どこがいいんですかね。
2022/01/02(日) 11:59:37.500
用途次第としか…
2022/01/02(日) 19:30:47.930
>>428
初め300m/sと早くても50m/sくらいに落ち着くとこばっか。
2022/01/02(日) 19:43:32.840
>>428
海外企業の日本リージョンを選んだ方が値段的にもスペック的にも有利っていうのはある
国内クラウド/VPSのスレで言ってもあれなんだけどね
2022/01/02(日) 20:21:48.840
日本語サポなしは国内扱いしない宣言しちゃってるからね、このスレはw
2022/01/02(日) 20:33:09.440
なにがおかしいのかわからんがそう決められてるスレに文句つけるのどうよ。
2022/01/02(日) 21:03:36.830
>>428
今確実に性能がいい"国内VPS"ならこれ一択
https://web.arena.ne.jp/indigopro/
2022/01/02(日) 21:05:19.490
そりゃそんだけ金出してメモリ4GBぽっちなら、性能ぐらい良くなきゃ割に合わんわな
2022/01/03(月) 01:06:06.260
>>430
シーケンシャルリード2000MB/Sとか出るのでクラウドだと正しく出てないのかなって。
>>431
ちょっと探してみます。
>>434
やっぱり高くなるんですかね。windowsなんですが、
webarena indigoの方は割と早かったのですが、
kagoyaの方がちょっと反応が遅いような気がしまして。
安価で日割りできるとこで言うとあとはお名前くらいですかね。
もう全部試そうかなと思いまして。
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 10:33:44.290
レン鯖板自体がカキコ激減で死んでるよな
2022/03/12(土) 22:14:13.040
カゴヤがネットワーク的にちょっと遅いのは辺境(という程ではないが)外れにあるためでは
2022/03/14(月) 09:24:32.340
>>438
京都だよな?
関西でなら速いのかな
2022/04/15(金) 20:27:31.990
https://web.arena.ne.jp/indigo/


月額297円
メモリ 768MB
CPU 1vCPU
SSD 20GB
NW 100Mbps上限
IPアドレス IPv6のみ※IPv4には対応しません

月額349円
メモリ 1GB
CPU 1vCPU
SSD 20GB
NW 100Mbps上限
IPアドレス IPv4※IPv6対応は2022年6月予定

月額699円
メモリ 2GB
CPU 2vCPU
SSD 40GB
NW 100Mbps上限
IPアドレス IPv4※IPv6対応は2022年6月予定
2022/04/22(金) 20:45:15.690
安いけどCPUめちゃくちゃ遅いんじゃなかったっけ
2022/04/22(金) 20:54:38.530
初耳だ
測定や比較データどこかで公開されてる?
2022/04/22(金) 21:02:54.580
GCE無料で使いなよ
2022/04/23(土) 00:27:33.860
>>441-442
半年前の結果だけど
・Sandy世代のXeon
・ディスクI/Oは100MB/s制限
・ネットワークは100Mbps制限
だから性能はお世辞にも……
けど値段と日本語サポートを考えると悪くない選択肢ではある
2022/04/23(土) 01:23:53.180
どっかでbogomips見て「イマイチだな」って思った記憶はある
確か今使ってるOracle無料枠のほうが上だった
2022/04/23(土) 01:25:50.400
bogomipsじゃねーunixbenchだ
2022/04/23(土) 07:32:30.120
indigoの349円はDTIの500円の3倍くらいの速度
俺の自作スクリプト比較
2022/04/23(土) 11:29:40.360
めちゃくちゃ遅いのはDTIのワンコインの勘違いじゃないかね
2022/05/18(水) 11:29:15.090
最近のX社とかG社とかC社とかの共有サーバーってSSH接続できるけど、
サーバーにSSHで入ってmakeコマンド使ってビルドできるのかな…?
(そもそも開発ツール入ってんのか?)
2022/05/18(水) 11:39:05.090
シェルが動いてディスクに空きがあってファイルを取得できるor送れるならビルドできるんじゃない
2022/05/18(水) 12:21:15.950
そういうのを止めたければ noexec フラグ有効にしてるもんだが
付けている強要サーバを見たことがない

プロセスキラーで30秒くらいで止めてくる某大手は
小規模なモノ以外Makefile終わらせられないことが多い
その時間でlinkが終わらないのは別の環境で実行したものを
ファイル転送してやり過ごした
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 17:24:15.280
もとはUbuntu 20.04がインストールされているVPSにLubuntuを入れて、常時稼働しようと考えています。
障害などでOSの再起動した際に、自動でサービスが稼働するように以下の設定ファイルを作成。
※指定したディスプレイマネージャーはsddm。

/etc/sddm.conf

そして以下の設定を記述したのですが、再起動するとxrdpのログイン画面で止まってしまい自動でログオンできない状態です。

[Autologin]
Relogin=true
User=a
Session=lxqt.desktop

試しに以下のディレクトリにも設定してみたのですが、状況は変わりません。

/etc/sddm.conf.d/autologin.conf
/usr/lib/sddm/sddm.conf.d/autologin.conf

xrdpでユーザーとパスワードを入れて、ログインできれば他のサービスは自動で稼働できたのですが、
自動ログオンだけうまくいきません。
なにかほかに設定などがあるのでしょうか?
Lubuntuにこだわりがあるわけではないので、他に稼働している実績のあるOSの情報でもいただけると助かります。
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 00:50:35.140
ここどうなの?
https://products.jp.ysktec.com/
2022/08/22(月) 01:43:29.110
でもない
2022/08/22(月) 01:44:09.870
↑まちがった

クラウドでもVPSでもない
2022/08/22(月) 09:10:38.510
>>453
特商法表示がない(違法)
IPアドレスが動的割り当てのもの(自宅鯖?)
2022/08/22(月) 10:45:01.530
>>453
出直してこい
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 12:00:59.310
>>455
スレチでしたか。すみません。

>>456
情報ありがとうございます。
2022/08/22(月) 12:37:43.310
白々しい
2022/08/22(月) 13:38:59.970
>>453
「送料無料でお届けします」って書いてあるのだが
2022/08/22(月) 16:32:45.630
>>460
送料無料wwww

まあ10年前ならともかく、2022年にもなってわざわざこんなやばそうなサービスを契約しようとする奴はおらんよな (値段の割にスペックも微妙だし)
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 16:59:27.920
ブログスタイルのホームページとは斬新だな
2022/08/22(月) 17:03:31.390
Windows Server Core なんて需要あんのか?
2022/08/22(月) 18:09:07.920
>>463
MT4が動けばそれでいいって奴は多い
2022/08/22(月) 18:24:30.760
>>464
はー取引ツール、そういう用途があるのか。Linuxサーバしか使わんから知らんかったわ。ありがとう。
2022/08/22(月) 21:02:16.380
HPをちゃんと作る、固定IPを用意する、特商法書く
あと総務省への届け出も忘れずにな
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/22(月) 23:52:19.480
>>453
メモリ上限 2GB(※上限を保証するものではありません。サーバーの負荷状況によっては、上限までご利用いただけない場合がございます。)で
3か月プランで月あたり700円

似た条件で ConoHa WIN1GBが 1078円、WIN2GBが2145円
さくら W1Gが 1100円、さくらW2Gが2200円

「上限を保証するものではありません。」が無ければ落ちてもいいようなどうでもいいWindows鯖用途に多少需要がありそうだが
2GBが「サーバーの負荷状況によっては、上限までご利用いただけない場合がございます。」っていうのはなぁ

ある程度のオーバーコミットは仕方ないにしても、その上限までご利用いただけないケースが過去にどれぐらいあったのかグラフで表示するぐらいはすべき

あと、その鯖の公式サイトがなんか無駄に重いのはどうかと思うよ
一応レンタルサーバー会社なんだからms単位で最適化して爆速表示しないと駄目
2022/08/22(月) 23:59:52.120
> その上限までご利用いただけないケースが過去にどれぐらいあったのかグラフで表示するぐらいはすべき

そんなの公開している企業なんて1社たりとも存在してないのに何寝言言ってんの?
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/23(火) 02:20:30.370
誰も契約してないんだから過去の事例なんてあるわけねーじゃん
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/25(木) 19:22:21.300
固定IPになった?
2022/08/25(木) 19:25:15.790
ちゃんと特商法も追加されてるじゃん
アドバイス真面目に聞いてて草
きっとうまくいくよ
2022/08/25(木) 20:02:22.430
うーんこの
2022/08/25(木) 20:20:45.800
広告にも優しい皆さん
2022/08/25(木) 20:31:31.300
>>470-471
まじだwwww

ASAHIネットは逆引きホスト名の変更不可なんだよな (法人契約の場合はサイトに記載無いが、恐らく無理っぽいな)
NUROの法人向けサービスは逆引きホスト名の変更が可能なのは知ってるが、最近話題のNUROだしな…

あのサイト、httpからの自動リダイレクトが動いてないし、Webサイトがクソ重いのはどうにかした方が良いぞ

ってかここに書き込まれた内容見て修正していってるのウケるな
2022/08/25(木) 20:47:44.660
利用規約・プライバシーポリシー
特定商取引法に関する表記
どこからパクってきたん
2022/08/28(日) 01:01:48.950
言い方あれだけどこんな場末で紹介される国内の新規サービスはちょっとね…
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 19:10:06.960
コスパ最強の Xserver VPS というのが新登場したみたい
2022/09/08(木) 19:10:30.700
今最大48%オフのキャンペーンやってるけど、キャンペーンでない正規価格で比較して、

・メモリ 2GBプラン (NVMe SSD 50GB)
X Server: 月額830円
ConoHa: 月額1,848円 (ただしSSDは100GB)
Sakura: 月額1,738円(ただしSSDは100GB〜200GB)

・メモリ 4GBプラン (NVMe SSD 100GB)
X Server: 月額1,700円
ConoHa: 月額3,608円
Sakura: 月額3,520円(ただしSSDは200〜400GB)

ConoHaやSakuraの2GBの価格で、メモリ倍の4GBが借りられるのはかなりお得だと思う
レンタルサーバーの方で定評のあるXserverだから、流石に海外の格安VPSのようなメモリーオーバーコミットはしていないだろうし
2022/09/08(木) 21:17:19.620
レンタル共有鯖でお馴染みのエックスサーバーがVPSサービス始めたのか、ちょっと気になるな
無料お試しあるなら試してみるか
2022/09/09(金) 11:28:38.840
Xserver VPS、まだ始まったばかりだからあれだけど、サービス仕様や制限事項等のページがしょぼいなあ…
1ヶ月当たりの課金なのか、初期費用無いし1ヶ月だけ借りて使用感を確認してみるってのも悪くなさそう
v4を1個のみか、v6のみのところよりはましだが、v6も付与されれば文句なしって感じなのになあ… (凄く惜しい)
2022/09/09(金) 12:26:18.720
利用者すし詰めにせざるを得ない価格に見える
これ快適なのは最初だけでは?
2022/09/09(金) 13:24:48.830
仮想化技術が何なのか見つからない
どこに書いてあるんでしょう?
2022/09/09(金) 14:11:31.670
>>482
確かに、何処にも書いてないな
どうせKVMだと思うけど (KVMだよね…?)
サポートに質問してみよう
2022/09/09(金) 15:16:43.190
Virt Type: KVM

KVMだったよ
2022/09/09(金) 17:19:19.850
>>484
ほう、やはりKVMか
サポートに問い合わせたら、詳細は非公開だが、VM型使っていると回答来たな (回答来るの速いなww)

他にいくつか質問したのだが、
・過去14日間の自動バックアップがされているとのこと
・IPv6は非対応でIPv4アドレスの追加もできないと
・ConoHa使ったことある人なら想像つくと思うけど、インバウンドポートはサービス別でまとめて許可・拒否の設定ができるみたい (アウトバウンドは無条件で許可なので、VM側で制御が必要)

まあ、Minecraft とかの鯖建てには丁度良さそうな鯖だな
2022/09/09(金) 18:05:24.840
ちなみにXserver VPSのポート制限はステートフルな戻りパケットは自動許可できるの?
それともステートレスで戻りパケットも都度ポート開放は必要?
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 21:58:30.650
OSは? Nested virtualizationには対応してる?
2022/09/10(土) 03:31:37.960
>>485
非公開にするほどかなあ
あとで変えるかもしれないけど
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 18:11:37.020
今はCDN通すのが当たり前だし国内サーバにする意味あるのかな?
2022/09/15(木) 21:07:50.560
>>489
通信を全部CDN経由できるごくごく限られた使い方ならその通りだね
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 19:37:02.320
conoha 75% 引きって、、、そんなにうれてないの?w
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 21:08:07.710
メモリ4GB 3か月 1,190 円/月
メモリ4GB 12か月 970 円/月
メモリ4GB 36か月 870 円/月

2GBだと 460円/月 〜 660円/月

Xserver VPS の方は、キャンペーンで4GBプラン月額880円〜

ほぼ同価格なので、これだと長年の実績があるConoHaが優位になる
更には、割引の消耗戦だと、東証プライム上場で資金力がある方が有利

Xserver VPS、大丈夫だろうか
Xserver VPSには、寡占市場に一石を投じてくれることを期待しているのだが……
2022/10/08(土) 22:01:05.010
>>491
え?どこにそんな記載が!?
2022/10/08(土) 22:21:27.870
36ヶ月の2Gと4G
2022/10/08(土) 22:39:23.140
>>492
ありがとう!
2022/10/09(日) 00:17:32.320
XserverはGMOからいつも狙いうちにされてる
こんなキャンペーンまである

ドメイン移管したら有効期限3年間延長+料金100%キャッシュバック
キャッシュバック条件:
-対象ドメインの移管元管理事業者情報が
「エックスサーバー株式会社」「ネットオウル株式会社」「Netowl.Inc」のいずれかであること
2022/10/09(日) 01:11:55.830
エックスサーバーは毎月払いとサーバーのドメイン追加や一部の設定の反映が1時間程掛かるのがなあ…
その点ConoHaは時間課金だし、長くても2分程度でドメインの追加が反映されるから、その点はConoHaの方が上だな

エックスサーバーには頑張ってもっと価格破壊を起こして欲しい (体力持つのか?)
2022/10/09(日) 12:44:13.730
Xserver VPSはレンタルサーバー用筐体をVPSへ転用しているのであって、無理してVPSを赤字販売している訳ではないっぽいよ
2022/10/09(日) 15:04:25.770
>>496
えげつないな
Xserverとネットオウル潰して大丈夫なのかね
独禁法的にもヤバそうだが
それとも大きくクラウドVPS業界とみなして
GAFAやらNTT系メーカー系に比べたら小さいから大丈夫と主張するのか
2022/10/09(日) 18:53:42.760
https://vps.xserver.ne.jp/
2022/10/13(木) 17:44:49.420
>491 優待+1400円で12ヶ月契約するわ
2023/02/22(水) 17:24:39.470
xserverのVPSで逆引きドメインを設定したんだけど反映がされない
VPSパネルで逆引きホスト名指定した後になにかやることってありますか?
2023/02/22(水) 18:01:30.840
三日待つ
2023/02/22(水) 18:06:20.160
浸透するまで待つ
2023/02/22(水) 18:11:47.730
浸透ゆーな
2023/02/22(水) 18:57:44.670
浸透いうなおじさん参上ww
2023/02/22(水) 22:53:00.810
とにかく待つのか~、レンサバだと1時間あればたいてい浸透してるからそのノリでいたな

とにかく何か操作忘れてるってことがないということで良かったです
2023/02/22(水) 23:29:12.370
>>502
猫に餌をやる
2023/02/22(水) 23:54:33.900
そのサービスは利用したことないがよくあるのが逆引きで返るホスト名の正引きが同じIP指してるかのチェックで弾かれてるとか
2023/02/23(木) 00:03:50.680
どうせパネル操作した直後に自分が使ってるキャッシュサーバにクエリ投げて
そのおかげでネガティブキャッシュされて浸透ガーとか言ってるんでしょ
ネガティブキャッシュしないように*.in-addr-servers.arpaから手動でたどる程度のこともせずにさ
2023/02/23(木) 00:31:19.840
レンサバって専用IPくれる?
2023/02/23(木) 07:40:30.600
国内でもNTTのSuiteXなんかはおもいっきり共用レンサバ自称だけどIP1個割り当てされる
2023/02/23(木) 11:48:09.890
あるのね。なら逆引き設定できるか
>>507見てレンサバで逆引き???と思ってたもので。ありがとうございました
2023/02/27(月) 09:46:10.400
WebARENA使ってるんだが、数日前からやたらとhaltedが出始めた
リクエスト数の制限変わった?
とりあえず、攻撃かと思ってtopで見てたけどそういうわけでもないっぽい
APIリクエスト制限回避でproxyサーバとして使うのにどこかオススメないだろうか?
2023/07/23(日) 00:47:04.320
(;`-ω-´)yヾ ポロッ
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 17:31:13.020
xserverすごく攻めたな。
乗り換えした人結構いるのでは?
俺もドメインとサーバー移転した。
2023/09/20(水) 02:10:25.220
VPSやレンサバって借りたサーバーからの通信ってチェックしてるの?
2023/09/20(水) 08:37:39.030
何を?
2023/09/20(水) 08:40:04.580
>>517
異常なトラフィックが無いかくらいはチェックするんじゃない?
通信の内容はabuseが飛んで来ない限りチェックしてないと思う
2023/09/20(水) 13:28:39.390
>>517
犯罪捜査のための通信傍受に関する法律
2024/02/23(金) 13:40:06.840
してるでしょ
VPSだけじゃなく通信事業者(ISP含む)も
と言っても積極的にやってるんじゃなくK察が持って来た謎の箱を置いてるだけ
2024/02/24(土) 02:04:02.020
>>517
ホスティング業者がどうチェックしているかの指針を書こうかと思ったけどお前はロクでもないことにサーバーを使おうとしているクソ野郎側の人間なのでやめとくわ
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/06(土) 14:46:25.800
伝統スレなのに誰も書き込まないね
レン鯖板全体が終わってるが
2024/07/07(日) 02:43:58.600
国内クラウドはどこもサービスの進化が停滞していて全然へブラッシュアップされないんだもん
話題にする新しい材料なんかあるのか?
2024/10/20(日) 23:27:25.510
mondo rescueの代わりになるバックアップソフトあります?
2024/10/21(月) 00:22:41.640
Clonezilla?
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/10(日) 21:14:33.330
新幹線全裸プランは、どこで借りられますか?
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 11:36:50.080
さくらの想定価格5000円の専鯖いつ売るんだよ
2024/11/28(木) 12:14:19.440
coreserver v2契約したけど、いまどきはぜんぶGUIなんだな
postfix+dovecotとapache云々設定しなきゃと思ってたら、webでポチポチやるだけで拍子抜けしたわ
2024/11/30(土) 00:58:13.970
>>529
そりゃCORESERVERはVPSじゃないですし
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/30(土) 14:43:30.010
CoreVPSやるとか言ってたよな?
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/23(木) 19:18:09.720
新幹線で全裸になったらダメですよ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況