国内ホスティングの老舗、さくらインターネットのVPSサービス「さくらのVPS」について、利用者同士で雑談するためのスレッドです。
ライバルが少ない Windows VPS もあります。
新規で契約するなら、スケールアップや時間単位の課金などができる、高機能で伸縮自由自在な「さくらのクラウド」もお勧めです。
コントロールパネルなども、さくらのVPSを高機能にした感じ(上位互換)なので、移行もスムーズです♪
* さくらのVPS Linux 公式
http://vps.sakura.ad.jp/
* さくらのVPS Windows 公式
http://solution.sakura.ad.jp/windows_vps/
* さくらのVPS ローカルネットワーク (石狩・東京・大阪の各リージョン内で「追加料金無し」で利用可能)
http://vps.sakura.ad.jp/feature/lnw.html
* さくらのクラウド (さくらのVPSの上位サービス)
http://cloud.sakura.ad.jp/
* Hacobune (アプリ開発PaaS)
https://www.sakura.ad.jp/information/announcements/2021/08/12/1968207782/
* SSL/TLS (VPSにインストールする証明書)
アドレスバーが緑色になるEV証明書なら年約5万円の「さくらのSSL」がお得 http://ssl.sakura.ad.jp/
ドメイン名の認証だけなら無料で簡単に取得できて更新も自動化できる Let's Encryptがお勧め https://echo.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1448874075/
* ドメイン取得
http://www.s@kura.ne.jp/domain/ (2chのNGワードなので @ を a にしてね)
さくらは実は ICANN 認定レジストラじゃないのでドメインは他社で取った方が信頼性高いかも
* 前スレ - さくらインターネット さくらのVPS・クラウド v27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1554649139/
さくらインターネット さくらのVPS・クラウド v28
2021/08/16(月) 17:28:14.410
2021/08/16(月) 18:03:10.470
>>1
ドメイン取得のリンクは置き換えなくても良いこっちでもいいかも
……そもそもここで取得するのが良いのかどうかは置いといて
https://www.google.co.jp/url?q=http%3A%2F%2Fwww.s%61kura.ne.jp%2Fdomain%2F
ドメイン取得のリンクは置き換えなくても良いこっちでもいいかも
……そもそもここで取得するのが良いのかどうかは置いといて
https://www.google.co.jp/url?q=http%3A%2F%2Fwww.s%61kura.ne.jp%2Fdomain%2F
2021/08/16(月) 20:26:15.940
ドメインなんてどこで取得しても大差ないからサーバーと請求をまとめられるよう一緒に取得すればいいよ
4名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/17(火) 01:43:23.160 >>1
スレ建て乙
スレ建て乙
2021/08/17(火) 02:16:20.570
一乙
HacobuneでnoVNCは特に問題なく動いた
HacobuneでnoVNCは特に問題なく動いた
2021/08/17(火) 16:58:20.880
Hakobuneは今はタダだからオモチャとして遊びまくってええな
2021/08/17(火) 18:03:57.050
Hacobuneってポート1つしか使えない?
困ったなぁ…
困ったなぁ…
2021/08/17(火) 19:22:22.850
2021/08/17(火) 20:05:14.060
>>7
router書いて振り分けるかそもそもAPI毎にインスタンス作る想定だろうね
router書いて振り分けるかそもそもAPI毎にインスタンス作る想定だろうね
10名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/17(火) 20:18:59.700 Hakobuneってなにはじめてきいた
ポイント絞り込んで教えて
ポイント絞り込んで教えて
2021/08/17(火) 20:22:05.690
ようはdockerでしょ?
2021/08/17(火) 20:28:55.330
>>10
日本語で使えるherokuだよ
日本語で使えるherokuだよ
13名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/18(水) 06:24:05.2002021/08/18(水) 06:58:53.310
なんでクソサイトの宣伝を…?
15名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 13:52:05.400 さくらのクラウド最小構成だとdocker入れられなくない?
yumでこけまくる。 メタデータのダウンロードに失敗したとかいって
金だけいっちょ前にとるゴミサービスか?さくらのクラウドは
yumでこけまくる。 メタデータのダウンロードに失敗したとかいって
金だけいっちょ前にとるゴミサービスか?さくらのクラウドは
2021/08/27(金) 14:54:45.300
17名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 15:12:06.09018名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 17:33:18.440 ただクソ遅くて全く使えないのには変わりないな、ただdockerの上にtomcat入れただけなのに
確認アクセスするのに5分以上かかるぞ
この高価格でこの性能だったらほかのサービス使う罠
確認アクセスするのに5分以上かかるぞ
この高価格でこの性能だったらほかのサービス使う罠
2021/08/27(金) 17:40:18.990
>>18
それは安いプラン使っているせいでメモリが必要スペックに全然届いていないせいじゃ・・・
それは安いプラン使っているせいでメモリが必要スペックに全然届いていないせいじゃ・・・
2021/08/27(金) 17:46:16.480
Hacobuneのオンラインベータ版のオンライン説明会が今夜6:30から始まるよー
https://www.youtube.com/watch?v=a9u3682Erxs
https://www.sakura.ad.jp/information/announcements/2021/08/12/1968207782/
https://www.youtube.com/watch?v=a9u3682Erxs
https://www.sakura.ad.jp/information/announcements/2021/08/12/1968207782/
2021/08/28(土) 02:01:06.440
>>1もつ
2021/08/28(土) 07:04:18.340
2021/08/29(日) 08:15:02.900
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害容疑で逮捕、起訴。
togetter.com/li/1227954
pbs.twimg.com/media/DbUOGw1VQAAqJcx.jpg:large
i.imgur.com/tuUldwv.jpg
www.youtube.com/watch?v=UyNXI8usCrM
取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えと発言。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ壁の隅に叩き付け
1分間つかみ続けた。2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害容疑で逮捕、起訴。
togetter.com/li/1227954
pbs.twimg.com/media/DbUOGw1VQAAqJcx.jpg:large
i.imgur.com/tuUldwv.jpg
www.youtube.com/watch?v=UyNXI8usCrM
取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えと発言。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ壁の隅に叩き付け
1分間つかみ続けた。2000円を脅し取り、後日腹を殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。
2021/08/31(火) 22:54:32.730
なんかトラブってる?
2021/08/31(火) 23:00:35.160
2021/08/31(火) 23:12:28.490
どこリージョンの障害?
石狩で借りてる全3台は動いているっぽい
石狩で借りてる全3台は動いているっぽい
2021/08/31(火) 23:15:01.150
石狩第一っぽい
28名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/01(水) 11:59:58.4702021/09/01(水) 12:24:57.970
>>28
VPSの物理筐体の写真がどこかにあったと思うけど、普通のPCレベルに毛が生えた程度のハードだったよ。
VPSの物理筐体の写真がどこかにあったと思うけど、普通のPCレベルに毛が生えた程度のハードだったよ。
2021/09/01(水) 13:43:40.630
業務で使うような仮想化の基盤って普通のPCと全然違うよ。
ディスクや電源等を二重化したサーバーでクラスタ組んでどこかが故障しても
長時間の停止はしないようになってる。
今回みたいに数十分も停止するってかなり特殊な場所の故障じゃないかな。
ディスクや電源等を二重化したサーバーでクラスタ組んでどこかが故障しても
長時間の停止はしないようになってる。
今回みたいに数十分も停止するってかなり特殊な場所の故障じゃないかな。
2021/09/01(水) 19:10:17.570
>>28
蓮舫乙
蓮舫乙
2021/09/01(水) 19:36:08.850
2021/09/01(水) 19:44:16.860
初期のさくらクラウドが昔やらかした件って何だったけ?
2021/09/01(水) 20:11:31.460
>>33
ストレージのバグじゃなかったっけ?
ストレージのバグじゃなかったっけ?
35名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 16:35:41.980 >>29
クラウドもそういうマシンの寄せ集めみたいなものだと思っていい?
クラウドもそういうマシンの寄せ集めみたいなものだと思っていい?
2021/09/02(木) 17:13:01.340
>>35
クラウドはきちんとしてると思う。そう信じたい。
クラウドはきちんとしてると思う。そう信じたい。
37名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/04(土) 15:11:00.290 >>35
フェイルオーバーするからどんなマシンでも安心って理解で良い?
フェイルオーバーするからどんなマシンでも安心って理解で良い?
2021/09/04(土) 15:58:50.780
>>37
そもそもお前の怖がり方がおかしい
・マシンの種類がなんであれ故障はする
・壊れてもフェイルオーバーで助かるように作られているけど、それで助かることも助からないことも両方ある
・100%止まらないサーバーなんてあり得ない
・極めて低い確率でしか止まらないサーバーならあり得るが、それだと費用が高すぎて使い物にならない
だからユーザーは大事なシステムには止まっても大して問題ないよう冗長化して使えってこと
冗長化せず使ってる人間にサーバーが落ちたことを咎める資格はない
そもそもお前の怖がり方がおかしい
・マシンの種類がなんであれ故障はする
・壊れてもフェイルオーバーで助かるように作られているけど、それで助かることも助からないことも両方ある
・100%止まらないサーバーなんてあり得ない
・極めて低い確率でしか止まらないサーバーならあり得るが、それだと費用が高すぎて使い物にならない
だからユーザーは大事なシステムには止まっても大して問題ないよう冗長化して使えってこと
冗長化せず使ってる人間にサーバーが落ちたことを咎める資格はない
39名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/04(土) 16:01:38.6702021/09/04(土) 16:03:20.500
Fastlyが死んでもAkamai+自前のCDNでなんとかやってたAmazonさんを見習うべきだよねー
2021/09/04(土) 16:13:09.920
Amazonなど見習わなくていい
>>20の発表中でも言ってたが国産ならではの定額明瞭会計で良いのだよ
>>20の発表中でも言ってたが国産ならではの定額明瞭会計で良いのだよ
2021/09/04(土) 17:13:01.750
2021/09/05(日) 12:54:36.300
2021/09/05(日) 19:13:03.490
さくらvps持ってるアカウントってさくら提携のCDNって無料枠で使えるの?
どんな感じかやってみたい
どんな感じかやってみたい
2021/09/05(日) 21:15:35.180
>>44
なんかめんどくさそうじゃない?
https://vps.sakura.ad.jp/specification/
初期費用:無料
インバウンド側トラフィック:無料
アウトバウンド側トラフィック:5円/1GiB(税込)
※ 1GiB(ギビバイト)=1,073,741,824バイト
ウェブアクセラレータのご利用は以下が必要になります。
「さくらのクラウド アカウント」の開設(無料)
会員メニュー「クレジットカード」の登録
クラウドのアカウント毎に500GiB分の無償利用枠が用意されます。
なんかめんどくさそうじゃない?
https://vps.sakura.ad.jp/specification/
初期費用:無料
インバウンド側トラフィック:無料
アウトバウンド側トラフィック:5円/1GiB(税込)
※ 1GiB(ギビバイト)=1,073,741,824バイト
ウェブアクセラレータのご利用は以下が必要になります。
「さくらのクラウド アカウント」の開設(無料)
会員メニュー「クレジットカード」の登録
クラウドのアカウント毎に500GiB分の無償利用枠が用意されます。
2021/09/06(月) 02:07:41.330
2021/09/06(月) 02:11:08.300
クラウドのアカウント作るの面倒臭いな
CDNって従前のサーバから変更するわけだし、bindもいじることになるよね
CDNって従前のサーバから変更するわけだし、bindもいじることになるよね
2021/09/06(月) 04:22:50.440
その点やっぱcloudflareよね
2021/09/06(月) 04:44:06.080
cloudflareは断固として違法コンテンツ消さないけどね
50名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/22(水) 03:03:15.180 信頼のさくらVPS
51名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/27(月) 02:13:13.660 さくらのVPSがクソ過ぎてクソ過ぎて…
何か不安定だし、スナップショットもないとかマジねーわ。
AWS Lightsailに変えたら安定しまくりでトラブルなんか起きやしない。
こんな所使うとか今すぐ止めとけ。
何か不安定だし、スナップショットもないとかマジねーわ。
AWS Lightsailに変えたら安定しまくりでトラブルなんか起きやしない。
こんな所使うとか今すぐ止めとけ。
2021/09/27(月) 05:46:53.990
20個契約しているけどトラブルなんかないぞ
安い金額で24時間スクレイピングとかして負荷かけまくっているだけでは?
安い金額で24時間スクレイピングとかして負荷かけまくっているだけでは?
2021/09/27(月) 06:46:40.430
変えるな替えろ(代えろ)
2021/09/29(水) 15:02:23.410
ぶっちゃけVPSは品質悪いよ
良いのは国内ISPとのピアリングくらい。でも100Mbps制限はさすがにもう時代遅れかな
ホストガチャで外れ引いたらsteal 30%も珍しくないし、問い合わせても「同一ホストに高負荷のユーザーがいるようだ。ただし対応をする予定はないし、あなたのVPSを別ホストへ移行することもできない。それが嫌なら新規VPS立ち上げてね」だもん
良いのは国内ISPとのピアリングくらい。でも100Mbps制限はさすがにもう時代遅れかな
ホストガチャで外れ引いたらsteal 30%も珍しくないし、問い合わせても「同一ホストに高負荷のユーザーがいるようだ。ただし対応をする予定はないし、あなたのVPSを別ホストへ移行することもできない。それが嫌なら新規VPS立ち上げてね」だもん
2021/09/29(水) 15:03:42.690
ディスク容量が大きいのはありがたいよ
それだけ
それだけ
2021/09/29(水) 18:52:53.730
steal 30%はやべぇな
2021/09/29(水) 19:10:14.330
とは言えホストガチャ外れ時に限定するなら他社も似たようなものだけど
2021/10/01(金) 16:35:38.700
さくらのVPSにバックアップ機能がついたぞ
ただし無料枠ないけど
https://vps.sakura.ad.jp/news/acronis-cyber-protect-cloud-acronis-hosted/
ただし無料枠ないけど
https://vps.sakura.ad.jp/news/acronis-cyber-protect-cloud-acronis-hosted/
2021/10/01(金) 17:53:29.080
vpsアカウントだけだとダメなんだよなぁ
2021/10/01(金) 19:13:12.210
追加ストレージ借りた方が安いな
2021/10/01(金) 19:13:31.960
クラウドアカウント作るだけならなんとタダ!
2021/10/01(金) 20:14:14.070
2021/10/05(火) 19:10:27.820
昨日VPS契約してイメージからインスコしたwin2019にEdgeインスコしたら新しいタブが中国語になってしまい
確かに画面上の(中国語だから以下憶測)設定が中華人民共和国になっているのでリストから日本語選択しても再び中華人民共和国になってしまい切り替わらないんですがなんで?
石狩リージョンVPSforWin
確かに画面上の(中国語だから以下憶測)設定が中華人民共和国になっているのでリストから日本語選択しても再び中華人民共和国になってしまい切り替わらないんですがなんで?
石狩リージョンVPSforWin
2021/10/05(火) 19:30:32.620
2021/10/05(火) 19:35:25.370
北海道の周辺IPアドレスが中国とみなされるアレだな
すぐに直せる
すぐに直せる
2021/10/05(火) 19:36:41.410
>>64
そう思うでしょ?
(これらのことよね)
https://www.google.co.jp/search?q=Edge+新しいタブ+中国語
それがさ、他社クラウドのwin2019では発生してないのよ
そんでじゃあさくらの他VPSは?と思ってEdgeインスコしたらそっちでも全く同じなの
だいたいIE11のBing検索から中国サイトで行われてるのが気持ち悪いんだよね
皆んなこの事象ならない?
そう思うでしょ?
(これらのことよね)
https://www.google.co.jp/search?q=Edge+新しいタブ+中国語
それがさ、他社クラウドのwin2019では発生してないのよ
そんでじゃあさくらの他VPSは?と思ってEdgeインスコしたらそっちでも全く同じなの
だいたいIE11のBing検索から中国サイトで行われてるのが気持ち悪いんだよね
皆んなこの事象ならない?
2021/10/05(火) 19:37:10.220
2021/10/05(火) 20:40:28.140
69名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/05(火) 21:24:50.6607068
2021/10/05(火) 21:36:41.8602021/10/05(火) 21:39:10.600
2021/10/05(火) 21:45:38.100
それにしても君らのほうがあれじゃないかこれじゃないか聞いてくれるよね
さくらのサポートにとっくに聞いてたんだけどそれはマイクロソフトに聞いてくれの一点張りでさ
さくらのサポートにとっくに聞いてたんだけどそれはマイクロソフトに聞いてくれの一点張りでさ
2021/10/06(水) 11:45:52.190
2021/10/06(水) 13:50:46.620
63です
只今さくらサポートさんから
ご申告の症状が確認される環境がございました。情報が不足しており申し訳ありませんでした。
と連絡が来ました。
まあEdgeが直るまでGoogle Chrome使うからいいや
怖かったのはOSイメージに変なものが入っていないかどうかはっきりして欲しかっただけだし
只今さくらサポートさんから
ご申告の症状が確認される環境がございました。情報が不足しており申し訳ありませんでした。
と連絡が来ました。
まあEdgeが直るまでGoogle Chrome使うからいいや
怖かったのはOSイメージに変なものが入っていないかどうかはっきりして欲しかっただけだし
2021/10/06(水) 15:21:25.040
>>74
chromeでも、yahooニュース見るとニュース動画見れなくない?
chromeでも、yahooニュース見るとニュース動画見れなくない?
2021/10/06(水) 15:48:53.450
2021/10/06(水) 15:53:49.740
>>65
「石狩リージョンのグローバルIPアドレスが中国として認識される件に関しましては詳細は分かりかねますが、弊社のサーバは国内での稼働となりますのでご安心ください。」(原文ママ)
ですって
複数拠点の検証の中で症状が発生しなかったものに石狩リージョンのものもあったらしいです。
「石狩リージョンのグローバルIPアドレスが中国として認識される件に関しましては詳細は分かりかねますが、弊社のサーバは国内での稼働となりますのでご安心ください。」(原文ママ)
ですって
複数拠点の検証の中で症状が発生しなかったものに石狩リージョンのものもあったらしいです。
78名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 04:01:55.860 >>69
Centos7 + Firefoxで、msn.comにつなぐと、
中国版ページに飛ばされた。
数日後、勝手に回復していた。
ちなみに、ホストはIndigo
sakura 東京でも同じだった。
Centos7 + Firefoxで、msn.comにつなぐと、
中国版ページに飛ばされた。
数日後、勝手に回復していた。
ちなみに、ホストはIndigo
sakura 東京でも同じだった。
2021/10/09(土) 07:13:42.980
80名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 07:26:11.490 >>79
MS側の設定が悪いのかどうか。うーむ。一番わかりやすいシナリオなのだけれど。
実はこういうこともあったのだ。
Firefoxで空タブを開いたときに標示されるトップサイトという項目も全部中華系サイトになった。
これはMSとは関係ないと思う。
それから、そのFirefoxで空タブを開いたときに標示されるトップサイトという項目がデフォルトのサイトの場合でも、
msn.comにつなぐと中国語ページなった。
別のブラウザで試せばよかったんだが、あいにくFirefoxしかなくて、試せなかった。
どこに本質的問題があるのか。
MS側の設定が悪いのかどうか。うーむ。一番わかりやすいシナリオなのだけれど。
実はこういうこともあったのだ。
Firefoxで空タブを開いたときに標示されるトップサイトという項目も全部中華系サイトになった。
これはMSとは関係ないと思う。
それから、そのFirefoxで空タブを開いたときに標示されるトップサイトという項目がデフォルトのサイトの場合でも、
msn.comにつなぐと中国語ページなった。
別のブラウザで試せばよかったんだが、あいにくFirefoxしかなくて、試せなかった。
どこに本質的問題があるのか。
2021/10/09(土) 07:32:31.370
>>80
とりあえずIndigoでもなんでも発生事象をサポートに伝えて頂きたいなぁ
日本の契約サーバーが勝手に中国と通信するとか国家存亡の危機じゃん?
今回さくらに言ったときも最初は「他のお客様からは報告されてないので」で門前払いの様子だったしw
とりあえずIndigoでもなんでも発生事象をサポートに伝えて頂きたいなぁ
日本の契約サーバーが勝手に中国と通信するとか国家存亡の危機じゃん?
今回さくらに言ったときも最初は「他のお客様からは報告されてないので」で門前払いの様子だったしw
2021/10/09(土) 07:38:12.830
> とりあえずIndigoでもなんでも発生事象をサポートに伝えて頂きたいなぁ
これはともかく
> 日本の契約サーバーが勝手に中国と通信するとか国家存亡の危機じゃん?
寝言は寝てから言え
これはともかく
> 日本の契約サーバーが勝手に中国と通信するとか国家存亡の危機じゃん?
寝言は寝てから言え
2021/10/09(土) 08:15:06.600
1/3ぐらい本気で言ってるんだけどなぁw
だって気持ち悪いじゃん?WindowsServerの何かを使っていると知らないうちに中国に送信されてるかも知れないってことじゃん
だって気持ち悪いじゃん?WindowsServerの何かを使っていると知らないうちに中国に送信されてるかも知れないってことじゃん
2021/10/09(土) 08:34:35.590
あ、centosでmsn.com接続時を飛ばしてた…
そうするとマイクロソフトがIPアドレスやユーザーエージェントみて誤りなのか故意なのか中国に飛ばすことがあるってことよね?
それがmsn.com接続時だけなのか、OS使ってればその中にまで仕組まれているかは知らんけど
そうするとマイクロソフトがIPアドレスやユーザーエージェントみて誤りなのか故意なのか中国に飛ばすことがあるってことよね?
それがmsn.com接続時だけなのか、OS使ってればその中にまで仕組まれているかは知らんけど
2021/10/09(土) 09:01:56.120
ガチでデジタル庁に送ってみた
もうキチガイでもなんでもいい笑ってくれ
もうキチガイでもなんでもいい笑ってくれ
2021/10/09(土) 10:57:19.900
2021/10/09(土) 11:31:29.870
なぜ>>83-85は除くのか?
2021/10/09(土) 11:53:40.690
このように知識がない人間でも使えるのがVPSなのです
素晴らしいですね
素晴らしいですね
2021/10/09(土) 11:57:29.030
まあいいよ…そのうち君たちが同じ環境で使っても困らないように改善するように言っておいてやったということだからさ、感謝してくれよw
2021/10/09(土) 12:47:53.730
HTML5 Geolocationで、IPアドレス元にしたら中国と判定される説
2021/10/09(土) 12:49:22.370
>>89
そもそもOS上で動いているアプリの管理責任は『お前』
だからEdgeの動作がおかしいことの責任もお前
IPアドレスの地域判定がおかしいことは「お前がMicrosoftに」抗議すべきことであって、さくらに言ってもお門違いだからさくらが動くことは無い
単にお前が英語できないからって日本語が通じるさくらにクレーマー行為しているだけにしか見えんし、まして俺らがお前に感謝する訳ねーよ
そもそもOS上で動いているアプリの管理責任は『お前』
だからEdgeの動作がおかしいことの責任もお前
IPアドレスの地域判定がおかしいことは「お前がMicrosoftに」抗議すべきことであって、さくらに言ってもお門違いだからさくらが動くことは無い
単にお前が英語できないからって日本語が通じるさくらにクレーマー行為しているだけにしか見えんし、まして俺らがお前に感謝する訳ねーよ
2021/10/09(土) 13:23:50.820
文句を言うならむしろMaxMindにじゃね?
2021/10/09(土) 13:31:13.610
2021/10/09(土) 14:31:51.510
2021/10/09(土) 14:38:38.240
2021/10/09(土) 20:39:34.210
>>94
聞くのもおかしいし案の定却下されてるじゃん
聞くのもおかしいし案の定却下されてるじゃん
2021/10/09(土) 21:24:03.670
2021/10/22(金) 18:07:12.800
63です
大阪リージョンで借りなおしたら…直っちゃった
さくらのサポートさんは北海道でも発生しないものや他リージョンで発生も確認したと言ってたので
ガチャが当たったかなw
大阪リージョンで借りなおしたら…直っちゃった
さくらのサポートさんは北海道でも発生しないものや他リージョンで発生も確認したと言ってたので
ガチャが当たったかなw
2021/11/04(木) 10:03:58.240
>>51
さくらVPSのメリットはデータ転送量が無制限のところでしょうか?
AWSとの併用なら、AWSに本体を置いて、さくらVPSはアクセスをさばくためのCDN的な位置付けに使えば良いでしょうか?
(AWS Lightsailのデータ転送量が上限を超過=追加の課金対象になりそうな場合、ロードバランサーでさくらVPSにアクセスを振るとか?)
さくらVPSのメリットはデータ転送量が無制限のところでしょうか?
AWSとの併用なら、AWSに本体を置いて、さくらVPSはアクセスをさばくためのCDN的な位置付けに使えば良いでしょうか?
(AWS Lightsailのデータ転送量が上限を超過=追加の課金対象になりそうな場合、ロードバランサーでさくらVPSにアクセスを振るとか?)
2021/11/12(金) 12:09:36.770
ぅぉ、VPS落ちてる・・・障害か?
状況:不明ってw
状況:不明ってw
2021/11/30(火) 15:48:35.200
VPSサーバー借りました
CENTOS7があらかじめ入っていたので
ちょっといじっていたんだけど
SSL証明書が付いているんですよ。
よそのだけどね。
???.go.jp あての 発行者は SECOM で来年の7月まで有効
openssl でチェックしたけど本物
こんなのありなの?
CENTOS7があらかじめ入っていたので
ちょっといじっていたんだけど
SSL証明書が付いているんですよ。
よそのだけどね。
???.go.jp あての 発行者は SECOM で来年の7月まで有効
openssl でチェックしたけど本物
こんなのありなの?
2021/12/03(金) 10:10:52.560
さくらのレン鯖って遅いという評判が多いですがVPSも遅いですか?
さくらのVPS使ってるんですがあまり遅さが気になったことはありません
PVが少ないからでしょうか
さくらのVPS使ってるんですがあまり遅さが気になったことはありません
PVが少ないからでしょうか
2021/12/03(金) 12:27:23.900
普通
2021/12/04(土) 03:08:28.510
>>101
詳しく教えてください
詳しく教えてください
2021/12/15(水) 13:34:56.820
今使ってるOSがCentOS7だから4年後くらいにOSを引っ越さなきゃいかん
今から考えても気が重いわぁ、OSの引っ越しやったことないんだよね
引っ越しでサービスにトラブルが出たらどうしよう
今から考えても気が重いわぁ、OSの引っ越しやったことないんだよね
引っ越しでサービスにトラブルが出たらどうしよう
2021/12/15(水) 16:11:56.330
サービスを整理するよいきっかけだと思ってみる
2021/12/15(水) 17:53:57.920
どんなサービス使っているかわからないけど、
cent5->6, 6->7とやってきてそこまで悲観するものではない、元通りに組み立てればいいんだから
でも、かなりエネルギー使って数日前から胃が痛くなる
cent5->6, 6->7とやってきてそこまで悲観するものではない、元通りに組み立てればいいんだから
でも、かなりエネルギー使って数日前から胃が痛くなる
2021/12/17(金) 06:52:44.580
今まで普通に使えてたプログラムが無くなっている場合が一番困るよね
ident が無くなったのにプログラムから使っていたなんてあった
ident が無くなったのにプログラムから使っていたなんてあった
2021/12/18(土) 11:28:06.250
石狩と大阪どこがいいか検証してるうおjなサイトありますかー?
2021/12/18(土) 11:35:21.340
ここ
2021/12/18(土) 11:41:39.380
落ち着け!
値段を取るなら石狩だけど平均的には東京か大阪の方が僅かに応答が早い
でもミリ秒単位の話を求めないならどっちでもいい
値段を取るなら石狩だけど平均的には東京か大阪の方が僅かに応答が早い
でもミリ秒単位の話を求めないならどっちでもいい
2021/12/20(月) 16:22:34.730
ttps://cloud-news.sakura.ad.jp/2021/09/09/db-redundancy-beta/
いつの間にかさくらのクラウドデータベースが無料で冗長化に対応したけど、これ使えば業務用ECサイトが昼間止まる事態を大幅削減できたりするのかな?
試してみたレポート欲しいなぁ
いつの間にかさくらのクラウドデータベースが無料で冗長化に対応したけど、これ使えば業務用ECサイトが昼間止まる事態を大幅削減できたりするのかな?
試してみたレポート欲しいなぁ
114名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/22(水) 11:29:50.370 メールの送受信できなくない?
2021/12/22(水) 11:39:28.960
116名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/22(水) 11:43:13.270 やっぱりですか…
年末のこの時間帯はやめてーや
年末のこの時間帯はやめてーや
2021/12/22(水) 11:56:31.450
レンタルサーバのールも受信できてないな
障害情報もダメなんだが
障害情報もダメなんだが
118名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/22(水) 12:04:37.450 レンタルサーバ板に来るとは思わんかった。
大阪市内ですけど送信は出来るっぽい。受信がおかしいっぽい。
大阪市内ですけど送信は出来るっぽい。受信がおかしいっぽい。
2021/12/22(水) 12:28:55.280
受信ができないお!
1040頃のは受信できてた。
1040頃のは受信できてた。
2021/12/22(水) 12:34:43.160
復旧した様子
2021/12/22(水) 12:50:36.360
2時間分が受信出来てない
困ったな
困ったな
2021/12/22(水) 12:58:47.950
障害情報が見られないって致命的じゃね
123名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/22(水) 13:25:47.040 11時から12時半くらいまで障害だったみたいね
サポートチャット連打してやったら遮断されたわ
サポートチャット連打してやったら遮断されたわ
124名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/22(水) 13:32:25.600 障害情報すらキャプチャできてないやん
ハッキングされた?
ハッキングされた?
2021/12/22(水) 13:55:24.520
レンタルサーバーやメールサービスの話はこっちでやれ
さくらインターネット 共有サーバスレ Part61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1623634816/
さくらインターネット 共有サーバスレ Part61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1623634816/
2021/12/22(水) 18:03:07.450
さて、追加で1台vps必要になったがどのエリアで契約しようか・・・
惰性で適当になっちゃってるな
惰性で適当になっちゃってるな
2021/12/23(木) 07:21:57.950
今回の障害ってヤフーとかにも載ってないのな
結構ひどい障害だと思うけど…
結構ひどい障害だと思うけど…
2021/12/23(木) 11:57:14.610
まったくだよ記者会見ひらいて謝罪しろよ
129ドメイン豆知識
2021/12/23(木) 12:28:33.030 そんなピリピリするなら、もっと金払えよ
2021/12/23(木) 13:52:16.330
皆さん そもそもVPS何に使ってますか?
Webサーバーですか?
Webサーバーですか?
2021/12/23(木) 17:37:05.770
障害の詳細見たけど、何が原因が書いてないのな
2021/12/23(木) 19:02:05.530
障害理由なんぞ細けぇことはいいんだよ
2021/12/23(木) 20:55:04.080
そんなことはいいからIPアドレスが中国になる件はよ直してよ
2021/12/23(木) 22:15:46.380
>>133
細けぇ事は気にしないけど、気になるのは問題把握して無いとすぐ同じ問題が発生する可能性があるからな
細けぇ事は気にしないけど、気になるのは問題把握して無いとすぐ同じ問題が発生する可能性があるからな
2021/12/23(木) 22:44:32.380
>>134
それは直すものじゃなくて中国だと誤判定している方に文句言うべきでは?
それは直すものじゃなくて中国だと誤判定している方に文句言うべきでは?
2021/12/23(木) 23:06:45.610
>>135
働き方改革のため無理な要求には対応致しかねます
働き方改革のため無理な要求には対応致しかねます
2021/12/24(金) 20:58:59.350
記者会見はまだなん?
2021/12/24(金) 21:28:48.430
>>136
誰にいえばいいのよ!
誰にいえばいいのよ!
2021/12/24(金) 23:05:08.090
2021/12/24(金) 23:07:21.160
2021/12/24(金) 23:44:05.510
>>141
元々IPアドレスがどの国・どの組織に割り当てられているかは、変動があるものなんです
IPv4枯渇で取引が一層増えました
だからGeoIPでフィルタリングしようとするサイトは、ちゃんと最新の情報を反映しないと機能しません
IPアドレスを購入したさくらにできることは、せいぜいGeoIPデータベースに通知することぐらい
最新の情報を反映しない怠慢サイトがすべて悪い。残念でした
元々IPアドレスがどの国・どの組織に割り当てられているかは、変動があるものなんです
IPv4枯渇で取引が一層増えました
だからGeoIPでフィルタリングしようとするサイトは、ちゃんと最新の情報を反映しないと機能しません
IPアドレスを購入したさくらにできることは、せいぜいGeoIPデータベースに通知することぐらい
最新の情報を反映しない怠慢サイトがすべて悪い。残念でした
2021/12/24(金) 23:47:53.860
その辺のバックエンド実装なんてたまの依存Lib更新時にまとめてやる程度だからな
DNSみたいに簡単に逆引きできる仕組みもない
DNSみたいに簡単に逆引きできる仕組みもない
2021/12/25(土) 00:29:38.130
まともな運用ならcrontabで更新かけるわ
2021/12/25(土) 09:09:38.580
2021/12/25(土) 09:12:48.550
>>145
MSに思い入れがあってやってるならともかく商売として必要だから仕入れて客に提供してるだけだし…
MSに思い入れがあってやってるならともかく商売として必要だから仕入れて客に提供してるだけだし…
2021/12/25(土) 09:16:38.720
2021/12/25(土) 09:29:41.620
>>147
客単価上がるしその方が得かもしれん
客単価上がるしその方が得かもしれん
149あぼーん
NGNGあぼーん
2021/12/25(土) 11:03:45.890
>>134
ああMSNが中国語表示されてしまうのが気に入らないのね
それは完全にMicrosoft側の不備やろ
英語でMicrosoft側にこのIPは日本だから直してくれとフィードバックすればいいよ
ま、お金払ってないしすぐには直さないと思うけど
ああMSNが中国語表示されてしまうのが気に入らないのね
それは完全にMicrosoft側の不備やろ
英語でMicrosoft側にこのIPは日本だから直してくれとフィードバックすればいいよ
ま、お金払ってないしすぐには直さないと思うけど
2021/12/25(土) 15:02:11.400
>>150
英語で、かそれ重要だな!
もうかれこれ2ヶ月か日本語でフィードバックしたのがいかんかったな…
てかそんな面倒いこといちいちやってられんので大阪借りとくわ今のところ
石狩直ったら教えてね!みんな
英語で、かそれ重要だな!
もうかれこれ2ヶ月か日本語でフィードバックしたのがいかんかったな…
てかそんな面倒いこといちいちやってられんので大阪借りとくわ今のところ
石狩直ったら教えてね!みんな
2021/12/30(木) 16:52:29.540
vpsって日割りだったっけ?
2021/12/30(木) 19:25:47.260
月割りだよ
2021/12/30(木) 20:07:14.990
vposは年払いじゃないぞエアプ
2021/12/30(木) 20:11:09.540
揚げ足取りのプロ様がいらっしゃったぞ
2021/12/30(木) 20:52:31.550
>>155
頭が高ぇぞ、地面に擦りつけろ
頭が高ぇぞ、地面に擦りつけろ
2021/12/31(金) 00:19:56.370
梅酒水割り
2021/12/31(金) 03:31:12.620
今年もトラブルに当たりませんでした。ありがたいことです。
2021/12/31(金) 04:28:16.700
今年中にVPS(v3)から移行しようと思いましたができませんでした
もうそろそろ10年になる……
もうそろそろ10年になる……
2021/12/31(金) 12:37:25.390
>>154
vposってなんだよ
vposってなんだよ
2022/01/02(日) 05:39:42.070
正月はさすがにvpsが軽いな、個人vpsの移行がサクサク進むわ
2022/01/04(火) 23:54:52.600
クロームであるサイトを24時間スクレイピングする予定なんですけど、契約するプランはメモリ2gbの1000円程度のやつで運用できますかね…?
2022/01/05(水) 00:16:18.640
実装次第だけど普通に考えたら十分なスペック
2022/01/14(金) 23:33:48.660
新サーバ発表来たけど飛びつくのが怖いな・・・
2022/01/15(土) 09:50:52.750
2022/01/15(土) 19:06:52.330
2022/01/27(木) 19:59:11.750
63です
とうとう石狩でMSNポータルが中国サイトに飛ばされるの直ってました!
あざっした!これからも石狩使います、いや戻って参ります(`・ω・´)ゞ
とうとう石狩でMSNポータルが中国サイトに飛ばされるの直ってました!
あざっした!これからも石狩使います、いや戻って参ります(`・ω・´)ゞ
2022/01/27(木) 20:01:25.090
>>167
いやそれはMicrosoft側の判定がおかしいだけだから!
いやそれはMicrosoft側の判定がおかしいだけだから!
2022/01/27(木) 20:02:19.660
>>167
俺の契約も直ってた。全体的になにかしたのかな。
俺の契約も直ってた。全体的になにかしたのかな。
2022/01/27(木) 20:03:36.680
>>168
Yahooもおかしかったんだよ。
Yahooもおかしかったんだよ。
2022/01/27(木) 20:36:37.890
ちょっと上で散々解説レスがあったけど誰も読んでないという流れ
2022/01/27(木) 20:42:10.570
ちょっと上のスレを蒸し返したのも63私で
なんだよ結局みんな泣き寝入りしてたのかよwと思ったこの数スレの流れ
なんだよ結局みんな泣き寝入りしてたのかよwと思ったこの数スレの流れ
2022/01/27(木) 20:49:20.220
>>170
IP → 国の対応表が間違っているのがそもそもの原因
MicrosoftもYahooも同じ対応表を使っていて、かつそれが間違っていただけだよ
さくら側ではどうしようもないし、今後再発だってあり得る
IP → 国の対応表が間違っているのがそもそもの原因
MicrosoftもYahooも同じ対応表を使っていて、かつそれが間違っていただけだよ
さくら側ではどうしようもないし、今後再発だってあり得る
2022/03/14(月) 16:06:38.290
さくらがキャンペーンをやるの珍しいな、しかも値引率30%と高め
https://vps.sakura.ad.jp/news/campaign-2022-03/
https://vps.sakura.ad.jp/news/campaign-2022-03/
2022/03/15(火) 09:39:27.600
年払いにして、途中解約すると返ってくるの?
なんとなく惰性で20個ぐらい毎月払いしているわ
なんとなく惰性で20個ぐらい毎月払いしているわ
2022/03/15(火) 09:42:40.780
2022/03/15(火) 18:33:08.240
2022/03/15(火) 18:37:08.330
>>177
合ってる
合ってる
2022/03/15(火) 19:14:51.060
えぇぇ、OSのサポート終了前には月額に戻しておけってことか・・
180名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 21:25:35.100 さくらのDNSアプライアンスって、さくらのクラウドに対するサービスなの?
VPSとの関連がうたわれてないのは何故?
ドメインの運用をさくらに任せたいんだけど、
DNSアプライアンスの説明みたら、コンパネからの自由な設定ができるという。
VPS上のサーバをそんなふうに登録できたら便利だと思う。
こんな操作は、別にDNSアプライアンスなくてもできるのかな?
VPSとの関連がうたわれてないのは何故?
ドメインの運用をさくらに任せたいんだけど、
DNSアプライアンスの説明みたら、コンパネからの自由な設定ができるという。
VPS上のサーバをそんなふうに登録できたら便利だと思う。
こんな操作は、別にDNSアプライアンスなくてもできるのかな?
2022/03/23(水) 21:53:42.890
182名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 23:01:43.850 >>181
レスありがとうございます。
クラウドコンパネを使うために、安いクラウドを契約して、そこでDNSアプライアンスを利用し、
VPSの名前解決も行うようにすればよいという理解で良いでしょうか。
ということは、やはりDNSアプライアンスのほうが遥かに設定が迅速、柔軟、自由自在ということなんですか。其れだと理想的です。
さくらのメールサーバの名前解決や、さくら以外のIPについても、DNSアプライアンスでいけるのでしょの名前解決もできるのでしょうか。
レスありがとうございます。
クラウドコンパネを使うために、安いクラウドを契約して、そこでDNSアプライアンスを利用し、
VPSの名前解決も行うようにすればよいという理解で良いでしょうか。
ということは、やはりDNSアプライアンスのほうが遥かに設定が迅速、柔軟、自由自在ということなんですか。其れだと理想的です。
さくらのメールサーバの名前解決や、さくら以外のIPについても、DNSアプライアンスでいけるのでしょの名前解決もできるのでしょうか。
2022/03/24(木) 00:31:25.430
>>182
さくらのVPSの名前解決はさくらのクラウドDNSアプライアンスで普通にできる
安いしこっちでいいんじゃ
さくらのレンタルサーバーやメールボックスはできないと思う
実はできるのかもしれないが私は知らん、サポートにでも聞いてくれ
さくらのVPSの名前解決はさくらのクラウドDNSアプライアンスで普通にできる
安いしこっちでいいんじゃ
さくらのレンタルサーバーやメールボックスはできないと思う
実はできるのかもしれないが私は知らん、サポートにでも聞いてくれ
184名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/24(木) 00:32:41.180 >>183
ありがとう!
ありがとう!
2022/03/24(木) 06:01:42.180
俺はbind使ってきたけどなんとなくawsにしてみたわ
52円が今では70円、円安バカにできないな
52円が今では70円、円安バカにできないな
186名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/24(木) 15:31:02.0402022/04/21(木) 13:59:56.460
さくらのクラウドがオートスケールに対応してた
https://cloud-news.sakura.ad.jp/2022/04/20/tutorial-sacloud-autoscaler/
https://cloud-news.sakura.ad.jp/2022/04/20/tutorial-sacloud-autoscaler/
188名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/02(月) 19:44:40.260 VPS、石狩が一番安いから追加しようとしたら東京大阪だけ初年度3割引のクーポンがある…悩ましい
189名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/02(月) 19:53:54.420 みんな石狩ばかり使うから東京大阪が余って来てんのかな
2022/05/02(月) 20:05:35.550
>>188
悩ましいよねー
悩ましいよねー
2022/05/02(月) 20:05:51.060
メールブラックリストの件は落ち着いたの?
2022/05/02(月) 20:40:42.310
>>188
30%も割り引かれるなら1つ上位のプランを選んでもそっちのほうが安いな…
30%も割り引かれるなら1つ上位のプランを選んでもそっちのほうが安いな…
2022/05/02(月) 22:09:41.150
>>191
そもそもGoogle側の問題でさくら側で対処できることないじゃん
そもそもGoogle側の問題でさくら側で対処できることないじゃん
194名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/07(土) 07:14:52.700 東京リージョンのVPSなのですが、
Postfixのリレー設定でさくらのレンタルサーバーのメールサーバー経由で外部にメール送信しようとしています。
ところが、Connection timed out というエラーになってしまいます。
そのメールサーバーへpingは通じます。
relayhostに直接IPv4アドレスを設定してもタイムアウトとなります。
同VPSのPostfixから、別のメールサーバー経由での送信は問題ありません。
同VPSのPostfixから、VPN経由でさくら以外のISPを通るようにしてさくらレンタルサーバーのメールサーバ経由でのメール送信も問題ありません。
なにか、VPSからさくらのレンタルサーバーへの接続って制限されているのでしょうか???
Postfixのリレー設定でさくらのレンタルサーバーのメールサーバー経由で外部にメール送信しようとしています。
ところが、Connection timed out というエラーになってしまいます。
そのメールサーバーへpingは通じます。
relayhostに直接IPv4アドレスを設定してもタイムアウトとなります。
同VPSのPostfixから、別のメールサーバー経由での送信は問題ありません。
同VPSのPostfixから、VPN経由でさくら以外のISPを通るようにしてさくらレンタルサーバーのメールサーバ経由でのメール送信も問題ありません。
なにか、VPSからさくらのレンタルサーバーへの接続って制限されているのでしょうか???
195名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/07(土) 07:29:50.620196名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/07(土) 07:42:04.360197名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/07(土) 09:41:46.590 結局30%に負けて大阪にしてみた、大阪の方がネットワーク強いんだっけ?
6年使えば石狩が逆転するけどそんな使わんやろ
6年使えば石狩が逆転するけどそんな使わんやろ
2022/05/07(土) 12:19:47.190
30%って最初の1年だと思ってたけど永続?
2022/05/07(土) 12:48:19.460
200名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/07(土) 12:54:24.6002022/05/07(土) 13:06:08.550
大阪1年使ってその後石狩に引っ越しする予定
10年使ったv3からの引っ越しに比べれば容易いぜ
10年使ったv3からの引っ越しに比べれば容易いぜ
2022/05/07(土) 13:58:27.320
まさに10年使ったv3からの引っ越しのために大阪で1台立ち上げたわ…。
OSは後2年あるのでCentOS7でいく。2年の間に後継決まるかな…。
OSは後2年あるのでCentOS7でいく。2年の間に後継決まるかな…。
2022/05/08(日) 10:29:21.140
これまでの乗り換えキャンペーンはスルーしてたけど、今回のキャンペーンは
既存ユーザのマイグレーション喚起に効果絶大!?
自分も10年使った大阪v3から東京+大阪の2台に乗り換えたよ。
自宅サーバの固定IP接続で使ってたi-revo終了が発端だけど。
既存ユーザのマイグレーション喚起に効果絶大!?
自分も10年使った大阪v3から東京+大阪の2台に乗り換えたよ。
自宅サーバの固定IP接続で使ってたi-revo終了が発端だけど。
2022/05/08(日) 10:32:19.270
サーバなのに初年度だけってのがなぁ
2022/05/22(日) 14:59:19.310
まあ集客ってそんなもんだし…
2022/05/22(日) 22:23:50.800
自分しか使わないポート(sshとかsmtp-submissionとか)はIPv4弾いてIPv6専用にしたら、総当たり攻撃全く来なくなるな。
IPv4は枯渇していて足りなくなるくらい埋まってるのに、IPv6は利用者に対して/64提供され、99.9%が未使用アドレス
そりゃ総当たり攻撃なんかできんわなw
IPv4は枯渇していて足りなくなるくらい埋まってるのに、IPv6は利用者に対して/64提供され、99.9%が未使用アドレス
そりゃ総当たり攻撃なんかできんわなw
207名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 21:29:56.730 133.242.185.191 www13417ui.サクラ.ne.jp.ってホストからsshdの不正アクセスがずっと来てるんだが
踏み台にされてるんだかユーザが自分でやってるんだか
ちなみに攻撃されれるウチはサクラではない
踏み台にされてるんだかユーザが自分でやってるんだか
ちなみに攻撃されれるウチはサクラではない
2022/05/26(木) 02:45:52.320
>>207
Abuseに通報すればそのうち対処してもらえるよ
Abuseに通報すればそのうち対処してもらえるよ
2022/05/26(木) 09:19:07.730
ここじゃなくてサポートに連絡したれよ
2022/05/26(木) 12:17:37.040
2022/05/26(木) 22:03:39.990
2022/05/27(金) 06:34:25.590
阿武須?
2022/06/02(木) 16:51:23.760
いつの間にかさくらのクラウドにオートスケール機能が付いたんだね
https://cloud-news.sakura.ad.jp/2022/05/26/autoscale-open-beta/
https://manual.sakura.ad.jp/cloud/server/auto-scale.html
https://cloud-news.sakura.ad.jp/2022/05/26/autoscale-open-beta/
https://manual.sakura.ad.jp/cloud/server/auto-scale.html
2022/06/05(日) 03:22:01.530
512MBプランなんか使ってる奴いるんだろうか
長期契約割引はよ
長期契約割引はよ
215名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 16:43:47.490 さくらのVPSって、CPUやメモリをオーバーコミットしているんでしょうか?
海外の格安VPSはやってるところがほとんどだけど、さくらとConoHaはそういうことをしていないからパフォーマンスが安定していると聞いたことがあるのですが、
今もそうですか?
海外の格安VPSはやってるところがほとんどだけど、さくらとConoHaはそういうことをしていないからパフォーマンスが安定していると聞いたことがあるのですが、
今もそうですか?
2022/06/07(火) 23:28:47.830
>>215
オーバーコミットしていないVPSなど国内、国外共に市場に存在してない
オーバーコミットが嫌なら占有ホストと名前がついたクソ高いサーバーを借りてどうぞ
おぼえてね
VPS
オーバーコミットするから安い
占有ホスト
オーバーコミットできないから高い
オーバーコミットしていないVPSなど国内、国外共に市場に存在してない
オーバーコミットが嫌なら占有ホストと名前がついたクソ高いサーバーを借りてどうぞ
おぼえてね
VPS
オーバーコミットするから安い
占有ホスト
オーバーコミットできないから高い
2022/06/08(水) 11:41:50.390
CPUのオーバーコミットと、メモリのオーバーコミットではまったく状況が異なるのだが
2022/06/08(水) 12:35:22.280
片方しかオーバーコミットしていませんなんてことあるわけないでしょ
2022/06/08(水) 22:37:52.020
メモリのオーバーコミットはメモリ不足に陥ったときのリスクが高いからやってない可能性はありえる。
2022/06/08(水) 23:35:50.820
どちらにせよオーバーコミット率を公開しているところはないし、我々ユーザーに見える部分でもない
メモリのオーバーコミットの有無や度合いなんてどうやってもたらればに過ぎず、気にするだけムダだよ
メモリのオーバーコミットの有無や度合いなんてどうやってもたらればに過ぎず、気にするだけムダだよ
2022/06/08(水) 23:40:59.200
どこかで物理サーバのメンテか移行で炎上してた話あったな
2022/06/08(水) 23:50:08.520
わかりやすくovercommitしてる業者は普通OpenVZ/Virtuozzoを使ってるものさ
だからDTIとかわかりやすいウンコだろ
だからDTIとかわかりやすいウンコだろ
2022/06/12(日) 22:15:27.060
何いってるのかわからんw
224名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 00:42:36.000 >>219
リスクが高くても、ある程度のメモリは必ず余るんだから、よっぽど堅実なとこ以外は少しはオーバーコミットするのでは?
例えばメモリ1GBの契約を1000契約1台に詰めたとして、メモリ1TBいる?
台数が多くなればそもそも常に電源OFFにしているホストですら一定割合で存在するだろうし少しオーバーコミットしてもメモリがオーバーする確率は非常に低い
飛行機だって、統計的に当日ノーショウな人がある程度出ることが分かっているので、席の数にオーバーコミットして予約を入れる
ごくまれに確率的には低いのだがノーショウがほとんどでないとダブルブッキングと言われる騒ぎにはなるがそれでもオーバーコミットはやるわけだし
リスクが高くても、ある程度のメモリは必ず余るんだから、よっぽど堅実なとこ以外は少しはオーバーコミットするのでは?
例えばメモリ1GBの契約を1000契約1台に詰めたとして、メモリ1TBいる?
台数が多くなればそもそも常に電源OFFにしているホストですら一定割合で存在するだろうし少しオーバーコミットしてもメモリがオーバーする確率は非常に低い
飛行機だって、統計的に当日ノーショウな人がある程度出ることが分かっているので、席の数にオーバーコミットして予約を入れる
ごくまれに確率的には低いのだがノーショウがほとんどでないとダブルブッキングと言われる騒ぎにはなるがそれでもオーバーコミットはやるわけだし
2022/06/13(月) 01:10:48.100
>>224
スワップさせたら負けなのでそこまで詰め込まないと思うぞ
あと、LinuxはKSM(Kernel Samepage Merging)で
同一内容のメモリページをまとめる機能があるので
こういうの使ってると、余裕が出てきそう
スワップさせたら負けなのでそこまで詰め込まないと思うぞ
あと、LinuxはKSM(Kernel Samepage Merging)で
同一内容のメモリページをまとめる機能があるので
こういうの使ってると、余裕が出てきそう
2022/06/13(月) 01:25:13.120
>>224
完全仮想化のVPSでは、電源オンのゲストOSは基本的に割り当て量の100%をページキャッシュで使い切る
ホストOSがこいつを回収するためにはゲストOSの協調が不可欠
まあ今時のLinuxディストロは標準でvirtio_balloon積んでるんだが、実際にメモリを回収しているかどうかはメモリ使用量をモニタリングしていればすぐわかる。見たことはない
そもそもメモリは安いからなあ。メモリモジュールの値段はせいぜい1000円/GBでしょ。1年で回収しようと思っても100円/GB・月かからない
オーバーコミットするメリットもないんじゃないか
CPUとディスクの方がお金かかってると思う。しらんけど
メモリのオーバーコミットをしてることを前面に押し出してるSSD Nodesみたいな業者も存在するが、こういうところはISOアップロードからOSのインストールをさせてくれなかったりする
virtio_balloonが存在することが前提だから
完全仮想化のVPSでは、電源オンのゲストOSは基本的に割り当て量の100%をページキャッシュで使い切る
ホストOSがこいつを回収するためにはゲストOSの協調が不可欠
まあ今時のLinuxディストロは標準でvirtio_balloon積んでるんだが、実際にメモリを回収しているかどうかはメモリ使用量をモニタリングしていればすぐわかる。見たことはない
そもそもメモリは安いからなあ。メモリモジュールの値段はせいぜい1000円/GBでしょ。1年で回収しようと思っても100円/GB・月かからない
オーバーコミットするメリットもないんじゃないか
CPUとディスクの方がお金かかってると思う。しらんけど
メモリのオーバーコミットをしてることを前面に押し出してるSSD Nodesみたいな業者も存在するが、こういうところはISOアップロードからOSのインストールをさせてくれなかったりする
virtio_balloonが存在することが前提だから
2022/06/13(月) 01:54:27.460
228名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 22:04:51.450 格安系のVPSはかなりメモリーをオーバーコミットしてるよ
しばらくアクセスしてない自サイトにアクセスすると数秒待たされたりするし
アクティブでないときはメモリー全部SSDに退避してたりするんじゃないかな
さくらや木の葉はそこまであからさまな挙動はないようだが全くしてないかはわからん
しばらくアクセスしてない自サイトにアクセスすると数秒待たされたりするし
アクティブでないときはメモリー全部SSDに退避してたりするんじゃないかな
さくらや木の葉はそこまであからさまな挙動はないようだが全くしてないかはわからん
2022/06/13(月) 22:28:23.090
絶技マンがいまだによくわからん
2022/06/22(水) 09:18:21.460
さくらを騙るフィッシングメール来てるわ
日本語解析ソフトmecabがぶった切っているから変な箇所があることには注意。
差出人: さくらインターネット
件名: 【さくらのクラウド】クレジットカードご確認のお願い
いつもさくらの クラウド をご 利用 いただきありがとうございます
さくらの クラウド 利用 につきまして クレジットカード 認証 問題 発生 しております
手数 ですが 会員 メニュー アクセス いただき 登録 クレジットカード にお 間違 えが いかご 確認 いただけますでしょうか
なお 今月 までに 問題 解消 されない 場合 会員 メニュー からの クレジット 決済 または 銀行 振込 みいただくことになります
あらかじめご 了承 ください 今後 もさくらの クラウド をよろしくお いいたします
会員 情報 変更 について 会員 メニュー 契約 いただいているお 名前 住所 などに 変更 がある 場合
下記 URL メニュー より 契約 者様 自身 にて 手続 きをお いいたします
sakura.j-tsuru.co.jp j-tsuru.co.jp co.jp .jp sakura.j-tsuru.co.jp j-tsuru.co.jp co.jp .jp help.sakura.ad.jp sakura.ad.jp ad.jp .jp
会員 メニュー 客様 情報 確認 変更 不明 やご 質問 ございましたら メール 返信 にてお わせ ください
今後 ともさくら インターネット をよろしくお いいたします
さくら インターネット 株式 会社 カスタマーセンター サポートサイト
スタマーセンター へのお わせ メール 時間 日受 けております
返信 弊社 営業 時間 います
日本語解析ソフトmecabがぶった切っているから変な箇所があることには注意。
差出人: さくらインターネット
件名: 【さくらのクラウド】クレジットカードご確認のお願い
いつもさくらの クラウド をご 利用 いただきありがとうございます
さくらの クラウド 利用 につきまして クレジットカード 認証 問題 発生 しております
手数 ですが 会員 メニュー アクセス いただき 登録 クレジットカード にお 間違 えが いかご 確認 いただけますでしょうか
なお 今月 までに 問題 解消 されない 場合 会員 メニュー からの クレジット 決済 または 銀行 振込 みいただくことになります
あらかじめご 了承 ください 今後 もさくらの クラウド をよろしくお いいたします
会員 情報 変更 について 会員 メニュー 契約 いただいているお 名前 住所 などに 変更 がある 場合
下記 URL メニュー より 契約 者様 自身 にて 手続 きをお いいたします
sakura.j-tsuru.co.jp j-tsuru.co.jp co.jp .jp sakura.j-tsuru.co.jp j-tsuru.co.jp co.jp .jp help.sakura.ad.jp sakura.ad.jp ad.jp .jp
会員 メニュー 客様 情報 確認 変更 不明 やご 質問 ございましたら メール 返信 にてお わせ ください
今後 ともさくら インターネット をよろしくお いいたします
さくら インターネット 株式 会社 カスタマーセンター サポートサイト
スタマーセンター へのお わせ メール 時間 日受 けております
返信 弊社 営業 時間 います
231名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 22:26:42.690 VPSのパケットフィルタってサーバー側のファイヤーウォールと同時使用すると問題起こす?
80/443以外は落とすというサーバーと同じ設定なら特に悪さはしないと思って同時使用してみたら
サーバー側のアプリでコネクションエラー多発してた。全滅じゃないところが不思議なのだが。
80/443以外は落とすというサーバーと同じ設定なら特に悪さはしないと思って同時使用してみたら
サーバー側のアプリでコネクションエラー多発してた。全滅じゃないところが不思議なのだが。
2022/06/27(月) 02:55:46.680
>>231
正しく設定していれば同時使用で全く問題ない
ファイアウォールは関係ないか、もし仮にコネクションエラーがファイアウォールが原因だと仮定するならば
戻りパケットやDoS判定の扱いがおかしいとかそんなところだろう
正しく設定していれば同時使用で全く問題ない
ファイアウォールは関係ないか、もし仮にコネクションエラーがファイアウォールが原因だと仮定するならば
戻りパケットやDoS判定の扱いがおかしいとかそんなところだろう
233231
2022/06/30(木) 07:28:33.200 戻りパケットの模様。
32768から上しかあいてない。
さくらの別の記事では1024から上をあけるようにかいてあるのに。
32768から上しかあいてない。
さくらの別の記事では1024から上をあけるようにかいてあるのに。
2022/06/30(木) 13:11:44.640
残念ながらさくらのパケットフィルタはステートレスだから戻りパケットが自動全許可がされない
ちゃんと自分で行きと帰り両方のパケットを弾いてしまわないよう設定が必要がある
ちゃんと自分で行きと帰り両方のパケットを弾いてしまわないよう設定が必要がある
2022/06/30(木) 15:42:54.620
>>232 の「戻りパケットや」で正解だったか
しかし、さくらのVPSっていまだにステートレスでしかパケットフィルタ設定できないって10年遅れているね
AWS・GCP・OCIは言うに及ばず、ConoHa(GUIはなくAPI操作必須)ですらステートフルのファイアウォールを実装しているというのに
しかし、さくらのVPSっていまだにステートレスでしかパケットフィルタ設定できないって10年遅れているね
AWS・GCP・OCIは言うに及ばず、ConoHa(GUIはなくAPI操作必須)ですらステートフルのファイアウォールを実装しているというのに
236231
2022/06/30(木) 23:54:46.820 まあ自分で設定すればいいんだよね、と設定しようと思ったら
10IP(1IPx10件、範囲指定不可)しか設定出来ない模様。Webとsshを使うから実質8IP。
クラウドの方は範囲指定できるらしいのだが。入力の方法間違えてるかな?
10IP(1IPx10件、範囲指定不可)しか設定出来ない模様。Webとsshを使うから実質8IP。
クラウドの方は範囲指定できるらしいのだが。入力の方法間違えてるかな?
2022/07/01(金) 02:15:32.800
さくらの用意したものなんて使わなくても、firewall-cmdで十二分すぎる
238名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 21:00:18.300 AU回線の障害で、SMS認証できずに、
いまさくらのVPSにログインできないだろうなあ。
いまさくらのVPSにログインできないだろうなあ。
2022/07/03(日) 00:15:41.470
SMS認証か、それはヤバすぎて草も生えんな
と思ったら俺もAUだたわ
と思ったら俺もAUだたわ
2022/07/03(日) 00:17:53.580
じゃあやばくないのでは?
2022/07/03(日) 05:05:32.220
SMS認証をメインで使ってる人ってそんなに居るのか?
TOTP(Google 認証システム)メインにして、SMSはスマホ故障などでそれが使えないときのバックアップ用というのが一般的では?
さくらも当然ながらTOTPメイン、SMSがサブなUI/UXになっている。
https://www.value-domain.com/security/value-auth/
> また、SMSの従量課金は1通\8.6の業界最安値級です。
とあるように、SMS送信のコストって通常1通8円以上する
ちなみに、業界最大手の AWSなら 10.08 円/通
さくらたんが可愛そうで値段に跳ね返ってくるので、月数百円しか払っていないような客は頻繁にSMS認証するのは止めてあげてください
TOTP(Google 認証システム)メインにして、SMSはスマホ故障などでそれが使えないときのバックアップ用というのが一般的では?
さくらも当然ながらTOTPメイン、SMSがサブなUI/UXになっている。
https://www.value-domain.com/security/value-auth/
> また、SMSの従量課金は1通\8.6の業界最安値級です。
とあるように、SMS送信のコストって通常1通8円以上する
ちなみに、業界最大手の AWSなら 10.08 円/通
さくらたんが可愛そうで値段に跳ね返ってくるので、月数百円しか払っていないような客は頻繁にSMS認証するのは止めてあげてください
2022/07/03(日) 05:57:00.810
PlayStationはSMS使ってるね
2022/07/04(月) 15:12:39.300
メッセージ+ はどうだったんだろうな
244名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/20(水) 07:37:11.060 そもそもSMSは情報量あたりの費用が高すぎる。
スパム対策かもしれないが。
スパム対策かもしれないが。
2022/08/06(土) 15:54:56.520
10円メール
2022/08/22(月) 14:07:20.040
さくらインターネットから、
5ちゃんねるを見ようとすると(lwpとか)forbiddenがでるのですが、
なにか方法はありませんでしょうか?
5ちゃんねるを見ようとすると(lwpとか)forbiddenがでるのですが、
なにか方法はありませんでしょうか?
2022/08/22(月) 14:45:16.830
>>246
あなたが5ch管理者となって5ch設定を改変すればできる
あなたが5ch管理者となって5ch設定を改変すればできる
248名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/23(火) 14:40:02.600 プロクシ使え
2022/08/23(火) 15:08:43.400
>>248
さくらのVPSでプロクシ建てても拒否されるから意味がないし、外部プロクシ使うならさくらのVPSを使う意味がない
さくらのVPSでプロクシ建てても拒否されるから意味がないし、外部プロクシ使うならさくらのVPSを使う意味がない
250名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/23(火) 20:33:32.030 なるほど、おすすめのプロキシ屋さんありますか? 安いところがいいです。
VPSはunix環境として必要なんです。
VPSはunix環境として必要なんです。
2022/08/23(火) 21:01:59.230
>>250
プロクシは自分で作らないと意味ねーよ
プロクシは自分で作らないと意味ねーよ
2022/08/24(水) 06:04:12.180
さくらから5ch見れない助けて!はともかく串屋教えて!はスレチだろう
2022/09/11(日) 15:19:41.190
石狩ろ東京と大阪、どこが一番いいの
2022/09/11(日) 16:36:28.580
一番安い石狩だろ
2022/09/12(月) 06:52:00.170
レイテンシ気にする用途なら接続先に応じた場所選択すればいいし、特にないのであれば安い石狩
2022/09/18(日) 22:25:47.780
先輩方、VPSで何をやっておられますか?
257名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/01(土) 10:28:49.270 昨日駆け込みで大阪 2CPU 1GB 50GB 年7200円(月600円)に加入しました。
早速unixbench 走らせて見たのですが、1000以下でした。2000以上出ている記事を
見た事があるのですが、ハズレなんでしょうか?それともこんなもの?
早速unixbench 走らせて見たのですが、1000以下でした。2000以上出ている記事を
見た事があるのですが、ハズレなんでしょうか?それともこんなもの?
2022/10/01(土) 15:40:39.830
>>257
ハズレですね。普通1400-1800位あるよね
ハズレですね。普通1400-1800位あるよね
2022/10/12(水) 16:30:09.040
さくらのサーバが中国にあると判定されるのだけはイヤだなぁ
2022/10/12(水) 18:00:47.770
>>259
それは各社が採用しているIPジオロケーションの精度がうんこなだけでさくらに責はないしどうすることもできない
それは各社が採用しているIPジオロケーションの精度がうんこなだけでさくらに責はないしどうすることもできない
2022/10/12(水) 19:18:03.480
>>259
もともと中国の企業に割り当てられてたんだな
もともと中国の企業に割り当てられてたんだな
2022/10/18(火) 14:13:55.59
円安の影響でGCPもAWSもめちゃくちゃ割高だね。
同じくらいのスペックのサーバにするなら国内で借りたほうが半額くらいで済むわ。
あと最近は共用レンタルサーバもスペックが良くなってきてるから
phpとDBだけ使えればOKなほとんどのWEBサイトならVPSにするメリットもあんまり無い。管理面倒だし。
同じくらいのスペックのサーバにするなら国内で借りたほうが半額くらいで済むわ。
あと最近は共用レンタルサーバもスペックが良くなってきてるから
phpとDBだけ使えればOKなほとんどのWEBサイトならVPSにするメリットもあんまり無い。管理面倒だし。
263名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/28(月) 14:13:53.320 一昨日登録してみました。
Linuxの知識の問題なんだろうけど、
CentOSの9はどうやってrootになるの?
centosで入ってもrootになれなかったので
消して8にしました(短気)
Linuxの知識の問題なんだろうけど、
CentOSの9はどうやってrootになるの?
centosで入ってもrootになれなかったので
消して8にしました(短気)
2022/11/28(月) 14:41:41.330
>>263
CentOS Stream 9 — さくらの VPS マニュアル
https://manual.sakura.ad.jp/vps/os-packages/centos-stream-9.html
に書かれている通り、「root ユーザーのパスワードは設定されておらずロックされていますが、公開鍵を設定する事でsshログインが可能です。 root ユーザーのパスワードを設定すると、VNCコンソールでのログインが可能になりますが、sshでパスワードログインする場合は sshd の設定を変更する必要が有ります。」とのことだ
ちゃんとマニュアルを嫁
CentOS Stream 9 — さくらの VPS マニュアル
https://manual.sakura.ad.jp/vps/os-packages/centos-stream-9.html
に書かれている通り、「root ユーザーのパスワードは設定されておらずロックされていますが、公開鍵を設定する事でsshログインが可能です。 root ユーザーのパスワードを設定すると、VNCコンソールでのログインが可能になりますが、sshでパスワードログインする場合は sshd の設定を変更する必要が有ります。」とのことだ
ちゃんとマニュアルを嫁
265名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/05(月) 21:54:07.090266名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/07(水) 16:02:58.140 さくらのマネージドサーバって、新プランは仮想サーバーだって明記してあるけど
これまでも仮想サーバーだったん?
サーバー1台占有とか、嘘っぱち?
マネージドサーバの特徴が「IPアドレス1つを専有」って、アホなんですかね?
これまでも仮想サーバーだったん?
サーバー1台占有とか、嘘っぱち?
マネージドサーバの特徴が「IPアドレス1つを専有」って、アホなんですかね?
2022/12/07(水) 19:07:23.930
268名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/07(水) 20:09:17.900 普通に公式のマネージドサーバーのページ見てみろや
そのページの真ん中ぐらいの
さくらのマネージドサーバ とは?
他のユーザーの影響を受けにくい、OS専有レンタルサーバー
ってとこ読めばわかるだろ
そのページの真ん中ぐらいの
さくらのマネージドサーバ とは?
他のユーザーの影響を受けにくい、OS専有レンタルサーバー
ってとこ読めばわかるだろ
269名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/07(水) 20:12:27.490 初期費用が約5万、月額1万数千円以上となれば、
一般的には(他社では)物理サーバー独占なんだわ、スペックはしょぼくてもな。
この金額で、実際はただの(無知なやつ相手に)VPS売ってましたとか言ってみろ
これは、もうほぼ詐欺だぞ
一般的には(他社では)物理サーバー独占なんだわ、スペックはしょぼくてもな。
この金額で、実際はただの(無知なやつ相手に)VPS売ってましたとか言ってみろ
これは、もうほぼ詐欺だぞ
2022/12/07(水) 20:23:17.890
2022/12/07(水) 20:25:56.790
ただ、これはアウトだね。優良誤認
> サーバー1台専有の安定性と性能ならマネージドサーバ
> サーバー1台専有の安定性と性能ならマネージドサーバ
2022/12/08(木) 01:03:39.740
>>268
うわほんとだやべえな
うわほんとだやべえな
273名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/08(木) 06:34:21.330 錬金術すぎるだろ
1万円台で、マネージドな物理サーバー独占に見せかけておきながら
実際はただの仮想サーバーってことだろ
あと、1万円台でもマネージドな物理鯖やってる会社は、存在する。
1万円台で、マネージドな物理サーバー独占に見せかけておきながら
実際はただの仮想サーバーってことだろ
あと、1万円台でもマネージドな物理鯖やってる会社は、存在する。
274名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/08(木) 10:41:21.020 > 1万円台でもマネージドな物理鯖やってる会社は、存在する。
んじゃこんなとこでgdgd言ってないでそっち行けばいんじゃね?
んじゃこんなとこでgdgd言ってないでそっち行けばいんじゃね?
2022/12/09(金) 09:37:36.500
メールサーバーにさくら使ってると、スパムフィルタですげえ加点されるんだな
取引先からのメールがスパム扱いされてびびったわ
取引先からのメールがスパム扱いされてびびったわ
276名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/03(火) 16:33:24.440 登録した住所になんか届いたりする?
2023/01/03(火) 20:03:05.210
届いたらダメなのか?
なりすましでもするの?
なりすましでもするの?
2023/01/03(火) 21:12:44.120
当然届くよ
2023/01/04(水) 08:15:03.270
嫁さんが理解できないと不審な郵便物扱いされそうね
特に仕事じゃなく趣味でやってると
特に仕事じゃなく趣味でやってると
2023/01/04(水) 08:55:10.900
>>279
嫁に説明しておけよ
嫁に説明しておけよ
2023/01/06(金) 07:38:04.460
>>280
だからそう言う余裕のないマジレスやめとけって
だからそう言う余裕のないマジレスやめとけって
282名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/10(火) 16:36:50.670 Windowsデスクトップの管理が面倒なので、
さくらのVPS(Windows)をデスクトップ用途で使いたいと考えています。
調べると、OSはWindows Server 2022 Datacenter Editionだそうです。
「質問1」
これって、一般のWindows10や、8.1のように使えるでしょうか。
ユーザーアカウントを作って、リモートでアクセスできるようにしたいです。
「質問2」
手持ちの、MSエクセルもインストールできるでしょうか。
「質問3」
ブラウザや、さきのエクセルを使うとして、
リモート接続用ライセンスを一つの購入するだけで良いでしょうか。
「質問4」
メモリは2Gというのは、OS領域込みですか?
4Gはいりますよね。
「質問5」
既にLinuxは同じさくらVPSで利用中なので、プライベートハブ機能で相互接続も考えています。
よろしくお願いします。
さくらのVPS(Windows)をデスクトップ用途で使いたいと考えています。
調べると、OSはWindows Server 2022 Datacenter Editionだそうです。
「質問1」
これって、一般のWindows10や、8.1のように使えるでしょうか。
ユーザーアカウントを作って、リモートでアクセスできるようにしたいです。
「質問2」
手持ちの、MSエクセルもインストールできるでしょうか。
「質問3」
ブラウザや、さきのエクセルを使うとして、
リモート接続用ライセンスを一つの購入するだけで良いでしょうか。
「質問4」
メモリは2Gというのは、OS領域込みですか?
4Gはいりますよね。
「質問5」
既にLinuxは同じさくらVPSで利用中なので、プライベートハブ機能で相互接続も考えています。
よろしくお願いします。
2023/01/10(火) 16:50:23.250
さくらってBYOL認めてたっけ…?
284名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/10(火) 16:58:52.060 其の質問をさくらのサポートに投げて
結果をここに貼るのが君(>>282)の仕事だ
結果をここに貼るのが君(>>282)の仕事だ
285名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/10(火) 19:16:37.7102023/01/11(水) 11:11:17.060
少なくとも購入前に評価版ISOとかAzureとかの無償環境で検証した方が無難だし、検証すれば質問1〜3あたりは勝手に消化されるよね
287名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/11(水) 12:30:31.220 というか質問内容ほとんどさくらのサイトに書いてるがな
4GBプランもあるし8GBプランまである
4GBプランもあるし8GBプランまである
288名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/11(水) 12:45:53.610289名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/11(水) 12:47:41.3702023/01/11(水) 13:03:02.430
>>282
1
できるけどライセンス違反になる
さくらからRDS SALを買わないとダメ
毎月924円する
2
できるけど、お前が持っているライセンスはクラウドで使うことを許可されていないので自分で入れるとライセンス違反になる
これは他社VPSやAWSだろう同じ
なのでさくらからMicrosoftOffice SALを買わないとダメ
毎月2,530円する
3
ok
4
OSが使用しない分を抜いた剰余メモリ容量を表示してるとこなんてどこNいもねーよ
クラウドだろうがVPSだろうが物理パソコンだろうが全部そうだろ
5
できる
https://manual.sakura.ad.jp/vps/support/technical/vpswin-connect.html
1
できるけどライセンス違反になる
さくらからRDS SALを買わないとダメ
毎月924円する
2
できるけど、お前が持っているライセンスはクラウドで使うことを許可されていないので自分で入れるとライセンス違反になる
これは他社VPSやAWSだろう同じ
なのでさくらからMicrosoftOffice SALを買わないとダメ
毎月2,530円する
3
ok
4
OSが使用しない分を抜いた剰余メモリ容量を表示してるとこなんてどこNいもねーよ
クラウドだろうがVPSだろうが物理パソコンだろうが全部そうだろ
5
できる
https://manual.sakura.ad.jp/vps/support/technical/vpswin-connect.html
2023/01/11(水) 13:10:59.050
Windowsライセンスの話をするときには、できる・できないだけではなく、できるけど許可される・許可されないのパターンも考慮しなきゃいけない。
サーバ製品のリモートデスクトップはまさにこれで、自由に使えるように見えるけど、別ライセンスを買わない限りはやっちゃいけない。
サーバ製品のリモートデスクトップはまさにこれで、自由に使えるように見えるけど、別ライセンスを買わない限りはやっちゃいけない。
2023/01/11(水) 13:11:27.710
>>283
BYOLを認めるか認めないかはさくらに決定権はなくMicrosoftが全て決める
個人ユーザーが買えるような安いライセンスはクラウドやVPSへのBYOLは一切認められていないルールになっている
一流企業向けの大型ライセンスの場合は契約内容と持ち込み先クラウド次第でBYOLが認められる
文句があるならMicrosoftの営業マンに言ってくれ
ライセンス違反して勝手にインストールしてもいちいちさくらは何も言わないが、Microsoftにはバレているから本人に警告と賠償請求が来るかもね
BYOLを認めるか認めないかはさくらに決定権はなくMicrosoftが全て決める
個人ユーザーが買えるような安いライセンスはクラウドやVPSへのBYOLは一切認められていないルールになっている
一流企業向けの大型ライセンスの場合は契約内容と持ち込み先クラウド次第でBYOLが認められる
文句があるならMicrosoftの営業マンに言ってくれ
ライセンス違反して勝手にインストールしてもいちいちさくらは何も言わないが、Microsoftにはバレているから本人に警告と賠償請求が来るかもね
2023/01/11(水) 13:12:01.450
>>291
だからそーいう表現で説明してやっただろ
だからそーいう表現で説明してやっただろ
294名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/11(水) 13:57:08.960 >>290(>>291)
一つ一つありがとうございます。納得しました。
メモリはLinuxのVPSと同じ感じですね。
疑問に思ったのは、2GBや1GBのWindows用VPSって実用的でないのではないかということで、だからOS領域抜きなのかなあと思った次第です。スワップしまくりで物理のSSD痛みそう。
問題は、持ち込みエクセルですね。
OSだけでなく、エクセルにまで何処使用かでライセンスが事細かく決められているのはもはや閉口するしかありません。
>>292
バレルのは怖いわ。
保守管理を避けるべくVPSのWindows使おうかなと思ったが、色々金がかかり過ぎる!
使用できるエクセルのバージョンが極められているという点で、心がくじけました。
一つ一つありがとうございます。納得しました。
メモリはLinuxのVPSと同じ感じですね。
疑問に思ったのは、2GBや1GBのWindows用VPSって実用的でないのではないかということで、だからOS領域抜きなのかなあと思った次第です。スワップしまくりで物理のSSD痛みそう。
問題は、持ち込みエクセルですね。
OSだけでなく、エクセルにまで何処使用かでライセンスが事細かく決められているのはもはや閉口するしかありません。
>>292
バレルのは怖いわ。
保守管理を避けるべくVPSのWindows使おうかなと思ったが、色々金がかかり過ぎる!
使用できるエクセルのバージョンが極められているという点で、心がくじけました。
295名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/11(水) 14:14:37.380 「ハード費用節約できんじゃね?俺天才かも」
↓
現実を知る
↓
「心がくじけました」
いや普通に考えてそんなうまい話があれば誰もPC買わなくなってるはずだろ
↓
現実を知る
↓
「心がくじけました」
いや普通に考えてそんなうまい話があれば誰もPC買わなくなってるはずだろ
2023/01/11(水) 14:49:48.690
RDSライセンス込みでも俺は安いと思うが、まぁ人それぞれだな。
297290
2023/01/11(水) 15:26:45.000298名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/11(水) 16:45:54.720 >>297
それ、アジュールや。
4Gで、4000円ならさくらVPS(Windows)と変わらないね
これに、RDS専用オフィスソフトウェアをサブスクでさらに3000円でしょ。
RDS接続ライセンスも、1000円かかってくると、
毎月、一万円飛んでしまう。
それ、アジュールや。
4Gで、4000円ならさくらVPS(Windows)と変わらないね
これに、RDS専用オフィスソフトウェアをサブスクでさらに3000円でしょ。
RDS接続ライセンスも、1000円かかってくると、
毎月、一万円飛んでしまう。
299名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/11(水) 16:55:27.190301名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/11(水) 18:56:26.630302名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/11(水) 19:48:18.140 比較対象が格安ノーパソ5万円とかなんだろ
2023/01/11(水) 20:03:32.760
一連の流れで懐かしい記事を思い出した
さくらの子会社のゲヒルンのえらいさんの記事
さくらのVPSでWindowsを動かす夢をみた
https://japan.cnet.com/blog/isidai/2010/10/13/entry_27042755/
さくらの子会社のゲヒルンのえらいさんの記事
さくらのVPSでWindowsを動かす夢をみた
https://japan.cnet.com/blog/isidai/2010/10/13/entry_27042755/
304名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/15(日) 16:40:11.580 現在、旧マネージドHDDプランを使用しており、新しいマネージド・ミディアムを検討しています。
「料金的には大差なく、性能は明らかに上なので、乗り換えたが得そう。
物理的な専用鯖ではなくVPSとなるが、利用する上ので違いはほぼない。(管理会社の負担は減る)」
と考えているのですが、この判断は間違っていないでしょうか?
現状HDD:料金年145,200円 メモリ14GB HDD700GB Core4(たぶん)
ミディアム:料金年167,200円 メモリ16GB SSD1TB Core8
「料金的には大差なく、性能は明らかに上なので、乗り換えたが得そう。
物理的な専用鯖ではなくVPSとなるが、利用する上ので違いはほぼない。(管理会社の負担は減る)」
と考えているのですが、この判断は間違っていないでしょうか?
現状HDD:料金年145,200円 メモリ14GB HDD700GB Core4(たぶん)
ミディアム:料金年167,200円 メモリ16GB SSD1TB Core8
2023/01/15(日) 18:43:14.270
306名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/20(金) 07:34:02.710 Windows365がリモートデスクトップの代わりになったらよいと調べてみたが、
まず固定IPアドレスが使用できない。
固定IP使えなかったらVPNの扱いもセキュリティー上問題がある。
Enterprise版だとADでいろいろ構成が必要となり面倒。
Windowsなんてものがこの世から亡くなったら、
Linuxをごりごり使っていけるのになあと嘆息
つかいたくもないOSを金まで払ってつかわないといけない世の中にうんざりする。
さくらVPSでなんとかWindowsリモートデスクトップを模索するしかないな。
しかし、さくらVPSのWindowsデスクトップってWindows Serverらしいけど、
これっていつまでサポートがあるんだろうな。
Windows7みたいに期限切れになることがあれば、そのVPS自体はどうなんだろ。
強制排除?
まず固定IPアドレスが使用できない。
固定IP使えなかったらVPNの扱いもセキュリティー上問題がある。
Enterprise版だとADでいろいろ構成が必要となり面倒。
Windowsなんてものがこの世から亡くなったら、
Linuxをごりごり使っていけるのになあと嘆息
つかいたくもないOSを金まで払ってつかわないといけない世の中にうんざりする。
さくらVPSでなんとかWindowsリモートデスクトップを模索するしかないな。
しかし、さくらVPSのWindowsデスクトップってWindows Serverらしいけど、
これっていつまでサポートがあるんだろうな。
Windows7みたいに期限切れになることがあれば、そのVPS自体はどうなんだろ。
強制排除?
307名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/20(金) 09:23:37.510 2GBおじさん諦めろよ
2023/01/20(金) 11:22:18.800
>>306
ろくに金を払えないくせにゼータク言い過ぎ
ろくに金を払えないくせにゼータク言い過ぎ
309名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/21(土) 01:42:38.800 Windowsはオワコン
310名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/22(日) 09:06:42.670 >>304
旧マネージドも、「VPS」だよ。物理鯖だと信じてた?
旧マネージドも、「VPS」だよ。物理鯖だと信じてた?
311名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/22(日) 11:33:20.750 ここでレンタル鯖の契約して、他社からドメイン移管の申込したんだが
直ぐに「作業開始」のメールが来て、代金もカードから引き落としの連絡がきた。
そこで、こっちも準備を始めて、移転元のサーバを解約してドメインの設定も削除してもらったんだ。
だけどいつまでたっても、ドメインが移管されない。
移転元に移転先から承認メールがきているはずだから承認おお願いしたら、メールはきていないが
きたら速攻で返すと言ってくれた。
でも、いつまでたっても開始されない。
もしかして、さくらサーバは、作業を開始したと自動返答メールを送っておいて
土日は休業で放置いているの?
直ぐに「作業開始」のメールが来て、代金もカードから引き落としの連絡がきた。
そこで、こっちも準備を始めて、移転元のサーバを解約してドメインの設定も削除してもらったんだ。
だけどいつまでたっても、ドメインが移管されない。
移転元に移転先から承認メールがきているはずだから承認おお願いしたら、メールはきていないが
きたら速攻で返すと言ってくれた。
でも、いつまでたっても開始されない。
もしかして、さくらサーバは、作業を開始したと自動返答メールを送っておいて
土日は休業で放置いているの?
312名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/22(日) 11:40:23.7202023/01/22(日) 12:12:40.610
レンタル鯖とドメイン管理って直接的に関係ないんだけどな…
状況とか用語とか整理した上で質問する方が回答得られやすいと思うゾ
状況とか用語とか整理した上で質問する方が回答得られやすいと思うゾ
2023/01/22(日) 12:14:55.150
という訳で↓が適切だと思われ
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1566325562/
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1566325562/
2023/01/22(日) 14:27:54.210
>>311はドメイン移管とDNS再設定の違いも分かってないアホなんだろう
2023/01/22(日) 18:18:03.440
>>315
大人げないなぁ
大人げないなぁ
2023/01/22(日) 21:17:06.210
さくらvps最高だな
318名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/22(日) 21:24:25.230 atomプランとか言ってたころは、おそらく物理鯖だったはずだ
でもそのあとの「HDDプラン」「SSDプラン」だの言ってたころの「桜のマネージドサーバー」は仮想サーバーだ
でもそのあとの「HDDプラン」「SSDプラン」だの言ってたころの「桜のマネージドサーバー」は仮想サーバーだ
2023/01/23(月) 09:15:27.200
2023/01/23(月) 12:30:29.150
2023/01/23(月) 13:01:22.250
>>320
もちろんそういうのは対応してる
金を貰うというのは責任を負うことだから
30万×5件だけど、客によっては何も言ってこないタイプや、無知なのに知ったかぶりな面倒な奴もいるから後者は値上げしよう
物価が上がってもそういえば全く値上げしてないわ。
AWSとかだったら経費が増えるからさくらVPSは良いよね
もちろんそういうのは対応してる
金を貰うというのは責任を負うことだから
30万×5件だけど、客によっては何も言ってこないタイプや、無知なのに知ったかぶりな面倒な奴もいるから後者は値上げしよう
物価が上がってもそういえば全く値上げしてないわ。
AWSとかだったら経費が増えるからさくらVPSは良いよね
2023/01/23(月) 14:49:59.270
そこまでもらってたらクラウドに移して冗長化したくならない?と思ったけど古いシステム全部コンテナ化とかやってられんよな
2023/01/23(月) 14:53:27.170
すまん古いって言い方だと語弊があるな
これまで作ってきたものってニュアンスなので悪しからず!
これまで作ってきたものってニュアンスなので悪しからず!
2023/01/23(月) 18:11:29.840
毎月数万取る代わりにアフターケア込みで客に納品って意外とめんどくせーな
・ちゃんとサーバーデータのバックアップを定期的に外部に取る
・ちゃんとドメインが失効しないように更新する
・ちゃんとサーバー証明書が失効しないように更新する
・ちゃんとWordpressがクラックされないよう最新版に更新し続ける
・万が一サーバーが長期ダウンしたらバックアップから外部に複製を立ち上げてDNSを複製に向けて手動でサイトを復旧できるようにしておく
他にある?
・ちゃんとサーバーデータのバックアップを定期的に外部に取る
・ちゃんとドメインが失効しないように更新する
・ちゃんとサーバー証明書が失効しないように更新する
・ちゃんとWordpressがクラックされないよう最新版に更新し続ける
・万が一サーバーが長期ダウンしたらバックアップから外部に複製を立ち上げてDNSを複製に向けて手動でサイトを復旧できるようにしておく
他にある?
2023/01/23(月) 18:15:44.110
客がキャンペーンをやった時にサイトが落ちたらきっと激怒するよな
そうなると場合によってはウェブアクセラレータなりCloudFlareなりCDN噛ませたり
キャンペーン終わったら解除したりも必要そうか
そうなると場合によってはウェブアクセラレータなりCloudFlareなりCDN噛ませたり
キャンペーン終わったら解除したりも必要そうか
326名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/23(月) 19:33:07.740 流したいログでもあるんか?
2023/01/23(月) 19:41:46.140
さくらのサーバーを客に提案しただけで、鼻で笑われるってことを複数回経験してから
ブランドイメージの大切さってのを知ったよ、俺は。
ブランドイメージの大切さってのを知ったよ、俺は。
2023/01/23(月) 20:48:13.290
>>327
鼻で笑うような人は安いプランしか使ったことがないのでは
一方、疎い客にむやみやたらと高いプランすすめる輩もいるよね
知人が某社の最上位プランすすめられてな
適正かどうか見て欲しいというんで見たら、最安プランで十分でした
鼻で笑うような人は安いプランしか使ったことがないのでは
一方、疎い客にむやみやたらと高いプランすすめる輩もいるよね
知人が某社の最上位プランすすめられてな
適正かどうか見て欲しいというんで見たら、最安プランで十分でした
2023/01/23(月) 23:32:31.660
2023/01/24(火) 00:33:07.730
ホームページビルダーみたいので作った静的サイトに専鯖推す馬鹿ベンダも世の中いるから
331名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 04:34:28.020 >>328
そうそうオマエみたいなアホが、中小零細の情シスには必ずおんねん
大した根拠もない、ろくに経験も伴わない肌感覚レベルの知見だけで
「最安プランで十分っすよ」と、ベンダーの提案を簡単にひっくり返してくる
そうそうオマエみたいなアホが、中小零細の情シスには必ずおんねん
大した根拠もない、ろくに経験も伴わない肌感覚レベルの知見だけで
「最安プランで十分っすよ」と、ベンダーの提案を簡単にひっくり返してくる
332名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 04:44:43.030 文系・無資格でもエンジニアを名乗れる特異な風土だからね
2023/01/24(火) 05:53:25.840
さすがに無資格は居ないって
2023/01/24(火) 06:18:58.850
そうね相対的に無資格のエンジニアって減ったね
もっとも初級シスアドを資格と呼んで良いのかどうかは議論分かれるところだが
もっとも初級シスアドを資格と呼んで良いのかどうかは議論分かれるところだが
2023/01/24(火) 07:01:03.490
業界に10年以上いるけどそろそろ資格取るか
336名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 07:47:13.450 個人やフリーランスでやってるなら無資格だって隠しておいたほうがいいよ
私は会社勤めだけど、30代-40代の無資格管理職は、部下から糞みそ言われてるから
何を言われても説得力ないよな、とか
私は会社勤めだけど、30代-40代の無資格管理職は、部下から糞みそ言われてるから
何を言われても説得力ないよな、とか
337名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 07:51:21.270 無資格でも事業立ち上げたりフリーランスになったりできるんだね
そっちのほうが驚きだわ
そっちのほうが驚きだわ
2023/01/24(火) 08:09:46.120
逆になんでできないと思ってたのか気になるわ
340名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/24(火) 08:44:05.440 無資格で独立する勇気がすごいってことだろ
2023/01/24(火) 09:28:12.900
無資格okな業界で、資格あり実績なしのエンジニア、資格なし実績ありのエンジニア、どっち頼む?
2023/01/24(火) 10:02:28.180
343335
2023/01/24(火) 10:12:10.530 うーん読めばわかるやろみたいな問題もあれば
数学の試験問題みたいになってるのもあって
そういうのはブランクありすぎて
何を表してるのかイメージしにくいな🥺
時間かかりそうだけどがんばろう…🥺
(さくらVPSのスレなの忘れてた)
数学の試験問題みたいになってるのもあって
そういうのはブランクありすぎて
何を表してるのかイメージしにくいな🥺
時間かかりそうだけどがんばろう…🥺
(さくらVPSのスレなの忘れてた)
2023/01/24(火) 10:26:48.550
2023/01/24(火) 11:57:15.630
vpsクローン機能ほしい
2023/01/24(火) 13:13:04.140
347名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 12:35:49.710 atomプランとか言ってたころは、おそらく物理鯖だったはずだけど
でもそのあとの「HDDプラン」「SSDプラン」だの言ってたころの「桜のマネージドサーバー」は仮想サーバーだよね?
サーバー丸ごと一台占有とか、どんだけ優良誤認狙ってるんだろうね
でもそのあとの「HDDプラン」「SSDプラン」だの言ってたころの「桜のマネージドサーバー」は仮想サーバーだよね?
サーバー丸ごと一台占有とか、どんだけ優良誤認狙ってるんだろうね
2023/01/25(水) 12:45:11.880
データセンターでサーバの脱着やセットアップ作業していた俺からすると
「サーバー丸ごと一台占有」って本当にそう思ってたけど、実際はVPSだったの?
「サーバー丸ごと一台占有」って本当にそう思ってたけど、実際はVPSだったの?
2023/01/25(水) 13:08:51.430
2023/01/25(水) 13:15:09.840
VPSでなく、パーティショニングでの共用だろ
2023/01/25(水) 13:17:53.530
352名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 13:26:35.440 ていうか物理1台専有が4万切るとかありえるの?
rs.sakura.ad.jp/managedserver/
のページ見るとイラストもあって「仮想」サーバー1台専有ってバカでもわかるようになってるね
rs.sakura.ad.jp/managedserver/
のページ見るとイラストもあって「仮想」サーバー1台専有ってバカでもわかるようになってるね
353名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 13:29:51.400 2022/12に新しくなったマネージドサーバーは仮想と明記されている。
ここで書かれているのは2014年リニューアルされたマネージドサーバーの話。
さくらインターネットは、サーバ専有型レンタルサーバサービス「さくらのマネージドサーバ」で、新しい「HDDプラン」と「SSDプラン」の提供を、20日に開始する。
「さくらのマネージドサーバ」は、サーバ専有型ながら、ハードウェアやOSなどをユーザーがメンテナンスする必要がなく、コンテンツ制作やプログラミングに集中できるレンタルサーバサービス。Webサイト運営やメールの運用にとどまらず、ECサイトやデータベースの運用、アプリの提供など、幅広い用途に利用されている。
今回、提供を開始する「HDDプラン」と「SSDプラン」は、ともにCPUにインテルXeon、メモリ14GBを搭載する。
ここで書かれているのは2014年リニューアルされたマネージドサーバーの話。
さくらインターネットは、サーバ専有型レンタルサーバサービス「さくらのマネージドサーバ」で、新しい「HDDプラン」と「SSDプラン」の提供を、20日に開始する。
「さくらのマネージドサーバ」は、サーバ専有型ながら、ハードウェアやOSなどをユーザーがメンテナンスする必要がなく、コンテンツ制作やプログラミングに集中できるレンタルサーバサービス。Webサイト運営やメールの運用にとどまらず、ECサイトやデータベースの運用、アプリの提供など、幅広い用途に利用されている。
今回、提供を開始する「HDDプラン」と「SSDプラン」は、ともにCPUにインテルXeon、メモリ14GBを搭載する。
354名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 13:31:15.740 これをみて、「オーバーコミットしてなきゃ、vpsでもいいだろ、仮想サーバーでも一人一台に違いない」
だの「パーティショニングで共用してるだけだろ」とかって流せる人は流せばいい
だの「パーティショニングで共用してるだけだろ」とかって流せる人は流せばいい
355名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 13:34:08.690 え?2014年のリリースにケチつけてんの?
それは今もサービス提供してんの?
それは今もサービス提供してんの?
356名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 13:36:22.900 知らんけど、相当、多数稼動してるんじゃねーの?
情弱のやつが1万数千円程度でフルマネージドな物理筐体を持つ専用サーバーだって夢みて契約したんだろ
情弱のやつが1万数千円程度でフルマネージドな物理筐体を持つ専用サーバーだって夢みて契約したんだろ
2023/01/25(水) 13:44:39.700
Archive にある2021年9月時点のページには、
「サーバー:CPU Intel Xeon、メモリ 14GB、1台占有root権限なし」
って書いてあるね
HDDプランでも初期費用5万近く取ってんだから、ほんとに占有だったんじゃないの?
「サーバー:CPU Intel Xeon、メモリ 14GB、1台占有root権限なし」
って書いてあるね
HDDプランでも初期費用5万近く取ってんだから、ほんとに占有だったんじゃないの?
2023/01/25(水) 13:49:27.180
10年も前からやってる新規契約終了した古いサービスを今なお契約継続させている人なわけで
そのサービスに不満を持ってる人はとっくに去ってもういないんじゃないかな
そのサービスに不満を持ってる人はとっくに去ってもういないんじゃないかな
359名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/25(水) 13:51:44.830 へーそうなの俺利用者だけど物理鯖だと思ってた
360359
2023/01/25(水) 13:54:25.570 サーバー情報、こんな感じ
物理でも仮想でもどっちもよいけど
ホスト名
www9081m.sakura.ne.jp (153.xxx.xx.81)
IPアドレス
IPv4: 153.xxx.xx.xxx (お客さま専用のIPアドレスです)
OSバージョン
FreeBSD 9.1-RELEASE-p24 amd64
CPU
Intel Xeon E312xx (Sandy Bridge)
メモリ容量
14GB
Webサーバー
Apache/2.4.54
物理でも仮想でもどっちもよいけど
ホスト名
www9081m.sakura.ne.jp (153.xxx.xx.81)
IPアドレス
IPv4: 153.xxx.xx.xxx (お客さま専用のIPアドレスです)
OSバージョン
FreeBSD 9.1-RELEASE-p24 amd64
CPU
Intel Xeon E312xx (Sandy Bridge)
メモリ容量
14GB
Webサーバー
Apache/2.4.54
2023/01/25(水) 13:55:12.140
もろ仮想じゃん
2023/01/25(水) 17:59:23.210
物理でも仮想でも軽ければそれでいい
363名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/26(木) 21:28:52.420 https://www.sakura.ad.jp/information/announcements/2023/01/25/1968210955/
値上げ
Windowsなんかもういらん。
周りも使ってくれるな。
本当はLinuxでもう十分。
値上げ
Windowsなんかもういらん。
周りも使ってくれるな。
本当はLinuxでもう十分。
2023/01/27(金) 00:22:34.000
vpsをlinuxでしか使わないから
「さくらのVPS for Windows Server」ってどういう用途で使うの?
asp、IISとMSSQLサーバとかでwebサービスを提供するとか?
「さくらのVPS for Windows Server」ってどういう用途で使うの?
asp、IISとMSSQLサーバとかでwebサービスを提供するとか?
2023/01/27(金) 07:53:04.850
提供側は値上げせざるえなくなり
消費側も困窮するばかり
必然的にこうなってる感じがしない
消費側も困窮するばかり
必然的にこうなってる感じがしない
2023/01/27(金) 09:32:02.760
原料も燃料もいらないソフトウェアライセンス売ってるだけの企業がなんで値上げするんだ?
確実に便乗値上げだろこんなん、人を舐めてるわ
確実に便乗値上げだろこんなん、人を舐めてるわ
2023/01/27(金) 09:55:52.740
2023/01/27(金) 11:15:35.190
2023/01/27(金) 12:18:29.910
ウチの社員はコロナ前と比べて15%上がったな。去年末、社長が物価高に対応するために今月から一律2万上げると言ってくれたから無能php&htmlコーダーのワイは助かってる
2023/01/27(金) 12:24:07.180
2023/01/27(金) 13:17:01.410
2万で15%ってガキの小遣いかよ…
お前なんか騙されてるよ
お前なんか騙されてるよ
2023/01/27(金) 13:22:00.980
>>371
ADHDキッズ、算数の文章題弱そうw
ADHDキッズ、算数の文章題弱そうw
2023/01/28(土) 07:36:29.720
一時金しか出ないよ
374名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/28(土) 07:52:22.460 会社勤めに疑問を持ってないエンジニアは、みんな2万、3万で喜ぶよな
あと、手取り20万円台
あと、手取り20万円台
2023/02/01(水) 10:02:32.400
別にいいじゃない
そんなことでマウント取りたいの?
そんなことでマウント取りたいの?
376名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 13:22:31.190 マウント取るの意味をわかってるんか、こやつは
377名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 13:26:44.250 横だけど374はマウントを取ってると判定しました
378名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/01(水) 22:10:52.620 VPSでtorrent使って同人誌とかAV落としている奴いるんだが
そういうのっておkなの?
そういうのっておkなの?
2023/02/01(水) 23:06:36.400
>>378
通報しましょう
通報しましょう
2023/02/02(木) 11:06:51.970
381名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/03(金) 08:18:21.710 LinuxでもTPM2.0が要求されることってあるのかな。
さくらのVPSって、TPMに対応していますか。
QEMUにはTPMのエミュレーターがあるらしいけど。
さくらのVPSって、TPMに対応していますか。
QEMUにはTPMのエミュレーターがあるらしいけど。
382名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/04(土) 12:30:46.530 >>380
お前の肌感覚だけで回答するなやカス
お前の肌感覚だけで回答するなやカス
383名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/04(土) 12:31:50.730 >>381
あるよ
あるよ
2023/02/04(土) 15:30:54.430
2023/02/04(土) 16:01:58.390
自分の状態を相手にレッテル貼ってしまうのは
心理学的に自分が負け組のまま抜け出せない苦しんでいる証拠
心理学的に自分が負け組のまま抜け出せない苦しんでいる証拠
2023/02/04(土) 16:06:31.590
>>384
>なーにが肌感覚だ
>権利者としてabuse窓口へ通報してもどこのホスティング業者も事務的な対応しかしないことくらいすぐ分かる常識でしょ
この2行はまあわかるというか大半のホストで正しいと思うが
>お前はそんなことすら分からないから負け組なんだよ
これのおかげで一気にダサくなったな…
>なーにが肌感覚だ
>権利者としてabuse窓口へ通報してもどこのホスティング業者も事務的な対応しかしないことくらいすぐ分かる常識でしょ
この2行はまあわかるというか大半のホストで正しいと思うが
>お前はそんなことすら分からないから負け組なんだよ
これのおかげで一気にダサくなったな…
2023/02/04(土) 22:03:51.190
負け組どもが釣られまくってんなー
2023/02/05(日) 01:09:46.850
こんなとこでいい大人が負け組だのなんだのダサすぎる
相手の何がわかると言うんだ
相手の何がわかると言うんだ
2023/02/05(日) 01:24:29.080
いい大人でも油断してると
思考停止をしてしまいがちなんだよね
レッテルを貼ったり答えを1つに絞りたがったり…
それが国家の意思や金になる話で言うならわかるが
個人の意見でそんなことやってるようじゃ
とても恥ずかしいよね
でもコロナ禍の判断能力見ててもわかるように
そんな大人ばかりなんだけどね
思考停止をしてしまいがちなんだよね
レッテルを貼ったり答えを1つに絞りたがったり…
それが国家の意思や金になる話で言うならわかるが
個人の意見でそんなことやってるようじゃ
とても恥ずかしいよね
でもコロナ禍の判断能力見ててもわかるように
そんな大人ばかりなんだけどね
390名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/05(日) 09:27:29.040 >>383
?
?
391名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/05(日) 10:36:32.880 5ちゃんの回答をソースに契約先を決めるやつがいるとしたら
そいつが一番の負け組だろうけど
そいつが一番の負け組だろうけど
392名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/05(日) 10:42:59.220 ちょっと前に誰かが書いていた
無資格で10年あるいは20年のエンジニアって
思い込みは激しく視野が狭い
まわりから誤りを指摘されても、決して受け入れられない
一番仕事ができるのは、有資格者・経歴5年程度の若手エンジニア。
無資格で10年あるいは20年のエンジニアって
思い込みは激しく視野が狭い
まわりから誤りを指摘されても、決して受け入れられない
一番仕事ができるのは、有資格者・経歴5年程度の若手エンジニア。
393名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/05(日) 19:51:15.770 >>392
まったくもって正論なんだけど、そんなやつ滅多にいねーんだわ
まったくもって正論なんだけど、そんなやつ滅多にいねーんだわ
2023/02/05(日) 20:47:28.940
意味不明なこだわり持ってる奴は多いからな
2023/02/05(日) 21:54:17.190
上司が未だに16bitPCがうんたらかんたら行ってオーバーヘッド気にしてて鬱陶しい
PHPとJSしか使ってないのにGCも含めた設計しないと問答無用で突き返されるし
PHPとJSしか使ってないのにGCも含めた設計しないと問答無用で突き返されるし
396名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/07(火) 08:50:31.070 資格はスキルの証明だから
俺は人を受け入れる側の人間だが、フリーランス(個人事業主って意味ね)でかつ無資格の奴は
どんなに経歴が立派でも面談まで進ませない。
俺は人を受け入れる側の人間だが、フリーランス(個人事業主って意味ね)でかつ無資格の奴は
どんなに経歴が立派でも面談まで進ませない。
397名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/07(火) 08:52:12.610 特に無資格・個人事業主・45歳以上は最悪
扱いにくいったりゃ、ありゃしない
プライドだけは特別クラスにデカいやつらで、業界経験25年ですとかドヤ顔しやがるし
扱いにくいったりゃ、ありゃしない
プライドだけは特別クラスにデカいやつらで、業界経験25年ですとかドヤ顔しやがるし
2023/02/07(火) 10:33:24.340
俺は無資格にも関わらず
長年この業界で活躍してきたんや(キッ
長年この業界で活躍してきたんや(キッ
2023/02/07(火) 12:13:25.790
2023/02/07(火) 12:41:18.920
基本情報だけでも取るかーーー
401名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/07(火) 21:40:47.300 >>399
うん、そうだよ。経歴書なんて、いくらでも盛れるもの
現場に入れてからだったら才能なんて3日で見ぬけるど
面談で見ぬくのは容易ではないぞ
はずれ人生ほど現場たらい回しにされて面談慣れしてるし
営業が経歴盛りまくりだからな
うん、そうだよ。経歴書なんて、いくらでも盛れるもの
現場に入れてからだったら才能なんて3日で見ぬけるど
面談で見ぬくのは容易ではないぞ
はずれ人生ほど現場たらい回しにされて面談慣れしてるし
営業が経歴盛りまくりだからな
402名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/07(火) 21:41:59.900 基本情報ぐらい、業界人なら100時間勉強すれば取れる
2023/02/07(火) 22:40:18.880
404名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/07(火) 23:49:08.440 クラウドソーシングサイトの自己紹介なんか、とんでもないことになってるからな
2023/02/08(水) 00:47:00.760
昔はインスタンスとかクラスの説明で正しいもの答えてれば午後も楽勝だったのに、今のPython問題はちゃんとしてるな
デバッガに頼りすぎてトレースできる自信ないわ
デバッガに頼りすぎてトレースできる自信ないわ
2023/02/08(水) 08:20:21.280
上級資格ですら勉強いらんだろ…まともに仕事から学んでるやつは
2023/02/08(水) 12:06:13.250
2023/02/08(水) 13:22:44.190
資格まったく持ってないけど、会社興してもう5億は売り上げたわ
サービス業って原価ほとんどかからないから儲かって仕方無い
サービス業って原価ほとんどかからないから儲かって仕方無い
409名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/08(水) 20:38:13.760 大人になってからの勉強はガキんころと興味の持ち方が変わっているから
基本学ぶことが楽しいわけよ、人生豊かになるのよ、そして仕事・人間関係すべてが楽になる
低学歴・無資格で起業して成功するやつも掃いて捨てるほどいるが
その手の奴は、たいてい酒・女に溺れるだけ。世の中の構図。
基本学ぶことが楽しいわけよ、人生豊かになるのよ、そして仕事・人間関係すべてが楽になる
低学歴・無資格で起業して成功するやつも掃いて捨てるほどいるが
その手の奴は、たいてい酒・女に溺れるだけ。世の中の構図。
410名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/08(水) 20:41:16.820 低学歴・無資格のやつで起業して成功した奴の多くがワンマン社長といわれるが
ワンマン=実力がある、周囲の力を借りなくても全て成し遂げられる、、、、、ではない!のだよ
低学歴・無資格ゆえ、他人と議論したり、他人に譲歩したり、他人に自分を理解してもらえる力が皆無なわけ
部下一人の心すら掌握できない
だから必然的にワンマンになるってだけの話だ。以上
ワンマン=実力がある、周囲の力を借りなくても全て成し遂げられる、、、、、ではない!のだよ
低学歴・無資格ゆえ、他人と議論したり、他人に譲歩したり、他人に自分を理解してもらえる力が皆無なわけ
部下一人の心すら掌握できない
だから必然的にワンマンになるってだけの話だ。以上
2023/02/08(水) 20:48:03.820
低学歴って中卒とか?
2023/02/08(水) 21:05:20.110
俺は、社会人10年目のころに、4年生の通信大学を8年かけて卒業したが
たしかに、大学入学前と卒業後では友人関係がほぼ全員入れ替わったな
今となっては昔のツレと話していても全く物足りないし楽しくないわ
たしかに、大学入学前と卒業後では友人関係がほぼ全員入れ替わったな
今となっては昔のツレと話していても全く物足りないし楽しくないわ
413名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/08(水) 21:06:26.6102023/02/08(水) 23:46:08.120
>>410
負け惜しみ感が半端ないな
負け惜しみ感が半端ないな
2023/02/09(木) 00:25:22.510
珍しく伸びてると思ったら学歴資格スレになってたか
416名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/09(木) 05:52:27.500 あの書き込みを見て負け惜しみに見えるのかどうかで、そいつを測る尺度になると思った
2023/02/09(木) 10:38:44.150
>>416
自縄自縛で草
自縄自縛で草
2023/02/09(木) 14:30:07.660
PHP8.2ってWordpress含むフレームワーク使用前提なら使わないほうが良いのかね?
速度は体感速く感じるからできれば使いたいんだけど、未定義のプロパティで例外吐くらしいのが気になる
速度は体感速く感じるからできれば使いたいんだけど、未定義のプロパティで例外吐くらしいのが気になる
419名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/09(木) 14:34:04.810 なぜ自分で試してみないのか
試すのが面倒ならアプデしろと急かされるまで待てば良い
試すのが面倒ならアプデしろと急かされるまで待てば良い
2023/02/09(木) 17:11:47.220
どうやったらPHPスレと間違えちゃうんだろ
421名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/09(木) 20:30:41.720 もちろん自分で試して結論は出ているんだよ、こういう質問する奴はね
すると、君らみたいなアホが釣れる
すると、君らみたいなアホが釣れる
422名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/09(木) 20:39:42.610 脊髄反射で煽りレスを書いてる暇あったら、俺だったら.NET MAUIでも覚えるわ
Flutterでも一稼ぎできたし、MAUIも当面は金の成る木や
開発コンサルは儲かる
Flutterでも一稼ぎできたし、MAUIも当面は金の成る木や
開発コンサルは儲かる
2023/02/09(木) 20:41:35.460
そのレス自体が煽りだって分かってない時点で同じ穴の貉じゃん
2023/02/09(木) 20:42:33.350
なんかドメイン親分と似たニオイがするな
425名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/09(木) 20:42:53.220 なんやとこら、お前どこ大や?
2023/02/09(木) 20:44:52.740
近大じゃボケ!
427名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/09(木) 20:47:43.980 wwwwwwwwwスレ違いだろ
428名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/09(木) 20:48:47.190 近畿大学ってこと?ぶっwwww
429名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/09(木) 20:54:28.170 >>426
出直してこい
出直してこい
430名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/09(木) 21:01:09.590 はるか昔の思い出だがクラサバが廃れてWEBへの過渡期のころ
「兼務でもいいですから何とか」と言われて月単価120万で契約してくれる会社が10社ぐらい同時に出現して
身一つの個人事業主なのに月収1千万超えが数年続いた時は
何の税金対策もしてなくてとんでもないことになったのは良い思い出
クライアントの中には、今や大富豪だけどモバイルで四苦八苦してるの三※谷の某市場もあったな(遠い目
「兼務でもいいですから何とか」と言われて月単価120万で契約してくれる会社が10社ぐらい同時に出現して
身一つの個人事業主なのに月収1千万超えが数年続いた時は
何の税金対策もしてなくてとんでもないことになったのは良い思い出
クライアントの中には、今や大富豪だけどモバイルで四苦八苦してるの三※谷の某市場もあったな(遠い目
2023/02/09(木) 21:05:30.430
俺も起業1年目、何の勉強もしてなくて白色申告なのに年収3000万以上で、税務署に相談行ったら近場の税理士を紹介されて、そっち行けって言われたな
2023/02/09(木) 21:06:34.210
ソースの一つでも出して自慢話しろや
昭和の2ちゃんねる違うんやぞ
昭和の2ちゃんねる違うんやぞ
2023/02/09(木) 23:56:59.820
434名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/10(金) 19:45:03.410435名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/10(金) 20:40:58.490 近畿大学って最近は人気あるんだよね??
昭和・平成時代は、ただの偏差値48大学だったけどね
昭和・平成時代は、ただの偏差値48大学だったけどね
2023/02/11(土) 00:14:37.850
2023/02/11(土) 06:11:56.640
VPSと言ってもVirtual Personal Storiesのスレではないんですが
438名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/11(土) 19:36:26.870 物事の見方をわかってない奴らばっかりだな
近大は起業率・社長率が高いというのなら、それでもいい
起業はしたものの3年以内・5年以内・10年以内に倒産させた奴の出身大学という切口でのランキングがあるか?まずない
起業はしたものの借金苦で自殺した奴の出身大学という面ではどうか?
視野を広げないと何やっても失敗するで
近大は起業率・社長率が高いというのなら、それでもいい
起業はしたものの3年以内・5年以内・10年以内に倒産させた奴の出身大学という切口でのランキングがあるか?まずない
起業はしたものの借金苦で自殺した奴の出身大学という面ではどうか?
視野を広げないと何やっても失敗するで
439名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/11(土) 19:37:53.510 20秒に一人自殺してるのが日本だぞ
とことんまで思い詰めて、自分で自分の命を終わらせる奴が1日何人おるのか、考えてみたことがあるんか?ちゅうこっちゃ
とことんまで思い詰めて、自分で自分の命を終わらせる奴が1日何人おるのか、考えてみたことがあるんか?ちゅうこっちゃ
440名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/11(土) 23:43:22.850 アメリカなんてコロナだけで33秒に1人が死亡してるぞ
バカだろ
バカだろ
2023/02/12(日) 01:47:23.140
>>438
君、よく「使えないゴミ」って言われない?
君、よく「使えないゴミ」って言われない?
442名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 02:42:00.910 そういう君は生ごみじゃん
よく燃えそうだな
よく燃えそうだな
443名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 03:29:22.020 目くそ鼻くそ
444名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 07:03:38.250445名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 07:07:01.550 モラハラ自己紹介の法則と言ってね
相手をへこませようとしたときに思いつく罵詈雑言って
実は自分自身のことなんだよな
心理学的にも証明されてる話だよ
>>441 よかったね、君こそが「使えないゴミ」だって自覚してるってことだよ
相手をへこませようとしたときに思いつく罵詈雑言って
実は自分自身のことなんだよな
心理学的にも証明されてる話だよ
>>441 よかったね、君こそが「使えないゴミ」だって自覚してるってことだよ
2023/02/12(日) 07:08:40.370
447名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 09:37:05.170 どうでもいいけど、なぜこのスレでやるの?
他でやったほうがいいよ
他でやったほうがいいよ
2023/02/12(日) 10:40:46.120
>>442-445
効いてて草
効いてて草
2023/02/12(日) 13:30:09.700
相変わらずゴミスレで草
450名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 15:34:17.450 バーカ、全部俺の自作自演やちゅうねん
2023/02/12(日) 15:37:20.320
普通にオマエが馬鹿なんじゃねーの?
452名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 15:43:40.960 ここは、運営をたたいて遊ぶスレだよ
ケンカやめなさい
ケンカやめなさい
453名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 16:06:38.080 別にいいじゃん、さくらインターネットを使うプロはいねーし
上で書かれているように、ここのマネージドは、前から仮想サーバーだった
契約してサーバー情報見れば一瞬でわかる
が、マネージドはお試し期間がないので、本気で対決しないと解約できないのだよ
がサーバー情報見ても仮想だとわからないような素人相手だから商売が成立していた
ま、あくまで俺の見解だからね
上で書かれているように、ここのマネージドは、前から仮想サーバーだった
契約してサーバー情報見れば一瞬でわかる
が、マネージドはお試し期間がないので、本気で対決しないと解約できないのだよ
がサーバー情報見ても仮想だとわからないような素人相手だから商売が成立していた
ま、あくまで俺の見解だからね
454名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 16:08:17.260 KAGOYAあたりも、マネージドと言って仮想サーバー売ってるが
あっちはプランによって「仮想」「物理」を明確にしているから好感が持てる
あっちはプランによって「仮想」「物理」を明確にしているから好感が持てる
2023/02/12(日) 16:14:04.630
まぁたしかに「1台まるごと」「1台占有」ってアピールしまくって、「実は仮想ですよ」は、いかがなものかと思いますがね
456名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/12(日) 16:17:32.800 もうお前らええから消えろ
2023/02/12(日) 16:32:15.720
プロやけど15年さくらVPS使ってるぞー
金のなる木やでー
金のなる木やでー
2023/02/12(日) 23:11:19.470
安いから冗長化してたら
8台になったわ
8台になったわ
459名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/13(月) 20:45:54.310 俺の周りも、ホームページビルダーでサイトを作る
超プロがおるわ
超プロがおるわ
2023/02/13(月) 20:48:50.960
結局ね、すべての煽りは所詮が低学歴・無資格のやつの僻みなのよ
自分の手の届かないやつの自慢話を見ると脊髄反射で罵倒するのが
5ちゃん民なわけよ
自分の手の届かないやつの自慢話を見ると脊髄反射で罵倒するのが
5ちゃん民なわけよ
2023/02/14(火) 00:05:26.290
「5ちゃん民」ねえ…
462名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/14(火) 08:30:31.570 今みたいにサブスクで月額いくらとかも無い時代
かたや1万円ちょいのソフト
それ以外は、業務用で数十万のソフト
ホームぺージビルダーぐらいしか選択の余地がない時代があったんだわさ
かたや1万円ちょいのソフト
それ以外は、業務用で数十万のソフト
ホームぺージビルダーぐらいしか選択の余地がない時代があったんだわさ
463名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/15(水) 11:34:17.360 そもそもマネージドってどういう定義?
それさえ満たせていれば物理か仮想かは関係ないとか。
それさえ満たせていれば物理か仮想かは関係ないとか。
2023/02/15(水) 12:28:29.970
さくらに限らずこの業界は「お膳立て作業」や「維持管理作業」を裏でやってくれるサービスにはマネージドと表現されることが多い
ユーザーはサーバーアプリケーションのインストールやバージョンアップをしなくていい、だからマネージドってこと
ユーザーはサーバーアプリケーションのインストールやバージョンアップをしなくていい、だからマネージドってこと
465名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/15(水) 20:27:47.600 「仮想だったら、何が問題なの?」っていうユーザーばかりだから
この会社の商売が成り立ってきたわけよ
でも少なからず、クレーム等は頻繁に起きてたんでしょう。
だから、「IPアドレスを1つ占有」などという、これまで以上に不明な表現に変わった
この会社の商売が成り立ってきたわけよ
でも少なからず、クレーム等は頻繁に起きてたんでしょう。
だから、「IPアドレスを1つ占有」などという、これまで以上に不明な表現に変わった
2023/02/15(水) 20:33:51.400
managed serverが当然にdedicated serverであると考えているのは少数派だという現実を直視しましょう
467名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/15(水) 20:49:22.160 2000年台から、アフィリエイトで伸びまくってる会社やからね
公式のページはギリセーフぐらいの曖昧な表現で書いてあっても
拡散が繰り返される中に、どんどん極端な誤解を生みやすい表現に変わっていく
メンテナンス不要・管理者不要の専用サーバー丸ごと1台が、なんと15000円
とかになる。
公式のページはギリセーフぐらいの曖昧な表現で書いてあっても
拡散が繰り返される中に、どんどん極端な誤解を生みやすい表現に変わっていく
メンテナンス不要・管理者不要の専用サーバー丸ごと1台が、なんと15000円
とかになる。
2023/02/15(水) 20:50:57.780
>メンテナンス不要・管理者不要の専用サーバー丸ごと1台が、なんと15000円
うん、物理だとはどこにも書いてないじゃん
うん、物理だとはどこにも書いてないじゃん
469名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/15(水) 20:53:21.080 Xeon 14GB、帯域は非保証だとしても、転送量無制限で
1万円台のマネージド専用物理サーバーなんてあるわけねーじゃん
誰でもわかる
1万円台のマネージド専用物理サーバーなんてあるわけねーじゃん
誰でもわかる
2023/02/15(水) 21:18:23.720
さくらさんにはずっとお世話になっとるんや!
さくらさんがわざと変なことする訳がない!
新しいサーバーもさくらさんから選ぶんや!
さくらさんがわざと変なことする訳がない!
新しいサーバーもさくらさんから選ぶんや!
471名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 06:54:03.840 最初にココをつかって、ココが普通だと思ってるやつの妄信的思想
472名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 06:55:45.890 「・・・というのは少数派」
「誰でもわかる」
この典型的な馬鹿フレーズwwww
「誰でもわかる」
この典型的な馬鹿フレーズwwww
473名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 07:01:57.510 5ちゃんみたいな場所で相手を馬鹿だと言う奴のほうが馬鹿なんじゃねーの
2023/02/16(木) 10:11:36.540
海外見てたら昔からmanaged VPS普通にありますからね
managedがdedicatedじゃなきゃおかしいなんて感覚の方がずれてるんですよ
managedがdedicatedじゃなきゃおかしいなんて感覚の方がずれてるんですよ
475名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 12:25:51.100 せめて国内で語ろうよ
476名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 12:34:42.380 ルールや法規制がないからと言って好き勝手にやられるのは、本来は困るんだけどな
インターネットの商売なんてものは、まだまだやったもん勝ちやね
インターネットの商売なんてものは、まだまだやったもん勝ちやね
2023/02/16(木) 13:05:02.400
>>475
業界のスタンダードは国内だけ見てても理解できないでしょうね
業界のスタンダードは国内だけ見てても理解できないでしょうね
478名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 13:10:12.660 そんなら君が国内向けに格安だけど本格的なサービス始めりゃいいじゃん(鼻ホジ
天下取れるぞ!
天下取れるぞ!
2023/02/16(木) 13:54:03.380
なんだよ、マネージドVPSって
調べてみたら、業者側でサーバーの保守管理してもらうことができるVPSってことか
調べてみたら、業者側でサーバーの保守管理してもらうことができるVPSってことか
2023/02/16(木) 14:53:57.650
>>476
どう困ってるんだ?言ってみろよ
どう困ってるんだ?言ってみろよ
2023/02/16(木) 15:10:04.960
482名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 18:56:43.220 >managed VPS普通にありますからね
あるに決まってるじゃん。
マネージドなVPSだろ、そりゃあるさ。
お前らSAKURAのカスタマーサービス並みにレベル低くね?
ま、俺が何を言ってるのかすら分からんのだろうけど
あるに決まってるじゃん。
マネージドなVPSだろ、そりゃあるさ。
お前らSAKURAのカスタマーサービス並みにレベル低くね?
ま、俺が何を言ってるのかすら分からんのだろうけど
483名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 18:57:39.350 >なんだよ、マネージドVPSって
>調べてみたら、業者側でサーバーの保守管理してもらうことができるVPSってことか
うん、マネージドVPSなら、そりゃぁ「業者側でサーバーの保守管理してもらうことができるVPS」だよな、何ら異議なしだ
>調べてみたら、業者側でサーバーの保守管理してもらうことができるVPSってことか
うん、マネージドVPSなら、そりゃぁ「業者側でサーバーの保守管理してもらうことができるVPS」だよな、何ら異議なしだ
484名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 18:58:54.230 >自宅・社内では無いVPSだけのこと
これは違うだろ、社外のマネージドじゃないVPSもあるだろ
これは違うだろ、社外のマネージドじゃないVPSもあるだろ
485名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 19:03:59.070 >海外見てたら昔からmanaged VPS普通にありますからね
だから、現行のSAKURAマネージドサーバーが、そのmanaged VPSだろうが。
公式ページにも明記されとるだろ
だから、現行のSAKURAマネージドサーバーが、そのmanaged VPSだろうが。
公式ページにも明記されとるだろ
2023/02/16(木) 19:04:17.400
熱くなるなゴミ
2023/02/16(木) 19:17:10.200
煽ってるやつも煽られてる側も両方レベル低いな
488名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 19:58:32.840 争点は以下だよね? (俺が読み取れていなかったスマソ)
以下の宣伝が、仮想専用なのか、専用なのか?
さくらインターネット株式会社は、サーバー専有型レンタルサーバーサービス「さくらのマネージドサーバ」で、CPUにIntel Xeon、メモリを14GB搭載する新プランの提供を2月20日に開始する。
料金は、ディスク容量700GBの「HDDプラン」が初期費用4万7250円、月額1万2600円。ディスク容量360GBの「SSDプラン」が初期費用5万7750円、月額1万8900円。
「さくらのマネージドサーバ」は、1台のサーバーをユーザーが専有でき、OSのセキュリティアップデートや機器障害への対応など保守・運用はさくらインターネットが担当する専用サーバーサービス。
以下の宣伝が、仮想専用なのか、専用なのか?
さくらインターネット株式会社は、サーバー専有型レンタルサーバーサービス「さくらのマネージドサーバ」で、CPUにIntel Xeon、メモリを14GB搭載する新プランの提供を2月20日に開始する。
料金は、ディスク容量700GBの「HDDプラン」が初期費用4万7250円、月額1万2600円。ディスク容量360GBの「SSDプラン」が初期費用5万7750円、月額1万8900円。
「さくらのマネージドサーバ」は、1台のサーバーをユーザーが専有でき、OSのセキュリティアップデートや機器障害への対応など保守・運用はさくらインターネットが担当する専用サーバーサービス。
2023/02/16(木) 20:00:52.910
490名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 20:01:33.750 >>488
捏造記事おつwww
捏造記事おつwww
491名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 20:09:01.300 >>488
dedicatedだよ
dedicatedだよ
2023/02/16(木) 20:16:57.940
たぶんこの記事かな
tps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/634891.html
さくらのプレスリリースもこう断言してるので、記者の筆が滑ったわけではない
> サーバー専有型レンタルサーバーサービス「さくらのマネージドサーバ」
tps://web.archive.org/web/20160308100308/www.sakura.ad.jp/press/2014/0212_managed/
現行「さくらのマネージドサーバ」とは初期費用に有意な差がある (今の方が安い) ので、
2014年時点では専有型だったと考える方が合理的ですね
tps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/634891.html
さくらのプレスリリースもこう断言してるので、記者の筆が滑ったわけではない
> サーバー専有型レンタルサーバーサービス「さくらのマネージドサーバ」
tps://web.archive.org/web/20160308100308/www.sakura.ad.jp/press/2014/0212_managed/
現行「さくらのマネージドサーバ」とは初期費用に有意な差がある (今の方が安い) ので、
2014年時点では専有型だったと考える方が合理的ですね
2023/02/16(木) 20:55:24.160
結構昔にatom物理サーバの専有プランとかもあったんだけど、もう忘れられてるのか…。
2023/02/16(木) 20:56:13.290
495名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 21:01:54.790 atomプランのころは物理だよ、間違いない
同じ値段体系と同じブランドイメージのまま(格安でマネージド物理専用なんだ!)で
2014年から仮想サーバーに切り替えているんじゃね?って疑いがあるってことだろ
濡れ手に粟だよ、1台に何アカウント収容してるのやらwwwww
同じ値段体系と同じブランドイメージのまま(格安でマネージド物理専用なんだ!)で
2014年から仮想サーバーに切り替えているんじゃね?って疑いがあるってことだろ
濡れ手に粟だよ、1台に何アカウント収容してるのやらwwwww
2023/02/16(木) 21:03:00.980
仮想化技術が進歩して、下手な物理サーバーよりVPSのほうがパフォーマンスがええんやで
497名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/16(木) 21:13:48.960 養殖マグロが一般化して、大トロの値段なんて糞やすいのに
いまだ一皿5000円とか言ってる寿司屋みたいな商売だな
いまだ一皿5000円とか言ってる寿司屋みたいな商売だな
498名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/17(金) 02:16:12.8102023/02/17(金) 02:59:06.430
今のマネージドサーバはvcpuって書かれてるからVPS確定。2014年のは安いXeon使った専用サーバだろうな。
500名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/17(金) 07:41:51.640 >>499
俺、2014年のxeonのマネージド契約してるよ
物理・仮想の見分け方教えてくれたら調べるよ
俺は素人だから調べ方知らない
これで議論は終結w
ちな、このスレを見るまでは物理専用サーバーだと信じていたwww
俺、2014年のxeonのマネージド契約してるよ
物理・仮想の見分け方教えてくれたら調べるよ
俺は素人だから調べ方知らない
これで議論は終結w
ちな、このスレを見るまでは物理専用サーバーだと信じていたwww
501名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/17(金) 08:17:03.150 >>492のプレスリリース見る限り、マネージド物理サーバーだよ
この内容で、実際は仮想だのバーチャルは有り得ない
この内容で、実際は仮想だのバーチャルは有り得ない
2023/02/17(金) 11:31:36.010
2023/02/17(金) 11:59:36.370
504名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/18(土) 11:06:54.650 表示権限ありまへんって出まっせ
どないすりゃええの?
どないすりゃええの?
505名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/18(土) 11:07:16.940 マネージドだからroot権限ありまへんねん
506名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/25(土) 19:11:10.640 前に聞いたことあるけど、2014年度版マネージドは、ある意味仮想だよ
サーバー筐体1台に対して、仮想サーバー1台しか収容しないから専用なんだとよ
こういう構成にしている理由は、ほかのレンタルサーバープランとサーバー構成を同じにしたいから。
ってな説明を受けたが、1ユーザー限定収容の保証などないし(確認取れないし)
ただの詭弁だって疑いもあるから、即解約した
サーバー筐体1台に対して、仮想サーバー1台しか収容しないから専用なんだとよ
こういう構成にしている理由は、ほかのレンタルサーバープランとサーバー構成を同じにしたいから。
ってな説明を受けたが、1ユーザー限定収容の保証などないし(確認取れないし)
ただの詭弁だって疑いもあるから、即解約した
2023/02/25(土) 19:38:32.920
なる。
1ユーザー限定のレンタルサーバーってこったな
さくらのレンタルサーバーのコンセプトにも合ってるんじゃねーの
詳しい奴が見たらトラブル必至だろうが
1ユーザー限定のレンタルサーバーってこったな
さくらのレンタルサーバーのコンセプトにも合ってるんじゃねーの
詳しい奴が見たらトラブル必至だろうが
2023/02/25(土) 23:15:58.720
そこまでこだわりたいのになぜ最初から専用サーバーを契約しないの?
509名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/26(日) 07:49:31.100 専用物理サーバーを探してるやつの多くが、sakuraのマネージドサーバーとやらを見て
そこそこスペック良いわりにヤスー
sakuraは薄利多売なんだろうねぇ、、、とかって契約しちゃうことに警鐘ならしてるんだろ
ま、さすがにヤバい商法だと気づいたんだろう。2022年12月版マネージドは、いちおう「仮想」だと最初から明記してある。
にしても、相変わらず知識のない奴が見たら優良誤認してしまいそうな表記のオンパレードだが。
そこそこスペック良いわりにヤスー
sakuraは薄利多売なんだろうねぇ、、、とかって契約しちゃうことに警鐘ならしてるんだろ
ま、さすがにヤバい商法だと気づいたんだろう。2022年12月版マネージドは、いちおう「仮想」だと最初から明記してある。
にしても、相変わらず知識のない奴が見たら優良誤認してしまいそうな表記のオンパレードだが。
510名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/26(日) 10:30:26.320 自分の考える正義を主張するのはいいが
続けるとただの誹謗中傷だから気をつけよう
ハイ、次の方どうぞー
続けるとただの誹謗中傷だから気をつけよう
ハイ、次の方どうぞー
2023/02/26(日) 15:24:30.700
物理占有が欲しいならちゃんと専用サーバーを売ってるし、
逆にマネージドサーバーは基盤こそ仮想だけどOSレベルでは占有だからstealはほぼ起きない
専用サーバー、VPS、マネージドサーバー、レンタルサーバーを要件やこだわり度に応じて使い分ければいいだけじゃないか
どのサービスも全部きちんと仕様を書いてある
単に一部の無知が勝手な解釈をして駄々っ子してるだけでは?
逆にマネージドサーバーは基盤こそ仮想だけどOSレベルでは占有だからstealはほぼ起きない
専用サーバー、VPS、マネージドサーバー、レンタルサーバーを要件やこだわり度に応じて使い分ければいいだけじゃないか
どのサービスも全部きちんと仕様を書いてある
単に一部の無知が勝手な解釈をして駄々っ子してるだけでは?
2023/02/26(日) 15:34:22.540
逆引きホスト名ってDNS登録したらサポートに連絡したほうがいいの?
513名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/26(日) 15:54:34.610 2014年版マネージドサーバーは、公式プレスリリースをはじめ
物理専用サーバーとしか思えない表現が満載なのに
実際は仮想だってのが問題だって話だろ
論点めちゃくちゃ
物理専用サーバーとしか思えない表現が満載なのに
実際は仮想だってのが問題だって話だろ
論点めちゃくちゃ
2023/02/26(日) 15:56:38.820
初期費用6万近く、毎月1万円台半ばってのは
貧乏人にはナケナシのお金なのよ
でも1台丸ごと占有!って表現に憧れて契約したら
じつは仮想サーバーでしたorz ってやつが大勢おるわけよ
貧乏人にはナケナシのお金なのよ
でも1台丸ごと占有!って表現に憧れて契約したら
じつは仮想サーバーでしたorz ってやつが大勢おるわけよ
515名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/26(日) 16:10:00.850 5ちゃんに論点求めるなよ
2023/02/26(日) 16:19:12.680
>>514
今来た3行だが、それは優良誤認の錯誤を狙った詐欺やな
今来た3行だが、それは優良誤認の錯誤を狙った詐欺やな
2023/02/26(日) 16:24:24.640
>>513
もう終わったサービスじゃねぇか
もう終わったサービスじゃねぇか
518名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/26(日) 16:26:14.240 IPアドレスを1個占有ってwww すげーな、なんとか占有って表現を使いたかったんだろうな
2014年のマネージドって占有だよね? はい、ipアドレスの占有です😨
2014年のマネージドって占有だよね? はい、ipアドレスの占有です😨
2023/02/26(日) 16:28:18.860
ビジネスプロもIPアドレス占有だよな
ほっといても自滅していく会社だろw
ほっといても自滅していく会社だろw
2023/02/26(日) 18:38:27.490
もう終了したサービスに対して未だに文句言ってる奴の居るスレはこちらですか?
2023/02/26(日) 19:29:03.590
10年近く前のことを今さらうだうだ言ってるとか痴呆老人すぎ
522名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/26(日) 20:44:19.050 去年の11月まで、現役サービスだっただろw
10年前のサービス仕様のままw
10年前のサービス仕様のままw
523名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/26(日) 20:45:37.040 使うやつもバカだよね、サーバー業界の流行は変わりまくってるのに
10年前のマネージドサーバー(ぶw
だから、さくらのユーザーは情弱だと一般的に言われるw
10年前のマネージドサーバー(ぶw
だから、さくらのユーザーは情弱だと一般的に言われるw
2023/02/26(日) 20:49:41.040
お名前.comと、さくらは、ユーザーのレベル低いからな
2023/02/26(日) 22:59:33.010
まあゆうてもそんな大した使い方してないしな
カリカリせんとのんびりやろうや
カリカリせんとのんびりやろうや
526名無しさん@お腹いっぱい。
2023/02/28(火) 20:22:17.810 所詮、お前らやもんなぁ
まぁぼちぼちいこうや
まぁぼちぼちいこうや
2023/03/10(金) 09:55:25.170
つながんない
2023/03/10(金) 13:10:30.310
529名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/11(土) 06:17:09.910 バカみたい、じゃなくて、バカだろ
2023/03/11(土) 18:16:00.850
ねえ
あいかわらず2ch。sc
だかにサーバ提供しとんのか?ここの経営者
あいかわらず2ch。sc
だかにサーバ提供しとんのか?ここの経営者
531名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/12(日) 09:13:18.660 他人に情報求める前に、まずは自分の知ってることをさらけ出せよ
532名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/22(水) 17:08:44.010 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00598/021300234/
さくらインターネットの電源トラブルで複数のサービスに障害、一部は数日間続く
piyokango セキュリティーリサーチャー
2023.03.22
前のときの記事が今頃、なんで?
さくらインターネットの電源トラブルで複数のサービスに障害、一部は数日間続く
piyokango セキュリティーリサーチャー
2023.03.22
前のときの記事が今頃、なんで?
2023/03/25(土) 10:33:21.510
久しぶりに落ちたな
2023/05/09(火) 21:46:24.050
(´ー`)y━~~
535名無しさん@お腹いっぱい。
2023/05/29(月) 21:00:56.230 こっそりトラブってんじじゃねえよ
メンテナンス・障害情報・機能追加|さくらインターネット公式サポートサイト
support.sakura.ad.jp/mainte/mainteentry.php?id=33153&_gl=1*1ant1wl*_gcl_au*MTY2OTM3NTk2MS4xNjg1MzYwNzM0
障害内容 : 一時的に名前解決が不安定になる障害が発生しております。
メンテナンス・障害情報・機能追加|さくらインターネット公式サポートサイト
support.sakura.ad.jp/mainte/mainteentry.php?id=33153&_gl=1*1ant1wl*_gcl_au*MTY2OTM3NTk2MS4xNjg1MzYwNzM0
障害内容 : 一時的に名前解決が不安定になる障害が発生しております。
2023/05/30(火) 02:13:18.490
障害情報出すだけまともだと思うぞ。世の中には障害をひた隠しにするG…おっと誰か来たようだ。
537名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/04(日) 04:38:02.310 目糞鼻糞を笑う
538名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/02(日) 12:01:46.1402023/07/02(日) 13:02:14.400
>>538
ぐぬぬ
ぐぬぬ
2023/07/02(日) 17:01:09.000
俺はCentOSのあれがあってから、さっさと見切りをつけてUbuntuに移った。今から思えば本当にそれで良かったよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/02(日) 17:26:56.810 >>540
不安定でない?
不安定でない?
2023/07/02(日) 18:14:49.260
2023/07/03(月) 09:10:57.220
コンテナにすると遅くならない?
2023/07/03(月) 09:32:52.200
>>543
そもそもリソース保証のないVPSで、多少遅くなることになんの意味がある?
そもそもリソース保証のないVPSで、多少遅くなることになんの意味がある?
2023/07/03(月) 10:44:55.690
>>544
ただでさえ遅いのにもっと遅くなるの嫌じゃん
ただでさえ遅いのにもっと遅くなるの嫌じゃん
2023/07/03(月) 11:07:47.800
>>543
環境切替をやりやすくする事に価値を見いだしているのであって最速狙いじゃないんでしょ
環境切替をやりやすくする事に価値を見いだしているのであって最速狙いじゃないんでしょ
2023/07/03(月) 11:27:43.490
コンテナにすると遅くなるって…
それコンテナ化そのものが原因じゃないのでは?
それコンテナ化そのものが原因じゃないのでは?
2023/07/03(月) 11:58:59.870
549名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/03(月) 14:42:32.360 >>548
コンテナはコンテナーしてるだけで、中身の動作には何もオーバーヘッドはないのでは?
コンテナはコンテナーしてるだけで、中身の動作には何もオーバーヘッドはないのでは?
2023/07/04(火) 01:49:50.100
>>549
プロセス的には名前空間分離してるだけ
仮想化されているのはネットワーク周りくらいだから、無視して構わないレベル
あとはoverrayfs系で若干負荷があるくらいか
ほとんど無視できるレベル
プロセス的には名前空間分離してるだけ
仮想化されているのはネットワーク周りくらいだから、無視して構わないレベル
あとはoverrayfs系で若干負荷があるくらいか
ほとんど無視できるレベル
551名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/04(火) 11:35:21.600 >>550
ネットワーク周りには、NATや、ハブ機能が仮想化されているものな。
ネットワーク周りには、NATや、ハブ機能が仮想化されているものな。
2023/07/04(火) 20:24:29.310
質問です!
防犯カメラ数台をさくらサーバに繋げて自宅PCから観たりしたいのですが、さくらサーバの通信速度ってどのくらいですか?
防犯カメラ数台をさくらサーバに繋げて自宅PCから観たりしたいのですが、さくらサーバの通信速度ってどのくらいですか?
553名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/04(火) 21:49:07.700 >>552
ディスクへの連続書き込みで制限食らってしまう
ディスクへの連続書き込みで制限食らってしまう
2023/07/04(火) 23:02:17.780
>>552
YouTube配信汁
YouTube配信汁
555名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/10(月) 09:14:10.860556名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/12(水) 12:24:32.510 >>555
VPN経由できるのかな
VPN経由できるのかな
2023/12/06(水) 14:25:00.390
専用サーバが終わってしまう…
低価格の専用サーバが契約できて、複数台構成も可能なプロバイダ教えてください
現行のさくらのPHYは高すぎる
低価格の専用サーバが契約できて、複数台構成も可能なプロバイダ教えてください
現行のさくらのPHYは高すぎる
2023/12/06(水) 16:38:15.370
2023/12/06(水) 16:57:18.440
>>558
開発環境用のVMのホストとして専用サーバを使ってるんだ。
PHYを契約するくらいなら値段的にVPSを複数台契約するでも良いんだけど、今に比べたら値段が上がってしまうなと。
あとバッチ処理で毎日十数時間の重い処理をする必要があって、制限にかかる可能性も出てくるなと。
開発環境用のVMのホストとして専用サーバを使ってるんだ。
PHYを契約するくらいなら値段的にVPSを複数台契約するでも良いんだけど、今に比べたら値段が上がってしまうなと。
あとバッチ処理で毎日十数時間の重い処理をする必要があって、制限にかかる可能性も出てくるなと。
2023/12/06(水) 19:17:28.590
>>0557
https://twitter.com/hikarine3/status/1732248860377198672
専用サーバーならVultrのBare Metal一択とのこと
確かに初期費用がない時点で反則だしなー
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/hikarine3/status/1732248860377198672
専用サーバーならVultrのBare Metal一択とのこと
確かに初期費用がない時点で反則だしなー
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/12/06(水) 20:09:58.710
>>560
Vultr安いなあ。唯一の不安は為替リスクだ。
Vultr安いなあ。唯一の不安は為替リスクだ。
2023/12/07(木) 15:28:13.430
これ以上の円安はないと信じたいけど為替はどっち転ぶかは分からないからね
でもvultrなら初期費用無料だから、最悪また乗り換えれば良いんじゃない?
でもvultrなら初期費用無料だから、最悪また乗り換えれば良いんじゃない?
563名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/08(金) 20:29:57.160 >>561
vultrとかLinodeは転送量によって課金があるのも忘れないように
vultrとかLinodeは転送量によって課金があるのも忘れないように
2023/12/10(日) 08:44:02.180
転送量課金が怖くて海外サーバーは使えない
2023/12/11(月) 00:36:21.690
LinodeやVultrはTB級の無料転送枠とそれを超えてからの課金は寧ろ安全だよ。
AWSはただ高いだけだけどVPSのは十分過ぎる
日本のVPSはそれを理由に速度制限とか停止とかで止め刺しにくるから怖い
AWSはただ高いだけだけどVPSのは十分過ぎる
日本のVPSはそれを理由に速度制限とか停止とかで止め刺しにくるから怖い
2023/12/11(月) 03:51:55.610
さくらVPSって転送量制限ってあるの?
2023/12/11(月) 10:18:10.990
さくらのVPSはないかも?
CPU、DISK I/Oの制限については書かれてるけど逆に言えばネットのOUTはないのかも
経験談Please
CPU、DISK I/Oの制限については書かれてるけど逆に言えばネットのOUTはないのかも
経験談Please
2023/12/11(月) 16:20:47.460
2023/12/11(月) 23:49:44.580
転送量制限はどこにでもあるだろ物理的に
転送量課金はさくらにはない
転送量課金はさくらにはない
2023/12/12(火) 13:54:51.510
専用サーバーを自分で自宅に設置して管理してくれるサービスがあればいい
自分ちにあってもさくら経由でアクセスする
自分ちにあってもさくら経由でアクセスする
2023/12/13(水) 14:14:33.580
それはもはや意味不明。なぜ自宅にサーバー置いているのに自分で管理しないのか?何をさくらに任せるの?
2023/12/13(水) 15:23:03.690
2023/12/13(水) 15:55:43.350
自宅サーバーなら20万も出せば16コアとか
メモリも大量だしな
ただ、冗長化とかするとだるくなるな
個人サービスなんだら1週間ぐらい止まっても大丈夫だろw
メモリも大量だしな
ただ、冗長化とかするとだるくなるな
個人サービスなんだら1週間ぐらい止まっても大丈夫だろw
2023/12/13(水) 18:38:39.060
少し前までは固定ip8で自宅のラックサーバに1Uと2Uを数台動かしてたんだけど
電気代高すぎてやめたわ、浪漫はあったけど
電気代高すぎてやめたわ、浪漫はあったけど
2023/12/13(水) 21:46:36.410
>>574
電気代よりもノイズが酷くない?
電気代よりもノイズが酷くない?
2023/12/14(木) 11:12:48.180
2023/12/14(木) 11:42:03.430
ハウジングはデータセンター内に部屋を借りるってことだぞ
2023/12/14(木) 16:53:23.560
>>577
部屋ではなくラック内の空間だな
部屋ではなくラック内の空間だな
579名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/16(土) 15:56:30.360 すぐ辞めた
遅い
遅い
2023/12/16(土) 19:00:03.270
VPSを月額1980円ぐらいで、客から月100万もらってもう10年ぐらい経つけど
こんなコスパの良い商売無いよね
AWSだと為替の影響も受けるし障害もあるし
こんなコスパの良い商売無いよね
AWSだと為替の影響も受けるし障害もあるし
2023/12/17(日) 01:51:00.870
そんなん犯罪だろ
ボッタクリ罪
死刑にすべき
ボッタクリ罪
死刑にすべき
2023/12/17(日) 04:20:25.120
客がそれで良いと言うならそれでOKなのがIT業。価格なんてあってないようなもの
2023/12/17(日) 04:42:35.250
それにしたって限度があるわ
584名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/17(日) 09:09:23.170 フルマネージドだとしても100万はちょっと高い
2023/12/17(日) 14:54:44.790
サーバーそのものは1980円でもその上で動いている業務システムの構築と維持込みならまぁ分からんでもない
代わり何かあれば夜中だろうが直さないとイカンし再発防止報告書よこせ言われるだろうし
代わり何かあれば夜中だろうが直さないとイカンし再発防止報告書よこせ言われるだろうし
2023/12/17(日) 16:54:12.630
2023/12/17(日) 21:38:13.670
そもそもクラウドは高いから
政府も騙されすぎ
国レベルでやる規模ならオンプレでやった方が安いやろ
国内の人件費安いんだし
政府も騙されすぎ
国レベルでやる規模ならオンプレでやった方が安いやろ
国内の人件費安いんだし
2023/12/17(日) 21:42:33.210
海外大手のクラウドなんてそもそも外人の高収入を
払った上で企業として高い利益を上げれるような価格設定するから
元から高いんだよ
国内にデータセンター持ってたって、どうせ国内の価格設定は単に為替で計算しただけやろ?
払った上で企業として高い利益を上げれるような価格設定するから
元から高いんだよ
国内にデータセンター持ってたって、どうせ国内の価格設定は単に為替で計算しただけやろ?
2023/12/18(月) 16:24:34.990
>>587
じゃあその安価なオンプレの上に仮想化環境を構築して必要なユーザーに必要なだけ計り売りで払いだせばいいな!
じゃあその安価なオンプレの上に仮想化環境を構築して必要なユーザーに必要なだけ計り売りで払いだせばいいな!
2023/12/18(月) 16:24:53.410
サーバーサイドから条件が満たされた
タイミングでクライアント側に通信を
行いたいのですが、Long PollingやComet
でやろうかと考えています。
VPSやクラウドではない共有型の安い
レンタルサーバーでそれができるものは
有りませんか? NGinxのworkerとかも
関係ありますか?
タイミングでクライアント側に通信を
行いたいのですが、Long PollingやComet
でやろうかと考えています。
VPSやクラウドではない共有型の安い
レンタルサーバーでそれができるものは
有りませんか? NGinxのworkerとかも
関係ありますか?
2023/12/18(月) 16:24:53.840
サーバーサイドから条件が満たされた
タイミングでクライアント側に通信を
行いたいのですが、Long PollingやComet
でやろうかと考えています。
VPSやクラウドではない共有型の安い
レンタルサーバーでそれができるものは
有りませんか? NGinxのworkerとかも
関係ありますか?
タイミングでクライアント側に通信を
行いたいのですが、Long PollingやComet
でやろうかと考えています。
VPSやクラウドではない共有型の安い
レンタルサーバーでそれができるものは
有りませんか? NGinxのworkerとかも
関係ありますか?
2023/12/23(土) 16:34:21.500
MT4, MT5を稼働させるのにVPSを検討しています。
こちらのさくらVPS、ABLENETとかでおすすめありますか?
こちらのさくらVPS、ABLENETとかでおすすめありますか?
2023/12/23(土) 18:50:01.060
>>592
Movable TypeもMTと略すので正確に記述した方がいいです
Movable TypeもMTと略すので正確に記述した方がいいです
594名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/20(土) 19:36:20.020 https://www.sakura.ad.jp/corporate/information/announcements/2024/01/18/1968214718/
2024.1.18
「CentOS 7 / Red Hat Enterprise Linux 7」サポート終了について
2024.1.18
「CentOS 7 / Red Hat Enterprise Linux 7」サポート終了について
2024/01/21(日) 09:25:56.530
>>593
むしろMovableTypeしか知らんが他に何があるの
むしろMovableTypeしか知らんが他に何があるの
2024/01/21(日) 11:34:07.700
MetaTrader
株取引ソフトだね
株取引ソフトだね
2024/01/21(日) 11:44:01.940
ああそれか
知ってた
知ってた
598名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/24(水) 01:24:32.200 DKIM DMARC 1/31 11:00 順次提供開始らしい。もう一日前にしてくれたらうれしいなぁ
2024/01/24(水) 07:18:35.260
2024/01/24(水) 08:19:30.260
既に結構拒否されまくってるのか、取引先にメールが届かないからSlackに変更になった
関係あるのかわからんが他の理由も思い付かん
関係あるのかわからんが他の理由も思い付かん
2024/01/24(水) 08:48:31.770
webArenaもあわててDKIM導入すると息巻いているけど
ドメイン事にDKIM署名できないです、という大マヌケやらかしてる
ドメイン事にDKIM署名できないです、という大マヌケやらかしてる
2024/01/25(木) 12:18:06.700
gmailは不着多くて使い物にならない。
gmail使ってる本人は気づかないまま損してるかも。
gmail使ってる本人は気づかないまま損してるかも。
2024/01/25(木) 12:21:26.420
人はなぜ陰謀論にハマってしまうのか
2024/01/26(金) 17:24:02.210
勤務先が自前のメールサーバを廃止してグーグルに丸投げで不便になった。
不便な点は色々あるが、一番困るのは送信したメールが不達になった場合にエラーメール来ず消失してしまうこと。
不便な点は色々あるが、一番困るのは送信したメールが不達になった場合にエラーメール来ず消失してしまうこと。
2024/01/27(土) 00:37:05.410
2024/01/27(土) 01:56:15.780
普通に考えたらGoogle Workspaceの金払って移行するわけで
「しみったれた」とはほど遠いですね
「しみったれた」とはほど遠いですね
2024/01/27(土) 11:24:20.500
>>606
この場合は単にGメール使ってるだけの零細企業だろ
この場合は単にGメール使ってるだけの零細企業だろ
2024/01/27(土) 12:13:00.060
ありがちなのはバカでかいパワーポイントをカジュアルにメール添付にしたりして
しかもいつまでも消さないからメールサーバーの容量を圧迫し続けて
システム管理部門がストレージ容量増加&バックアップ処置等の稟議書を上げたら
上層部がこんなもんに金払ってられるかってなるパティーン
しかもいつまでも消さないからメールサーバーの容量を圧迫し続けて
システム管理部門がストレージ容量増加&バックアップ処置等の稟議書を上げたら
上層部がこんなもんに金払ってられるかってなるパティーン
2024/01/27(土) 17:04:22.620
うちの客でもいるな、絶対メールサーバからメールを削除しないマンいる
2024/01/27(土) 17:34:25.300
webベースになってからだいぶ使い方が変わったわな
「サーバから削除する」概念が薄れてしまった
昔の技術屋からしたらとんでもない話だが
これも時代なのか
「サーバから削除する」概念が薄れてしまった
昔の技術屋からしたらとんでもない話だが
これも時代なのか
2024/01/27(土) 17:55:50.690
メーラーのデフォルトがIMAPにしたり
POP3を選んでも「削除しない」にチェック入りつつ経過日数削除にはチェック入っていないからなぁ
POP3を選んでも「削除しない」にチェック入りつつ経過日数削除にはチェック入っていないからなぁ
2024/01/28(日) 21:58:26.080
メール容量なんてたかが知れてるから気にすんな
2024/02/11(日) 15:34:28.300
それは甘い、古い
でかいファイル添付して全員に周知とか珍しくない
ウエブメールやimapが大半で削除されない
でかいファイル添付して全員に周知とか珍しくない
ウエブメールやimapが大半で削除されない
2024/02/25(日) 02:19:47.560
だって古いファイル参照する事あるだろ。
2024/02/27(火) 20:17:06.140
さくらのVPS for Windowsでメルカリにログインできないのですが何か解決方法があるのでしょうか?
2024/02/27(火) 20:35:26.130
>>615
もっと詳しく
もっと詳しく
2024/02/27(火) 20:40:59.820
コノハだとメルカリにログインできてさくらだとメルカリにログインできない現象が発生してます
メルカリが海外のIPを弾くような記事もみかけるのですがさくらは石狩or大阪だったような・・・
メルカリが海外のIPを弾くような記事もみかけるのですがさくらは石狩or大阪だったような・・・
2024/02/27(火) 20:41:07.260
>>615
データセンターIPアドレスブロックからのログインをメルカリ側が禁止しているのでは?
データセンターIPアドレスブロックからのログインをメルカリ側が禁止しているのでは?
2024/02/27(火) 20:53:32.960
その手のは誤判定起きまくるよ
そもそもIPと場所を紐付けるシステムは誰かがメンテナンスしてるんだから盛大に間違えるのが前提
そもそもIPと場所を紐付けるシステムは誰かがメンテナンスしてるんだから盛大に間違えるのが前提
620名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/29(木) 00:01:45.110 久しぶりにVPSの障害だった
復旧に少し時間を要した
復旧に少し時間を要した
2024/02/29(木) 01:47:20.970
>>620
こわ、20台持ってるけど巻き込まれなくて助かった
こわ、20台持ってるけど巻き込まれなくて助かった
2024/02/29(木) 08:13:33.480
>>620
障害発生時点で他の物理サーバで仮想マシンを起動し復旧させるのかと思ってた。
障害発生時点で他の物理サーバで仮想マシンを起動し復旧させるのかと思ってた。
2024/02/29(木) 08:52:47.090
いやいや、あの安価でそんな気の利いたサービスなんて無い無い
624名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/29(木) 11:59:20.640 /var/messageログ見てたら、障害で再起動があったらしいのは、17時過ぎの一回だけ。
サクラのメールではハードウェアの交換があるので時間がかかるということだったが、その再起動後もずっと使えてたということなのか。
サクラのメールではハードウェアの交換があるので時間がかかるということだったが、その再起動後もずっと使えてたということなのか。
2024/02/29(木) 12:28:17.940
>>615
メルカリ側から拒否されているのでさくらかたはどうにもならない
メルカリ側から拒否されているのでさくらかたはどうにもならない
2024/02/29(木) 15:47:16.020
2024/02/29(木) 20:41:23.030
VPS契約時にオプションでストレージ倍増できるけど、これで契約したストレージは標準のストレージより遅いものなの?
628名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/29(木) 22:27:38.540 >>627
通常の倍の量になっただけ。なぜ遅いとおもうのか
通常の倍の量になっただけ。なぜ遅いとおもうのか
2024/02/29(木) 22:54:26.250
2024/03/01(金) 02:42:56.020
VPSの増量オプションがあったら、ラックサーバのUSBポートにバッファローのHDDつないで
そこに割り当てられて遅くなるかもしれんね
そこに割り当てられて遅くなるかもしれんね
631名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/01(金) 10:46:54.200 >>628
ストレージを標準構成の SSD 200GB から、大容量構成の SSD 400GB に変更できます。標準時と比べて性能差が出る場合があります。
変更手数料
4,400円
(初回請求の一度きりのお支払い)
ストレージを標準構成の SSD 200GB から、大容量構成の SSD 400GB に変更できます。標準時と比べて性能差が出る場合があります。
変更手数料
4,400円
(初回請求の一度きりのお支払い)
632名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/01(金) 10:48:06.480 >>630
なわけない
なわけない
2024/03/01(金) 10:59:39.490
ラックのどこにUSBHDD突っ込むんだよw
2024/03/01(金) 17:34:43.960
>>633
マジレスですまんがラックサーバにUSBポートあるぞ・・・
マジレスですまんがラックサーバにUSBポートあるぞ・・・
2024/03/01(金) 17:41:02.120
そういう問題じゃいぞ
データセンターに並んでるラック見たこと無いのか?
データセンターに並んでるラック見たこと無いのか?
2024/03/01(金) 20:08:45.450
いや、今の時代ならUSBのSSDが刺せるぞ
2024/03/01(金) 20:15:41.700
>>630
物理サーバーでないのにそんなアナログなことしている訳がねーだろ
物理サーバーでないのにそんなアナログなことしている訳がねーだろ
638名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/01(金) 20:26:43.810 こんなの見つけたから置いておく
https://www.itgm.co.jp/news/information/2012/12-476
https://www.itgm.co.jp/news/information/2012/12-476
639名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/01(金) 20:43:42.500 2012当時は知らんけど現在SSDメーカーで
NAND Contlolar DRAMの3つとも作っているのは
Samsung, Micron(Crucial),SK Hynix の3社
Westan Digital(Sandisk) NAND, Contlolarのみ
KIOXIA(旧東芝) NANDのみ
って感じ
SamsungはSSD壊してRMAで新品になったりしたから悪いイメージない
NAND Contlolar DRAMの3つとも作っているのは
Samsung, Micron(Crucial),SK Hynix の3社
Westan Digital(Sandisk) NAND, Contlolarのみ
KIOXIA(旧東芝) NANDのみ
って感じ
SamsungはSSD壊してRMAで新品になったりしたから悪いイメージない
2024/03/01(金) 20:50:37.180
2024/03/02(土) 21:45:26.130
ふーん
VPSがHDDの時代あったのか
新参者で考えたことなかった
検索したら全プランSSD化は5年前(2019)だって
VPSがHDDの時代あったのか
新参者で考えたことなかった
検索したら全プランSSD化は5年前(2019)だって
2024/03/14(木) 10:15:10.490
ログイン時のメール経由二段階認証、
長いURLを送ってくるが、セキュリティソフトで、ダブルクリックやコピペができない
SBIみたいに10文字程度の文字列でログインできるようにしてほしい
長いURLを送ってくるが、セキュリティソフトで、ダブルクリックやコピペができない
SBIみたいに10文字程度の文字列でログインできるようにしてほしい
2024/03/14(木) 11:52:36.070
というか二段階やるなら汎用な認証トークンソフトに対応してほしいよな
いちいちメールとかいつの時代?って感じ
いちいちメールとかいつの時代?って感じ
644名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/14(木) 20:18:47.380645名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/14(木) 20:19:26.210 >>642
SMSの送信料金もばかにならない
SMSの送信料金もばかにならない
2024/03/18(月) 18:57:28.820
>>643
それだと対象OSが限定される
それだと対象OSが限定される
2024/03/18(月) 19:30:16.710
MacやLinuxでもできるけど?
2024/03/20(水) 01:00:33.720
メールが合理的ってことなんだろう
649名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/20(水) 01:29:46.510 >>648
これで、電話番号解約できる
これで、電話番号解約できる
650名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/21(木) 06:20:58.800 適格請求書が会員メニューから取得できるようだけど、
クレジットカード決済の場合はクレジットカードの利用明細書を電子取引保存すればいいのかな
それとも、あえて適格請求書を取得してきて、それを電子取引保存する必要があるんだろうか
みなさんどうしてますか
クレジットカード決済の場合はクレジットカードの利用明細書を電子取引保存すればいいのかな
それとも、あえて適格請求書を取得してきて、それを電子取引保存する必要があるんだろうか
みなさんどうしてますか
2024/03/21(木) 07:33:40.770
ggrks
652650
2024/03/21(木) 23:25:19.070 >>651
クレカ明細があっても、各取引の領収書や請求書の電子取引保存が必須のようです
面倒くさいけど、ダウンロードして保存します
さくらはメール添付で請求書PDFファイル送ってきてくれないかな
そうすればログインとダウンロード手間が省けます
クレカ明細があっても、各取引の領収書や請求書の電子取引保存が必須のようです
面倒くさいけど、ダウンロードして保存します
さくらはメール添付で請求書PDFファイル送ってきてくれないかな
そうすればログインとダウンロード手間が省けます
2024/03/27(水) 13:38:10.530
さくらに限らず、一々ログインさせる会社が多くて不便
2024/03/27(水) 15:36:02.870
お前みたいないい加減なTHE雑野郎ばかりだからアカウント乗っ取られて不正利用されるやつが後を絶たないんだよ
655名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 22:41:58.500 >>652
ここで文句言ってても変わらないから、さくらの問い合わせから要望を送るべし
ここで文句言ってても変わらないから、さくらの問い合わせから要望を送るべし
656名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 23:31:44.9502024/03/27(水) 23:46:04.940
IPv4アドレスはどうせ総当りで常に攻撃されてる
2024/03/28(木) 12:41:25.870
>>656
わざわざpdfに書かれているIPアドレスを収集してサイトへ攻撃しかけている奴がいるとでも思ってんの?
そんな非効率な方法でターゲットにするIPアドレスを収集しているわけねーだろ
請求書にIPが書かれていようがいまいが何も変わらねーよ
お前は自分が感じている不安が見当違いな不安なんじゃないか自分で調べて学ぶクセをつけろ
大バカのままだから存在しないリスクを自分で生み出して自分を不幸にさせてるんだぞ
わざわざpdfに書かれているIPアドレスを収集してサイトへ攻撃しかけている奴がいるとでも思ってんの?
そんな非効率な方法でターゲットにするIPアドレスを収集しているわけねーだろ
請求書にIPが書かれていようがいまいが何も変わらねーよ
お前は自分が感じている不安が見当違いな不安なんじゃないか自分で調べて学ぶクセをつけろ
大バカのままだから存在しないリスクを自分で生み出して自分を不幸にさせてるんだぞ
659名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/28(木) 16:41:21.3802024/03/28(木) 16:45:15.060
>>659
顧客の請求書を勝手に覗き見るようなやつが内部にいるならIPが載ってても載ってなくてもそう変わんねえよ…
顧客の請求書を勝手に覗き見るようなやつが内部にいるならIPが載ってても載ってなくてもそう変わんねえよ…
2024/03/28(木) 19:28:04.300
>>659
内部にも外部にも自社ドメインがバレているのにお前は何寝言言ってるんだ?
内部にも外部にも自社ドメインがバレているのにお前は何寝言言ってるんだ?
662名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/29(金) 02:35:47.210 >>661
非公開でドメインに入れてないのに
非公開でドメインに入れてないのに
2024/03/30(土) 13:35:19.220
>>659
お前は指摘されてもありもしないリスクを自分で捏造してまで
「請求書に表示されるIPが気に入らない」
の結論を変える気がないのだろう
お前みたいに振り上げた拳を下ろすことができず、非論理的な結論を取り下げることができない人間が何と呼ばれているか知ってるか?
『老害』だよ
お前のことだ
お前は指摘されてもありもしないリスクを自分で捏造してまで
「請求書に表示されるIPが気に入らない」
の結論を変える気がないのだろう
お前みたいに振り上げた拳を下ろすことができず、非論理的な結論を取り下げることができない人間が何と呼ばれているか知ってるか?
『老害』だよ
お前のことだ
664名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/31(日) 07:10:41.490 >>663
IPをさらすことがリスクに繋がらないことはない
そもそも請求書などにIPアドレスは不要
サービスコードがあるのだからそれで十分
それすらなくても良い
それから請求書にログインIDまで晒すのもやめてほしい
請求書だよ、意味分かってる?
IPをさらすことがリスクに繋がらないことはない
そもそも請求書などにIPアドレスは不要
サービスコードがあるのだからそれで十分
それすらなくても良い
それから請求書にログインIDまで晒すのもやめてほしい
請求書だよ、意味分かってる?
2024/03/31(日) 14:59:23.810
請求書は誰が見るんだ…?
2024/03/31(日) 15:18:36.040
667名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/31(日) 18:37:10.660668名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/31(日) 18:42:51.8302024/03/31(日) 22:13:05.070
経理担当がIPアドレス知ったところで何のリスクになるんだ?
670名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/31(日) 22:37:10.770 なんかVPSの通信重くなった?
windows for VPSなんだけどwindowsアップデートすら一日たってもダウンロードが終わらない。
同じ症状の人います?
windows for VPSなんだけどwindowsアップデートすら一日たってもダウンロードが終わらない。
同じ症状の人います?
671名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/01(月) 06:15:44.410 >>669
請求書は色んな種類人間の目に入るからな
請求書は色んな種類人間の目に入るからな
672名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/01(月) 06:17:02.430 >>670
そう思うならまず通信測定サイトで調べろ
そう思うならまず通信測定サイトで調べろ
2024/04/01(月) 17:57:35.600
会社行く途中にウンコ漏らしたわ
ぶりぶり〜
ぶりぶり〜
2024/04/01(月) 17:58:24.050
誤爆スマホ
675名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/01(月) 19:09:00.850 初めてさくら触ったんやがUIがわかりにくすぎん?
2024/04/02(火) 19:37:04.390
2000年代のようなテーブルレイアウトUIはもう全部無くなったの?
2024/04/06(土) 17:23:36.430
2024/04/07(日) 09:58:13.530
すみません、質問スレのようなものが見当たらず、さくらのVPSそのものの話ではないものの、知識のある皆さんの知恵をお借りできればと思い書き込ませていただきます
VPS上でのHiMacroExというマクロソフトの動作について質問させてください
マクロにより、特定の位置をクリックしてブラウザに文字を書き込む動作を繰り返し行おうとしています
自PC→VPS(1)に接続したときにマクロを動作させると、
◯ 以下の場合はマクロが問題なく動作
・VPSの画面を全画面表示
・VPSの画面をウインドウ表示(自PCのデスクトップにVPSの小さいウインドウが表示されている状態)
✕ 以下の場合はマクロが止まる
・VPSの画面を最小化
・VPSの接続を終了
※なお、マクロソフトがおかしくなるわけではなく、VPS自体がスリープになるような感じ?のように思います
1回目の動作→2回目の動作→VPSを最小化→マクロが一時停止→VPSを全画面表示→3回目の動作
2社のVPSを契約していますがいずれも同じでした
VPSの画面を自PCでアクティブにしたままにしないとマクロが動作しないなら、VPSを契約する意味がないのですが…
こういった、マウスカーソルやキーボードを操作するマクロは、VPSをアクティブにしておかないと動作しないのがVPSの仕様なのでしょうか?
VPSとの接続を終了してもマクロを動作させる方法はないでしょうか?
ちなみに、自PC→VPS(2)→VPS(1)のようにVPSからVPSに接続し、マクロを動作させた場合、
VPS(1)を最小化しても、VPS(2)が自PCでアクティブであればマクロは動作するという変化はあったものの、
結局はVPS(2)を最小化又は接続終了すれば動作しなくなったので意味はありませんでした
VPS上でのHiMacroExというマクロソフトの動作について質問させてください
マクロにより、特定の位置をクリックしてブラウザに文字を書き込む動作を繰り返し行おうとしています
自PC→VPS(1)に接続したときにマクロを動作させると、
◯ 以下の場合はマクロが問題なく動作
・VPSの画面を全画面表示
・VPSの画面をウインドウ表示(自PCのデスクトップにVPSの小さいウインドウが表示されている状態)
✕ 以下の場合はマクロが止まる
・VPSの画面を最小化
・VPSの接続を終了
※なお、マクロソフトがおかしくなるわけではなく、VPS自体がスリープになるような感じ?のように思います
1回目の動作→2回目の動作→VPSを最小化→マクロが一時停止→VPSを全画面表示→3回目の動作
2社のVPSを契約していますがいずれも同じでした
VPSの画面を自PCでアクティブにしたままにしないとマクロが動作しないなら、VPSを契約する意味がないのですが…
こういった、マウスカーソルやキーボードを操作するマクロは、VPSをアクティブにしておかないと動作しないのがVPSの仕様なのでしょうか?
VPSとの接続を終了してもマクロを動作させる方法はないでしょうか?
ちなみに、自PC→VPS(2)→VPS(1)のようにVPSからVPSに接続し、マクロを動作させた場合、
VPS(1)を最小化しても、VPS(2)が自PCでアクティブであればマクロは動作するという変化はあったものの、
結局はVPS(2)を最小化又は接続終了すれば動作しなくなったので意味はありませんでした
2024/04/07(日) 13:58:56.880
>>678
それはVPSの問題ではなくWindows Server側の仕様の問題だろう
そんな相談はここではなく「Microsoft系、それもWindows Serverを扱うコミュニティ」か「MT4などFX自動化系のコミュニティ」で聞いてこいよ
たぶんそのマクロをWindows Server上で使うこと自体にムリがあってWindows標準のPowerShellでスクリプトを書いてそのマクロの代わりにしろって言われると思うけどな
それはVPSの問題ではなくWindows Server側の仕様の問題だろう
そんな相談はここではなく「Microsoft系、それもWindows Serverを扱うコミュニティ」か「MT4などFX自動化系のコミュニティ」で聞いてこいよ
たぶんそのマクロをWindows Server上で使うこと自体にムリがあってWindows標準のPowerShellでスクリプトを書いてそのマクロの代わりにしろって言われると思うけどな
2024/04/07(日) 17:11:16.060
VPSの問題でなく、マクロのRDP環境での不具合だろ
2024/04/07(日) 18:43:50.170
2024/04/08(月) 09:39:48.040
>>680
マクロ側の不具合ではないだろう何を言ってるんだお前
そのマクロはそもそもサーバー用OS上で使うためのものじゃないし
Windows Server側がRDS接続を切ったらデバイス入力もディスプレイ描写も停止してリソース節約してるからマクロが無意味化してるだけ
マウスやキーボードをトレースする方式や画像認識するマクロじゃ無理だろ
マクロ側の不具合ではないだろう何を言ってるんだお前
そのマクロはそもそもサーバー用OS上で使うためのものじゃないし
Windows Server側がRDS接続を切ったらデバイス入力もディスプレイ描写も停止してリソース節約してるからマクロが無意味化してるだけ
マウスやキーボードをトレースする方式や画像認識するマクロじゃ無理だろ
2024/04/08(月) 13:54:31.900
2024/04/09(火) 13:06:54.410
これがただアプリを使うだけの人間の思考か
こういうズブの素人が感情的に「これは不具合」と判定するのはたまったものではないですなぁ
こういうズブの素人が感情的に「これは不具合」と判定するのはたまったものではないですなぁ
2024/06/04(火) 12:28:05.270
数が正義のMS的思想か
686名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/15(木) 06:20:14.520 2024年8月15日に大阪で未明発生の大規模停電のことだけど、大阪リージョン大丈夫かなぁ
2024/08/15(木) 08:56:09.220
データセンターは非常用電源持ってる
読売テレビ(大阪)も非常用電源で放送したらしい
読売テレビ(大阪)も非常用電源で放送したらしい
688名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/16(金) 15:33:27.800 >>687
へー
へー
2024/08/16(金) 17:59:03.750
datacenter.sakura.ad.jp/location/
非常用発電装置
万が一の停電の際にも、電力供給は瞬時に無停電電源装置(UPS)のバッテリーに切り替わり、同時に非常用発電装置が1分以内に起動し安定した電力の供給を開始します。
無停電電源装置(UPS)
全てのデーターセンターに無停電電源装置を設置しています。万が一のバックアップとして安定した電力を供給し続けます。
非常用発電装置
万が一の停電の際にも、電力供給は瞬時に無停電電源装置(UPS)のバッテリーに切り替わり、同時に非常用発電装置が1分以内に起動し安定した電力の供給を開始します。
無停電電源装置(UPS)
全てのデーターセンターに無停電電源装置を設置しています。万が一のバックアップとして安定した電力を供給し続けます。
2024/08/18(日) 21:04:40.840
東日本大震災では1週間以上停電したけどな
いったい何日間持ちこたえられるんだ?
いったい何日間持ちこたえられるんだ?
2024/08/18(日) 21:46:01.950
そりゃあれは未曾有の大災害だから…
簡単な石油発電で72時間程度しか持たんと思うよ
そもそも建物が保っていればの話だし
簡単な石油発電で72時間程度しか持たんと思うよ
そもそも建物が保っていればの話だし
2024/08/19(月) 19:18:59.480
台風で千葉県が半月以上停電とかあったよな
温暖化で台風が凶悪化して危ねえ
温暖化で台風が凶悪化して危ねえ
693名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/19(月) 23:55:47.660 18/09/06 北海道胆振東部地震、北海道が全停電したあれ忘れてない?
約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡
https://ascii.jp/elem/000/001/738/1738515/
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/blackout.html
約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡
https://ascii.jp/elem/000/001/738/1738515/
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/blackout.html
2024/08/20(火) 11:29:55.270
だから非常用発電はだいたい72時間程度の石油備蓄をしていて
それが切れるまでに補給受けられりゃいいんだがなけりゃそこで尽きる
北海道は60時間だからまだもう少しは保っただけ
72時間の間に緊急バックアップなりしとけよってことだぞ
それが切れるまでに補給受けられりゃいいんだがなけりゃそこで尽きる
北海道は60時間だからまだもう少しは保っただけ
72時間の間に緊急バックアップなりしとけよってことだぞ
2024/08/20(火) 12:54:44.960
>>693
この地震の時は多分自治体も燃料供給とかで協力体制取ってると思う。このあたりの良い関係性を持っているのは強みだと思う。
ガバメントクラウド指定された今ならなおさら、極力止まらない形で支援は優遇されるんじゃないかと。
この地震の時は多分自治体も燃料供給とかで協力体制取ってると思う。このあたりの良い関係性を持っているのは強みだと思う。
ガバメントクラウド指定された今ならなおさら、極力止まらない形で支援は優遇されるんじゃないかと。
2024/08/20(火) 14:39:23.690
北海道大停電の時はたまたま色々と噛み合って何とかなっただけだよ
そもそもクラウドとは落ちるものなので、ユーザー側で冗長化してもいないサーバーが一切落ちずに稼働継続できる事を期待する事がそもそもおかしいのさ
そもそもクラウドとは落ちるものなので、ユーザー側で冗長化してもいないサーバーが一切落ちずに稼働継続できる事を期待する事がそもそもおかしいのさ
2024/08/20(火) 16:03:18.390
>発電の際に用いられる燃料も多くのデータセンターでは48時間程度の燃料が備蓄されているので、停電が起こってもおおむね2日間は運用は止まらない。
>その後、石狩市役所、経済産業省など関係各所からの燃料調達により、非常用電源設備で約60時間も稼働させた。停電にも関わらず、約3000ラックを有する巨大データセンターを2日半無停止で運用し続けたのだ。
12時間分は補給受けてたんだな
>その後、石狩市役所、経済産業省など関係各所からの燃料調達により、非常用電源設備で約60時間も稼働させた。停電にも関わらず、約3000ラックを有する巨大データセンターを2日半無停止で運用し続けたのだ。
12時間分は補給受けてたんだな
2024/08/22(木) 17:28:51.620
温暖化やら地震活動期やら、台風でも地震でも1週間以上の停電が頻発化しそう
富士山噴火もあるのか
富士山噴火もあるのか
2024/09/06(金) 17:43:21.120
さくらインターネットは違法行為の通報窓口があるけど
通報しても対応しないで違法行為を放置するの何故なんだろ?
いままで何回通報しても対応されたことないわ
レンタルサーバー屋が利用客のネットの違法行為を知りながら
対応しない理由を知ってる人いたら教えて
160.16.55.10
tk2-203-11256.vs.sa□ura.ne.jp
https://www.abuseipdb.com/check/160.16.55.10
通報しても対応しないで違法行為を放置するの何故なんだろ?
いままで何回通報しても対応されたことないわ
レンタルサーバー屋が利用客のネットの違法行為を知りながら
対応しない理由を知ってる人いたら教えて
160.16.55.10
tk2-203-11256.vs.sa□ura.ne.jp
https://www.abuseipdb.com/check/160.16.55.10
2024/09/06(金) 17:46:55.350
見に行く気なんかないけどどういう違法なんだよ
お前の独断と偏見じゃなく誰が見ても明らかに違法行為してるのか?
お前の独断と偏見じゃなく誰が見ても明らかに違法行為してるのか?
2024/09/06(金) 18:16:00.950
オレオレ詐欺で電話が使われたからNTTを訴えるという、そんな人なんだろう
2024/09/06(金) 19:57:50.180
違法だっていうんならさくらじゃなくて警察に通報するほうが早い
2024/09/06(金) 20:29:32.000
>>699
お前が違法と利用規約違反の区別もつかないアホだからだよ
お前が違法と利用規約違反の区別もつかないアホだからだよ
2024/09/06(金) 22:24:01.980
完全に合法だしどう考えてもさくらは無関係だろ
705名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/06(金) 22:35:52.940 禁止事項にも触れてないのに違法ってw
706名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/06(金) 23:55:07.070 交通事故の原因を車メーカーのせいにする奴と同じだろ
707名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/06(金) 23:56:26.540 >>702
日本の法律に違反してないから警察は関係ないわな
日本の法律に違反してないから警察は関係ないわな
2024/09/07(土) 00:21:39.010
こういうやつが電凸100回とかやって業務妨害で捕まるんだろうな…
709名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 00:50:58.680 >>699
URLがアフィ、絶対踏まんわ
URLがアフィ、絶対踏まんわ
710名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 01:01:47.380 >>706
それを言うなら交通事故も起こってないのに車メーカのせいにするヤツ。
それを言うなら交通事故も起こってないのに車メーカのせいにするヤツ。
2024/09/07(土) 01:08:11.510
コメの転売を取り締まる転売警察と同じ種類のアホ
なんでも禁止したら経済が回らんわ...
なんでも禁止したら経済が回らんわ...
2024/09/07(土) 01:25:05.230
米不足はマスコミのデマだろ
普通に売ってる
普通に売ってる
2024/09/07(土) 01:52:20.740
IPの見方もわかってなさそう
さくらじゃないし
さくらじゃないし
2024/09/07(土) 03:19:15.630
外人の食事を禁止してれば不足してないって
2024/09/07(土) 08:34:49.790
証拠も出さずに違法扱いすんなよ
2024/09/07(土) 08:56:33.740
法律にも規約にも違反してないぞ
2024/09/07(土) 10:12:10.150
さくらじゃないから
さくらの規約は関係ないわ
さくらの規約は関係ないわ
2024/09/07(土) 10:16:31.920
IPだけ書いて違法って言われても
お前エスパーなの?
お前エスパーなの?
2024/09/07(土) 10:17:31.090
弁護士以外は法を語る国家資格がないはずだけどな
2024/09/07(土) 10:18:02.340
>>719
それな
それな
2024/09/07(土) 10:18:31.980
IP書いてなくね
2024/09/07(土) 10:19:57.420
米不足の証拠出せよ
723名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 10:21:18.790 >>721
127.0.0.1
127.0.0.1
2024/09/07(土) 10:22:03.390
俺のIP晒すなwwwwwwww
2024/09/07(土) 10:26:05.190
確かに規約違反ではないな
なんで違法と思った?
なんで違法と思った?
2024/09/07(土) 10:30:57.480
他社のステマじゃね
2024/09/07(土) 10:32:29.120
脳内規約違反かよ
2024/09/07(土) 10:40:12.060
何をしたのかどこにも書いてない
2024/09/07(土) 10:43:29.060
知識も技術力もないんだろ
2024/09/07(土) 10:46:52.710
嫌なら日本から出ていけばいいのに
731名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 11:04:15.180 >>728
本スレ見てこい
本スレ見てこい
2024/09/07(土) 12:33:57.400
インターネットに利用規約なんかあるかよ
2024/09/07(土) 12:48:05.620
IPを住所と誤解してるのでは
2024/09/07(土) 13:19:20.990
スレタイがインターネットだからここに来たのか
2024/09/07(土) 13:21:21.090
裁判所以外に違法の対応なんかできないだろ
736名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 13:23:28.670 法律に違反してないから裁判は無理だろ
2024/09/07(土) 13:28:43.670
裁判で有罪を確定したら通報しても許すけど有罪じゃないなら通報すんな
738名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 13:30:28.650 >>737
インターネットに法律はないぞ
インターネットに法律はないぞ
2024/09/07(土) 13:32:34.070
さくらはインターネットじゃなくね
2024/09/07(土) 13:34:38.120
インターネットはさくらでしょ
741名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 13:36:05.780 >>699
ルーターの設定しとけ
ルーターの設定しとけ
2024/09/07(土) 13:40:11.160
クラウドの意味わかってるか
先に言っとく雲じゃないぞ
先に言っとく雲じゃないぞ
2024/09/07(土) 13:43:28.610
744名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 13:48:29.070 >>741
回線遮断しとけば問題ない。
回線遮断しとけば問題ない。
2024/09/07(土) 13:52:34.790
利用規約はあくまで利用者の規約だからな
2024/09/07(土) 13:55:27.860
ホームレスに住所がないのと同じ意味でIPにも鯖にも住所はない
2024/09/07(土) 14:00:49.600
なるほどね
2024/09/07(土) 14:08:17.180
何もしてないじゃん
2024/09/07(土) 14:48:33.570
米は不足してもパケットは不足しないから
2024/09/07(土) 14:49:49.550
>>746
住んでたら怖いわ
住んでたら怖いわ
751名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 16:05:02.590 細かいこと気にすんなよ
2024/09/07(土) 16:55:17.600
なんで死にかけの過疎スレがこんな賑わってんだよ・・
753名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/07(土) 19:17:54.320 登録してるサーバーはブロックするから登録先を一巡したら報告は止まる
攻撃を続けていても報告が止まれば時間経過とともに100%から0%に向けて表示が減っていく
少しの時間の辛抱だよ
攻撃を続けていても報告が止まれば時間経過とともに100%から0%に向けて表示が減っていく
少しの時間の辛抱だよ
754名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 02:36:50.080755名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/12(木) 02:40:40.070 160.16.55.10 不正アクセス永遠に繰り返すユーザーを完全放置
格安で不正アクセス用のサーバーを提供して
絶対に取り締まりしないさくらインターネット
https://www.abuseipdb.com/check/160.16.55.10
格安で不正アクセス用のサーバーを提供して
絶対に取り締まりしないさくらインターネット
https://www.abuseipdb.com/check/160.16.55.10
2024/09/12(木) 08:11:37.820
もし本当に不正アクセスだとしたら第三者でも告発は可能だから警察にGO!
不正アクセス禁止法違反を犯した場合、親告罪ではないので、警察が同法違反の事実を掴めば、捜査が開始されます。
不正アクセス禁止法違反を犯した場合、親告罪ではないので、警察が同法違反の事実を掴めば、捜査が開始されます。
2024/09/12(木) 11:21:17.150
>>754
単にお前がそこをアクセス拒否すればいいだけじゃん
単にお前がそこをアクセス拒否すればいいだけじゃん
758名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/13(金) 03:15:24.470 値上げは知ってたけど高杉
告知が足らん
告知が足らん
2024/09/14(土) 13:44:19.600
ん?
VPSも値上げなのか?
VPSも値上げなのか?
2024/09/14(土) 13:58:46.040
>>759
そんなお知らせあったか?
そんなお知らせあったか?
2024/09/14(土) 19:45:53.530
5chでソースも書かずに感想だけ書くようなやつは信用しない
2024/09/15(日) 01:30:17.610
>>756
不正アクセスは親告罪だぞ
法的な利益がない第三者に通報する権利はない
やるとしたら被害当事者が該当IPの利用者に対して損害賠償の民事訴訟だな
経費はコミコミで100万みといたほうがいい、アクセス成功してなければ賠償金ほぼゼロ円
不正アクセスは親告罪だぞ
法的な利益がない第三者に通報する権利はない
やるとしたら被害当事者が該当IPの利用者に対して損害賠償の民事訴訟だな
経費はコミコミで100万みといたほうがいい、アクセス成功してなければ賠償金ほぼゼロ円
763名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/15(日) 01:33:56.700 >>757
普通はアクセスされる前にBanしてるわな
普通はアクセスされる前にBanしてるわな
2024/09/15(日) 09:15:51.270
非親告罪だぞバカ
俺は以前サーバー管理会社に務めてた時があるが自社で把握していない事象をいきなり警察から捜査された事がある
勘違いしたアカウント保持者が「自分が不正アクセスを受けた」と騒ぎ始めたのが原因だが
被害者=管理会社である我が社が被害届的なものを提出して捜査は続行した
上にも書いただろが「不正アクセス禁止法違反を犯した場合、親告罪ではないので、警察が同法違反の事実を掴めば、捜査が開始されます。」
何も知らないのにAI検索して知った気になるなバーーーカ
俺は以前サーバー管理会社に務めてた時があるが自社で把握していない事象をいきなり警察から捜査された事がある
勘違いしたアカウント保持者が「自分が不正アクセスを受けた」と騒ぎ始めたのが原因だが
被害者=管理会社である我が社が被害届的なものを提出して捜査は続行した
上にも書いただろが「不正アクセス禁止法違反を犯した場合、親告罪ではないので、警察が同法違反の事実を掴めば、捜査が開始されます。」
何も知らないのにAI検索して知った気になるなバーーーカ
2024/09/17(火) 12:40:41.910
喧嘩しないでね
2024/09/19(木) 12:46:33.900
ぴ
2024/09/19(木) 12:52:09.770
ぴ
2024/10/09(水) 14:07:52.660
追加契約は新規契約割引になりますんか?
2024/10/09(水) 17:51:35.060
レスを投稿する
ニュース
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- トランプ氏「習近平主席から電話」 中国は否定、日本と合意近い [蚤の市★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★5 [jinjin★]
- 「学生の街」に驚き 京都ノートルダム女子大 学生募集停止へ [蚤の市★]
- 米国、一律10%関税減免を協議 日本など各国と、米報道 [蚤の市★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 【動画】博多のメスガキ、旅行に向かうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- 謎のスイーツ「クァベギ」若年層を中心に流行る [253839187]
- 【川口】リチウムイオン電池が捨てられ炎上した環境センター 復旧に67億4千万円 [399259198]
- いまだにマスク着用してる人って何者⁉wwwwwwww
- まんさん「義母の貴女は妊娠中世話してくれたけど、最初に赤ちゃん抱くのは実母って理解してあと迎え来て🙆」→大炎上 [339712612]