gTLDs, ccTLDs ドメインのレジストラ総合スレ1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
国内・海外レジストラを比較検討するスレッドです。
個別のレジストラを話題にするスレッドもありますが、このスレッドでは
多様なレジストラを比較検討を主題とします。
・最安値
・支払い方法の多様性
・キャンペーン(新規登録1円キャンペーン、移管1円キャンペーンなど)
・メリット、デメリットの比較検討
・代理名義登録、プライバシー設定の有無
【国内レジストラ】
Xドメイン
https://domain.xserver.ne.jp/ 振興レンタルサーバー事業者として評判が良いエックスサーバー運営
エックスサーバーはスタードメイン運営元ネットオウルを傘下に収めている(2013年1月17日)
スタードメイン
https://www.star-domain.jp/ Xドメイン運営元のX Server から資本提携、傘下へ(2013年1月17日)
ドメイン登録毎に無料レンタルサーバー付与(ドメイン・レンタルサーバーの組合せではコスパ良し)
お名前.com
https://www.onamae.com/ 新規登録1円キャンペーン、移管1円キャンペーンが多い
広告メール配信がSPAMメール並みに多い印象
バリュードメイン(GMO傘下)
https://muumuu-domain.com/ ドメイン登録すると無料でつかえるレンタルサーバー特典あり(広告がつく)
ムームードメイン(GMO傘下)
https://muumuu-domain.com/ GMO Internet Group 傘下後は、お名前.com よりも劣るキャンペーンしか行われていない
さくらインターネット
https://domain.sakura.ad.jp/ レンタルサーバー、ホスティングとして国内で実績のあるさくらインターネット
高くはないが最安値でもない
【海外レジストラ】
クラウドフレア
https://www.cloudflare.com/ja-jp/products/registrar/ 最安値であることが多い。ドメインを卸売価格で販売。USDでの支払い
Google Domain
https://domains.google/intl/ja_jp/ 高くはないけど最安値ではない
Gandi
https://www.gandi.net/ja 古くからある古参レジストラ。世界規模で使われている。
GoDaddy
https://jp.godaddy.com/ キャンペーン価格は安い。日本でいうGMOみたいなキャンペーン撃ちまくるセールスつよつよ企業
迷惑レベルで広告メール多い
porkbun
https://porkbun.com/ 安いらしい。
海外は ttps://tld-list.com/ での価格比較も忘れずにね
俺は
クラウドフレア 10位 純粋なドメイン管理用途
スタードメイン 4位 jp ドメイン安い、無料レンサバ付
バリュードメイン 1位 xrea.com無料レンサバ付
新規取得はキャンペーンしているところで、
移管キャンペーンが安いところ利用
スタードメインが無料レンタルサーバー付いてるのがオススメ。メール、20GB容量、PHP、MySQL
https://www.star-domain.jp/service/free_server.php
最安ではないけど無料レンタルサーバーを含めて総合的に考えてスタードメインで契約することが多い。
gTLDsはcloudflare で契約することが多い。
value-domain はGMO傘下になって価格競争力を失った印象。ドメインと無料レンタルサーバーが安く使えて良かったけど、今はスタードメインの方がサービスが良いので、もうキャンペーン以外でvalue-domain は使わないだろうな。 >>8 スタードメインが.jp安いのはもはや過去形。エックスサーバーの1円移管キャンペーン使った後はadm.jpに行くよ
うちはバリュードメインに残してるのは古い日本語.jp(半額)と属性.jpだけ
数年前までのVDはVD内で上流転がすだけでちょっと安くなったりして面白かったね
スタードメインにも属性.jpを置いてるけど無料鯖は使ってない
gTLDはCloudflare、Porkbun、Internet.bs、Namecheap、NameSiloといったところ
>>9 internet.bs を知ってるなんてwww 親しみを感じる
Gandiでクレカ使ってドメイン買って丸一日以上経つのにまだ支払い処理中になってるんだけど、、、こんなもん?
>>16 良かったですね。
ところで、今回はどうしてgandi で買ったんですか?
gandi っ見た目インド🇮🇳?って思うけど
実はフランス🇫🇷なんだよな。
>>17 欲しかったマイナードメイン扱ってて日本語使えるのがここと権平ぐらいしか無かった
んで、gandiのがちょっと安かったからそっちにしたw
ちょっと使ってみて使い勝手良かったら、今使ってるメインのドメインもお名前.comから移管してくるつもり(お名前以下なんてそうそうないだろうけど…)
gandiはメールが無料で使えるのもいい
2アドレスまでだけど
欲しいドメイン安いし海外レジストラを使ってみようかな…と思ってるところなんですが
namecheapとporkbunはどっちがオススメですか?
>>22 その2社ならどっちでもいいからキャンペーンとかやってて安い方
>>24 わかりました。ありがとうございます。
>>23 あんなとこ安くても使わないです(´Д` )
>>25 お名前.comは五月蝿いけど我慢して
上手く付き合えばコストを抑えられる。
新規登録キャンペーンを利用して安く登録して、
半年後に移管すれば良い。
GDPR 以降のwhois はメアドくらいしか分からないから
個人情報は心配ない?whois コマンドしても完全な
登録情報の回答されないような気がするんだけど
実際どうなんだろうか?
初心者で申し訳ないんだけど、ドメイン移管ってあと5年ぐらい期限が残っててもその期限ごと移管できるの?
>>27 whois -h で Registrar WHOIS Server を指定すると表示されるよ
>>27 レジストラーにもよるが、例えばPorkbunだと以下の3択
・メアド以外隠されて、メアドはフォームメールURLになる(例:ttps://porkbun.com/whois/contact/registrant/example.com)
・いわゆる代行。メアドは↑と同じ
・丸出し
Namecheapだとメアドすら見えない代行か丸出しの2択
>>28 yes。ただし.jpドメインはno
また現レジストラーで更新のや、現レジストラーに移管(転入)して45日以内だと、新レジストラーへの移管で有効期限が延びない
>>30 なるほど
時間できたらお名前コムからさっさと脱出してしまおう
バリュードメインからのお知らせ
(2021年12月23日)
日頃よりバリュードメインを
ご利用いただき誠にありがとうございます。
https://www.value-domain.com/ 12月23日(木)〜 26日(日)の4日間限定の特別価格 ❅
[1].com : 765円 ★4日間限定のクリスマス大特価セール★
[2]2年目以降も割引☆ .net .org .jp など《複数年》取得&移管割引
[3]「.xyz : 70円」「.biz : 185円」ドメイン登録を大幅割引!
正直.xyzなんて初年度無料でもないと登録する気になれない
Freenom関係は検索エンジンでスコア悪いからメインでは使えない
無料のは取り上げられる場合があるし、理由もさっぱりわからん
登録料も破格で更新料も激安のドメインってないの?更新料2000円くらい取られるとこ多くてこんなん払いたくないよiot事業者向けの.gmoの料金設定で精一杯だよ
>>43 えぇ…欲しいトップレベルドメイン入れるだけやん
>>41 すぐに思いつくなは.cyou .us .de 辺りかな。
登録更新が安い=スパム用途で使われやすい
VALUE-DOMAINのメルマガでgandi を紹介する提灯記事とは、なかなか度胸があって良い。掲載を許した編集部も偉い。
俺が読みたいのはこういう記事だ!凄く良い!
あのmohnoのjt.com 係争や、ドメインにまつわる歴史やカルチャー、日本国内でもドメイナーをゆっくり育てていく気概を感じた。
2文字.2文字ドメインを巡って
https://www.value-domain.com/media/2-2-domain/ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1449327315/843 VALUE DOMAINってどうよ? part47 [無断転載禁止]c2ch.net
>>44 すまんやっとわかった
コスモタウンが1番やすかったけど
クラウドフレアより安い
ここ信用出来るんか?
レビュー少ないとことかは安くてもやめといた方がいい希ガス
namecheapとかporkbunあたりが無難だと思うけど
>>47 海外レジストラは、日本人が「どこどこで取ってみた」みたいなこと残してる記事がヒットするようなとこ選んだ方がいいと思う
安かろう悪かろうはよくあるw
fc2ドメインが国内だし
年1080円でかなり有能な気がする
海外使う意味・・・
gandiって言われてるほど良いかな?普通に高いし
UIは確かに良いしメール使えるのはメリットだけど、、、
なんかミスっていらないドメイン買っちゃったこれって返金してもらえないのかな
>>41 中長期的にトータル最安を目指すなら更新料が重要だから
ttps://tld-list.com/ でCheapest Renewal(更新料最安)押して上位から選ぶ
ENSってどう思いますか?
Ethereum Name Service
Name Service on Ethereum blockchain netowrk
web3.0 なのかな?
すでにサイト運営に使ってるドメインを移管するときはネームサーバを移管元でも移管先でもないとことかにしといた方がスムーズだったりする?
>>59 そうしておくに超したことはないけど、それで安心しちゃうのが一番まずくて
レジストラーによっては転入したら問答無用で自社DNSに変更しやがる場合があるから
とにかく移管前後は気をつけておかないとね
>>61 >>レジストラーによっては転入したら問答無用で自社DNSに変更しやがる場合があるから
マジ?そんなことあんの?
.jp取ろうと思うんだけど、エックスドメインってどう?
>>64 悪くない
関連会社に公式レジストラがある
>>65 なるほど
初年度安いしここで取って適当なとこに移管しようかな
ここにいるような人たちはもう本名ドメインとか当然のように抑えてたりする?
>>64 今JPドメインを新規取得するなら、俺もX Domain 使う。
>>67 持ってないです。
gTLDs .com .net 至上主義者なのでもう残ってない。
日本語圏の大御所ドメイナーとしては思いつくのは、
ベトナム在住の重鎮ドメイナーの某氏
jt.com やhotmail.jp に関わったmohno 氏
value-domainオークションで名の知れたドミ箱氏
辺りですか?
時代が違うので後で読んだ位の知識しかないのですが、mohno 氏は現役でtwitter もやってたりして、時々ドメインについても詳しく言及してますね。
レンタルサーバー板には以前、ドメインに関するスレがあったと思うのですが、誹謗中傷ばかりで有益な議論ができていなかった様に記憶してます。
>>67 割とよくいる苗字だから.comも.netも.jpも埋まってて取れぬ、ただ珍しい苗字の友人がcomもnetもjpも抑えててすごく羨ましいw
自分も.orgとかはまだ取れるけど流石にいらない…w
>>72 com net org こそ至高!だと俺は思ってるオールドスクールなので。。。
1年ぐらい前に苗字.jpは取れたから持ってる
苗字.comは売ってるけど50万ぐらいしてるから買えないw
>>73 なるほど
そう言われたらちょっと取ろうという気になってきたw
>>69 大御所ドメイナーとかいるのか(それはそう)
最近ドメインに興味を持ち始めてここにきたから全然知らなかったよ
荒れてたのはなんとなくわかる…というかこの板自体過疎板だしね…w
ここ読んでてふと見てみたら名字jpまだ空いてたから取っちゃったよ
何に使うか全く考えてなかったけど謎の満足感がある、ドメインっていいね
合同会社をつくります。
苗字メールサービスを作ります。
事業の売上を作ります。
売上から経費を使って利益を圧縮します。
(自分の名字).netのサイトが15年前に更新止まってるんだけどドメインはちゃんと更新されてるのうーん
そういやバックオーダー使ったことある人いる?どこがオススメなのかな
>>87 そうなん?
それは競合が激しくて他にとられたってこと?それとも普通に期限切れがそうそう起こらないってこと?
pool.com のdeleting today 日々チェックしてる人いる?
プレミアムドメインって売れないと値下がりしたりすんのかな
>>91 バックオーダーだしていても、良いドメインって
結局オークションになるよねってことを言いたかった。
言葉足らずでごめん、めんごメンゴ
local presence不要だし楽勝だと思うけど
>>98 gandiで1432円のやつ取ろうと思ったら現地住所が必要って言われたんだけど…
ID番号かパスポート番号だった
ID番号ってなんだ?
>>100 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E8%AD%98%E5%88%A5%E7%95%AA%E5%8F%B7
DNSの設定ミスで大規模障害、会合のオンライン化など2021年の「ドメイン名ニュース」
https://ascii.jp/elem/000/004/079/4079206/ なんでこのスレこんなに人居ないんだ
ドメインオタクって絶滅したの?
誹謗中傷合戦で共倒れしたんじゃないかな
荒れるより静かな方がマシさ
.inってwhois隠せないっていう割に.inのwhois調べたら大体隠れてることない?
>>110 知らなかったから調べてみた
ここ使う理由はなに?
>>111 tld-listによると.inがwhois使えるみたいで
>>114 友達はおろか人との関わりすらないから言われないよ
たまにレスあるなと思ったらこんなんばっかり
レン鯖板、過疎りすぎでは
なんというか、必死だね……
5ch荒らしても友達はできないと思うけど
あーもうこんなんだからドメインオタクが居なくなるんだよ
頼むから煽りと荒らしは隔離されててくれ
せっかくドメオタがゆっくりできる静かなスレが出来たと思ってたんだ
ボクに恥をかかせたアイツは友達がいないに違いない!(願望)
こうですね、わかります
>>133 そういう煽りももうやめてくれ
頼むから平和に過疎らせといてくれ
平和なドメインスレを求める俺が一応答えておくと、tldlistのwhois可否の欄は当てにならない
同じくtldlistでwhois可のGoogle domainとか使ってみればわかる。レジストリ次第だから
whois代行可って書いてあったから登録した→代行されてなかった!ムキー!
こうですね、わかります
ただ上でも出てるように、レジストリがwhois代行ダメですって言ってる.inとかでも基本は見えなくなってる。これはgdprの方針ね
だから.inとかは普通に安いとこで取っても問題ない、問題ないんだけど法的機関とかが見せろって言ってきたら普通に見られちゃうのでそこは注意が必要(普通の人なら見れないはず)
俺は一個人で法的機関とかの権力持ってるアレじゃないので無理矢理見ようとした場合にどうなるかは実際のところは知らない、そこはまぁそんな機関が開示請求してこないような運営をしてくれとしか
>>136 137でも言ったけど、gdprの方針で代行つけなくても大体は隠れるからそうはならない
多分
>>111はまだ取ってないんじゃないかな
レジストラによっては法的機関からの開示請求からも隠せる有料オプション!みたいなのをうたってるとこもあるけど、ガチで乗り込んできたらこんなオプション意味ないだろうしレジストリの決まりに反することにもなるからそういうオプションは基本的にいらないはず
まぁnetimとかいうのは俺も使ったことないしレビュー少なすぎて使う気は起きないけどね
>>141 安価間違えてたか、
>>110だ
細かいね
>>139 > 137でも言ったけど、gdprの方針で代行つけなくても大体は隠れるからそうはならない
それはレジストリだけでなくレジストラの方針にもよるんじゃね
>>144 まぁそうとも言えるが
今時従わずにフルオープン!なんてとこも無いんじゃないかな(全部見たわけじゃないからマイナーなとこは知らんけど…)
まあgov.inまでREDACTED FOR PRIVACY連打だから、.inに限っていえば代行なくてもいいのかもね
>>145 > 今時従わずにフルオープン!なんてとこも無いんじゃないかな(全部見たわけじゃないからマイナーなとこは知らんけど…)
代行切ったらフルオープンの例が
>>30 >>146 porkbun産の.inは3〜4つぐらい見た程度だけど、見たやつはどこも隠れてた記憶
>>147 月並みだけどgandiかな
他より高いのが多いんだけどUIが好き
メアド使えるし
whois proxy可否はレジストリの方針だから、レジストラの大半が不可にしてるとこはやっぱり不可だろうね
それこそ従わずにwhois proxy提供!なんてとこもないだろう
>>149 gandi信者多いよねここ、もっと変なの期待したけど
逆にここは使うなってのは?
>>151 だから月並みって言ったじゃん
変なとこというか、新興レジストラみたいなレビューがある程度揃ってないとこは初めから避けるからね
>逆にここは使うな
んなもんお名前ドットコム以外にあんのか
>>149 Gandiはちゃんと各TLDの条件を調べて運用してるから、ベンチマークとしては最高
ただその労力が費用に乗っかってるw
>>151 みんなのドメインwww
過疎ってたのに結果的に荒らしのおかげで盛り上がってるの皮肉で草
>>151 GMO系列はやめとけ。日本の企業がいいならスタードメインあたりが無難でいいぞ。
駅伝でGMOが入賞できなくて喜んでいるドメオタ多そう(適当
みんなのドメインとかいうクソゴミで地獄を見た人も多そう
>>162 安全な接続ではありませんって出て入れねぇわ
>>162 SSL証明書更新してないんだね
これでようやく終了かな
日本語ドメイン、ドメインハックで夢広がるけどトップレベルドメインまでピュニコードになるのがキツいよね
>>175 ほとんどのメーラがPunycodeで表記しないとダメじゃん
ドコモが「dポイント」など44のサービスURLを順次変更。何が目的なのか
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikenta/20220104-00275730 たとえばdカードの場合は、これまでWebサイトのドメイン名は「d-card.jp」でしたが、2022年6月から「dcard.docomo.ne.jp」に変更されます。個々のサービスだけでなく、ドコモの企業サイトも2022年3月に「www.nttdocomo.co.jp」から「www.docomo.ne.jp」に変更される予定です。
ちなドメインハックで遊んでるような人らもここにいるん?
>>180 ドメインハックしようとしてスイスドメイン取ろうとしたらGandiに弾かれた
スイスに住んでないとダメだったのね、誰でも取れるって聞いてたからガックリだった
みんなは何個くらいドメイン保持してるん?
>>184 スイスドメインって制限あったっけ?ゴンベイドメインとかも試してみたらどうかな
自分はまだ5個ぐらいだなあ
審査落ちしたのかなあ
まあ極力Cloudflareにまとめたいから、もうスイスドメインはいいかなあ
今はGoogle domainsとエックスサーバーのドメイン(契約中永年無料)も契約してるから自分は全部で三つだ
これ以上契約してもサイト管理できないし、活用できる気がしない
でもドメイン名考えるのだけはめっちゃ楽しくて新しいのほしくなるわ
取るだけ取ってサイトには使ってないドメインとか結構あるよ
苗字.jpなんかもそうだし、単純にドメインハックで取ったけどそのドメインに即したサイト作れないから取りっぱなしとか
.me取ってみた
ドメインハックやりやすくていいね
>>191 こういうの救えないもんかね
タイプは違うがジオシティーズのときも同じことを思ったよ
>>196 もしかして必死って日本語の意味知らない?
どこをどう見て何が必死だと思ったのか詳しく聞かせてほしいな
自分には全く必死の意味がわからなかった
むしろこの意味不明な「必死」の意味を解明することに必死になってるまである
新参者か?
そいつこの板に前からいる変なやつだから無視しといてくれ、というかこの程度の変なやつにいちいち本気になるなw
そんなやつほっといてドメインの話をしよう
俺はこのスレではドメインの話だけをしたいと思っている
>>197-201 こういう短時間の連投って必死に見えるよね
枯れ木も山の賑わいとはいうが、荒らしを山の賑わいに加える気にはならんな
enomのDNSが止まっててドメインにアクセスできないの
メールが受け取れない
誰か助けて
enomなんて怖そうなところ使わずにCloudflareレジストラ使おうぜ
安いし使いやすいぞ
大事なドメインならレジストラとDNSは別のところ使おうね
enomメンテ終わったみたいで障害情報も通常運行中になったけど
未だに見れないわ
>>215 アクセスできなくなるような不安定なところ使うくらいならと思ったけど
Cloudflareも障害ないとは言い切れないから忘れてくれ
でもここのレジストラ本当に気に入ってる
ずっと前からvalue-domainでgmo避けてenom使ってるけど
こんなこと起きるとさすがに辛いな
>>212 むしろレジストラのおまけDNSを使ってることでの被害なので、DNSを外部化すれば済む
>>215 Cloudflareは原価だけど、手数料ってどこの話?
.infoドメインほしいけど、否定的なブログ記事ばかり見つかるな
まだペナルティとかあるんけ?
infoは不人気のせいか、たまにおっと思うようなのが空いてるね
でもinfoだしなあ
.infoは.comより確実に1文字長くなるのも美しくない
それなー
しかし短いドメインは大体取られちゃってるし
.comと.net
.jpは高いから買わない
最近のnewTLDについていけてないけど、
あんまり気にしなくて良い感じ?
センス良い使い方しているのは、好感もてますよね
ハイフンつきドメインは避けたほうがいいんだっけか
ハイフンつきなら.com, .netがあって、無くすと.oneや.appになってしまう
ハイフンがあってしかるべきドメイン以外は基本ハイフン入りは避けるってのがセオリーよね
妥協のハイフン入りみたいなのはいっちゃんダサいw
>>229 特に安くもないし、ドメインハックみたいな感じで「どうしてもそれが使いたい」という場合以外は特に気にしなくていいかと
>>233 大丈夫?病院行ったほうがいいんじゃない?
高かったけど2文字.2文字取った
次は1文字.2文字も欲しいところ
istancoってとこ使ってる人います?ここが最安のがちらほらあって気になってるんですが
>>248 ガイジ系クック作業所で働いていらっしゃるのですか。がんばってくださいね
おいおい頑張れや
サルが一匹で騒いでたのが
丸分かりやぞ
猿まわし:
猿使いの口上や太鼓の音に合わせて猿が踊りや寸劇などを見せる大道芸の一種。
猿しばい:
(1)猿に衣装やかつらなどをつけさせて、芝居のまねをさせる見世物。
(2)下手な芝居をあざけっていう語。
(3)すぐ見すかされてしまうような、あさはかなたくらみ。
きっと別のところで友達がみつかったのではないでしょうか?
なぁここにいたドメインオタクたちはどこ行ったんや?
たとえ変わり者でも曲った事が大嫌いで決して人に迷惑をかけない人物ならば、好かれるし尊敬もされるんだけどね
2ちゃん時代に荒らしがひとり出て、これがまた嘘と中傷が大好きで暴れまくったんだよ
人に迷惑をかけっぱなしの人物とはみな関わりたくないのさ、分かるよね?
co.jpドメインを扱う指定業者を変更しようと思います。
その場合、新しい指定業者に頼むだけで、以前の指定業者に解約手続きは不要なのでしょうか。
そのように記載されているし、以前の指定業者にその旨を届けると記載されているのも見受けられます。
実際のところはどうなんでしょう。
チンポも人間性も
バナナ曲がりでブーメラン
偽りの衣を脱いで真っ直ぐに生きろ
>>263 > 以前の指定業者に解約手続きは不要なのでしょうか。
JPドメインの指定事業者変更手続きは、元の指定事業者から変更許可が出ないと失敗に終わります
解約するだけでは足りず、指定事業者変更許可を出すようリクエストが必要な場合がほとんどだと思います
>>265 レスありがとうございます。
旧指定業者にもコンタクトを取ってみたいと思います。
Regeryってとこ使ってる人いる?ここが最安のドメインが多くあるんだけどいかんせんレビューが出てこない
>>268 - 269
どうされましたか?言葉を扱うドメイン界隈なのにこうした狂った言葉を使う方が増えているのは嘆かわしく思いますね
>>270 安価も適切に張ろうな!
カスペルスキーが目の敵にされてるが、ベリサインが露企業の.comドメイン剥奪とかやってこんかね…。
永世中立chドメインの出番か?
ワンパターンの繰り返しが、精神病質と低い知能を感じさせるね。
そんでレビュー少ないリセラー使いたいなら自己責任、tldlist見てきたけどあそこのレビューすら0なのにここ住民が使ってるわけないことぐらいわかるだろ
質問くんは毎回同じ人物なのか分からんけどここに夢を見るな
ドメイン紛争スレの住民は向こうに帰れ
紛争スレの住民呼び寄せるから煽りたいだけのやつも向こうに行け
レジストラじゃなくてリセラーの話をしてる時点でスレチでは?と思うのは俺だけか
まぁテンプレでエックスドメインとかバリュードメインとか載ってるんだしそこは良いんでない
俺はリセラー使わないけどね
>>279 リセラーは夜逃げや倒産その他諸々のリスクが公認レジストラより高い
みんなのドメインみたいな悲劇は避けなければいけない
定期的に話題に上がるみんなのドメインw
もう許したれよ、と思わなくもないけど許せないぐらいの地獄を見た人も多いんだよなw
行こう.みんな で取って、目的地をサブドメインにする方がいい気がする
.みんななんてけったいなドメインを誰が使ってるんだと思ったが、日本語を勉強している外国人のブログとか出てきてちょっとほっこりしたわw
ただまともなサイトは全然ないw
「どこどこって使ってる人いる?」はもうそこのステマだと思ってるわ
だいたいが英語ですらまともなレビューの出てこない謎レジストラだし
>>271 スイスドメインほしかったけど取得失敗したな
あれスイスに住んでなくてもいけるよね?
.chはどこでも取れると思うけどな
どこで引っかかったんだ?
>272
だかぬぽ
何がしたいのだろう?
精神がポップコーンの様に弾けそうですげえ
病院にいた人なのかな
キティさんは
(1) このスレが自分の家だと思っている
(2) キモい存在として嫌われてる自覚がない
(3) 敵が紛争スレにいると思っている
(4) 自分を認めてくれる友達が欲しい
(5) アゲ投稿がデフォでたまにサゲる
検索で辿り着いてこのスレしか知らないんだけどキティさんって誰なん
なんか
>>295は誰かと勘違いしてるっぽいよな
このスレはかなり新しいスレで、立ったきっかけもお名前スレから「複数レジストラの比較検討」のための独立
有名なコテハン持ったユーザーが根付いてたりするわけないんだわ
どんと行け!
クルミもアプリコットもみんな仲間じゃないか
恥ずかしくないぞ
誰かと勘違いって……
おかしなやつがおかしな言い訳を始めててワロタ
Cloudflareのメール転送、まだベータだけどきちんと動いてる。メール容量必要ないドメインはまとめればシンプルに安くなるな
Gandiの無料メールアドレスって元から2個だっけ?もう少し多かった記憶があるけど、ここ数年使ってないから夢だったかも……
自宅メールサーバの移行先をさくらのメールボックスにほぼ決めかけてたんだけど、マルチドメインでもアカウントが同じだと同じメールボックスに入るようなので調べ直し。
ドメイン持ちでメール使ってる皆様はどうしてるんだ。真面目にメールサーバ立ててるのか?
>>299 で、そいつは誰なんだよ?
俺はこのスレが立ってからこの板に来たわけだが、いったい俺のことを誰だと思ってるんだ?
面倒だからメール使いたいドメインはスターサーバーかGandiに入れちゃってるわ
値段それほど変わらんしメインメールじゃないし
>>301 ドメインサービスに付属してるメールボックスを使うか、もっと沢山欲しいなら別のメールサービスを使う。自分で鯖立てたら、鯖落ちしてないか心配で夜も眠れんw
俺はMXroute使ってるけど、Zoho Mailとかも良いし、国産でもカゴヤとか色々あるんでないか。
最近、G Suite Legacy終了騒ぎで移行先探してる人が結構要るから、それ関係で探してみたらいいよ。
>>308 まぁそんなにたくさんメアド作りたくなること少ないし、いざとなれば課金で増やせるし特に困らない
おまけメールで決して良いもんでもないからね、本気でメアドとして使うドメインならメールサーバ立てた方がいいし
>>306 MXrouteはガチだね。今は時期的に特売ないからNexus Bytes等リセラーの方が安い
ZohoはPOP/IMAPがないんのがネック
Yandex等のロシア系は最近の情勢でどうにも…
キティさんは
(6) 名無しさんと現実の人間の区別ができない
(7) 現実の誰かと勘違いされてると思われたい
(8) 投稿の異常さを自認できない
(9) 自分を健常者だと思っている
sedoが.ruと.byの取り扱い一時停止とな
ただドメイン取ってただけの人からしたら大変だな
>>305 >>306 ありがとう
MXroute面白いな。ほぼ1人でやってるのか。
自宅サーバーは堪能したからもうやめる。メールはトラブってても気付き辛いし
>>314 まぁ.jpみたいなそこそこ信用のおけるドメインならまだしも、ドメインハックのために取ったようなccTLDをメインのURLに据えるなというのはずっと言われてることなので…
まぁ、じぶんはキテイだと知ってるヤツはキテイじゃないわな
>>316 どうせすぐ国内レジストラも円安のためって値上げするよ
>>317 メインはレガシーなgTLD、ドメインハックはリダイレクトってサービス多いよな
必死の書き込みは微笑ましいんだが、間欠泉では病気の気持ち悪さが際立つだけだよ
基地外も働いているのかな?
.ioなんかは止まったりしてたね
あんな小さい自治領にサービスの根幹を依存する方が悪いとも言えるんだけど、エンジニアとかには根強く人気よなぁ
>>291 そうなのか
gandiで引っかかった(返金されたよ)
>>323 .ioの権威DNSは2017年にAfiliasのシステムに移行したから以前のような障害は起こりにくくなったんじゃないか
もちろんAfiliasが事故らない保証はないのだが、その時は.info/.org/.au/.meも道連れな訳で諦めがつくかな
ccTLDである以上地政学的なリスクは避けられないが……
匿名掲示板なのに、人違いされてるとか俺を誰だと思ってるとか、精神病じゃないの?
>>327 そういう本当のことを言うとキレて暴れるからやめてください
匿名掲示板なのに特定の個人に対してずっと粘着してるやつが一番病気だとは思うが
>>325 Gandiはエラー起こって取得処理が止まった時にサポートの人とチャットでやり取りして解決してもらって取れた、ということがあったのでもしかしたら試してみる価値はあるかもしれない
ちなみに自分の場合は登録してる住所に全角文字が含まれていたという意外な原因だった、ccTLDだとそういうこともある
>>330 そういう本当のことを言うとキレて暴れるからやめてください
>>331 全角文字>絶対それだわ、ありがとう
支払い情報見たら普通に日本語で入ってる
ドメインは必ず元旦に取得するって決めてるから
来年までに再トライするか検討してみるわ
個人的にGandiの使い勝手が思ったより微妙で
GoogleとCloudflareに集約してるから
このふたつでスイスドメイン扱ってくれるのが一番なんやが
>>326 まぁたしかにそのへん道連れと言われたらよっぽどのことか…
にしても.ioとか.aiみたいな使える文字列引けた国はラッキーよのう
>>337 UI日本語使えるからついつい日本語とかで登録しちゃうのよなw 全角問題は割とハマりやすいとこだと思うわ
ちなみに1/1はだいぶ先だけどそこまで取られずに残ってる自信はあるのかい
Google Domainsはなんだかんだで使ったことないなぁ、なんだかんだで自分はporkbunをよく使っている
最近ドメインに興味持ったんだけど名字ドメイン取られてて悔しい
.info .bizなら空いてるけど…うーん
>>340 俺も名字.oneを取ろうか悩んでる
.comか.netか.org手放してくれないかな……
>>342 .oneもいいね
自分は苗字.meが空いていたので取ろうかなと
自分は名字.co.jpは取られてたのに名字.jpが残ってるという状況だったので取って持ってる
.co.jp取るとこは.jpも取ってリダイレクトとか何かしらに使ってると勝手に思ってたけど意外とそうでもないのね
>匿名掲示板なのに特定の個人に対してずっと粘着
ほうら
ヤッパリ精神病じゃん
おっと、
>>313で区別できないってまとめ済みだったか
バーチャルな抽象化クオリアにはIQが足りないのかな?
名字でドメインハックできる!と思ってキリバスのドメイン見てみたらバカみたいに高くて草
個人での取得は現実的ではないんかなぁ >.kiドメイン
>>339 今後は初回登録時は日本語は避けるわ
ドメイン自体は日本語の単語だから大丈夫じゃないかな
.comとかだと既に取られてる、日本人ならパッと思いつきそうなやつだけども
Porkbunは初めて聞いた
海外レジストラは何かあったときに英語力なくて
サポート受けられなさそうで心配なんだよね
とはいえGoogle Domainsのサポートはクソだったが
TLDも入れた名字のドメインが欲しいな
yamamo.to みたいな
>>350 海外レジストラ避けつつccTLD取るならゴンベエドメインぐらいか
GandiもUI日本語だけど問い合わせ英語だしな
>>352 自分はそんな感じの名字ドメイン持ってる、なんのTLDかは言えないけどw
名前@名.字 みたいなメアド作れたりして楽しい
IQとかわろた
知能指数85と55の会話に読めるわ
会話になってる?1人でずっとレスしてるだけじゃない?みんな無視してるけど
.toは取りやすいし日本人の名字もメジャーどころはだいたい取られてるね
簡単に.noが取れたらなぁ…
みんな優しいんだよ
自演と呼ばず会話ってことにしてあげてるんだろう
ドメインの話をしてる人=2〜3人で普通に雑談
ずっと「気持ち悪い」とか「で?w」とか言ってる人=1人でレスし続けてる
自分にはこんな風に見えてたんだけど、もしかして全員同じ人なの?
しょせんワンパンマンには手も足もでない程度の後藤。
もっと頑張ってください。
この度も力一杯笑わせてもらってます。
俺はドメインの話をしてる側だが、流石に異なる3〜4人ぐらいとドメインの話してると思ってるぞ、レスの書き込み的にも
荒らしは見るからに1人だろう
入社して最初に学んだのがドメインとプロファイル
次がVLAN
あぁ、もっと金を!
ちな酒はいらんよ
tada.no
oka.no
ima.no
ii.no
kaii.no
鉄のチンコが盛り盛り太る
立ち上がれbigエックチュウ
がんばれーがんばれー
がんばーれーbigエックチュサーバー
なんだよw
もう終わりなの?
一週間も続かないとは >_<
コソコソ不自然な行為はやめて
もっと正々堂々と投稿すればいいのに
Gandi付属のメアドってDNS他に移しても使える?使えるならGandiで取ろうかなと思ってるドメインがあるんだけど
>>327 >>328 >>330 >>332 なんと懐かしい!
非難されてる意味がよく理解出来ない池沼先生の得意技
秘剣コピペ返しじゃないか
頭は弱くても
痛いとこを鋭く突かれた嗅覚だけは
人一倍働くんだよねー
>>389 全ドメインかどうかわからん
事前にメールでpdfが回ってたと思う
>>390 見てない…削除したか?
調べてみるわありがとう
お名前.com がXServer をピンポイントで叩く
移管キャンペーンやってて驚いた。
/campaign transferincp
キャッシュバック条件
以下2つの条件を満たしたお客様が対象です。
-クレジットカードで対象ドメインの移管申請をお申し込み
-対象ドメインの移管元管理事業者情報が「エックスサーバー株式会社」「ネットオウル株式会社」「Netowl,Inc」のいずれかであること
>>394 これは露骨すぎてGMOに対するイメージが悪くなるだろw
あ、元々悪かったか
日本国内レジストラは
GMO 系とXServer 系の一騎討ちとなりました。
君はどっち?
エックスサーバーも別に対してイメージ良くはないんだけどGMOが突き抜けて悪すぎるw
>>399 知的な投稿が出来ないのなら上げるなよ、荒れるだろ?
ニューヨークの駆け落ち夫婦
やる気ありませんから
国民から総スカンくらってますですよね
ドメインのスレ見つけたと思ったら案の定こんな感じか
ちゃんと語れる場はないものか
期限切れの.jpドメインを、お名前のバックオーダーシステムが期限切れた月の20日の段階で取得できるのはなんでなの?個人だと翌月1日まで待たないと取れないのに
そのドメインがお名前管理だから登録者変更で済ませてるんじゃね
やっていいことだとは思わんが
>>418 ネットオウルとかで管理されてたドメインもお名前が20日の時点で取得してるのよなぁ…やっぱ特別にしてもらってんのか
ほっとけば期限切れて1日になったら3000円ちょっとで取得できるようになる.jpドメインが、お名前のバックオーダーを申し込んでしまうと6600円スタートのオークションになるという罠(しかも取れる日が伸びる)
ちなみに他に申し込んだ人がいなければオークションにならずに即座に6600円で取得できると書いてあるが、自分しかいない場合もお名前のbotとの強制オークションになるクソ仕様
>>421 情報サンクス
新規も新規取得1円(各種別1回まで)やってたわ
ローマ字.jpも350 円だし、これ格安だな
取得や移管だけしてその後更新せず転出厨が大勢湧いたら大赤字必至じゃね?
もしかして、1円になるところを転々とすればずっと1円で管理できるってこと?1円キャンペーンしてるとこお名前とエックスぐらいしか知らないけど
お名前から移管は分かるけどお名前に移管って選択肢は基本的に無いんだよな
ちなみにお名前って移管するときwhois代行有料じゃなかったっけ(それで結局損する的な
移管する人がWHOISに個人情報載るの気にするの?
今は移管時のWHOIS代行は禁止されていてWHOIS代行設定したままではどこも移管できないよ
移管時の数日間だけならば安心だと思っているかもしれないが、WHOIS情報を頻繁にクロールして保存しているサイトがあるから一度一時的にでも公開したWHOIS情報は全世界に一生発信し続けるようなものだよ
WHOIS代行で個人情報隠したいならば一生移管しないというのが現実的
あとね、お名前のWHOIS代行って第三者が商標権侵害等のクレームを入れるとクレームの真実性が証明されなくてもWHOIS代行は解除されて全世界に個人情報が晒される
約款読んでれば分かるけど、クレームを申し立てた人に公開されるだけじゃなくて紛争中ということでWHOIS代行自体が解除されて全世界公開扱いになるという仕様なの
ドメインを守りつつ個人情報守りたいんだったらバーチャルオフィス等使うしかない
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
汎用jp、3000円切ってるのがFC2とadmぐらいしか無くてつらE
他安いとこ知ってたら教えてくだせえ
ドル建てのところ使ってるけどここ最近の円安つらいネ。゚(゚´ω`゚)゚。
Xserverドメイン・Xserverレンタルサーバー・スタードメインのご利用の方へ
移管料金を100%キャッシュバック
お名前の反撃が始まる(笑)
エックス⇔お名前
で1年ごとにやり取りしてればずっと無料でドメイン使えるんじゃ…
お名前.comのトップページでエックスサーバー名指しでキャンペーンとか笑えるんだがw
東証プライム企業なのに資本金1億切ってる弱小鯖屋相手を名前挙げてキャンペーンしなきゃいけないほど新規居ないのか?
エックスドメインの方はお名前の名前出していないというのに
なんて必至なんだ
お名前は移管してもらえればwhois代行代を2年分取れるからな、なんとしてでも移管者を増やしたいんだろう
ドメイン取るなら〜
お 名 前 ド ッ ト コ ム ♪
でも実際会社でドメイン取るときって、お名前.comしかないよね?
会社でHP作ろうって話になったときにロリなんとかというレンタルサーバーでサーバーとドメインの契約やりましょうと提案したら
そんなロリコンみたいなところと取引したら品位が疑われるから駄目だと言われて
自体はクラウドだから有名なお名前.comとお名前クラウドにしなさいと諭されたよ
>>442 Googleとかじゃダメなのかね
と思ったけど.co.jpなんかは取り扱ってないのか
.jpならあるみたいだけど
x -> ona 簡単そう
ona -> x いろいろ苦労しそう
な個人的な印象。
お名前をオナと略すのなんかワロタw
X (xxxでググれば分かるようにアダルトの意味)
ona (onanie)
loli (loli-con)
sakura (sakura-tan)
conoha (conoha-tan)
鯖屋ってどこもエロ系か萌え系とかいかれているわ
x キャンペーンきたよ
■キャンペーン期間
2022年7月1日(金)10:00 ~ 2022年9月30日(金)17:00(※)
■キャンペーン内容
ドメイン取得料金
.com 《1円》
.net 《1円》
(日本語).jp 《1円》
.blog 《1円》
.store 《1円》
.ink 《1円》
.wiki 《1円》
鳥で見たコピペ
Cloudflare:DATA REDACTED (強制)
Amazon Registrar:REDACTED FOR PRIVACY (任意)
ゴンベエドメイン:REDACTED FOR PRIVACY (強制)
Gandi:REDACTED FOR PRIVACY (任意)
お名前:ICANNの暫定仕様を無視してそのまま表示
蟹が持っていたドメイン名を、猿が騙して奪いました。
怒った蟹の子ども達が、栗や蜂や臼と協力して猿を討ちました。
ローマ字jpドメイン 更新料金 (本日現在、税込)
お名前:¥3,124 (30個以上登録で¥3,091)
スタードメイン:¥3,100
バリュードメイン:¥3,124
ムームードメイン:¥3,344
エックスドメイン:¥3,102
みんなのドメイン:¥8,028
ドメインキング:¥3,121
FC2ドメイン:¥2,780
ウルトラドメイン:¥2,580
ゴンベイドメイン:¥3,124 (DNSSEC署名鍵のJPRSへの取次対応)
個人的には、お名前にするんだったらゴンベイドメインにしとけって思う
(同じ価格でDNSSEC対応できるし)
jpドメインのスレ、もはや機能してなくてウケるな
JPDirect:¥5,181
PSI-Japan:¥4,270
Google Domains:¥4,600
GoDaddy:¥3,769
Gandi:¥4,950
ウルトラドメインが安すぎるが、なんかちょっと怖い
JPドメインのスレで何度も出てる
最安の@ドメインを書いてないのなぜ?
>>461 単に知らなかったから
@ドメイン(adm.jp):¥2,480
確かに最安だな (そのまま入れてもGoogleに出てこないな)
でもDNSSEC対応無しか、対応してれば最強だったのに
というかレジストラとリセラーを一緒にするのは違うと思うんだよね
>>459 もはやというかあそこ初めからほとんど終わってたような…
cloudflareが円安のせいで全然安くなくて困る、国内レジストラの方が安いドメインがちらほら
まあ国内レジストラも円安を理由にすぐ上げるだろうけど
>>463 でもエックスドメインは使っちゃう
悔しいッ…!
Porkbunが「この接続ではプライバシーが保護されていません」でログインできなくなったんだけど、皆んなそう?
一応確認したけど入れた、何事もなくて良かった
porkbun使ってる人いるんだね、まだまだ日本だとマイナーだからちょっと嬉しい
>>473 porkbunいいですよね
色々なの使ってますが、キャンペーンきたらporkbunに移してます
>>474 シンプルだし安いしなかなか使いやすいよね、あと絵が可愛いのも使ってて楽しいよね笑
自分はporkbunは取得メインで、porkbun→cloudflareが多いかなぁ
DNS鯖用のドメインだけはPorkbunで固定してる
Cloudflareすげえよな
メールもCloudflareのメールルーティングでなんとなるし
俺も対応しているドメインは全てcloudflareに移管したよ
CFのメールは転送しかできないから送信ができるiCloudにしてるわ
Apple製品家に全然ないけど月130円で独自ドメイン3つ管理できるのは良心的
>>468 Revolutやソニー銀の低手数料レートならCFのほうが若干安いくらいに収まる
国際ブランド手数料やPayPal手数料は高いからドル建てやユーロ建て決済が多いならRevolutやソニー銀は作っとけ
>>479 送信もできるよ、Cloudflareのメール
だからCloudflareで事足りてる
>>480 SendGrid等の併用やGmailのSMTP等を使うのでなく?
VALUE DOMAINが1アカウント(≠1人)につき.comと.netドメイン2年分(新規+1年延長)が1円で取得可能なキャンペーンやってる
予約更新とかじゃなくて、WHOISのRegistrar Registration Expiration Dateが取得後即2年後になる
サーバー縛りとかそういうへんな縛りはなくて2か月後に即移管可能なクリーンな環境で取得可能
最近は他社(例えばX DOMAINとか)も移管1円とかのキャンペーン定期的にやっていたりするしコスパ重視ならばCloudflareとかに絞るより国内業者でキャンペーン使いまくった方がお得だぞ
レジストラがCloudflareじゃなくてもDNSサーバーをCloudflareにすればメールルーティングとかも含めてCloudflareのサービスフルで使えるんだし
特にレジストラをCloudflareにすることに拘んなくて良いと思う
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
>>482 DNSSEC使えるところじゃないと嫌だわ
日本のレジストラーは金のことしか考えてない
>>486 それな
国内レジストラで安く取ってCFに移管がいちばん良いな
jpドメインはCF非対応なのでJPRSへDSレコード取次してくれるゴンベエドメインだな
>>486 VALUE DOMAINエアプなのか、情報が古い古参なのかは知らんが、今は普通に対応しているぞ
VALUE DOMAINのドメイン管理画面から「ネームサーバー変更」に進んで
下の方にスクロールすると「DNSSECで使用する署名鍵を設定」というのがあるよ
>>489 どうせお名前みたいに自前のネームサーバ強制っていう罠があるんでしょ、GMO傘下だし
Cloudflare等のネームサーバを使いたい場合はだめ
>>490 GMO傘下になる前のデジロックの良さがまだ残っていて、他のGMO系より自由度が高くて上級者向けなのがVALUE DOMAINの良いところなんだぞ
スパムメールばっかり送るあくどいお名前とは違って、自前のネームサーバ強制なんてこともないし、
APIで大量のドメインのDNSSEC設定を自動化なんてこともできる
https://www.value-domain.com/api/doc/domain/#tag/DNSSEC またバリュードメインのネームサーバーを使う場合(使うのは強制じゃないぞ)もすごく自由度が高くてAPI対応だ
https://www.value-domain.com/information/detail/?no=20200910-1 一方、XSERVER DOMAINとかは比較的新しいサービスなのに、DNSSECは使えない、レコードもごく少数、APIも無いなど、時代遅れなサービスになっている
>>491 まじか
jpドメインのJPRSへのDSレコード取次は対応してるのかな?
JPRSの指定事業者一覧には○印付いてないけど、どうなんだろう…
>>484 できないよね
>>491 ・PowerDNS
・ゾーン転送の代わりにバックエンドDBレプリケーション
こんな構成っぽいね
>>492 jpドメインで確認してみたところ、「ドメインの設定操作」→「ネームサーバー」からできるっぽい
> DNSSECで使用する署名鍵を設定
> JP DNSSECサービスで使用する署名鍵を設定します。
> 署名鍵 1
> 署名鍵 2
> 署名鍵 3
> 署名鍵 4
> 署名鍵 5
> 署名鍵 6
わざわざ「JP DNSSECサービス」と書いてあるので、おそらくJPドメインで機能すると思われる(試してはいないが)
その他同画面に「ドメイン名が入った自前ネームサーバーを作成」する機能もあった。
ns1.example.jp みたいなのを作るやつね。
ちなみにVALUE DOMAINへのJPドメイン移管は、
・指定事業者変更手続き(同じ登録者番号を全部移管、無料、期限延長無し)
・移転(無料/有効期限の延長なし)
・移転(有料/有効期限の延長あり)、ただし元の期限の残りは失効して移管日から1年先が有効期限になる
の3つが選べるので、無料の移管がお勧め
同じGMOグループでもConoHaなどはあくどく、
https://support.conoha.jp/common/faq/domain-c-q/ > ConoHaへのドメイン移管後は、ドメインの登録年数はどうなりますか?
> ※JPドメインについては、有効期限は追加されません。
と、期限も延長されないのにフルで1年分の金取られる罠があるが、
VALUE DOMAINの方はそういう罠は無いし、JPドメインは転入後即転出もできるので、ローリスクで試せる。
cloudflareでメール送受信双方に使ってるよ
Gandiで取ったドメインのDNSをCFに移してもGandiのメールってそのまま使える?
>>497 横からでスマンがSMTPでGmailから送れる
エンジニア界隈の何でもかんでも.io使おうぜみたいな風潮はどうなんだろうとふと思ったよ
>>499 つまりCloudflareからの送信ではないのですね
Gmail は、認証に使ったアカウントのアドレスでしか送れないからなあ。
Web アプリの通知でよく使われる no-reply@example.com みたいなのができない。
そんな怪しいドメインのリンク先貼られても見ないからなんとも答えようがないけど
>>500 .ioの安定性はかなりのものになってるので、今は全然利用に値すると思いますよ
Twitterとか見てるとまだまだ「.io=不安定」の誤解をしたままの人が散見されますが…
一度ついたイメージというのは払拭するのが難しいということですね
>>505 知らないなら書き込まなきゃ良いのに🤔
>>504 それはGmailのサーバから送信元アドレスをCloudflareのアドレスでメール送信する方法だね
確かに、これは
>>484 の求めている回答じゃないわな
>>507 何を知らないんだ?ブラクラとか踏んだことない世代?若いねえ
ブラクラ、なんと懐かしい響き
Cloudflareのメールルーティングってそもそもまだベータ版とかじゃなかったっけ?まぁそのうち送信機能とかも実装されるんでない(無料かどうかは別として)
ちなみに自分はメアド使いたいドメインは素直にgandiで取ってるよ
Cloudflare って、DNS サーバーに自前のを使おうとすると、Business にアップグレードしなくちゃならないんだ。個人的には残念。ていうか、そのために $200/月 とか無理。
DNSサーバーは別で立てておいてCloudflareにはNSレコードを書いておけばよろしいよ
どういうことだ?と思ったがレジストラで使う方の話かw
自分の場合CloudflareはもっぱらDNSで使ってるから一瞬理解が出来なかったw
>>513 Cloudflareが最安なのにCloudflare以外をレジストラに使ってるのか
>>515 値段の問題のまえにそもそもCloudflareで扱ってないドメイン多くて…
jpとかプレミアムドメインとか早く扱ってくれると助かるんだけどネ
>>515 「Cloudflareが最安」というのが、まず大間違いなんだが
XSERVER DOMAINで「.com」「.net」など主要ドメインが新規取得1円(それぞれ1個まで)
https://www.xdomain.ne.jp/ VALUE DOMAINは更に凄くて、.com/.netドメインの登録年数を【2年】まで、1円
(1アカウントにつき、それぞれ1つまで)
https://www.value-domain.com/information/detail/?no=20220808-1 更に移管キャンペーンなども不定期にやったりするから無料である程度維持できたりする
(キャンペーンのたびに移管すればその度に1年延びる)
>>517 エックスもバリューもリセラーでしょ?申し訳ないけどレジストラとリセラーごっちゃにしてるニワカは書き込まないでくれるかな
このスレでも何度か出てる話題だけど、レジストラとリセラーを混同している奴が多すぎる。
レジストラとリセラーの話は置いといて、そもそもコロコロ移管する前提の運用は良くないよね。個人情報が丸見えになっても気にしないならいいけど。
知らないかもしれないけどwhoisの履歴が蓄積されてて誰でも検索すれば見れるようなサイトがあって、移管の時に一瞬whois代行を切るだけでもそういうサイトに履歴として個人情報が残り続けることになる。
そういうの気にする人は、移管で転々と…という運用はやめた方がいいよね。
まぁ今は個人情報を隠したまま移管できるところも増えてるみたいだけど、日本のレジストラ(リセラー)はそんな気の利いたことが出来ないところの方が多いよね。
単純に面倒で安さのためにあちこち引っ越しとかできない
>>521 WHOIS代行だけでは個人情報は守れないよ
適当に権利侵害等の理由をつけて公開代理窓口に請求すれば請求者に開示されるか、リセラーによっては紛争中としてWHOIS代行が解除されて全世界に公開される(後者はお名前等)
違法なことをしていなくてもなんか理由を付ければ普通に開示されてしまう
違法行為がなくても疑いや紛争が生じれば開示される約款になってるからだ
嘘だと思うならきちんとWHOIS代行の約款全文読んだ方がいい
これ根拠なく言っている訳じゃなくて俺はWHOIS代行してても開示されて弁護士から内容証明郵便届いた経験ある、しかも複数回
開示請求の内容自体は言いがかり(類似基準・役務が違うのに商標権侵害を主張された)だったが
先方は結局ドメイン名を売ってほしかっただけのようで金額に結局商談が成立して相手の思惑通りにドメイン売った
(サイトに連絡先メールアドレス書いておいたら、相手は開示請求なんてかけずにただ単にメールでドメイン売ってくれと商談持ちかけてきたような気もする)
虚偽情報入力以外の真っ当な方法で個人情報を守りたいならば、
バーチャルアドレス・バーチャルオフィスの使用、法人化、またはその組み合わせをお勧めする
紛争になったら諦めるというのであれば別にいいんだけど
海外での紛争となると弁護士費用も馬鹿にならないので
本当に守りたいドメインならちょっとお高いがJPDirectでJPドメインとるのがいいんじゃないかな
レジストラですらない、レジストリで直接ドメイン取れる、しかも紛争処理を日本国内でできるというのは魅力的だ
本当に守りたいドメインがjpじゃなかったらどうするんですか?
このスレCloudflare推しが多いようだけど、Cloudflareだから安心だとか、リセラーじゃないレジストラだから安心なんてことないぞ
英語で評判ググると冤罪BANなどネガティブな情報がいっぱい引っかかる
https://news.ycombinator.com/item?id=31576353 (英語)
日本でもある程度フォロワーいる人が話題にしたりはしているがあまり盛り上がってない模様
> Cloudflareにより誤ってbanされたユーザは自分のdomainを移行することもできないし、pendingdelete状態にされてdomainを短時間で失うという。
> 絶対にCloudflareにdomainを移行するなとの御主張。
>
https://twitter.com/jingbay/status/1531925695047544832 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
CFでドメイン取ってもBANリスクあるならわざわざ金払ってまで使うメリットはないな
無料でドメイン運用している俺が勝ち組だな
VDは同一の携帯電話番号で7垢までSMS認証できる
電話番号1つでも.com .net 合わせて14ドメイン×2年分が無料
家族スマホやpovoSIMなども駆使すれば100以上のドメインの無料運用も余裕
povo SIMは初期費用0円、トッピング無しなら月額0円でSMSも利用可、申し込めば翌日or翌々日には初期費用無料でSIM届くからまだ間に合うぞ
大人しくキャンペーンに乗っかってドメインいっぱいとっとけ
運が悪くても2年無料運用確定な上、そのうち運よくX DOMAINあたりが移管キャンペーンやったら+1年で計3年無料、
GMO系もつられてキャンペーンやりだしたら戻せば更に+1年で計4年無料の可能性まである
どうしてもレジストラCFで運用したい香具師も、VDでとって2か月我慢してから移管すれば2年分期間追加された状態だからお得だ
だだ過去の例だと海外レジストラの場合は国内業者は移管キャンペーンの対象外にすることが多いからCFに移管したらCFから国内業者へのキャンペーンでの無料移管の機会はほぼなくなる
リセラー使いたいやつはみんなのドメインでも使ってろよバーカwww
Cloudflare推してるわけじゃないけど、だからってバリュードメインは使わないだろ
>>528 社員乙
ドメイン売るのにもノルマがあるのかい?大変だね
>>527 > I’m the Head of Trust & Safety at Cloudflare.(中略)
> As part of our standard fraud review process, domains determined to be malicious registrations/transfers may be deleted.
> In those cases, we typically take steps to notify the account holder so that they can contest the determination if appropriate.
「we TYPICALLY take steps to notify」??
要は、Cloudflareが判断次第でドメインの移転を禁止する場合がある、言い訳を一切聞かない場合もある、ということか
まあCloudflare以外のレジストラがどんな運用してるか知らんが
似たり寄ったりという可能性は大いにある
俺の予想通り、Xserverドメインのキャンペーンが発表された
Xserverドメイン
ドメイン移管《1円》キャンペーン 実施
2022年8月18日(木)10:00 〜 2022年10月13日(木)17:00
※移管をするとドメイン名の有効期限が1年間延長される
※お一人様につき各ドメイン5個までの限定価格
俺の書き込みを信じてすぐにVALUE DOMAINでドメインを取得した人は救われて、
ドメイン2年無料+更に1年移管延長で3年もただでドメインが使えることになる
なお、VDの2年無料はまだやっているが、取得後60日間は移管できないので、
今からだとXserverドメインの移管キャンペーンには間に合わない(2年+移管延長1年の3年は無理)だぞ
更に言うと、今VALUE DOMAINは移管無料キャンペーンをやっている(終了日は未公表)
もしVD→Xserverドメインへの移管の更に60日後もキャンペーンをやっていれば、2+1+1で4年間無料でドメインが使えることになる
こういう社員のステマに騙された奴が個人情報振り撒きまくって後で後悔することになるんだねw
>>535 なんでレジストラスレでリセラーの話してるの?
リセラーの話がしたいならリセラースレ立てなよ
>>535 valueもエックスもリセラーなんだけど、どうしてこのスレでリセラーの話してるの?
1円キャンペーン←うん
このキャンペーンを使えば無料!←!?!!!?!!
>>535 1円かかるキャンペーンを使って移管すると無料になるメカニズムを教えてくれる?
>>535 それと、リセラースレを立てずにずっとスレチの書き込みを続けるのはどうして?
そういえばリセラースレって無いよな、レジストラスレはあるのに
>>538-539 アスペかな?
スレッドタイトル等は文字数制限があるから厳密に正しい定義なんて書けない
それこそ新聞などを読む常識人ならタイトルが厳密に正確にできないことぐらい分かるだろうに
>>2 を見れば、Xドメインなども含まれており、リセラーを含むスレであることは明らかでしょうが
このスレは Part1 で、
> 1 名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/19(日) 17:37:27.410
> 2 名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/19(日) 17:37:43.890
と、時間差16秒なのだから、
>>2 もスレ主が貼り付けたスレッドの目的の一部、つまりはリセラーも含むんですよ
そして、
>>1 には
・最安値
・キャンペーン(新規登録1円キャンペーン、移管1円キャンペーンなど)
なども書かれていて、キャンペーンを比較するのはこのスレッドの趣旨に合致してるんですよ
だいたい、一般消費者にとってドメイン取得できることには変わらないのだから、
レジストリ・レジストラ・リセラー、どれも一般人にとっては大差ないでしょうが
この過疎スレを更に3つに分けたら廃墟になっちゃいますよ?
>>541-542 1円と0円の違いは1円のみなので誤差範囲でしょう
1円の違いが気になるならば、時間帯や使用カードによって為替レートがどうなるか分からないような
海外レジストラ(ドル決済等)のクラウドフレア等は一切使えくなってしまいますよ
まーたキティさんが一人で暴れまわっているのか
夜遅くまでお疲れ様です
別にリセラーの情報でも教えてくれるのは良いんだけど、なんで他(cloudflareとか)をsageる必要があるのかなと思うんだけど
キャンペーン情報教えるなら
>>421みたいなのでいいよね
>>548 間違いない
仮に10年無料でも絶対使わん、それぐらいUIも UXもゴミ
>>547 これ言われてから現れなくなったな、キティさん
cheapest .com で検索したら、
https://www.cosmotown.com/ ってとこが、最安 $8.55 で出てきたんだけど、使ってる人いる?新規 $6.55 ってレジストリフィーより安いような
>>552 前もここで聞いてる人いたけど、多分誰もいないよ
日本語の記事も出てこないし、最近のレビューも酷評だらけだし
安かろう悪かろうの可能性は十分ある、知らんけど
tldlist見たら1つのドメインごとに2回も3回も請求されたとか出てくるな、流石にヤバいでしょ
cosmotownって一応ICANN公認レジストラなんだな
その割にレビューぼろっぼろだけど
まぁNamecheapなんかもレビューで酷評されてるし安いとこは公認でもそんなもんか
>>556 そういやそうだなw 日本を代表するレジストラ様だw 絶対使わないけどw
>>559 懸命だね
tld-listの最安値は大体地雷レジストラだからね
少し高くても信頼のおけるところがいい
>>555 今はもう使ってないけどnamecheapって評判悪かったの?
お名前なんかよりはるかに使い良かった覚えがあるんだけど
ドメイン持ってて意味あるのかい?
もはや何ひとつ失う物が無い人生なのに
熊本から有明海の東岸添いを北上
柳川から再上陸して現在大宰府あたり
宗像へ向けて時速20キロで進行中
九州は大変でしたね。
世田谷もポツポツ降り始めています。
日本のレジストラは一体いつになったらICANNの指針に従ってWHOISのプライバシー確保をしてくれるんだ!?
最大手はWHOIS代行をオプションサービスにして有料で儲けているしこの国は後進国か…?
現状ICANNに従っているのは元よりぼったくり価格のJPドメインだけ…
日本のレジストラを使う必要性を感じないな
個人で使うならGoogleやCloudflareで十分だ
>>567 人生にはガチャもあるが ドメインは完全自己責任
ドメインを決めるのも レジストラを選ぶのも すべてユーザーの判断
>>572 これ
ドル建てだと円安の影響が痛いけど
ばってん
影響が痛か
影響が痛かと
影響が痛かよー
影響が痛い、ですか・・・・・・
ネイティブの
What a pain!
を耳にした時「なんと痛い!」と言ってるのかと思ったら、違ったんだよw
スラングらしいけど
What a pain!
は日本語の「うぜぇー!」が最もピッタリするそうです
博識のボクの豆でしたw
円安のせいでドル建てのレジストラがしんどいことになってたので早く戻して
疾患を隠したいんは同情するものの、こうモロだとなあ
最初の元気はどーした?
好きに書いたらいいんだじょ
笑われ気持ち悪がられても
それを楽しめ
ドメインスレなのにドメインの話をしてる人が全然いないのは、どーして?
ドメインについてのレスよりも関係ない話をずっと一人でしてる糖質のレスの方が目立ってるじゃん
そもそも糖質の方が多い板だしな
ドメインの話がしたいならTwitterでも行ったほうが良さそう
各スレに必ず番人みたいな糖質がいる
この手の糖質は誰かが何かを書き込むと、
>>595のように必ず反応するので分かりやすい
>>601 あーホントにそうなんですねw 特徴と一致しすぎているのが逆に怖いまであるw
いつもお疲れ様ですw
>>603 どうしました?病院はちゃんと行きましたか?
どこかが痛いのなら、ちゃんと病院に行ってお医者さんの診断を受けましょうね。
その調子その調子
障害持ちなら更新無料のNFTドメイン
>>606 お、自己紹介ですか!いいですね
糖質さんはどんなNFTドメイン取ったんです?
へー、そういうNFTドメイン取ったんですね!
ホントに糖質なんだ
伸びてるなーと思って除くとずっとガイジが1人で騒いでるだけなんだよな
前はレスあるたびに「で?w」って返してくるぐらいだったのに
porkbunってWhois隠したまま移管できるんだな、海外レジストラの方がGDPRちゃんと準拠してるよなぁ
>>617 日本でもスタードメインとかは個人情報隠したまま移管出来るけどね
エックスドメインも出来るな
個人情報フル公開にする必要があるのGMO系列ぐらいなんじゃね?
そうか、この糖質って全角の単芝だったのね
もしかしてスクリプト?
・書き込みがあると必ず反応する
・レスの内容は定型(会話になっていない/こちらからの問いには答えない)
・たまに他のレスからコピペ
これスクリプトだわ
それに、このスレに一日中張り付いてる割にこっちが何か聞いても答えないあたり、スクリプトの可能性は高いね
というかスクリプトじゃないなら本当の病気(もしくは生まれつきの障害)だわね
もうバリュードメイン至上主義ニキとかCloudflareニキとか居なくなったの?
糖質スクリプトのせいで居なくなりますた
1/1にドメインを購入するスイスドメインニキのリベンジには期待してたんですけど
>>618-619 実質的に中身同じだからね
whoisのcontactにフォームURL記載してるタイプのところからxdomainへの移管は失敗したけど
>>624 バリュードメインもCloudflareも使ってるけど特に言うことがない
ごめん、素で間違えたw
whois代行かけたまま移管できるレジストラってどういう仕組みで移管できるの?代行かけたままでも移管が可能なレジストラがあるってことはつまり、whoisの情報は本質的には移管には要らないってこと?
>>628 代行ではなくwhois情報非表示のまま移管できることを指してると思われ
正しいEPPキーに基づく移管申請なら、レジストラ間で情報取得できるので
その調子その調子
やればできるじゃないか
素晴らしい
>>629 ああ、そういうことか
てことは国内レジストラがずっと古いままの仕組みを引きずってるだけなのか
過去のレスも読んだけど、
>>622の言う通りスクリプトで間違いないっぽいな
もし生身の人間なら病院行くことを強く勧めるが。まぁもう病院でも手に負えないかw
久方振りに復活してるじゃん
元気いっぱいで何よりっす
>>634 敵を求めて徘徊する盲人が、間欠泉みたいに吹き上がってる風に見えるんだが?
自演して楽しい?
あっでも病気の人は相手してもらえないから自演するしかないのかw
>>626 特に言うことがあるレジストラってどこかあったりする?
>>640 悪い意味で言うことがあるのかw
いい意味はどっかないの?
というか国内のドメインレジストラってどこも古臭すぎない?UIとか諸々が前時代的すぎる気が…
どこ見てもadm.jpみたいな感じだよね
UIとかはやっぱGoogle Domainsが使いやすい
悪い意味で言っておくべきことが特にないレジストラのキャンペーンセールぐらいしか
良い意味で言うことってないと思う
・日本語UIで使える海外レジストラも問い合わせは基本的に英語だから注意だ!
・移管のためにwhois代行を切って個人情報丸見えになった場合、たとえそれが一瞬でも個人情報は永久に残る(クロールしてるサイトがある)から気にする人は安いところを転々とか考えないほうがいいぞ!
・逆に気にならないならエックスとバリューを交互に行ったり来たりすれば毎年1円だけで維持できるぞ!
こんなところか
個人情報気になる人は取得porkbun → 維持はCloudflareにしとけばいい、ドル建てだと円安の影響受けるから必ずしも最安とは言えないけど
個人情報気にならない人はキャンペーン時に移管転々でいいと思う
ccTLDは知らん。.jpはadmが最安っぽいけどあそこ使うのは流石に不安
>>648 whois変更履歴を保存してて、有料で閲覧できるサイトなんてのが複数あるからねぇ
>>649 adm.jpはISP(接続サービス)もやってるし安定感はある
>>651 実際どういう人らがあれに金を出すのかはよく理解できてないがw
嫌いなサイトとかあったら金払ってwhoisの履歴見たろ!みたいな人がいるんかな
>>652 お前と違って一人で書き込み続けてるわけじゃないから、他の人のレスを待つのは当たり前だよねw
あっでも今まで人に相手してもらったことないから分からないかww
障害って辛そうだねww
>>651ってここでバリュドメをゴリ押ししてた人?
>>654 同人作家の本名と住所がバレたとかは聞いた記憶が(うろ覚え)
>>657 むしろ移管で転がしてるタイプ
>>660 コロコロ側の人だったか
whoisがオープンになっちゃうのはもう受け入れてる感じ?
Google Domainsで住所参照がうまくいかなくてドメイン差し押さえになったって話を聞いたけど、職場住所とかバーチャルオフィスとか大丈夫なんかな
>>666 ちゃんと連絡つけば問題ないが、職場では話通しておく必要はあるね
昔JPRSから職場に電話来て、回してもらって対応した
Googleドメインで差し押さえって探したけどこれのことか
なんか0-10で被害者っぽい書き方してるけど8割ぐらいこの人が悪くないか?これ
https://zenn.dev/meziro/articles/19415ba7ceb5bc これGoogleじゃなければアカウントごと凍結するでしょ
スパム業者の挙動じゃないか
Googleマップで出てこないとこに住んでるのにネット通ってるのかw
毎朝ご苦労様です。
自己がわからないメンヘラの人も、
はやし立ててニヤニヤしてる人も、
皆さま高齢のせいか朝が元気ですな。
>>671 spammerはどんどん使い捨てるから1個消えた程度で騒がないのでは
>>669 免許証って住所載ってない?こいつ免許証も持ってないの?
障害丸出しでマウントを取りたがる雄姿をもう一度見せてくれ
等級が軽くて、知的ハンディもなければ、ただのアスペなんやけどなあwww
ConoHaで .co.jp の取扱いが始まったよ
障碍のある住民にはわからないだろうけど
>>685 それってサーバー契約者じゃないと買えないやつ?
conohaのホームページを調べる知恵すらもないのかw
恥ずかしくならない特技を生かしてさ
間欠泉でもいいからバカスカ投稿しちゃいなよ
かまって貰えくてもスクリプトって言ってたじゃん?
属性JPの最安値はどこですかね?
数が多いし先々の目途も立たないから、法人格だけは残してドメインは放棄しようかとも思うのですが
4件あるので、なるべく費用を安く済ませたいのです
休眠会社のドメインを維持するメリットが、思い浮かばないです。
廃業後の残務用に、取り敢えずメールアドレスを残すとかならあり得るでしょうけど。
約5年前、新TLD限定激安5年登録キャンペーンで登録した奴の更新時期が来て
更新費用がいまいちなのでPorkbunに移管したら
authcode発行から移管完了まで1時間以内
whoisはredactedだったがちゃんと素のデータ引き継がれてる
すごい時代だな
>>701 porkbunは転出もwhois隠してできるし良いぞ
sageられないのは
運動機能障害のせいなのか
それとも知的障害のせいなのか
2年前にPorkbunで取った当時年間1ドルちょいだった.cyouドメインの更新時期がきちゃったけどどこもたけーな…
>>709 Savの$2.99が最安値っぽい
マイナーTLDはキャンペーンも少ないんだよな
>>710 ㌧
WHOISプライバシー有効にしたまま移管できるのかな?ちょっと調べてみるよ
こんなのが他の人を障害者呼ばわりして虐めてたのか()
疑問文だか肯定文だかわからない様な、語尾がちぎれた様な文章を激しく書き込むやつは消えたのか?
自分に合ったドメインを選びましょう。
弱点を知っていればこそ、その強みを存分に生かせます。
こんなに雪を見たのも久々だったし なんだか心が真っ白になりました
こっちはまだ雪が積もってないけど、大変な地方もあるらしいな。
お名前便乗値上げ
tps://www.onamae.com/news/domain/20221226_1/
為替相場に倣えば、少しは下げてもいいんじゃないかと思うが
きょうは仕事納めで明日からようやく休み
コロナのせいで飲み会も流れて助かったわ
日本語ドメインを大量に買い漁ったおっさんもいるらしい。
チキンレースとかなんとか言ってた。誰と勝負してたのかはわからない。
しょぼいオトコになったもんだな
どんとスケールでっかい芸で楽しませてくれ
ちんちん十年に立ち会えた奇跡感謝しよみゃあ
イキってイキって最後は被害者をポリスが捕まえるげな
銀行から電話w
ドメイン代の引き落としができません
人格が偏ってとかそんな甘いもんじゃねぇ
本物のキチガイなんだじょお前は
むすんでひらいて
手をうってむすんで
股ひらいて手をうって
その手を上に
はい基地外
今月の月末に大量のドメイン更新があって、出費がかさみます。
大量とは言っても20個ちょっとだけど。
格安と言われている所を調べてるものの、慣れない所は不安で結局は移せずじまい。
自分は本当の基地害だったと気がついた気分はどうよ?
もう今後はスレタイにドメインを含めたらダメだろうね
でないとキティさんを回避できない
会社が安否確認サービスと契約しやがったせいで、雪がふりそうな朝は面倒くせえ
.jp
スマホの目覚ましアラームより早く、安否確認アプリの通知が来ると切れそう
.co.jp
家族4人で毎月の携帯代が3万円台後半だったのが、アハモにしたら半額以下になったぜ
.lg.jp
それで携帯買い換えて前の分を楽天モバイルでサブにしたんだが、毎晩充電せにゃあならん
同じサイズのsimのくせに、楽天は電気食うのが分からん
.to
>>772 電波のつかみが悪いと端末側に負担がかかるから電力消費します
格安SIMに変えたら?
なんでもかんでも、過去を忘れようと思うことは決して正しいとは言えないことを、知恵のある人間が教えてあげないと・・・失敗を振り返って弱点を知ることも、時には必要なこともあるんだよ。
猿は弱い生き物だから、正しいことが出来るなんて難しい。
キチは絶対に自分がキチとは認めんな
それがキチの掟さ
ネットで検索しても、どんな風におかしいのか定義はなさそうです。
ドメインにハマり過ぎてる人も、ドメイン基地害と呼ばれます。
----------------------------------------------------------------------------------------------
きちがいとは、本来は発狂した人間、端的に状態が著しく常軌を逸した人間を指す。
漢字では気違い、気狂いと表記する。
また、気が違う、気が狂う、気がふれる、狂人(きょうじん)、キチガイ、キ印(キじるし)とも表現する。
インターネットスラングでは基地外、または略してキチ、基地と表記することもある。
ひとり犯行に励みながら
被害者がタイホされると信じてたら
キティ確定やろうな
キミらは鏡を見るべし
そこにはキチガイが写っている
警察沙汰覚悟で実名中傷してた狂人がいると聞きました。
踊るねじ曲げ男子
日本ドメイン界の奇人から
暗黒タマネギ界のスーパースターへ
裕次郎ってさ昔の俳優で
この前亡くなったあの石原の兄弟だろ?
JPドメイン料金高杉て更新できんがな
もう諦めるで
>>794 諦めなくていいで!
来月末までは、「Xserverドメイン ドメイン移管《1円》キャンペーン」というのをやっていてな
JPドメインもたった1円で移管できるのじゃよ
更に有効期限も1年延長されるのでお得だ
(JPドメインは事前更新ができないがXserver内で無料で更新する権利が得られる、ただしWHOIS期日までに転出したら無効)
もし今XserverドメインでJPを管理していたら、更にお得!
お名前.comに移管すればキャッシュバックで実質無料(どころかa8でセルフバックやれば金まで貰える)
ただしこっちは罠があって、WHOIS代行が有料で住所などを公開したくなかったら毎年金を払わなければならないので要注意だ
Xserverドメインの方はそういう罠はないので安心できる
ムームードメイン .comの更新1700円って高すぎや
うちの庭の桜が芽吹こうと準備万端です。
また寒波がもう一発來るって声もあるけど、早く春よ来い!
人々から怖がられなくなった
中傷の悪魔がすっかり弱体化したのか
それとも
中傷の悪魔と契約する代償として
知能を差し出したのか
あるいは
虚言の悪魔の心臓を移植されていて
戦う時は頭部にジョブズが生えるのか
マキマなら真実を知っていただろう
5000ドルで譲ってください。
↓
100万ドルでも足りないね。
↓
0円で没収
サルがイキってマウント取りたがって
アワレで日本中が泣いてたあの頃
今はどーよ?
暖かくなりましたね。
長い人生において最優先のテーマは「どうやって生きるか」です。
さらに余裕がある人だけが「どのように生きるか」を選べます。
警察が何を聞いても「助けてください」と「保護してください」の一点張りでした。
彼らが「落ち着いてください」となだめてましたが会話にならず。
最後はなぜか警察に対して「解放してください!」とわめいてましたよ。
(一部始終を目撃していた男性)
https://news.yahoo.co.jp/articles/319327515e0918f2fc8dd5114be58395aeb027f7?page=2 中学生だと、ほぼiPhoneですよね。
iPhoneじゃないとイジメに合うそうです。
進学とともにかなり変化して、社会人として働く様になるとAndroidがドンと増えて行く・・・・・
知的な分野の職場では、リテラシーの低い者がiPhoneと言うのが今の現実です。
医療保護入院−
本人が望まなくても家族等が患者の入院に同意すれば、指定医の診察により、医療保護入院となります。
入院中?
それとも被害者から訴えられて2度と書き込まないと誓約書書かされた?
お菓子を持って謝罪に出向いた佐々木朗希選手 (*^_^*)
自分のミスで迷惑を掛けた相手に責任を感じるのがまっとうな人間
>>830 無名(本名は穂積)は言いました。
「かわいそうとは思わない」と。
鼻水が止まりません
ひさしぶりのフルラウンド予定なのに
どうぞお大事に!
今週から来週にかけては、各地花粉地獄だそうです。
.proドメインの取得を考えています。国内の取得会社は少ないと聞きましたが
取り扱いのある会社を教えてもらえないでしょうか。
>>838 お名前、VALUE-DOMAIN、GNOBEI などお好きなところをどうぞ。他にも結構あると思う。
よし、.proドメインを取得しよう
高く売れるぞ!
>>844 東京大学出だったのですね。
動物好きのただのおじさんと思っていました。
まあ、元もとが
そんなレベルなんだけどな
『わからない』ヨチヨチ脳みそは
在宅ワークを業種と取り違えてるんじゃね?
東京ムツゴロウの失敗は知ってたけれど、億単位の個人負債も背負ってたんだな。
迷惑かけずにちゃんと返済したムツゴロウは立派だったと思う。
>>855 「在宅ワーク」の定義はあいまいですが、昔風に言えば内職、今風に捉えれば会社へ出向かずに
自宅で執務する従業員でしょ。
被雇用者ばかりとは言えず税務的には個人事業主の場合もあり得ますが、就業形態を表す言葉であって事業内容を意味しませんから、「いいドメインない?」と相談されても答えようがないですわ。
敢えてドメインにするならば、「おうちで内職.com」「引きこもり授産.jp」って感じかな。
裁判官が、判決文よみあげた後「さだまさしの償いの歌詞だけでもよみなさい」と被告をさとした
更新値上げでドメイン維持できないよ
jp利権だけでもクリーンにしてほしい
民主党政権の時でも安くならなかった
自民公明国民立民全部だめなら維新か共産か?
ドメ党作ってほしい
JPドメインについて言えば、原材料仕入れコストが上がったからなんて値上げ理由があったらおかしいですよね。
もし販社への卸価格が値上げしたのなら、胴元のJPRSがフトコロを肥やしていることになりますから。
需給のバランスで価格が決まらないのは、競争がない独占商売のせいです。
そ言えば、Rakuten hand 5G の転売も、小遣い稼ぎをの人が多く参入して値崩れしてますね。
需給のバランスで価格が変動する見本だと思います。
悪名、無名に勝る!
悪いドメイン、登録しない(レンタル先のURLを使う)よりまし!という事かな?
>>864 知らんかったわ
マジで1円スマホを送って来るんやな
しかも即回線解約可ってそら神や
凍結されたアカウントによるツイートです。
ムカついた.biz
管理会社が飛んで投資不動産は手間ばかり
ドメイン資産が紙くず同然
溶けた冬眠保有株は手数料損
もう暗号資産も将来性が見込めん
もう海外しかないのかな
ケータイが日本語ドメインに対応すれば爆発的に普及すると言ってた人どうなった?
人語に詰まりながらも思いつく限りの罵詈雑言で無辜の民をとっかえひっかえ名指しで中傷し
お猿の様に激しく興奮する姿への憧憬・・・それを【怖いもの見たさ】と言います。
今持ってるドメインがちょうど20年物っす
初めてのパソコンはWin95で、ネットの時はだピーヒャララだった
雑誌付録CDにインターQとかあって、やがてADSLになって、たぶんその頃に登録したと思う
ホームページブルダーでホームページ作って2、3年だけ使ったドメインも、今じゃ金を食うだけ
自分の名字(ちょっと珍しい、全国順位で3000番台)のドメイン、一番古い Creation Date 確認してみたら2000年だったわ
com/net/org/info/jp 持ってる
bizは油断していたら取られた
4文字orgドメインも持ってるけど、xreaで運用してる
サイト運営するの面倒になって、10年前くらいで放ったらかし
com/jp 以外は塩漬け…
infoやbizは、そしてjpも後発だからねえ
やっぱ塩漬けでも抱えてる価値あんのは、御三家com/net/orgのみだよ
>>881、com/net/org
最初から前世紀から存在したドメインっす
私がドメインに興味を持つた20年近く前の時点で、comとnet6
全然空いてませんでした。
個人なら先細りは見えてるよ
ドメインの使い道はもうない
.com .net .org が別格とか
「古酒〇年物」みたいな話しは
ドメインエイジで効くファクターだろっ
オレも姓.comと姓.netだけ塩漬けしとるw
つかそんな奴けっこういるんだな
個人商店でもなきゃ持ってても意味ないんだがな
未だに新gTLDとか出る度に軒並み使いもしない転売ドメイン確保状態だらけなの見ると良いカモやなとしか思わん
>>886 割りとマイナーな日本人苗字の人は、意外に最近までcom/net/orgで取れたよね。
逆にメジャー名は、90年代に取った人の早い者勝ちが今もつづく。
>>887 利用しない新興ドメインに、取った喜びや満足感があるのか疑問だわ。
もうドメインの転売投機って古いだろ
俺の名字gTLDも10年くらい前からずっとアメリカの業者に抑えられてる
マイナー名字のローマ字ドメインなんて誰も買わん
>>889 リリースされたドメインをかっさらう商売もじわじわと下火になりつつあるよ
おいらの名前.comをキープしてた某社も5年であきらめてくれたから
個人の名字でドメイン取得してさ
メルアドは<名@姓.com>って、キモイな
あんまし関わりたくないオーラが出てるで
>>891 名@姓.c,om使いだけど、発音時に、〇〇_mamaや〇〇_loveとのほうが恥ずかしくないか?
プロバののメールアドレスは書きずらしし
どんなメルアドが「世間的」にいいのか教えて欲しい
名前アドレスって大体仕事用途がメインだしな
キモイとか認識持ってる時点でどうでもいいような遊びしか想定してなさそう
いや〜ビミョーっす笑
名前ドメ使いのイキった自営が臭いのも分からんこともないな
中村商店でnakamura.comだったら全然違和感ない
>>895 中村商店なら、nakamura-shouten.jp取るな
「商店」などの一般名詞まで含むドメイン名にすることは適切だろうか?
たとえば三井物産はmitsui.com
>>899 nakamuraなんて新規に取れない
糞と言うなら、お前たちはどういうの取るんだ?
そこに働いていて、選ばれれば一時金出る設定だ
>>900 容易に登録できないから、シンプルなドメインに価値があるわけでしょ?
仕方なく最近出来たドメインを選んだりリエゾンにマイナス文字を入れたり、その結果が二流三流の独自ドメインと見下されてるだけです。
組織の看板なら、なるべく社員が誇れるドメインがいいから、ネット対策を機会にブランド創設やCIに取り組む中小もありますよ。
会社の知恵袋の役割をこなす社員やコンサルのセンスにかかっています。
二流三流で遊んでいた知恵遅れにセンスを求めるのはムリポ山親方w
>>901 言い訳や自分ルールは聞きたくない
もう一度聞く
お前は具体的にどういうの取るんだ?
nakamura-shouten.jpの悪評がショックだったのか 笑
godaddyひどいわ。
去年JPドメインをgodaddyから他社に移管
それにも関わらず今年もgodaddyから更新費用を請求された。
godaddyに問い合わせると最初の担当は移管に失敗しているとか言い訳してたけど、
JPRSに問い合わせして移管は正常に完了していると別の担当に言ったら
今度は「JPドメインは返金対象外です」と言われた。
JPドメイン云々以前にgodaddyで管理されていないドメインに対して請求するのははおかしいよね?
って言っても返金対象外と繰り返すばかりで返金されない。
3000円くらい泣き寝入りするしかないのかもしれないけど来年以降も請求される恐れがあるし、どうしたらいいのよ
>>907 今日丸一日サポートに返金要求したけど駄目だったから諦めるわ、、、疲れた
@去年移管済みにも関わらずgodaddyは自社にドメインが存在したから更新料金を請求しただけだと言い張る。
A去年移管済のスクショを送って理詰めで攻めると「言ってることはわかったがJPドメインは返金ポリシーが無いから返金できない。」と言う。
Bgodaddyに存在しないドメインの更新料金請求してんのにJPドメインとか関係無くね?
存在しないドメインに請求するって架空請求じゃね?と言うと@に戻る。以下ループ。
もうgodaddyのドメインは全部引き上げてクレカの番号変えて貰うよ。
預けてるドメインに何かあっても、この調子じゃサポート期待できないし。
昔からgodaddy使ってたけど、ここまでひでー会社だとは思わなかった。
返金保証しない取引はその辺のトラブル怖いから自動更新切ってるわ
しかしひでー話だな
>>908 チャージバックはカード会社に求めるものです
明らかに不正請求なのだから、カード会社に証拠つきで指摘する
そうすればカード会社からGoDaddyへの支払いを阻止でき、あなたへの請求はなくなる
>>910 盛った話になにムキになってんだ?www
>>903 そこまで「わからない」脳みそじゃ生きづらいだろうなwww
ドメインは、夢つーか楽しさが消えたなあ
いまは動画のクオリティアップか興味がないよ
まぁドメインで飯食ってる連中がこれは希少!凄い価値ですぞー!ってl高額ふっかけてるだけの虚業の世界だしな
Le plus important est invisible
しゃべらなくなってシミジミ思う
ガチの知恵おくれなんだな
なんのかんの言っても
しゃべってる時には人間らしさがあった
中小企業の経営者・役員を対象にした、セミナーに参加しました。
DX課題の流れの中で、意外にもインターネット・ドメイン名に触れられて驚きました。
講師が強調していた要旨は2本柱です。
ひとつは、もしまだなら自社のドメインを登録すること。
プロバイダ等他者のドメインの付録の様なアドレスは、屋台営業の企業と自虐している様なもの。
専門家に相談して、事業にあったドメインを登録すればよい。
まあ当たり前のナニイマなことでした。
もうひとつは、ウェブサイトのアドレスは絶対に変更しないように。
趣味的な従業員やオタメゴカシ?のコンサルのくち車に乗せられてはだめ。
たとえもしパッとしないドメインであっても、いったん公にしたらそれが自社にとって最高のアドレス。
ドメインの乗り換えは、登記法人格の乗り換えと同じと思え。
そんな内容でした。
>そこに働いていて、選ばれれば一時金出る設定だ
虚言癖だけは治らんのうw
バレバレでも東大卒と書き込んでしまう超絶コンプレックス餅は、羞恥なしでござる
co.jpとgr.jpを移管したいんだが、安くてしっかりしてるのはどこ?
できれば同じトコへ一緒に移したいんだ
属性JPは金だけで選んでいいよ業者がポシャっても上が面倒みてくれるから
名大出をバカにする男の正体が
実は大学すら出ていなかった
gandiのメールって有料でも月30円とかじゃなかったか
comはベリサインとICANNがグルになって不当値上げOKになったからこれからも上がり続けるやろ
もう神話も終わりってことか
comの諸君には悪いが
ようやく日本語ドメインの時代が来る
>>947 半額期間に日本語JPを取得してたドメイナーは勝ち組だぞ
ドメインに価値も負けもないだろ
無駄使いしたゼニが含み損か損金確定か
ただそれだけ
基本的に障害と過去は変えられないと思っています。
変えられるのは、憎悪と未来だけ。
だから猿に変わってほしいと思わないし、変わらないことに対しイライラすることもありません。
お名前からGoDaddyに全部移管して更新日揃えるところまでやったがGoDaddyそんな評判良くないのか…
8月ですよ。
暑さに負けずドメイン磨きに頑張りましょう。
クラウドフレアに移管すればほぼ原価
com $8.03
net $9.95
info $11.02
そこは処理周りかなり特殊だし外部DNS使わせてくれないからNS向ける事はあっても移管はしたくねえ
ドメイン遊びに無駄使いしたお金を初期のビットコインに投資していれば、さぞや裕福になれただろうな
>>964 じゃぁ porkbun
.com $9.73
.net $11.48
.info $16.97
これより安いとこあったかな
>>968 ttps://tld-list.com/ 便利
まあ定評あるレジストラーという条件を追加すると結局Porkbunになっちゃうけど
そこ載ってて安さ上位にいてレビュー見ても報復とかじゃない地雷臭い所ってCrazyDomains位しかなくね
いやいや何を言うちょる
まるで喜劇じゃないの一人でいい気になって
お金じゃ買えない幸せもあるにはあるけど、ドメイン登録は価格と信頼度の天秤バーターです
信頼性あってこそは大前提だけど、分かりやすさと使いやすさもやっぱり大事。
そこな
英語力がないのに海外業者を使うのは
トラブルの時に放棄を強いられる覚悟がいるよ
他地域ユーザーは泣き寝入り前提の対応がベースで
身銭を切って守ろうなんて業者はないから
面倒事になればナシのツブテだからな
いざとなれば渡航も辞さない行動力と
相手国の弁護士を動かせる経済力がカギ
聞かれた事以外いらん事言うなな
しゃべったらアホがぱれるんやから
domain.fc2.com
.com 1080円
.net 1340円
.info 1080円
安いけど正直どうなの?
昔一度使った時は円建て表記だけどドル建て請求で表記の金額より高かった記憶がある
気になったから調べてみたけど2020年から価格リストページ全く変わってないし
再販元のenomの価格と円相場調べても2020年当時のまんまで更新されてないだけに見える
今のenomはcom$10.75/net$12.5だから実際に注文したら1570円/1830円前後請求されるんじゃねーかな
表記通りの値段だったぞボケって展開だったらごめんね
>>980 クレジットカード払いはドル建てだけど、それ以外は表記価格で購入できるよ
https://help.fc2.com/fc2id/qa/group350/1137 >Q.請求額に端数があり、実際の料金と違います。ドル建てになるのですか?
>A.クレジットカードで決済された場合、FC2, Inc. が米国法人であるため、請求がドル建てになります。
>(当日のドル換算のレートは、手続きの画面に表示されています)
>ご利用のカードが日本円決済になっている場合、外貨での請求があると、ご契約の信販会社の独自レートで日本円に換算され、引き落としされます。
>料金の端数はこの際に発生しているもので、FC2サービス側が請求している額面ではありません。
>また、ご利用のカードによっては海外取引事務手数料がかかります。
>端数がどうしても気になるという場合は、クレジットカード以外の方法をご利用ください。
>※クレジットカード以外の方法で有料サービス決済を行うには、FC2ポイントの購入が必要です。購入方法は、こちらのマニュアルをご覧ください。
1080円通りってマジか…
comって卸値で1300円超えてるはずだけどどうやって採算取ってるんだろ
「アーリーリタイア」
↑
何度思い出しても笑えるばい
社会に出た時からリタイアをくりかえしとったげな
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
いつまでもいつまでも続く理由が分かる?
お前が本物の危地害だからだじょ
メール機能メールボックス付きのオススメを教えてください。
取り分も3年で溶かしながらも、やってたのはドメイン遊びの浪費と掲示板荒らし
捨てられて当然っす
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 650日 18時間 35分 16秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。