Web制作者が愚痴るスレ 51クレーム目
0001Name_Not_Found2020/07/19(日) 01:51:10.33ID:???
Webデザイナー、プロデューサー、コーダー、Webプログラマ、などなど、
Web制作の現場に携わるヒトがさまざまな愚痴をぶちまけるスレです。
※愚痴に関係ない技術討論は専用スレで行ってください。
愚痴とは違う「質問や相談」は専用のスレで行ってください。

※前スレ
Web制作者が愚痴るスレ 49クレーム目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1580840485/

次スレは>>980が立てること。

■過去スレ
Web制作者が愚痴るスレ ○クレーム目
48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1575769151/
47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1569401215/
46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1558519175/
45 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1554477499/
44 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1550308253/
43 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1546923802/
42 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1542114323/
41 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1539451357/
40 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1536619798/

Web制作者が愚痴るスレ 50クレーム目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1588953887/
0047Name_Not_Found2022/11/24(木) 22:40:31.11ID:wA0vhiJK
「こんなの簡単だろ?チャチャっとやってよ!」
みたいなこと言ってくるクライアント死ねよな

じゃあテメーんところのヘアカットはチャチャっとできるのかよ!?
髪切るだけだろ?なんでそんなので何万も何時間も取るんだよ!?
0048Name_Not_Found2023/04/27(木) 18:10:58.67ID:???
>>44
>社員デザが派遣の自分よりスキル低くて

まあでも
それが派遣のあるべき姿なんだと思う、本来は

そうじゃない人が多いから
派遣=奴隷みたいになっちゃうわけで

だから上司とかに進言していいんじゃね?
社員さん足りてないとこあるから
指導してもいいんだけど、その分上乗せできる?って
0049Name_Not_Found2023/04/27(木) 18:14:30.93ID:???
いいからはよ次スレ
0050Name_Not_Found2023/05/02(火) 11:43:49.78ID:???
Figmaめんどくさい。。
いつの間にか画像が更新されてて見落としが発生する。。
0051Name_Not_Found2023/05/28(日) 11:23:27.46ID:PmPOL4lv
>>50
Amprifyで連動させようぜ
0052Name_Not_Found2023/05/28(日) 11:30:48.97ID:???
Figmaは今までと違うので慣れるのに面倒臭いのは確かなんだが
使ってみたらXdやsketchと比べて一番出来はいいと思った
0053Name_Not_Found2023/06/02(金) 18:54:37.14ID:???
■Webデザイナー向け情報商材屋の教えまとめ
・ランサーズやココナラでは相手にされないから低報酬で競合が少ないCWを狙え
・そこで実績作りのためにタダやタダみたいな金額で提案して受注しろ
・それで受注できたらタダなのは隠して「50人の中から私が選ばれました!」とツイートして宣伝しろ
・発注者からの感謝メッセージを自作してスクショしてツイートしろ
・情報商材販売に備えて成功者を演じろ、順調に受注できているふりをしろ
0054Name_Not_Found2023/06/02(金) 19:00:51.66ID:???
情報商材って商材作るのがめんどくね
0055Name_Not_Found2023/06/02(金) 19:12:25.76ID:???
ツイッターって情報商材屋さんばかりでビビる
0056Name_Not_Found2023/06/02(金) 20:56:04.47ID:???
Twitterで客に褒められたとLINEのスクショ晒してる奴いて
自分と相手が逆になってて、指摘されて慌てて削除してた商材屋見たわ
0057Name_Not_Found2023/06/03(土) 08:04:17.63ID:Rm1OuUdm
学生時代に
30日で彼女が出来る方法!とか
これからはネットで稼ぐ時代!みたいなのを
ネットで売ったことがある

当時はそんな呼び方しなかったけど、情報教材だな

呼ばらた時に「はい」だけ返すな、とか
真顔の仏頂面で歩くな、とか
ありきたりなこと書いたテキストファイル
0059Name_Not_Found2023/06/03(土) 14:38:40.20ID:???
情報商材屋なんてniftyの頃からいた気がする
そんでその手のテキストは草の根bbsに落ちてたような
読んでみたっけ、計画破産すれば金作れるみたいな内容で
金作れるけど先がねーだろwwwと思った記憶が
0060Name_Not_Found2023/06/04(日) 13:53:44.62ID:2IwA8PTo
>>58
詐欺ではないのだよ
みんな知ってることしか書いていないだけで
0061Name_Not_Found2023/06/04(日) 21:29:25.82ID:???
>>60
それを詐欺師という
いまなら刺される
0062Name_Not_Found2023/06/04(日) 23:40:41.59ID:UoDu4C4X
>>61
なんで?たとえば

タイトル
CSSの書き方
内容
margin: 10pxと書くと要素の周りに10pxの空きができます

だったとして、どの辺が詐欺なのん?
0063Name_Not_Found2023/06/05(月) 19:34:00.06ID:???
>>62
まったく違う話にもっていこうとする詐欺師

さすが詐欺師
0066Name_Not_Found2023/06/06(火) 09:32:20.74ID:F12PdGWT
反論できないのも情けない
でもまあ、そういう時はほっとけばいいのよ
悔しいかもしれんが
0068Name_Not_Found2023/06/06(火) 19:40:48.77ID:???
例えがヘタすぎてもうね
これ書いた本人は自信満々みたいだけど

> タイトル
> CSSの書き方
> 内容
> margin: 10pxと書くと要素の周りに10pxの空きができます
>
> だったとして、どの辺が詐欺なのん?
0069Name_Not_Found2023/06/07(水) 11:31:58.93ID:izuWXhgS
両者で詐欺という言葉の定義が違うのでは?

たとえば「彼女を作る方法」ってタイトルで
身だしなみを整えて清潔にし明朗に振る舞いましょう
とだけ書かれていたとして
それだけでは出来ないから詐欺だ!なのか
一般的な手段のひとつに含まれるから正しい!なのか

CSSの書き方の例は
後者を示唆しているのではなかろうか
0070Name_Not_Found2023/06/07(水) 21:16:17.77ID:???
>>69
どこにでもあるような情報をコピペしてカネとってるから詐欺ってことだぞ
0071Name_Not_Found2023/06/07(水) 21:19:52.26ID:nNU9wSN+
>>70
それって詐欺なの?かなあ
詐欺って、意図して人を騙すことじゃね?

何か別の名刺があるのでは?
0072Name_Not_Found2023/06/08(木) 00:50:11.32ID:???
悪口としての『詐欺』なのか
刑法的に『詐欺』なのか
話が噛み合わないな
0073Name_Not_Found2023/06/08(木) 21:00:12.42ID:9So2NSTN
その発想はなかなか
0074Name_Not_Found2023/06/08(木) 21:03:33.45ID:???
>>71
まさしく意図して人を騙してんじゃん

その辺の石ひろって何万で売りつけてんだぞ
0075Name_Not_Found2023/06/08(木) 23:05:39.48ID:???
>>74
その辺の石をルビーだと偽ったり、無理やり買わせたら別だけど、
本人が納得して買うなら詐欺ではない
0076Name_Not_Found2023/06/08(木) 23:19:12.27ID:???
明確に価値を偽った場合購入時に納得していても返金は認められるけどね
罪名が詐欺かは忘れたが
0077Name_Not_Found2023/06/09(金) 03:37:34.89ID:qMV2HcU4
>>74
どこかに嘘があるか?
0078Name_Not_Found2023/06/09(金) 08:53:16.96ID:???
>>76
優良誤認ってやつだな。景品表示法違反ではあるが、罪にはならないかと
0079Name_Not_Found2023/06/09(金) 20:50:08.66ID:???
>>75>>77
でました詐欺師の屁理屈

>>78>>78
違反なら罪だバカがw
0080Name_Not_Found2023/06/09(金) 21:36:27.71ID:???
無能全レスオリコ罪
判決:死刑
0081Name_Not_Found2023/06/10(土) 09:14:53.53ID:???
また全レスが出てくることによってスレが止まるのか
ほんとこいつは無自覚に他人を傷つける正確なんだな
0082Name_Not_Found2023/06/10(土) 10:41:49.43ID:???
虫がうざいと思う人は別に傷ついてはいない
0083Name_Not_Found2023/06/10(土) 20:17:10.39ID:???
>>80
そうだなおまえは死刑

>>81
ほんと迷惑だよな
0085Name_Not_Found2023/06/12(月) 18:42:13.77ID:???
背景画像が長くなる可能性を想定しないデザインめんどい。。
0086Name_Not_Found2023/06/12(月) 18:43:25.79ID:f+8bPApv
coverを理解できない客やデザイナーもめんどい
0087Name_Not_Found2023/06/16(金) 13:53:50.44ID:K0DoasF+
最近入った若い子が
俺はMacに詳しいとイキり倒してて
みんな生暖かく見守っているんだけど

彼が生まれる前の機種なんかに言及すると
総務で嘱託勤務の
80年代からMac使ってたお爺ちゃんと
言い合いになってちょっとうるさい

でも、今時パソコンに思い入れある若者って
ちょっと珍しい気がするなあ
0088Name_Not_Found2023/06/16(金) 14:03:03.89ID:???
そんなキチガイうちに来たらすぐクビだわ
0089Name_Not_Found2023/06/16(金) 20:36:56.40ID:???
アホプル信者はキチガイだからね
0090Name_Not_Found2023/06/16(金) 21:04:36.38ID:???
>>87
>でも、今時パソコンに思い入れある若者って

まさにその通りで
うちの新人、会社入る前にWEB学び始めるまで
パソコンは学校の授業でちょっと触った程度

面接した時点で十分な知識、技術と
伸び代あったんで採用して満足なんだけど
よく1年やそこらで身につくもんだなあと感心する

俺がパソコン触り始めて1年なんて
タッチタイプすらままならなかった気がする
0091Name_Not_Found2023/06/16(金) 23:43:07.06ID:???
アホみたいなデザインデータで全部JPEGベタ張りしたい
0092Name_Not_Found2023/06/22(木) 11:17:54.49ID:???
>>90
それはやっぱり新しいものに対する興味・好奇心じゃないか?
俺がパソコンに触れたのは小学校の授業だけど
SFみたいで興味惹かれたし、この仕事をするきっかけにもなった
あんたの後輩も会社に入って仕事やってるんだから興味はあったんだろ
だから伸びたし、スキルも身についてるんだよ
0093Name_Not_Found2023/06/22(木) 14:11:21.55ID:???
>>92
うちは父親がエンジニアだったので生まれた時から
DEC、IBM、Apple、NECのが家にあって
おもちゃとして与えられたやつで一通り覚えたけど
中高は一切触らず
大学でwwwが真新しかったので改めてハマった

みたいな感じで長い期間かけて身につけたもんだから

一年でよくそんなに出来るもんだなあって
0094Name_Not_Found2023/06/22(木) 20:11:47.54ID:???
まあPCの順応は育った環境によるところも大きいけど
昔から好きな奴は自主的に動いて色々覚えるのは変わらんよ
初心はにPCを教える機会があるときによく聞かれるのがどこでPC覚えたの?だが
自分で買って弄ってて覚えたと言うしかないんだよねw 慣れ親しんで無い人それがわからんらしい
0095Name_Not_Found2023/06/22(木) 20:14:38.57ID:???
> 俺がパソコン触り始めて1年なんて
> タッチタイプすらままならなかった気がする
まあキーボードのタイプに関しては最初は誰でもそうだわな
自分はブラインドタッチは誰に教えられるわけでもなくやってるウチに自然に覚えた
0096Name_Not_Found2023/06/22(木) 20:19:42.14ID:???
めちゃくちゃなやつだろ
0097Name_Not_Found2023/06/22(木) 21:41:16.30ID:???
それな
俺も自己流だからYが左手、Bが右手だわ
一般的なお手本とは逆なはず

子供の頃
父ちゃんが作った簡素なタイピングゲームを
ひたすらやって身についてしまった思い出
レスを投稿する