>>508
そうは言うけど、実際正確な判断基準ないのに決めようがなくない?
絵の上手さだけに限って言えば過去作で大体は分かるけど
仕事の速さとか、どれだけこっちの意図を正確に把握して寄せてくれるかとか
そのほかにも重要な要素はたくさんあるわけじゃん

「満足してたら問題ないはず」って言うならじゃあ満足しなかった場合のことを考えようか
「満足してないんなら値切るかリテイク交渉しろよ」って言うかもしれないけど
作品が描き上がった後に「自分でこの額出すって言ったんだろ?ちゃんと払えよ」って言われたら
そこまで気が強くない依頼者だったら実際満足してなくても押し切られて渋々払っちゃうかもしれないだろ?
企業だったとしても「散々ゴネて約束した額を払わなかった悪徳業者」なんて悪評立てられて炎上したら大変だから払うかもしれん
悪用しようと思えばいくらでも悪用できるルールだよねって言ったのはそういうことだよ

「変なのに絡まれたくないからメール返信したくない気持ちは理解して」って言うのに
そういう依頼側の不安な気持ちは理解しようとしないの?