>>544
だから何でそうなるのちゃんと読んでよ…
俺という個人へのメール返信率が低いことへのアドバイスをしてくれてる人がたくさんいるのは見てるし
感謝もしてる、最初は無視する形になってすまんかったけどもうそのことは何回も言ったでしょ
金額書いてない依頼は受けたくないのも分かるから受けないなら受けないで全然かまわない
受けない場合はたった一言だけ「受けません」って返事してくれって頼んでるだけじゃん
「粘着化されるのが嫌」って気持ちも分かるから「2回目以降は無視していい」とも言ってるでしょ
たったそれだけのことを何でそこまで嫌がるのかがずっと分からないままなんだよ
そこをちゃんと説明してくれたら俺だってすっきりして引き下がるけど今まで誰一人としてそこに触れてくれてないじゃん

>>545
>メール営業に拘るからだろ
>メール営業は訪問販売と同類で迷惑を一番最初にかけるのは営業側
>インターホン鳴らされたけど営業だったから居留守した、それは罪なのだろうか?

いやいやいやいや、全然違うだろ!? こっちから勝手に「絵を描いてくれ」って押しかけて行ってるわけじゃないよね!?
「絵の仕事募集します、あて先はこちらです」って言ってメールアドレス載せてるんだから
やっぱりどっちかで言えば営業かけてるのは絵師側だよ
そういう物の例えで言うなら、
「『〇〇売ります』って店先に書いてあるから『〇〇くださーい』って言いながら入ったらシカトされた」みたいな感じだよ
個人依頼が来るのが嫌なら「絵の仕事募集します(企業案件だけです、個人依頼は受け付けていません)」って
書いとけばいいだけの話だと思うんだけど、何か違う?