X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/22(木) 23:04:03.53ID:idTriU3u
仲良く使ってね

<前スレ>
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1662093183/
<過去スレ>
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1661821002/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1661305344/
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 16:31:59.32ID:1vWx1jOP
>>152
CG集も同じだよ

バカ売れしてる先品チェックすればわかるよ
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 16:37:27.32ID:1vWx1jOP
>>152


AI画像生成は創作じゃなくゲームみたいな物
パズルゲームが近い

創作じゃないが
作っているのはAI技術者の方だよw

156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 16:39:24.83ID:1vWx1jOP
>>152
すまんアンカ間違えた


>>153


AI画像生成は創作じゃなくゲームみたいな物
パズルゲームが近い

創作じゃないが
作っているのはAI技術者の方だよw
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 16:50:25.70ID:1vWx1jOP
>>143


なーにが「オーガニック的な自然ポルノへの回帰」だよwwwww

お前は一回
FANZAとFAKKUが統計してる
世界のポルノ検索ワードでも見ろよwwww

フタナリは理解できんわ俺wwww

https://i.imgur.com/mH5wfeM.jpg
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 16:52:17.31ID:1vWx1jOP
>>157
俺はカリフォルニアとコロラドだなw
2022/09/29(木) 16:55:01.03ID:x3tx5LCf
ヤンキーフタナリどんだけ好きなんだよw
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 16:55:49.80ID:1vWx1jOP
無産ハゲ童貞「オーガニック的な自然ポルノへの回帰ガー」

w
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 16:56:07.95ID:1vWx1jOP
>>159
それなwwwwww
2022/09/29(木) 16:56:13.97ID:EepmZEr3
モンスターガールって多分エルフみたいな可愛い異種姦じゃなくて、本当にモンスターなんだろうな
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 16:59:15.39ID:1vWx1jOP
>>143


寝取られシナリオのあの胸糞感と
その胸糞感をボッキに変える
リビドー溢れるプロンプト開発してから書き込めよハゲ童貞

w
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 16:59:34.30ID:1vWx1jOP
>>162
人外娘の事やで
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 17:06:04.87ID:1vWx1jOP
3DモデリングをPC投資して頑張ってオリジナルで作ってリアルなCG集出しても
売れているサークルは結局アンモラルな性ネタとシチュエーションで売れてるからなw

ロリ系のリアル3Dはそのうちバンされると予想してる

ランドセルも描いちゃいけない、児童を連想するワードも販売出来ないDL同人界隈だから
2Dに悪影響及ばさないか心配

読めや無能ハゲ


>>143
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 17:10:43.22ID:1vWx1jOP
書き込んでたら頭冴えてきた

作業しよう
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 17:12:40.32ID:4Osy7Ghz
クリエイター嫉妬民は
全て理解している体で話すのが特徴だな
2022/09/29(木) 17:14:09.53ID:XRUPcTsL
総じて言えるのがAIを過信しすぎ
2022/09/29(木) 18:16:12.28ID:PWgjJVx+
そのうちトーンも、塗るってなんですか?みたいな時代が来るんだろうな
トーン作業嫌いだから現役のうちにそうなって欲しい
2022/09/29(木) 18:38:37.45ID:hjBMx9iU
デジタルでもダルいのかトーンって
2022/09/29(木) 19:16:24.10ID:JX6y/u3+
細かい塗り分けだからまだまだダルいわな
カラーの地塗りもけっこう面倒だし
あれこそ大半の人がAIに頼みたい工程じゃないかと思うんだけど
172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 19:50:03.44ID:4Osy7Ghz
クリスタ の自動彩色ゴミ以外の何者でもないのに
そう考えるとstable diffusionとか偉いなぁ
でも特定の人の塗り方に寄り過ぎててちょっと胡散臭いけど
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 20:29:32.81ID:9G125sB4
>>143
THE・AI信者って感じだな
専門知識も地頭も無いのに、脳死で「AIは何でもできる」と断言
文面にそこはかとなく滲み出るコミュ力の低さと社会経験の少なさ

ネットに無数にいるこういう情弱から搾取できれば大儲けできそうだが
それに挑んだハニワさんは大火傷しちゃったしなあ
2022/09/29(木) 20:30:34.98ID:f+mpjP12
そもそも色分けでパーツを見分けて学習してるだろうから白黒で細かく描き込んだ線に塗るのはどのみち苦手じゃないのかな
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 01:18:31.95ID:cAj+6ywQ
Waifu Diffusionのスレ毎日監視してるんだけど
日に日にまじで指定通りのものが出てくる構文が開発されててヤバいと思うんだけど
エロ系って完全に終わってしまうのかな?

もう絵のクオリティレベルはクリアしてて
演技させるための構文が開発されて
同人誌に転用されたら9割以上の現役作家が淘汰されるんじゃないのこれ?
むしろネームに自信ある人はAI使おうとか観されてますか?
指示通りの絵が出力されるようになったら手描きの絵師は何に強みを見出だせばいいと考えているのか意見ください
多分これ学習続ければ1年後は同人誌のシチュはすべて出力できるようになっちゃいますよ


302 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[sage] 投稿日:2022/09/30(金) 00:41:50.41 ID:7PNyzylV [1/2]
ギャー今までカッコ付けてるのに効き悪いなーとか思ってたプロンプトが全部効き始めた
なんだこの変態服
https://i.imgur.com/mXitgbj.png
https://i.imgur.com/Z2bjAQY.png
2022/09/30(金) 01:20:40.31ID:OdS5Sl0G
絵で食ってくのはもう無理だね
今からなろうとか考えてる方は方針転換おすすめする
2022/09/30(金) 01:30:40.68ID:5EdlDvqh
エロ絵のマニアックな体位とかアヘ顔は出力できんの?
出力された絵ってみんな同じ表情してないか
2022/09/30(金) 01:32:14.18ID:Ax2N9/Fr
>>175
手描きのメリットは本当に細部まで自分の思い通りにコントロールできることだと思ってる
この手のイラストって自動切り抜きが上手く働かないから修正面倒くさいんだよ
だからAIで出した絵にストーリーをつけるならいいけど、先にストーリーありきの場合はしばらく無理だと思う
うまくレイヤー分けできるようになったら使うから呼んで
2022/09/30(金) 01:34:59.70ID:cAj+6ywQ
なんというか数週間前はAIに何度も修正指示してレタッチして仕上げていくとか
そんな事を言っていたのに1発でこういうのが出るようになったのは怖いです
衣装やポーズまで指定していてキャラ同士の絡みや表情まで既に指示できているようです

AIの限界が見えないというか数ヶ月後には本当にこれで同人誌を仕上げる人が出てくるのではないでしょうか
そういった物が何百何千も大量にDL市場に放出されたら生活が激変してしまいます
そういう強い危機感がありどうすればいいのか皆さんの意見を聞きたい
どうすれば作家として生き残れるのか
2022/09/30(金) 01:36:15.87ID:krsZ3u8P
まだ仕事なくなるぅぅってやってんの?
2022/09/30(金) 01:39:28.61ID:+DVx421R
ずっとやってるよ
2022/09/30(金) 01:41:05.28ID:krsZ3u8P
ほんとアホだな
2022/09/30(金) 01:42:19.70ID:cAj+6ywQ
>>177
表情は指定してる人はちらほらいるから可能だと思う
みんなそれ以外の実験に夢中みたい
萌え絵は特に記号だから昔のAIでも表情生成はできてたはず

>>178
いらすとやの素材だけでストーリーを説明したり
アニメを作ってた人も居たから素材の編集だけでどれ位通用するのかが不安
元々漫画は背景なども素材に頼ってたから
細部をこだわる手書き派のほうがもてはやされるのか
ネームづくりに特化して絵は諦めたほうが生存確率は上がるのか今考えてる
2022/09/30(金) 01:45:41.12ID:5EdlDvqh
違和感無く漫画作れるようになったらヤバイな
AIがそこまで進化できるかわからんが
2022/09/30(金) 01:49:22.76ID:DOBSvfkK
>>177
表情はほぼ基本のおすまし顔だわな
まあ基本的に無難そうなもの選んでくるだけだからというのもあるが、誰しも明確に意図しない限りはそうしてしまいがちだからな

今のところ激しい表情は見た事がない
2022/09/30(金) 01:49:56.21ID:MHgfRzIY
>>183
そうだな、あそこを見て諦めるという選択肢が出てくる程度のレベルであるなら辞めたほうがいいんじゃない
2022/09/30(金) 01:54:49.04ID:5EdlDvqh
絵が描けない作家と絵描ける作家がAI使ったら絶対描けるほうが有利だわ
少しレタッチするだけで思い通りの絵にできるしAI臭さも軽減できる
2022/09/30(金) 01:56:52.17ID:OdS5Sl0G
少しレタッチする程度の技能なんて誰でもすぐ覚えられるんだわ
2022/09/30(金) 02:00:37.94ID:q1Vvx0TW
奮闘してみたけど無理だったぞ
まずなぜそういう影ができるのかとか何もわからない時点で加筆どころじゃないってなって辞めた、その発言は舐めすぎ
2022/09/30(金) 02:06:52.47ID:cAj+6ywQ
一応Img2Imgで作ったという画像もありました
修正指示して切り貼りで実際に絵を描くのと変わらない程度の労力だったそう

しかし今後指示機能が強化されていき色んな作品を学習に使われたら
どんどん精度が上がっていくと予想されるのでそれが恐怖です

56 名前:...φ(・ω・`c⌒っ[sage] 投稿日:2022/09/27(火) 20:47:45.60 ID:WuIikVtW [2/2]
https://i.imgur.com/ukasyaM.png
間違えて修正前のあげちゃったので上げ直し
2022/09/30(金) 02:09:24.65ID:cAj+6ywQ
なんというか
今市場に出てるのと同程度のものをAIが生成してしまうという問題
それが大量生成され市場に投下された場合作家はどう対処すればいいのか少しずつみんなで考えていきたいです
2022/09/30(金) 02:10:04.63ID:SUgbPhwj
恐怖と感じるならやめてしまえ
2022/09/30(金) 02:11:00.60ID:Ax2N9/Fr
>>183
>いらすとやの素材だけでストーリーを説明したり
>アニメを作ってた人も居たから素材の編集だけでどれ位通用するのかが不安
これって「いらすとやでやってるのがおもしろい」の評価であって、アイデア賞みたいなものじゃん?
面白い発想のできる人が面白いことを実現してるだけ

んでぶっちゃけAIで自由に好きな絵が出せると言ってもわざわざ実行する人ってそんなに居ないんよ
全人類が神絵師の技術を持ってたらたしかに絵の上手さにアドはないけど、全員創作する時間があるわけじゃないし、創作したいものがあるわけでもないし
AI抱えて突っ込んできた新規参入者より、いま現役でやってる方が作画以外のノウハウも溜まってるし、俺らもAIを禁止されてるわけじゃない
わりとまじで、売上が減るのは確実だけどそこまで心配する必要ないと思うけどね
まぁ俺はどっちかっていうとAIで楽に便利になるなら大歓迎する派だからなのもあるかもしれんが
最悪の場合、人間専用のプラットフォームができると思ってるからどうしても気になるなら今のうちにファン囲っておくといいよ
ただでさえ信者ビジネスっていうかファンビジネスの側面も強いんだから
2022/09/30(金) 02:12:40.68ID:SUgbPhwj
これで怖い怖い言うんなら作家はどう対処すればいいなんて考えるレベルじゃないんだし辞めてしまえってまじで
AIの進化待ちつつお話作る力鍛えればいいじゃん、進化が停滞したらまた絵に戻ってくればいいだけでない?この先どうなるかなんてわかんねーぜまじで
話作る力も鍛えてて無駄にならんだろ

あと散々語られてるからスレ辿るほうが早いぞ
2022/09/30(金) 02:12:56.32ID:cAj+6ywQ
AI作品を排斥可能か
受け入れるならばどう取り入れていくべきかもっと議論してほしいです
2022/09/30(金) 02:13:41.82ID:DOBSvfkK
この怖い怖い言ってる人いつもの人が絵描き風に振る舞ってるだけだろ
2022/09/30(金) 02:15:20.58ID:5EdlDvqh
絵が上手いのに売れない同人作家もいるくらいだし
多くの人に共感されるマニアックな性癖を身につけるんだな
2022/09/30(金) 02:16:15.64ID:OdS5Sl0G
まいった
お手上げです

これが正解だよね
2022/09/30(金) 02:16:52.61ID:SUgbPhwj
>>195
だからこれで怖いならやめろってwwwしつけーなw
スレ見れば語るまでもないことしか言われてねーから辿れば解決するぞ
議論してほしいですじゃねえよ元からしてる
特に1ヶ月前くらいのはお前にとって気持ちいいほど怖いレスだらけだから目を通しとけ
2022/09/30(金) 02:18:20.58ID:cAj+6ywQ
楽観論で触れないならばこのスレに質問する意味がないと思うので
AI技術が高校生中学生にまで普及してしまう程度のことは想定して話したいです
実際既にスマホアプリもありますし
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 02:18:32.47ID:OlVvNfBf
あのスレに集ってる奴らって、絵師でこそないけどあれはあれで相当な「達人」だからな
人口で言ったらあそこまで画像AIを操れる奴より単に画力の高い奴の方が圧倒的に多い
確かにこの先AIが使い易くなる可能性もあるが、それ言ったら逆に著作権フェイク児ポその他の問題で
ある日突然AIが規制されたり大幅仕様変更されたりする可能性もあるわけで
2022/09/30(金) 02:20:56.95ID:SUgbPhwj
>>200
他スレ毎日監視してるくらいなら自分で結論出せるだろうがwwwお前の道はお前で決めろよまじでwww
楽観論がなんか知らんけどそんなこと語る暇あるなら話作る力つけてこいよwお前の気持ち整理したいだけだろw
2022/09/30(金) 02:22:31.78ID:cAj+6ywQ
なんというかAIは普及しないハイ終わりという論調の人が多くて驚く
AIはこれからより学習しより精度が上がりますよ
既製品のコピーのようなものは学習していけばすべて理論上AI生成可能です
そこがやっぱり大問題で怖いところです
2022/09/30(金) 02:22:49.67ID:Ax2N9/Fr
いうて選択肢はそんなに無いのよ
もとから絵の上手さだけで勝負できる世界でもないやん
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 02:23:59.64ID:EAZdgKvH
PCの性能向上とコミスタでアナログ漫画用具は需要が激減しました、いらすとやの出現でカット描きは全員死にました
これに比べたら対処法が山とあるだけマシじゃないっすか?
AIはキャメラやフレーミングを理解できないし、漫画のネームを切れないし、SkebもFantiaも開設できないんだから
2022/09/30(金) 02:25:15.17ID:DOBSvfkK
絵描きなりきり「怖い怖い!(早くお前ら怖がれ!不安がれ!)」
2022/09/30(金) 02:26:41.35ID:SUgbPhwj
>>203
内心進化もしてるしすごいと思ってる奴が殆どだから安心しろよ
行き過ぎたことを言う奴が反対されてるだけ

怖いと思うならやめろ
2022/09/30(金) 02:27:04.56ID:cAj+6ywQ
そもそもイラストAI生成は商業目的では以前からミクシィなどが研究していて
8月に海外の最先端AIが無料公開されてしまったから
商業イラスト分野も恐ろしい窮地に立たされつつある、危機感は持ったほういいと思います
2022/09/30(金) 02:28:16.64ID:krsZ3u8P
今日は面白いフレンズがいっぱいで楽しいね
2022/09/30(金) 02:30:31.97ID:cAj+6ywQ
>>205
やっぱり現役絵師たちがどうAIに手を付けていくのか興味あるし真似したい
上手く使える人が出てきて出し抜かれたら嫌だし
2022/09/30(金) 02:30:37.83ID:tGnMLMap
鉄腕バーディでも見てこい
2022/09/30(金) 02:31:50.44ID:Ax2N9/Fr
>>203
小説のAIだってあるし、音楽のAIだってあるし、声のAIだってあるよね
てかAIってネームとかいるん?案出しAIも出るんちゃう?
全部AIに任せて、晴耕雨読の生活ができるぞ!

AIにポテンシャルがあるのは分かるけど、キリなくね?
そこまで激変した世界なら漫画どころかあらゆる物の価値も変わるしどうにもならんと思うわ
2022/09/30(金) 02:32:12.11ID:SUgbPhwj
>>208
お願いしといて今度は上から目線かよw
潔く辞めちまえって、AIの進化がすごいっていって辞めた人もごく少数いるだろう、お前一人じゃないんじゃないか

もう一回言うけどAIの進化が停滞したらまた描けばいい、その諦めてる期間に話作る力もつけとけよw
2022/09/30(金) 02:33:01.07ID:5EdlDvqh
絵描いた事ない奴が有名な神絵師の絵柄で高クオリティなエロ同人漫画作れるようなAIが出てくるといいな
そんなAI出るか知らんけど
2022/09/30(金) 02:33:50.31ID:cAj+6ywQ
背景までなら素材として許せるけど完成された人物が出力されたら自分が必要なのか
顔だけ自分の画風に描きかえるだけで作品として成立するのか今悩んでる
みんな写真模写とか3次元を2次元にする練習はやったことあるだろうけど
今後それを自分の作品として公開できる世の中になってしまうようなものだと思うAI生成の発展は
2022/09/30(金) 02:34:42.63ID:krsZ3u8P
>>210
でもお前絵なんて描いたことないじゃん
2022/09/30(金) 02:34:55.84ID:SUgbPhwj
AIのべりすととかが進化してる様子見たら話作るのも辞めるのかな
もう創作やめてAI関与しなさそうなものに手を付けたほうがいいぞ、何やってても怖くなる
2022/09/30(金) 02:39:07.86ID:cAj+6ywQ
>>212
ようわからんけど小説だとAIが星新一賞取ったって話題になってた
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/18/news137.html

>星新一賞は、応募規定で「人間以外(人工知能など)の応募作品も受け付けます」と
>AIなどによる作品の応募を認めている文学賞。今回の応募総数は2603編。
>そのうちAIを利用して作られた作品は114編

恐ろしい時代だと思わんか
おれいまラノベ挿絵となろう漫画描いてるけどほんと怖いよ
2022/09/30(金) 02:41:44.55ID:cAj+6ywQ
俺みたいな末端のクズはいずれAIで置き換え可能だと考えてしまう
悲しいことだが
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 02:44:24.99ID:OlVvNfBf
>>218
AIのべりすとに実際に1000文字ぐらい小説を書かせてみろ
あれを見て「ひぃっ!もうAIが自力で小説を書けるぅ!」とか思っちゃう人間なら
絵師としての自分の将来心配する前に頭の病院に行った方がいい
2022/09/30(金) 02:46:46.12ID:SUgbPhwj
>>219
だから怖いと思うならやめろ
2022/09/30(金) 02:50:48.76ID:oPRS36+h
>>208
このスレは変なの居ついてるから建設的な議論はムリ
そもそもほとんど愚痴スレだからな。愚痴言いにくる人とそれに対する逆張りが来るスレ
AIを舐めてる人は頭お花畑か現実逃避で強い言葉使ってるだけ。大体が1、2ヶ月前に「AIは顔が描けない」って余裕ぶっこいてた層だろうよ
日進月歩で改善していくAIによって人の裁量がどれくらい残されるかなんて誰にもわからんから、絵描きは危機感と不安抱えながら続けるかやめるかしかないよ
2022/09/30(金) 02:53:26.65ID:DOBSvfkK
前々から指摘されてるのは特に手が描けない点なのにこの人ずっとすり替えてるよな
2022/09/30(金) 02:53:36.84ID:+DVx421R
AI派からもさっさとやめろって言われてて笑う
2022/09/30(金) 02:55:48.64ID:tGnMLMap
ゲーム(プログラム)なり3Dなりに手出せよ
ブラックオーシャンで仕事し続けるのをいますぐやめろ

そしてプログラムや3Dが自動化される頃にはお前以上の存在が騒ぎ立てるから安心しろ
2022/09/30(金) 02:55:56.07ID:Ax2N9/Fr
>>218
AIがじゃなくて、AIを活用して書いた小説が、じゃないの?
小説で言うならばあなたが心配してるのは「面白いあらすじをAIが書いて」「そのあらすじを元にAIが執筆・校正する」レベルの話でしょ?

ところで怖い怖い言うのはいいけどちゃんとStableDiffusion触って勉強してる?
既にImage to Imageで過去の自分の作品の絵柄をリメイクしてる人もいたよ
いまのうちにアド取っておかないと置いていかれるよ
今のAIイラストだってCLIPに習熟してる人が圧倒的に良い絵を出してるんだから
2022/09/30(金) 03:00:38.39ID:wgTCYftu
>>222
お前みたいにAIだけ過剰に上げる変なのが居着いてるもんな
2022/09/30(金) 03:08:21.34ID:Ax2N9/Fr
実はここにいるキミ以外の全員、<Telegram Communication>が仮想世界に放った完全自律型AIなんだよね
2022/09/30(金) 03:19:41.07ID:+DVx421R
俺とお前とひろゆき
2022/09/30(金) 03:34:09.94ID:cAj+6ywQ
>>226
俺が試してたときは50枚に1枚程度しかちゃんとしたものが出力されないから無駄だと思ってすぐ辞めた

Waifu Diffusionとか言うのを知ったのが1週間くらい前だからビビってんのよ
完全に絵描き殺しに来てるだろこれ
2022/09/30(金) 03:43:38.59ID:DOBSvfkK
絵描きにもAIユーザーにもなれないんだろ
さっさとやめなよ
2022/09/30(金) 03:43:53.21ID:REMZoIH7
もっとすごいのあるよ、NovelAIっていうやつ
あるイラストレーターがこれぜひ活用してみたい!って言ってた、開発中だけど
ある程度要素固定できるもの、今も別に可能だけどさらに手っ取り早くできる

もっと怖くなったか?活用したいと思うか絶望するかそれはお前次第だぜ
https://twitter.com/novelaiofficial/status/1573834053031280641?t=ZxR3I1MGj7fqMkiRYx8Cmw&s=19
https://i.imgur.com/KcMifEz.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/30(金) 03:55:30.80ID:5EdlDvqh
中学生がキーボード入力だけで漫画やイラスト作成できるようになったらジャンプみたいな漫画以外は誰も買わなくなりそう
絵描くくらい出力に手間かかるなら絵描きの便利ツールで終わりそう
2022/09/30(金) 03:55:34.45ID:krsZ3u8P
汚らしい絵を毎回毎回見せられるのいい加減疲れるな
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 04:05:48.68ID:k7fWbXYu
>>190


洋物AVのトレースか
下手くそな3Dモデリングみてーじゃんw
こういうのpixivでも見るよw

お前らの本気はこんな程度かwwwwww
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 04:08:15.54ID:k7fWbXYu
>>175
その加算で発光してるロゴなんなんだよw

どっからパクってコラージュしてんだよwwwwww
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 04:10:06.20ID:k7fWbXYu
>>232
コミポみたいなもんだろwwwww

でも素材屋さんとしては賢いね
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 04:14:23.07ID:k7fWbXYu
>>233
それはそれでいいと思うよ
中学生から絵を描かずにキーボード打つ

いいねぇ

10代は描き続ければ画力なんて割としっかりつくようになるから
なるべく描かせずにAI生成でキーボード打っていて欲しい

若い芽はどんどん摘まなくてはならないw
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 04:15:11.91ID:k7fWbXYu
(汚い大人)
2022/09/30(金) 04:20:51.15ID:cAj+6ywQ
>>232
これが可能になったら全員使うだろ
なんだかんだ言ってLive2Dだってみんなやってたし
2022/09/30(金) 04:24:42.43ID:E10dN2vP
>>175
乳首や割れ目浮かび上がらせないところがさすが性欲皆無のAIの産物って感じ
2022/09/30(金) 04:31:10.01ID:5EdlDvqh
てか高クオリティな漫画を違和感無く自動で出力できるAIが出る頃にはお絵描きAIなんか存在忘れるレベルのAI生まれてそうじゃね
2022/09/30(金) 04:34:27.55ID:qt5pVuFE
何がもっと怖くなったか?だよ
虎の威を借るキツネが

っていうか普段その程度のもの消費して満足して生きてるのか?
2022/09/30(金) 05:12:11.64ID:E10dN2vP
こうバンバン立て続けに新しい画像生成AIが出てくるようだと将来的にはAI開発する側にもあんまり旨味がないビジネスになるんじゃないかって気がするんだけど
実際あれだけ騒がれたmidも話題性薄れてきているし
他人の著作権無視している以上専売特許を主張するわけにもいかないだろうし「AIはここが一強!」て状態にならなそうだから開発側が次第に競争に疲弊してきそうではある
2022/09/30(金) 06:23:14.85ID:2IY2cXqx
trinartとかnovelaiみたいなのってアニメ絵ばっか食わせてるからそりゃ安定するよなって思う どっちも違法転載サイトDanbooruデータセット食わせてるブラック寄りのグレーだけど
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 07:55:09.56ID:4amxK42K
金払って購入したのなら学習させてもオーケーってこと?
GPU代に比べたら大した金額じゃなさそう
2022/09/30(金) 08:51:27.93ID:I3RzcjLT
結局出力される絵今のところ全部コモンレベルなんだが、その変見分けられずにすごいすごい言ってる奴が使った所でほんま意味ないだろ
マジで現役絵描きがさらにクオリティ上げるための道具になると思うわ
2022/09/30(金) 08:56:48.20ID:MONntK7a
ネタ出し、色の参考、プロンプトの試行錯誤で自分が何を好きかの深堀りができる、
脳内にたくさんインプットできるので、慣れた人なら休むとインスピレーションが降りてきやすい
みたいなところはあるかも
手足や建物の違和感は構造知っていれば修正できるしね
2022/09/30(金) 09:29:51.66ID:E10dN2vP
>>247
審美眼ある絵師からみたらそうなのかもしれないけど絵を買う側が審美眼あるとは限らないからな
AIの画像に五桁、十桁のいいねがついていることはそれだけ世間から需要があるってことだし
2022/09/30(金) 09:34:22.37ID:5Sq4dApP
物体構造なんて分からずただNNで傾向学習させてトークンでベクトル与えて再帰関数ぶん回してるだけだから見てくれだけでどういう意図でそれ塗ってるとか一切無いからな
見てくれは良いしこれからも良くなるだろうからそれで9割方の人間は満足するだろうけどそれで1割を唸らせる絵描きが食えなくなって消えそう
2022/09/30(金) 10:23:52.13ID:I3RzcjLT
>>249
個人相手ならそうだろうけど、ちゃんと金払うとこはアートディレクターいるからそれはない
2022/09/30(金) 10:32:25.44ID:qt5pVuFE
その世間の需要って、物珍しさと先駆者意識から来てるプレミアみたいなもんだろ
直前の審美眼云々は全然関係ない
自分で話してておかしいと思わないのかな
2022/09/30(金) 11:21:00.06ID:vEKA2QxU
消費者が金落とすかどうかにSNSの反応一切アテにならんからな
エロ漫画にしても何十万フォロワーいてもDL数は1000前後とかよくある話で、逆にネット一切やってなかったぽっと出の作家がいきなり数万DLってのもあるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況