X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 21:34:52.84ID:XmeAN6n4
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

※前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1679474861/
2023/03/24(金) 23:26:49.58ID:3Fz7i2ec
>>23
お前の自演だから
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 23:28:00.89ID:y2E9OV5X
>>25
腕を磨くのは人間だよ
AIはそれを学び巧くなる
2023/03/24(金) 23:32:00.89ID:3Fz7i2ec
>>2
実質この法律無効なんですけどねw
対立ってあたまわっるw
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 23:32:51.09ID:+mZiAaTD
>>28
無効なら訴えれば良いんじゃないかな
本当に無効だと思ってるならだけど
2023/03/24(金) 23:37:55.93ID:3Fz7i2ec
AIは禁止の方向に動いてるの説明しなよ
チェックメイトだぜ?そろそろ煽りネタも切れそうだな

俺はどっちでもいいがね
あーでもAI絵の稼ぎがなくなるかね
2023/03/24(金) 23:38:32.72ID:2QWelXba
>>24
もうそんなレベルまで来てるんだな
2023/03/24(金) 23:39:40.03ID:3Fz7i2ec
赤松さん最後の悪あがきだなw
あせってるあせってるw
2023/03/24(金) 23:47:44.90ID:2QWelXba
裁判裁判って本当にお気持ち勢は頭が悪いな
SamsungとAppleがお互いに訴訟しまくってたことも知らずにGalaxyやiPhoneを使ってたりするんだろうな
2023/03/24(金) 23:49:39.91ID:yWfruj6k
だいたい訴訟が裁判がーって言ってる奴らに限ってkarlaの起こした奴の内容すら全然把握してないしな
アレ頭悪すぎる主張でドン引きするぞ
そら反対派からもぶっ叩かれるわって感じ
2023/03/24(金) 23:53:19.15ID:cDYHfERD
>>34
反対派なんてもう居ないやろ
MS,Google,Adove,NVIDIAに反対出来るやつなんてどこにいるんや?
2023/03/25(土) 00:16:15.73ID:r8iR49El
>>35
件の赤松ツイートのリプ欄引リツ見てみ
いつものお気持ち連中オールスターだから
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 00:35:07.35ID:m9P1PnCK
AIに対するの訴訟の結果より
AI関連で他人を中傷して回るやつの開示の方が遥かに先に起こるだろうね
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 00:38:20.50ID:m9P1PnCK
>>36
あのツリーはもう単にクリエイター全員を敵に回してると思う
やり方が酷すぎる
こういう奴のせいでまともに議論や発言が出来ない
肯定反対関係なくだ
なんとかならんのか
2023/03/25(土) 00:40:48.27ID:5IrCbJ6j
反AI派は令和のご時世に赤旗法みたいなもんが成立すると本気で信じてるからな
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 00:47:38.55ID:yLcBDEpS
人間のイラストレーターが不利益を被るとしたら、AIに著作権侵害される場合だけだろ?

その場合は著作権侵害で提訴すればいいだけだよな
人間の模倣と同じ対応で済む
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 00:50:41.97ID:yLcBDEpS
ここ3日ほどでAIについてわかったこと

・他人の著作物でも勝手に学習させていい >>2
・ただし類似した出力があって公開したら著作権侵害に問われる可能性がある

要するに人間の模倣と一緒だな
2023/03/25(土) 00:51:17.47ID:LTXvzjcJ
>>36
劇場版みたいな言い方で草
2023/03/25(土) 00:54:48.38ID:Gl9COgQ4
>>38
赤松の発言よく読めば別にStabilityAIに迎合してるわけじゃないし自民のAI推進方針の中クリエイターに還元できる仕組みのために協力を引き出したいって感じなのにな
あのリプ欄はEmad発言の嫌悪からStabilityAI自体への拒否感、SDの存在自体を葬りたいって気持ちが強すぎる
かつての安倍や菅、岸田へのリプ欄並のどうしようもない民度
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 00:57:38.64ID:r2lwEaen
過激派はともかくAIに反対の立場を表明してる有名絵師はどんどん増えてきてるね
肯定的な人はあまり見ない
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 00:58:09.09ID:yLcBDEpS
オープンソースでばらまかれたものをどうやって葬るんだろ?
2023/03/25(土) 00:58:28.51ID:He8K4fyr
>>43
還元できたとしてもそれは強烈な個性を持った真のクリエイターだけで
他人に褒められたくて描いてるような絵師ではないということを無意識のうちに分かっているのだろう
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 00:58:38.13ID:yLcBDEpS
>>44
例えば誰?
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 00:59:04.78ID:YYXJRnmF
あんな酷い言葉をぶつけまくってたら、いつ赤松が「コイツらのために頑張る必要、ないな」って心折れてもおかしくないのに、そこに考えが回らないの頭悪すぎるよな。
理不尽に罵倒したら自分達のために尽くしてくれるようになると本気で思ってるなら、絵師ってのは人間のクズの集まりなのかも知れんな
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 01:00:20.03ID:yLcBDEpS
>>46
他人に褒められるために、科学技術の発展の足を引っ張ろうという性根が気にくわんな

趣味のために国策を妨害するってなんだろ?
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 01:00:49.12ID:yLcBDEpS
>>48
それだ!
行ってくる
2023/03/25(土) 01:02:57.10ID:He8K4fyr
>>49
そりゃ自分の人生をかけてしまったからだろ
生き方はなかなか変えられない
だから世の中をよく知らない若いうちに決めるのは危険なんだ
2023/03/25(土) 01:05:55.99ID:Gl9COgQ4
>>47
横だが風間雷太氏がDMに対してキレてたな
AIであなたの絵作ったんでネットで公開していいですかみたいなこと言われたらしい
版元に二次エロ作ったんでコミケで売っていいですかって聞く並の愚挙だから怒るのも当然ではある

でもそのツイートに群がって20万クラスの絵師が反対表明!とかよくぞ言ってくれた!みたいにいつもの連中が吹き上がって祭り上げてるのがねえ
自分らの影響力が皆無だからって勝手に旗頭にすんなよって話
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 01:08:31.84ID:yLcBDEpS
>>52
ありがとう
調べてみます
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 01:10:04.37ID:tJlfbi2D
>>52
あれ本当なのかすら謎だもんな、
DMのスクショすらないし
2023/03/25(土) 01:15:12.07ID:Gl9COgQ4
まあそこを疑ってもなあ
実際それやられたら悲しいとか怒るってのは別に感情的にはおかしいことではないしそれでAI反対派に回るってんならしょうがないだろう
でもそれで国策たるAI推進がひっくり返るなんてないし、反対のために積極的に政治活動する事とイコールではない
藁をも縋る感じで少しでも著名人が発言すると群がる権威主義丸出しな過激派が情けないなってだけ
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 01:25:01.02ID:BrCDujXt
どっちでも無い派だけど
Twitterでイラストレーターが反対意見言うのはわかるし
別に色んな意見あって当たり前だし
それが無いとAIも使いやすい物にならない
ただTwitterの規約や他人を毀損してるようなアカウントからの情報を鵜呑みにしたりRTしてるイラストレーターみると は?って正直なる
いやもうちょっとそいつらの行動見てから判断しろよと
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 01:28:12.59ID:tJlfbi2D
AI嫌悪してる連中が軒並み他力本願なの良くないよな
仕組みを作ろう、じゃなくて作れ!しか言わない
ツールを作ろう、じゃなくて作れ!しか言わない
サービスもそう、サイトもそう
しかも作れ!って言ってる相手はこれまで散々暴言をぶつけてきた赤松とか開発者とかだもんな
社会人やってるとは思えないレベルの頭の悪さ
2023/03/25(土) 01:33:20.14ID:Gl9COgQ4
明治維新の頃ってこんな感じだったんだろうなあと過激派見てるといい勉強になる
列強の介入による開国は避けられぬ中で最後まで過激に攘夷を叫びテロを続けてた奴らの末路は無惨そのものだった
2023/03/25(土) 01:38:00.43ID:Y5xBz6+i
今までは著作権で保護しないと作品が生まれないから著作権があったわけで
もし保護しなくても簡単に作品が生まれる状況なら著作権はなくていいわけで

つまり絵に関してはもう著作権の保護をなくしていいと思うけどね
絵に価値なんてなくていいよ
簡単に作れるんだから
それによって新たなビジネスをした方がいいよ
2023/03/25(土) 02:13:17.50ID:045u1ACu
そろそろ、AI規制、特に無断学習禁止は「しない」んじゃなくて「できない」んだということを赤松なり山田なりがはっきり言うべきだと思うんだよね
2023/03/25(土) 02:27:56.56ID:hOTZMJc+
絵師は何故イラストだけ特別扱いで規制出来ると思っているのか
やるならAI自体が全ての規制になるけど実際はそんな事は出来ないのでAIと共存していくしかない
2023/03/25(土) 02:36:41.73ID:eJBKcesP
>>61
AI開発者が音楽関係に関してはビビりまくってるあたり法律的に完全にクリアできてる自身はないんやろ
著作権最強の音楽が無法地帯にならない限り戦いは終わらない

日本の法律?知らん、どうせ海外が禁止になったら日本も折れるからどうでもいい
2023/03/25(土) 02:43:59.88ID:eZ2ASvOX
新しい技術に対応できないと持ってる技術が陳腐化するんだよね
今なら同じ立ち位置だから学んで生き残りを考える時間的猶予があるけど、その時間はどんどんなくなっていく
今から絵を学んで行く子供はネイティブにAIを使いこなしあっと言う間に高い技術と生産力を持つだろう
そして絵を始める時からAIがある人には得意のお気持ち連打攻撃は全く通じない
AIはずるいとかこの老害は何言ってるので終わり

自分が老害化しつつあるとか全く気がついてないんだろうな
2023/03/25(土) 03:05:29.01ID:eZ2ASvOX
ちなみに国内法で制限した所でAIを禁止されてない国の絵師がイナゴのように国内のイラスト市場を食い尽くすよ
そこで急転換できるかといえば法改正は時間がかかる
多言語翻訳ツールの付属したイラスト請負いサイトが出て来て客を取られて終わり

もう無理なんだよ
2023/03/25(土) 03:06:47.55ID:qtH1p+3e
もしTwitterがイラスト学習許可したら絵師たちは何処に向かうのだろうか
2023/03/25(土) 03:10:32.21ID:7Vg/bnKs
>>62
ビビりまくってるも何も出力物で判断した結果だろ
画像では著作権侵害にならない訴訟もされない程度の類似性でも音楽じゃそうもいかんっていう基準の違い
で画像を音楽と同レベルの基準にすると写真家や手描き勢が死ぬ
ドンマイ
2023/03/25(土) 03:15:09.16ID:eZ2ASvOX
音楽は曲はかなり簡単に作れるけど、アレンジが難しい
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 03:30:53.50ID:kYJKpJgX
音楽は、個々人の好みの曲を生成するAIがブレークするよ
その個人の受け取ったメールや通話などからその時に最適な音楽を一度きり

個人向けに作詞作曲がリアルタイムできる
人間の作曲家には無理
2023/03/25(土) 03:35:29.78ID:eJBKcesP
>>66
出力物で判断するならフリー音源のみの学習でも公開できないだろ
その理屈だとそもそも学習自体に著作権のある音楽を使わないのはおかしい
結局学習に使ったという事実が裁判で不利になると判断だろ
出力物だけで判断してるわけではない
2023/03/25(土) 03:39:47.36ID:JdH65+V0
著作権なくても売り物のコピー作ってネットに上げたり売ったりして訴えられたら負けるしな。あまり支障ないか
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 03:55:09.10ID:dKqMIcWy

ニコニコならi2iしても許されるんか
https://i.imgur.com/zGpg9VQ.jpg
2023/03/25(土) 04:04:08.88ID:7Vg/bnKs
>>69
AIは学習内容と同じようなのが生成される可能性がある事を知らんか?

画像の類似と音楽の類似は「同じようなの」と言っても許容範囲が大きく違う
著作物で学習した時の出力で
画像や文章なら問題ないレベルでもコピーライトトロールだらけの音楽は別物
そういう内容も含め「出力物」の話や
2023/03/25(土) 04:23:50.22ID:+vK7j0Jq
>>71
依拠性あるか分からないのに、ホイホイ取り下げられる方がまずい。
お気持ち学級会とは違うんだから…
i2iだと分かってるなら、投稿者の発言もまとめて送ればいけるのでは?
2023/03/25(土) 04:26:02.67ID:Gl9COgQ4
>>71
現実的な対応だな
法的な判断できない立場で明確な違法性が証明できない物を1ユーザーの訴えで簡単に排除する方がコンプラ違反問われる
トレパク警察とかやってるから麻痺してるけどあんなんただのリンチだしなんの法的根拠もない
本気でやるなら本人が弁護士でも立てて勝ちうる明確な証拠を揃えた上で取り下げを要求すべき
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 04:32:58.80ID:+MbVczmE
AIに不快感がある、勝手に学習されたくないってのは同意なんだがその一方でChatGPTをキャッキャと大喜利をやってるのを見ると矛盾してねーかって思うんだよなあ
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 04:34:03.87ID:sWE0Q6W5
>>71
これに対する、当人(i2iほぼ確でしてる)が
滅茶苦茶喜んでたの本当バカやろ
というか、そんな事してたら
ai絵に余計火がつくだけやわ
こいつはai推奨否定関係なく邪魔
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 05:13:59.70ID:Qrs9DrMO
💩
2023/03/25(土) 05:46:34.20ID:hIIukYoq
傍から見てると綺麗なだけのイラストしかかけないやつが喚いてるだけなんだよな
そんなもんアニメーターレベルの人ら毎日何百枚と描いてるんだからその時点で劣化なんだよって教えてあげて欲しい
AIに負けるとかの前にアニメーターや動画マンにすら負けとるど
お気持ち表明してるヤツら全員ありふれた絵柄で塗り絵してるだけやんそれのどこに価値があるのよ教えてくれ
チェンソーマンの絵描きました→アニメーターの方が上手い
この時点で価値無しやろ
2023/03/25(土) 06:26:31.17ID:He8K4fyr
>>78
そこはリスペクトがこもってるんやろw
2023/03/25(土) 07:03:11.16ID:qDlDCamd
>>75
AIイラストとChatGPTは、どちらもAI技術を利用しているという点では共通していますが、それぞれが異なる応用を持っているため、論理的矛盾は起こりません。

AIイラストは、画像生成技術を応用したもので、入力されたテキストや画像から新しい画像を生成することができます。一方、ChatGPTは、自然言語処理技術を応用したもので、人間との自然な対話をシミュレートすることができます。

絵描きがAIイラストに不快感を持つ理由は、自分自身のアイデンティティーや創作意欲を守りたいということであると思われます。一方で、ChatGPTは、言語処理技術を用いたコミュニケーションツールとして機能することができ、創造性を発揮することができるため、絵描きにとっては違った応用価値を持っているかもしれません。

つまり、AI技術は、その応用や用途によって評価が分かれることがありますが、それ自体に論理的矛盾はありません。
2023/03/25(土) 07:16:45.28ID:He8K4fyr
しかし反AI絵師の発狂具合を見てると、こいつらマジで絵をうまく描くことしか考えてないんだなって気がしてくる
そりゃAIで誰もが神絵を生成できるようになったら普通に淘汰されるよね
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 07:50:53.04ID:baapPryt
これからAIがあるのが当たり前で育つだろう子どもが大人になった時に
絵に対してどういう価値観を持つのか興味深い
人間の描く絵は手編みのセーターみたいな扱いになるんだろうが
2023/03/25(土) 08:13:08.08ID:sHOjffDI
>>78
お気持ち表明軍団はワナビーだから…
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:15:46.20ID:INks9Fvd
基本1
AI学習は合法だけど、学習したものをパンピーが使用するのは違法

基本2
AIはすごいけど、AIを持ち上げてるパンピーはゴミ
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:17:31.24ID:INks9Fvd
なんでNOVEL AIできれいな絵が出力できるくらいで
イラストレーターになった気分になった挙句、対抗意識燃やしてんのか

プリントごっこで年賀状仕上げたおじさんが、デザイナーに対抗してるようなもんじゃないの?
2023/03/25(土) 08:19:14.44ID:He8K4fyr
>>85
それでデザイナーのほうが精神的ダメージをうけてるという皮肉w
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:19:45.24ID:Qrs9DrMO
>>85
違うだろ新おもちゃ手に入れてすごいすごーいしてるのに
絵師様たちが発狂してそれ使うな泥棒!
って言ってるんだろw
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:20:08.64ID:INks9Fvd
>>86
なんで受けてると思い込んでるの?
前から言ってるけど、いつ受けるの?
どういう形で?

現状全く受けてないんだけどw
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:21:43.64ID:INks9Fvd
>>87
そういうレベルの絵師は無視していいわ
絵師、イラレ、デザイナー全体がそうだと言い切ってるお前が気分悪いわ
底辺は底辺の話ですがと断って書いた方がいいね
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:22:27.06ID:INks9Fvd
どんなときでも、基本を忘れずにレスしなよ
勘違いしすぎのやつが多い

基本1
AI学習は合法だけど、学習したものをパンピーが使用するのは違法

基本2
AIはすごいけど、AIを持ち上げてるパンピーはゴミ
2023/03/25(土) 08:22:44.44ID:He8K4fyr
>>88
ならばTwitterで騒いでるのはただのワナビかな
それならそれでよい
2023/03/25(土) 08:25:13.15ID:qDlDCamd
>>82
教育もAIに置き換わるから個別に適切な成長が見込めるようになる
AIの絵を見て描いてる人間じゃなくて、AIに描き方教えてもらった人間が出てくる
藤井君みたいな感じ
作品内にAI不使用だから、学び方で差別区別できず最後の反AIも絶滅
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:26:39.36ID:INks9Fvd
でも、上澄みだと思われてたなおきはAI絵を送りつけられてBANされてるけどね。
全部が全部、底辺だと言い切るのも危険な言動だな。少し反省しないとな。
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:39:06.74ID:Qrs9DrMO
>>89
ようド三流W
2023/03/25(土) 08:39:51.31ID:akqrId39
>>82
ペイントやエクセルでなかなかの絵を書く人がいるけど、ああいう扱いに近くなるだろうね
凄いけどAI使って書いたほうが出来はいいよねと
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:39:52.08ID:INks9Fvd
>>94
しょうもな・・・
もっと感情が燃えるような返ししろよカスが
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:44:30.99ID:INks9Fvd
クラウドにAIイラスト(特に児ポ)をうpするとBANされるからな。
AIイラストはローカルで楽しめ。日の当たる場所に出てこないでほしい。
2023/03/25(土) 08:44:56.67ID:N1Reid1r
クリエイターという観点から見れば、AI絵師ってまだ一年生なんだと思う

人が人の絵を真似る場合も、最初はただ見ながら写して、繰り返していく中で少しずつ修正して、作者の特徴を捉えていく。
そうやってく中で、だんだん作者がどこに時間かけてるとか、ここに力入れてるとか、最初は気付かなかった思考やこだわりが見えてくる。普通はそこまで何年もかかる。
その作者の動きや思考をトレスする過程でリスペクトもでてくる。
また出力したいものについても、最初はプロンプト程度のぼんやりしていた頭の中の像だが、何回も繰り返すごとに明確になっていく。
通常は技術よりも頭の中の像が先行するから、技術がつくごとに自分の思想や感情を表現する作品ができるようになっていく。これも何年もかかる。

その意味で、AI絵からはじめたなら半年も経ってないAI絵師が、学習元へリスペクトがないのも絵にこだわりがなく創作性がなく見えるのは当たり前であるし、絵描きならそんな時期は誰にでもあったはず。
絵を始めた頃、模写してたのしーってやってた頃の自分に、今の自分と同じレベルの学習元への理解度や創作性を求めるようなもので、そんなもんは無理だと誰だって容易に理解できるだろう。



一般消費者はリスペクトもなければ創作性を求めない場合があるので、そういった市場でバッティングするならそれは仕方ない。
単に今まで不要な過剰品質のもの、例えるなら使わない機能がゴテゴテついた家電を供給してきただけのことで、その市場で戦うなら自分も効率よくニーズを満たせるものを供給するしかない
よく絵師がAI絵を使えばというが、それは家電で言えば無駄な機能ついたままのコストダウンでしかなく、やはり無駄な機能を削ぎ落とさないと戦えないだろう
2023/03/25(土) 08:45:50.09ID:He8K4fyr
>>95
そういやWindowsのメモ帳でHTMLを直に書いてる人に憧れてたわ
2023/03/25(土) 08:48:55.85ID:N1Reid1r
AI絵師にクリエイター的な先人へのリスペクトや創作性を期待するにしても5年はあたたかく様子を見るべき
誰だってそれくらい時間かけて身につけたものだ
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:51:16.13ID:INks9Fvd
>>100
5年もあったら、自力ですごい絵が描けるようになるのにもったいねぇ
バカじゃねえの
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:54:22.92ID:N1Reid1r
>>101
それはお前が一年生じゃないからわかることで、一年生にそれを言っても無駄なのは当たり前、
って話よ
2023/03/25(土) 08:56:19.36ID:N1Reid1r
大人からしたら子供は馬鹿に見えるし口出ししたくもなるが、見守ってやりたいことやらせるのも大人の役割よ
2023/03/25(土) 08:59:50.49ID:He8K4fyr
一応プロの仕事なのにホームページビルダーのタグを消し忘れていて笑いものになったこともあったな
2023/03/25(土) 09:03:14.60ID:OQyrfzsH
5年でaiに誰もが勝てるなら危機感はないしこんなに騒いでないよ
2023/03/25(土) 09:04:47.38ID:w4EtSqhg
504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/03/25(土) 09:04:07.43 ID:yLEyrSpI
>>500
カード規制でファンボの規制も厳しくなって絵師が公開をやめてAIの割合が爆発的に増えた
AI使ってるやつらは儲ける為にどうやってロリで稼ぐかの話ばかりして最近ではアニメの公式絵を学習させたりウマのエロで稼ぐ方向にシフトしてはいるけど日本だけAIロリが合法とかいうおかしな事になってる
だから今回みたいに悪用される



ロリペドおじさんこのスレ以外でも暴れてんの?w
2023/03/25(土) 09:05:23.05ID:XLvUsViH
>>104
DTP上がりのweb屋はそういうのが多い
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:06:04.15ID:INks9Fvd
>>105
詳細な絵を描くのとイラストを描くのは別物だからな
手描きにしかできないことがあるし
それにAIイラストのタッチはどれもおんなじ。

ラッセンの絵が出せますよ〜ってAIがあったとして
ピカソやゴッホやダビンチが危機感覚えるかって話
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:07:05.59ID:N1Reid1r
>>105
AI絵が進化しなければ、元絵の理解や創作性は100%勝てると思う
絵が下手であろうが、描くことでしか分からないことは多いし、表現できないことも多い
一般ウケや商業的にはしらん
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:08:10.46ID:INks9Fvd
>>106
IDって何のためにあるんやろなw

503名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/25(土) 08:57:33.00ID:INks9Fvd
>>502
ドライブ開放してたんだから、訴えてもどうしようもないな
確信犯扱い。
2023/03/25(土) 09:08:45.65ID:He8K4fyr
>>107
AI絵師もそんな感じで今はまだ失敗もあるけど、そのうち大きく発展していくのではないかな
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:09:19.96ID:m9P1PnCK
>>108
ここはイラレ板だから流行の絵柄とか商業路線の話になりやすいけど
絵を描くって範囲で見たら本当に小さな所で騒ぎになってるに過ぎないのよね
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:09:37.91ID:vxcn4CFh
>>108
つまり自分の仕事に自信のないやつらが騒いでるってことか?
素人に毛を生やした程度でしかないからそんなもんすぐにまくられると
絵が描けるだけでSNSでもてはやされていた環境も終わってしまうと
それは確かにぶっ叩くしかないわ
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:16:22.32ID:ahKhHLqz
というか学習にしても許可を取ってやってくれってだけなのになんで許可を取るのを嫌がるのかがわからん
2023/03/25(土) 09:22:18.62ID:XLvUsViH
>>106
自由権の中でも重要視される表現の自由を規制するのに、被害者不在で規制できるのかという考えの結果だよ
これはその時の社会風潮で人権を安易に規制できる前例になるからだよ
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:25:30.50ID:N1Reid1r
>>114
許可求められるだけでキレる厄介な人もいるからそうはならない
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:28:17.63ID:39TyS2+/
>>116
キレられるような行為を無断でやる方がおかしくない?
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:28:31.37ID:vxcn4CFh
>>114
不同意を明示できるようにはなるんじゃないの
noindex nofollowみたいに取らないでねってできるやつね
個人の感情より利便性のほうが優先されちゃうから許可を取りに来てはまず間違いなくならないだろうね
2023/03/25(土) 09:29:36.57ID:He8K4fyr
オプトインの相互リンク文化でグーグルに駆逐された教訓かな
2023/03/25(土) 09:29:41.24ID:2ixoLPNV
>>114
一般的な学習モデルについての話なら、著作権法30-4がなぜ制定されたのかを調べよう
集中学習LORAについての話なら、許可を取ろうとしたら晒されて袋叩きにされてる例が昨日まさにあった
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:31:29.41ID:39TyS2+/
あと学習は合法だ問題ない!って主張するんならそれこそ任天堂とかディズニーとかマーベルみたいな世界的な企業の有名IPを学習させて
これが俺のオリジナルの絵だ!って主張する人がいないのが不思議なんだよな
ポケモンとかスパイダーマンとかのエロAI絵とか俺の知らないところであったりするのかね
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:32:41.14ID:39TyS2+/
>>120
袋叩きにされるんならやらない方が良いって判断になるんじゃないの
聞いたら怒られるから黙ってやろうって小学生じゃないんだから
2023/03/25(土) 09:33:16.59ID:He8K4fyr
>>121
大手の版権キャラは商標登録されてるので別口
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:35:26.90ID:vxcn4CFh
>>121
量産型アニメ絵とは一線を画すからじゃないのかね
金髪ツインて碧眼で少し生意気そうで貧乳でとか
もうよくあるつでなんか少し目が違ってマニアには気づけますみたいな
それなら自分もAIで少し変えるだけで量産していいんじゃねって感覚かと思うがね
2023/03/25(土) 09:35:40.54ID:XLvUsViH
>>121
それをやるのは単なるバカ
極論過ぎて話にならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。