X

AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 21:34:52.84ID:XmeAN6n4
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

※前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1679474861/
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 01:09:05.56ID:ngHwbfOx
>>690
そんなことはない
自動化や省人化のビジネスに携わってきたが、駆逐すべき職業はまだまだあり、創造性が問われてる
いかに相手を食い物にするか生き物として本質的な活動には果てない創意工夫が必要だ
2023/03/27(月) 01:12:36.31ID:YsQVHXjX
>>684
改めて調べたらやっぱ陳情行った人が関わってるな
まあまだ学生みたいだから希望的な主張が強くなるのは仕方ないが
https://twitter.com/momen102_V/status/1633330135545036802?t=E_-U_9Ml_QGNZqCGni7qVQ&s=19

提言の表紙
https://i.imgur.com/XRbsFnk.jpg
https://i.imgur.com/fa1N8C0.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 01:14:21.12ID:ngHwbfOx
>>692
パクリ二次創作じゃんwww

分際をわきまえてない
2023/03/27(月) 01:15:31.86ID:ymQlsty5
某漫画家がリアル女児の生成画像が気持ち悪い、原理とかどうでもいい、とか言いながら必死にAI規制の口実にしようとしてたけど
実際に規制されるかはともかく、表現規制という本来慎重な判断を要する問題に対して、理論的緻密さを投げ捨てるような言動が、回り回って自分の首を絞めるとは思わないのだろうか?
2023/03/27(月) 01:18:47.67ID:i4UHEpT4
>>691
実利主義だねぇ
「好きなもの」で仕事ができる範囲は大幅に狭まってしまったわけだ
技術の進歩によって何度も繰り返された事柄ではあるが
やはりつまらないという感想は拭えないよ
生存競争そのものに楽しみを見出して創意工夫できる人ならAIの有無なんて関係ないしね
まあ正しいよ。ただただ創作という一点において面白いことが減ってしまったなと思う
2023/03/27(月) 01:34:28.59ID:j2CsGvvx
>>694
それはそれと言うか、あまりに写実的過ぎる女児ポルノは違法として逮捕される危険性がある程度の話にしておかないと一番ダメージ行くのはロリ系の二次絵作品作ってる人だし
それこそ漫画にガッツリ表現規制かける切っ掛けになりかねないだろうな
仮にそういうのを厳しく規制しますって話になったとしてまず間違いなくここぞとばかりに二次元に手を入れようとする連中がいるだろうからAIだけなんて都合よくいかない
2023/03/27(月) 01:54:05.65ID:BaoTqKGR
画像生成が規制されるとしたら著作権関連よりもフェイクやポルノの方が可能性高いからな
特にポルノが一番やばい
フェイクはそもそも情報元が信頼できる画像以外は信じるなという価値観ができればある程度解決できるがポルノはどうしようもない
ポルノはフェイクとわかればOKとはならん、フェイクだろうと著しい人権侵害だからな
公開しなければ自由だという意見はわからんでもないが誰でも自分のポルノ画像を現物として簡単に所持、量産できるというのは女性側からすればそうとう不安な世界ではある
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 01:58:54.78ID:WSTeN8aG
画像生成AIはそのうち実在人物のアイコラやってそれがワイドショーとかで取り上げられて大事になって規制の流れでしょ
てか芸能人特化モデルとか作ってるやつってほんと頭イカれてんな
自分の顔写真でア○ルクパァしてる画像作られて全世界にばら撒かれてどう思うか聞いてみたい
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 02:02:50.64ID:WSTeN8aG
てか画像生成AIで出した絵はよほど自分の手で加筆修正(そこまでするなら普通に始めから自分で描いたほうがラクなレベル)しないと著作物として認められない上に画像生成AI使って創作したら周りから白い目で見られるワケじゃん?
特に自分で出した絵が法的にも界隈的にも「お前の絵じゃないよ」ってされるの普通に創作活動長続きしないと思うんだけど
2023/03/27(月) 02:11:09.41ID:ymQlsty5
実在人物については基本的には現行法の名誉毀損の問題になる案件だと思うが
非公開の画像についてはアイコラ写真を個人で作成して所持しているような話なので理論的にそこまで規制できるかは分からん
特定人物モデルなら規制できるかもしれないが
学習自体が自分でできる時代に意味があるかどうか
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 02:15:28.14ID:WSTeN8aG
芸能人特化モデルとか特定絵師特化モデル作ってるやつって松崎みさととかAIでトラブル起こしてる奴らと同じ人種なんだろうな
その内お縄レベルのコトやらかすのが目に見えてる
2023/03/27(月) 02:16:29.78ID:BaoTqKGR
>>700
AIはアイコラのレベルではないからな
本物と見間違うレベルのアイコラはできる人が限られてるし量産も難しい
今までも誰でも、簡単、量産、規模が拡大てなると規制が強くなることが多かったからな
児童ポルノの単純所持とかでも個人のPC検閲なんてできないけどあるだけで抑止力があるのは間違いないからな
2023/03/27(月) 02:20:58.02ID:RFwFDO/h
将来規制される!っていうのは都合の良い妄想じゃねえのか?
「犬に翼が生えないとは誰にも予想できない」ってのと同じようなもんだろう
2023/03/27(月) 02:21:01.03ID:BEB+xG3c
一番現実的なのは
絵師自ら代表的なモデルで、あらゆるパターンで自分の絵柄の絵を何万枚とAIで作っておく方法
これなら類似性を認められてパクリ相手を取り下げることが出来る
構図や絵柄単品じゃ駄目だけど、絵としてあまりにも似てりゃ現行法でも勝てるでしょ?
調整されてフォトバ的に使われたら難しいかもだが、ワンポチしただけの生成絵には抑止力になる
そもそも被害がどの程度あるのかって話だし、抑止があるってだけで十分な気がするけどね
2023/03/27(月) 02:24:02.32ID:ymQlsty5
実在人物モデルが規制されることは、もしかしたらあるのかもしれないが、流石に生成物の所持を規制するのは、新しい人権の概念でも打ち立てない限り無理じゃないか
他人をどんなにボロクソに書いた文章でも公開しなければ侮辱にも名誉毀損にもならないし
児童ポルノの単純所持とはさすがに比べることはできない
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 02:24:17.71ID:cynWXxPC
>>704
AI出力に著作権あるんだっけ?
2023/03/27(月) 02:24:55.01ID:RFwFDO/h
>>704
現行の法律だと、AIで生成した瞬間に著作権がなくなるんじゃないか?
2023/03/27(月) 02:28:27.55ID:BEB+xG3c
日本ではあるんじゃね?まだ判例ないでしょ
そもそもアメリカの判例も今後は個別に慎重に判断してくれって書き足してあったでしょ
2023/03/27(月) 02:29:07.31ID:ZGvJDBE4
今まで散々「二次創作の規制反対!表現の自由を守る」とか言ってきた絵師がAIを規制しろって言ってるのマジ頭おかしくて好き
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 02:32:15.77ID:ULvNWtmX
>>708
じゃあ先にやったほうが勝ちだな
いいアイデアをもらった
2023/03/27(月) 02:36:20.70ID:YsQVHXjX
>>704
AIに著作権が発生するかの指摘も最もだが、そういう著作権ゴロ目的みたいなのでパターン化した物は現行法でも勝てないんじゃないかな
他者に広く知られる形で公表していて、且つそれで利益を得ている客観的な証明ができなければ認められない可能性が高い
2023/03/27(月) 02:37:30.59ID:Y9VxkT2u
最近流行ってる、私の絵は将来的に機械学習のデータセットとして販売予定だから学習禁止、ってのは理に適ってるのでは?
これなら無断学習は絵師の利益に反する行為になるだろ
2023/03/27(月) 02:41:47.57ID:YsQVHXjX
>>712
あくまで司法の判断によるが、その程度では但書の要件を満たすのは難しいと思われる
反対派が言ってるような例外規定は実際は要件を満たすのはめちゃくちゃ難しい
まず法的に適法であることが基本にあるから、但書に該当すると主張するならそれに耐えうる強い証拠を原告側が用意しないと
あくまで今後の予定ならそれで逸失利益を計上するのは予測でしかないし実際にそのためにどれだけ動いていたか等も加味されるのでは
2023/03/27(月) 02:44:34.84ID:Y9VxkT2u
司法判断まで持ち込めそうって時点で有力な手段だよな
これで無断学習に対して強力な心理的ブレーキをかけることができる
2023/03/27(月) 02:45:17.95ID:ymQlsty5
ただ反AI派の理論で一番まっとうなのは確かなんだよなコレ
本当に販売するならそうなんだと思うし、
本当に販売することを裁判所が認めてくれれば勝てるはず
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 02:46:09.86ID:QYVkeoD5
結果はどうなるかわからないけど訴えることはできるわけでしょ
日本人なら無断学習データを利用してる日本の会社を訴えればいいね
2023/03/27(月) 02:47:10.37ID:BEB+xG3c
例えばクリスタとかpixivみたいなところが、すべての絵を含んだデータセットを114兆で発売して
私の絵はクリスタデータセットに~
みたいなことは通じないわけ?
売買されて本当に価値認められてないといけないなら、大手企業がお互いにデータセット買い合える値段で良い
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 02:47:24.98ID:UjRT475g
>>712
販売予定なら公開してはだめなんじゃね
発売前の漫画やゲームの内容は極秘だろ
2023/03/27(月) 02:48:58.89ID:YsQVHXjX
>>714
あくまで司法の判断とは書いたが、実際に法的手段に持ち込むのは極めて難しいと思うよ
まず引き受け手の弁護士を見つけるところが難しい
全くの別件で民事訴訟の経験があるが、控訴に当たりこちら素人側で色々証拠を揃えたところで判例により大きく勝つ見込みが低ければ弁護士側も難色示すし、裁判官も和解するよう強く勧めてくるからな
訴訟に持ち込んだ事例でもこれだし、そもそも判例のない難しい民事訴訟ともなればやんわりと門前払いが良いとこでは
2023/03/27(月) 02:50:25.44ID:ymQlsty5
>>717
今から利用者全員分の販売許可を取りつけられれば…いけるかも
2023/03/27(月) 02:50:34.09ID:BaoTqKGR
データ販売で無断学習回避できるなら予定じゃなくて実際に納得できる金額つけて販売すればよくない?
それこそ1億とかで売れるならAIの画風にされても納得するでしょ
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 02:52:18.62ID:ULvNWtmX
>>721
許可なんていらん >>2
2023/03/27(月) 02:53:58.55ID:ymQlsty5
>>722
学習に許可入らないが
学習用データとして販売するのは、他人の絵を商品にするんだから勝手にはできないぞ
2023/03/27(月) 02:54:50.41ID:ymQlsty5
ごめんレス間違えた
無視してくれ
2023/03/27(月) 02:55:13.20ID:YsQVHXjX
>>721
その値付けに正当性があるかが焦点になるな
その額で相当の販売実績がなければ客観的証拠とは成り得ないのでは
ただ著作側の方針を示して事前に無断利用を防ぐ意味はあるかもな
駐車違反したらウン万円頂きますみたいな看板に近い
少なくともglazeなんかよりは実効性がありそう
2023/03/27(月) 02:55:41.11ID:si+cPg84
データは絵じゃないので
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 02:55:45.78ID:UjRT475g
>>721
現状でもある程度はそうなってるんじゃね
金銭が発生する形で描いた作品は学習されにくい

SNSなどで無料で公開ものが学習されやすい
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 02:57:47.20ID:UjRT475g
Skebとかでクローズでやり取りしてるイラストは学習されにくいだろうしな
2023/03/27(月) 02:58:33.70ID:YsQVHXjX
>>723
柿沼弁護士はこう判断しているな
これに異を唱える法律家は今のところ見たことがない

https://storialaw.jp/blog/4936
『~これにより、先ほど「現47条の7が適用されず違法となる行為」として紹介した以下の3つの行為にはいずれも新30条の4が適用され、適法になります。

1 自らモデル生成を行うのではなく、モデル生成を行う他人のために学習用データセットを作成して不特定多数の第三者に販売したりWEB上で公開する行為』
2023/03/27(月) 02:59:17.54ID:5y37Q6wH
仮にみかんのデータセットを販売しても、フルーツ詰め合わせデータセットを勝手に作られるんだから関係ないんじゃないの?
2023/03/27(月) 03:04:07.36ID:ymQlsty5
>>729
まじかー
意外と幅が広い30条4
2023/03/27(月) 03:07:41.96ID:ymQlsty5
ただ翻って>>717の状況を考えると
pixivなりが無断で販売できる以上、そもそも絵師に利益など発生しないのだから損害を認めようが無いのでは?
pixivが利益還元しますとか言えば行けるのか?
 
2023/03/27(月) 03:09:06.20ID:YsQVHXjX
>>731
そうなのよ
この弁護士が30条の4は日本の宝とか言ったり、赤松が日本に勝ち筋があるとかいうのは大言壮語でバカみたいに聞こえるだろうけど、実際に世界的に見ても珍しく踏み込んだ法律なのは間違いない
正しく今のAI時代を想定しての改正だから、これをひっくり返すのは相当に難しい
英米、そしてGAFAが率先して大規模規制の流れに傾くのであれば制限をかける再改正も無くは無いが、実際には真逆だしな
2023/03/27(月) 03:13:40.96ID:ymQlsty5
これって既にビジネスになってるんだろうか
売ってる人いるのかな?
2023/03/27(月) 03:14:26.00ID:BaoTqKGR
>>729
学習セットを作って販売するのは合法だけど権利元の利益を損なうとアウトやけどな
実際にその弁護士もそのデータを買ったら他人の漫画が結果的に読めてしまう場合などはダメだと言ってる
今はイラストも宣伝だったりするからそのへんどう判断されるんやろな
学習データとしてひとまとめにされて見られる状態だと本人の利益を損なうとも言えるんじゃないか?
2023/03/27(月) 03:15:47.63ID:oolU2lwc
裁判って結構常識が重要視されるからね
いくら「AI学習用に販売する予定なんです〜。実際売ったし!」と言ったところで、
あからさまにAI学習妨害のためだと常識的に見てわかるような状況だったら
多分通らないよ
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 03:16:04.41ID:t369XhXe
絵師の言う通り日本で画像生成AI絡みをガチガチに規制したら
禁止になってない国に全部持ってかれると思うけどそこんとこはどう思ってるんだろ
2023/03/27(月) 03:17:23.07ID:ymQlsty5
>>735
モデルまで自分で作ってから売るのが安全ではあるよな
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 03:17:38.88ID:ULvNWtmX
>>723
タダでバラまけばいい
個人で学習させるクローラーを作ればいい
いくらでもやり口はある
2023/03/27(月) 03:19:34.57ID:BEB+xG3c
>>729
これ読むと絵柄や構図、彩度明度を含んだ作家性を守るのは難しいな
版元が黙認してるような二次創作は、AIだろうと手書きだろうとアウトなんだから論点じゃないだろうし
2023/03/27(月) 03:22:15.01ID:oolU2lwc
>>737
多分、あんまり知らないんじゃないかな
特定作家狙い撃ちのLORAを外国人が作ってることも
中国や韓国にアニメの作画を外注してることも
日本風のゲームを外国の企業が作ってることも
原神とか日本のゲームだと思ってるんじゃないかな
2023/03/27(月) 03:25:18.97ID:BaoTqKGR
>>737
よく規制されない国が覇権とるだけみたいなこと言われるけどすべての国が規制で一致する必要はないんだよな
日本だけが規制するのは本当に意味がないけど
中国でポケモンのアプリが勝手にリリースされてるからといって日本も著作権を廃止しないと負ける!なんてことにはならない
軍事なんかは無理だけどエンタメならうちでは流通させないってできるからある程度大きい市場で一致すれば十分
欧米みたいな大きい市場で規制が入るなら結局中国も合わせざるを得ないし国内で好き勝手やる分にはどうでもいいからな
ほんますべては欧米しだいって感じだとは思う
2023/03/27(月) 03:30:20.06ID:oolU2lwc
>>742
それって、中国が無断学習して作ったAIで中国人が生成した絵(中国では合法)は
日本で売ったら違法になる法律を作れってことか?
2023/03/27(月) 03:33:43.20ID:BaoTqKGR
>>743
実際に似たようなことはすでに色んな国でやってるくない?
日本で合法な表現でも他国だとNGだから海外向けだと差し替えたりしてるやん?
他国でも売る予定のゲームは最初から表現に気を使ってたりするしな(ポリコレとか)
2023/03/27(月) 03:40:10.87ID:oolU2lwc
>>744
それって法的拘束力あるのか?
正直、生成した後の絵に規制するのはかなり無理ゲーだと思う
そもそも区別がつかないだろうな
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 03:48:08.22ID:t369XhXe
つまり各国で連携して生成AIを規制してなおかつAIを利用した作品には表示義務を付けさせる必要があるってことだよね
ますます一国でどうこうって話じゃないな
2023/03/27(月) 03:55:20.66ID:YsQVHXjX
>>735
但書の部分が正にその部分だけど、不当にの所や逸失利益を客観的に証明する必要があるから個人ではほぼ無理ゲーだろうね
pixivみたいな投稿サイトがSDと包括契約結んでインセンティブが発生するようにしてSNSに投稿する際には必ずそこを経由するようにするとかすればサイト側が代表して差し止め請求とか悪質なら訴訟みたいな事はできる可能性はある
個人の対策としては、例えばtwitterにはそのサイトのURLのみでいざという時に備え簡単には悪用できなくする必要もあるだろうね
何の対策もなくイラストを上げる行為は今後は路上に札束置いておくような物になる
2023/03/27(月) 04:06:11.54ID:BEB+xG3c
>「自らモデル生成を行うのではなく、モデル生成を行う他人のために学習用データセットを作成して不特定多数の第三者に販売したりWEB上で公開する行為」
>「自らモデル生成をするために学習用データセットを作成し、これを用いてモデルを生成した事業者が、使用済みの当該学習用データセットを不特定多数の第三者に販売したりWEB上で無償公開する行為」
>「特定の事業者で構成されるコンソーシアム内で、学習用データセットを共有する行為」は現47条の7の適用がなく著作権侵害に該当する。

これつまり今国内で大本のデータセット配ってるやつはアウトってことか、とはいえ元のデータセット作ったのは外国だしな
モデル作って配ってる奴は日本にもいるだろうが、ここはセーフってのが現行法なんだな
2023/03/27(月) 04:08:35.24ID:mTeGalef
>>676
どちらかと言えば慣習刑法排除ぽい様にも感じた
>法令に根拠を有しない慣習お よび条理を基に犯罪 の成立を認めて刑罰を科すことを禁止

お気持ちで罰則とかやられたらヤバいから普通に考えて当たり前だけど
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 04:13:31.20ID:q2/UcDpQ
今までAIイラストについてなんとも思ってなかったけど挨拶したり村社会のノリを見て一気に嫌いになったわ
この自分の力と勘違いした挨拶野郎を滅ぼしてくれるChatGPTに期待してる
AIは24時間挨拶できるからな
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 04:15:08.42ID:m6PzV07Y
村は焼けばいい
2023/03/27(月) 04:21:50.54ID:YsQVHXjX
>>748
その47条の7で適用がなかった部分をカバーしたのが改正法30条の4なのでは
その3点は改正法で適法となると解説されてるね
もちろん法律家によって解釈は分かれるかもしれないがtwitterで流れてるような解説見た感じ他の弁護士も概ね同じような見解
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 04:26:45.52ID:m6PzV07Y
国策に逆らうな
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 04:29:51.53ID:lLCP0qXP
>>695
>>691
知恵を絞って食らう楽しみ
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 04:30:03.69ID:uy76LGAJ
オタク票50万票を得たオタクの代表者である赤松先生がAI推進してるのに足引っ張るなよ
2023/03/27(月) 04:32:42.94ID:BEB+xG3c
クリスタAIに反発した結果
結局外国のAdobeに新規顧客が流れて
作家やユーザーを守ってくれるだろう、国内のサービスが出る可能性を遅くしたってことだよな
皮肉だな
技術の発展に伴って、結局アナログで描けば良いになったのも皮肉だ
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 04:34:09.62ID:m6PzV07Y
>>755
資本家のための政党は科学技術に投資するわな
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 04:36:04.77ID:m6PzV07Y
>>756
オナニーにAIは要らんのだろ
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 05:27:11.64ID:GT6haHwM
>>729
他国に比べると大分緩い法律なんだな
AIの発展競争に勝つために変えたんだから規制強める方に改正するのは無理そうだな
2023/03/27(月) 05:39:03.83ID:vzz9of8K
>>756
お前凄い強引になってきたなその対立論…さw
そこまで行くと流石に冗談にしか見えんぞw

自分はアナログも書けるけどどうするね・・・?
デジタルメイン作業の人間がアナログ描けないと言う先入観はお前の希望だろ?

元底辺絵師さん?
2023/03/27(月) 05:41:09.05ID:vzz9of8K
赤松なんてもう過去の人間の事まだ語ってるのな
国が一介の村長みたいな小さな存在を大事に思ってる訳がない
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 06:07:59.17ID:DwXoCEVX
>>756
>クリスタAIに反発した結果
>結局外国のAdobeに新規顧客が流れて
>作家やユーザーを守ってくれるだろう、国内のサービスが出る可能性を遅くしたってことだよな
>皮肉だな
>技術の発展に伴って、結局アナログで描けば良いになったのも皮肉だ

お前さ
流石に嘘八百並べるのもどうかと思うよw

>皮肉だな
>技術の発展に伴って、結局アナログで描けば良いになったのも皮肉だ

ここも意味不明w
皮肉って何を指しての皮肉なんだよw

アナログは最終形態
絵画のコアな部分だぞw

お前少しは絵を見ろってw
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 06:14:43.10ID:DwXoCEVX
>>760
絵を描かない見ない人は
必ずデジタルとアナログを別物だと捉えてしまう

お前の頭の中の絵は恐らく漫画イラストだと思うので
デザインイラストジャンルに限って話せばデジもアナログも画材の差
デジ絵描きも程度の差こそあれ
アナログでみんな普通に描けるよ
デジタルも基本やっていることはアナログ
つまり肉体的な描画

目と脳と腕か足(口でもいい)を使って描画行為している
2023/03/27(月) 06:47:56.31ID:GkJx9vjz
デジ絵師って緑と青の絵の具混ぜたら黄色になると思ってそう
2023/03/27(月) 07:00:57.39ID:v7XZ+4sg
>>764
これ
別物なのにな
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 07:07:12.25ID:iv7FIxlz
>>764
デジタルでも緑と青で黄色になるか?
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 07:13:47.42ID:QjrphOyo
>>704
何億枚いるだろう
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 07:14:26.69ID:QjrphOyo
>>764
発想が面白い
と思ったら光でもそうはならんやろ
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 07:23:56.92ID:o2m8E9nT
>>764
光で黄色作るなら緑と赤だぞ
2023/03/27(月) 08:44:33.12ID:QPnkczyj
中堅とかそこそこ見せられる絵になってきた絵師が一番キツイだろーなーって思う
気持ちはわかる
思い切って自分の絵を捨ててAI絵を加筆するAI絵師になるか、
AIを補助ツールとして使って上達するか
の二択だと思う
AIに文句言ったりAI絵師誹謗中傷してるくらいなら今後の自分のこと考えた方が良い
2023/03/27(月) 08:45:49.78ID:ys65W9nE
そういや俺がやってるような「ここもうちょっと赤味つけて彩度あげたいな」って時に
彩度高い色をおいて混ぜツールで伸ばしたりする調色ってアナログじゃ出来ないよな
2023/03/27(月) 08:50:01.78ID:Q9KPCy47
イラストレーター・風間雷太さんがAI絵師に激怒「40年全ての経験と血と汗と涙を簡単に盗み、ミキサーに掛け……」
2023/03/27(月) 08:58:20.96ID:VQJP4tmR
>>772
文学的だなw
2023/03/27(月) 09:23:07.39ID:UbRqPGTl
すっかりイナゴの小遣い稼ぎツールに成り下がった感
2023/03/27(月) 09:31:09.42ID:cAH63Qmt
AI生成を構図や造詣の参考資料に使うなど補助ツールとして使う分には何も問題ない
結局負の側面が強すぎて利便性についてはあまり語られない
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 09:38:56.87ID:ODiZb1Xi
いうてさ例えば3000文字の原稿書けるようになるにも本来相当の訓練が必要なのよね
それをchatGPTはあっさりやってのける
まあ加筆修正や真偽の確認はしなくちゃいけないしそこから発展させるのもこれまで経験を積んだ人の仕事だしで訪れてる問題は同じだよね
コーダーだって数千円〜万円とってたような仕事がAIにお願いすればすぐできちゃったりの流れになってるし
それをどうやって自分の仕事に繋げるかしか普通の職は考えてないけどなんで絵師だけはAIやめろってなってるの?
そんなに自分の仕事に自信がないのか?
2023/03/27(月) 09:48:58.76ID:hZpNtLta
AI生成に著作権を付与しないならロンダリングは普通に考えられるのだけど、そもそも目的が価格破壊ならというな
2023/03/27(月) 10:26:25.11ID:ys65W9nE
かなさとめいちゃんアカウント凍結されてるじゃん
どしたん?
2023/03/27(月) 10:28:13.78ID:ys65W9nE
最近気づいたんだけど
AIイラストから構図を学ぶより普通にルネサンス時代の名画をグレージングして構図学んだ方が効率良かった
2023/03/27(月) 10:34:34.91ID:l+7yHAnX
>>778
誰だよw
2023/03/27(月) 10:43:12.86ID:ys65W9nE
>>780
なんとかフェラって人のアカウントでしょ?
2023/03/27(月) 11:14:40.48ID:k41z8STx
>>776
お前のお気持ち表明など誰も読まねぇよwww

そこで以下が俺の目標だ
心して読め

俺は必ず一部の児童ポルノ写真AI生成出力者を豚箱に放り込む
絶対に奴らをパクらせる
余罪もあるだろうしな

もう一度言う
俺は必ず一部の児童ポルノ写真AI生成出力者を豚箱に放り込む

今の活動はこれ
特に写真AI児童ポルノが焦点だ

AI生成に使われる素材に既存児童ポルノがあるのかないのか
そんなことは割とどうでもいい

実際の現場をリークすれば良いだけ

今も支援サイトでは
実写系と、写真AI生成児童ポルノが暗躍している

それが違法性があるのかないのか
そんな話もどうでもいい

俺やお前らAI生成児童ポルノ業者が決める話じゃないからな

反社は既にAI生成界隈に介入済みだろうな
児童ポルノ写真をAI生成しているところから攻めていくことにした
金の流れを止める方法が一番だと思う

警察には報告済み
今海外の団体にメールしている
各クレカ会社に直電

AI生成出力物に物申したいやつは
俺と同じ行動をすればいい
>>106
2023/03/27(月) 11:16:31.11ID:ys65W9nE
ロリペドおじさんってマジモンの統失?
2023/03/27(月) 11:17:19.94ID:k41z8STx
>>783
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 11:18:22.89ID:ODiZb1Xi
>>782
読んだんだw
ありがとなあ
2023/03/27(月) 11:18:37.42ID:k41z8STx
反社は既にAI生成界隈に介入済みだろうな
児童ポルノ写真をAI生成しているところから攻めていくことにした
金の流れを止める方法が一番だと思う

警察には報告済み
今海外の団体にメールしている
各クレカ会社に直電

AI生成出力物に物申したいやつは
俺と同じ行動をすればいい
>>106
>>783
2023/03/27(月) 11:18:48.36ID:k41z8STx
>>785

反社は既にAI生成界隈に介入済みだろうな
児童ポルノ写真をAI生成しているところから攻めていくことにした
金の流れを止める方法が一番だと思う

警察には報告済み
今海外の団体にメールしている
各クレカ会社に直電

AI生成出力物に物申したいやつは
俺と同じ行動をすればいい
2023/03/27(月) 11:19:22.33ID:k41z8STx
>>785

読んだんだありがとうな
>>786
2023/03/27(月) 11:21:19.81ID:k41z8STx
>>776
3行でヨロw
2023/03/27(月) 11:31:09.40ID:gwh8nKH0
絵師がAIをRTしないのはわかる
でもエロ絵師がAIエロをRTしたりしないのは
なんか気持ち悪さがある

エロ書いてるくせにAIを下に見てるところかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況