X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 21:34:52.84ID:XmeAN6n4
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

※前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1679474861/
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 04:34:03.87ID:sWE0Q6W5
>>71
これに対する、当人(i2iほぼ確でしてる)が
滅茶苦茶喜んでたの本当バカやろ
というか、そんな事してたら
ai絵に余計火がつくだけやわ
こいつはai推奨否定関係なく邪魔
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 05:13:59.70ID:Qrs9DrMO
💩
2023/03/25(土) 05:46:34.20ID:hIIukYoq
傍から見てると綺麗なだけのイラストしかかけないやつが喚いてるだけなんだよな
そんなもんアニメーターレベルの人ら毎日何百枚と描いてるんだからその時点で劣化なんだよって教えてあげて欲しい
AIに負けるとかの前にアニメーターや動画マンにすら負けとるど
お気持ち表明してるヤツら全員ありふれた絵柄で塗り絵してるだけやんそれのどこに価値があるのよ教えてくれ
チェンソーマンの絵描きました→アニメーターの方が上手い
この時点で価値無しやろ
2023/03/25(土) 06:26:31.17ID:He8K4fyr
>>78
そこはリスペクトがこもってるんやろw
2023/03/25(土) 07:03:11.16ID:qDlDCamd
>>75
AIイラストとChatGPTは、どちらもAI技術を利用しているという点では共通していますが、それぞれが異なる応用を持っているため、論理的矛盾は起こりません。

AIイラストは、画像生成技術を応用したもので、入力されたテキストや画像から新しい画像を生成することができます。一方、ChatGPTは、自然言語処理技術を応用したもので、人間との自然な対話をシミュレートすることができます。

絵描きがAIイラストに不快感を持つ理由は、自分自身のアイデンティティーや創作意欲を守りたいということであると思われます。一方で、ChatGPTは、言語処理技術を用いたコミュニケーションツールとして機能することができ、創造性を発揮することができるため、絵描きにとっては違った応用価値を持っているかもしれません。

つまり、AI技術は、その応用や用途によって評価が分かれることがありますが、それ自体に論理的矛盾はありません。
2023/03/25(土) 07:16:45.28ID:He8K4fyr
しかし反AI絵師の発狂具合を見てると、こいつらマジで絵をうまく描くことしか考えてないんだなって気がしてくる
そりゃAIで誰もが神絵を生成できるようになったら普通に淘汰されるよね
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 07:50:53.04ID:baapPryt
これからAIがあるのが当たり前で育つだろう子どもが大人になった時に
絵に対してどういう価値観を持つのか興味深い
人間の描く絵は手編みのセーターみたいな扱いになるんだろうが
2023/03/25(土) 08:13:08.08ID:sHOjffDI
>>78
お気持ち表明軍団はワナビーだから…
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:15:46.20ID:INks9Fvd
基本1
AI学習は合法だけど、学習したものをパンピーが使用するのは違法

基本2
AIはすごいけど、AIを持ち上げてるパンピーはゴミ
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:17:31.24ID:INks9Fvd
なんでNOVEL AIできれいな絵が出力できるくらいで
イラストレーターになった気分になった挙句、対抗意識燃やしてんのか

プリントごっこで年賀状仕上げたおじさんが、デザイナーに対抗してるようなもんじゃないの?
2023/03/25(土) 08:19:14.44ID:He8K4fyr
>>85
それでデザイナーのほうが精神的ダメージをうけてるという皮肉w
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:19:45.24ID:Qrs9DrMO
>>85
違うだろ新おもちゃ手に入れてすごいすごーいしてるのに
絵師様たちが発狂してそれ使うな泥棒!
って言ってるんだろw
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:20:08.64ID:INks9Fvd
>>86
なんで受けてると思い込んでるの?
前から言ってるけど、いつ受けるの?
どういう形で?

現状全く受けてないんだけどw
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:21:43.64ID:INks9Fvd
>>87
そういうレベルの絵師は無視していいわ
絵師、イラレ、デザイナー全体がそうだと言い切ってるお前が気分悪いわ
底辺は底辺の話ですがと断って書いた方がいいね
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:22:27.06ID:INks9Fvd
どんなときでも、基本を忘れずにレスしなよ
勘違いしすぎのやつが多い

基本1
AI学習は合法だけど、学習したものをパンピーが使用するのは違法

基本2
AIはすごいけど、AIを持ち上げてるパンピーはゴミ
2023/03/25(土) 08:22:44.44ID:He8K4fyr
>>88
ならばTwitterで騒いでるのはただのワナビかな
それならそれでよい
2023/03/25(土) 08:25:13.15ID:qDlDCamd
>>82
教育もAIに置き換わるから個別に適切な成長が見込めるようになる
AIの絵を見て描いてる人間じゃなくて、AIに描き方教えてもらった人間が出てくる
藤井君みたいな感じ
作品内にAI不使用だから、学び方で差別区別できず最後の反AIも絶滅
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:26:39.36ID:INks9Fvd
でも、上澄みだと思われてたなおきはAI絵を送りつけられてBANされてるけどね。
全部が全部、底辺だと言い切るのも危険な言動だな。少し反省しないとな。
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:39:06.74ID:Qrs9DrMO
>>89
ようド三流W
2023/03/25(土) 08:39:51.31ID:akqrId39
>>82
ペイントやエクセルでなかなかの絵を書く人がいるけど、ああいう扱いに近くなるだろうね
凄いけどAI使って書いたほうが出来はいいよねと
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:39:52.08ID:INks9Fvd
>>94
しょうもな・・・
もっと感情が燃えるような返ししろよカスが
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:44:30.99ID:INks9Fvd
クラウドにAIイラスト(特に児ポ)をうpするとBANされるからな。
AIイラストはローカルで楽しめ。日の当たる場所に出てこないでほしい。
2023/03/25(土) 08:44:56.67ID:N1Reid1r
クリエイターという観点から見れば、AI絵師ってまだ一年生なんだと思う

人が人の絵を真似る場合も、最初はただ見ながら写して、繰り返していく中で少しずつ修正して、作者の特徴を捉えていく。
そうやってく中で、だんだん作者がどこに時間かけてるとか、ここに力入れてるとか、最初は気付かなかった思考やこだわりが見えてくる。普通はそこまで何年もかかる。
その作者の動きや思考をトレスする過程でリスペクトもでてくる。
また出力したいものについても、最初はプロンプト程度のぼんやりしていた頭の中の像だが、何回も繰り返すごとに明確になっていく。
通常は技術よりも頭の中の像が先行するから、技術がつくごとに自分の思想や感情を表現する作品ができるようになっていく。これも何年もかかる。

その意味で、AI絵からはじめたなら半年も経ってないAI絵師が、学習元へリスペクトがないのも絵にこだわりがなく創作性がなく見えるのは当たり前であるし、絵描きならそんな時期は誰にでもあったはず。
絵を始めた頃、模写してたのしーってやってた頃の自分に、今の自分と同じレベルの学習元への理解度や創作性を求めるようなもので、そんなもんは無理だと誰だって容易に理解できるだろう。



一般消費者はリスペクトもなければ創作性を求めない場合があるので、そういった市場でバッティングするならそれは仕方ない。
単に今まで不要な過剰品質のもの、例えるなら使わない機能がゴテゴテついた家電を供給してきただけのことで、その市場で戦うなら自分も効率よくニーズを満たせるものを供給するしかない
よく絵師がAI絵を使えばというが、それは家電で言えば無駄な機能ついたままのコストダウンでしかなく、やはり無駄な機能を削ぎ落とさないと戦えないだろう
2023/03/25(土) 08:45:50.09ID:He8K4fyr
>>95
そういやWindowsのメモ帳でHTMLを直に書いてる人に憧れてたわ
2023/03/25(土) 08:48:55.85ID:N1Reid1r
AI絵師にクリエイター的な先人へのリスペクトや創作性を期待するにしても5年はあたたかく様子を見るべき
誰だってそれくらい時間かけて身につけたものだ
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:51:16.13ID:INks9Fvd
>>100
5年もあったら、自力ですごい絵が描けるようになるのにもったいねぇ
バカじゃねえの
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 08:54:22.92ID:N1Reid1r
>>101
それはお前が一年生じゃないからわかることで、一年生にそれを言っても無駄なのは当たり前、
って話よ
2023/03/25(土) 08:56:19.36ID:N1Reid1r
大人からしたら子供は馬鹿に見えるし口出ししたくもなるが、見守ってやりたいことやらせるのも大人の役割よ
2023/03/25(土) 08:59:50.49ID:He8K4fyr
一応プロの仕事なのにホームページビルダーのタグを消し忘れていて笑いものになったこともあったな
2023/03/25(土) 09:03:14.60ID:OQyrfzsH
5年でaiに誰もが勝てるなら危機感はないしこんなに騒いでないよ
2023/03/25(土) 09:04:47.38ID:w4EtSqhg
504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/03/25(土) 09:04:07.43 ID:yLEyrSpI
>>500
カード規制でファンボの規制も厳しくなって絵師が公開をやめてAIの割合が爆発的に増えた
AI使ってるやつらは儲ける為にどうやってロリで稼ぐかの話ばかりして最近ではアニメの公式絵を学習させたりウマのエロで稼ぐ方向にシフトしてはいるけど日本だけAIロリが合法とかいうおかしな事になってる
だから今回みたいに悪用される



ロリペドおじさんこのスレ以外でも暴れてんの?w
2023/03/25(土) 09:05:23.05ID:XLvUsViH
>>104
DTP上がりのweb屋はそういうのが多い
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:06:04.15ID:INks9Fvd
>>105
詳細な絵を描くのとイラストを描くのは別物だからな
手描きにしかできないことがあるし
それにAIイラストのタッチはどれもおんなじ。

ラッセンの絵が出せますよ〜ってAIがあったとして
ピカソやゴッホやダビンチが危機感覚えるかって話
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:07:05.59ID:N1Reid1r
>>105
AI絵が進化しなければ、元絵の理解や創作性は100%勝てると思う
絵が下手であろうが、描くことでしか分からないことは多いし、表現できないことも多い
一般ウケや商業的にはしらん
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:08:10.46ID:INks9Fvd
>>106
IDって何のためにあるんやろなw

503名無しさん@お腹いっぱい。2023/03/25(土) 08:57:33.00ID:INks9Fvd
>>502
ドライブ開放してたんだから、訴えてもどうしようもないな
確信犯扱い。
2023/03/25(土) 09:08:45.65ID:He8K4fyr
>>107
AI絵師もそんな感じで今はまだ失敗もあるけど、そのうち大きく発展していくのではないかな
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:09:19.96ID:m9P1PnCK
>>108
ここはイラレ板だから流行の絵柄とか商業路線の話になりやすいけど
絵を描くって範囲で見たら本当に小さな所で騒ぎになってるに過ぎないのよね
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:09:37.91ID:vxcn4CFh
>>108
つまり自分の仕事に自信のないやつらが騒いでるってことか?
素人に毛を生やした程度でしかないからそんなもんすぐにまくられると
絵が描けるだけでSNSでもてはやされていた環境も終わってしまうと
それは確かにぶっ叩くしかないわ
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:16:22.32ID:ahKhHLqz
というか学習にしても許可を取ってやってくれってだけなのになんで許可を取るのを嫌がるのかがわからん
2023/03/25(土) 09:22:18.62ID:XLvUsViH
>>106
自由権の中でも重要視される表現の自由を規制するのに、被害者不在で規制できるのかという考えの結果だよ
これはその時の社会風潮で人権を安易に規制できる前例になるからだよ
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:25:30.50ID:N1Reid1r
>>114
許可求められるだけでキレる厄介な人もいるからそうはならない
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:28:17.63ID:39TyS2+/
>>116
キレられるような行為を無断でやる方がおかしくない?
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:28:31.37ID:vxcn4CFh
>>114
不同意を明示できるようにはなるんじゃないの
noindex nofollowみたいに取らないでねってできるやつね
個人の感情より利便性のほうが優先されちゃうから許可を取りに来てはまず間違いなくならないだろうね
2023/03/25(土) 09:29:36.57ID:He8K4fyr
オプトインの相互リンク文化でグーグルに駆逐された教訓かな
2023/03/25(土) 09:29:41.24ID:2ixoLPNV
>>114
一般的な学習モデルについての話なら、著作権法30-4がなぜ制定されたのかを調べよう
集中学習LORAについての話なら、許可を取ろうとしたら晒されて袋叩きにされてる例が昨日まさにあった
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:31:29.41ID:39TyS2+/
あと学習は合法だ問題ない!って主張するんならそれこそ任天堂とかディズニーとかマーベルみたいな世界的な企業の有名IPを学習させて
これが俺のオリジナルの絵だ!って主張する人がいないのが不思議なんだよな
ポケモンとかスパイダーマンとかのエロAI絵とか俺の知らないところであったりするのかね
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:32:41.14ID:39TyS2+/
>>120
袋叩きにされるんならやらない方が良いって判断になるんじゃないの
聞いたら怒られるから黙ってやろうって小学生じゃないんだから
2023/03/25(土) 09:33:16.59ID:He8K4fyr
>>121
大手の版権キャラは商標登録されてるので別口
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:35:26.90ID:vxcn4CFh
>>121
量産型アニメ絵とは一線を画すからじゃないのかね
金髪ツインて碧眼で少し生意気そうで貧乳でとか
もうよくあるつでなんか少し目が違ってマニアには気づけますみたいな
それなら自分もAIで少し変えるだけで量産していいんじゃねって感覚かと思うがね
2023/03/25(土) 09:35:40.54ID:XLvUsViH
>>121
それをやるのは単なるバカ
極論過ぎて話にならない
2023/03/25(土) 09:36:13.78ID:o97PGc+V
「いちいち許可取ってたら技術の進歩が遅れるわ」と「国が」考えたから法律が改正されたんだろ
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:36:36.39ID:vXSZEf48
>>125
法的には問題ないんでしょ?
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:36:36.51ID:RGiCodSG
著作者の許諾無しでAIへのデータ利用を可能にした著作権法改正時に反対した議員
日本共産党 14名(他党は全員賛成)

https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/196/196-0518-v007.htm

この時点で普通の人ならAIを止めたいならどこに投票するべきなのかわかるよね
なんで反AI派は共産党に投票しないの?
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:37:30.17ID:INks9Fvd
>>121
そこはAIイラストでは決して届かない場所だからな
そこにはオリジナル手描きのみが行けるユートピア
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:38:11.32ID:INks9Fvd
>>127
版権侵害は1千万以下または10年以下の懲役
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:39:15.09ID:INks9Fvd
>>128
実績ないから
口だけだから
自民の反対するだけだから

大阪からは共産の議席なくなりそうだね
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:40:02.91ID:TW0IBMK8
>>130
絵柄が似てるだけでは無理
手塚治虫まんまの絵柄の田中圭一とかね
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:42:34.32ID:cVtwuz1z
>>131
でも党議拘束がある以上自民党が進めていくとなったらもう止めようがないよね
この状況下でも共産党に投票しないのなら、もはや反AI派は死滅しても自業自得としか言いようがない
2023/03/25(土) 09:47:24.07ID:XLvUsViH
>>127
なんつーか本当にわかってなさそう
学習が認められても依拠性類似性から出力結果を世に出した場合に著作権侵害もありえるんだよ
そんなの常識の範囲でもわかるだろう
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:48:12.78ID:INks9Fvd
>>133
現実見ようぜ?
なんで大阪から強酸党が消えると思う?

口先だけだからだよ
維新が大阪で強いのは実績を残してるから
その辺勘違いすんなよ
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:49:52.18ID:0dspjwLP
>>134
それは弱小イラストレーターだってあり得る話じゃん
2023/03/25(土) 09:51:30.60ID:XLvUsViH
>>136
何を言いたいのかわからないよ
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:55:00.80ID:0bu4dV7M
>>137
大手も弱小も著作権侵害というリスクは一緒でしょ
本当に訴えられるかどうかというリスクは違うってだけで
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 10:00:10.25ID:GedW+1JP
極上の美人などを作り出すことが可能なAI
これは絶望への始まりでもある
2023/03/25(土) 10:06:28.26ID:XLvUsViH
>>138
自分は大手弱小などの事業規模については何も言ってないし、大手だからダメなどと思ってないぞ?
2023/03/25(土) 10:10:46.57ID:He8K4fyr
クリエイターの人権とか言い出してて草
そりゃ特権って言うんだ
2023/03/25(土) 10:18:43.55ID:oqnX2DAC
手描きを特別扱いして欲しけりゃ紙や布に描いて世に出せばいいよ
陶芸や漆芸は手描きに付加価値認められてるんだし

アンドゥやレイヤー、スポイトやスタンプみたいなツール使っててAI使用をずるい!ってのは他者の理解は得られないよ
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 10:20:15.49ID:E8iHYtsM
>>140
じゃあなんで大手から学習させる人がいないの
学習元がオンリーワンな版権だったら尚更オンリーワンの価値のあるAIイラストができるんだからやった方が良いじゃん
2023/03/25(土) 10:28:57.92ID:gT8EZE88
i2iの絵ってそれほど似てなくない?
中には似てるのもあるけど
だいたいのは、文脈的には類似だけど
絵的には一致してるとこないというか
2023/03/25(土) 10:43:55.18ID:XLvUsViH
>>143
現在ディズニーが版権持ってるスターウォーズやゼルダ姫とマリオのloraはあったと思うが

言いがかりが無理筋ですよ?
2023/03/25(土) 10:49:10.83ID:k6mSyCSu
基本的に画風には著作権はないが、作品や作品名には著作権があり、著名な作品のキャラクターは商標権で守られてる。
ミッキーマウスの絵やミッキーマウスだと大勢に誤解されるような絵はAIだろうと訴えられたらまずアウトなんだよ

ディズニーの"絵柄のみ"を模倣した、ディズニーのデザインした"既存キャラのどれにも似てない"キャラのAIイラストなら出してもいいんじゃない?
俺はディズニーの絵柄は別に好きじゃないから出さないが
2023/03/25(土) 10:49:18.21ID:qDlDCamd
>>142
デジタルイラストとAI生成イラストは、その作成方法において根本的に異なるため、同じように扱うことはできません。デジタルイラストは、人間がデジタルツールを使って手動で描画し、制御しているため、制作者自身のアートのスタイルや感性が反映されます。一方、AI生成イラストは、事前に学習したアルゴリズムによって自動的に生成されたものであり、制作者の意図が直接的に反映されない場合があります。

それぞれの技術を使ったイラストには、それぞれの価値があります。デジタルイラストは、アナログイラストと同じように、手描きの技術や表現力を持ち、より自然な質感や繊細な表現が可能です。AI生成イラストは、より効率的で正確な描画ができるため、ビジネス用途やプロトタイプ制作に適している場合があります。

つまり、デジタルイラストとAI生成イラストは、それぞれの特性や用途において個別に評価されるべきであり、同じものとして扱うことはできません。
2023/03/25(土) 10:50:57.60ID:e7I/XaHS
人力絵師にとってはミツアも真っ黒なのか
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 10:52:46.67ID:vxcn4CFh
>>143
よくわからないんだが
なんでディズニーから学習させることにこだわるんだ?
というか例のネズミなんて普通に入力して出力させたら当たり前にそのものが出てくるよ
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 10:56:02.19ID:baapPryt
>>97
それってAIだからBANされてるわけじゃなくて児ポだからBANされてるだけじゃん
2023/03/25(土) 10:59:08.03ID:oqnX2DAC
>>147
デジタルとAIは別物といいつつ
ちゃっかりアナログ手書きとデジタルは同じようにとかいっちゃう二枚舌がマシで糞。吐き気を催す邪悪といっていい。アナログ絵師が技術の発展で今まで何十年も噛みしめてきた苦悩が推し量れてない。ほんと糞
2023/03/25(土) 10:59:37.16ID:B/Eh6hGX
>>148
自分に金が入らないものは黒判定やな
現状絵師として成功してなくて、これから先自分にはAIを使いこなせないと判断した層が黒判定しとるんやろ
使えないから現状のAIでどこまでできるかも分からずに批判するんや

今は絵師のためのツールになってるんやがな
Adobeが分かりやすく提供してくれてるんだからもう諦めるときがきたと思うで
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 11:00:13.35ID:vxcn4CFh
>>147
雑に分類するなら
人に特別な価値を認める求めるのがアンチAI
人とか別に特別じゃないだろがAI推進
こういうことになるな
今後は法でどうやって人を守っていくかになるんだろう
明らかに機械のほうがすぐれていくだろうことが見えてしまっているからね
2023/03/25(土) 11:10:30.73ID:qDlDCamd
>>151
○瀬先生みたいなんおって草なんだが
自身の無知からくる違和感を元にズレた論点高らかに掲げるやつ
AI推進派の自分からしてもすげぇ邪魔なんだが?
頭悪いなら少しはAIに聞けよ
そうじゃなきゃ反AIやっててくれ
2023/03/25(土) 11:13:52.80ID:B/Eh6hGX
>>153
別に守る必要なんてないやろ
機械化したらその機械の使い方覚えるだけや
AI化したらAIの使い方覚えるだけや
何も変わらんよ

手描きしても別にええで今もオーダーメイドはあるんやし
むしろ手描きが希少になるんやから上手ければ今まで以上に評価高くなるやろ
2023/03/25(土) 11:14:33.35ID:pCg+3zYz
専門学校でイラストレーターになろうとするやつって20歳から70歳まで働き続けるつもりなんだよな
今1970年代の技術使って絵描いてる人は仕事あるのかな☺
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 11:14:38.31ID:baapPryt
スパイダーマンの格好で美少女エロ絵作ってたやついたなぁ
2023/03/25(土) 11:17:27.63ID:jB1UeOzF
そもそもデザインがそっくりなら現行法で普通にアウトなんじゃないの?
同人は版元に見逃されてるだけで
今後はあまりにも公式絵に似てる同人は版元がアウトですよって言う未来はあるだろうけど
AIが生活に利用されていく未来は絶対避けられないから、作家ほどAIを研究して、どうすれば作家性を守れるかってのを皆で考えたほうが健全だよ
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 11:21:46.27ID:N1Reid1r
>>117
わざわざ聞きにくんなとキレる人もいれば
無断でやるな聞きにこいとキレる人もいる
キレない人もいる
いろんな人がいるのっておかしくない?
2023/03/25(土) 11:22:08.30ID:pCg+3zYz
絵の見た目は同じでも使ってる道具は違うだろうな
鉛筆だって誕生して70年しか経ってない
40年も50年も生き残れる道具なんてほんの僅か
2023/03/25(土) 11:23:34.36ID:0squhw31
>>147
AIで意図した絵を出すプロンプト作成は相応の表現があると思うぞ
マスピだけ入れるものだと思ってないか?
2023/03/25(土) 11:39:14.56ID:msRl1aNb
自分の絵柄捨ててAIに魂売る手描き絵師が結構いてツレェ
綺麗なだけの絵って個性捨ててまで手に入れたいものなのかね
2023/03/25(土) 11:42:38.30ID:B/Eh6hGX
>>162
見てる世界が違うんやろ
その絵師はAIに未来を感じただけや
GoogleもMSもAdobeもお前とは見てる世界が違うだけや
自分の世界で技術を磨くのもええと思うで
2023/03/25(土) 11:47:36.67ID:msRl1aNb
>>163
見てる世界とやらが何がどう違うのか書いてないからレスの主旨がさっぱり分からん
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 11:49:35.03ID:N1Reid1r
捨てるって宣言したのか
単にAI触ってるだけでなく?
2023/03/25(土) 11:53:13.13ID:B/Eh6hGX
>>164
周りなんか気にせず元気出して技術磨けってことや
2023/03/25(土) 12:01:56.95ID:Y5xBz6+i
絵柄を捨てようが何しようがそいつの勝手
大きなお世話だろ
2023/03/25(土) 12:05:26.21ID:VnMHo3k2
AIにもいるよな裏切り者
ガチャの楽しみを捨てて新要素をどんどん駆使し思い通りの絵を出そうとする奴
2023/03/25(土) 12:08:28.55ID:um9mvtTr
心配するなその新要素も結局ガチャだから
ガチャじゃなくなるのは手描きしたときだけ
2023/03/25(土) 12:08:33.32ID:S7oE1fCa
>>71,73,74
削除されたよ

そりゃ当然削除されるだろ
2023/03/25(土) 12:09:42.10ID:Gl9COgQ4
>>156
女性が多いし結局は結婚してフェードアウトか共働きで細々ってのが大半なんだろうけどね
専業が3000-5000人程度で20代中盤がメイン層、7割が女性って構成なんだしそもそもまともに職として成り立ってるとは到底思えない
ここ10数年がバブルだっただけでくくりとしては声優とかラノベ書きと変わらん
生き残るのは保護の手厚い企業勤めの正社員くらいじゃないの
2023/03/25(土) 12:11:56.63ID:S7oE1fCa
>>163
その関西弁なんなの?w
お前関西人じゃねえーだろチンカス

そこで以下が俺の目標だ
心して読め

俺は必ず一部の児童ポルノ写真AI生成出力者を豚箱に放り込む
絶対に奴らをパクらせる
余罪もあるだろうしな

もう一度言う
俺は必ず一部の児童ポルノ写真AI生成出力者を豚箱に放り込む

今の活動はこれ
特に写真AI児童ポルノが焦点だ

AI生成に使われる素材に既存児童ポルノがあるのかないのか
そんなことは割とどうでもいい

実際の現場をリークすれば良いだけ

今も支援サイトでは
実写系と、写真AI生成児童ポルノが暗躍している

それが違法性があるのかないのか
そんな話もどうでもいい

俺やお前らAI生成児童ポルノ業者が決める話じゃないからな

反社は既にAI生成界隈に介入済みだろうな
児童ポルノ写真をAI生成しているところから攻めていくことにした
金の流れを止める方法が一番だと思う

警察には報告済み
今海外の団体にメールしている
各クレカ会社に直電

AI生成出力物に物申したいやつは
俺と同じ行動をすればいい
>>106
2023/03/25(土) 12:22:09.39ID:oqnX2DAC
>>172
週末も元気そうだな児ポ根絶頑張ってね。
俺みたいな実写もロリも嫌いな生成屋は君から見たらどういう扱いになるんだ?
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 12:22:57.30ID:N1Reid1r
>>169
ガチャは手段だ、そういうことじゃない
違うのは目的だ
予想外の絵が出るガチャを楽しむか、
思い通りの絵を出すためにガチャを嫌うかだ
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 12:25:58.75ID:HsYADYD3
>>145
版権を持ってたらAI学習をさせられないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況