復活が難しいのはYoutube動画上のことではなくドライブのほうでの問題だからだとしても、
グーグルのフォーム機能で送られてきたアウトな画像がグーグルのサーバに保存されていた(のかもしれない)のなら、
本気で交渉すれば追跡証明可能なことのはず
こんなテロ行為で一発BANに出来るなら、同様なことをしている個人や企業のドライブなんか潰し放題になる
が、なぜかなおきはBANになったあと、復活の交渉を進めるより前に即効で2を開設した

BANに至った大きな理由に心当たりがあるとしか思えんのよな
130万人だもの、落ち込んでます……と言ったって本気で落ち込んでいればいるほど、
むしろそのテロ行為というかほぼ犯罪行為についてもっともっともっと訴えるのが普通だと思うんだが

さて、どう思うかはあなた次第