X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/27(日) 11:08:34.52ID:jc3Wc2VO
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part91
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1692674976/
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 21:11:10.80ID:nNCXlyb5
まあ今の時点でプロのイラストレーターが依頼に対してAI生成画像ポン投げしてたらたしかにアホっぽいな
元々権利関係が曖昧な二次創作とか個人制作のゲームとかからじわじわになると思うし
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 21:20:33.26ID:FmkGOlHi
フヒ
2023/08/27(日) 21:27:30.29ID:U4h35TEp
手書きが10時間かかるとして
AIは5秒
効率10000倍www
なんなら寝てる間にフルオートで生成出来るから
実質的な効率は絵師1000人分以上!

最近Twitter(X)じゃAI側も手書きの企画パクりだして
いいね数もAIに負けてるじゃん

頼みの綱はマネタイズ規制のみ!
次FanboxがAI認めたらそれがトドメでゲームエンド

漫画ならば…というが
実は超高精度な線画抽出AIが出たら漫画も苦しいよ(現在も線画抽出はあるが、ジャキジャキで使えない)
あのAI臭い情報量の多いAI絵も
線画だけ抽出してトーンを貼れば
自然な漫画絵に大変身。
エロ漫画とか壊滅じゃない?
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 21:32:35.30ID:v6T5VnMD
もうちょっと面白く煽れるようにAIに推敲してもらって・・・
2023/08/27(日) 21:35:17.47ID:U4h35TEp
てか海外じゃ今
二次エロイラストのモザイク外すAIも流行ってるよ
あれまじですごい、完成度もクソ高い
少し古いエロゲのモザイク外しとか
不自然さゼロてビビるわ

無断転載のエロ同人をAIでフルカラー化していくプロジェクトとか80000$近くの支援集まってたぞ
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 22:07:04.84ID:DGEXJPdy
AI推進派は漫画村を絶賛するような人たちってことか
2023/08/27(日) 22:09:36.87ID:L4U8Mrxo
AIが登場してから1年経つのに
まだ漫画村とか頓珍漢な事言ってる奴が居るのか、、、
2023/08/27(日) 22:17:19.98ID:PpwCqjoy
>>102
『漫画村に対してノーリアクション』だった反AIも同罪だろうに
そりゃそうだ、下手にアクション起こしたら次のコミケから出れなくなるかもlしれないからね
無断頒布してるのお前らも同じだろって『広告』打たれたらおしまいだもんね
2023/08/27(日) 22:18:28.90ID:9JYgJbFR
全部自民の作戦通りなんだから国に文句言えよ
共産党にでも泣きつけば良いかもねw
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 22:23:00.62ID:PpwCqjoy
>>96
まぁ、そのころには生成法が普及しきってて手が打てないだろうな
だからこその無断頒布陳列に対する厳罰化なのに、反AIは

 己の手書き・お気持ち>>>>少女のプライバシー

ってところなんだろうな
2023/08/27(日) 22:46:09.73ID:VkvQbABq
AIは漫画村のイラスト板だけどな他人の物で商売してるだけ
直ぐ二次創作を出すがあくまでアイデアの盗用で処罰が無い訳でもないし責任もある
2023/08/27(日) 22:57:31.40ID:dsFA30l1
さすがに漫画村言ってる絵描きはほとんどがエアプだろうけどな
声オタ風情が声優の声とか持ち出して勝手に代弁して怒ってるのと同じで外から適当こいてるだけ
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 23:06:22.40ID:FmkGOlHi
>>107
>>102
Adobeは漫画村っことなの?
https://www.adobe.com/jp/sensei/generative-ai/firefly.html

MicrosoftやGoogleと漫画村の違いは何?
https://www.bing.com/images/create/
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 23:07:33.42ID:IuK44bUz
イラストレーターって、なんでこんなにバカなんだろ?

ああ、低学歴だからか
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 23:17:38.03ID:tuZg+RJo
>>16
周りに親身になってくれる人がいないんだ
警察に被害届を出すくらいしてやれよ
追い詰められてるひとは、まともな行動ができない
2023/08/27(日) 23:19:11.23ID:uCDq67NQ
お前らイラストレーターへの恨みがすごすぎるだろ
何をされたんだよ?
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 23:24:55.67ID:DGEXJPdy
こんなスレで他人見下してるより低学歴でイラスト描いてる方がましだわな
親が泣くで
2023/08/27(日) 23:51:38.33ID:TB4KwNvy
何故直ぐ単発に反応してしまうのか
2023/08/28(月) 00:14:19.93ID:7vcVMSTR
>>99
漫画は最近WebToonとかいうスマホで縦読み専用の漫画もどきが出てきててそっちのほうが今の画像生成AIには向いてると思う
なのでAIWebToonが流行るんじゃないかと思っているけどどうかね

発祥が韓国らしいのでそっち方面で抵抗とかはあるかもしれないけど
2023/08/28(月) 00:15:49.75ID:eXe6Hf3E
めちゃくちゃ面白かった
簡単に言うと海外版mimic騒動を追いかけた記事
https://wired.jp/article/prosecraft-backlash-writers-ai/
2023/08/28(月) 00:31:35.57ID:0g9yDxRo
>>65
実際、脳の機序としてはカルト宗教の洗脳と全く同じだからね…
カルト宗教みたいに周りに被害出るようなレベルじゃないならそっとしておくのが無難
ただSNSだとそうも言ってられないのが現代の社会問題と言ってもいいのかもなぁ
2023/08/28(月) 01:06:14.64ID:0g9yDxRo
>>116
これ何故かAI規制派がRT回してたけどこの部分を読んだ人どれだけいるんだろうな…
しかしWIREDも例外じゃないだろうにここまで理性的に記事を書けるの凄くない?

「1年後には、ソーシャルメディアで大きくなった今回の騒動を覚えている人はほとんどいないだろう。スミスはすぐに批判を受け入れ、ほとんど使われていなかった分析ツールを閉鎖した。しかし、この出来事は、訓練モデルにおけるクリエイティブ作品の無断使用に対する、より大きな文化的な転換点を象徴している。今回、作家らは簡単に勝利を収めた。

これほど多くの著名人が声高に今回の勝利を祝福したのは、現在進行中の大きな戦いはこれからも続き、勝つことが難しくなるとわかっているからではないだろうか。ハリウッドの脚本家によるストライキでは、全米脚本家組合が映画スタジオに対してAIの使用について交渉することを求めており、この種のストライキとしては1988年以来最長のものとなっている。OpenAIの訴訟もまた、主導権を奪い返そうとする試みである。前述の通り、フェアユースの前例を考慮すると、勝つのははるかに厳しい戦いになりそうだ。」
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 01:40:11.55ID:xNTKWovU
AI専門サイトに手書きを投稿するクズはいないのにAI禁止サイトにAIを投稿するクズは大量にいる
何故なのか?
2023/08/28(月) 02:00:06.35ID:uuGfBcwn
skebにもAI隠す手書きいっぱいいるしな
2023/08/28(月) 02:35:27.80ID:NuGk9nRl
>>86
ポン出しを締め出しても「藤井聡太」を認めるかが問題になるからな
2023/08/28(月) 03:28:03.31ID:0dzWA68f
反AIはAIから参入したAI絵師ばっか目の敵にしてるが
元から手描きの奴がAI禁止サイトで隠してAI使ってる例が殆どなのにな
結局元々の絵師界隈の民度の低さリテラシーの無さが露呈してるだけ
2023/08/28(月) 04:33:51.24ID:nK8VfT+X
国は金銭面もかなりガッツリ支援かけるみたいだな
ソフトバンクには既に補助金出すとは聞いてたが
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA230HK0T20C23A8000000/
2023/08/28(月) 06:28:12.34ID:E8KksyR/
>>119
AI生成ソフトは海外まで出回ってるからね
当然今話題のあの国も日本人になりすましてサイトの利用する人も居るしな
2023/08/28(月) 06:32:30.25ID:59pGDsCU
クズとかすげぇ暴言だな
表で個人につぶやいたら一発アウトやん
ここまで煮詰まってきたか
2023/08/28(月) 06:43:34.60ID:M6MxI011
>>45
このポストもそうだけどひとまとめにして相手を罵倒するの流行ってるの?
2023/08/28(月) 06:50:32.44ID:59pGDsCU
>>126
アニメオタクが犯罪を犯してテレビニュースになる時はそいつが悪いだけだろ!と
今までオタクが散々言ってた事なのにね
2023/08/28(月) 07:03:59.22ID:fRyCdxAp
カボチャ君もたまには言う事言うやん

https://twitter.com/Lantern_pumpkin/status/1695808235159400695?t=PhvVUW6oP4GhSb7lLgzj6w&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 08:08:50.24ID:H7Q5K29L
https://twitter.com/GoriliveSP_No1/status/1695269387622908089
https://twitter.com/GoriliveSP_No1/status/1695257263009837303
https://twitter.com/GoriliveSP_No1/status/1695256165540913495
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/28(月) 08:09:33.97ID:Uiw+stK3
世界中のエンジニアを敵に回した時点で反AI絵師は終わった
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 09:26:25.93ID:WEfuVAY+
>>128
地球上で戦争が無くならんのと同じ屋根

憎悪とか、恐怖とか、感情を優先して動くとこうなってしまうのだ
反AIも親AIもネット回線越しではなくリアル対面して話し合えば多少は理解し合えるだろうけど
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 09:48:57.65ID:2cmR02mn
>>19>>21
それ(>>16小鳥遊ヲトリ)、この人だとおもう
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1693034536/346
2023/08/28(月) 09:52:02.01ID:fEwHNEdh
文章とか翻訳とかだと何も言われんのに絵だけ言われるんはなんだかなー
手描きだろうとAIだろうと出力結果が誰かの著作物に類似してたら著作権侵害になり得るけど
誰かの絵柄を真似て独自の作品を作るのはなんの問題もないのにね
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 10:01:32.78ID:WEfuVAY+
>>133
その過程でコンピューターに頼りすぎだから意味も意匠も込めることができず劣化コピー扱いされるんじゃないですかね
文章だって問題視されてると思うけど、翻訳は原文がある前提のものでその過程が隠されたわけではないしな
2023/08/28(月) 10:10:44.49ID:fEwHNEdh
>>134
ああすまん、1行目はAI学習禁止!みたいなやつについてだった
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 10:19:02.90ID:WEfuVAY+
写真やイラストを上手く表現するための法則なんてものをきちんと言語化できれば他人の著作物を元に学習なんて必要はないんだろうけど
AI開発者はそこまで優秀ではないしそもそもその法則みたいなものもざっくりしすぎてるし更に言えば言語化なんて無理に近い

手描きの人間はそれを肌で感じ取って習得してきた人ばかりなので反発が出るのも当然だと思うけどね
法則なんてものが無いからこそ多くの他人の著作物に頼るしかない現状が反感を生む

2DCGのイラストなんかじゃなく3DCGにすれば学習対象を格段に減らせるはずなんだが金が掛かるのでAI開発者はそれをしようとしない
2023/08/28(月) 10:22:19.79ID:cSNYy7fk
日本の反AIゴブリン達はchatGPTは基本無視よね
それ指摘されると海外では!とか言い出すけどお前らは言ってないじゃんって言うw
2023/08/28(月) 10:24:44.88ID:fEwHNEdh
ああ機械学習とか知らない人だったか…
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 10:25:51.07ID:WEfuVAY+
>>137
文章てのは文法があって意味もあって情報の集まりだから修正もしやすければ間違いも指摘しやすい
AI使用した痕跡が残りやすく検索で見つけやすいからそこまで深刻化に至ってないのでは

特にキャラクターイラストなんてのは多少の整合性が無くても狂っていても見過ごしやすいという側面が懸念を生むのだと思うよ
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 10:33:31.66ID:kqEBiSRD
反AIの人達とは寄り添って話を聞いてあげることが大切
2023/08/28(月) 10:36:16.50ID:cOKxYakV
>>136
3DCGは3DスキャナあるからAIでやる意味が2Dほど無いのではないかな
2023/08/28(月) 10:47:41.24ID:LlDkrtyc
今更こんなの相手にするの無理だわ
2023/08/28(月) 11:02:29.47ID:rVh8UWS7
>>141
お前何も知らないだろ
2023/08/28(月) 11:18:26.04ID:cOKxYakV
>>143
じゃあ知ってること教えて
2023/08/28(月) 11:24:44.49ID:gBX9GkNG
>>134
AIは100%コンピューターやんw
2023/08/28(月) 11:28:16.84ID:rVh8UWS7
>>144
俺も知らない
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 11:29:09.39ID:WEfuVAY+
>>141
言い足りなくて申し訳ない
あくまでも最終的に生成するのは2Dイラストなんだけど、その破綻を少なくするためと権利クリアにするための3DCGと考えてもらえば良いかなと
素体ないしベースとして3DCGが存在する事で、コリジョン等の判定や物理演算シミュレーションが可能になって少なくとも大きく狂った生成を抑えることができる
2Dイラストにありがちな嘘パースや整合性を欠いた表現などは難しいままかもしれないが、揃える素体の数は少なくて済むしスライダー調整など加えれば応用効く面も増えると思う
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 12:11:33.35ID:5bLxihZn
>>132
>>16
あー
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 13:56:49.73ID:27rn+ZAI
pixai は素晴らしいな。
正当な権利者に還元する仕組みがある。

lora作成者に還元するのはいいことだね。
2023/08/28(月) 14:33:51.90ID:Q3HdLyg3
AI加筆師である事を堂々と公表していて16万フォロワー
作る方も見る方も得をするこれが時代の最適解
2023/08/28(月) 14:37:36.47ID:59pGDsCU
>>150
AI絵師が一番恐れてるのがこれという事実
本物がAIを利用し始めたら勝てんからな
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 14:42:49.43ID:38CEAsFP
>>150
AI使ってる時点で犯罪になるやろうから公表はしないほうが良い。
2023/08/28(月) 14:42:51.74ID:Q3HdLyg3
絵を2枚用意するだけでAIがアニメーションで繋ぎを作ってくれる
反AIはどんどん置いてかれるだけ
https://twitter.com/TDS_95514874/status/1693376863052390774?t=04vPrEIFbsGH2-pSnEnXoQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 14:49:42.24ID:NToKVUUw
AI術師の手柄を偉そうに語ってくるのも親AIの無産ならでは
2023/08/28(月) 14:56:28.37ID:1p2cykuM
>>152
そんな罪は無いんだよ
いい加減現実見ような
2023/08/28(月) 14:59:12.91ID:1p2cykuM
煽り屋以外で本当にAI利用するだけで犯罪というのなら直接本人に言ってこいよw
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 15:02:33.25ID:38CEAsFP
犯罪者どもが
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 15:07:08.48ID:kyZLjvER
結局、著作権者が自らLoRAを作って非正規を弾いて
コントロールを手の届く範囲においておく、ってどこかで聞いた案が一番マシってね
2023/08/28(月) 15:28:41.81ID:OpcwZdso
逆に考えるんだ画風なんてあげちゃってもいいさと考えるんだ
絵師が公式LoRAを売って一生成十数円ほど取れば安定した副収入になる。絵師本人も自分のLoRAを使って生産を効率化すればいい
赤松氏もそれを推奨してるから絵師はそっちの方面でAIと共存すべき
2023/08/28(月) 15:31:35.31ID:/KaNcw9r
>>158
初期はその方向で動いてた奴が複数いたのに発狂芸で潰したからな
2023/08/28(月) 15:36:48.38ID:LAMAGoMq
>>153
AIすごいAI使わないと置いて行かれる
もう1年言ってるんですね
2023/08/28(月) 15:44:58.71ID:gBX9GkNG
泥棒して他人の絵に落書きしたら加筆とか草
2023/08/28(月) 15:45:13.44ID:Z2AZx3Yq
漫画村亜種で見れる面白い漫画ない?
生成中暇なんだよねw
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 15:56:46.87ID:5ulr2wJd
そもそも前からあったフレーム補完がAI技術じゃないのか?
画像生成とは別物なのかな
2023/08/28(月) 15:58:21.28ID:y6eUhnTH
反AI様のお気に召さないものはAIだぞ
それ以外は便利なツールとかそんな感じ
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 16:14:11.99ID:G7+HOtEj
AIと生成AIはそもそも違う
2023/08/28(月) 16:16:19.53ID:IRuh2Ya9
>>107
コミケなんて漫画村と同じじゃんよ
単に通信を媒体にしたかしなかったかだけの差
やってることはなんも変わらん
2023/08/28(月) 16:18:29.15ID:IRuh2Ya9
>>165
あー

 あらいずみん爆撃の顛末


反AIは何でもかんでもAIレッテル貼って、AIをたたけばいいと思ってる

 無断頒布陳列の累積には目を瞑ってな
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 16:25:46.19ID:NToKVUUw
このスレ無知なキチガイ親AIを演じたかまってちゃんが多すぎるね
2023/08/28(月) 16:33:36.28ID://gK86Fi
見ろよwwwww
もうAIによる魔女狩りが始まってんだよwwwwwww
かもしれないというだけでHIVEを利用し仲間内に晒すwwwwww


https://twitter.com/o1PmCd4w0JXfFeN/status/1695589867697414353?t=SvW-qwffnp3yTEUA-IV1Vw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/28(月) 16:34:22.07ID://gK86Fi
>>170
反AIという無能な味方を誰が支持住んだこんな行動wwwwwwwww
2023/08/28(月) 16:39:02.52ID:59pGDsCU
>>170

やっぱり反AIって絵師の敵だろ
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 16:39:33.29ID:kqEBiSRD
何をどう考えても使ってるっていうんだから
誰か親身になって聞いてやれよ
2023/08/28(月) 16:58:45.73ID:D+//OmwQ
【悲報】AI魔女狩りが再度起きてしまう
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693208585/
2023/08/28(月) 17:04:00.58ID:MmLdwyMu
AIだったらなんなの?
絵師様には囲んで殴る権利があると思ってるのか?
2023/08/28(月) 17:05:55.62ID:ax1QxnHu
AIを使ったとして何が問題なのかさっぱり分からん
一昔前は絵師はクリスタ使うのにもいちいち目くじら立ててたのか?
2023/08/28(月) 17:12:07.62ID:0qAdt5if
イラストに3Dや写真を使うのは邪道とかPhotoshopは卑怯とか時代時代で色々あった
AIも5年後には当たり前の道具になってる
2023/08/28(月) 17:17:45.93ID:y+2wOfyv
スクショ取って晒さないで本人のアカウントがあるんだから直接聞けばいいんだよな
AI使ってたらAIだと答えるし使ってないならAI使ってませんで終わる話だろ
2023/08/28(月) 17:18:47.71ID:8y2EkYsE
トーン使うのは邪道、デジタルは邪道、手ぶれ補正使うのは邪道、3Dは邪道
絵描き達は昔からずっとこうだからな
手で絵描いてると頭悪くなるんだろうか
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 17:22:10.58ID:v1dKfAYA
>>177
そんなこと言ってる奴を無視して、3DCG をいち早く取り入れてマンガを描いた赤松は「ラブひな」を5000万部売った。
そして今では国会議員だ。

反AIの底辺絵師とはものが違うな。
2023/08/28(月) 17:29:08.41ID:y6eUhnTH
>>170
「確証がないのにAI利用だっていうのは(反AIの)立場が悪くなるのでは?」っていうリプに対する答えが終わってて草
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 17:30:42.21ID:v1dKfAYA
暴走する反AI がいたら応援してますとか適当におだてて、さらなる暴走をさせたいね。
2023/08/28(月) 17:32:06.63ID:7vcVMSTR
結局国内でAI利用されての裁判で進行中のもので一番早いのはいつ決着がつくの?
結果はどっちでもいいけどそろそろ判決の1つも出ないのかな
2023/08/28(月) 17:36:03.34ID:4nd9HEVs
>>183
反AIがネットで暴れているだけでそもそも裁判が起きていない
2023/08/28(月) 17:36:56.77ID:gBX9GkNG
>>167
頭大丈夫か?
他人の物と他人の物に似てる物が同じと思ってるの?
そもそも二次創作の場合は一部の設定が同じで絵は似てない場合もある
漫画村の漫画って誰が作った漫画だっけ?漫画村運営の奴が漫画描いたの?描いてないだろ
漫画村と同じなのはボタンポチポチして他人の物盗んでるAI泥棒だ
2023/08/28(月) 17:41:40.37ID:7vcVMSTR
>>184
うーん、じゃあ問題は何もないってことでよくない?
関係者は訴えていないし無関係の人が騒いでいるだけなら現象的には二次創作と同じことじゃないの?
2023/08/28(月) 18:14:17.78ID:4nd9HEVs
>>185
問題が何もないとは言わないが結局1年間誰も訴えなかつまたね
関係者は一部法律の解釈が曖昧だからそこははっきりさせろとは言っててそこがギリ戦えなくもない感じだが
正直現行法じゃかなり厳しいと思う
2次創作と同じはそうだね
どこの誰とも知らんやつが暴れているだけ
2023/08/28(月) 18:27:12.76ID:nK8VfT+X
>>187
むしろ訴訟に持ち込んで不利な判例作られたら終わりだからな
今みたいに解釈の余地がある部分は曖昧なままで問題有りと声高に叫んでる方がそいつらにとっては都合がいい
2023/08/28(月) 18:28:27.82ID:q937lw1G
権利者還元エコシステムを目指すなら
それが機能するための法整備もセットで考えないとダメだわ
例えば公式loraを機能させるためには

・他人の絵をデータ化して販売するのは違法
・データ化して販売されている絵を学習に使用するのは違法

くらいはやらないと機能しない
2023/08/28(月) 18:34:19.64ID:DVqqbFFb
>>189
すげーな
世界のIT大手と全面対決だな
2023/08/28(月) 18:36:12.30ID:PtjdLim9
案の定アフィブログにまとめられてしまう


【悲報】AI魔女狩りが再度起きてしまう!  絵師「(あの人絵上手いな…イライラ)……あなたAI使ってますね!!!」
http://yaraon-blog.com/archives/242116
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 18:46:57.26ID:v1dKfAYA
>>189
それだと底辺絵師の同人誌が全滅しないか?

底辺絵師は自ら望んだ規制で、自身を滅ぼしてしまう。
寓話だな。

AIイラストで漫画化できるな。
2023/08/28(月) 18:48:00.28ID:nK8VfT+X
>>189
公式LoRA作ったところでモデルそのものをばら撒いたら意味ないわな
集英社公式AIとか作ってそのサービス内でのみ使用可能(生成物には透かし&WMあり)とかにすればいい
プロ向けにはビジネス用の高額サブスクで制限撤廃とかもありだな
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 18:50:40.35ID:v1dKfAYA
>>193
多少品質で上回れたとしても、使い勝手の良い無料品にまけるのでは?
2023/08/28(月) 18:50:59.97ID:q937lw1G
>>192
AIの話をしているのに何で同人誌の話が出てくるんだ?
2023/08/28(月) 18:52:55.02ID:gBX9GkNG
>>187
訴えないんじゃなくて訴える方が色々リスクが高いから訴えれないだけ
簡単に言うとお金と時間とファンに集約されてると思う

AIのやってる事は偽札作りと似てる利益を泥棒して価値を下げてる
それを国が率先してるのが愚かとしか言えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況