X



AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 23:51:28.27ID:o62AV8sm
♪仲良く使いなさい♪

・イラスト等の制作に携わらない方は基本ご遠慮願います(※ここはイラストレーター板です)
・個人名を挙げての誹謗中傷等はお控えください(※常識の範囲内でお願いします)
・次スレは>>950が立ててください

前スレ
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1703914664/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1704455740/
2024/01/09(火) 10:25:51.99ID:aHNYIYaB
>>101
>>92
無産がクリエイターを殴っているこいつにも言ってやってくれ
2024/01/09(火) 10:34:21.50ID:O+BMlC5I
(悲報)ワコムの株、上がってしまう
https://i.imgur.com/ucnfd2G.jpg
2024/01/09(火) 10:36:12.30ID:a8zwJuHA
>>46
この人達まるで中核派みたいだけど実社会で活動してたのって木目くんとヲさんくらいだよね
デモの一つでも起こせばいいのに
2024/01/09(火) 10:36:26.65ID:aHNYIYaB
あの...ワコム株...今日は全体的に上がってるせいか上がってます
https://i.imgur.com/kCEKLTA.jpg
2024/01/09(火) 10:36:54.79ID:aHNYIYaB
>>103
流石に草
2024/01/09(火) 10:37:29.08ID:a8zwJuHA
>>103
あーあ
2024/01/09(火) 10:39:59.71ID:V1gvDnj0
>>103
AI利用を好感して爆上げか…
2024/01/09(火) 10:40:46.99ID:i+0087MY
全然影響してないってのもそれはそれで驚きじゃね?
2024/01/09(火) 10:42:35.61ID:gqrwKKHD
投資家はAIにお熱なのか
2024/01/09(火) 10:45:06.54ID:MXFSe5Jl
今回の件とワコムの株価は関係ないだろうけど

AI嫌って手を出さない電子機器メーカーなんて、株価ダダ下がりだろうな
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 10:49:28.98ID:EI28jb23
>>110
だって投資家的には既存の絵師達がどうなろうが関係無くて
企業が利益出して、投資家たちを儲けさせてくれるかどうかっていう指標しか無いんだぞ

むしろ「AI絵を使っただと!?そんな企業はアカン!手持ちの株を全部売り払え!」
なんていう、感情的な投資家なんかおるわけないやろっていう
2024/01/09(火) 10:49:55.02ID:MXFSe5Jl
それと
SNS担当者がXのポストに1回だけ使うレベルであれば、そりゃイラストAI有効だわな
ともあらためて感じる一件でもあった
2024/01/09(火) 10:50:09.19ID:iYWLhzVb
この値動きならプラスもマイナスもなかったってくらいだろうね
2.6%の上げじゃ
2024/01/09(火) 11:06:56.84ID:n84Ukq9l
AI嫌いのお気持ち絵師共、また赤っ恥をかいてしまう
へったくそなお絵かきも頭悪い癖に何か言うのも恥かくだけなんだから
絵師はスパッとネットやめて山奥にでも籠もれば?
2024/01/09(火) 11:20:09.73ID:pZ3tNdwH
2023年はAI飛躍の年になると思ってて、事実多くの企業や分野で活用が始まったけど
反AI連中は一年間で何も変わってないな
AI絵は課題だった絵柄の多様化や指の描写の違和感もほぼ解消し、プロでも見分けが付かないAI絵が出るほど進化してる

対して反AI連中のやってることは去年の今頃から何も変わらない
AI容認派への誹謗中傷や嫌がらせ、虚偽・勝手な自己解釈の流布、海外の反AI的な小事や飛ばし記事を持ち上げて身内で騒いでるだけ
国内で訴訟の一件すらありゃしない

創作者は創作するからこそ創作者足り得るというのに、一部は批判や反AI的RPばかりを繰り返し、ろくに創作もしない
黙々と新しい技術を学び試しAI絵を作り続ける推進派と彼ら、果たしてどちらが建設的な創作者と呼べるんだろうね
2024/01/09(火) 11:28:06.23ID:WKyX5bxt
世の中を変えるのは議論でなく創作なのよね
AI使ってようと無かろうと一つでも多く創作した奴が世の中を変える
2024/01/09(火) 11:31:38.23ID:2sbEqEHg
>>103
ワコムの株が下がったとかフェイクニュース垂れ流してたやつがいたなぁ…
2024/01/09(火) 11:38:04.21ID:zGYbtXI9
https://twitter.com/PhenomenalZombe/status/1744181304902722024?s=19

知っての通りAI技術は合法である
ではこの「100万歩譲って~」とはなんなのか?お気持ちの事である
彼らは法律とお気持ちの区別がついていないのだ
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/09(火) 11:48:46.31ID:V1gvDnj0
アーティストの皆さんがやったことが、ArtStationにNoAI画像スパム投稿だけだったのはガッカリした😟
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 11:55:48.72ID:EI28jb23
>>120
AI絵を皮肉った風刺絵が手書き勢が出て来ないってのも不思議だよな
わりと真っ先に描きそうなのに
2024/01/09(火) 12:03:14.49ID:V5mI8+RJ
>>117
これが正しいと思うよ
戦犯ちゃんで面白くてミーム化すればAIでも何でも関係ないって示したわけだし
2024/01/09(火) 12:04:51.67ID:V5mI8+RJ
>>118
風説の流布来ちゃう?
2024/01/09(火) 12:05:09.38ID:V1gvDnj0
>>121
ChatGPT(DALL-E3)で人間絵描きと生成AIの融和とかをテーマに描かせると色々出てくるしいい絵も多いのだよね
人間さんもうちょっと頑張ってよって思っちゃった
2024/01/09(火) 12:06:24.75ID:HtOjNfwe
どうもbingはnoAI運動の画像も学習してるっぽい
2024/01/09(火) 12:26:08.30ID:gNbOzB7g
ワコム株価上がってて草
2024/01/09(火) 12:28:18.92ID:tgJdLPzA
素人が素人たる所以か~株怖いね

https://twitter.com/blackseepMODOKI/status/1744196566628618487?t=y4ZkWDK58cLDgafqfemNGg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 12:34:09.03ID:Sb4+xDSP
>>118
言ったのがよりにもよって有名なイラストレーターであるかんざきひろだから言い逃れできないんだよな
最悪企業に垂れ込まれたら揉める可能性もある
2024/01/09(火) 12:43:01.08ID:2sbEqEHg
>>128
その人はそんな事言ってないだろ
何言ってんだ?
2024/01/09(火) 12:44:18.92ID:yeBYfqt8
もしかして…
2024/01/09(火) 12:47:01.25ID:kJKs/Cp/
人の発言をゆがめて再発信したりするのは普通に名誉棄損になるんじゃないのか知らんけど
2024/01/09(火) 12:55:13.75ID:FqGDSxKc
>>122コミケでもAI同人誌に文句言いに来るやつなんて居なかったしな
2024/01/09(火) 13:02:48.58ID:tgJdLPzA
自分の世界観やアイディアや表現したい物があるけど自分に絵を描く能力がない時に選んだパートナーが文句言わずすぐ出せる生成AIだったってだけ
そこらへんが抜け落ちてるのはAI絵だろうが人の絵だろうが引き込まれず評価に繋がりにくいよ
2024/01/09(火) 13:11:52.00ID:oir7o4Qa
AI絵をAI生成ですときちんと言っていれば全然良いと思うけどなあ
これを隠したり手描きですと嘘つくのが一定数いるから批判されまくる
2024/01/09(火) 13:14:14.16ID:zGYbtXI9
>>134
お前絵師アカでそれ言うなよ
生成AIを受け入れた裏切り者として晒されるから
2024/01/09(火) 13:14:58.08ID:tgJdLPzA
隠してるんじゃなくてツール一々書くか?って話じゃないの毎回ツイートにワコムの○○とツールはクリスタで3D素材も使って~とか書いてるの企業商品紹介するインフルエンサー以外見たこと無いわ
2024/01/09(火) 13:17:34.58ID:oir7o4Qa
>>135
そういうのは絶対触れないようにしてるから大丈夫
2024/01/09(火) 13:18:23.73ID:zGYbtXI9
>>137
それが正しいよ
2024/01/09(火) 13:19:10.97ID:RVy7apOo
>>132
結局twitterが主戦場なんだろうね
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 13:20:34.74ID:OFZsHWn6
今後既存製品に生成機能が統合されて機能の一つになっていくから
いちいちAI使ったかどうかなんて明言する人間はいなくなるだろうな
2024/01/09(火) 13:22:02.22ID:V5mI8+RJ
実際にAIから始めた人より、それ以前から絵をやってる人がAI使う事に対する憎悪が激しいよね
2024/01/09(火) 13:22:42.82ID:tgJdLPzA
>>141
裏切りに感じるからじゃないか?反転アンチが一番やっかいみたいなもんだ
2024/01/09(火) 13:22:57.32ID:i+0087MY
いつまでこんな政治の話題みたいな扱いにしてんのって感じだけどね
反AI連中の“活動”の成果かもしれんな
2024/01/09(火) 13:23:25.10ID:GNy1bCJ9
2023年12月20日『生成AI「無断学習」に歯止め 文化庁、考え方案を提示』
https://www.nikkei.c...437H0U3A211C2000000/

”文化庁は20日、生成AI(人工知能)と著作権のあり方を検討する文化審議会の小委員会で、著作権者側が複製防止などの対策を講じているにもかかわらず、AIが無断で機械学習した場合、著作権侵害になり得るとの考え方の素案を示した。

小委員会は素案を踏まえ2024年3月までに議論を取りまとめる予定。著作権法の改正ではなく、現行法の規定との関係を整理し、今後指針などを策定する方針だ。”
2024/01/09(火) 13:24:35.59ID:yo7iUG+m
>>141
この10年くらいに始めた人だろうね
デジ絵当たり前でネットを通じて簡単に共有もできてっていうぬるま湯時代しか知らない人たち
それ以前の絵描きを取り巻く現実を知ってる人はAIに対しても冷静に見れてる人が多い
2024/01/09(火) 13:25:16.17ID:vEY6DPDn
>>144
論破されたレスをまた引張出してて
しかもURLちゃんとコピペ出来てねぇしw
2024/01/09(火) 13:25:42.76ID:GNy1bCJ9
3月か
2024/01/09(火) 13:25:58.72ID:vEY6DPDn
>>144
982 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/01/09(火) 00:28:11.03 ID:FqGDSxKc
>>943一応書いておくと該当部分は素案のここ
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_05/pdf/93980701_01.pdf
>そのため、このような技術的な措置が講じられており、当該ウェブサイト内の
データを含み、情報解析に活用できる形で整理したデータベースの著作物が将来
販売される予定があることが推認される場合、この措置を回避して行う AI 学習の
ための複製等は、当該データベースの著作物の将来における潜在的販路を阻害す
る行為として、通常、法第 30 条の4ただし書に該当し、同条による権利制限の対
象とはならないと考えられる。

あくまで「情報解析に活用できる形で整理したデータベースの著作物」の話である
2024/01/09(火) 13:28:20.94ID:D1ppBs62
AIイラストって言っても1から10まであるからなぁ

ぽん出し⇢AIイラスト
ぽん出しに加筆修正→ほぼAIイラスト
AIイラストを手描きでトレス⇢一応手描き?
AIイラストを参考にしながら描く→手描き
手描きのイラストをi2iする→AIイラスト?
手描きのイラストをAIに修正してもらう→ほぼ手描き
背景だけAI→手描き?AIイラスト?

ぱっと思いつくだけでもこれだけあるんだけど何がAIで何が手描きか明確な基準設けるの難しくないか?
2024/01/09(火) 13:28:43.15ID:GNy1bCJ9
2023年12月20日『生成AI「無断学習」に歯止め 文化庁、考え方案を提示』
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1437H0U3A211C2000000/

”文化庁は20日、生成AI(人工知能)と著作権のあり方を検討する文化審議会の小委員会で、著作権者側が複製防止などの対策を講じているにもかかわらず、AIが無断で機械学習した場合、著作権侵害になり得るとの考え方の素案を示した。

小委員会は素案を踏まえ2024年3月までに議論を取りまとめる予定。著作権法の改正ではなく、現行法の規定との関係を整理し、今後指針などを策定する方針だ。”
2024/01/09(火) 13:29:19.49ID:MLoXQYrK
AI使用者側からはAI生成と記載するのは完全な親切心と配慮だよ
それを当たり前と勘違いしてワーワー揚げ足取るから嫌気がさす

キャンセルカルチャーも激しいし配慮がバカバカしくなって表記しない人が出てくる
その結果が魔女狩りと私刑の横行と冤罪による絵師の同士討ち
2024/01/09(火) 13:29:35.40ID:GNy1bCJ9
ごめんごめんURL直した
2024/01/09(火) 13:30:13.28ID:zGYbtXI9
>>149
制作に無断学習生成AIがほんの少しでも関わっていれば反AI基準でAIイラストでアウトだよ
2024/01/09(火) 13:32:20.95ID:WJkUMRrK
その代わり、無断学習の文章生成AIだったらイラストAIじゃないのでセーフです
2024/01/09(火) 13:33:37.10ID:ZJKWgkLT
>>148
「情報解析に活用できる形で整理したデータベースの著作物」=ネット上の著作物
じゃないの?
2024/01/09(火) 13:36:20.95ID:WJkUMRrK
>>155
とりあえず「データベースの著作物」で検索してみてはどうだろうか?
多分、その概念が法律にあるということがわかってなさそうなので
2024/01/09(火) 13:39:59.78ID:V1gvDnj0
>>143
なんだかんだで有効だと思うよ
画像AIを使ったユーザーや企業をネットリンチしていけば、コスト対効果的に使う企業が減りそうじゃない?
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 13:42:18.06ID:W3yn+cvT
ぬけ忍、総括!反AI村の巻
2024/01/09(火) 13:43:02.96ID:PKclswuq
>>148
「販売される予定があることが推認される場合、この措置を回避して行う AI 学習の
ための複製等は、当該データベースの著作物の将来における潜在的販路を阻害す
る行為として、通常、法第 30 条の4ただし書に該当し、同条による権利制限の対
象とはならないと考えられる。」

むしろ重要なのはここじゃね
法第 30 条の4ただし書って「権利者の利益を不当に害する場合」許諾が必要って条文だから
まさにここに何が合致するかもっと例を出すなり明確化しようって感じ
2024/01/09(火) 13:47:07.90ID:V5mI8+RJ
そもそも絵書く人口なんて極めて小さいし、その中の更に小規模の反AIから絡まれてもおかしい人達が来たという割と日常的な話だろう
無礼にならないように話だけ聞いて上にあげると言ってオワリ
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 13:47:51.34ID:W3yn+cvT
今週のおいでよ楽しい反AI村は

ぬけ忍、総括。筆折らせ。

株価さがった!風説の流布。

の二本立てです。
2024/01/09(火) 13:49:14.60ID:PKclswuq
本質はデータベースじゃないから利益は害さない
データベースだと利益害する
なんて話じゃないと思うよ
2024/01/09(火) 13:50:57.58ID:V5mI8+RJ
AIモデルは今後IT屋の要請でAIモデルとして新たに著作物に認定される気がする
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 13:59:45.03ID:OFZsHWn6
前スレにも書いたけど
「非享受利用でかつ著作権者の利益を不当に害しうる場合」として唯一残ったのが
「機械学習用のデータベースとして販売されている著作物の無断学習」なんだわ
だからここに通常の無断学習が含まれないのは理論上当然、そういうのは享受利用でふるいにかけられてるから
但し「複製防止措置を破って複製したら享受利用」という考え方は文化庁は取っていない。単純に「享受」の解釈としておかしいからだろうな
2024/01/09(火) 14:06:34.97ID:1596q3OI
生成AI使用は全て駄目だぞ?
ただしGlazeやNightshadeは許容する
2024/01/09(火) 14:07:37.71ID:V1gvDnj0
>>164
普通に公開しながら同時に学習用データベース素材としても別途販売したらどうなんの?と思ったけど、
その場合は普通に公開してる方は学習OKになるってことかな
2024/01/09(火) 14:07:39.83ID:E7oGRtX9
もうネットに上がってるデータは全部学習済みであとはどこかが持ってるデータを学習可能なデータセットに仕上げるかになってるからな
一斉にギャオり始めたのは大手出版社からその辺の話が出てきたからじゃないのか?
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 14:08:50.45ID:OFZsHWn6
非享受利用である以上、原則として学習は合法だが
非享受利用でかつ著作権の利益を不当に害する場合として想定できる(数少ない)ケースが
「機械学習用に販売されているデータベースの著作物」
だった
だから昔から文化庁は但し書の例としてはこのケースしか挙げてなかった

なお、素案のように「販売の予定」まで含むのは範囲が広すぎて学習を萎縮させるという意見が文化庁の委員会で多かったらしいので変わる可能性がある
2024/01/09(火) 14:09:33.21ID:V1gvDnj0
学習用データベース素材として単一公開すればよくない?
これで学習不許可にできないかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 14:09:55.16ID:W3yn+cvT
中立意見(笑)いった反AIを必要に粘着するムーブって

うらぎりものおおおお!って怒りが強いのと

即ブロでしまい。みたいな推進派とかAI絵師(笑)とちがって

リムることも出来ない関係で、反応も返してくるからだろうなw

でもwとうとうwそうゆうw段階までwきちゃったかwwwww

めしうま(´・ω・`)
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 14:13:35.20ID:OFZsHWn6
個人的に、反AIの人たちが、学習妨害のために口先だけでも
「学習用データベースとして販売します」と言い出すかどうかは気になるところである
2024/01/09(火) 14:14:39.00ID:E7oGRtX9
>>171
木目くんがやってた
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 14:18:23.28ID:OFZsHWn6
まあ現状ではこれに加えて複製防止措置があれば但し書該当の可能性、ということなので
この点では昔の文化庁の見解より範囲が限定されてはいるんだよな。以前はそんな条件言ってなかったので
2024/01/09(火) 14:22:19.25ID:E7oGRtX9
その複製防止措置してると学習に使えないのをわかってて言ってるのが性格悪いよな
2024/01/09(火) 14:26:48.07ID:V1gvDnj0
Pixivとかやりゃいいのにな
学習用データセットとして販売します
売れたり利用料入ったらフォロワーやいいねが多い絵師に分配金配ります、とか
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 14:27:53.87ID:OFZsHWn6
反AIの人が目の敵にしているAI戦略会議だけど
戦略会議の方では複製防止措置があればデータベースに限らず無条件で但し書該当みたいな意見もあったんだよ。
でも文化庁の法解釈である享受利用→但し書という二段階のふるいの理論と整合しないし、かと言って享受利用の判断にねじ込むのは語義的におかしい。
しょうがないので昔から文化庁が言ってるデータベース著作物の無断学習が但し書該当するための条件に追加しました、ってところじゃないかなあ
2024/01/09(火) 14:31:43.04ID:zGYbtXI9
>>169
木目くんはそれみたいなことやってるね
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 14:33:51.77ID:OFZsHWn6
まあ「データベースとして整理」がどの程度の整理を必要とするのか分からんしな
2024/01/09(火) 14:33:59.17ID:1596q3OI
最近文化庁の意見は無効!
ベルヌ条約のほうが優先されるので無断学習は違法っていう人増えてきたね
2024/01/09(火) 14:35:44.65ID:V1gvDnj0
>>169 >>172
なるほど
Xでやっても有効性が薄い気はするけど、気休め程度にはなるかな
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 14:39:26.34ID:EhbXjYq/
>>178
AIいらすとやみたいなものだろ
あのデータセットを他企業にライセンスしたとして
それが著作権で保護されるのは当たり前
2024/01/09(火) 14:41:01.10ID:E7oGRtX9
いらすとやの立ち回りが完璧すぎて逆に誰も言及しないという
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 14:41:29.00ID:EhbXjYq/
判子絵師ましてや二次創作絵師には縁のない話w
生成AI時代のビジネス
2024/01/09(火) 14:42:25.20ID:zGYbtXI9
https://twitter.com/ishi_kei/status/1699202599663345827?t=HrnyIYaIp8pQ5PdkrVyqmQ&s=19

今だと石恵の「担がれたくない」発言も反AIに燃やされそうだな
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/01/09(火) 14:42:32.56ID:csVycDX9
政府省庁の見解や解釈よりも自分達の見解や解釈が正しい
なんてことを大真面目に語る反対派
2024/01/09(火) 15:02:07.92ID:7AngxSt4
結局のところAI使って良いの?
背景絵で使いたいんだけど。
2024/01/09(火) 15:07:15.56ID:vEY6DPDn
>>180
その赤松理論は反AIにぶっ叩かれ済みだから無理
2024/01/09(火) 15:08:45.24ID:yeBYfqt8
学習禁止の専用の場所があればともかく
Xとかに画像ばら撒き続けてるからな
2024/01/09(火) 15:08:57.31ID:vEY6DPDn
>>179
べルヌ条約神格化するのは結構だが
そこまで他国を縛る事は出来無いです...
2024/01/09(火) 15:09:11.38ID:QN6U3H0B
>>186
普通のモデル使えばまず大丈夫
訴えられる事は無いとは言い切れないが、エロ同人誌書いて権利者から訴えられるより確率は低いと思うよ
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 15:09:14.70ID:W3yn+cvT
赤松さんはゴミみたいな底辺反AIに呆れてたね(笑)
2024/01/09(火) 15:10:17.78ID:gqrwKKHD
>>186
使えよ背景だけ手書きの場合はFunBoxでも許されてるからバンはない
2024/01/09(火) 15:12:23.28ID:zGYbtXI9
>>186
ダメに決まっているだろ
天下の反AI様が許すと思うか?
2024/01/09(火) 15:18:28.21ID:s0NGKd45
>>124
それ人間からパクって生成したものだろ
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 15:34:02.25ID:W3yn+cvT
背景?窃盗罪にきまってるだろ!
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 15:46:28.88ID:Sb4+xDSP
>>145
ニコニコYouTubepixivという二次創作絵師全盛期、更にSkebやファンボといったコミッションサイトでそれらを副業化までできる環境が続いていたのが異常だったんだよな
そのバブルが弾けたのが今だっただけ
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 16:09:20.62ID:lR6cvt+W
AIで今後絵描き人口が減っていくし
そしたらもちろんペンタブレットは売れなくなっていく。
Wacomは最近の売上とかで、ちゃんと数字で理解していて
これは広告担当者のミスでもなんでもないだろ。

「AIに加筆できるというポイントをアピールする」のは当然の流れだし
Wacomが正しいだろ
ちゃんと未来を見れている
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/09(火) 16:12:58.52ID:FqGDSxKc
作品がAI生成物と人間の創作物に分割あるいは分類可能であるという前提は今後数年以内に崩壊するのが確実なので
そういう前提での議論に付き合うのは時間の無駄だと思っている
両者は混ざった絵の具のように、どこがそうなのか特定もできないしそこだけ取り出すこともできない、という前提で制度を作っていかないといけない
2024/01/09(火) 16:22:59.30ID:O+BMlC5I
反AIはワコムの件も推進派の捏造と言い出すだろうね
2024/01/09(火) 16:28:11.36ID:WJkUMRrK
>>198
もうずっと昔から既に同じような状況なんだけどなあ
ブラシの補正とかAI着色とか3Dレンダリングとか
そういうこと言い出すとこれらは生成AIじゃないとか言い出すんだろうけど
機械と人間の成果が分離不可という点では同じことなんだよな
「〜という点では同じ」が理解できない反AIに言っても無駄だろうけどね
2024/01/09(火) 16:31:09.63ID:HnxPvKKw
反AI「2023年から始めた絵師は皆AI!」

「いやそれはあんまりでは?」

反AI「それは俺も思ったけど、全てはAIのせいだから!!」

いやお前らが魔女狩りなんかやってるからだろwwwwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています